JP2009050325A - キッチン - Google Patents

キッチン Download PDF

Info

Publication number
JP2009050325A
JP2009050325A JP2007217679A JP2007217679A JP2009050325A JP 2009050325 A JP2009050325 A JP 2009050325A JP 2007217679 A JP2007217679 A JP 2007217679A JP 2007217679 A JP2007217679 A JP 2007217679A JP 2009050325 A JP2009050325 A JP 2009050325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
cabinet
power supply
kitchen
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007217679A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suzuki
秀夫 鈴木
Masaya Ota
昌也 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cleanup Corp
Original Assignee
Cleanup Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cleanup Corp filed Critical Cleanup Corp
Priority to JP2007217679A priority Critical patent/JP2009050325A/ja
Publication of JP2009050325A publication Critical patent/JP2009050325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、可能な限りの収納力を確保しつつ、効率的に空間を利用して電源装置および配線を配置したキッチンを提供することを目的としている。
【解決手段】引出(引出124、足下収納庫126)と、引出をスライド自在に収納可能な収納庫(コンロキャビネット120)と、引出が所定の収納完了位置より収納方向へさらに押し込まれることによって該引出を押し出す押出機構(ドライブユニット210)と、押出機構に電力を供給する電源装置(ACアダプタ220、感振開閉装置230)とを備えたキッチンにおいて、複数の収納庫を備え、電源装置は、複数の収納庫のうちシンクを備えない収納庫の背面板206の内面に取り付けたことを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、プッシュオープン式の引出を有するキッチンに関するものである。
被収納物を収納する手段としては、戸棚や押し入れといった、固定された棚に被収納物自体を動かして収納する手段と、タンスやキッチンといった、引出をスライドして被収納物を載置し引出ごと収納する手段とがある。
後者の、引出を用いる収納手段では、被収納物を上方から容易に収納でき、複数の引出を水平および垂直方向に並行して設けることで高い空間効率を得ることができる。例えば、キッチンにおける引出には、碗、皿、カップ等の食器類、鍋、フライパン等の調理器具、塩、胡椒等の調味料など、大小様々な被収納物を上方から容易に収納することができる。
一方、昨今の付加価値の増大や高機能化に伴い、特にキッチンではさらなる使い勝手の良さや便利さ等を求める要望もある。そこで、引出の前板の前面を少しだけ奥に押すだけで自動的に引出を引き出す、いわゆるプッシュオープン式のキッチンが提案されている(例えば特許文献1)。かかるプッシュオープン式のキッチンでは、引出に手の甲や手以外の部位を接触させることによっても容易に引き出すことができ、調理の効率を向上することができる。
国際公開WO2006/112189号公報
上述したプッシュオープン式のキッチンにおける押出機構としては、ばねとラッチを用いた機械式の装置や、モータを用いた電動式の装置を用いることができる。電動式の押出機構は、押し込み量や押出速度を自由に設定することができるため、機械式のものよりも所望の動作を得られやすい点で優れている。
キッチンにおいて引出は複数設けられる場合が多く、引出の数とほぼ同数の押出機構が必要になる。ここで商用電源から電圧を変換する電源装置を押出機構ごとに設けると、押出機構の大型化を招き、また装置コストが増大してしまう。そのため、キッチン全体として一つの電源装置を設けることになる。
しかし、キッチン内には引出が収められるため、電源装置を配置できる場所は限られている。特にキッチンでは、引出の奥側にはコンロに対するガス管や電気配線、シンクに対する給排水の配管などが設けられる。そのため電源装置を設置する箇所としてはキャビネットの底面が考えられるが、キッチンの底面近傍には足元収納が設けられるために、電源装置を設置できるような空間はない。
そこで本発明は、プッシュオープン式のキッチンにおいても、可能な限りの収納力を確保しつつ、効率的に空間を利用して電源装置および配線を配置したキッチンを提供することを目的としている。
上述の課題を解決するために、本発明の代表的な構成は、引出と、引出をスライド自在に収納可能な収納庫と、引出が所定の収納完了位置より収納方向へさらに押し込まれることによって該引出を押し出す押出機構と、押出機構に電力を供給する電源装置とを備えたキッチンにおいて、複数の収納庫を備え、電源装置は、複数の収納庫のうちシンクを備えない収納庫の背面板の内面に取り付けたことを特徴とする。
上記構成によれば、可能な限りの収納力を確保しつつ、効率的に空間を利用して電源装置および配線を配置したキッチンを提供することができる。
電源装置から押出機構に給電する電源ケーブルを、収納庫の背面板の内面に取り付けることが好ましい。電源装置および電源ケーブルを背面板に沿って平面的に設置することにより、これらをキャビネットの種類によらず統一的に配置することができる。
電源装置から押出機構に給電する電源ケーブルは、複数の収納庫を貫通して配置される主電源ケーブルと、該主電源ケーブルから各押出機構に分岐する電源ケーブルとを含み、電源装置は、主電源ケーブルよりも上方に配置したことを特徴とする。これにより主電源ケーブルから押出機構に対して分岐する電源ケーブルの総長を短くすることができる。
電源装置は、商用交流電源から押出機構に供給する直流電力を生成する電力変換装置と、地震による振動を感知して電源回路を開閉する感振開閉装置とを含んでいてもよい。これにより、地震による誤動作を防止することができる。
押出機構は、引出の収納庫内における収納完了位置を認識し、引出の収納完了位置からの押し込みを該引出の移動距離によって検知することが好ましい。これにより、引出をわずかに押し込むことによって自動的に引出が出てくるため、引出の開閉が極めて簡便になり、また自動化による高級感を得ることができる。
本発明によれば、可能な限りの収納力を確保しつつ、効率的に空間を利用して電源装置および配線を配置することができる。
本発明にかかるキッチンの実施形態について、図を用いて説明する。なお、以下の実施形態に示す、寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。また本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(全体構成)
図1はシステムキッチンの全体構成を説明する図である。キッチン100は、いわゆる対面式のオープンシステムキッチンであり、その天板110(ワークトップとも称される。)はステンレス材を用いて形成され、システムキッチンの全体の上面を覆っている。なお、天板110は合成樹脂素材を使用して形成されていてもよい。
天板110の上面には、組み込みで取り付けられたコンロ112、調理スペース114、一体に形成されたシンク116、および準備スペース118が設けられる。調理スペース114と準備スペース118とは同様に平坦なテーブル面であるが、シンク116とコンロ112の間に位置する調理スペース114は主に調理を行う場所と想定し、シンク116より外側に位置する準備スペース118は一時的に食材や調理器具を置くための補助的な場所と想定している。
天板110の下は、コンロ112が設置されているコンロキャビネット120と、調理スペース114を備えるベースキャビネット130、シンク116が設置されているシンクキャビネット140、準備スペース118を備える補助キャビネット150で構成している。各キャビネットは収納庫として機能し、キャビネット内の空きスペースには、コンロ112への配線や、シンク116および水栓への給排水管などが収容されている。
このように、天板110は、システムキッチン100全体に亘って連続しているにも拘らず、天板110の下では、天板110の上のシンク116やコンロ112といった各構成に対応したキャビネットが複数設けられている。
これによりシステムキッチン100の構成を異ならせたときにも、キャビネット単位で引出や前板などの部品を準備すればよく、生産効率を向上させることができる。ここでいうシステムキッチンの構成とは、例えば調理スペース114やシンク116の幅、準備スペース118の有無などである。
各キャビネットは、本実施形態においては収納として様々な大きさの引出を設けている。例えばコンロキャビネット120は、上部にコンロ112のグリル112aおよび操作パネル112bを備え、その両脇には調味料などの小物を収納するための小さな引出であるスパイスボックス122が配置されている。コンロキャビネット120の中央部、すなわちグリル112aの下には幅の広い大きな引出124を配置し、鍋やボウルなどの比較的大きな調理器具を収納可能になっている。またコンロキャビネット120の下部の床近傍には、引出式の足下収納庫126が配置されている。
同様に、ベースキャビネット130には複数の比較的小さな引出132および足下収納庫136が備え付けられ、シンクキャビネット140には足下収納庫146からシンクの幕板142に到る高い前板を備えた引出144が備え付けられている。補助キャビネット150には足下収納庫156から天板110に到る高い前板を備えた引出152が備えられ、その内部に独立して出し入れ可能な中引出154が備えられている。
(押出機構)
図2はキャビネットの内部構成を説明する図である。図に示すように、各キャビネットの壁板202には引出を案内するためのレール204が左右対称となるように備えられている。そして、それぞれの引出の収納位置(収納完了位置)の背面側には、引出を押し出す押出機構の例としてのドライブユニット210が備えられている。
図3はドライブユニットを説明する図であって、図3(a)はドライブユニットの概略斜視図、図3(b)はドライブユニットの動作を説明する平面図である。
図3(a)に示すように、ドライブユニット210は、駆動部212と、駆動部212から片持ちで突出したアーム214とを備えている。駆動部212は電力によって動作し、アーム214を回動させるモータのほか、アーム214の回動量を検知するエンコーダ、およびこれらを制御する制御部を備えている。
図3(b)に示すように、引出124が引き出されているときには、ドライブユニット210のアーム214は、引出に向かって突出した状態となっている。図3(c)に示すように引出124を収容すると、アーム214は引出124の背面に押されて回動する。このとき駆動部212では、アーム214の回動をエンコーダによって検知する。
キャビネットの壁板202にはダンパ330が設けられており、引出124の前板302がこのダンパ330に当接することによって、引出124の収納完了位置(完全に収容される位置)が規定される。引出124が収納完了位置にて静止すると、駆動部212内の制御部はエンコーダの単位時間あたりの変化量から、収納完了位置を認識する。そして図3(d)に示すように、ダンパ330の付勢力に抗して引出124を収納完了位置よりさらに押し込むと、制御部はエンコーダによってこれを検知し、駆動部212内のモータを動作させてアーム214を回動させる。これにより図3(e)に示すように、引出124を押し出す。
上記構成および動作により、使用者にしてみれば、引出をわずかに押し込むことによって自動的に引出が出てくることになる。したがって引出の開閉が極めて簡便になり、また自動化による高級感を得ることができる。なお押し込む量は任意に設定することができるが、例えば1mm以上に設定することができる。また引出に寄りかかった際に引出を押し出してしまうことを回避するために、押し込みが短時間である場合にのみ押し出すこととし、所定時間以上(例えば2秒以上)押し込まれていた場合には押し出さないように制御することができる。
ドライブユニット210は、ベースキャビネット130のように多数の引出132が設けられている場合には、縦方向に設置され上下端を固定された縦ブラケット250に取り付けられている。またコンロキャビネット120の用に幅が広い場合、およびシンクキャビネット140のように引出の奥行き位置が異なる場合には、横方向に設置され左右端を固定された横ブラケット260に取り付けられている。
(誤動作防止機構:感振開閉装置)
また図2に示すように、キッチン100は電源装置として、ACアダプタ220、感振開閉装置230を備えている。ACアダプタ220は、商用交流電源からドライブユニット210に供給する直流電力を生成する電力変換装置である。感振開閉装置230は、地震による振動を感知して電源回路を開閉するスイッチであって、地震による誤動作を防止する装置である。
感振開閉装置230は、振動を感知するための3軸の加速度センサと、電源回路を接続/切断するためのリレー回路とを備えており、ACアダプタ220とドライブユニットとの間の配線上に配置される。本実施形態では、微震を加速度センサによって感知すると、所定時間(例えば2秒間)の間は電源を遮断する。振動が継続する場合には、加速度センサが振動を検知するごとに、その時点から所定時間の間は電源を遮断する。微震とは、例えば20ガル〜50ガルに設定することができる。これは人間が気づかない程度の振動である。
上述したように、ドライブユニット210は引出が1mm〜2mm押し込まれたことを検知して押し出し動作を行う。これに対しわが国日本は地震が多く、地震によって引出が揺さぶられるとドライブユニット210は引出が押し込まれたと誤認識し、引出を押し出してしまうおそれがある。しかし上記構成によれば、地震による引出の揺動は無視することができるため、誤動作を防止することができる。
なお、誤動作防止装置としての感振開閉装置230は、ドライブユニット210に供給する電力を遮断することによって動作不能にするものである。したがって、感振開閉装置230が作動している場合には、あたかも普通の(ドライブユニットが備えられていない)引出のように、引出の出し入れ操作をすることができる。さらには、地震の際に引出がその揺れによって開いてしまわないように、既知の耐震ラッチ(振動によって閂部材が突出して引き出し不能にするもの)を備えることが好ましい。
(電源装置の配置)
次に、図2および図4を用いて、電源装置の配置について説明する。図4はコンロキャビネットの正面図および断面図である。図に示すように、電源装置としてのACアダプタ220および感振開閉装置230、およびこれらからドライブユニット210に対する電源ケーブルの配線を、キャビネットの背面板の内面に取り付けている。
上記したようにキャビネット内部の空間は収納として利用しているが、キャビネットの種類によって他の目的のための空間も必要である。例えばベースキャビネット130や補助キャビネット150であればすべての空間を収納に利用することができるが、コンロキャビネット120であればガス管や電源の配線のための空間が必要であり、シンクキャビネット140であれば給排水管を設置するための空間が必要である。このため、ドライブユニット210に対する電源装置および配線を配置するために各キャビネットに共通して利用可能な空間として、まずはキャビネットの底面を挙げることができる。
しかし、わが国の住宅事情を鑑みれば、限られた設置面積に可能な限りの収納や機能を備えたキッチンが求められており、その要請に応える一つの手段として上述のように引出式の足元収納である足下収納庫126、134、146、156が設けられている。足下収納はキャビネットの底面に配置されるものであるから、既にキャビネットの底面には電源装置や配線を設置する空間は残されていない。
そこで本実施形態においては、上記のように、電源装置と配線をコンロキャビネット120の背面板206の内面に取り付けている。上述したようにキャビネット背面板近傍には、ガス管や給排水管が配置されるため(不図示)、他の部材を統一的に設置することは意外性がある。しかし、電源ケーブルのように比較的細いものを背面板に沿って平面的に設置することにより、キャビネットの種類によらず統一的に配置することを可能とし、可能な限りの収納力を確保しつつ、効率的に空間を利用して電源装置および配線を配置することができた。
なお本実施形態においては電源装置をコンロキャビネット120に取り付けているが、ベースキャビネット130または補助キャビネット150でもよい。ただしシンクキャビネット140は、万が一でも水漏れした場合に電源装置が水をかぶることが好ましくないため、シンクを備えないキャビネットに電源装置を取り付けることが望ましい。
(電源ケーブルの配線)
次に、図2および図5を用いて、電源装置からドライブユニットに対する電源ケーブルの配線について説明する。図5はキッチン全体の配線を説明する正面図および断面図である。電源装置としてのACアダプタ220および感振開閉装置230はケーブル240aによって接続され、感振開閉装置230はケーブル240bによって主電源ケーブル240cに接続される。主電源ケーブル240cは、図5(b)に示すように各キャビネットの壁板202を貫通し、図5(a)に示すように総てのキャビネットに亘って張り巡らされている。各キャビネット内において、主電源ケーブル240cからは各ドライブユニット210に対してケーブル240dによって接続し、給電を行っている。
ところで図5(b)に示すように、シンクキャビネット140には、その背面板206側の下部の床面近くに、給排水の配管を収容するための配管スペース148が設けられている。配管スペース148の上面は配管プレート149によって封止されており、水栓への給水やシンクからの排水の配管を施工する際には、配管プレート149に穴または切欠を形成し、配管を立ち上げる。
そして主電源ケーブル240cは、配管プレート149がないキャビネットであっても、シンクキャビネット140の配管プレート149よりも上方の高さに統一して主電源ケーブル240cを配線している。これにより主電源ケーブル240cを直線的に設置することができる。
なお、キッチン全体としては多数のドライブユニット210が設けられているが、足下収納庫が設けられていることから、その平均位置はキッチンの下方に寄っている。一方、ドライブユニット210に対して分岐するケーブル240dの総長は短い方が施工が容易であり、またコストの低減も図ることができる。そこで本実施形態においては、主電源ケーブル240cの高さを低く設定し、電源ケーブル240dの総長を短くしている。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、プッシュオープン式の引出を有するキッチンとして利用することができる。
システムキッチンの全体構成を説明する図である。 キャビネットの内部構成を説明する図である。 ドライブユニットを説明する図である。 コンロキャビネットの正面図および断面図である。 キッチン全体の配線を説明する正面図および断面図である。
符号の説明
100…キッチン、110…天板、112…コンロ、112a…グリル、112b…操作パネル、114…調理スペース、116…シンク、118…準備スペース、120…コンロキャビネット、122…スパイスボックス、124、132、144、152…引出、126、136、156、146…足下収納庫、130…ベースキャビネット、140…シンクキャビネット、142…幕板、148…配管スペース、149…配管プレート、150…補助キャビネット、154…中引出、202…壁板、204…レール、206…背面板、210…ドライブユニット、212…駆動部、214…アーム、220…ACアダプタ、230…感振開閉装置、240a、240b、240d…ケーブル、240c…主電源ケーブル、250…縦ブラケット、260…横ブラケット、302…前板、330…ダンパ

Claims (3)

  1. 引出と、
    前記引出をスライド自在に収納可能な収納庫と、
    前記引出が所定の収納完了位置より収納方向へさらに押し込まれることによって該引出を押し出す押出機構と、
    前記押出機構に電力を供給する電源装置とを備えたキッチンにおいて、
    複数の前記収納庫を備え、
    前記電源装置は、前記複数の収納庫のうち、シンクを備えない収納庫の背面板の内面に取り付けたことを特徴とするキッチン。
  2. 前記電源装置から前記押出機構に給電する電源ケーブルを、前記収納庫の背面板の内面に取り付けたことを特徴とする請求項1に記載のキッチン。
  3. 前記電源装置は、商用交流電源から前記押出機構に供給する直流電力を生成する電力変換装置と、地震による振動を感知して電源回路を開閉する感振開閉装置とを含むことを特徴とする請求項1に記載のキッチン。
JP2007217679A 2007-08-23 2007-08-23 キッチン Pending JP2009050325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217679A JP2009050325A (ja) 2007-08-23 2007-08-23 キッチン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217679A JP2009050325A (ja) 2007-08-23 2007-08-23 キッチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009050325A true JP2009050325A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40501964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007217679A Pending JP2009050325A (ja) 2007-08-23 2007-08-23 キッチン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009050325A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518909A (ja) * 2007-02-19 2010-06-03 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 家具本体の中の固定装置
CN106865001A (zh) * 2017-03-30 2017-06-20 苏州合欣美电子科技有限公司 一种智能电控式储物吊柜
CN109276054A (zh) * 2018-11-28 2019-01-29 合肥培恩电器有限公司 一种具有手自一体抽屉装置的集成灶

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554911U (ja) * 1991-12-20 1993-07-23 株式会社日立ホームテック 加熱調理器
JP2003164056A (ja) * 2001-11-21 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感震遮断コンセント
JP2003299531A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Cleanup Corp 除湿ユニットおよび厨房家具
JP2005270476A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Dainippon Printing Co Ltd 引出付収納ケース
WO2006017865A1 (de) * 2004-08-16 2006-02-23 Julius Blum Gmbh Trägerelement zur befestigung in einem möbelkorpus
JP3122925U (ja) * 2005-04-28 2006-06-29 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 家具
JP2007117561A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Cleanup Corp 収納庫

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554911U (ja) * 1991-12-20 1993-07-23 株式会社日立ホームテック 加熱調理器
JP2003164056A (ja) * 2001-11-21 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感震遮断コンセント
JP2003299531A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Cleanup Corp 除湿ユニットおよび厨房家具
JP2005270476A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Dainippon Printing Co Ltd 引出付収納ケース
WO2006017865A1 (de) * 2004-08-16 2006-02-23 Julius Blum Gmbh Trägerelement zur befestigung in einem möbelkorpus
JP3122925U (ja) * 2005-04-28 2006-06-29 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 家具
JP2007117561A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Cleanup Corp 収納庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518909A (ja) * 2007-02-19 2010-06-03 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 家具本体の中の固定装置
CN106865001A (zh) * 2017-03-30 2017-06-20 苏州合欣美电子科技有限公司 一种智能电控式储物吊柜
CN109276054A (zh) * 2018-11-28 2019-01-29 合肥培恩电器有限公司 一种具有手自一体抽屉装置的集成灶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010183981A (ja) 収納庫
JP2009050325A (ja) キッチン
JP2009050326A (ja) 収納ユニット
JP2009136524A (ja) 収納棚
JP5483809B2 (ja) 収納ユニット
JP5797943B2 (ja) キッチンキャビネット
US20220265043A1 (en) Portable cabinet
JP4974784B2 (ja) システムキッチン
JP5279215B2 (ja) 収納ユニット
JP5019993B2 (ja) 収納ユニット
JP2009050333A (ja) 収納ユニット
JP2009050327A (ja) 収納ユニット
JP2007229022A (ja) 間仕切りカウンター
JP7376858B2 (ja) 食卓付き調理台及び集合住宅の間取り構造
JP6193580B2 (ja) 間仕切り収納構造
JP2512245B2 (ja) アイランドキッチン
JP2005066159A (ja) 収納家具装置
JP5691888B2 (ja) タオル掛け具
KR20100004105U (ko) 스윙 보조테이블이 구비된 주방가구
JP2009050331A (ja) 収納ユニット
JP2001008753A (ja) 厨房家具用キャビネット
KR200358395Y1 (ko) 주방용 가구
KR102294931B1 (ko) 높이 조절형 수납장
JP3198737U (ja) マルチダイニング収納家具
KR200453334Y1 (ko) 싱크대 상판 조립체 및 이를 포함하는 싱크대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218