JP2009049015A - 自動解除リンク機構を備えた回路遮断器 - Google Patents

自動解除リンク機構を備えた回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009049015A
JP2009049015A JP2008209188A JP2008209188A JP2009049015A JP 2009049015 A JP2009049015 A JP 2009049015A JP 2008209188 A JP2008209188 A JP 2008209188A JP 2008209188 A JP2008209188 A JP 2008209188A JP 2009049015 A JP2009049015 A JP 2009049015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
spring
open lever
circuit breaker
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008209188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4866400B2 (ja
Inventor
Kil-Young Ahn
吉榮 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LS Industrial Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Industrial Systems Co Ltd filed Critical LS Industrial Systems Co Ltd
Publication of JP2009049015A publication Critical patent/JP2009049015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866400B2 publication Critical patent/JP4866400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/74Means for adjusting the conditions under which the device will function to provide protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/46Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using rod or lever linkage, e.g. toggle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/24Electromagnetic mechanisms
    • H01H71/26Electromagnetic mechanisms with windings acting in opposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H77/00Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting
    • H01H77/02Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism
    • H01H77/10Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/22Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact
    • H01H1/221Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact and a contact pressure spring acting between the pivoted member and a supporting member
    • H01H1/225Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact and a contact pressure spring acting between the pivoted member and a supporting member the supporting member being pivotable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/505Latching devices between operating and release mechanism
    • H01H2071/506Latching devices between operating and release mechanism using balls or rollers in the latching device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/505Latching devices between operating and release mechanism
    • H01H2071/507Latching devices between operating and release mechanism being collapsible, e.g. yielding elastically, when the opening force is higher than a predetermined value
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/24Electromagnetic mechanisms
    • H01H71/2463Electromagnetic mechanisms with plunger type armatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/505Latching devices between operating and release mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】回路遮断器において、高い短絡事故電流によって回路遮断器の内部に発生する電子反発力が開閉リンク部の破損及び変形を誘発する前に、リンク部が自動で解除されることによって、部品の破損及び変形を防止できるようにすること。
【解決手段】作用力(77)によって第1リンク(150)を回転させようとする作用モーメント(77m)は、スプリング(170)によって第1リンクを回転させようとするスプリングモーメントと反対方向に作用し、作用モーメント(77m)がスプリングモーメントよりも大きい場合、オープンレバー(180)と接触した第2リンク(160)の一側端面はオープンレバーをスライディングしながら第2リンクを第1リンクに対して回転させ、オープンレバーと第2リンクとの接触状態を解除する。
【選択図】図4

Description

本発明は、回路遮断器に係り、より詳細には、高い短絡事故電流によって回路遮断器内部に発生する電子反発力が開閉リンク部の破損及び変形を誘発する前に、リンク部が自動で解除されることによって部品の破損及び変形を防止できる自動解除リンク機構を備えた回路遮断器に関する。
一般に、遮断器とは、送変電系統や電気回路において、負荷を開閉したり、接地、短絡などの事故が生じた場合に、電流を遮断する機器のことをいう。また、遮断部が絶縁物で絶縁されて組み立てられた遮断器は、通常使用状態の線路(電路)を手動で開閉したり、金属容器外部の電気操作装置などによって遠距離で開閉でき、過負荷及び短絡時に自動で線路を遮断することによって、電力系統と負荷機器を保護する。
上記のように、線路を遮断するために、遮断器の遮断部に固定接点と可動接点を設置し、平素はこれら固定接点と可動接点とを接触させて電流が流れるようにし、線路のいずれかの箇所から発生した故障によって大電流が流れる場合には、迅速に可動接点を固定接点から離して電流を遮断する。
このような回路遮断器は、可動接点と固定接点が完全に接触した投入位置で正常負荷電流を通電させ、遮断器の負荷能力によっては、短絡電流においても一定時間、短絡電流による反発力に耐えられるように設計される。そして、遮断器が耐えうる短絡電流では、トリップリレーとアクチュエータが事故電流を感知し、作動機構をトリップさせるように構成される。
図1は、従来の回路遮断器の投入スプリングが蓄勢され、接点がOFFされた状態を示す構成図であり、図2は、従来の回路遮断器の投入スプリングが蓄勢され、接点がONされた状態を示す構成図であり、図3は、図2の実施例に過度電流が印加され、接点がOFFされた状態を示す構成図である。
図1〜図3に示すように、回路遮断器は、上・下部ターミナル1,2のいずれか一方に位置する固定接点に対向する可動接点が固定され、上・下部ターミナル1,2のいずれか他方に回動可能に形成された可動通電部3と、この可動通電部3を回転させて可動接点と固定接点にON/OFFさせる作動機構部10と、からなり、投入(ON)状態ではオープンレバー23とオープンラッチ22が係合し、可動通電部3と固定接点が接触したON状態を維持し、過電流または事故などによる過大電流が検知されると、トリップソレノイド19がオープンレバー23を回転させ、オープンレバー23とオープンラッチ22との係合状態を解除することなどによって、可動通電部3を上部ターミナル1から分離させるOFF動作をする。
より具体的に、図1は、遮断器の可動通電部3の接点がOFFされた状態で、作動機構部10の開閉軸14が回転して開閉軸ストッパー18に接触している状態である。この時、投入スプリング56は、モーターや手動ハンドル(図示せず)によるカム12の回転によってドライバーレバー16が回転しながら、図1に示すように圧縮される。この時、投入スプリング56が蓄勢された状態のカム12は、投入ラッチ13と接触するオンレバー20によって平衡状態を保つ。そして、投入ボタン25や投入ソレノイド(図示せず)と接触するオンカップリング17は、オンレバー20を回転させうるような位置にある。
したがって、オンカップリング17が下方に移動してオンレバー20を回転させると、投入ラッチ13がカム12を解除し、投入スプリング56の力はドライバーレバー16を通じてトグルリンク15に伝達され、これにより、開閉軸14は、図2に示すように、時計回り方向に回転しながらオープンスプリング57を引っ張る。この時、可動通電部3は、開閉軸14の時計回り方向への回転によって上部ターミナル1の固定接点と接触し、下部ターミナル2と上部ターミナル1とを通電させる。同時に、遮断器が短時間耐力(1秒間短絡電流を通電させうる能力)を持つことができるように接圧スプリング58も圧縮される。したがって、接圧スプリング58は、可動通電部3を開放させる方向に力が作用する。
遮断器が投入された状態における平衡状態は、図2に示すように、トグルリンク15と連結リンク28を経てオープンラッチ22がオープンレバー23と係合して接触した状態に維持される。この時、OFF動作は、オフボタン26とオフプレートまたはトリップソレノイド19によってオープンレバー23を回転させると、オープンラッチ22が回転し、投入状態のトグルされたトグルリンク15が解除されながら開閉軸14がオープンスプリング57と接圧スプリング58によって反時計回り方向に回転し、図3に示すように、再び接点がOFF状態になる。図1のように投入スプリング56を蓄勢するためには、カム12を再び回転させればよい。
このように、図2に示すように、遮断器の投入状態で過度電流が通電される場合には、電気力学的補償効果によって可動通電部3と上部ターミナル1の固定接点との間に電流による反発力が発生する。このような反発力は、伝達リンク4を通じてトグルリンク15、連結リンク28、オープンラッチ22など、作動機構部10の様々な部品に伝達される。遮断器が持つ短時間耐力範囲内では、接圧スプリング58の圧縮力とトグルリンク15によってその力に耐えられるが、規定以上の短絡電流が可動通電部3に流れる場合には、大きい反発力が伝達リンク4を通じて作動機構部10に伝達されるから、トリップリレー(図示せず)とトリップソレノイド19がオープンレバー23を解除するよりも前に、トグルリンク15を変形させたり破損させたりする問題点があった。
本発明は上記の従来技術における諸問題を解決するためのもので、その目的は、高い短絡事故電流によって回路遮断器の内部に発生する電子反発力が開閉リンク部の破損及び変形を誘発する前に、リンク部が自動で解除されることによって、部品の破損及び変形を防止する、自動解除リンク機構を備えた回路遮断器を提供することにある。
本発明のその他の目的、特定の長所及び新規な特徴は、添付の図面と関る以下の詳細な説明と好適な実施例から一層明らかになる。
上記の目的を達成するための、本発明による自動解除リンク機構を備えた回路遮断器は、第1ターミナル(2)に電気的に接続された状態で第2ターミナル(1)に接触し、前記第1ターミナル(2)と前記第2ターミナル(1)とを選択的に通電させる可動通電部(3)と、前記可動通電部(3)からの反発力(88)をトリップローラ(55)に作用力(77)として伝達する連結リンク(140)を含む開閉リンク部と、を備えた回路遮断器であって、オープンレバー(180)と、前記トリップローラ(55)を回動可能に固定し、ラッチピン(150a)を中心に回動可能に設けられると共に、回動時に前記オープンレバー(180)に干渉されない大きさに形成される第1リンク(150)と、一側端面が前記オープンレバー(180)と接触するように前記第1リンク(150)に回動可能に結合された第2リンク(160)と、前記第1リンク150を前記オープンレバー(180)から離すスプリング力が作用するように、前記第1リンク(150)と前記第2リンク(160)との間に取り付けられたスプリングと、を含み、前記作用力(77)によって前記第1リンク(150)を回転させようとする作用モーメント(77m)は、前記スプリング(170)によって前記第1リンク(150)を回転させようとするスプリングモーメント(Ms)と反対方向に作用し、前記作用モーメント(77m)の絶対値が前記スプリングモーメント(Ms)の絶対値よりも大きい場合、前記オープンレバー(180)と接触した前記第2リンク(160)の一側端面は前記オープンレバー(180)をスライディングしながら前記第2リンク(160)を前記第1リンク(150)に対して回転させ、前記オープンレバー(180)と前記第2リンク(160)との接触状態を解除するように構成されたことを特徴とする。
なお、前記オープンレバー(180)と接触した前記第2リンク(160)の一側端面には、前記オープンレバー(180)に向く上向き変曲面(99)が形成されたことを特徴とする。
なお、前記第2リンク(160)の回動中心は、前記ラッチピン(150a)と前記オープンレバー(180)との間に位置することを特徴とする。
なお、前記第2リンク(160)の一側端面が前記オープンレバー(180)に接触した状態で、前記第2リンク(160)が前記オープンレバー(180)に近づく方向に回転するのを拘束するように、前記第2リンク(160)の他側端面が前記ラッチピン(150a)に接触することを特徴とする。
なお、前記第1リンク(160)の内部にスプリングシート(171)が固着され、前記第2リンク(160)は、前記第1リンク(150)の内部に1対で設置され、前記スプリングシート(171)と対向する面にスプリング安置部(160b)が形成され、前記スプリング(170)は、前記スプリングシート(171)と前記第2リンク(160)のスプリング安置部(160b)との間に介在されたことを特徴とする。
本発明に係る自動解除リンク機構を備えた回路遮断器によれば、第2リンクの一面がオープンレバーに密着するようにスプリングの弾性力が作用すると同時に、第1リンクに回動可能に結合され、可動通電部から非常に大きい反発力が作用する場合に、第1リンクに回動可能に設置されたトリップローラに対して連結リンクから作用する作用力による作用モーメントが、前記スプリングによるスプリングモーメントと反対方向に作用するので、第2リンクの一面とオープンレバー間の接触状態が相互スライディングしつつ解除され、これにより第1リンクの回転拘束が除去されると同時に、開閉リンク部とトリップローラ間の拘束も自動で解除され、その結果、開閉リンク部の開閉軸、トグルリンク、連結リンクのような部品の破損を效果的に防止することが可能になる。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明に係る自動解除リンク機構を備えた回路遮断器の好適な実施例について詳細に説明する。ただし、図1〜図3に基づいて既に説明された公知の機能あるいは構成についてのより具体的な説明は、本発明の要旨を明瞭にするために省略するものとする。
図4は、本発明の好適な実施例による回路遮断器の開閉リンク部及び自動解除リンク機構の投入状態を示す要部構成図であり、図5は、図4の実施例において自動解除動作状態を示す構成図であり、図6は、図4の実施例において自動解除動作が完了した状態を示す構成図であり、図7は、図4の実施例において第1リンクを示す側面図であり、図8は、図4の実施例において第2リンクを示す側面図であり、図9は、図4の実施例において自動解除リンク機構を示す側面図であり、図10は、図9の実施例の斜視図である。
本発明による回路遮断器は、図4に示すように、可動通電部3から反発力88が伝達されることによってトリップローラ55に作用力77を加える開閉リンク部110,120,130,140(以下、‘110〜140'という。)と、開閉リンク部110〜140から加えられる作用力77が過度な場合に、第2リンク160とオープンレバー180との係合状態が自動で解除されるように構成された自動解除リンク機構150,160,170,180(以下、‘150〜180’という。)と、を備えてなる。
開閉リンク部110〜140は、可動通電部3から反発力88が伝達されると、固定ヒンジ軸110aを中心に図面符号110dの方向に回動可能に設置される開閉軸110と、開閉軸110と第1連結ピン120aにて相互回動可能に連結された第1トグルリンク120と、第1トグルリンク120とトグルピン130aにて相互回動可能に連結された第2トグルリンク130と、第2トグルリンク130と第2連結ピン130bにて相互回動可能に連結され、固定ヒンジ軸140aを中心に回動可能に設置された連結リンク140と、で構成される。
このように構成された開閉リンク部110〜140は、可動通電部3から反発力88が伝達されることによって、連結リンク140の先端面140cと接触するトリップローラ55に作用力77が働くようにする。
自動解除リンク機構150〜170は、トリップローラ55を回動可能に固定し、ラッチピン150aに対して回動可能に設けられる第1リンク150と、第1リンク150に回動可能に結合され、一面がオープンレバー180と接触するように配置された第2リンク160と、第1リンク150の内部に固定されたスプリングシート171と第2リンク160との間に所定量圧縮されて取り付けられたスプリング170と、で構成される。
ここで、第1リンク150は、図7及び図10に示すように、第2リンク160の両側面に1対で設けられる。第1リンク150には、ラッチピン150aを収容するように、中央部に第11連結穴151が貫通形成され、第2リンク160と回動可能に結合されるようにピン(図示せず)が挿入される回転穴152が貫通形成され、トリップローラ55を回動可能に結合するようにトリップローラ55の回転軸が挿入される貫通穴153が貫通形成され、スプリングシート171の突部171aが挿入され、スプリングシート171を固定するようにスプリングシート固定穴154が貫通形成される。そして、第1リンク150は、ラッチピン150aを中心に回転してもオープンレバー180と干渉しない大きさで形成される。
第2リンク160は、図8及び図10に示すように、第1リンク150の内側に1対で重置される。第2リンク160には、第1リンク150と回動可能に結合されるようにピンが挿入される回転穴161が貫通形成され、スプリング170の一端を安定して支持するようにスプリング安置部160bが形成され、可動通電部3が正常電流で通電させる投入状態で作用力によって敏感にオープンレバー180との接触が解除されないように、一側端面にはオープンレバー180と接触する上向き変曲面99が形成される。そして、第2リンク160の変曲面99がオープンレバー180と接触した状態で、回動中心161を基準に接触点の反対側他面160aは、ラッチピン150aと接触するように配列され、回路遮断器の外部からの乱れや小さい衝撃によって第2リンク160が第1リンク150に対して揺動するのを防止する。
スプリング170は、図10に示すように、スプリングシート171の突部171aが1対の第1リンク150のスプリングシート固定穴154に挿入固定され、このスプリングシート171と第2リンク160のスプリング安置部160bとの間に所定の圧縮量をもって取り付けられる。これにより、第1リンク150に対して第2リンク160にはスプリングモーメントMsが作用する。
以下、上記のように構成された本発明による自動解除リンク機構を備えた回路遮断器の作用原理について説明する。
図4は、図2のオープンラッチ22の位置に自動解除リンク機構150〜170が組み立てられたもので、投入状態を示している。すなわち、開閉軸110は、時計回り方向に回転し、通電可動部3が上・下部ターミナル1,2を相互連結し、通電された状態である。
このような投入状態で、可動通電部3から発生する電子反発力88が開閉軸110に作用すると、反発力88は、第1トグルリンク120及び第2トグルリンク130を経て連結リンク140に伝達され、この連結リンク140によって自動解除リンク機構150〜170のトリップローラ55に図4の作用力77が加えられることになる。このような力は、スプリング170の弾性復元力によって第2リンク160がオープンレバー180に接触するようにするので、第1及び第2トグルリンク120,130がトグル及び投入状態を維持する。ここで、電子反発力88(例えば、100kAの短絡電流による力)が遮断器で耐えられるような力である場合に、オープンレバー180はトリップボタン(図示せず)とトリップソレノイド(図示せず)により回転される場合にのみ、図3に示すようにトリップされる。
一方、図4のような投入状態で、一定値よりも高い短絡電流(例えば150kA)によって発生した電子反発力88が開閉軸110に作用する場合には、自動解除リンク機構150〜170によって自動でオープンレバー180との接触が解除され、トリップ動作がなされるので、遮断器の作動機構に伝達されてトグルリンク120,130やオープンラッチなどの作動機構を損傷することを防止することができる。
より具体的には、トリップローラ55と連結リンク140との接触面に垂直に作用する作用力77による作用モーメント77mが、スプリング170によるスプリングモーメントMsよりも大きいと、第1リンク150が作用モーメント77mの方向に回転しながらスプリング170は圧縮される。この時、第2リンク160の一面のうち変曲面99は、オープンレバー180と接触した状態である。
このような第1リンク150の回転によって第1リンク150と第2リンク160との連結点である回転点150bもまた、ラッチピン150aを中心に回転160mする。このような第1リンク150の回転角が大きくなると、図5に示すように、回転点150bの移動によって第2リンク160のオープンレバー180との接触点は、第2リンク160の先端部にスライディング移動し、結果としてオープンレバー180と接触した第2リンク160の接触点は、オープンレバー180から離れ、図6に示すような状態となる。この時、圧縮されたスプリング170は復元され、正常の位置に第2リンク160が復帰する。
このような第2リンク160とオープンレバー180間の接触状態の解除は、自動解除リンク機構150〜170がラッチピン150aを中心に図6に示すように時計回り方向に回転することによって達成され、最終的に、図3に示すように、開閉軸110とトグルリンク120,130が回転して遮断器はトリップされる。要するに、自動解除リンク機構150〜170によって設定されたスプリング170によるスプリングモーメントMsに比べて作用力77による作用モーメント77mが大きいと、第1リンク150に対する第2リンク160の回転とラッチピン150aに対する第1リンク150の回転が同時に行われながら自動解除がなされるわけである。
以上説明され、図面に示された具体的な実施例は、本発明の技術的思想を限定するためのものとして解釈されてはいけない。本発明の保護範囲は、特許請求の範囲に記載された事項によって定義されるべきであり、本発明の技術分野における通常の知識を持つ者は、本発明の技術的思想内で様々な改変が可能である。したがって、これらの改変は、当該技術分野における通常の知識を持つ者にとって自明なものであれば、いずれも本発明の保護範囲に含まれる。
従来の回路遮断器の投入スプリングが蓄勢され、接点がOFFされた状態を示す構成図である、 従来の回路遮断器の投入スプリングが蓄勢され、接点がONされた状態を示す構成図である。 図2の実施例に過度電流が印加され、接点がOFFされた状態を示す構成図である。 本発明の好適な実施例による回路遮断器の開閉リンク部及び自動解除リンク機構の投入状態を示す要部構成図である。 図4の実施例において自動解除動作状態を示す構成図である。 図4の実施例において自動解除動作が完了した状態を示す構成図である。 図4の実施例において第1リンクを示す側面図である。 図4の実施例において第2リンクを示す側面図である。 図4の実施例において自動解除リンク機構を示す側面図である。 図9の実施例の斜視図である。
符号の説明
55 トリップローラ
77 作用力
88 反発力
99 変曲面
110 開閉軸
111 開閉軸ストッパー
120 第1トグルリンク
130 第2トグルリンク
140 連結リンク
150 第1リンク
160 第2リンク
170 スプリング
180 オープンレバー

Claims (5)

  1. 第1ターミナル(2)に電気的に接続された状態で第2ターミナル(1)に接触し、前記第1ターミナル(2)と前記第2ターミナル(1)とを選択的に通電させる可動通電部(3)と、前記可動通電部(3)からの反発力(88)をトリップローラ(55)に作用力(77)として伝達する連結リンク(140)を含む開閉リンク部と、を備えた回路遮断器において、
    オープンレバー(180)と、
    前記トリップローラ(55)を回動可能に固定し、ラッチピン(150a)を中心に回動可能に設けられると共に、回動時に前記オープンレバー(180)に干渉されない大きさに形成される第1リンク(150)と、
    一側端面が前記オープンレバー(180)と接触するように前記第1リンク(150)に回動可能に結合された第2リンク(160)と、
    前記第1リンク150を前記オープンレバー(180)から離すスプリング力が作用するように、前記第1リンク(150)と前記第2リンク(160)との間に取り付けられたスプリングと、を含み、
    前記作用力(77)によって前記第1リンク(150)を回転させようとする作用モーメント(77m)は、前記スプリング(170)によって前記第1リンク(150)を回転させようとするスプリングモーメント(Ms)と反対方向に作用し、前記作用モーメント(77m)の絶対値が前記スプリングモーメント(Ms)の絶対値よりも大きい場合、前記オープンレバー(180)と接触した前記第2リンク(160)の一側端面は前記オープンレバー(180)をスライディングしながら前記第2リンク(160)を前記第1リンク(150)に対して回転させ、前記オープンレバー(180)と前記第2リンク(160)との接触状態を解除するように構成されたことを特徴とする、自動解除リンク機構を備えた回路遮断器。
  2. 前記オープンレバー(180)と接触した前記第2リンク(160)の一側端面には、前記オープンレバー(180)に向く上向き変曲面(99)が形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の自動解除リンク機構を備えた回路遮断器。
  3. 前記第2リンク(160)の回動中心は、前記ラッチピン(150a)と前記オープンレバー(180)との間に位置することを特徴とする、請求項1に記載の自動解除リンク機構を備えた回路遮断器。
  4. 前記第2リンク(160)の一側端面が前記オープンレバー(180)に接触した状態で、前記第2リンク(160)が前記オープンレバー(180)に近づく方向に回転するのを拘束するように、前記第2リンク(160)の他側端面が前記ラッチピン(150a)に接触することを特徴とする、請求項1に記載の自動解除リンク機構を備えた回路遮断器。
  5. 前記第1リンク(160)の内部にスプリングシート(171)が固着され、
    前記第2リンク(160)は、前記第1リンク(150)の内部に1対で設置され、前記スプリングシート(171)と対向する面にスプリング安置部(160b)が形成され、
    前記スプリング(170)は、前記スプリングシート(171)と前記第2リンク(160)のスプリング安置部(160b)との間に介在されたことを特徴とする、請求項1に記載の自動解除リンク機構を備えた回路遮断器。
JP2008209188A 2007-08-20 2008-08-15 自動解除リンク機構を備えた回路遮断器 Active JP4866400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070083352A KR100882398B1 (ko) 2007-08-20 2007-08-20 자동 풀림 링크 기구를 구비한 회로 차단기 및 이에사용되는 자동풀림 링크 기구
KR10-2007-0083352 2007-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009049015A true JP2009049015A (ja) 2009-03-05
JP4866400B2 JP4866400B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=40040031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209188A Active JP4866400B2 (ja) 2007-08-20 2008-08-15 自動解除リンク機構を備えた回路遮断器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8183485B2 (ja)
EP (1) EP2028672B1 (ja)
JP (1) JP4866400B2 (ja)
KR (1) KR100882398B1 (ja)
CN (1) CN101373686B (ja)
AT (1) ATE484838T1 (ja)
DE (1) DE602008002973D1 (ja)
ES (1) ES2352325T3 (ja)
MY (1) MY145223A (ja)
RU (1) RU2397570C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049011A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Ls Industrial Systems Co Ltd 自動解除リンク機構を備えた回路遮断器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102598180B (zh) * 2009-11-03 2015-01-14 三菱电机株式会社 开关装置的操作机构
EP2337052B1 (en) * 2009-12-17 2017-02-22 ABB Schweiz AG A switching device and a switchgear
FR2964240B1 (fr) * 2010-09-01 2013-07-05 Mersen France Sb Sas Court-circuiteur pour installation photovoltaique
ES2618532T3 (es) * 2013-11-06 2017-06-21 Lsis Co., Ltd. Disyuntor
US9349560B2 (en) * 2014-02-20 2016-05-24 General Electric Company Limiter type air circuit breaker with blow open arrangement
WO2017020816A1 (zh) * 2015-08-04 2017-02-09 浙江正泰电器股份有限公司 断路器储能操作机构
US10269521B2 (en) * 2015-08-04 2019-04-23 Zhejiang Chint Electrics Co., Ltd Mounting structure for energy storage assembly of circuit breaker
ITUB20160760A1 (it) * 2016-02-15 2017-08-15 Bticino Spa Interruttore azionato a pulsante con organo oscillante di controllo
US10056216B2 (en) * 2016-08-22 2018-08-21 Eaton Intelligent Power Limited Ground fault trip assembly
GB2580744B (en) * 2017-05-15 2022-06-01 Alfanar Company An instantaneous tripping device for a miniature circuit breaker and miniature circuit breaker comprising the same
CN107393773B (zh) * 2017-08-16 2019-11-22 德力西电气有限公司 一种分合闸脱扣器共用的操作机构及框架断路器
DE102017216805B4 (de) 2017-09-22 2020-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Spanngetriebe zum Spannen einer Speicherfeder eines Federspeicherantriebs
DE102017216804B4 (de) * 2017-09-22 2020-11-05 Siemens Aktiengesellschaft Spanngetriebe zum Spannen einer Speicherfeder eines Federspeicherantriebs
CN110942963A (zh) * 2018-09-21 2020-03-31 江苏大全凯帆开关有限公司 一种限流自动分闸装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224227A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 三菱電機株式会社 気中しや断器
JPH09288960A (ja) * 1996-02-06 1997-11-04 Schneider Electric Sa 短絡に際して離脱可能のロックシステムを有する回路遮断器の作動機構
JP2000260270A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 遮断器の操作装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115046U (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 三菱電機株式会社 気中しや断器
US5539167A (en) * 1994-02-14 1996-07-23 Square D. Company Blade suspension assemlby for a circuit breaker
JP4053493B2 (ja) * 2003-12-26 2008-02-27 三菱電機株式会社 回路遮断器
JP2006228492A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 回路遮断器
DE102005022230A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Siemens Ag Antriebsstrang zur Ankopplung eines beweglichen Kontaktes an einen Antrieb sowie Niederspannungs-Leistungsschalter mit einem Antriebsstrang
CN2914316Y (zh) * 2006-06-20 2007-06-20 黄信桥 一种漏电断路器的脱扣机构
KR100882399B1 (ko) * 2007-08-20 2009-02-05 엘에스산전 주식회사 자동 풀림 링크 기구를 구비한 회로 차단기 및 이에사용되는 자동풀림 링크 기구

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224227A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 三菱電機株式会社 気中しや断器
JPH09288960A (ja) * 1996-02-06 1997-11-04 Schneider Electric Sa 短絡に際して離脱可能のロックシステムを有する回路遮断器の作動機構
JP2000260270A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 遮断器の操作装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049011A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Ls Industrial Systems Co Ltd 自動解除リンク機構を備えた回路遮断器
JP4677020B2 (ja) * 2007-08-20 2011-04-27 エルエス産電株式会社 自動解除リンク機構を備えた回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
RU2397570C2 (ru) 2010-08-20
ES2352325T3 (es) 2011-02-17
RU2008133883A (ru) 2010-02-27
JP4866400B2 (ja) 2012-02-01
MY145223A (en) 2012-01-13
CN101373686B (zh) 2011-08-10
US8183485B2 (en) 2012-05-22
EP2028672A1 (en) 2009-02-25
CN101373686A (zh) 2009-02-25
EP2028672B1 (en) 2010-10-13
KR100882398B1 (ko) 2009-02-05
US20090050460A1 (en) 2009-02-26
ATE484838T1 (de) 2010-10-15
DE602008002973D1 (de) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866400B2 (ja) 自動解除リンク機構を備えた回路遮断器
JP4677020B2 (ja) 自動解除リンク機構を備えた回路遮断器
US8053695B2 (en) Time delay output apparatus for circuit breaker
JP3972782B2 (ja) 回路しゃ断器
KR20070102391A (ko) 회로 차단기
US6911614B2 (en) Circuit breaker
KR101144585B1 (ko) 소형 회로차단기의 트립 경보 장치
US10460898B2 (en) Circuit breakers
JPH0119313Y2 (ja)
JP5418024B2 (ja) 回路遮断器
JP4552655B2 (ja) 回路遮断器
CN212750772U (zh) 断路器的操作机构及断路器
KR100928931B1 (ko) 배선용 차단기의 개폐기구
MXPA05000262A (es) Mecanismo de cierre para disyuntor de circuito.
JP7358201B2 (ja) 真空遮断器の操作機構
CN216902654U (zh) 一种脱扣装置和隔离开关
JP7331803B2 (ja) 遮断器
KR102392161B1 (ko) 회로 차단기용 개폐기구
RU2703985C2 (ru) Устройство для управления блоком электрической защиты и блок электрической защиты, содержащий это устройство
US9899177B2 (en) Delay time generation apparatus for air circuit breaker
JP2010108799A (ja) 回路遮断器
JPS6363088B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250