JP2006228492A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006228492A
JP2006228492A JP2005038615A JP2005038615A JP2006228492A JP 2006228492 A JP2006228492 A JP 2006228492A JP 2005038615 A JP2005038615 A JP 2005038615A JP 2005038615 A JP2005038615 A JP 2005038615A JP 2006228492 A JP2006228492 A JP 2006228492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extinguishing chamber
latch
trip
arc
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005038615A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ogasawara
誠 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2005038615A priority Critical patent/JP2006228492A/ja
Priority to TW095103842A priority patent/TW200631049A/zh
Priority to KR1020060014530A priority patent/KR101005144B1/ko
Priority to CNA2006100088056A priority patent/CN1822277A/zh
Publication of JP2006228492A publication Critical patent/JP2006228492A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/06Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings
    • H02G5/061Tubular casings

Abstract

【課題】トリップクロスバーとの係止部に金属溶融物が付着するのを防止するようにし、遮断容量の向上が図れるように改良した回路遮断器を提供する。
【解決手段】モールドケース1内に固定接触子3、可動接触子4、固定/可動接点を包囲する細隙消弧室5、過電流引外し装置8の出力を受けて作動するトリップクロスバー10、およびトリップクロスバーに対峙して常時は開閉機構のラッチ7を鎖錠位置に係止するラッチ受け11を装備し、前記ラッチ受けが消弧室とトリップクロスバーとの間に垂下延在して配置されている回路遮断器において、前記消弧室とラッチ受けとの間の仕切隔壁を排除してモールドケース内部に負荷端子側のガス排出口に通じるガス流出通路を確保した上で、ラッチ受けの背面には、トリップクロスバーとの係止部を覆って消弧室側から飛散する金属溶融物を遮蔽する金属製の保護カバー13を被着固定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、配線用遮断器,漏電遮断器などを対象とする回路遮断器に関する。
まず、配線用遮断器を例に、特許文献1に開示されている回路遮断器の従来構造を図3に示す。図において、1は回路遮断器のモールドケース、2は負荷側端子、3は電源側端子と一体になる固定接触子、3aは固定接点、4は可動接触子、4aは可動接点、5は固定/可動接点を包囲してモールドケース1の底部に配したU字形の細隙消弧室、5aはブローアウト用の鉄心、6は開閉操作ハンドル、7は可動接触子4との間に開閉ばね(図示せず)を張架した開閉機構のラッチ、8はモールドケース1の負荷端子側に配して負荷端子2と可動接触子4との間に接続した電磁式の過電流引外し装置、8aはコイル、8bはアーマチュア、10は過電流引外し装置8の背後に配してアーマチュア8bに連繋したトリップクロスバー、11はトリップクロスバーの爪部10aに対峙し、常時は前記ラッチ8を鎖錠位置に係止して可動接触子4を閉極位置に拘束保持するラッチ受け、12はトリップクロスバー10とラッチ受け11との間に介装したクロスバー復帰ばね(圧縮ばね)である。なお、モールドケース1の両端面(電源端子側および負荷端子側の端面)には電流遮断時に消弧室5に発生したアークガスを外部に逃がすガス排出口1b,1cが開口している。
上記回路遮断器の開閉動作は特許文献1に詳しく述べられており、短絡事故などにより過電流が流れると、過電流引外し装置8が作動してアーマチュア8bがトリップクロスバー10の下側に突き出している脚片をキックし、トリップクロスバー10を時計方向に回動させる。これにより、トリップクロスバー10の爪部10aがラッチ受け11の板面に開口した窓穴11aに落ち込んでラッチ受け11とラッチ7との係止を解除する。その結果、ラッチ7が鎖錠位置から傾動し、可動接触子4は開閉ばねのばね付勢を受けて開極する。また、このトリップ動作で固定/可動接点間に発生したアークは消弧室5の内部に伸長され、アーク電圧が上昇して消弧される。
ところで、短絡電流のような過大電流を遮断した際には、固定/可動接点間に発生するアークとの接触により消弧室内に生じた金属溶融物や蒸気がガスと一緒に周囲に飛散する。この場合に周囲に飛散した金属溶融物がトリップクロスバー10の爪部10aや復帰ばね12に付着すると、ラッチ受け11とトリップクロスバー10の爪部10aとの間の摩擦力が増大するほか、復帰ばね12のばね機能も低下し、このために回路遮断器を再投入できなかったり、再投入した後の引外し動作が正常に機能しなくなるおそれがある。
そこで、このような問題を防ぐために図3の構造では、モールドケース1の底部から消弧室5とラッチ受け11との間に向けて張り出す仕切隔壁1aを設け、この仕切隔壁を遮蔽バリアとして消弧室5から飛来する金属溶融物がラッチ受け11とトリップクロスバー10との係止部や復帰ばね12に付着するのを防ぐようにしている。
しかしながら、前記の構造では仕切隔壁1aが消弧室5で発生したアークガスの外部放出(特に負荷端子側)を妨げることになって遮断容量の大きな回路遮断器には不向きである。このことから、その改善策として前記の仕切隔壁1aを排除して発生ガスの放出性を高めるようにし、前記隔壁の代わりにラッチ受け11の背面に樹脂製の保護カバーを装着し、消弧室5から飛来する金属溶融物を保護カバーで遮蔽するようにした防護手段が本発明と同一出願人より先に提案されている(特許文献2参照)。
特開2001−332162号公報 特開2002−56762号公報
ところで、前記の特許文献2で提案した樹脂製の保護カバーについて、発明者等が実機による短絡遮断テストで検証したところ、構造,耐久性の面で次記のような問題のあることが明らかになった。
すなわち、過電流遮断にともなって消弧室内に発生する金属溶融物は非常に高温(約1000℃)であるのに対して、保護カバーを例えばナイロンの樹脂成形品で構成したものではナイロン樹脂の耐熱温度は高々250℃であることから、保護カバーの肉厚が薄い(例えば厚さ0.5mm)と金属溶融物の付着により樹脂が溶融し、保護カバーに簡単に穴が開いて保護カバーの遮蔽機能が喪失しまう。
そのために、樹脂成形品の保護カバーで所要の耐久性を確保するには、保護カバーを厚肉にしなければならないが、一方では図3のようにモールドケース内に殆ど隙間なしに各部品を組み込んで組立てた回路遮断器は、ケース内部のスペース制約から個々の部品をできるだけ小形化する必要があり、また部品相互間の不要な干渉を避けるためにも、ラッチ受けに肉厚の厚い保護カバーを組み付けることが実際には困難である。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的はラッチ受けに保護カバーを設けて消弧室から飛来する金属溶融物を遮蔽するようにした特許文献2の構造を基本として、その保護カバーの薄肉化,耐久性の改善と併せて、遮断容量の向上が図れるように改良した回路遮断器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によれば、モールドケース内に固定接触子、可動接触子、固定/可動接点を包囲する細隙消弧室、過電流引外し装置の出力を受けて作動するトリップクロスバー、およびトリップクロスバーに対峙して常時は開閉機構のラッチを鎖錠位置に係止するラッチ受けを装備し、前記ラッチ受けが消弧室とトリップクロスバーとの間に垂下延在して配置されている回路遮断器において、
前記消弧室とラッチ受けとの間の仕切隔壁を排除してモールドケース内部に負荷端子側のガス排出口に通じるガス流出通路を確保した上で、ラッチ受けの背面にトリップクロスバーとの係止部を覆って消弧室側から飛散する金属溶融物を遮蔽する金属製の保護カバーを被着するものとし(請求項1)、その具体的な態様として、前記保護カバーを薄肉な鉄板製として、ラッチ受けの背面にカシメ止めして固定するようにする(請求項2)。
上記のようにラッチ受けの背面に被着した保護カバーを鉄などの金属製とすることにより、肉厚の薄い(厚さ0.2mm程度)保護カバーでも安全,かつ高い耐久性を確保して消弧室から飛散する金属溶融物を遮蔽することができる。また、消弧室とラッチ受けとの間の仕切隔壁を排除することで電流遮断時に発生するガスの放出性を高めて遮断容量の大きな回路遮断器への適用が可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図1,図2に示す実施例に基づいて説明する。なお、実施例の図中で図3に対応する部材には同じ符号を付してその説明は省略する。
すなわち、図示実施例の回路遮断器(図1(a)参照)は、図3に示した従来の回路遮断器と基本的に同じ構成であるが、従来構造と異なる点は、図3のモールドケース内部に設けた仕切隔壁1aを排除し、電流遮断時に消弧室5に発生したガスがモールドケース1の電源端子側に開口するガス排出口1bのみならず、負荷端子側に開口したガス排出口1cからも外部に放出し易くなるようモールドケース内にガス流出通路を確保した上で、ラッチ受け11の背面(消弧室5に対面)には、図1(b)で示すようにトリップクロスバー10との係止部を覆って過電流の電流遮断時に消弧室5から飛散する金属溶融物がトリップクロスバー10とラッチ受け11との係止部に付着しないように遮蔽する保護カバー13を設けている。この保護カバー13は、先記の特許文献2に開示されている樹脂製のカバーに変えて、薄肉鋼板(例えば、板厚0.2mmの鉄板)をプレス加工して形成した金属製の保護カバーをカシメ止めして被着している。
すなわち、図2(a),(b)で示すように、薄鉄板のプレス加工品になる保護カバー13はラッチ受け11の形状に対応し、ラッチ受け11の板面に形成した窓穴11a(過電流引外し装置の動作によりトリップクロスバー10の爪10aが落ち込む穴)およびトリップクロスバー10の脚片との干渉を逃がす切欠凹部11b、さらにクロスバー復帰ばね12(図1(a)参照)が当接する部位を覆い、かつ前記窓穴11aとの対面部位13aを背後に膨出してカバーの内面側にトリップクロスバー10の爪10aに対する逃げとなる凹所を形成しており、板面の上下二箇所に穿孔した穴をラッチ受け11の背面に突設したカシメ止め用の突起11cに嵌合してカシメ止めしている。
なお、前記のように消弧室5とラッチ受け11との間の仕切隔壁(図3参照)を排除した上で、ラッチ受け11の背面に厚さ0.2mmの鉄板製保護カバーを被着した回路遮断器(図1(a)参照)について、発明者等が短絡電流遮断テストを繰り返し行って検証した結果によれば、保護カバー13の遮蔽性能,並びに高温な金属溶融物の付着に対する高い耐久性が確認されている。
また、図3の従来構造(仕切隔壁1aあり)では遮断容量が440V/2.5kAであったのに対して、モールドケース内部の仕切隔壁の排除により電流遮断時に発生するガスの放出性が改善されて、440V/10kAの遮断が可能になった。
本発明の実施例による回路遮断器の構成図で、(a)は遮断器全体の側視断面図、(b)は(a)における要部の拡大図 図1におけるラッチ受けに被着した保護カバーの詳細構造図で、(a)は分解状態、(b)は組立状態の斜視図 回路遮断器の従来構造を表す側視断面図
符号の説明
1 回路遮断器のモールドケース
1a 仕切隔壁
3 固定接触子
4 可動接触子
5 消弧室
6 ハンドル
7 ラッチ
8 過電流引外し装置
10 トリップクロスバー
10a 爪
11 ラッチ受け
11c カシメ止め用の突起
12 クロスバー復帰ばね
13 保護カバー

Claims (2)

  1. モールドケース内に固定接触子、可動接触子、固定/可動接点を包囲する細隙消弧室、過電流引外し装置の出力を受けて作動するトリップクロスバー、およびトリップクロスバーに対峙して常時は開閉機構のラッチを鎖錠位置に係止するラッチ受けを装備し、前記ラッチ受けが消弧室とトリップクロスバーとの間に垂下延在して配置されている回路遮断器において、
    前記消弧室とラッチ受けとの間の仕切隔壁を排除してケース内部に負荷端子側のガス排出口に通じるガス流出通路を確保した上で、ラッチ受けの背面にトリップクロスバーとの係止部を覆って消弧室側から飛散する金属溶融物を遮蔽する金属製の保護カバーを被着したことを特徴とする回路遮断器。
  2. 請求項1記載の回路遮断器において、保護カバーが薄肉な鉄板製であり、ラッチ受けの背面にカシメ止めして被着固定したことを特徴とする回路遮断器。
JP2005038615A 2005-02-16 2005-02-16 回路遮断器 Withdrawn JP2006228492A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038615A JP2006228492A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 回路遮断器
TW095103842A TW200631049A (en) 2005-02-16 2006-02-06 Circuit breaker
KR1020060014530A KR101005144B1 (ko) 2005-02-16 2006-02-15 회로 차단기
CNA2006100088056A CN1822277A (zh) 2005-02-16 2006-02-15 电路断路器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038615A JP2006228492A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 回路遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006228492A true JP2006228492A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36923496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038615A Withdrawn JP2006228492A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 回路遮断器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2006228492A (ja)
KR (1) KR101005144B1 (ja)
CN (1) CN1822277A (ja)
TW (1) TW200631049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102683125A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 三菱电机株式会社 电路断路器
CN110233084A (zh) * 2019-06-28 2019-09-13 武汉长海电气科技开发有限公司 一种中压直流接触器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100882398B1 (ko) * 2007-08-20 2009-02-05 엘에스산전 주식회사 자동 풀림 링크 기구를 구비한 회로 차단기 및 이에사용되는 자동풀림 링크 기구
US7864003B2 (en) * 2008-01-29 2011-01-04 Siemens Industry, Inc. Circuit breaker locking and unlocking mechanism
JP4821793B2 (ja) * 2008-03-31 2011-11-24 三菱電機株式会社 回路遮断器
JP5561038B2 (ja) * 2010-09-03 2014-07-30 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325452U (ja) * 1986-08-01 1988-02-19
JPS63252334A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 株式会社日立製作所 回路遮断器のリレ−引きはずし装置
JP2002056762A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Fuji Electric Co Ltd 回路遮断器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325452U (ja) * 1986-08-01 1988-02-19
JPS63252334A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 株式会社日立製作所 回路遮断器のリレ−引きはずし装置
JP2002056762A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Fuji Electric Co Ltd 回路遮断器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102683125A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 三菱电机株式会社 电路断路器
CN110233084A (zh) * 2019-06-28 2019-09-13 武汉长海电气科技开发有限公司 一种中压直流接触器
CN110233084B (zh) * 2019-06-28 2024-04-30 武汉长海电气科技开发有限公司 一种中压直流接触器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060092105A (ko) 2006-08-22
TW200631049A (en) 2006-09-01
CN1822277A (zh) 2006-08-23
KR101005144B1 (ko) 2011-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006228492A (ja) 回路遮断器
KR101051517B1 (ko) 회로 차단기
JP4760898B2 (ja) 回路遮断器
KR101027780B1 (ko) 배선용 차단기의 아크압력 트립장치
JP2005235670A (ja) 回路遮断器
KR200411524Y1 (ko) 한류형 배선차단기
JP4138665B2 (ja) 気中遮断器
JP2007052942A (ja) 回路遮断器
EP3379553B1 (en) Circuit breaker including single pole breaking unit
JP2007280777A (ja) 回路遮断器
JP2006073200A (ja) 回路遮断器
JP4428076B2 (ja) 回路遮断器
US6819206B2 (en) Circuit breaker
KR101010494B1 (ko) 회로차단기의 개폐장치
JP4851295B2 (ja) 回路遮断器
KR200456568Y1 (ko) 아크트립장치가 구비된 배선용 차단기
JP4906479B2 (ja) 消弧装置を備えた回路遮断器
KR200396951Y1 (ko) 회로차단기
JP3937208B2 (ja) 回路遮断器
JPH0864102A (ja) 回路遮断器
JP4337664B2 (ja) 回路遮断器
KR100631003B1 (ko) 배선용 차단기의 보조카바 자동트립장치
JP2014056768A (ja) 電磁接触器
KR200376468Y1 (ko) 배선용 차단기의 압 트립 동작 표시장치
KR100825321B1 (ko) 회로 차단기

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100705