JP2009048331A - 静油圧式無段変速装置の中立復帰機構 - Google Patents

静油圧式無段変速装置の中立復帰機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2009048331A
JP2009048331A JP2007212348A JP2007212348A JP2009048331A JP 2009048331 A JP2009048331 A JP 2009048331A JP 2007212348 A JP2007212348 A JP 2007212348A JP 2007212348 A JP2007212348 A JP 2007212348A JP 2009048331 A JP2009048331 A JP 2009048331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
trunnion shaft
cam
spring
continuously variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007212348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4944702B2 (ja
JP2009048331A5 (ja
Inventor
Akifumi Nishino
顕史 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2007212348A priority Critical patent/JP4944702B2/ja
Priority to US12/051,825 priority patent/US8113080B2/en
Priority to KR1020080026102A priority patent/KR100917937B1/ko
Publication of JP2009048331A publication Critical patent/JP2009048331A/ja
Publication of JP2009048331A5 publication Critical patent/JP2009048331A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944702B2 publication Critical patent/JP4944702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/06Ratio selector apparatus the ratio being infinitely variable
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0295Selector apparatus with mechanisms to return lever to neutral or datum position, e.g. by return springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20055Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • Y10T74/20104Shift element interlock
    • Y10T74/2011Shift element interlock with detent, recess, notch, or groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • Y10T74/20128Resiliently biased restrictor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】 静油圧式無段変速装置の操作性を低下させることなく、経時変化や気温の低下などに起因して静油圧式無段変速装置の中立状態が現出されなくなる不都合の発生を効果的に抑制する。
【解決手段】 バネ15の付勢により、第2部材14に備えたカムフォロア17が、トラニオン軸12と一体回動する第1部材13に形成したV字状のカムCの底部に位置することにより、トラニオン軸12が中立位置Nに復帰するように構成した静油圧式無段変速装置の中立復帰機構において、トラニオン軸12が予め設定した中立位置Nの近傍領域A1に位置する間、トラニオン軸12を中立位置Nに向けて付勢する補助付勢力を発生させる補助付勢手段34を備えてある。
【選択図】 図3

Description

本発明は、トラニオン軸と一体回動するとともにV字状に凹入するカムが形成された第1部材、前記トラニオン軸と平行に配備した支軸を支点にして揺動するとともに前記カムに係入するカムフォロアを備えた第2部材、および、前記カムフォロアが前記カムの底部に向かうように前記第2部材を揺動付勢するバネを備え、前記バネの付勢により、前記カムフォロアが前記カムの底部に位置することによって前記トラニオン軸が中立位置に復帰するように構成した静油圧式無段変速装置の中立復帰機構に関する。
上記のような静油圧式無段変速装置の中立復帰機構においては、第1部材(操作アーム)が変速ペダルなどの変速操作具に連係機構を介して連係されている。そして、中立復帰機構は、バネの付勢に抗した変速操作具の操作により、第1部材が、そのカムの底部からカムフォロア(ローラ)を押し出しながらトラニオン軸とともに一体回動することにより、変速操作具の中立位置からの操作方向と操作量とに応じた静油圧式無段変速装置の変速状態を現出し、かつ、変速操作具の操作が解除されるのに伴って、バネの付勢により、カムフォロアがカムの底部に向かうように第2部材(アーム)が揺動するとともに、この揺動に連動して第1部材がトラニオン軸とともに中立位置に向けて一体回動することにより、トラニオン軸を中立位置に復帰させて静油圧式無段変速装置の中立状態を現出するように構成されている(例えば特許文献1参照)。
特開2001−277888号公報(段落番号0023〜0026、図1〜4)
上記の構成では、経時変化によりバネの付勢力が低下すると、変速操作具の操作が解除された場合に、トラニオン軸が、バネの付勢力によって中立位置の近くまでは戻るものの、中立位置に復帰しなくなることがある。また、気温の低下により静油圧式無段変速装置における作動油の粘性が大きくなった場合などにおいても、同様にトラニオン軸が中立位置に復帰しなくなることがある。
つまり、経時変化によるバネ付勢力の低下や気温の低下による作動油の粘性上昇などにより、静油圧式無段変速装置の中立状態が現出されなくなる不都合を招くことがある。この不都合の発生を抑制する方法として、バネの付勢力を大きくすることが考えられるが、この場合には、バネの付勢力に抗した静油圧式無段変速装置の変速操作が重くなる。そのため、静油圧式無段変速装置の操作性が低下する不都合を招くことになる。
本発明の目的は、静油圧式無段変速装置の操作性を低下させることなく、経時変化や気温の低下などに起因して静油圧式無段変速装置の中立状態が現出されなくなる不都合の発生を効果的に抑制することにある。
上記の目的を達成するため、本発明のうちの請求項1に記載の発明では、
トラニオン軸と一体回動するとともにV字状に凹入するカムが形成された第1部材、
前記トラニオン軸と平行に配備した支軸を支点にして揺動するとともに前記カムに係入するカムフォロアを備えた第2部材、
および、前記カムフォロアが前記カムの底部に向かうように前記第2部材を揺動付勢するバネを備え、
前記バネの付勢により、前記カムフォロアが前記カムの底部に位置することによって前記トラニオン軸が中立位置に復帰するように構成した静油圧式無段変速装置の中立復帰機構において、
前記トラニオン軸が予め設定した前記中立位置の近傍領域に位置する間、前記トラニオン軸を前記中立位置に向けて付勢する補助付勢力を発生させる補助付勢手段を備えてあることを特徴とする。
この特徴構成によると、トラニオン軸が予め設定した中立位置の近傍領域に位置する間は、補助付勢手段の補助付勢力がトラニオン軸に作用することから、トラニオン軸には、バネの付勢力と補助付勢手段の補助付勢力とが作用することになる。
トラニオン軸が予め設定した中立位置の近傍領域に位置しない間、例えば、トラニオン軸が近傍領域よりも中立位置から離れる領域に位置する間は、補助付勢手段の補助付勢力がトラニオン軸に作用しないことから、トラニオン軸にはバネの付勢力のみが作用することになる。
つまり、トラニオン軸が予め設定した中立位置の近傍領域に位置する間においてのみ、トラニオン軸を中立位置に向けて付勢する付勢力を、補助付勢手段の作用によって強めることができる。
これにより、変速操作具の操作が解除された場合に、経時変化によるバネの付勢力の低下や気温の低下による作動油の粘性上昇などにより、バネの付勢力だけではトラニオン軸が中立位置に復帰し難くなったとしても、バネの付勢力によって中立位置の近傍領域まで戻ってきたトラニオン軸には、補助付勢手段の補助付勢力が中立復帰用の付勢力として作用することになる。その結果、経時変化によるバネ付勢力の低下や気温の低下による作動油の粘性上昇などにかかわらず、トラニオン軸を中立位置に確実に復帰させることができる。
また、補助付勢手段の補助付勢力は、トラニオン軸が予め設定した中立位置の近傍領域に位置する間だけトラニオン軸に作用することから、トラニオン軸が予め設定した中立位置の近傍領域に位置する少しの間は、補助付勢手段の補助付勢力によって静油圧式無段変速装置の変速操作が重くなるものの、トラニオン軸が中立位置の近傍領域から外れている間においては、補助付勢手段の補助付勢力によって静油圧式無段変速装置の変速操作が重くなる不都合の発生を回避することができる。
従って、静油圧式無段変速装置の操作性を低下させることなく、経時変化や気温の低下などに起因して静油圧式無段変速装置の中立状態が現出されなくなる不都合の発生を効果的に抑制することができる。
本発明のうちの請求項2に記載の発明では、上記請求項1に記載の発明において、
前記補助付勢手段を、前記トラニオン軸が前記近傍領域に位置する間、前記カムフォロアが前記カムの底部に向かうように前記第2部材を揺動付勢することによって前記補助付勢力を発生させるように構成してあることを特徴とする。
この特徴構成によると、カムが形成された第1部材やカムフォロアを備えた第2部材を補助付勢手段の構成部品に兼用することができる。これにより、第1部材や第2部材に相当する部材を新たに設ける場合に比較して部品点数を削減することができる。
従って、部品の兼用化による構成の簡素化やコストの削減を図りながら、静油圧式無段変速装置の操作性を低下させることなく、経時変化や気温の低下などに起因して静油圧式無段変速装置の中立状態が現出されなくなる不都合の発生を効果的に抑制することができる。
本発明のうちの請求項3に記載の発明では、上記請求項1または2に記載の発明において、
前記第2部材に補助カムを形成し、この補助カムに接当する接当部材と、この接当部材を前記補助カムに向けて接当付勢する補助バネとを設けて、前記補助付勢手段を構成し、
前記補助カムを、前記トラニオン軸が前記近傍領域に位置する間は、前記補助バネの付勢力から前記補助付勢力を発生させ、かつ、前記トラニオン軸が前記近傍領域に位置しない間は、前記補助バネの付勢力から前記補助付勢力を発生させないように形成してあることを特徴とする。
この特徴構成によると、本来より中立復帰機構に備えられている第2部材を利用して補助カムを形成することから、補助カムを形成するための専用のカム部材を新たに設ける場合に比較して部品点数を削減することができる。
従って、部品点数の削減による構成の簡素化やコストの削減を図りながら、静油圧式無段変速装置の操作性を低下させることなく、経時変化や気温の低下などに起因して静油圧式無段変速装置の中立状態が現出されなくなる不都合の発生を効果的に抑制することができる。
本発明のうちの請求項4に記載の発明では、上記請求項1〜3のいずれか一つに記載の発明において、
前記補助付勢力の調節を可能にする調節手段を備えてあることを特徴とする。
この特徴構成によると、補助付勢手段の経時変化などにより補助付勢力が低下した場合には、調節手段により、補助付勢力を適切な大きさに調節することができる。
従って、長期にわたって、静油圧式無段変速装置の操作性を低下させることなく、経時変化や気温の低下などに起因して静油圧式無段変速装置の中立状態が現出されなくなる不都合の発生を効果的に抑制することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態の一例として、本発明に係る静油圧式無段変速装置1の中立復帰機構2を、作業車の一例であるトラクタに適用した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1にはトラクタの全体側面が示されている。この図に示すように、トラクタの前部には、エンジン3などが搭載されるとともに、エンジン3からの動力により駆動される左右一対の前輪4が操向可能に配備されている。トラクタの後部には、左右の前輪4に連係されたステアリングホイール5や運転座席6などを備えて搭乗運転部7が形成されている。搭乗運転部7の左右外方には、エンジン3からの動力で駆動される左右一対の後輪8が配備されている。そして、搭乗運転部7の下方に、内部に副変速装置として機能するギヤ式の変速装置(図示せず)などを備えたミッションケース9などとともに、主変速装置として機能する静油圧式無段変速装置(以下、HSTと略称する)1が配備されている。
ミッションケース9の後部には、ミッションケース9の内部に備えた油圧シリンダ(図示せず)の作動で昇降揺動する左右一対のリフトアーム10や、エンジン3からの動力の外部への取り出しを可能にする動力取出軸11などが装備されている。これにより、このトラクタは、その後部にロータリ耕耘装置やプラウなどの作業装置を駆動昇降可能に連結することができる。また、このトラクタは、ロータリ耕耘装置などの駆動型の作業装置に対する動力の取り出しが可能となるように構成されている。
図2〜6に示すように、HST1の変速操作は、HST1の内部に備えたポンプ斜板(図示せず)の角度(斜板角)を変更することによって行われる。HST1には、斜板角の変更を可能にする左右向きのトラニオン軸12が、その右端部がHST1の右外側方に向けて突出するように装備されている。そして、HST1の右側部に、トラニオン軸12の中立位置(予め設定した中立用の回動角度位置)Nへの復帰を可能にする中立復帰機構2が配備されている。
中立復帰機構2は、トラニオン軸12と一体回動する第1部材13、第1部材の直前に前後揺動可能に配備した第2部材14、および、第2部材14を後方の第1部材13に向けて揺動付勢するバネ15、などを備えて構成されている。バネ15には引っ張りバネが採用されている。
第1部材13は、扇状に形成され、その基端部13Aがトラニオン軸12の右端部を挟持することによりトラニオン軸12に連結されている。第1部材13の前縁13BにはV字状に凹入するカムCが形成されている。トラニオン軸12は、その右端部の断面形状が小判状に形成されている。
第2部材14は、トラニオン軸12と平行に配備した左右向きの支軸16に相対回動可能に外嵌するボス14Aを備え、その支軸16を支点にして前後揺動する。第2部材14の遊端側には、カムCに係入するカムフォロア17が備えられている。
バネ15は、ミッションケース9に備えたブラケット18と第2部材14の遊端部とにわたって前後向きに架設されている。これにより、バネ15は、カムフォロア17がカムCの底部に向かうように第2部材14を第1部材13に向けて揺動付勢する。
支軸16は、その中心軸16aの、ボルト19を支点にした位置変更が可能となるように、HST1に備えたブラケット20にボルト19により連結されている。これにより、カムフォロア17がカムCの底部に位置する場合に、トラニオン軸12が中立位置Nに位置する状態となるように、第2部材14の揺動支点である支軸16の位置を容易に設定変更することができる。
つまり、中立復帰機構2は、基本的には、バネ15の付勢により、カムフォロア17がカムCの底部に向かうように第2部材14を第1部材13に向けて揺動させることにより、トラニオン軸12を中立位置Nに復帰させてHST1の中立状態を現出するように構成されている。
図1、図2および図5に示すように、第1部材13は、搭乗運転部7の右側部に配備した変速ペダル21に連係機構22を介して連係されている。変速ペダル21は、前進変速用の前側踏込操作部21Aと後進変速用の後側踏込操作部21Bとを備え、それらの踏込操作部21A,21Bに対する踏み込み操作および中立復帰機構2の作用により、左右向きの支軸23を支点にして天秤揺動する。
図2および図5に示すように、連係機構22は、変速ペダル21と一体揺動する第1アーム24、第1アーム24に一端部が枢支された連係ロッド25、連係ロッド25の他端部に前後一対の防振ゴム26を介して連係された第2アーム27、および、第2アーム27を第1部材13に連結する左右向きの連結軸28、などにより構成されている。
この構成から、中立復帰機構2の作用に抗して変速ペダル21の前側踏込操作部21Aを踏み込み操作することにより、変速ペダル21の踏み込み操作量に応じたHST1の前進変速状態を現出することができる。逆に、中立復帰機構2の作用に抗して変速ペダル21の後側踏込操作部21Bを踏み込み操作することにより、変速ペダル21の踏み込み操作量に応じたHST1の後進変速状態を現出することができる。そして、変速ペダル21の踏み込み操作を解除することにより、中立復帰機構2の作用により、変速ペダル21を中立位置に復帰させるとともにHST1の中立状態を現出することができる。
なお、図2に示す符号29は、中立復帰機構2の作用によりHST1が急激に中立状態に切り換えられることを防止するダンパである。
図2〜9に示すように、第2部材14には、そのボス14Aの中心14aを中心とする円弧状のカム孔30が形成されている。カム孔30には、U字状に屈曲形成されたロッド31の一端部31Aが係入されている。ロッド31は、その他端部31Bを左右向きの支軸として上下揺動するようにブラケット20に支持されている。ロッド31の一端部31Aには、ロッド31を下方に向けて揺動付勢する補助バネ32の一端部が係止されている。補助バネ32には引っ張りバネが採用されている。補助バネ32は、その他端部が調節手段33を介してブラケット20に連結されている。
カム孔30の下縁30Aには、所定の角度で後上がりに傾斜する傾斜部30aと、ボス14Aの中心14aを中心とする円弧部30bとが、その順に前後に連なるように形成されている。
傾斜部30aは、トラニオン軸12が中立位置Nおよび予め設定した中立位置Nの近傍領域A1に位置する場合に、補助バネ32の付勢によりロッド31の一端部31Aが押し当てられるように下縁30Aの所定位置に形成されている(図3、図7および図8参照)。円弧部30bは、トラニオン軸12が近傍領域A1よりも中立位置Nから離れる離間領域A2に位置する場合に、補助バネ32の付勢によりロッド31の一端部31Aが押し当てられるように下縁30Aの後部側に形成されている(図4および図9参照)。
上記の構成から、トラニオン軸12が中立位置Nに位置する間は、ロッド31の一端部31Aが、補助バネ32の付勢により傾斜部30aに接当して第2部材14を第1部材13に向けて押圧する。そのため、第2部材14は、このときの補助バネ32の付勢力とバネ15の付勢力とを受けて、カムフォロア17がカムCの底部に位置する状態を維持する。つまり、トラニオン軸12が中立位置Nに位置する間においては、トラニオン軸12を中立位置Nに保持する保持力として、バネ15の付勢力と補助バネ32の付勢力とがトラニオン軸12に作用する(図3および図7参照)。
トラニオン軸12が近傍領域A1に位置する間においても、ロッド31の一端部31Aが、補助バネ32の付勢により傾斜部30aに接当して第2部材14を第1部材13に向けて押圧する。そのため、第2部材14は、このときの補助バネ32の付勢力とバネ15の付勢力とを受けて、カムフォロア17がカムCの底部に向かうように第1部材13に向けて揺動する。また、この第2部材14の揺動に連動して、第1部材13がトラニオン軸12とともに中立位置Nに向けて一体回動する。つまり、トラニオン軸12が近傍領域A1に位置する間においては、トラニオン軸12を中立位置Nに向けて付勢する付勢力として、バネ15の付勢力と補助バネ32の付勢力とがトラニオン軸12に作用する(図8参照)。
トラニオン軸12が離間領域A2に位置する間は、ロッド31の一端部31Aが、補助バネ32の付勢により円弧部30bに接当して第2部材14をボス14Aの中心14aに向けて押圧する。そのため、このときの補助バネ32の付勢力では、第2部材14が揺動することはなく、カムフォロア17がカムCの底部に向かうこともない。つまり、トラニオン軸12が離間領域A2に位置する間においては、トラニオン軸12を中立位置Nに向けて付勢する付勢力として、バネ15の付勢力のみがトラニオン軸12に作用する(図4および図9参照)。
要するに、上記の構成では、カム孔30の下縁30A、ロッド31、および補助バネ32により、トラニオン軸12が中立位置Nに位置する間は、補助バネ32の付勢力からトラニオン軸12を中立位置Nに保持する補助保持力を発生させて、トラニオン軸12を中立位置Nに保持する保持力を強め、トラニオン軸12が近傍領域A1に位置する間は、補助バネ32の付勢力からトラニオン軸12を中立位置Nに向けて付勢する補助付勢力を発生させて、トラニオン軸12を中立位置Nに向けて付勢する付勢力を強める補助付勢手段34が構成されている。
また、カム孔30の下縁30Aが、トラニオン軸12が中立位置Nに位置する間は、補助バネ32の付勢力から補助保持力を発生させ、トラニオン軸12が近傍領域A1に位置する間は、補助バネ32の付勢力から補助付勢力を発生させ、トラニオン軸12が離間領域A2に位置する間は、補助バネ32の付勢力から補助付勢力を発生させないように作用する補助カムCaとして機能する。
そして、ロッド31が、補助バネ32の付勢により補助カムCaに接当する接当部材Bとなる。
これにより、変速ペダル21の操作が解除された場合に、経時変化によるバネ15の付勢力の低下や気温の低下によるHST1における作動油の粘性上昇などにより、バネ15の付勢力だけではトラニオン軸12が中立位置Nに復帰し難くなったとしても、バネ15の付勢力により近傍領域A1まで戻ってきたトラニオン軸12には、補助バネ32の付勢力が作用することになる。その結果、経時変化によるバネ15の付勢力の低下や気温の低下によるHST1の作動油の粘性上昇などにかかわらず、トラニオン軸12を中立位置Nに確実に復帰させることができる。
また、補助バネ32の付勢力は、トラニオン軸12が中立位置Nおよび近傍領域A1に位置する間だけトラニオン軸12に作用することから、トラニオン軸12が近傍領域A1に位置することになる中立位置Nから離間領域A2に至るまでの変速操作の初期においては、補助バネ32の付勢力によってHST1の変速操作が重くなるものの、トラニオン軸12が離間領域A2に位置する間においては、補助バネ32の付勢力によってHST1の変速操作が重くなる不都合を回避することができる。
その結果、HST1の操作性を低下させることなく、経時変化や気温の低下などに起因してHST1の中立状態が現出されなくなる不都合の発生を効果的に抑制することができる。
図3〜5に示すように、調節手段33は、補助バネ32の他端部が一端部に係止された螺軸35、ブラケット20に溶接されたナット36、および、ナット36に対する螺軸35の螺進を阻止するロックナット37により、ナット36から上方に向けて突出する螺軸35の長さを調節することにより、補助バネ32による付勢力の調節が可能となるように構成されている。
なお、図2に示す符号38は、変速ペダル21の前進増速方向への操作限界位置の設定変更を可能にするボルトである。図2に示す符号39は、変速ペダル21の後進増速方向への操作限界位置の設定変更を可能にするボルトである。
〔別実施形態〕
〔1〕本発明に係る静油圧式無段変速装置1の中立復帰機構2を、静油圧式無段変速装置1を備えた田植機やコンバインなどに適用するようにしてもよい。
〔2〕トラニオン軸12と一体回動する扇形で外周部にV字状に凹入する補助カムCaが形成されたカム部材と、カム部材に接当する接当部材Bと、この接当部材Bをカム部材に向けて接当付勢する補助バネ32とを設け、トラニオン軸12が近傍領域A1に位置する間は、接当部材Bが補助カムCaに接当することにより、補助バネ32の付勢力が、トラニオン軸12を中立位置Nに向けて付勢する補助付勢力として機能し、かつ、トラニオン軸12が離間領域A2に位置する間は、接当部材Bが補助カムCaに接当しないことにより、補助バネ32の付勢力が、トラニオン軸12を中立位置Nに向けて付勢する補助付勢力として機能しないように設定して、カム部材の補助カムCaと接当部材Bと補助バネ32とから補助付勢手段34を構成するようにしてもよい。
〔3〕支軸16を支点にして第2部材14と一体揺動するとともに、所定の角度で後上がりに傾斜する傾斜部と、支軸16の中心軸16aを中心とする円弧部とが、その順に前後に連なるように形成された補助カムCaを備えたカム部材、カム部材に接当する接当部材B、および、この接当部材Bをカム部材に向けて接当付勢する補助バネ32を設け、トラニオン軸12が近傍領域A1に位置する間は、接当部材Bが補助カムCaの傾斜部に接当することにより、補助バネ32の付勢力から、トラニオン軸12を中立位置Nに向けて付勢する補助付勢力が発生し、かつ、トラニオン軸12が離間領域A2に位置する間は、接当部材Bが補助カムCaの円弧部に接当することにより、補助バネ32の付勢力から補助付勢力が発生しないように設定して、カム部材の補助カムCaと接当部材Bと補助バネ32とから補助付勢手段34を構成するようにしてもよい。
〔4〕第2部材14の外縁に、所定の角度で後上がりに傾斜する傾斜部30aと、ボス14Aの中心14aを中心とする円弧部30bとを、その順に前後に連なるように形成して、第2部材14に補助カムCaを備えるようにしてもよい。
〔5〕第2部材14に、所定の角度で後上がりに傾斜する傾斜部30aと、ボス14Aの中心14aを中心とする円弧部30bとが、その順に前後に連なるように形成されたカム部材を取り付けるようにしてもよい。
〔6〕補助付勢手段34としては、例えば、トラニオン軸12が中立位置Nに位置する間は、ロッド31の一端部31Aが、補助バネ32の付勢により、カム孔14の前端底縁に接当して、第2部材14をボス14Aの中心14aに向けて押圧するように設定することにより、トラニオン軸12を中立位置Nに保持する保持力として、バネ15の付勢力のみがトラニオン軸12に作用するように構成したものであってもよい。
〔7〕バネ15および補助バネ32として、圧縮バネやつる巻きバネなどを採用するようにしてもよい。
〔8〕中立位置Nの近傍領域A1としては、採用するバネ15の種類や付勢力などに応じて種々の変更が可能である。
〔9〕調節手段33を、補助バネ32の他端部が一端部に係止されたロッド、ロッドの他端部に着脱可能に挿通装備された係止ピン、および、係止ピンとブラケット20との間に介装することが可能な複数の座金により、係止ピンとブラケット20との間に介装する座金の枚数を変更することにより、補助バネ32による付勢力の調節が可能となるように構成してもよい。
トラクタの全体側面図 静油圧式無段変速装置の変速操作構造を示す要部の側面図 トラニオン軸が中立位置に位置する状態での中立復帰機構および補助付勢手段の状態を示す要部の縦断側面図 トラニオン軸が離間領域に位置する状態での中立復帰機構および補助付勢手段の状態を示す要部の縦断側面図 中立復帰機構および補助付勢手段の構成を示す要部の縦断正面図 中立復帰機構および補助付勢手段の構成を示す要部の分解斜視図 トラニオン軸が中立位置に位置する状態での補助付勢手段の作用を示す要部の縦断側面図 トラニオン軸が近傍領域に位置する状態での補助付勢手段の作用を示す要部の縦断側面図 トラニオン軸が離間領域に位置する状態での補助付勢手段の作用を示す要部の縦断側面図
符号の説明
12 トラニオン軸
13 第1部材
14 第2部材
15 バネ
16 支軸
17 カムフォロア
32 補助バネ
33 調節手段
34 補助付勢手段
A1 近傍領域
B 接当部材
C カム
Ca 補助カム
N 中立位置

Claims (4)

  1. トラニオン軸と一体回動するとともにV字状に凹入するカムが形成された第1部材、
    前記トラニオン軸と平行に配備した支軸を支点にして揺動するとともに前記カムに係入するカムフォロアを備えた第2部材、
    および、前記カムフォロアが前記カムの底部に向かうように前記第2部材を揺動付勢するバネを備え、
    前記バネの付勢により、前記カムフォロアが前記カムの底部に位置することによって前記トラニオン軸が中立位置に復帰するように構成した静油圧式無段変速装置の中立復帰機構であって、
    前記トラニオン軸が予め設定した前記中立位置の近傍領域に位置する間、前記トラニオン軸を前記中立位置に向けて付勢する補助付勢力を発生させる補助付勢手段を備えてあることを特徴とする静油圧式無段変速装置の中立復帰機構。
  2. 前記補助付勢手段を、前記トラニオン軸が前記近傍領域に位置する間、前記カムフォロアが前記カムの底部に向かうように前記第2部材を揺動付勢することによって前記補助付勢力を発生させるように構成してあることを特徴とする請求項1に記載の静油圧式無段変速装置の中立復帰機構。
  3. 前記第2部材に補助カムを形成し、この補助カムに接当する接当部材と、この接当部材を前記補助カムに向けて接当付勢する補助バネとを設けて、前記補助付勢手段を構成し、
    前記補助カムを、前記トラニオン軸が前記近傍領域に位置する間は、前記補助バネの付勢力から前記補助付勢力を発生させ、かつ、前記トラニオン軸が前記近傍領域に位置しない間は、前記補助バネの付勢力から前記補助付勢力を発生させないように形成してあることを特徴とする請求項1または2に記載の静油圧式無段変速装置の中立復帰機構。
  4. 前記補助付勢力の調節を可能にする調節手段を備えてあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の静油圧式無段変速装置の中立復帰機構。
JP2007212348A 2007-08-16 2007-08-16 静油圧式無段変速装置の中立付勢装置 Expired - Fee Related JP4944702B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212348A JP4944702B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 静油圧式無段変速装置の中立付勢装置
US12/051,825 US8113080B2 (en) 2007-08-16 2008-03-19 Neutral hold device for hydrostatic continuously variable speed change device
KR1020080026102A KR100917937B1 (ko) 2007-08-16 2008-03-21 정유압식 무단 변속 장치의 중립 유지 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212348A JP4944702B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 静油圧式無段変速装置の中立付勢装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009048331A true JP2009048331A (ja) 2009-03-05
JP2009048331A5 JP2009048331A5 (ja) 2009-08-13
JP4944702B2 JP4944702B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=40361921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007212348A Expired - Fee Related JP4944702B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 静油圧式無段変速装置の中立付勢装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8113080B2 (ja)
JP (1) JP4944702B2 (ja)
KR (1) KR100917937B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174536A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Iseki & Co Ltd 作業車両
JP2012031884A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kubota Corp 静油圧式無段変速装置の中立付勢装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101099811B1 (ko) 2009-03-03 2011-12-27 주식회사 엘지화학 배터리 팩의 전류측정부 이상 진단 방법 및 장치
CN102699871A (zh) * 2012-06-14 2012-10-03 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 换挡摇臂定位安装装置
US9964208B2 (en) * 2014-07-24 2018-05-08 Kubota Corporation Hydrostatic continuously variable transmission
JP6487316B2 (ja) * 2015-12-25 2019-03-20 株式会社Kcm 建設機械の操作装置
CN107284232B (zh) * 2017-06-27 2019-03-12 安徽江淮汽车集团股份有限公司 车辆软轴固定结构及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569121A (en) * 1979-07-05 1981-01-30 Promecan Sisson Lehmann Dimension displaying device for molding or shearing machine of metallic sheet and press device using said device
JPH0789363A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Iseki & Co Ltd トラクタ等の走行変速操作装置
JP2001277888A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Kubota Corp 作業車の走行変速装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863520A (en) * 1973-06-13 1975-02-04 Caterpillar Tractor Co Limit mechanism for manual shift control lever
US4140436A (en) * 1977-08-19 1979-02-20 Virginia Chemicals Inc. Pressure control device for fluid systems
JPS569121U (ja) 1979-06-29 1981-01-26
US4485689A (en) * 1983-01-10 1984-12-04 Hurst Performance, Inc. Shift control assembly
US5207740A (en) * 1990-05-30 1993-05-04 Fujikiko Kabushiki Kaisha Control device for automatic transmission
JP2648262B2 (ja) * 1991-12-10 1997-08-27 株式会社クボタ 作業車の変速操作構造
JP3506967B2 (ja) * 1999-09-16 2004-03-15 株式会社クボタ 作業車の走行変速構造
JP4378201B2 (ja) 2004-03-30 2009-12-02 株式会社クボタ 作業車
KR100633832B1 (ko) * 2004-10-15 2006-10-16 가부시끼 가이샤 구보다 작업차의 속도 유지 구조
JP4749967B2 (ja) 2006-07-25 2011-08-17 ヤンマー株式会社 作業車両の走行操作装置
JP5087953B2 (ja) 2007-02-28 2012-12-05 井関農機株式会社 トラクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569121A (en) * 1979-07-05 1981-01-30 Promecan Sisson Lehmann Dimension displaying device for molding or shearing machine of metallic sheet and press device using said device
JPH0789363A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Iseki & Co Ltd トラクタ等の走行変速操作装置
JP2001277888A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Kubota Corp 作業車の走行変速装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174536A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Iseki & Co Ltd 作業車両
JP2012031884A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kubota Corp 静油圧式無段変速装置の中立付勢装置
US8573089B2 (en) 2010-07-28 2013-11-05 Kubota Corporation Speed change operation apparatus for stepless speed changer device

Also Published As

Publication number Publication date
US8113080B2 (en) 2012-02-14
KR100917937B1 (ko) 2009-09-21
KR20090017968A (ko) 2009-02-19
JP4944702B2 (ja) 2012-06-06
US20090044652A1 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944702B2 (ja) 静油圧式無段変速装置の中立付勢装置
JP2009048331A5 (ja)
JP2010216563A (ja) 作業車の最高速度制御機構
JP5113927B2 (ja) キャブ及びモータグレーダ
EP3135525B1 (en) Working vehicle
JP4423062B2 (ja) トラクタの変速操作構造
JP5184397B2 (ja) Hst変速操作用ペダルアッセンブリ
JP7083277B2 (ja) 作業車両
JP5069669B2 (ja) 作業車
JP6312546B2 (ja) 静油圧式無段変速装置
JP4838057B2 (ja) 作業車の変速操作装置
WO2023021826A1 (ja) 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法
JP4826285B2 (ja) 作業車両における変速操作装置
JP5111137B2 (ja) 変速操作機構
JP6391490B2 (ja) 静油圧式無段変速装置
JP4559875B2 (ja) 静油圧式無段変速装置
JP4592296B2 (ja) 作業車輛の走行操作装置
JP6021783B2 (ja) 油圧ポンプの斜板操作装置
JP2010127308A (ja) 走行車両
JP2004345532A (ja) 作業車の走行操作装置
JP2024083879A (ja) 農作業車両
JP2012229743A (ja) 作業車の変速操作装置
JP2020106118A (ja) 作業機
JP2012228938A (ja) 作業車の変速操作装置
JP2017045246A (ja) 作業用走行車

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees