JP2009046002A - ギアシフト用表示装置 - Google Patents

ギアシフト用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009046002A
JP2009046002A JP2007213440A JP2007213440A JP2009046002A JP 2009046002 A JP2009046002 A JP 2009046002A JP 2007213440 A JP2007213440 A JP 2007213440A JP 2007213440 A JP2007213440 A JP 2007213440A JP 2009046002 A JP2009046002 A JP 2009046002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
light
display device
gear shift
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007213440A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Morizono
和則 森薗
Yoshiyuki Toda
義之 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Ltd
Original Assignee
Yuhshin Co Ltd
Yuhshin Seiki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhshin Co Ltd, Yuhshin Seiki Kogyo KK filed Critical Yuhshin Co Ltd
Priority to JP2007213440A priority Critical patent/JP2009046002A/ja
Publication of JP2009046002A publication Critical patent/JP2009046002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

【課題】 ポジション文字の照明とこのポジション文字を有するシフト表示部の照明とを確実に両立させることができ、かつ、構成部品を可能なる限り少なくし、装置形態の小型化と装置コストの低廉化とを計ることができるギアシフト用表示装置を提案する。
【解決手段】パネル30のポジション文字34、35に相対させた複数の分割室41〜45からなる第1室40と、この第1室40に隣接させ、かつ、前記分割室41〜45との間に導光孔を形成した第2室とを設けたケース38と、前記第1室40の分割室毎に設けて前記ポジション文字34、35各々を選択的に照明する複数の第1光源と、前記第2室に設けて照明光を前記導光孔から各分割室に伝達してシフト表示部(ポジション文字34、35)33の全体を照明する第2光源とを備えた装置本体31を設けた構成してある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車輌に備えるギアシフト用表示装置に関し、特に、表示部を光学的に表示する照明機構付きのギアシフト用表示装置に関する。
車輌のギアシフト位置を示すギアシフト用表示装置として照明機構を備えたものが公知となっている。
図14はこの種のギアシフト用表示装置の一例を示す概略断面図で、装置ケース11には、図15に示すシフト位置12(P、R、N、D、2、Lを含む表示位置)に対応させた複数の個室13が設けられ、そして、これら各個室13の底部にはシフトポジション表示用のランプ14が、個室13外にはアンバー色(琥珀色)に発光する一般照明用のランプ15が各々配設されている。
また、個室13の上部には導光板16が配設され、この導光板16の下面に緑色のレンズ17が、その上面部分にシボ加工部が各々設けられ、さらに、上記導光板16の上面には文字板18が配設されている。
この文字板18は、透光性板19の表面に施したポジション文字(P、R、N、D、2、L)20以外の部分の不透明性印刷21と、その裏面に設けた透光性の白色印刷22とから形成されている。
このように構成されたギアシフト用表示装置は、一般照明用のランプ15を点灯させると、このランプ15の点灯光が導光板16を伝播してポジション文字20を照明するため、一般照明を行う夜間などでは、ポジション文字20の全てがアンバー色で表示される。
また、選択されたギアシフト位置にしたがってランプ14が点灯すると、ランプ14の点灯光がレンズ17を伝播して照明されるため、シフト位置に対応する1つのポジション文字20が緑色で表示される。
特許第3478937号公報
上記したギアシフト用表示装置は、各個室13の上部に導光板16を設け、この導光板の上下にレンズ17と文字板18とを備え、さらに、個室13の内外にランプ14、15を配設して構成されるため、装置形態が大型化し広い組込スペースが必要となる他、導光板16の設計が難しく高価なものとなる上、部品点数も多いことから装置コストが高くなる。
また、選択されたシフト位置に対応するポジション文字20の表示が、導光板16を伝播するランプ15の一般照明光に影響されることから、ポジション文字20の選択照明と夜間照明との両立が充分でない場合が生じる。
本発明は、上記した実情にかんがみ、ポジション文字の選択照明とこのシフト表示部の夜間照明とを確実に両立させることができ、かつ、構成部品を可能なる限り少なくし、装置形態の小型化と装置コストの低廉化とを計ることができるギアシフト用表示装置を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するため、本発明では、第1の発明として、シフト位置を示す複数のポジション文字を有する表示部と、この表示部を照明する光源とをシフトパネルに備え、選択されたシフトポジションを光学的に表示させるギアシフト用表示装置において、各々のポジション文字に相対させた複数の分割室からなる第1室と、この第1室に隣接させ、かつ、前記分割室との間に導光孔を形成した第2室とを設けたケースと、前記第1室の分割室毎に設けて前記ポジション文字各々を選択されたシフトポジションにしたがって照明する複数の第1光源と、前記第2室に設けて照明光を前記導光孔から各分割室に伝達して前記複数のポジション文字の全体を照明する第2光源と、を備えて構成したことを特徴とするギアシフト用表示装置を提案する。
第2発明としては、上記した第1の発明のギアシフト用表示装置において、第1室の各分割室には、導光孔から伝達される第2光源の照明光を前記表示部に向かって反射する反射面を設けたことを特徴とするギアシフト用表示装置を提案する。
第3の発明としては、上記した第1又は第2の発明のギアシフト用表示装置において、第1光源は指向性の高い光源とし、第2の光源は輝度の高い光源とし、かつ、これら第1、第2光源は互いに発光色の異なる光源としたことを特徴とするギアシフト用表示装置を提案する。
第4の発明としては、上記した第1乃至3の発明のいずれかのギアシフト用表示装置において、第2室には、第2光源の光を乱反射させる突形部を設けたことを特徴とするギアシフト用表示装置を提案する。
第1の発明の表示装置は、各分割室毎に設けた第1光源が、選択されたシフトポジションにしたがってポジション文字を照明する。
また、第2光源の照明光が導光孔を通って各分割室に導かれ、各分割室で反射されて複数のポジション文字の全体を照明する。
したがって、選択されたポジション文字の照明とポジション文字全体の夜間照明とを確実に両立させることができ、さらに、1つの光源を第2光源として備えれば、導光レンズなどを使用しないで複数のポジション文字全体を照明することができるので、構成部品を少なくし、装置形態の小型化と装置コストの低廉化を計ることができる。
第2の発明は、第1室の各分室に反射面を設け、導光孔から入射する第2光源の光を反射させることによって、第2光源の間接光をもって複数ポジション文字の全体を照明する構成としてある。
また、第3の発明は、第1光源を指向性の高い光源とすることで、光が他の分割室に漏れることを防止する他、第2光源を輝度の高い光源とすることにより、ポジション文字全体を効果的に照明する構成とし、さらに、この第3の発明では、第1、第2光源を異なる発光色の光源とし、シフト表示部が第2光源によって照明されているときでも、第1光源によって照明されたポジション文字が鮮明に判別できるようになっている。
第4の発明は、第2光源の光を乱反射させる突形部を第2室に設け、第2光源の光を広い範囲で均一化させることによって、複数ポジション文字全体を均一に照明する構成となっている。
次に、本発明の一実施形態について図面に沿って説明する。
図1は、車輌に搭載される通常のオートマティック・トランスミッシヨンのギアシフト部に備えられたパネル30と、このトランスミッシヨンのギアシフト用表示装置の装置本体31とを示す斜視図、図2はギアシフト用表示装置の装置本体31をネジ止めによりパネル30に取り付けた状態を示す断面図である。
これらの図面に示すように、パネル30にはシフトレバー(図示省略)を突出させる孔部32の側近部にシフト表示部33が設けてある。
このシフト表示部33には、シフトポジションを示す、P(パーキング)、R(リバース)、N(ニュートラル)、D(ドライブ)のポジション文字34と、マニュアルでギアシフトをUP/DOWN操作する「+・−」のポジション文字35とが設けられている。
上記のシフト表示部33は、ポジション文字34、35を白色印刷したシート36をパネル30にインサート成型して構成したもので、上記した装置本体31とでギアシフト用表示装置を構成している。
すなわち、図3に示した如く、透明なシート36にポジション文字34を白色印刷して透光可能とし、また、ポジション文字周囲を黒色印刷36aとして不透光としてある。
上記したシート36は透光性の合成樹脂材などで構成することができる。
なお、ポジション文字35についても同様に形成してある。
装置本体31は、図2により分かるように、後述する第1、第2光源を設けたプリント基板37をケース38内に収納し、プリント基板37の背面側からカバー39をケース38に固着させた構成となっている。
なお、ケース38とカバー39は合成樹脂材で形成してあり、また、カバー39は、それに設けた係止爪をケース38の係止孔に係止させて固着してある。
続いて、装置本体31について詳細に説明する。
図4は装置本体31の斜視図、図5は装置本体31の正面図、図6は装置本体31の一部切欠き正面図、図7は図5上のA−A線断面図、図8は図5上のB−B線断面図、図9は図5上のC−C線断面図、図10は図5上のD−D線断面図である。
これらの図面に示した如く、この装置本体31のケース38には、正面側に開口を有する第1室40と、正面側に開口を持たない第2室(図6、図9、図10参照)46とが設けてある。
そして、第1室40は、仕切り壁で仕切られた5つの分割室41、42、43、44、45から形成してある。
なお、これら分割室41〜45のうち、分割室41〜44はポジション文字(P、R、N、D)34の間隔に合わせた配置間隔とし、分割室45についてはポジション文字「+・−」35に合わせ細長形状とし、これら分割室41〜45をポジション文字34、35の配置位置に対応させるようにしてある。
また、第2室46は上記した第1室40に隣接させた1つの部屋から形成してある。
さらに、上記した分割室41〜45の壁面には、第2室46と連通させた導光孔41a、42a、43a、44a、45aを形成すると共に、これら各分割室41〜45の内面側には、上記の導光孔41a〜45aを通って入射する光を装置本体31の正面側に反射させるテーパー面41b、42b、43b、44b、45bが設けてある。
一方、プリント基板37には、第1光源として6つのLED(発光ダイオード)、51、52、53、54、55、56と、第2光源として1つのLED(発光ダイオード)57が設けてある。
LED51〜56としては、指向性が高くアンバー色(琥珀色)に発光するものを使用し、LED51〜54を分割室41〜44の奥部の位置に、LED55、56が分割室45の奥部の位置に各々配設してある。
第1光源としてのLED51〜56は、ギアシフトの選択操作にしたがって点灯し、シフト位置がポジション文字「P」となるときはLED51が点灯し、ポジション文字「R」となるときはLED52が点灯し、以下同様にシフト位置にしたがってLED53、54が点灯するようになっている。
また、LED55、56は、ギアシフトをマニュアル操作するときに点灯させるものである。
なお、LED55、56はいずれか1個を設けるようにすることもできる。
また、第2光源としてのLED57については、輝度の高い白色発光のものを使用し、これは第2室46内の奥部の位置に配設してある。
このLED57は、ギアシフトの選択操作に関係なく、夜間照明として点灯させるようになっており、このLED57の点灯によりシフト表示部(複数のポジション文字34、35の全体)33を照明する。
このように構成した装置本体31は、図2に示すように、パネル30の一側裏面にネジ止めして取付けギアシフト用表示装置を構成する。
なお、このように取付ける場合、分割室41を文字「P」に、分割室42を文字「R」に、分割室43を文字「N」に、分割室44を文字「D」に、分割室45を文字「+・−」に各々位置合わせしてある。
上記したギアシフト用表示装置は、ギアシフトの選択操作にしたがうシフト位置に対応したLEDが点灯し、ポジション文字P、R、N、Dの何れか一つと、マニュアル操作されたときのポジション文字「+・−」がアンバー色に表示される。
また、夜間にはLED57が点灯することから、図6に矢示する如く、このLED57の光が各々の導光孔41a〜45aを通って各分割室41〜45内に入射する。
したがって、各分割室41〜45に入射したLED57の光がテーパー面41b〜45bで反射して装置本体31の正面側に向かうため、シフト表示部33(ポジション文字34、35)が白色光によって照明される。
つまり、LED57の光は、シフト表示部33を直接照射せず、テーパー面41b〜45bで反射した光がシフト表示部33を間接照明する。
具体的には、ポジション文字Pに対応する分割室41では、図4〜図7、図9に示す如く、第2室46のLED57の光が導光孔41aを通って入射し、テーパー面41bで反射してシフト表示部33へ導かれる。
そして、LED57の光がシフト表示部33を直接照射しないように、遮蔽壁41cで遮られる。
ポジション文字Rに対応する分割室42も同様に、図5〜図8に示す如く、第2室46のLED57の光が導光孔42aを通って入射し、テーパー面42bで反射してシフト表示部33へ導かれる。
そして、LED57の光がシフト表示部33を直接照射しないように、遮蔽壁42cで遮られる。
ポジション文字Nに対応する分割室43についても同様に、図5〜図7に示す如く、第2室46のLED57の光が導光孔43aを通って入射し、テーパー面43bで反射してシフト表示部33へ導かれる。
そして、LED57の光がシフト表示部33を直接照射しないように、遮蔽壁43cで遮られる。
ポジション文字Dに対応する分割室44についても同様に、図5〜図7に示す如く、第2室46のLED57の光が導光孔44aを通って入射し、テーパー面44bで反射してシフト表示部33へ導かれる。
そして、LED57の光がシフト表示部33を直接照射しないように、遮蔽壁44cで遮られる。
ポジション文字「+・−」に対応する分割室45についても同様に、図4〜図6に示す如く、第2室46のLED57の光が導光孔45aを通って入射し、テーパー面45bで反射してシフト表示部33へ導かれる。
そして、LED57の光がシフト表示部33を直接照射しないように、遮蔽壁45cで遮られる。
他方、本実施形態では、遮蔽壁41c〜45cによって一つの分割室内のLEDの光が他の分割室に入り込まないようにする役割を兼ねている。
すなわち、図11に示す如く、分割室42の導光孔42aの上部には少し引き下げた遮蔽壁42cを設け、LED52の光をこの遮蔽壁42cで反射させ、導光孔42aから第2室46に入る光を防止している。
なお、図11は図8の一部を拡大して示した拡大部分図である。
つまり、この遮蔽壁42cは、導光孔42aから第2室46に入り、続いて他の分割室に入射するLED52の光を遮蔽するものであり、本実施形態では、他の分割室41、43〜45についても同様の遮蔽壁が設けてある。
すなわち、図13に示すように各分割室41〜45の各部所には上記した遮蔽壁41c〜45cが設けてある。
なお、図13はカバー39とプリント基板37とを取り外して示したケース38の背面図である。
さらに、本実施形態では、図12に示す如く、第2室46の内壁には、室内に向かって突出させた2等辺3角形状の突形部46aを設け、この突形部46aによって第2光源としてのLED57の光を乱反射させる構成としてある。
すなわち、LED57の光を乱反射させ、導光孔から各分割室に入射する光を均一化させることで、シフト表示部33の全面を均一な光で間接照明するようになっている。
また、本実施形態では、図12に示してあるように、分割室45内にはテーパー面を有する光量調整部45dを設けてポジション文字「+・−」に部分的に強く当たるLED55、56の重なる箇所の光を遮り、均一な光で照明されるようになっている。
また、この光量調整部45dは、第2室46のLED57の光の一部を、図示する如く反射させ、シフト表示部33を均一な光で照射する役割を兼ねている。
以上、好ましい実施形態について説明したが、第1光源であるLED51〜56の発光色や第2光源としてのLED57の発光色については各種の発光色のものを使用することがでる。
自動車などの車輌に備えるギアシフトの表示装置に適用することができる。
車輌に搭載される通常のオートマティック・トランスミッシヨンのギアシフト部に備えられたパネルと、このトランスミッシヨンのギアシフト用表示装置の装置本体とを示す斜視図である。 上記した装置本体をネジ止めによりパネルに取り付けた状態を示す断面図である。 上記したギアシフト用表示装置のシフト表示部を示す部分的な拡大断面図である。 上記した装置本体の斜視図である。 上記した装置本体の正面図である。 上記した装置本体の一部切欠き正面図である。 図5上のA−A線断面図である。 図5上のB−B線断面図である。 図5上のC−C線断面図である。 図5上のD−D線断面図である。 図8の一部を拡大して示した拡大部分図である。 図10の一部を拡大して示した拡大部分図である。 カバーとプリント基板とを取り外して示した上記装置本体の背面図である。 従来例として示したギアシフト用表示装置の簡略的な断面図である。 上記従来例のギアシフト位置を示した図である。
符号の説明
30 パネル
31 装置本体
33 シフト表示部
34、35 ポジション文字
36 シート
37 プリント基板
38 ケース
39 カバー
40 第1室
41〜45 分割室
41a〜45a 導光孔
41b〜45b テーパー面
46 第2室
51〜57 LED

Claims (4)

  1. シフト位置を示す複数のポジション文字を有する表示部と、この表示部を照明する光源とをシフトパネルに備え、選択されたシフトポジションを光学的に表示させるギアシフト用表示装置において、
    各々のポジション文字に相対させた複数の分割室からなる第1室と、この第1室に隣接させ、かつ、前記分割室との間に導光孔を形成した第2室とを設けたケースと、
    前記第1室の分割室毎に設けて前記ポジション文字各々を選択されたシフトポジションにしたがって照明する複数の第1光源と、前記第2室に設けて照明光を前記導光孔から各分割室に伝達して前記複数のポジション文字の全体を照明する第2光源と、
    を備えて構成したことを特徴とするギアシフト用表示装置。
  2. 請求項1に記載したギアシフト用表示装置において、
    第1室の各分割室には、導光孔から伝達される第2光源の照明光を前記表示部に向かって反射する反射面を設けたことを特徴とするギアシフト用表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載したギアシフト用表示装置において、
    第1光源は指向性の高い光源とし、第2の光源は輝度の高い光源とし、かつ、これら第1、第2光源は互いに発光色の異なる光源としたことを特徴とするギアシフト用表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載したギアシフト用表示装置において、
    第2室には、第2光源の光を乱反射させる突形部を設けたことを特徴とするギアシフト用表示装置。


JP2007213440A 2007-08-20 2007-08-20 ギアシフト用表示装置 Pending JP2009046002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213440A JP2009046002A (ja) 2007-08-20 2007-08-20 ギアシフト用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213440A JP2009046002A (ja) 2007-08-20 2007-08-20 ギアシフト用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009046002A true JP2009046002A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40498658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007213440A Pending JP2009046002A (ja) 2007-08-20 2007-08-20 ギアシフト用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009046002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014108715A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Kojima Press Industry Co Ltd シフトポジション照明装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0167131U (ja) * 1987-10-27 1989-04-28
JPH02144827U (ja) * 1989-05-12 1990-12-07
JPH06117525A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
JPH07317889A (ja) * 1994-05-31 1995-12-08 Tokai Rika Co Ltd ジグザグ式シフトレバーの照明装置
JPH08170922A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Yazaki Corp 表示装置
JPH0922263A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Yazaki Corp 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0167131U (ja) * 1987-10-27 1989-04-28
JPH02144827U (ja) * 1989-05-12 1990-12-07
JPH06117525A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
JPH07317889A (ja) * 1994-05-31 1995-12-08 Tokai Rika Co Ltd ジグザグ式シフトレバーの照明装置
JPH08170922A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Yazaki Corp 表示装置
JPH0922263A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Yazaki Corp 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014108715A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Kojima Press Industry Co Ltd シフトポジション照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441931B2 (en) Lighting system for displays in vehicles
JP2009214677A (ja) 車両室内照明装置
JP5305191B2 (ja) ギアシフト用表示装置
CN102466037A (zh) 车辆的变速器档位指示器
JP2009036647A (ja) 車両用表示装置
JP2009046002A (ja) ギアシフト用表示装置
JP2006208081A (ja) 指示計器
JP5278689B2 (ja) 表示装置
JP4301093B2 (ja) 照明装置
WO2020262484A1 (ja) 表示装置、電子機器及び組み付け方法
JP5021580B2 (ja) シフトレバー装置の照明構造
JP2019001296A (ja) 室内照明灯
JP3674193B2 (ja) 指針装置
JP2011180430A (ja) 表示装置
JP2009128375A (ja) 表示装置
JP3987667B2 (ja) 車両用計器
JP2006196301A (ja) 照光機構
JPS5834466Y2 (ja) 表示装置
JP2005258208A (ja) 表示装置
JP2010175683A (ja) 表示装置
JP3478937B2 (ja) シフトレバー装置
JPH0922263A (ja) 表示装置
JP4337116B2 (ja) 遊技機の前枠
JP4296403B2 (ja) 遊技機
JP4553683B2 (ja) シフトレバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20111215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20121023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02