JP2009042678A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009042678A5
JP2009042678A5 JP2007210188A JP2007210188A JP2009042678A5 JP 2009042678 A5 JP2009042678 A5 JP 2009042678A5 JP 2007210188 A JP2007210188 A JP 2007210188A JP 2007210188 A JP2007210188 A JP 2007210188A JP 2009042678 A5 JP2009042678 A5 JP 2009042678A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
fiber
dielectric
source according
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007210188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5214193B2 (ja
JP2009042678A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007210188A priority Critical patent/JP5214193B2/ja
Priority claimed from JP2007210188A external-priority patent/JP5214193B2/ja
Priority to US12/176,040 priority patent/US8369005B2/en
Priority to EP08160742A priority patent/EP2026108A1/en
Publication of JP2009042678A publication Critical patent/JP2009042678A/ja
Publication of JP2009042678A5 publication Critical patent/JP2009042678A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214193B2 publication Critical patent/JP5214193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 励起光を射出する励起光源と、
    前記励起光を導光する光ファイバーとを備え、
    前記光ファイバーは、前記励起光の照射に応じて蛍光を発する蛍光体を長手方向の一部に含有しているとともに、前記蛍光体から発生する蛍光が伝搬する部分の外周面を被覆する高反射膜を有していることを特徴とするファイバー光源。
  2. 請求項1のファイバー光源において、前記光ファイバーの前記蛍光体を含有している部分とそれ以外の部分とが互いに別体の第一の光ファイバーと第二の光ファイバーとでそれぞれ構成されていることを特徴とするファイバー光源。
  3. 請求項2のファイバー光源において、前記第一の光ファイバーと前記第二の光ファイバーは、コネクタにより着脱自在に構成されていることを特徴とするファイバー光源。
  4. 請求項1のファイバー光源において、前記高反射膜が金属膜または金属膜と誘電体膜との積層膜で構成されていることを特徴とするファイバー光源。
  5. 請求項1のファイバー光源において、前記高反射膜が誘電体多層膜で構成されていることを特徴とするファイバー光源。
  6. 請求項5のファイバー光源において、前記誘電体多層膜が、互いに屈折率の異なる誘電体薄膜が周期的に積層された構造を有していることを特徴とするファイバー光源。
  7. 請求項6のファイバー光源において、前記ファイバー光源から出力させる光のピーク波長をλとすると、前記誘電体薄膜が略λ/4の厚さを有することを特徴とするファイバー光源。
  8. 請求項5のファイバー光源において、前記誘電体多層膜が、光ファイバーの中心から外周に至る順番で屈折率が徐々に低くなる誘電体薄膜が積層された構造を有していることを特徴とするファイバー光源。
  9. 請求項5〜請求項8のいずれか1つに記載のファイバー光源において、前記誘電体多層膜は、主として前記励起光を導光する導光部材に各誘電体層を形成する誘電体を含む成分材料を繰り返し吹きつけるか各誘電体層を形成する誘電体を含む液体に繰り返し浸す工程と、誘電体を固化させる工程を経て製造されることを特徴とするファイバー光源。
  10. 請求項9のファイバー光源において、前記誘電体多層膜を構成する誘電体層のうち、
    相対的に屈折率の小さな特定組成の層だけをエッチングにより除去する工程をさらに経て製造されることを特徴とするファイバー光源。
  11. 請求項1のファイバー光源において、前記蛍光体が、前記励起光の補色の蛍光を発することを特徴とするファイバー光源。
  12. 請求項1のファイバー光源において、前記蛍光体が、多色の蛍光を発することを特徴とするファイバー光源。
  13. 請求項12のファイバー光源において、前記蛍光体は前記励起光により励起されて互いに異なる光スペクトルの蛍光を発する複数種類の蛍光体であり、前記複数種類の蛍光体は、前記光ファイバーの長さ方向における同じ領域に混在して含まれているか、前記光ファイバーの長さ方向において互いに別の領域に各々含まれていることを特徴とするファイバー光源。
  14. 請求項1のファイバー光源において、前記励起光源と前記光ファイバーの前記蛍光体を含有している部分との間に、前記励起光を透過すると共に、前記蛍光を反射する光学機能部品が設けられていることを特徴とするファイバー光源。
JP2007210188A 2007-08-10 2007-08-10 ファイバー光源 Expired - Fee Related JP5214193B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210188A JP5214193B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 ファイバー光源
US12/176,040 US8369005B2 (en) 2007-08-10 2008-07-18 Fiber light source
EP08160742A EP2026108A1 (en) 2007-08-10 2008-07-18 Fiber light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210188A JP5214193B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 ファイバー光源

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009042678A JP2009042678A (ja) 2009-02-26
JP2009042678A5 true JP2009042678A5 (ja) 2010-09-16
JP5214193B2 JP5214193B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40043004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210188A Expired - Fee Related JP5214193B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 ファイバー光源

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8369005B2 (ja)
EP (1) EP2026108A1 (ja)
JP (1) JP5214193B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080192458A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Intematix Corporation Light emitting diode lighting system
JP2009153712A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Olympus Corp 光源装置およびそれを備えた内視鏡装置
EP2130484B1 (en) 2008-06-04 2011-04-20 FUJIFILM Corporation Illumination device for use in endoscope
JP5216429B2 (ja) 2008-06-13 2013-06-19 富士フイルム株式会社 光源装置および内視鏡装置
JP5530165B2 (ja) * 2009-12-17 2014-06-25 スタンレー電気株式会社 光源装置および照明装置
US8807799B2 (en) 2010-06-11 2014-08-19 Intematix Corporation LED-based lamps
JP5841317B2 (ja) * 2010-07-05 2016-01-13 オリンパス株式会社 医療機器
DE112011103919A5 (de) * 2010-11-25 2013-10-24 Richard Wolf Gmbh Endoskop
EP2695008A1 (en) * 2011-04-04 2014-02-12 Danmarks Tekniske Universitet - DTU Light distribution system comprising spectral conversion means
WO2013061590A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光学プローブ及びその製造方法
US20150147055A1 (en) * 2012-05-18 2015-05-28 Nec Corporation Optical system, optical device, and optical connection method
US20130308335A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Corning Incorporated Modular optical fiber illumination systems
US10420458B2 (en) * 2014-04-29 2019-09-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Lumen-less illumination system
CN106500061A (zh) * 2015-09-07 2017-03-15 台达电子工业股份有限公司 波长转换模块与应用其的光源模块
TWI598540B (zh) * 2015-09-07 2017-09-11 台達電子工業股份有限公司 波長轉換模組與應用其的光源模組
DE112018006802B4 (de) 2018-02-16 2023-12-21 Ngk Insulators, Ltd. Element zum Erzeugen von weißem Licht und Beleuchtungsvorrichtung
US20220026615A1 (en) * 2018-12-13 2022-01-27 Coherent, Inc. High-radiance wavelength-agile incoherent light-source

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651126A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバおよび光ファイバモジュール
US6299338B1 (en) * 1998-11-30 2001-10-09 General Electric Company Decorative lighting apparatus with light source and luminescent material
JP3434726B2 (ja) * 1999-03-25 2003-08-11 株式会社東芝 発光装置
DE10109850A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-05 Wavelight Laser Technologie Ag Vorrichtung zum Erzeugen von Weißlicht
JP4390096B2 (ja) * 2001-07-06 2009-12-24 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
US7239778B2 (en) * 2004-01-23 2007-07-03 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Active in-fiber optic components powered by in-fiber light
JP4689190B2 (ja) * 2004-05-18 2011-05-25 オリンパス株式会社 内視鏡装置および内視鏡用アダプタ
US7773847B2 (en) * 2005-04-28 2010-08-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multimode optical fiber
US7618176B2 (en) 2006-06-22 2009-11-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Solid state light source adapted for remote illumination
JP2008141066A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Hitachi Cable Ltd ファイバレーザ装置用光ファイバ及びファイバレーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009042678A5 (ja)
JP6989171B2 (ja) 波長変換部材及びその製造方法
JP5214193B2 (ja) ファイバー光源
CN106932856B (zh) 用于照明系统的波导装置
KR101809259B1 (ko) 디스플레이 패널 및 그 장치
EA200870341A1 (ru) Прозрачная противоотражающая подложка, обладающая нейтральным отражённым цветом
US20160011355A1 (en) Liquid crystal display device
JP6202785B2 (ja) 反射防止膜、光学系、光学機器、及び反射防止膜の成膜方法
JP2006515961A5 (ja)
US20180067363A1 (en) Display substrate, display panel, and display apparatus having the same
KR20130034576A (ko) 간섭 필터 및 표시 장치
JP2015106487A (ja) 光源装置および表示装置
CN109683230B (zh) 导光结构、透明显示装置、导光结构的制造方法
US11693172B2 (en) Backlight unit, display apparatus including the same, and manufacturing method thereof
US20210405443A1 (en) Optical conversion structure and display device
JP2006038940A5 (ja)
US11653513B2 (en) Quantum dot film, color filter layer and display device
JP2014135183A (ja) 有機el発光デバイス及びその製造方法
JP6901862B2 (ja) Rgb偏光光源
JP4950431B2 (ja) 波長変換素子、及びその製造方法
JP2010087245A5 (ja)
CN112240536A (zh) 光源装置、光导及光导的制造方法
JP4390611B2 (ja) 発光源となる光照射光学装置とその製造方法
US9575405B2 (en) Photo mask and method of manufacturing the same
JP5952636B2 (ja) 色温度変更フィルタ及び色温度変更フィルタを備えた光学モジュール