JP2009038865A - 短絡検出機能を備えた電力供給装置 - Google Patents

短絡検出機能を備えた電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009038865A
JP2009038865A JP2007199364A JP2007199364A JP2009038865A JP 2009038865 A JP2009038865 A JP 2009038865A JP 2007199364 A JP2007199364 A JP 2007199364A JP 2007199364 A JP2007199364 A JP 2007199364A JP 2009038865 A JP2009038865 A JP 2009038865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
phase
power supply
short circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007199364A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yano
剛広 矢野
Satoru Nagano
哲 永野
Daisuke Fukuda
大祐 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007199364A priority Critical patent/JP2009038865A/ja
Priority to US12/181,733 priority patent/US7656116B2/en
Priority to CN200810145202XA priority patent/CN101359821B/zh
Publication of JP2009038865A publication Critical patent/JP2009038865A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
    • H02H7/0838Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements with H-bridge circuit

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】短絡の検知が駆動対象の抵抗成分に依存することに起因する短絡検知不能事態の発生を防止する。
【解決手段】モータ駆動巻線4U〜4Wに通電するための上側、下側スイッチング素子1U〜1W、2U〜2Wと、通電指令により通電の制御信号の出力を開始する制御回路20と、当該制御信号により上側、下側スイッチング素子のオン又はオフを制御するプリドライブ回路8U〜8W、9U〜9Wと、制御信号及び上側、下側スイッチング素子の接続点14の電圧に基づき、接続点の高電位側及び低電位側電源への短絡を検知する短絡検知回路10U〜10Wとを備える。短絡検知回路は、モータ駆動巻線への通電がない時に、上側スイッチング素子を全てオン、下側スイッチング素子を全てオフとして接続点の低電位側電源への短絡を検知し、上側スイッチング素子を全てオフ、下側スイッチング素子を全てオンとして接続点の高電位側電源への短絡を検知する。
【選択図】図3

Description

本発明は、モータ駆動巻線への電力供給を制御するスイッチング素子の短絡保護に関するものである。
比較的大電流を流してモータの巻線を駆動するスイッチングICにおいて、例えば基板へのIC実装時に半田ブリッジ等の原因により、スイッチング素子の出力端子とGND端子との短絡(以下地絡と称する)、又はスイッチング素子の出力端子と電源端子との短絡(以下天絡と称する)により、スイッチング素子に過電流が流れスイッチング素子が破壊する場合がある。
この問題に対する従来例の短絡保護制御装置について、図面を参照しながら以下に説明する。図6は従来例の電力供給回路の一構成例を示す回路ブロック図であり、短絡保護制御装置1とスイッチング回路2に分けられる。(特許文献1参照)
図6において、電源VM及びGND間に直列に、MOS構造の上側スイッチング素子3と下側スイッチング素子4が接続されている。上側スイッチング素子3のゲートには上側プリドライブ回路6が接続され、下側スイッチング素子4のゲートには下側プリドライブ回路8が接続されている。上側プリドライブ回路6は、上側制御信号5により上側スイッチング素子3をオン又はオフさせる。下側プリドライブ回路8は、下側制御信号7により下側スイッチング素子4をオン又はオフさせる。
また上側スイッチング素子3及び下側スイッチング素子4のゲートにはそれぞれ、スイッチング素子をオフさせるための上側遮断回路9及び下側遮断回路10が接続され、それぞれ地絡検知回路11及び天絡検知回路12の出力信号により制御される。
地絡検知回路11は、2入力の地絡検知コンパレータ13により構成され、そのプラス側入力には任意の電圧V1、マイナス側入力には上側スイッチング素子3と下側スイッチング素子4の接続点14が接続されている。またスイッチSW1を介して電源VCが、地絡検知コンパレータ13に供給されている。地絡検知コンパレータ13は、スイッチSW1がオンし電源VCが供給された状態で、電圧V1より接続点14の電圧が低い場合は、上側遮断回路9により上側スイッチング素子3をオフさせる。
また天絡検知回路12も2入力の天絡検知コンパレータ16により構成され、そのプラス側入力には任意の電圧V2、マイナス側入力には接続点14が接続されている。またスイッチSW2を介して電源VCが、天絡検知コンパレータ16に供給されている。天絡検知コンパレータ16は、スイッチSW2がオンし電源VCが供給された状態で、電圧V2より接続点14の電圧が高い場合は、下側遮断回路10により下側スイッチング素子4をオフさせる。
また上側スイッチング素子3及び下側スイッチング素子4のゲートにはそれぞれ、上側電流モニタ回路15及び下側電流モニタ回路17が接続されている。上側電流モニタ回路15の出力は、地絡検知コンパレータ13を動作させるための電源VCをスイッチSW1にて制御する。すなわち、上側スイッチング素子3の電流値がスイッチング素子を破壊させるような想定される電流値以上であれば、スイッチSW1をオンして電源VCを供給し、地絡検知コンパレータ13を動作させる。またそれ以下であれば、SW1をオフし電源VCを供給せず、地絡検知コンパレータ13が非動作状態となる。従って、上側遮断回路9は動作せず、上側スイッチング素子3は通常動作となる。
一方、下側電流モニタ回路17の出力は、天絡検知コンパレータ回路16を動作させるための電源VCを、スイッチSW2により制御する。すなわち、下側スイッチング素子4の電流値がスイッチング素子を破壊させるような想定される電流値以上であれば、SW2をオンして電源VCを供給し、天絡検知回路12を動作させる。またそれ以下であれば、SW2をオフし電源VCを供給せず、天絡検知回路12が非動作状態となる。従って、下側遮断回路10は動作せず、下側スイッチング素子4は通常動作となる。
以上の回路構成において、上側スイッチング素子3がオン状態で接続点14が地絡した場合を考える。尚、接続点14が地絡された場合の状態を図7に示す。
この時、出力端子(接続点14)は地絡されGNDとなるため、上側スイッチング素子3には、接続点14の地絡ポイントに向かって(電源VM)/(上側スイッチング素子3のオン抵抗)分の過電流が流れる。すなわち、上側スイッチング素子3には想定以上の過電流が流れるため、上側電流モニタ回路15はこの過電流を検出し、スイッチSW1をオンして地絡検知コンパレータ13には電源VCが供給される。
また天絡検知コンパレータ16についてはスイッチング素子4に電流が流れていないため、スイッチSW2はオフし、下側電流モニタ回路17により天絡検知コンパレータ16は非動作状態となる。
地絡検知コンパレータ13のマイナス側入力には、接続点14が地絡されているためほぼ零電圧が入力される。またプラス側入力の電源V1を例えば電源VM/2とした場合、地絡検知コンパレータ13ではマイナス側入力電圧よりプラス側入力電圧の方が高いため、上側遮断回路9が動作し、上側スイッチング素子3をオフさせる。よって上側スイッチング素子3に流れていた過電流が流れなくなり、上側スイッチング素子3の過電流による破壊を防止することができる。
一方、下側スイッチング素子4がオン状態で接続点14が天絡(電源VMに短絡)した場合を考える。尚、接続点14が天絡された場合の状態を図8に示す。
この時出力端子(接続点14)は天絡されVM電位となるため、下側スイッチング素子4には、接続点14の天絡ポイントより(電源VM)/(下側スイッチング素子4のオン抵抗)分の過電流が流れる。すなわち、下側スイッチング素子4には想定以上の過電流が流れるため、下側電流モニタ回路17はこの過電流を検出してスイッチSW2がオンし、天絡検知コンパレータ16には電源VCが供給される。
また地絡検知コンパレータ13については、スイッチング素子3に電流が流れていないため上側電流モニタ回路15によりスイッチSW1はオフし、地絡検知コンパレータ13は非動作状態となる。
天絡検知コンパレータ16のプラス側には、接続点14が天絡されているためほぼ電源VMと同電圧が入力される。またマイナス側入力の電圧V2を例えば電源VM/2とした場合、天絡検知コンパレータ16ではマイナス側入力電圧よりプラス側入力電圧の方が高いため、下側遮断回路10が動作し、下側スイッチング素子4をオフさせる。このため下側スイッチング素子4に流れていた過電流が流れなくなり、下側スイッチング素子4の過電流による破壊を防止することができる。
次にスイッチング素子の駆動する対象が3相モータ駆動巻線の場合について、図面を参照しながら以下に説明する。図9は駆動する対象がU、V、W相の3相モータ駆動巻線の場合の、従来の短絡保護制御装置の一構成例を示す回路ブロック図である。
図9において、電源VM及びGND間にはU、V、W相の上側スイッチング素子1U、1V、1W及び下側スイッチング素子2U、2V、2Wからなる3相ブリッジ回路が構成され、その出力端子3U、3V、3Wに駆動対象のモータ駆動巻線4U、4V、4W及び巻線の抵抗成分RU、RV、RWが接続されている。
U、V、W相上側スイッチング素子1U、1V、1W及び下側スイッチング素子2U、2V、2Wを駆動する回路は、前述した短絡保護制御装置1と同様の構成を有し、U、V、W相に対してそれぞれ短絡保護制御装置5U、5V、5Wが設けられている。
短絡保護制御装置5U、5V、5Wはそれぞれ、U、V、W相上側制御信号6U、6V、6W及びU、V、W相下側制御信号7U、7V、7Wによりオン又はオフが制御される。尚、短絡保護制御装置5U、5V、5Wの構成及び動作は、前述した短絡保護制御装置1と同様であるため、説明を省略する。
以上の回路構成において、モータ駆動巻線への通電がない状態から、U相上側スイッチング素子1U、及びW相下側スイッチング素子2Wがオン状態で通電を開始し、更に出力端子3Wが地絡(GNDに短絡)した場合を考える。接続点14が地絡された場合の状態を、図10に示す。
電流は図10中の破線で示した通り、U相上側スイッチング素子1Uからモータ駆動巻線4U及び4Wを経由してW相の地絡ポイントに向かって流れる。
この時、出力端子3Wは地絡されGNDとなるため、U相上側スイッチング素子1Uのオン抵抗をRonとすると、VM/(Ron+RU+RW)の過電流がU相上側スイッチング素子に流れる。その結果、U相上側スイッチング素子1Uには想定以上の過電流が流れ、上側モニタ回路15はこの過電流を検出してスイッチSW1がオンし、地絡検知コンパレータ13へ電源VCが供給される。
また地絡検知コンパレータ13へ入力される出力端子3Uの電圧は、(RU+RW)/(Ron+RU+RW)×VMで表される。例えば抵抗Ronに比べモータ駆動巻線の巻線抵抗RU又はRWが十分に小さければ、出力端子3Uの電圧はほぼGND電圧となり、地絡検知コンパレータ13により上側遮断回路9が動作し、U相上側スイッチング素子1Uをオフさせる。このためU相上側スイッチング素子1Uに流れていた過電流が流れなくなり、U相上側スイッチング素子1Uの破壊を防止することができる。
特開2005−252763号公報 特開2004−212201号公報
しかしながらU相上側スイッチング素子1Uのオン抵抗Ronに比べ、巻線抵抗RU又はRWが十分に大きい場合、出力端子3Uの電圧はほぼ電源VMとなる。地絡検知コンパレータ13では、プラス側入力にVM/2が入力され、マイナス側入力に電源VMが入力されるため、出力端子3Wが地絡しているにも関わらず上側遮断回路9が動作せず、そのため、U相上側スイッチング素子1Uはオン状態を維持する。その結果、U相上側スイッチング素子1Uには過電流が流れ続け破壊したり、出力端子3Uが地絡という異常な状態においてモータ駆動巻線への通電が開始されてしまう可能性がある。
このように、従来例の構成では、地絡の検知が駆動対象の抵抗成分に依存してしまい、地絡が検知できない場合がある課題があった。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、短絡の検知が駆動対象の抵抗成分に依存することに起因する短絡検知不能事態の発生を防止して、パワートランジスタの破壊を回避することが可能な電力供給装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の電力供給装置は、単相もしくは複数相のモータ駆動巻線に逐次通電するために電源間に直列に接続された複数対の上側スイッチング素子及び下側スイッチング素子と、通電指令により、前記モータ駆動巻線への通電を制御する制御信号の出力を開始する制御回路と、前記制御回路からの前記制御信号により前記上側スイッチング素子及び前記下側スイッチング素子のオン又はオフを制御するプリドライブ回路と、前記制御回路からの前記制御信号、及び前記上側スイッチング素子と前記下側スイッチング素子の接続点の電圧に基づき、前記接続点の高電位側電源及び低電位側電源への短絡を検知する短絡検知回路とを備え、前記短絡検知回路は、前記モータ駆動巻線への通電がない時に、前記上側スイッチング素子を全てオンとし、前記下側スイッチング素子を全てオフとして前記接続点の前記低電位側電源への短絡を検知する動作、及び前記上側スイッチング素子を全てオフとし、前記下側スイッチング素子を全てオンとして前記接続点の前記高電位側電源への短絡を検知する動作の少なくとも一方を行うことを特徴とする。
上記構成の電力供給装置によれば、モータ駆動巻線への通電がない時に、上側スイッチング素子または下側スイッチング素子の一方を一括してオンとして短絡を検知する動作を行うことにより、モータ駆動巻線の抵抗成分に依存せずに地絡及び天絡を確実に検知することができる。
本発明の電力供給装置は、上記構成を基本として、以下のような様々な態様を採ることができる。
すなわち、前記接続点の高電位側電源または低電位側電源への短絡が検知された場合は、前記上側スイッチング素子及び前記下側スイッチング素子を全てオフとすることが好ましい。
また、前記接続点の高電位側電源または低電位側電源への短絡が検知された場合は、前記モータ駆動巻線への通電を禁止することが好ましい。
また、前記上側スイッチング素子と前記下側スイッチング素子による前記モータ駆動巻線への通電を開始する前に、前記接続点の高電位側電源及び低電位側電源への短絡を検知することが好ましい。スイッチング素子の短絡をモータ駆動巻線への通電を開始させる前に行うことで、スイッチング素子が短絡した異常な状態での通電を防止することができる。
また、前記制御回路、前記プリドライブ回路、及び前記短絡検知回路を含んで構成された短絡保護制御装置の電源電圧が、任意の電圧V1までは前記上側スイッチング素子及び前記下側スイッチング素子を全てオフとする保護回路を備え、前記短絡保護制御装置の電源電圧が任意の電圧V1以上になった後に、前記短絡検知回路は、前記上側スイッチング素子を全てオンとし、前記下側スイッチング素子を全てオフとして前記接続点の前記低電位側電源への短絡を検知する動作、及び前記上側スイッチング素子を全てオフとし、前記下側スイッチング素子を全てオンとして前記接続点の前記高電位側電源への短絡を検知する動作の少なくとも一方を行う構成とすることが好ましい。この構成によれば、電源を立ち上げた場合のみ短絡の有無を確認して、モータの起動時間を短くすることができる。
この構成において、前記接続点の高電位側電源または低電位側電源への短絡が検知された場合は、前記上側スイッチング素子及び前記下側スイッチング素子を全てオフとすることが好ましい。
また、前記接続点の高電位側電源または低電位側電源への短絡が検知された場合は、前記モータ駆動巻線への通電を禁止することが好ましい。
以下、本発明の実施の形態における電力供給装置について、図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における電力供給装置の一構成例を示すブロック図である。この回路は、短絡保護制御装置18とスイッチング回路19に分けられる。
図1において電源VM及びGND間には、U、V、W相上側スイッチング素子1U、1V、1W、及び下側スイッチング素子2U、2V、2Wからなる3相ブリッジ回路が構成されている。その出力端子3U、3V、3Wに、駆動対象のモータ駆動巻線4U、4V、4W及びその抵抗成分RU、RV、RWが接続されている。
U、V、W相上側スイッチング素子1U、1V、1Wのゲートにはそれぞれ、U、V、W相上側プリドライブ回路8U、8V、8Wが接続されている。U、V、W相上側プリドライブ回路8U、8V、8Wは、制御回路20により出力されたU、V、W相上側制御信号6U、6V、6Wにより、U、V、W相上側スイッチング素子1U、1V、1Wをオン又はオフさせる。
またU、V、W相下側スイッチング素子2U、2V、2Wのゲートにはそれぞれ、U、V、W相下側プリドライブ回路9U、9V、9Wが接続されている。U、V、W相下側プリドライブ回路9U、9V、9Wは、U、V、W相下側制御信号7U、7V、7WによりU、V、W相下側スイッチング素子2U、2V、2Wをオン又はオフさせる。
尚、U、V、W相上側制御信号6U、6V、6W及びU、V、W相下側制御信号7U、7V、7Wはそれぞれ、ハイレベル(以下、Hとする)とロウレベル(以下、Lとする)を繰返す信号で、その信号がHの場合に駆動対象のスイッチング素子をオンさせ、信号がLの場合にスイッチング素子をオフさせる。
短絡保護制御装置18には、U、V、W相短絡検知回路10U、10V、10Wが備えられている。U相短絡検知回路10Uは、U相上側制御信号6U、U相下側制御信号7U、及び出力端子3Uの出力が入力され、U相短絡検知信号11Uを制御回路20に対して出力する。V、W相短絡検知回路10V、10WについてもU相短絡検知回路10Uと同様、V、W相上側制御信号6V、6W、V、W相下側制御信号7V、7W、及び出力端子3V、3Wの出力が入力され、制御回路20に対してそれぞれV、W相短絡検知信号11V、11Wを出力する。
次にU、V、W相短絡検知回路10U、10V、10Wの構成及び動作について、図2を参照して説明する。U、V、W相短絡検知回路10U、10V、10Wはそれぞれ同じ構成のため、ここではU相短絡検知回路10Uのみを説明する。尚、V及びW相短絡検知回路10V、10Wの内部回路の各要素については、U相短絡検知回路10Uについて付与する符号の「U」の部分を「V」及び「W」に変更した符号を付与して記述する。
図2を参照して、U相短絡検知回路10Uの構成について説明する。図2においてU相短絡検知回路10Uは、出力端子3Uの地絡を検知するU相地絡検知回路12Uと、出力端子3Uの天絡を検知するU相天絡検知回路13Uと、2入力のOR回路14Uと、信号マスク回路15Uとから構成される。
U相地絡検知回路12Uは、2入力の地絡検知コンパレータ16Uと、2入力のAND回路17Uとから構成される。またU相天絡検知回路13Uは、2入力の天絡検知コンパレータ18Uと、2入力のAND回路19Uとから構成される。
地絡検知コンパレータ16Uは、プラス側入力に任意の電圧VU1が供給され、マイナス側入力に出力端子3Uでの出力信号が供給され、出力信号20UはAND回路17Uの一方の入力として供給されれる。また天絡検知コンパレータ18Uは、プラス側入力に出力端子3Uでの出力信号が供給され、マイナス側入力に任意の電圧VU2が供給され、出力信号21UはAND回路19Uの一方の入力として供給されれる。尚、地絡検知コンパレータ16U及び天絡検知コンパレータ18Uは、プラス側入力電圧がマイナス側入力電圧より高い場合は出力信号がHとなり、逆の場合は出力信号がLとなる。
またU相地絡検知回路12Uにおいて、AND回路17Uの他方の入力はU相上側制御信号6Uであり、出力信号22UはOR回路14Uの一方の入力として供給される。またU相天絡検知回路13Uにおいて、AND回路19Uの他方の入力はU相下側制御信号7Uであり、出力信号23UはOR回路14Uの他方の入力として供給される。
信号マスク回路15Uは、OR回路14Uの出力信号24Uが入力され、出力信号としてU相短絡検知信号11Uを制御回路20に対して出力する。この信号マスク回路15Uは、出力信号24UのLからH又はHからLの切替りから任意の時間T1以内の信号をマスクする回路である。この信号マスク回路15Uの機能は、以下のとおりである。すなわち、例えばU相上側制御信号6UがLからHに切替りU相上側スイッチング素子1Uがオフからオンとなる際、U相上側制御信号6UがLからHに切替った直後には、U相上側スイッチング素子1Uはまだオンしていないため、出力端子3Uはまだ低電位となっている。そのため見かけ上一瞬、地絡のような状態となる。その後U相上側スイッチング素子1Uがオンすると、出力端子3Uはほぼ電源VMまで上がり、見かけ上の地絡状態は解除される。信号マスク回路15Uは、この見かけ上の短絡状態を短絡として回路が検知しないように信号をマスクするための回路である。尚、マスク回路15Uの入出力の極性は、信号がマスクされていない場合は同じである。
またU相短絡検知信号11Uは、出力端子3Uの短絡が検知された場合にHとなり、短絡が検知されていない場合はLとなる。すなわち出力信号22U及び出力信号23Uが定常的にHの場合は、地絡又は天絡の短絡が検知された状態となり、U相短絡信号11UをHとして制御回路20に出力する。
次にU相短絡検知回路10Uの動作について説明する。まずU相上側制御信号6UがHでU相下側制御信号7UがLの場合、すなわちU相上側スイッチング素子1UはオンでU相下側スイッチング素子2Uがオフの場合を考える。
U相地絡検知回路12UではU相上側制御信号6UがHのため、AND回路17Uの出力信号22Uとしては、地絡検知コンパレータ16Uの出力信号20Uがそのまま出力される。一方、U相天絡検知回路13UではU相下側制御信号7UがLのため、AND回路19Uの出力信号23UとしてはLが出力される。従って、U相短絡検知信号11Uとしては、地絡検知コンパレータ16Uの出力信号20Uがそのまま出力される。すなわちU相上側スイッチング素子1UはオンでU相下側スイッチング素子2Uがオフの場合は、出力端子3Uの地絡を確認することになる。
この条件において出力端子3Uが地絡、すなわちGNDに短絡された場合、地絡検知コンパレータ16Uのマイナス側入力には零電圧が入力される。プラス側入力電圧が例えば電源VM/2に設定されている場合、出力信号20U、出力信号22U及び出力信号24Uは定常的にHとなり、地絡が検知された状態となってU相短絡検知信号11Uとして制御回路20にHが出力される。
一方で出力端子3Uが地絡されていない場合は、U相上側スイッチング素子1Uがオンしているため出力端子3Uはほぼ電源VMと同電位となる。よって地絡検知コンパレータ16Uのマイナス側入力には電源VMが入力され、プラス側には電源VM/2電圧が入力されるため、出力信号20U及び出力信号22UはLとなる。またU相天絡検知回路13Uの出力信号23UはLのため、出力信号24UはLとなりU相短絡検知信号11UもLとなる。
次にU相上側制御信号6UがLでU相下側制御信号7UがHの場合、すなわちU相上側スイッチング素子1UはオフでU相下側スイッチング素子2Uがオンとなる場合を考える。
U相地絡検知回路12UではU相上側制御信号6UがLのため、AND回路17Uの出力信号22UにはLが出力される。一方、U相天絡検知回路13UではU相下側制御信号7UがHのため、AND回路19Uの出力信号23U及び出力信号24Uとしては、天絡検知コンパレータ18Uの出力信号21Uがそのまま出力される。そのためU相短絡検知信号11Uとしても、天絡検知コンパレータ18Uの出力信号21Uがそのまま出力される。すなわちU相上側スイッチング素子1UはオフでU相下側スイッチング素子2Uがオンの場合は、出力端子3Uの天絡を確認することになる。
この条件において出力端子3Uが天絡すなわち電源VMに短絡された場合、天絡検知コンパレータ18Uのプラス側入力には電源VM電位が入力され、マイナス側入力電圧には電源VM/2が入力される。そのため、出力信号21U、出力信号23U及び出力信号24Uは定常的にHとなり、天絡を検知した状態となってU相短絡検知信号11Uとして制御回路20にHが出力される。
一方、出力端子3Uが天絡されていない場合は、U相下側スイッチング素子2Uがオンしているため出力端子3UはほぼGNDと同電圧となる。よって天絡検知コンパレータ18Uのプラス側入力には零電圧が入力され、マイナス側には電源VM/2電圧が入力されるため、出力信号21U及び出力信号23UはLとなる。またU相地絡検知回路12Uの出力信号22UはLのため、出力信号24UはLとなりU相短絡検知信号11UもLとなる。
更にU相上側制御信号6UがLでU相下側制御信号7UがLの場合、すなわちU相上側スイッチング素子1Uも、U相下側スイッチング素子2Uも共にオフとなる場合は、出力信号22U及び出力信号23UはLとなり、従って出力信号24はLとなるため、U相短絡検知信号11Uは定常的にはLとなる。
続いて制御回路20について説明する。制御回路20は図1の通り、モータ駆動巻線4U、4V、4Wへの通電を開始させる通電指令21、及びU、V、W相短絡検知信号11U、11V、11Wが入力され、U、V、W相上側制御信号6U、6V、6W、及びU、V、W相下側制御信号7U、7V、7Wを出力し、スイッチング素子のオン及びオフの制御を行う。
次に制御回路20の動作について、図3に示すフローチャートを参照して説明する。制御回路20は、モータ駆動巻線4U、4V、4Wへの通電がない状態(ステップS1)で通電指令21を受けると(ステップS2)、U、V、W相上側スイッチング素子1U、1V、1Wを全てオンさせ、U、V、W相下側スイッチング素子2U、2V、2Wを全てオフさせる(ステップS3)。この時U、V、W相短絡検知回路10U、10V、10Wにより、各出力端子3U、3V、3Wが地絡されていないか確認する(ステップS4)。
もし1つでも地絡が検知されれば、すなわち、U、V、W相短絡検知信号11U、11V、11Wのいずれかが地絡検知状態を示したときは、全てのスイッチング素子をオフ(ステップS8)にして、地絡に起因する過電流による破壊を防止する。また地絡がなければ、上側と下側スイッチング素子の同時オン防止のデッドタイムを経て、今度はU、V、W相上側スイッチング素子1U、1V、1Wを全てオフさせ、U、V、W相下側スイッチング素子2U、2V、2Wを全てオンさせる(ステップS5)。この時U、V、W相短絡検知回路10U、10V、10Wにより、各出力端子3U、3V、3Wが天絡されていないか確認する(ステップS6)。もし1つでも天絡が検知されれば、すなわち、U、V、W相短絡検知信号11U、11V、11Wのいずれかが天絡検知状態を示したときは、全てのスイッチング素子をオフ(ステップS9)して、天絡に起因する過電流による破壊を防止する。また天絡がなければ上側と下側スイッチング素子の同時オン防止のデッドタイムを経て、モータ駆動巻線4U、4V、4Wへの通電を開始する(ステップS7)。
上述のように構成された本実施の形態1の短絡保護制御装置18によれば、上述した従来例における課題を解決することができる。すなわち、従来例では、出力端子3Wが地絡しても、U相上側スイッチング素子1Uのオン抵抗Ronに比べ巻線抵抗RU又はRWが十分に大きい場合、地絡を検知できずにスイッチング素子に過電流が流れ続ける問題が発生した。これに対して短絡保護制御装置18の構成によれば、以下に説明する動作から判るように、このような問題は発生しない。
まず、モータ駆動巻線4U、4V、4Wへの通電がない状態、すなわち全てのスイッチング素子がオフの状態(ステップS1)から、通電指令21により通電を開始する(ステップS2)すると、制御回路20によりU、V、W相上側制御信号6U、6V、6WをHとしてU、V、W相上側スイッチング素子1U、1V、1Wを全てオンさせ、またU、V、W相下側制御信号7U、7V、7WをLとしてU、V、W相下側スイッチング素子2U、2V、2Wをオフさせる(ステップS3)。
このときW相短絡検知回路10WのW相地絡検知回路12Wは、地絡検知コンパレータ16Wのマイナス側入力、すなわち出力端子3WはGNDとなり、プラス側入力は電源VM/2のため出力信号20WはHとなる。その結果AND回路17Wは、W相上側制御信号6WがHで、出力信号20WがHのため、出力信号22W及び出力信号24Wは地絡を検知した状態であるHとなり、W相短絡検知信号11Wは短絡を検知した状態であるHとして制御回路20に出力される(ステップS4)。
これにより制御回路20は短絡を検知した状態となって、全てのスイッチング素子をオフさせ(ステップS8)、地絡による過電流によるスイッチング素子の破壊を防止することができる。
以上のように本実施の形態1の電力供給装置を構成する短絡保護制御装置18によれば、モータ駆動巻線4U、4V、4Wへの通電を開始する前に、上側スイッチング素子1U、1V、1Wを全てオンさせ地絡を確認することで、駆動するモータ駆動巻線の抵抗成分に関わらず地絡を検知して、スイッチング素子を破壊から守ることができる。またモータ巻線への通電を開始する前に地絡を検知することで、地絡した異常な状態でモータ巻線が駆動されることがなくなり、モータ駆動巻線4U、4V、4Wへの異常な通電を防止することもできる。
また次に上記のように構成された本実施の形態1の短絡保護制御装置18において、出力端子が天絡した場合についても説明する。例として出力端子3Wが天絡し、更にスイッチング素子のオン抵抗に比べ巻線抵抗が十分に大きい場合について説明する。
モータ駆動巻線への通電がない状態すなわち全てのスイッチング素子がオフの状態(ステップS1)から、通電指令21により通電を開始する(ステップS2)と、制御回路20により、U、V、W相上側制御信号6U、6V、6WをHとしてU、V、W相上側スイッチング素子1U、1V、1Wを全てオンさせ、またU、V、W相下側制御信号7U、7V、7WをLとしてU、V、W相下側スイッチング素子2U、2V、2Wをオフさせる(ステップS3)。
このときW相短絡検知回路10WのW相地絡検知回路12Wでは、地絡検知コンパレータ16Wのマイナス側入力、すなわち出力端子3Wは電源VMに天絡されているため電圧はVMとなり、プラス側入力は電源VM/2のため出力信号20WはLとなり、出力信号22WもLとなる。一方、W相天絡検知回路13Wでは、W相下側制御信号7WがLのため出力信号23WはLとなる。そのため出力信号24UもLとなりW相短絡信号11WはLとなる。
次にU相及びV相については同じ動作のため、U相のみについて説明する。U相短絡検知回路10UのU相地絡検知回路12Uでは、地絡検知コンパレータ16Uのマイナス側入力すなわち出力端子3Uは、U相スイッチング素子1Uがオンしているためほぼ電源VMと同電位となる。またプラス側入力は電源VM/2のため、出力信号20UはLとなる。一方、U相天絡検知回路13Uでは、U相下側制御信号7UがLのため出力信号23UはLとなる。従って出力信号24UもLとなり、U相短絡信号11UはLとなる。
以上ステップS4において3相ともに地絡は検知されないため、ステップS5に進む。ステップS5においては、制御回路20によりU、V、W相上側制御信号6U、6V、6WをLとしてU、V、W相上側スイッチング素子1U、1V、1Wを全てオフさせ、またU、V、W相下側制御信号7U、7V、7WをHとしてU、V、W相下側スイッチング素子2U、2V、2Wをオンさせる。
このときW相短絡検知回路10WのW相天絡検知回路13Wでは、天絡検知コンパレータ18Wのプラス側入力すなわち出力端子3Wは電源VMに天絡されているため電圧はVMとなり、マイナス側入力は電源VM/2のため、出力信号21WはHとなる。従ってAND回路19Wは、W相下側制御信号7WがHで出力信号21WがHのため、出力信号23Wは天絡を検知した状態であるHとなる。そのため出力信号24もHとなり、W相短絡検知信号11Wは、天絡を検知した状態であるHとなって制御回路20に出力される。
以上の結果、制御回路20は短絡を検知した結果として全てのスイッチング素子をオフさせて(ステップS9)、天絡による過電流によるスイッチング素子の破壊を防止することができる。
以上のように本実施の形態1の短絡保護制御装置18によれば、モータ駆動巻線4U、4V、4Wへの通電を開始する前に、下側スイッチング素子2U、2V、2Wを全てオンさせて天絡を確認することで、駆動するモータ駆動巻線の抵抗成分に関わらず天絡についても検知し、スイッチング素子を破壊から守ることができる。またモータ巻線への通電を開始する前に天絡を検知することで、天絡した異常な状態でモータ巻線が駆動されることがなくなり、異常な通電を防止することもできる。
(実施の形態2)
図4は、本実施の形態2における電力供給装置を構成する短絡保護制御装置22の一構成例を示すブロック図である。実施の形態1の構成との相違は、低電圧保護回路23が追加され、低電圧保護回路23の出力信号24が制御回路25に入力されている点であり、それ以外は同じ構成である。U、V、W相短絡検知回路10U、10V、10Wの構成及び動作も、図2を参照して説明したものと同様である。従って、説明の繰り返しは省略する。
低電圧保護回路23は、短絡保護制御装置22の電源VAが入力され、出力信号24を制御回路25に出力している。
低電圧保護回路23の動作は以下のとおりである。まず、電源VAの電圧が短絡保護制御装置22が動作可能な電圧、すなわち安定した電源電圧になるまでは、出力信号24をLとし保護動作としてスイッチング素子を全てオフさせる。一方、電源VAが短絡保護制御装置22が安定する電圧以上になれば、出力信号24をHとし保護を解除させ、モータ駆動巻線4U、4V、4Wへの通電が可能な状態とする。
続いて制御回路25について説明する。制御回路25には図4に示す通り、低電圧保護回路23の出力信号24、モータ駆動巻線4U、4V、4Wへの通電を開始させる通電指令21、及びU、V、W相短絡検知信号11U、11V、11Wが入力される。それらの入力信号に基づき制御回路25は、U、V、W相上側制御信号6U、6V、6W、及びU、V、W相下側制御信号7U、7V、7Wを出力して、スイッチング素子のオン及びオフの制御を行う。
制御回路25の動作について、図5に示すフローチャートを参照して説明する。制御回路25はまず、制御回路25を含む短絡保護制御装置22の電源VAを零電圧より立上げ、短絡保護制御装置22が安定動作する電圧までは、低電圧保護回路23により保護動作としてスイッチング素子を全てオフさせる(ステップS1)。
次に電源VAが、短絡保護制御装置22が安定動作する電圧以上になると、低電圧保護が解除され(ステップS2)、次にU、V、W相上側スイッチング素子1U、1V、1Wを全てオンさせ、U、V、W相下側スイッチング素子2U、2V、2Wを全てオフさせる(ステップS3)。この時U、V、W相短絡回路10U、10V、10Wにより、各出力端子3U、3V、3Wが地絡されていないか確認する(ステップS4)。もし1つでも地絡が検知されれば、すなわち、U、V、W相短絡検知信号11U、11V、11Wのいずれかが短絡検知状態を示したときは、全てのスイッチング素子をオフとし(ステップS8)、地絡による過電流による破壊を防止する。
また地絡がなければ、上側と下側スイッチング素子の同時オン防止のデッドタイムを経て今度は、U、V、W相上側スイッチング素子1U、1V、1Wを全てオフさせ、U、V、W相下側スイッチング素子2U、2V、2Wを全てオンさせる(ステップS5)。この時U、V、W相短絡検知回路10U、10V、10Wにより、各出力端子3U、3V、3Wが天絡されていないか確認する(ステップS6)。もし1つでも天絡が検知されれば、すなわち、U、V、W相短絡検知信号11U、11V、11Wのいずれかが短絡検知状態を示したときは、全てのスイッチング素子をオフとし(ステップS9)、天絡による過電流による破壊を防止する。また天絡がなければ、起動指令21によるモータ駆動巻線への通電が可能となる。
なお、本実施の形態2の短絡保護制御装置22により、従来例における問題、すなわち、出力端子3Wが地絡しても、U相上側スイッチング素子1Uのオン抵抗Ronに比べ巻線抵抗RU又はRWが十分に大きい場合に、地絡を検知できずにスイッチング素子に過電流が流れ続ける問題を解消する動作については、実施の形態1と同様であるため、説明の繰り返しは省略する。
本実施の形態2の特長としては、電源VAを立ち上げた場合のみ、短絡の有無を確認している。実施の形態1のように起動指令21の入力毎に短絡有無を確認する場合、モータの起動時間がその分長くなってしまう。そのため本実施の形態2は、モータの起動時間で厳しい規定などがある場合には有用である。
本発明の電力供給装置は、モータ駆動巻線の抵抗成分に依存せず地絡及び天絡を検知することが可能であり、そのため様々の種類のモータ駆動装置において有用である。
本発明の実施の形態1における電力供給装置の一構成例を示すブロック図 同電力供給装置が備えたU相短絡検知回路10Uの構成を示すブロック図 同電力供給装置が備えた制御回路20の制御動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態2における電力供給装置の一構成例を示すブロック図 同電力供給装置が備えた制御回路25の制御動作を示すフローチャート 従来例の短絡保護装置の一構成例を示す電力供給回路のブロック図 同電力供給回路において出力が地絡した際の状態を示す回路ブロック図 同電力供給回路において出力が天絡した際の状態を示す回路ブロック図 図6の回路を3相のモータ駆動巻線の駆動に適用した場合の一構成例を示す回路ブロック図 図9の回路においてW相出力端子が地絡した際の状態を示す回路ブロック図
符号の説明
1 短絡保護制御装置
2 スイッチング回路
3 上側スイッチング素子
4 下側スイッチング素子
5 上側制御信号
6 上側プリドライブ回路
7 下側制御信号
8 下側プリドライブ回路
9 上側遮断回路
10 下側遮断回路
11 地絡検知回路
12 天絡検知回路
13 地絡検知コンパレータ
14 接続点
15 上側電流モニタ回路
16 天絡検知コンパレータ
17 下側電流モニタ回路
18 短絡保護制御装置
19 スイッチング回路
20 制御回路
21 通電指令
22 短絡保護制御装置
23 低電圧保護回路
24 出力信号
25 制御回路
1U、1V、1W U、V、W相上側スイッチング素子
2U、2V、2W U、V、W相下側スイッチング素子
3U、3V、3W U、V、W相出力端子
4U、4V、4W U、V、W相モータ駆動巻線
5U、5V、5W U、V、W相短絡保護制御装置
6U、6V、6W U、V、W相上側制御信号
7U、7V、7W U、V、W相下側制御信号
8U、8V、8W U、V、W相上側プリドライブ回路
9U、9V、9W U、V、W相下側プリドライブ回路
10U、10V、10W U、V、W相短絡検知回路
11U、11V、11W U、V、W相短絡検知信号
12U、12V、12W U、V、W相地絡検知回路
13U、13V、13W U、V、W相天絡検知回路
14U、14V、14W U、V、W相のOR回路
15U、15V、15W U、V、W相の信号マスク回路
16U、16V、16W U、V、W相の地絡検知コンパレータ
17U、17V、17W U、V、W相のAND回路
18U、18V、18W U、V、W相の天絡検知コンパレータ
19U、19V、19W U、V、W相のAND回路
20U、20V、20W 出力信号
21U、21V、21W 出力信号
22U、22V、22W 出力信号
23U、23V、23W 出力信号
24U、24V、24W 出力信号
RU、RV、RW 抵抗成分
SW1、SW2 スイッチ
VM、VC、VA 電源

Claims (7)

  1. 単相もしくは複数相のモータ駆動巻線に逐次通電するために電源間に直列に接続された複数対の上側スイッチング素子及び下側スイッチング素子と、
    通電指令により、前記モータ駆動巻線への通電を制御する制御信号の出力を開始する制御回路と、
    前記制御回路からの前記制御信号により前記上側スイッチング素子及び前記下側スイッチング素子のオン又はオフを制御するプリドライブ回路と、
    前記制御回路からの前記制御信号、及び前記上側スイッチング素子と前記下側スイッチング素子の接続点の電圧に基づき、前記接続点の高電位側電源及び低電位側電源への短絡を検知する短絡検知回路とを備え、
    前記短絡検知回路は、前記モータ駆動巻線への通電がない時に、
    前記上側スイッチング素子を全てオンとし、前記下側スイッチング素子を全てオフとして前記接続点の前記低電位側電源への短絡を検知する動作、及び
    前記上側スイッチング素子を全てオフとし、前記下側スイッチング素子を全てオンとして前記接続点の前記高電位側電源への短絡を検知する動作の少なくとも一方を行うことを特徴とする電力供給装置。
  2. 前記接続点の高電位側電源または低電位側電源への短絡が検知された場合は、前記上側スイッチング素子及び前記下側スイッチング素子を全てオフとする請求項1に記載の電力供給装置。
  3. 前記接続点の高電位側電源または低電位側電源への短絡が検知された場合は、前記モータ駆動巻線への通電を禁止する請求項1に記載の電力供給装置。
  4. 前記上側スイッチング素子と前記下側スイッチング素子による前記モータ駆動巻線への通電を開始する前に、前記接続点の高電位側電源及び低電位側電源への短絡を検知する請求項1から3のいずれか1項に記載の電力供給装置。
  5. 前記制御回路、前記プリドライブ回路、及び前記短絡検知回路を含んで構成された短絡保護制御装置の電源電圧が、任意の電圧V1までは前記上側スイッチング素子及び前記下側スイッチング素子を全てオフとする保護回路を備え、
    前記短絡保護制御装置の電源電圧が任意の電圧V1以上になった後に、前記短絡検知回路は、
    前記上側スイッチング素子を全てオンとし、前記下側スイッチング素子を全てオフとして前記接続点の前記低電位側電源への短絡を検知する動作、及び
    前記上側スイッチング素子を全てオフとし、前記下側スイッチング素子を全てオンとして前記接続点の前記高電位側電源への短絡を検知する動作の少なくとも一方を行う請求項1に記載の電力供給装置。
  6. 前記接続点の高電位側電源または低電位側電源への短絡が検知された場合は、前記上側スイッチング素子及び前記下側スイッチング素子を全てオフとする請求項5に記載の電力供給装置。
  7. 前記接続点の高電位側電源または低電位側電源への短絡が検知された場合は、前記モータ駆動巻線への通電を禁止する請求項5に記載の電力供給装置。
JP2007199364A 2007-07-31 2007-07-31 短絡検出機能を備えた電力供給装置 Withdrawn JP2009038865A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199364A JP2009038865A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 短絡検出機能を備えた電力供給装置
US12/181,733 US7656116B2 (en) 2007-07-31 2008-07-29 Power supply system with function of short circuit detection
CN200810145202XA CN101359821B (zh) 2007-07-31 2008-07-31 具备短路检测功能的电力供应装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199364A JP2009038865A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 短絡検出機能を備えた電力供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009038865A true JP2009038865A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40332189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007199364A Withdrawn JP2009038865A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 短絡検出機能を備えた電力供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7656116B2 (ja)
JP (1) JP2009038865A (ja)
CN (1) CN101359821B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223707A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Denso Corp 電動機制御装置
CN101930043B (zh) * 2009-06-24 2014-07-09 上海立隆微电子有限公司 驰返式电源供应器的输出短路检测方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5787127B2 (ja) * 2010-09-03 2015-09-30 富士電機株式会社 電力変換装置の保護回路
JP5271327B2 (ja) * 2010-09-27 2013-08-21 パナソニックEsパワーツール株式会社 電動工具
KR20130019911A (ko) * 2011-08-18 2013-02-27 현대모비스 주식회사 차량용 제동 시스템에서 모터 권선 코일 이상 검출 장치 및 그 방법
CN104052259B (zh) * 2013-03-12 2018-04-13 万国半导体股份有限公司 提供不间断电源的引入智能栅极‑驱动开关电路的容错电源
JP6324696B2 (ja) * 2013-10-03 2018-05-16 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 負荷駆動装置及びそれを備えた車両用空調装置並びに負荷短絡保護回路
JP6159666B2 (ja) * 2014-02-05 2017-07-05 株式会社マキタ 電動機械器具
GB2545236B (en) * 2015-12-10 2017-12-13 Rolls Royce Plc A method of controlling an inverter
CN108519549B (zh) * 2018-03-21 2020-09-18 宝沃汽车(中国)有限公司 故障诊断方法、装置、无钥匙进入和启动装置、车辆
CN108736446B (zh) * 2018-05-29 2019-09-27 广东威灵电机制造有限公司 永磁同步电机的保护方法、保护系统和永磁同步电机
CN115549229A (zh) * 2021-06-30 2022-12-30 深圳英集芯科技股份有限公司 短路保护电路、方法和相关充电电源及电子设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903863B2 (ja) * 1992-05-29 1999-06-14 三菱電機株式会社 インバータ装置
JPH0669732A (ja) 1992-08-21 1994-03-11 Toshiba Corp 電力増幅回路
JPH07241096A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Unisia Jecs Corp 電動モータの制御装置
JP3365250B2 (ja) * 1997-04-28 2003-01-08 関西日本電気株式会社 ステッピングモータ駆動装置
JP4093678B2 (ja) * 1999-05-11 2008-06-04 三菱電機株式会社 電動機制御装置
US6363376B1 (en) * 1999-08-02 2002-03-26 Individual Software, Inc. Method and system for querying and posting to multiple career websites on the internet from a single interface
JP4089367B2 (ja) * 2002-09-17 2008-05-28 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2004212201A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Nikon Corp モータ巻線の地絡検出装置、モータ駆動装置、ステージ装置、露光装置、及び半導体デバイスの製造方法
JP2005252763A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅回路
JP2006123688A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Advics:Kk アクチュエータのイニシャルチェック機能を備えたブレーキ装置
US7126296B1 (en) * 2005-06-30 2006-10-24 Stmicroelectronics, Inc. System and method for analog control of directional motors and other loads

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101930043B (zh) * 2009-06-24 2014-07-09 上海立隆微电子有限公司 驰返式电源供应器的输出短路检测方法
JP2011223707A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Denso Corp 電動機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7656116B2 (en) 2010-02-02
CN101359821A (zh) 2009-02-04
US20090033268A1 (en) 2009-02-05
CN101359821B (zh) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009038865A (ja) 短絡検出機能を備えた電力供給装置
EP2426803B1 (en) Protection circuit for a power conversion apparatus
US8520346B2 (en) Abnormality detection circuit, load driving device, and electrical apparatus
WO2017064933A1 (ja) Dcdcコンバータ
JP6458697B2 (ja) モータ駆動異常種類判別装置
CN110829375B (zh) 具有改进反向极性保护功能的电源输入电路
JP2008276727A (ja) 負荷駆動装置
JP2019022351A (ja) モータ駆動制御装置及びモータの駆動制御方法
JP2009011042A (ja) 突入電流防止回路の保護方法およびインバータ装置
JP2008061339A (ja) インバータ回路
JP2009148043A (ja) スイッチ出力回路
EP2073370A1 (en) Motor control device
JP2004176732A (ja) インターロック回路を有する装置
CN110622409B (zh) 电动机驱动装置
JP2019009894A (ja) 検出装置
JP6145446B2 (ja) リレー駆動回路
US11303233B2 (en) Motor drive control device
JP4761117B2 (ja) 交流交流変換器の異常検出方法
JP4839704B2 (ja) 交流交流電力変換器
JP2002215273A (ja) 電源システム及び活線挿抜方法
JP7134047B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP2008263695A (ja) インバータ回路
US7425804B2 (en) Lamp drive device of projector
JP7438898B2 (ja) モータ駆動制御装置およびファンユニット
US10797626B2 (en) Motor drive control device and control method for motor drive control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111028