JP2009035340A - エレベータかご内のbgm再生装置 - Google Patents

エレベータかご内のbgm再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009035340A
JP2009035340A JP2007198499A JP2007198499A JP2009035340A JP 2009035340 A JP2009035340 A JP 2009035340A JP 2007198499 A JP2007198499 A JP 2007198499A JP 2007198499 A JP2007198499 A JP 2007198499A JP 2009035340 A JP2009035340 A JP 2009035340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bgm
elevator
car
door
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007198499A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiyo Fumiya
太陽 文屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2007198499A priority Critical patent/JP2009035340A/ja
Publication of JP2009035340A publication Critical patent/JP2009035340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】乗客の操作により再生中のBGMを最初から再生し直したり、好みでないBGMが再生中の場合は飛ばして次のBGMを再生したり、聞きたくなければBGMを止めたりできるエレベータかご内のBGM再生装置を得る。
【解決手段】エレベータかご内に設置されたスピーカー2と、複数のBGMを記憶し、選択されたBGMをスピーカーよりかご内に流すBGM再生装置1と、かご操作盤6に設けられ、かご停止中に押されると戸開する戸開ボタン7と、かご操作盤に設けられ、かご停止中に押されると戸閉する戸閉ボタン8と、エレベータ走行中に戸開ボタン又は戸閉ボタンが押されると、BGM再生装置に対し、再生中のBGMを一旦停止して最初から再生する、又は再生中のBGMを飛ばして次曲のBGMを再生するよう制御するエレベータ制御装置とを備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、メモリやメディア等に記憶されているBGMを再生してエレベータかご内に流すようにしたエレベータかご内のBGM再生装置に関するものである。
図6は従来のエレベータかご内のBGM再生装置のシステム構成を示す図である。図4において、1はBGM再生装置、2はかご内に設置されたスピーカーで、BGM再生装置1からの音声入力を音声として流す。3はBGM再生装置1の音声出力部、4はBGM再生装置1のBGM選択部、5はBGM再生装置1のBGM情報記憶部で、複数の音楽からなるBGM1、BGM2・・・BGMNを記憶している。BGM再生装置1は、何らかの操作により、メモリや外部メディアに記憶(録音)しているBGMを再生し、スピーカー2へ音声信号を入力し、スピーカー2はその音声をエレベータかご内に流す。BGM再生装置1内のメモリや外部メディアには、一般的に複数のBGM1〜BGMNが録音されており、BGM再生装置1は録音されている順番にBGMを選択したり、予め設定した順番でBGMを選択することが可能である。また、BGM再生装置1には、曲の先頭から再生する頭出し機能を有しており、専用のボタンを押したり、リモコンを使用するなど、ユーザー操作により行われるのが一般的である。
また、従来技術として、乗客の操作により得られる入力に従って表示情報を前情報又は次情報へ切り替える手段を備えたエレベータの情報表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−106958号公報
従来のエレベータかご内のBGM再生装置では、ユーザーが曲の頭出しを行うには、リモコン、もしくはBGM再生装置本体をユーザーが操作できる位置に設置する必要があるが、そのような構成にすると、機器の損傷、盗難、リモコンの電池切れ、かご内意匠を損ねる等の問題点があり、実現が困難であった。また、乗客の中には、BGMを聞きたくないと思う人もいるかも知れないが、流れているBGMを途中で止めることができないという問題点もあった。また、従来技術は、エレベータの情報表示装置であって、エレベータかご内のBGM再生装置ではない。
この発明は上記の課題を解消するためになされたもので、乗客の操作により再生中のBGMを最初から再生し直したり、好みでないBGMが再生中の場合は飛ばして次のBGMを再生したり、聞きたくなければBGMを止めたりできるエレベータかご内のBGM再生装置を提供することを目的とする。
この発明に係るエレベータかご内のBGM再生装置においては、エレベータかご内に設置されたスピーカーと、複数のBGMを記憶している情報記憶部、BGMを選択するBGM選択部及び選択されたBGMをスピーカーよりかご内に流す音声出力部から成るBGM再生装置と、かご操作盤に設けられ、かご停止中に押されると戸開する戸開ボタンと、かご操作盤に設けられ、かご停止中に押されると戸閉する戸閉ボタンと、エレベータ走行中に戸開ボタン又は戸閉ボタンが押されると、BGM再生装置に対し、再生中のBGMを一旦停止して最初から再生する、又は再生中のBGMを飛ばして次曲のBGMを再生するよう制御するエレベータ制御装置とを備えたものである。
また、この発明に係るエレベータかご内のBGM再生装置においては、エレベータかご内に設置されたスピーカーと、複数のBGMを記憶している情報記憶部、BGMを選択するBGM選択部及び選択されたBGMをスピーカーよりかご内に流す音声出力部から成るBGM再生装置と、かご操作盤に設けられ、かご停止中に押されると戸開する戸開ボタンと、かご操作盤に設けられ、かご停止中に押されると戸閉する戸閉ボタンと、エレベータ走行中に戸開ボタン又は戸閉ボタンが所定の条件で押されると、BGM再生装置に対し、再生中のBGMを一旦停止して最初から再生したり、再生中のBGMを飛ばして次曲のBGMを再生したり、BGMを停止したり、制御するエレベータ制御装置とを備えたものである。
また、エレベータ制御装置は、BGM再生装置が再生中のBGMを停止した場合は、エレベータが方向反転した時にBGM再生装置を停止状態から元の状態に復帰させるものである。
この発明によれば、エレベータ走行中に限り、再生中の曲を始めから聞きたいと思った場合は、戸開ボタンを一回押せば、その曲を最初から再生することができる。そして、好みでないBGMが再生中で飛ばして次のBGMを聞きたいと思った場合は、戸閉ボタンを一回押せば、次曲を最初から再生することができる。
また、再生中のBGMを聞きたくないと思った場合は、戸開ボタンを連続して二回以上押せば、再生を停止させて、かご内を静かな環境にすることができる。なお、戸開ボタンを連続して二回以上押して再生を停止させた場合は、その後エレベータが方向を反転した時、その乗客が居なくなったと判断して、BGM再生装置を停止状態から元の状態に復帰させることができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータかご内のBGM再生装置を示すシステム構成図、図2はエレベータかご内のBGM再生装置のエレベータ側における動作を説明するためのフローチャート、図3はエレベータかご内のBGM再生装置におけるBGM再生装置側の動作を説明するためのフローチャートである。
図1において、1はBGM再生装置、2はかご内に設置されたスピーカーで、BGM再生装置1からの音声入力を音声として流す。3はBGM再生装置1の音声出力部、4はBGM再生装置1のBGM選択部、5はBGM再生装置1のBGM情報記憶部で、複数の音楽からなるBGM1、BGM2・・・BGMNを記憶している。BGM再生装置1は、メモリや外部メディアに記憶(録音)しているBGMを再生し、スピーカー2へ音声信号を入力し、スピーカー2はその音声をエレベータかご内に流す。BGM再生装置1内のメモリや外部メディアには、複数のBGM1〜BGMNが録音されており、BGM再生装置1は録音されている順番にBGMを選択したり、予め設定した順番でBGMを選択することが可能である。ここまでの構成は、従来の構成と同様である。6はかご操作盤、7はかご操作盤6に設けられた戸開ボタンで、かご停止中に乗客によって押された場合は戸開する。8は同じくかご操作盤6に設けられた戸閉ボタンで、かご停止中に乗客によって押された場合は戸閉する。9はエレベータ制御装置である。なお、上記戸開ボタン7及び戸閉ボタン8は、エレベータ走行中に押されても、戸開及び戸閉しないようになっている。
この発明においては、エレベータ走行中に限り、戸開ボタン7が乗客によって押された場合は、そのボタン情報信号はエレベータ制御装置9に取り込まれ、BGM選択部4に送られて、例えば、再生中のx番目の曲を一旦停止し、x番目の曲を最初から再生する。これにより、エレベータに乗り込んだ乗客が、再生中の曲を始めから聞きたいと思った場合は、戸開ボタン7を押せば、その曲を最初から再生することができる。また、エレベータ走行中に限り、戸閉ボタン8が乗客によって押された場合は、そのボタン情報信号はエレベータ制御装置9に取り込まれ、BGM選択部4に送られて、例えば、再生中のx番目の曲を停止し、x+1番目の曲(次曲)を最初から再生する。これにより、エレベータに乗り込んだ乗客が、好みでないBGMが再生中で飛ばして次のBGMを聞きたいと思った場合は、戸閉ボタン8を押せば、x+1番目の曲(次曲)を最初から再生することができる。
次に、図2に基づいてエレベータかご内のBGM再生装置のエレベータ側における動作を説明する。
先ず、ステップS1でエレベータが走行中であるかどうかを判断する。走行中でなければ(かご停止中)、戸開ボタン7が押されていれば戸開し、戸閉ボタン8が押されていれば戸閉する。エレベータが走行中であれば、ステップS2に進み、戸閉ボタン8が押されたかどうかを判断する。戸閉ボタン8が押されていれば、エレベータ制御装置9を介してBGM再生装置1へ戸閉ボタン情報を出力する(ステップS3)。次に、ステップS4で戸開ボタン7が押されたかを判断する。戸開ボタン7が押されていれば、エレベータ制御装置9を介してBGM再生装置1へ戸開ボタン情報を出力する(ステップS5)。
次に、図3に基づきエレベータかご内のBGM再生装置のBGM再生装置側における動作を説明する。
先ず、BGM選択部4により、スピーカー2へ最初に出力する情報を選択する(ステップS11)。選択したBGMは音声出力部3を経由してスピーカー2に出力される(ステップS12)。次に、ステップS13でBGMが終了したかどうかを判断し、終了していれば次のBGMを選択し(ステップS14)、これを繰り返す。今、ステップS13でBGMが終了していない時に、エレベータ側からの戸開ボタン情報があると(ステップS15)、戸開ボタン情報がある場合は、例えば、再生中のx番目の曲を一旦停止し、x番目の曲を最初から再生する(ステップS16)。これにより、エレベータに乗り込んだ乗客が、再生中の曲を始めから聞きたいと思った場合は、戸開ボタン7を押せば、その曲を最初から再生することができる。また、ステップS17でエレベータ側からの戸閉ボタン情報あれば、ステップS14に進み、例えば、再生中のx番目の曲を停止し、x+1番目の曲を最初から再生する。これにより、エレベータに乗り込んだ乗客が、好みでないBGMが再生中で飛ばして次のBGMを聞きたいと思った場合は、戸閉ボタン8を押せば、x+1番目の曲(次曲)を最初から再生することができる。
以上述べたように、この実施の形態1によれば、エレベータ走行中に限り、再生中の曲を始めから聞きたいと思った場合は、戸開ボタンを押せば、その曲を最初から再生することができる。また、好みでないBGMが再生中で飛ばして次のBGMを聞きたいと思った場合は、戸閉ボタンを押せば、次曲を最初から再生することができる。
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2におけるエレベータかご内のBGM再生装置のエレベータ側の動作を説明するためのフローチャート、図5はこの発明の実施の形態2におけるエレベータかご内のBGM再生装置のBGM再生装置側の動作を説明するためのフローチャートである。
実施の形態2においては、エレベータ走行中に限り、戸開ボタン7が乗客によって一回押された場合は、そのボタン情報信号はエレベータ制御装置9に取り込まれ、BGM選択部4に送られて、例えば、再生中のx番目の曲を一旦停止し、x番目の曲を最初から再生する。これにより、エレベータに乗り込んだ乗客が、再生中の曲を始めから聞きたいと思った場合は、戸開ボタン7を一回押せば、その曲を最初から再生することができる。また、エレベータ走行中に限り、戸開ボタン7が乗客によって連続して二回以上押された場合は、そのボタン情報信号はエレベータ制御装置9に取り込まれ、BGM選択部4に送られて、例えば、BGM再生装置1による再生を停止する。これにより、エレベータに乗り込んだ乗客が、再生中のBGMを聞きたくないと思った場合は、戸開ボタン7を連続して二回以上押せば、BGM再生装置1による再生を停止させて、かご内を静かな環境にすることができる。なお、戸開ボタン7を連続して二回以上押してBGM再生装置1による再生を停止させた場合は、その後エレベータが方向を反転した時、その乗客が居なくなったと判断して、BGM再生装置1を停止状態から元の状態に復帰させる。また、エレベータ走行中に限り、戸閉ボタン8が乗客によって一回押された場合は、そのボタン情報信号はエレベータ制御装置9に取り込まれ、BGM選択部4に送られて、例えば、再生中のx番目の曲を停止し、x+1番目の曲(次曲)を最初から再生する。これにより、エレベータに乗り込んだ乗客が、好みでないBGMが再生中で飛ばして次のBGMを聞きたいと思った場合は、戸閉ボタン8を一回押せば、x+1番目の曲(次曲)を最初から再生することができる。
次に、図4に基づいてエレベータかご内のBGM再生装置のエレベータ側における動作を説明する。
先ず、ステップS1でエレベータが走行中であるかどうかを判断する。走行中でなければ(かご停止中)、戸開ボタン7が押されていれば戸開し、戸閉ボタン8が押されていれば戸閉する。エレベータが走行中であれば、ステップS2に進み、戸閉ボタン8が押されたかどうかを判断する。戸閉ボタン8が押されていれば、エレベータ制御装置9を介してBGM再生装置1へ戸閉ボタン情報を出力する(ステップS3)。次に、ステップS6で戸開ボタン7が何回押されたかを判断する。戸開ボタン7が一回又は連続して二回以上押されていれば、エレベータ制御装置9を介してBGM再生装置1へ戸開ボタン情報(一回又は連続して二回以上)を出力する(ステップS7)。
次に、図5に基づきエレベータかご内のBGM再生装置のBGM再生装置側における動作を説明する。
先ず、BGM選択部4により、スピーカー2へ最初に出力する情報を選択する(ステップS11)。選択したBGMは音声出力部3を経由してスピーカー2に出力される(ステップS12)。次に、ステップS13でBGMが終了したかどうかを判断し、終了していれば次のBGMを選択し(ステップS14)、これを繰り返す。今、ステップS13でBGMが終了していない時に、エレベータ側からの戸開ボタン情報があると(ステップS15)、戸開ボタン情報が一回の場合は、例えば、再生中のx番目の曲を一旦停止し、x番目の曲を最初から再生する(ステップS18)。これにより、エレベータに乗り込んだ乗客が、再生中の曲を始めから聞きたいと思った場合は、戸開ボタン7を一回押せば、その曲を最初から再生することができる。また、戸開ボタン情報が連続二回以上の場合は、例えば、BGM再生装置1による再生を停止する(ステップS19)。これにより、エレベータに乗り込んだ乗客が、再生中のBGMを聞きたくないと思った場合は、戸開ボタン7を連続して二回以上押せば、BGM再生装置1による再生を停止させて、かご内を静かな環境にすることができる。なお、戸開ボタン7を連続して二回以上押してBGM再生装置1による再生を停止させた場合は、その後エレベータが方向を反転した時、その乗客が居なくなったと判断して、BGM再生装置1を停止状態から元の状態に復帰させる(ステップS20)。また、ステップS17でエレベータ側からの戸閉ボタン情報があれば、ステップS14に進み、例えば、再生中のx番目の曲を停止し、x+1番目の曲を最初から再生する。これにより、エレベータに乗り込んだ乗客が、好みでないBGMが再生中で飛ばして次のBGMを聞きたいと思った場合は、戸閉ボタン8を一回押せば、x+1番目の曲(次曲)を最初から再生することができる。
以上述べたように、この実施の形態2によれば、エレベータ走行中に限り、再生中の曲を始めから聞きたいと思った場合は、戸開ボタンを一回押せば、その曲を最初から再生することができる。また、再生中のBGMを聞きたくないと思った場合は、戸開ボタンを連続して二回以上押せば、再生を停止させて、かご内を静かな環境にすることができる。なお、戸開ボタンを連続して二回以上押して再生を停止させた場合は、その後エレベータが方向を反転した時、その乗客が居なくなったと判断して、BGM再生装置を停止状態から元の状態に復帰させる。また、好みでないBGMが再生中で飛ばして次のBGMを聞きたいと思った場合は、戸閉ボタンを一回押せば、次曲を最初から再生することができる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータかご内のBGM再生装置を示すシステム構成図である。 エレベータかご内のBGM再生装置のエレベータ側における動作を説明するためのフローチャートである。 エレベータかご内のBGM再生装置におけるBGM再生装置側の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施の形態2におけるエレベータかご内のBGM再生装置のエレベータ側の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施の形態2におけるエレベータかご内のBGM再生装置のBGM再生装置側の動作を説明するためのフローチャートである。 従来のエレベータかご内のBGM再生装置を示すシステム構成図である。
符号の説明
1 BGM再生装置
2 スピーカー
3 音声出力部
4 BGM選択部
5 BGM情報記憶部
6 かご操作盤
7 戸開ボタン
8 戸閉ボタン
9 エレベータ制御装置

Claims (3)

  1. エレベータかご内に設置されたスピーカーと、
    複数のBGMを記憶している情報記憶部、BGMを選択するBGM選択部及び選択されたBGMを前記スピーカーよりかご内に流す音声出力部から成るBGM再生装置と、
    かご操作盤に設けられ、かご停止中に押されると戸開する戸開ボタンと、
    かご操作盤に設けられ、かご停止中に押されると戸閉する戸閉ボタンと、
    エレベータ走行中に前記戸開ボタン又は戸閉ボタンが押されると、前記BGM再生装置に対し、再生中のBGMを一旦停止して最初から再生する、又は再生中のBGMを飛ばして次曲のBGMを再生するよう制御するエレベータ制御装置と、
    を備えたエレベータのBGM再生装置。
  2. エレベータかご内に設置されたスピーカーと、
    複数のBGMを記憶している情報記憶部、BGMを選択するBGM選択部及び選択されたBGMを前記スピーカーよりかご内に流す音声出力部から成るBGM再生装置と、
    かご操作盤に設けられ、かご停止中に押されると戸開する戸開ボタンと、
    かご操作盤に設けられ、かご停止中に押されると戸閉する戸閉ボタンと、
    エレベータ走行中に前記戸開ボタン又は戸閉ボタンが所定の条件で押されると、前記BGM再生装置に対し、再生中のBGMを一旦停止して最初から再生したり、再生中のBGMを飛ばして次曲のBGMを再生したり、BGMを停止したり、制御するエレベータ制御装置と、
    を備えたエレベータのBGM再生装置。
  3. エレベータ制御装置は、BGM再生装置が再生中のBGMを停止した場合は、エレベータが方向反転した時に前記BGM再生装置を停止状態から元の状態に復帰させることを特徴とする請求項2記載のエレベータのBGM再生装置。
JP2007198499A 2007-07-31 2007-07-31 エレベータかご内のbgm再生装置 Pending JP2009035340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198499A JP2009035340A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 エレベータかご内のbgm再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198499A JP2009035340A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 エレベータかご内のbgm再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009035340A true JP2009035340A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40437616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007198499A Pending JP2009035340A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 エレベータかご内のbgm再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009035340A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016614A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータかご内bgm装置
CN103145011A (zh) * 2011-12-07 2013-06-12 北京科苑隆科技有限公司 一种电梯语音报站装置
WO2021181693A1 (ja) 2020-03-13 2021-09-16 三菱電機株式会社 エレベータ用音響システム
WO2022137276A1 (ja) 2020-12-21 2022-06-30 三菱電機株式会社 閉鎖空間用音響システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016614A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータかご内bgm装置
CN103145011A (zh) * 2011-12-07 2013-06-12 北京科苑隆科技有限公司 一种电梯语音报站装置
WO2021181693A1 (ja) 2020-03-13 2021-09-16 三菱電機株式会社 エレベータ用音響システム
US11751001B2 (en) 2020-03-13 2023-09-05 Mitsubishi Electric Corporation Audio system for elevator
WO2022137276A1 (ja) 2020-12-21 2022-06-30 三菱電機株式会社 閉鎖空間用音響システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009035340A (ja) エレベータかご内のbgm再生装置
JP2002016858A5 (ja)
JP4954327B2 (ja) 情報再生装置
JP2007149163A (ja) コンテンツ再生装置
JP4425285B2 (ja) 情報管理装置
KR100340795B1 (ko) 오디오기기의콤팩트디스크재생방법
JP5129548B2 (ja) 車載用再生装置、制御方法及び制御プログラム
JPH10320892A (ja) 車載用オーディオ装置の制御方法
JP2004096515A5 (ja)
JP2007172680A5 (ja)
JP4054115B2 (ja) 車載用記憶媒体及び車載用記憶媒体再生装置
KR101095160B1 (ko) 차량용 멀티미디어 장치의 디스크컨텐츠 지정예약방법
JP2009116938A (ja) 再生装置及び再生制御方法
JPH0222859Y2 (ja)
JP2004158141A (ja) オーディオ再生装置および方法
KR100212537B1 (ko) 비디오 씨디 시스템을 이용한 학습 장치 및 학습방법
JP2022168205A (ja) 再生制御装置、再生制御システム、並びに再生制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2015185195A (ja) 音響・映像機器の再生制御装置
KR0124391B1 (ko) 레이저디스크플레이어의 반주음반복재생장치
JP4164613B2 (ja) 信号再生方法および信号再生装置
JP2003068018A (ja) 信号入出力装置
JP2007280544A (ja) 再生装置、および、再生方法
JP2006025082A (ja) 車載用テレビ記録再生装置
JP3498740B2 (ja) 情報再生装置および方法
JP2006252591A (ja) 記録再生装置及び記録再生装置の制御方法