JP2009034691A - レーザマーキング装置および方法 - Google Patents

レーザマーキング装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009034691A
JP2009034691A JP2007198785A JP2007198785A JP2009034691A JP 2009034691 A JP2009034691 A JP 2009034691A JP 2007198785 A JP2007198785 A JP 2007198785A JP 2007198785 A JP2007198785 A JP 2007198785A JP 2009034691 A JP2009034691 A JP 2009034691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
laser
pattern
fine structure
periodic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007198785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Kamata
将尚 鎌田
Satomi Sumiyoshi
哲実 住吉
Hitoshi Sekida
仁志 関田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cyber Laser Inc
Original Assignee
Cyber Laser Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cyber Laser Inc filed Critical Cyber Laser Inc
Priority to JP2007198785A priority Critical patent/JP2009034691A/ja
Publication of JP2009034691A publication Critical patent/JP2009034691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】微細周期表面性状を有するマーキングパターンを有するマーキング方法ならびにその装置を提供する。
【解決手段】物体表面にレーザ光を照射し表面性状を改変して図形、文字パターンをマークするレーザマーキング装置又は方法において、上記パターン内の微細表面性状構造を超短パルスのレーザ光のパルス幅が100ps以下、波長1.1μm以下を使用し、0.01から10J/cmのフルエンスで超短パルスレーザ光を照射する際、偏光方向や波長、パワーなどのレーザビームパラメータを制御し周期が1μm以下の周期構造を形成したナノ周期微細表面性状マーキング方法又は装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザマーキング方法およびその装置に関し、超短パルス発振器から放出されたレーザビームを表面にマーキングを施す対象物に偏光、周波数、パワー等のレーザビーム特性を制御して超短パルス照射により照射面に形成される周期表面構造を制御してマーキング部分の表面テクスチャリング(表面性状)を制御すると同時にマーキング形状を刻印することによりマーキング形状と同時にマーキング内部の表面性状に情報を記録する新しいマーキング方法およびその装置を提供する。
製造業において製品の品質管理には各種のコードをマーキングし、製造工程から市場に出してからの追跡を可能にすることは重要な要件となっている。装飾用の表面テクスチャリング処理では発色性印刷や写真製版方法を用いて表面性状を創造することが行われる。製品への情報の記録ならびに表面装飾などでは表面が平坦形状のままで、表面からのコントラストの高い反射像が得られることは、部品表面の損傷を少なくし、刻印に伴う除去物の低減から環境の汚染も低減でき望ましい。この発明は、これらの特徴の他、さらに精密部品の表面へのメーカの製造番号やその他暗号化された情報の書き込みができる性能を備えたマーキング技術を提供する。電子工業、装飾品工業、精密時計工業などに適用してこの発明の効果が現れる。
特開平11−33752号公報 特開2003−80382号公報 特開2003−15176号公報 特開2005−150252号公報
解決しようとする問題点は、レーザ光線を用いた物体表面へのマーキングにおいてビーム照射位置の内部に表面微細構造を形成しながらマーキングすることにより、マーキングのパターンを視認性の増加とパターン以外の情報を表面性状の制御により付加することで、マーキングに情報量の増加を図った多機能マーキングとして、視認性、表面装飾性、気密情報コード化によりマーキングの品質を向上したマーキング方法および装置を提供する。
本発明によれば、レーザ発振器から放出された超短パルス高ピーク出力の偏光、パワー、波長などのパルスレーザのビームパラメータを制御したレーザビームを集光し、マーキング対象物に照射する。この場合照射条件として、パルス幅100ps以下、波長1.1μm以下、エネルギーフルエンス0.01〜10J/cmの条件で集光し、金属、ガラス、セラミックス、ポリマー等の表面を有する対象物体に照射し、レーザビームの作用によって周期的な規則的表面形状に改質する場所的なパターンを形成する、周期的な凹凸形成における溝の深さは1μm以下の周期構造であり、この周期構造を持ったパターンをレーザビームと対象物体表面の相対位置を変位して形成する。この走査パターン形状内に超短パルスによる微細な周期構造の表面性状を付与することにより、光の回折反射作用により視認、装飾性、さらには微細構造の方向性、特異パターンの付与により、マーキングとして従来の刻印方法では実現できない新たな機能性を加えることでレーザマーキングの価値を向上させる方法とその装置を提供する。
本発明のレーザマーキング技術において、超短パルスはモード同期レーザ発振器からの出力を所定のエネルギーまで増幅し、そのパルスを必要に応じてパワーレベルの調整、直線偏光方向の制御、直線偏光と楕円偏光の制御などを対象物体表面へのレーザビーム走査と同期して制御し、レーザ走査ビームの照射位置に応じたレーザパラメータの制御を行い、走査パターン内の位置に応じた表面周期構造を形成する。このことで、表面に周期的な縞模様を回折格子状に形成し、人間が或る特別な角度からみると照明光の反射光や、自然光の反射光が分光されて着色パターンとなって視認される。さらにパターン自体は肉眼で観察、認識可能である程度に大きさを設定できるが、パターン内部の微細構造は顕微鏡などの拡大観察手段を用いて必要な場合には確認することになる。このことは、マーキングを肉眼で観察して認識すること以外に、マーキングを実施する施工主だけに特有の情報を記録できることを意味し、製造者の認識コードの偽造防止などに利用できる。さらに、時計などの文字盤にこの微細周期構造でパターンを窓ガラス越しに施せば、ホログラフィックな多色反射特性を有するマーキングを有する文字板等が製造できるので装飾性に有利なマーキング方法として附加価値を高めることができる。
以下、発明の実施形態を示す。
図1は、この発明の1実施例を示す微細な周期構造をマーキングパターン内に付与するレーザマーキング装置の実施例である。図2は、マーキングパターンの一部の機能を説明する図である。
超短パルスレーザ発振器1から放出された超短パルスレーザビーム2は、波長変換ユニット3を通過することにより、必要に応じて波長変換される、波長変換方法には周知の光パラメトリック波長変換や非線形光学結晶を用いた第2、第3高調波に変換する波長変換ユニット3が光路内に設置され、必要に応じて入射した超短パルスレーザビーム2と同じ波長のままで出力ビーム4とするか、第2、第3高調波のパルスビームで放出される出力ビーム4、又は任意の光パラメトリック波長変換の出力ビーム4で放出される。これらの波長変換ユニット3は変換目的別に個別に設置し、必要に応じて変換用の超短パルスレーザビーム2を波長変換ユニット3に導く構成、又は一部ユニットを併用する構成でもよい。これらのユニットの切り替え制御はシステム制御部21からの指令50により実施される。出力ビーム4は、更に偏光制御ユニット5において、直線偏光の偏光方向が所定の方向、例えば垂直方向又は水平方向又は任意の方向、更に楕円偏光等の偏光特性を有するレーザビーム8に制御される。偏光方向の切り替えは、偏光駆動制御部6から周知の半波長板や1/4波長板の着脱やポッケルスセルなどの電気光学素子への電圧印加などの指令7の伝達によって実施ができる。また、システム制御部21からは偏光方向切換指令23を偏光駆動制御部6に送る。レーザの出力エネルギーのフルエンスを制御する手段は(図示無し)、周知のレーザ発振器又はパワー増幅器の励起パワーを制御する方法、又は発振ビームの光路に各種減衰器を設置する手段を用いることができる。
レーザビームの特性パラメータの制御されたレーザビーム8は、所定のマーキングパターンで対象物体16の表面に照射するため、偏向ビームスキャナユニット9にて偏向される。偏向ビームスキャナユニット9の内部には少なくとも1個の偏向ミラー11、さらには12を内蔵し、これらのミラーはシステム制御部21からのマーキングパターンの指令22によって角度制御される。偏向ビームスキャナユニット9によって所定のパターンに相当する偏向方向に走査されたレーザビーム13は、fθレンズからなるような集光レンズ10に導かれ、収束レーザビーム14として集光部15が対象物体16の表面に形成される。また対象物体16が透明材料の場合には表面だけでなく内部に集光部15を設置することで、内部に表面ナノ周期微細構造を形成する。対象物体16はX−Yテーブル17上に設置される。X−Yテーブル17はX−Yテーブル駆動制御部18からの指令19により、マーキング位置に対象物がマーキング時に置かれるように位置決めされる。またX−Yテーブル駆動制御部18はシステム制御部21からの指令24によって制御される。
上記の実施例において対象物体16は金属、ガラス、セラミックス、ポリマー等の表面である。表面のレーザビームの条件が、パルス幅が100ps以下、波長1.1μm以下において0.01から10J/cmのフルエンスの超短パルスレーザ光の照射条件では周期が1μm以下の周期構造が形成される。材料、波長、パルス幅、そしてレーザビームの偏光特性でもマーキング部分の性質が変化するが上記のフルエンスとパルス幅で1μm以下の周期構造の表面性状がマーキングパターンの内部にパターン形成と同時に記録できる。
図2に、拡大し、誇大表示して示した表面性状特性例を説明のために示す。対象物体26にCyberの文字などのマーキングパターン25をマーキングする場合、レーザビーム8の波長、出力、偏光、偏向ビームスキャナユニット9によるレーザビーム13の集光レンズ(fθレンズ)10に入射する角度を制御して対象物体16表面の位置に集光点15を形成しながら走査してCyberの文字をマーキングする。この場合、レーザビーム8の偏光が垂直方向に直線偏光している場合は、対象物体16には偏光方向と直交方向に溝の周期構造27が形成される。ピッチ51が1μm以下の微細周期構造が形成できる。偏光方向を垂直方向から水平方向に切り替えて照射すると、90度周期方向が切り替わった微細周期構造28が得られる。楕円偏光の場合は直線偏光照射条件におけるような整然とした縞状の微細周期構造は発生しないで不規則パターンとなる。このように微細構造が偏光形態で変化する、このマーキングパターン25に白色光30を照射するとマーキングパターンの周期構造27から回折作用による着色した反射光31,32,33が方向を変えると変色して観察できる。この場合、文字毎に直線偏光方向を切り替えてマーキングすると文字ごとに着色状態が変わって視認される。一部に楕円偏光による文字を混入してマーキングパターン29を構成すると、視認性に変化を加えたパターンマーキングができる。
レーザビーム8の波長を変えて周期構造を対象物体16表面に形成すると、周期構造のピッチ51が変化する。従って波長を変化したマーキングパターン25を形成するとパターンからの反射光の観察において観察方向が同じ場合なら別な着色によるパターンが観察できる。
レーザマーキングの別実施例の構成として、遮光パターンマスクを用いる方法を示す。偏光制御したレーザビームを反射ミラーと集光レンズにより集光する点は前記の実施例と同様である。収束ビームの光路に透過開口を有する遮光パターンマスクを設置し、遮光パターンマスクの透過開口を通過するレーザビームの集光部が対象物体に形成され、微細周期構造を透過開口パターンに応じて形成する。遮光パターンマスクの透過開口していない部分である遮光パターンはマーキングされない部分としてそのままの表面状態で残る。結果的に対象物体の上に微細表面周期構造を有するパターンを有するマーキングが実現できる。
本発明の活用例として、上記の実施例に示したように装飾用の文字マーキング等の着色パターンとして用いることが可能である。各種ロゴマークをマーキングし、製品の認証マークとして偽造品の識別マーキングに製造者特有のパターン内部の表面性状を付与してマーキングすることで真偽を容易にマーキングによって判定可能になる。パターンは単純な外形のマーキングの場合でも、その内部の表面性状が特有の微細周期構造を有するようなマーキングにより特定情報の認証に用いることも可能である。
この発明による微細周期構造を用いたレーザマーキング方法を実施する装置構成の例を示す図。 レーザマーキングによる微細表面性状をマーキングパターン内に形成した場合の表面性状と光反射着色性の説明図
符号の説明
1:超短パルスレーザ発振器
2:超短パルスレーザビーム
3:波長変換ユニット
4:出力ビーム
5:偏光制御ユニット
6:偏光駆動制御部
8:レーザビーム
9:偏向ビームスキャナユニット
10:集光レンズ(fθレンズ)
11,12:偏向ミラー
13:走査されたレーザビーム
14:収束レーザビーム
16,26,37:対象物体
17:X−Yテーブル
18:X−Yテーブル駆動制御部
21:システム制御部
25,29:マーキングパターン
27,28:直線偏光による微細表面周期構造
30:白色光
31,32,33:反射光
22,23,24,50:指令

Claims (14)

  1. 物体表面にレーザ光を照射し表面を改変して図形、文字などのマーキングパターンをマークするレーザマーキング装置において、上記パターン内部が超短パルス照射による周期が1μm以下の周期構造を形成した表面ナノ周期微細構造とするレーザマーキング装置。
  2. マーキングパターン内の表面ナノ周期微細構造の形成において超短パルスのレーザ光の偏光方向を制御し、場所またはマーキングの種類に応じて表面ナノ周期微細構造の周期構造の周期発生方向を制御可能にした請求項1記載のレーザマーキング装置。
  3. マーキングパターン内部の表面ナノ周期微細構造の形成において超短パルスのレーザ光の波長を制御し、場所またはマーキングの種類に応じて表面ナノ周期微細構造の間隔を制御可能にした請求項1記載のレーザマーキング装置。
  4. マーキングパターン内の表面ナノ周期微細構造の形成において超短パルスのレーザ光のパルス幅を制御し、マーキング場所またはマーキングの種類に応じて表面ナノ周期微細構造の周期又は表面の断面形状を制御可能にした請求項1記載のレーザマーキング装置。
  5. マーキングパターン内の表面ナノ周期微細構造の形成において超短パルスのレーザ光のパルス幅が100ps以下、波長1.1μm以下において0.01から10J/cmのフルエンスで超短パルスレーザ光を照射する請求項1記載のレーザマーキング装置。
  6. マーキングを行う対象物の材料は金属、ガラス、セラミック、ポリマーなどの表面にマーキングを施す請求項1記載のレーザマーキング装置。
  7. ガラスなどの透明材料の内部にマーキングを施す請求項1記載のレーザマーキング装置。
  8. 物体表面にレーザ光を照射し表面を改変して図形、文字などのマーキングパターンをマークするレーザマーキング方法において、上記パターン内部が超短パルス照射による周期が1μm以下の周期構造を形成した表面ナノ周期微細構造とするレーザマーキング方法。
  9. マーキングパターン内の表面ナノ周期微細構造の形成において超短パルスのレーザ光の偏光方向を制御し、場所またはマーキングの種類に応じて表面ナノ周期微細構造の周期構造の周期発生方向を制御可能にした請求項8記載のレーザマーキング方法。
  10. マーキングパターン内部の表面ナノ周期微細構造の形成において超短パルスのレーザ光の波長を制御し、場所またはマーキングの種類に応じて表面ナノ周期微細構造の間隔を制御可能にした請求項8記載のレーザマーキング方法。
  11. マーキングパターン内の表面ナノ周期微細構造の形成において超短パルスのレーザ光のパルス幅を制御し、マーキング場所またはマーキングの種類に応じて表面ナノ周期微細構造の周期又は表面の断面形状を制御可能にした請求項8記載のレーザマーキング方法。
  12. マーキングパターン内の表面ナノ周期微細構造の形成において超短パルスのレーザ光のパルス幅が100ps以下、波長1.1μm以下において0.01から10J/cmのフルエンスで超短パルスレーザ光を照射する請求項8記載のレーザマーキング方法。
  13. マーキングを行う対象物の材料は金属、ガラス、セラミック、ポリマーなどの表面にマーキングを施す請求項8記載のレーザマーキング方法。
  14. ガラスなどの透明材料の内部にマーキングを施す請求項8記載のレーザマーキング方法。
JP2007198785A 2007-07-31 2007-07-31 レーザマーキング装置および方法 Pending JP2009034691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198785A JP2009034691A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 レーザマーキング装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198785A JP2009034691A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 レーザマーキング装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009034691A true JP2009034691A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40437107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007198785A Pending JP2009034691A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 レーザマーキング装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009034691A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216471A (ja) * 2010-03-04 2011-10-27 Imagineering Inc プラズマ生成装置、及びコーティング装置
DE102013002222A1 (de) * 2013-02-11 2014-08-14 Photon Energy Gmbh Verfahren zur Modifikation der Oberfläche eines Metalls
JP2017035710A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 キヤノンマシナリー株式会社 間欠周期構造作成装置および間欠周期構造作成方法
CN110869160A (zh) * 2017-09-22 2020-03-06 株式会社Lg化学 激光传输特性值确定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267861A (ja) * 1998-01-16 1999-10-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 光透過性材料のマーキング方法
WO2004035255A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-29 Nec Machinery Corporation 周期構造作成方法および表面処理方法
JP2004360012A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho 金属密着面表面処理方法及びその装置
JP2005270993A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Toppan Printing Co Ltd パルスレーザーによる材料表面加工方法、表面加工データの処理方法、複製版の製造方法、情報担体および識別情報

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267861A (ja) * 1998-01-16 1999-10-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 光透過性材料のマーキング方法
WO2004035255A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-29 Nec Machinery Corporation 周期構造作成方法および表面処理方法
JP2004360012A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho 金属密着面表面処理方法及びその装置
JP2005270993A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Toppan Printing Co Ltd パルスレーザーによる材料表面加工方法、表面加工データの処理方法、複製版の製造方法、情報担体および識別情報

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216471A (ja) * 2010-03-04 2011-10-27 Imagineering Inc プラズマ生成装置、及びコーティング装置
DE102013002222A1 (de) * 2013-02-11 2014-08-14 Photon Energy Gmbh Verfahren zur Modifikation der Oberfläche eines Metalls
DE102013002222B4 (de) * 2013-02-11 2017-03-02 Photon Energy Gmbh Verfahren zur Modifikation der Oberfläche eines Metalls
JP2017035710A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 キヤノンマシナリー株式会社 間欠周期構造作成装置および間欠周期構造作成方法
CN110869160A (zh) * 2017-09-22 2020-03-06 株式会社Lg化学 激光传输特性值确定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774277B2 (ja) 超短レーザ微細テクスチャ印刷
US6969820B2 (en) Marking method and marking apparatus using multiple photon absorption, marked optical element manufactured by using the marking method and the marking apparatus
RU2383444C2 (ru) Ценный документ с серийным номером
JP6720156B2 (ja) 材料をパターニングするためのマイクロマシニング方法及びシステム、並びに1つのこのようなマイクロマシニングシステムを使用する方法。
JP3279789B2 (ja) 着色レーザマーキング装置
CN114509836B (zh) 一种正交光栅型微纳结构的制备方法及制备系统
KR20160044464A (ko) 얇은 막들 내부에 마킹하기 위한 레이저 시스템들 및 방법들, 그에 의해 생성된 물품들
JP2009034691A (ja) レーザマーキング装置および方法
KR20160126977A (ko) 변형된 2차원 코드 및 이러한 코드를 생성하는 레이저 시스템 및 방법
JP2004200221A (ja) レーザマーキング方法及び装置
JP2007229778A (ja) マーキング方法及び装置
JP2005161372A (ja) レーザ加工装置、構造体、光学素子、及びレーザ加工法
DE10234002B4 (de) Verfahren zum Markieren von Glas
JP2003012346A (ja) 板ガラスの着色方法
KR101422564B1 (ko) 금속 표면의 레이저 마킹 방법 및 그에 의한 마커를 가진 제품
JP2005270992A (ja) パルスレーザーによる材料の表面加工方法、複製版の製造方法、表面加工データの処理方法、情報担体、光学素子及び画像
CN112296511B (zh) 宝石的微缩标识加工、读取、检测方法及加工装置
JP2001276985A (ja) マーキング方法、装置及びマーキングされた光学部材
CN102858552B (zh) 用于以高分辨率对有价-或安全文件进行标记的标记装置和方法
JP2003019576A (ja) レーザマーキングの装置および方法
RU2696804C1 (ru) Способ маркировки поверхности контролируемыми периодическими структурами
JP2005270993A (ja) パルスレーザーによる材料表面加工方法、表面加工データの処理方法、複製版の製造方法、情報担体および識別情報
Lee et al. Femtosecond laser inscribed phase masks for fibre Bragg grating sensor inscription
JP2009241129A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
Ramos-de-Campos et al. Laser engraving of paper and polymeric materials for tactile detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312