JP2009030613A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009030613A
JP2009030613A JP2008261334A JP2008261334A JP2009030613A JP 2009030613 A JP2009030613 A JP 2009030613A JP 2008261334 A JP2008261334 A JP 2008261334A JP 2008261334 A JP2008261334 A JP 2008261334A JP 2009030613 A JP2009030613 A JP 2009030613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
detected
sensor
feedback control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008261334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4366701B2 (ja
Inventor
Nobuaki Ikemoto
池本  宣昭
Hisashi Iida
飯田  寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008261334A priority Critical patent/JP4366701B2/ja
Publication of JP2009030613A publication Critical patent/JP2009030613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366701B2 publication Critical patent/JP4366701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1418Several control loops, either as alternatives or simultaneous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1418Several control loops, either as alternatives or simultaneous
    • F02D2041/1419Several control loops, either as alternatives or simultaneous the control loops being cascaded, i.e. being placed in series or nested
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】制御構成の簡素化を図り、しかも応答性や排気エミッションの適正化を実現すること。
【解決手段】エンジン10の排気管13には上流側触媒15及び下流側触媒16が配設され、上流側触媒15の上流側、上流側触媒15と下流側触媒16との間、下流側触媒16の下流側にはそれぞれ第1,第2,第3空燃比センサ21〜23が配設されている。エンジンECU30は、第1空燃比センサ21の出力値に基づいて実空燃比を目標空燃比に一致させるようF/B制御を実施する。また、第2,第3空燃比センサ22,23の各出力値に基づいて下流側触媒16の内部空燃比に対応付けたサブF/Bパラメータを算出し、そのサブF/Bパラメータを用いてF/B制御における制御パラメータを補正する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の空燃比制御装置にかかり、特に空燃比センサにより検出される空燃比に基づいて空燃比フィードバック(F/B)制御を実施する空燃比制御装置に関するものである。
内燃機関の空燃比制御装置として、内燃機関の排気通路に配置した排気浄化用触媒装置の上流側と下流側とに各々空燃比センサを配置し、それら各空燃比センサの検出信号を用いて空燃比を制御し良好な排気浄化特性を得ようとする技術が知られている(例えば特許文献1参照)。また、内燃機関の排気通路において上流側及び下流側に並べて第1触媒装置と第2触媒装置とを配置すると共に、第1触媒装置の上流側及び下流側にそれぞれ第1空燃比センサ及び第2空燃比センサを配置し、これら第1,第2空燃比センサの検出値を用いて空燃比を制御し良好な排気浄化特性を得ようとする技術が知られている(例えば特許文献2参照)。
しかしながら、上記特許文献1の技術では、単一の触媒装置にて十分な排気浄化効果を得るには触媒装置の大型化が不可欠であり、その触媒装置を挟んで上流側及び下流側に空燃比センサを配置する構成であるために制御の応答性が不十分になるおそれがあった。また、上記特許文献2の技術では、最終的な触媒装置(最下流触媒)から排出される排気を監視することができないため、排気エミッションを悪化させるおそれがあった。
また、上記の如く触媒装置を挟んで2つの空燃比センサを配置する構成において、高い排気浄化特性を維持するためには、下流側センサの検出信号を用いたフィードバック制御の応答性を高める必要があり、当該フィードバック制御において高周波帯域での制御ゲインを高くしなければならない。この場合、上流側センサの検出信号を用いたフィードバック制御は、元々高周波数帯域での制御ゲインが高いものとなっている。そのため、上流側センサの検出信号に基づくフィードバック制御と、下流側センサの検出信号に基づくフィードバック制御とが干渉してしまい、結果として排気エミッションが悪化する等の不都合を招くおそれがあった。
また更に、内燃機関の排気通路において上流側及び下流側に並べて第1触媒装置と第2触媒装置とを配置すると共に、第1触媒装置の上流側、第1,第2触媒装置の間、第2触媒装置の下流側にそれぞれ第1,第2,第3空燃比センサを配置し、第1空燃比センサの出力に基づいて混合気の空燃比が目標空燃比になるようF/B制御を実施する第1のF/B制御手段と、第2空燃比センサの出力に基づいて第1のF/B制御定数を算出する第2のF/B制御手段と、第3空燃比センサの出力に基づいて第2のF/B制御定数を算出する第3のF/B制御手段とを備えた技術が知られている(例えば特許文献3参照)。これにより、最終的な排気特性が改善されるもとしていた。
しかしながら、上記特許文献3の技術は、3重のF/B制御を実施するものであるため、制御構成が煩雑化するといった問題があった。また、触媒装置の下流側における応答遅れ等に起因して第2のF/B制御と第3のF/B制御とが干渉してしまい、制御が不安定になるという問題もあった。つまり、例えば小刻みな空燃比変動が生じる場合等では、第2空燃比センサ出力がリッチ、第3空燃比センサ出力がリーンとなる状態も考えられ、かかる状態下では、第2,第3のF/B制御が干渉し、制御の安定性が低下するおそれがあった。故に、未だ改善の余地が残されていた。
特開平2−67443号公報 特開平5−321651号公報 特開平8−14088号公報
本発明は、制御構成の簡素化を図り、しかも応答性や排気エミッションの適正化を実現することができる内燃機関の空燃比制御装置を提供することを主たる目的とするものである。
請求項1に記載の発明では、第1フィードバック制御手段により、第1空燃比センサにより検出される実空燃比が目標空燃比となるようにフィードバック制御が実施される。また、第2フィードバック制御手段により、第2空燃比センサと第3空燃比センサにより検出される各空燃比に基づいて一つのフィードバック制御手段により、前記第1フィードバック制御手段の制御パラメータが補正される。ここで、制御パラメータには、目標空燃比、フィードバック補正係数、ゲイン等が含まれる。
本構成によれば、排気通路の上流側及び下流側に触媒装置を設置し、それらの前後に3つの空燃比センサを設けた構成において、第2,第3空燃比センサの各検出値をひとまとめにして扱うことから、従来技術のように3重にF/B制御を実施する構成とは異なり、構成の簡素化を図ることができる。また、下流側触媒装置の前後に設けた空燃比センサの検出値(第2,第3空燃比センサ出力)を好適に用いて空燃比制御が実施できることから、応答性の改善を図りつつ、最終的な排気エミッションを良好な状態で保持することができるようになる。
請求項2に記載の発明では、第2空燃比センサと第3空燃比センサで各々検出される空燃比に基づいて各センサ間の仮想空燃比が算出され、該仮想空燃比により前記第1フィードバック制御手段の制御パラメータが補正される。この場合、第2,第3空燃比センサの検出結果を1つに集約できるため、制御構成の簡素化を図ることができる。なお、第2,第3空燃比センサ間には下流側触媒装置が配されるため、前記仮想空燃比は下流側触媒装置の内部空燃比であるとも言える。
請求項3に記載の発明では、第2空燃比センサにより検出される空燃比と第3空燃比センサにより検出される空燃比とに所定の重み付けが行われて前記第1フィードバック制御手段の制御パラメータが補正される。例えば、上流側触媒装置での排気浄化が十分である場合、主に第2空燃比センサの検出値に基づいて制御パラメータの補正を実施し、上流側触媒装置での排気浄化が十分でない場合、主に第3空燃比センサの検出値に基づいて制御パラメータの補正を実施することが考えられる。このことは第2,第3空燃比センサの各検出値に対する重み付けを適宜変更することで対応でき、適正なる応答性を維持しつつ、排気エミッションを良好に管理することが可能となる。
請求項4に記載の発明では、運転状態検出手段により検出される内燃機関の運転状態に基づいて、第2空燃比センサにより検出される空燃比と第3空燃比センサにより検出される空燃比とに対する重み付けが設定される。つまり、内燃機関の運転状態によって上流側触媒装置の浄化特性(反応特性)が変化するが、本請求項4によれば、かかる変化に対応した良好なる空燃比制御が実現できる。ここで言う内燃機関の運転状態には、回転速度、吸入空気量、負荷、排気温度、排気流量、触媒温度、空燃比が含まれる。
ここで、排気流量に応じて上流側触媒装置の浄化特性が変化することが考えられる。そのため、請求項5に記載したように、排気流量検出手段により検出される排気流量に基づいて、第2空燃比センサにより検出される空燃比と第3空燃比センサにより検出される空燃比とに対する重み付けが設定されると良い。より具体的には、請求項6に記載したように、排気流量が大きいほど、第2空燃比センサにより検出される空燃比に対する重み付けを小さくし、第3空燃比センサにより検出される空燃比に対する重み付けを大きくすると良い。
請求項7に記載の発明では、劣化検出手段により検出される上流側触媒装置の劣化度合に基づいて、第2空燃比センサにより検出される空燃比と第3空燃比センサにより検出される空燃比とに対する重み付けが設定される。つまり、上流側触媒装置の劣化が進行すると当該触媒装置の浄化機能が低下するが、本請求項7によれば、上流側触媒装置の劣化が進行したとしてもそれに対応した良好なる空燃比制御が実現できる。
具体的には、請求項8に記載したように、上流側触媒装置の劣化度合が大きいほど、第2空燃比センサにより検出される空燃比に対する重み付けを小さくし、第3空燃比センサにより検出される空燃比に対する重み付けを大きくすると良い。
請求項9に記載の発明では、第2空燃比センサにより検出される空燃比を入力、第3空燃比センサにより検出される空燃比を出力としたモデルを用い、該モデルの状態推定器により入力から出力の間の状態量が推定されて前記第1フィードバック制御手段の制御パラメータが補正される。この場合、モデルを用いることで制御精度の向上を図ることができる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施の形態を図面に従って説明する。本実施の形態では、多気筒内燃機関である車載4気筒ガソリンエンジンを対象にエンジン制御システムを構築し、当該制御システムにおいてエンジン制御用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)を中枢として燃料噴射量の制御や点火時期の制御等を実施することとしている。先ずは、図1を用いて本制御システムの主要な構成を説明する。
図1において、エンジン10の吸気ポート近傍には気筒毎に電磁駆動式の燃料噴射弁11が取り付けられている。燃料噴射弁11からエンジン10の各気筒に燃料が噴射供給されると、各気筒の吸気ポートでは吸入空気と燃料噴射弁11による噴射燃料とが混合されて混合気が形成され、この混合気が吸気バルブ(図示略)の開放に伴い各気筒の燃焼室に導入されて燃焼に供される。
エンジン10で燃焼に供された混合気は、排気バルブ(図示略)の開放に伴い排気として排気マニホールド12及び排気管13を介して排出される。排気管13には、上流側及び下流側に2つの触媒装置15,16が配設されている。これら各触媒装置15,16は何れも排気中のCO,HC,NOx等を低減させる三元触媒等を有するものとして構成されている。以下、上流側の触媒装置15を上流側触媒、下流側の触媒装置16を下流側触媒とも言う。
排気管13において上流側触媒15の上流側、上流側触媒15と下流側触媒16との間、下流側触媒16の下流側にはそれぞれ、第1空燃比センサ21、第2空燃比センサ22、第3空燃比センサ23が配設されている。第1空燃比センサ21は、排気中の酸素濃度を検出することにより広域の空燃比をリニアに検出する、いわゆるA/Fセンサにて構成され、第2,第3空燃比センサ22,23は、理論空燃比を境にリッチ側、リーン側で各々異なる起電力信号を出力する、いわゆるO2センサにて構成される。但しこれら触媒や空燃比センサの構成は一例に過ぎず、第1〜第3空燃比センサ21〜23を全てA/Fセンサ、又はO2センサにて構成する等、構成の変更は可能である。また、酸素濃度以外に排気中のNOx濃度も検出可能な複合型ガスセンサ(NOxセンサ)を用いることも可能である。
図示は省略するが、本制御システムでは、前記空燃比センサ21〜23以外にも吸入空気量を検出するエアフロメータ、吸気管負圧を検出する吸気管負圧センサ、エンジン水温を検出する水温センサ、エンジンの所定クランク角毎にクランク角信号を出力するクランク角センサなど各種センサが設けられており、各空燃比センサ21〜23の検出信号と同様、各種センサの検出信号もエンジンECU30に適宜入力されるようになっている。
エンジンECU30は、各空燃比センサ21〜23の検出信号に基づいて空燃比F/B制御を実施する。なお以下の説明では、第1空燃比センサ21の検出信号を第1センサ出力、第2空燃比センサ22の検出信号を第2センサ出力、第3空燃比センサ23の検出信号を第3センサ出力とも言う。つまり、エンジンECU30は、F/B制御部31、サブF/B制御部32及びサブF/Bパラメータ算出部33を有しており、F/B制御部31では、第1センサ出力に基づいて実空燃比を求め、その実空燃比と目標空燃比との偏差に基づいてF/B制御を実施する。これが「第1フィードバック制御手段」に相当する。サブF/B制御部32では、後述するサブF/Bパラメータにより目標空燃比を補正する、いわゆるサブF/B制御を実施する。また、サブF/Bパラメータ算出部33では、第2センサ出力及び第3センサ出力に基づいて補正パラメータとしてのサブF/Bパラメータを算出する。サブF/B制御部32及びサブF/Bパラメータ算出部33が「第2フィードバック制御手段」に相当する。本実施の形態では、下流側触媒16の内部空燃比に対応する仮想センサ出力を求め、これをサブF/BパラメータとしてサブF/B制御に用いることとしている。具体的には、第2センサ出力、第3センサ出力に対する重み付け量(係数)k1,k2を設定し、各出力に重み付け量k1,k2を乗じて加算したものを仮想センサ出力として算出する。すなわち、
仮想センサ出力=k1×第2センサ出力+k2×第3センサ出力
としている。
重み付け量k1,k2の設定には、例えば図4(a),(b)の特性を用いる。図4(a)は、その都度の吸入空気量をパラメータとしてk1,k2を算出する場合の特性を表しており、吸入空気量が少ないほどk1の比率を大きく、逆にk2の比率を小さくしている。そして、吸入空気量が増えるにつれ、k1の比率を小さく、逆にk2の比率を大きくしている。これは、吸入空気量に応じて排気流量が相違し、ひいては上流側触媒15の浄化特性が変化することを考慮したものである。より具体的に説明すると、吸入空気量が比較的少なく排気流量が少ない場合には、上流側触媒15で排気が十分に浄化されるため、主に第2センサ出力に基づくサブF/B制御を実施することとし、吸入空気量の増加により排気流量が増加する場合には、上流側触媒15で排気浄化が十分に行えず未浄化の排気が上流側触媒15の下流側領域に流れるため、第3センサ出力の重み付けを大きくしてサブF/B制御を実施することとする。吸入空気量に代えて、エンジン回転数、負荷、排気流量をパラメータとして用いることが可能であり、更に排気温度、触媒温度、空燃比を加味して重み付け量を設定することも可能である。要は、排気流量が直接的又は間接的に検出できるものであればよい。
また、図4(b)は、上流側触媒15の劣化係数をパラメータとしてk1,k2を設定する場合の特性を表しており、劣化係数が小さいほど(すなわち劣化が進行していない場合ほど)k1の比率を大きく、逆にk2の比率を小さくしている。そして、劣化係数が大きくなるにつれ(すなわち劣化が進行するほど)k1の比率を小さく、逆にk2の比率を大きくしている。つまり、上流側触媒15の劣化が進行すると、当該触媒15の浄化機能が低下し、それに伴い未浄化の排気が上流側触媒15の下流側領域に流れることが考えられるため、第3センサ出力の重み付けを大きくしてサブF/B制御を実施することとしている。
図4(a),(b)の何れか一方のみを用いて重み付け量k1,k2を設定することもできるが、本実施の形態では両方を用いて最終的な重み付け量を設定することとしている。
因みに、上流側触媒15の劣化係数は任意の劣化判定手法にて求められれば良く、ここでは詳細な説明は省略するが、例えば、周知のように触媒の上流側センサと下流側センサの各出力の周波数比や振幅比等に基づいて触媒劣化係数が求められる。
図2は、空燃比F/B制御を実現するための燃料噴射制御処理を示すフローチャートであり、本処理は所定の時間周期でエンジンECU30により実行される。
図2において、先ずステップS101では、例えば基本噴射量マップ等を用い、その都度のエンジン回転数や負荷等の運転状態パラメータに基づいて基本燃料噴射量TPを算出する。続くステップS102では、空燃比F/Bの実行条件が成立しているか否かを判別する。かかる実行条件は、エンジン冷却水温が所定温度以上であること、エンジン運転状態が高回転・高負荷領域ではないこと等であり、これらの条件を全て満たしたときにF/B実行条件が成立する。実行条件不成立の場合、ステップS103に進み、空燃比補正係数FAFを1.0とする。この場合、空燃比のF/B補正は行われないこととなる。
また、空燃比F/Bの実行条件成立の場合、ステップS104では目標空燃比λtgの算出処理を実行し、続くステップS105では、第1センサ出力に基づいて算出した実空燃比(上流側触媒15に流入する排気空燃比)と目標空燃比λtgとの偏差に応じて空燃比補正係数FAFを算出する。なお、空燃比補正係数FAFの算出には任意のF/B手法を用いることができ、例えばPID等、周知の手法を用いて空燃比補正係数FAFが算出される。
空燃比補正係数FAFの算出後、ステップS106では、FAF以外の各種の補正係数FALL(例えば冷却水温補正係数、学習補正係数、加減速時の補正係数等)を算出すると共に、基本燃料噴射量TP、空燃比補正係数FAF及び他の各種補正係数FALLを用いて要求燃料噴射量TAUを算出し、その後本処理を終了する(TAU=TP×FAF×FALL)。
次に、前記ステップS104における目標空燃比λtgの算出処理を図3に基づいて説明する。図3において、先ずステップS201では、例えばベース目標空燃比マップ等を用い、その都度のエンジン回転数や負荷に応じてベース目標空燃比λbaseを算出する。続くステップS202では、サブF/B制御の実行条件が成立しているか否かを判別する。かかる実行条件は、第2,第3空燃比センサ22,23が共に活性状態にあること等を含む。実行条件不成立であればステップS203に進み、目標空燃比補正係数ktgを1.0とする。この場合、目標空燃比の補正は行われないこととなる。
また、サブF/Bの実行条件成立の場合、ステップS204では第2センサ出力及び第3センサ出力を取得し、続くステップS205ではサブF/Bパラメータとしての仮想センサ出力を算出する。このとき、前述したとおり第2,第3センサ出力に対する重み付け量k1,k2を設定すると共に、その重み付け量を乗じて加算することにより仮想センサ出力を算出する。その後、ステップS206では、前記算出した仮想センサ出力に対してガード処理を実施する。このガード処理により、予め定めた所定範囲から外れるような異常値が排除される。
ステップS207では、前記算出した仮想センサ出力と目標センサ出力(例えば0.45V)との偏差に基づいて目標空燃比補正係数ktgを算出する。このとき、例えばPID等、周知のF/B手法を用いて目標空燃比補正係数ktgが算出される。最後に、ステップS208では、ベース目標空燃比λbase及び目標空燃比補正係数ktgにより目標空燃比λtgを算出する(λtg=λbase×ktg)。
以上詳述した本実施の形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
第2,第3センサ出力に基づいて仮想センサ出力(補正パラメータ)を算出し、その仮想センサ出力をサブF/B制御に用いることにより、第2,第3センサ出力をひとまとめに扱うことができ、従来技術のように3重にF/B制御を実施する構成に比べて構成の簡素化を図ることができる。また、下流側触媒16前後の空燃比センサ出力(第2,第3センサ出力)を好適に用いて空燃比制御が実施できることから、応答性の改善を図りつつ、最終的な排気エミッションを良好な状態で保持することができるようになる。
仮想センサ出力の算出に用いる重み付け量k1,k2をエンジン運転状態や上流側触媒15の劣化状態に基づいて適宜設定する構成としたため、エンジン運転状態や上流側触媒15の劣化状態が変化したとしても、適正なる応答性を維持しつつ排気エミッションを良好に管理することが可能となる。この場合、長期にわたって排気エミッションが良好に管理できる。
(第2の実施の形態)
上記実施の形態では、排気管13に上流側及び下流側の2つの触媒装置15,16を設け、それら各触媒装置15,16の前後に第1〜第3空燃比センサ21〜23を配置した制御システムについて説明したが、本実施の形態では、上流側触媒装置15の前後に2つの空燃比センサを配置した制御システムについて説明する。
図5は、本実施の形態における制御システムを示す構成図である。図5の構成は、前記図1の一部を変更したものであり、その構成を簡単に説明する。排気管13には上流側触媒15及び下流側触媒16が配設されており、上流側触媒15の上流側及び下流側にはそれぞれ、第1空燃比センサ21、第2空燃比センサ22が配設されている。前述のとおり第1空燃比センサ21は、広域の空燃比をリニアに検出する、いわゆるA/Fセンサであり、第2空燃比センサ22は、理論空燃比を境にリッチ側、リーン側で各々異なる起電力信号を出力する、いわゆるO2センサである。
エンジンECU30は、各空燃比センサ21,22の検出信号(第1センサ出力、第2センサ出力)に基づいて空燃比F/B制御を実施する。この場合、エンジンECU30は、仮想センサ出力算出部41とF/B制御部42とを備えている。仮想センサ出力算出部41は、各空燃比センサ21,22の検出信号を取り込み、これら検出信号に基づいて上流側触媒15の内部空燃比に対応する仮想センサ出力を算出する。F/B制御部42は、仮想センサ出力算出部41により算出した仮想センサ出力が目標空燃比に一致するよう空燃比F/B制御を実施する。
仮想センサ出力算出部41について具体的には、第1センサ出力、第2センサ出力に対する重み付け量(係数)k1,k2を設定し、各出力に重み付け量k1,k2を乗じて加算したものを仮想センサ出力として算出する。すなわち、
仮想センサ出力=k1×第1センサ出力+k2×第1センサ出力
としている。
重み付け量k1,k2の設定には、例えば前述した図4(a),(b)の特性を用いることができる。前述したとおり、図4(a)は、その都度の吸入空気量をパラメータとしてk1,k2を算出する場合の特性を表しており、吸入空気量が少ないほどk1の比率を大きく、逆にk2の比率を小さくしている。そして、吸入空気量が増えるにつれ、k1の比率を小さく、逆にk2の比率を大きくしている。なお、吸入空気量に代えて、エンジン回転数、負荷、排気流量をパラメータとして用いることが可能であり、更に排気温度、触媒温度、空燃比を加味して重み付け量を設定することも可能である。要は、排気流量が直接的又は間接的に検出できるものであればよい。
また、図4(b)は、上流側触媒15の劣化係数をパラメータとしてk1,k2を設定する場合の特性を表しており、劣化係数が小さいほど(すなわち劣化が進行していない場合ほど)k1の比率を大きく、逆にk2の比率を小さくしている。そして、劣化係数が大きくなるにつれ(すなわち劣化が進行するほど)k1の比率を小さく、逆にk2の比率を大きくしている。図4(a),(b)の何れか一方のみを用いて重み付け量k1,k2を設定することもできるが、本実施の形態では両方を用いて最終的な重み付け量を設定することとしている。
図6は、空燃比F/B制御を実現するための燃料噴射制御処理を示すフローチャートであり、本処理は所定の時間周期でエンジンECU30により実行される。
図6において、先ずステップS301では、例えば基本噴射量マップ等を用い、その都度のエンジン回転数や負荷等の運転状態パラメータに基づいて基本燃料噴射量TPを算出する。続くステップS302では、空燃比F/Bの実行条件が成立しているか否かを判別する。実行条件不成立の場合、ステップS303に進み、空燃比補正係数FAFを1.0とする。この場合、空燃比のF/B補正は行われないこととなる。
また、空燃比F/Bの実行条件成立の場合、ステップS304では、目標空燃比マップ等を用い、その都度のエンジン回転数や負荷に応じて目標空燃比λtgを算出する。続くステップS305では、第1センサ出力と第2センサ出力とを取得する。なおこのとき、第1センサ出力はA/Fセンサ出力(空燃比に対して比例的に変化する電圧出力)、第2センサ出力はO2センサ出力(ストイキを境に急変する起電力出力)であり、それらが異なるセンサ出力であるため、少なくとも一方(ここでは第2センサ出力)を換算して両センサ出力を直接対比できるようにする。
その後、ステップS306では、前述したとおり第1,第2センサ出力に対する重み付け量k1,k2を設定すると共に、その重み付け量を乗じて加算することにより仮想センサ出力を算出する。ステップS307では、前記算出した仮想センサ出力に対してガード処理を実施する。このガード処理により、予め定めた所定範囲から外れるような異常値が排除される。
ステップS308では、前記算出した仮想センサ出力に基づいて算出した仮想空燃比(上流側触媒15の内部空燃比)と目標空燃比λtgとの偏差に応じて空燃比補正係数FAFを算出する。FAF算出後、ステップS309では、FAF以外の各種の補正係数FALL(例えば冷却水温補正係数、学習補正係数、加減速時の補正係数等)を算出すると共に、基本燃料噴射量TP、空燃比補正係数FAF及び他の各種補正係数FALLを用いて要求燃料噴射量TAUを算出し、その後本処理を終了する(TAU=TP×FAF×FALL)。
以上第2の実施の形態によれば、第1,第2センサ出力に基づいて仮想センサ出力を算出し、その仮想センサ出力を用いて空燃比F/B制御を実施する構成とした。つまり、2つのセンサ出力をひとまとめに扱うようにした。これにより、多重のF/B制御を実施する従来技術とは異なり、制御構成の簡素化を図ることができる。また、多重のフィードバック制御が各々干渉するといった不都合が解消できる。その結果、応答性や排気エミッションの適正化を実現することができる。
なお、本発明は上記実施の形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施しても良い。
前記第1の実施の形態において、上流側触媒15の活性状態を検出し、その都度の活性状態に応じて第2,第3センサ出力に対する重み付け量k1,k2を設定しても良い。この場合、触媒活性化が完了していない状態(暖機途中)であっても良好な空燃比F/B制御が実施できる。第2の実施の形態についても同様であり、上流側触媒15の活性状態に応じて第1,第2センサ出力に対する重み付け量k1,k2を設定しても良い。
前記第1の実施の形態では、第2,第3センサ出力に対する重み付け量k1,k2を設定し、その重み付け量を用いてサブF/Bパラメータ(補正パラメータ)としての仮想センサ出力を算出したが、この構成を以下のように変更する。第2,第3センサ出力に基づいて下流側触媒16の内部空燃比を推定し、これをサブF/BパラメータとしてサブF/B制御に用いる。すなわち、第2センサ出力と第3センサ出力とを関連づけたモデルにおいて下流側触媒16の内部空燃比(触媒内部空燃比)を状態変数とするオブザーバを構築し、該オブザーバの観測結果から触媒内部空燃比を推定する。図7にはカルマンフィルタ式オブザーバのブロック線図を示す。
この場合、第2センサ出力をu、第3センサ出力をy、状態量としての触媒内部空燃比をXとすると、以下のモデルが得られる。次の数式中、A,B,Cは定数行列、v、wはノイズである。
Figure 2009030613
また、触媒内部空燃比の推定値をX^(エックスハット)とすると、推定誤差eは、
Figure 2009030613
となり、第2センサ出力u、第3センサ出力yから触媒内部空燃比Xを推定する推定器は、
Figure 2009030613
となる。ここで、Kは、
Figure 2009030613
である。Pは以下のリカッチ方程式の解であり、R及び以下の式のQは設計者が与える重み行列である。
Figure 2009030613
以上により触媒内部空燃比の推定値X^が求められ、この推定値X^をサブF/B制御に用いることで高精度なサブF/B制御が実現できる。
前記第2の実施の形態についても、第1センサ出力と第2センサ出力とを関連づけたモデルを用い、各センサ間の仮想空燃比を推定するようにしても良い。すなわち、第1空燃比センサ21により検出される空燃比を入力、第2空燃比センサ22により検出される空燃比を出力としたモデルを用い、該モデルの状態推定器により入力から出力の間の状態量を推定して制御パラメータとしての仮想空燃比(上流側触媒15の内部空燃比)を算出する。この場合、モデルを用いることで制御精度の向上を図ることができる。
前記第1の実施の形態では、第2,第3センサ出力に基づいて算出した補正パラメータ(サブF/Bパラメータ)を用いて目標空燃比λtgを補正したが、これを変更し、前記補正パラメータにより空燃比補正係数FAFを補正する構成としても良い。
また、補正パラメータ(サブF/Bパラメータ)を算出せずに、第2,第3センサ出力に基づいて目標空燃比λtg、空燃比補正係数FAF等の制御パラメータを補正するようにしても良い。
上記実施の形態では、エンジン排気管の上流側及び下流側に2つの触媒装置15,16を設置すると共に、各触媒装置15,16の前後に第1〜第3空燃比センサ21〜23を配置したが、この構成を以下のように変更する。エンジン排気管に3つ以上の触媒装置を並べて設置すると共に、各触媒装置の前後にそれぞれ空燃比センサを配置する。つまり、触媒装置を少なくとも3つ、空燃比センサを少なくとも4つ設けた構成とする。この構成において、最も上流側の触媒装置を「上流側触媒装置」、その下流側の2つ以上の触媒装置(触媒群)を「下流側触媒装置」とすれば、前記実施の形態と同様に第1フィードバック制御手段、第2フィードバック制御手段の実現が可能となる。つまり、第2フィードバック制御手段を実現する上で、上流から見て2番目以降の各空燃比センサ(第2,第3空燃比センサに相当)の出力値に基づいて補正パラメータ(サブF/Bパラメータ)を算出し、その補正パラメータをサブF/B制御に用いる。この場合、2番目以降の各空燃比センサ出力に対して重み付け量を設定し、各センサ出力にそれぞれ重み付け量を乗じて加算したものを補正パラメータとすれば良い。例えば、2番目以降の空燃比センサが3つある場合(すなわち合計4つの空燃比センサを設けた場合)、各センサ出力に対応させて3つの重み付け量ka1,ka2,ka3を設定する。このとき、上流側触媒装置の浄化状況に応じて各重み付け量を設定すると良い。
発明の実施の形態におけるエンジン制御システムの概略を示す構成図である。 燃料噴射制御処理を示すフローチャートである。 目標空燃比λtgの算出処理を示すフローチャートである。 第2,第3センサ出力に対する重み付け量を設定するための特性図である。 第2の実施の形態におけるエンジン制御システムの概略を示す構成図である。 第2の実施の形態における燃料噴射制御処理を示すフローチャートである。 カルマンフィルタ式オブザーバを示すブロック線図である。
符号の説明
10…エンジン、13…排気管、15…上流側触媒、16…下流側触媒、21…第1空燃比センサ、22…第2空燃比センサ、23…第3空燃比センサ、30…エンジンECU、31…F/B制御部、32…サブF/B制御部、33…サブF/Bパラメータ算出部、41…仮想センサ出力算出部、42…F/B制御部。

Claims (9)

  1. 内燃機関の排気通路の上流側及び下流側にそれぞれ配設された上流側触媒装置及び下流側触媒装置と、
    前記排気通路において上流側触媒装置の上流側、上流側触媒装置と下流側触媒装置との間、下流側触媒装置の下流側にそれぞれ配設され排気の空燃比を検出する第1,第2及び第3空燃比センサと、
    前記第1空燃比センサにより検出される実空燃比が目標空燃比となるようにフィードバック制御を実施する第1フィードバック制御手段と、
    前記第2空燃比センサと前記第3空燃比センサにより検出される各空燃比に基づいて一つのフィードバック制御手段により、前記第1フィードバック制御手段の制御パラメータを補正する第2フィードバック制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 前記第2フィードバック制御手段は、前記第2空燃比センサと前記第3空燃比センサで各々検出される空燃比に基づいて各センサ間の仮想空燃比を算出し、該仮想空燃比により前記第1フィードバック制御手段の制御パラメータを補正する請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  3. 前記第2フィードバック制御手段は、前記第2空燃比センサにより検出される空燃比と前記第3空燃比センサにより検出される空燃比とに所定の重み付けを行い前記第1フィードバック制御手段の制御パラメータを補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  4. 内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段を備え、
    前記第2フィードバック制御手段は、前記運転状態検出手段により検出される運転状態に基づいて前記第2空燃比センサにより検出される空燃比と前記第3空燃比センサにより検出される空燃比とに対する重み付けを設定することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  5. 前記運転状態検出手段は、排気流量を検出する排気流量検出手段を含み、
    前記第2フィードバック制御手段は、前記排気流量検出手段により検出される排気流量に基づいて前記第2空燃比センサにより検出される空燃比と前記第3空燃比センサにより検出される空燃比とに対する重み付けを設定することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  6. 前記第2フィードバック制御手段は、排気流量が大きいほど、前記第2空燃比センサにより検出される空燃比に対する重み付けを小さくし、前記第3空燃比センサにより検出される空燃比に対する重み付けを大きくすることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  7. 前記運転状態検出手段は、前記上流側触媒装置の劣化度合を検出する劣化検出手段を含み、
    前記第2フィードバック制御手段は、前記劣化検出手段により検出される前記上流側触媒装置の劣化度合に基づいて前記第2空燃比センサにより検出される空燃比と前記第3空燃比センサにより検出される空燃比とに対する重み付けを設定することを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれか一つに記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  8. 前記第2フィードバック制御手段は、前記上流側触媒装置の劣化度合が大きいほど、前記第2空燃比センサにより検出される空燃比に対する重み付けを小さくし、前記第3空燃比センサにより検出される空燃比に対する重み付けを大きくすることを特徴とする請求項7記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  9. 前記第2フィードバック制御手段は、前記第2空燃比センサにより検出される空燃比を入力、前記第3空燃比センサにより検出される空燃比を出力としたモデルを用い、該モデルの状態推定器により入力から出力の間の状態量を推定して前記第1フィードバック制御手段の制御パラメータを補正することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP2008261334A 2003-12-26 2008-10-08 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP4366701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261334A JP4366701B2 (ja) 2003-12-26 2008-10-08 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432627 2003-12-26
JP2008261334A JP4366701B2 (ja) 2003-12-26 2008-10-08 内燃機関の空燃比制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137581A Division JP4269281B2 (ja) 2003-12-26 2004-05-06 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009030613A true JP2009030613A (ja) 2009-02-12
JP4366701B2 JP4366701B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35730588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261334A Expired - Fee Related JP4366701B2 (ja) 2003-12-26 2008-10-08 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060021325A1 (ja)
JP (1) JP4366701B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152509A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005016075B4 (de) * 2005-04-08 2007-04-12 Audi Ag Verfahren zur Diagnose einer dem Abgaskatalysator einer Brennkraftmaschine zugeordneten Lambdasonde
JP4631517B2 (ja) * 2005-04-13 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 酸素センサ及び空燃比制御システム
US20080190099A1 (en) * 2006-12-20 2008-08-14 Aleksey Yezerets System and method for inhibiting uncontrolled regeneration of a particulate filter for an internal combustion engine
US7818993B2 (en) * 2007-09-27 2010-10-26 Uchicago Argonne, Llc High-performance flexible hydrogen sensors
DE102011013392A1 (de) * 2011-03-09 2012-09-13 Daimler Ag Verfahren zur Regelung eines Verbrennungsmotors
CN104110294B (zh) * 2014-07-23 2016-06-08 金龙联合汽车工业(苏州)有限公司 一种用于汽车scr系统的温度控制装置及其控制方法
DE102015216830A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren sowie Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung einer Brennkraftmaschine
JP6361699B2 (ja) * 2016-07-06 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2019157755A (ja) 2018-03-13 2019-09-19 株式会社デンソー 制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3344040B2 (ja) * 1993-11-25 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH0886238A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP4265704B2 (ja) * 1999-04-14 2009-05-20 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置及びプラントの制御装置
JP3838318B2 (ja) * 1999-06-04 2006-10-25 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
US6256981B1 (en) * 1999-08-10 2001-07-10 Chrysler Corporation Fuel control system with multiple oxygen sensors
JP2001075527A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Sharp Corp 表示装置
JP3672081B2 (ja) * 1999-10-29 2005-07-13 株式会社デンソー 内燃機関の排ガス浄化装置
US6539707B2 (en) * 2000-10-03 2003-04-01 Denso Corporation Exhaust emission control system for internal combustion engine
JP4032840B2 (ja) * 2002-06-18 2008-01-16 株式会社デンソー 内燃機関の排出ガス浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152509A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060021325A1 (en) 2006-02-02
JP4366701B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366701B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4314636B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0417747A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005048724A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
US20130184973A1 (en) Fuel injection amount control apparatus for an internal combustion engine
JP5741499B2 (ja) 空燃比ばらつき異常検出装置
JP2008297968A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4280931B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007247426A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07229439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US6792928B2 (en) Degradation determining system and method for exhaust gas sensor, and engine control unit
JPH0914022A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US7266440B2 (en) Air/fuel ratio control system for automotive vehicle using feedback control
JP4269281B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP6316471B1 (ja) エンジン制御装置およびエンジン制御方法
JP2001304018A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5851569B1 (ja) エンジン制御装置
US8186336B2 (en) Fuel control system and method for improved response to feedback from an exhaust system
JP3765416B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3775570B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP6472403B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置及び空燃比制御方法
JP3879342B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4314158B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0612233Y2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH09317531A (ja) エンジンの空燃比フィードバック制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090813

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4366701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees