JP2007247426A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007247426A
JP2007247426A JP2006068440A JP2006068440A JP2007247426A JP 2007247426 A JP2007247426 A JP 2007247426A JP 2006068440 A JP2006068440 A JP 2006068440A JP 2006068440 A JP2006068440 A JP 2006068440A JP 2007247426 A JP2007247426 A JP 2007247426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
control
feedback
feedback control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006068440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5002171B2 (ja
Inventor
Satoshi Nakazawa
智 中澤
Hiroshi Kato
浩志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006068440A priority Critical patent/JP5002171B2/ja
Priority to US11/717,256 priority patent/US7623954B2/en
Priority to EP07103988.7A priority patent/EP1835157B1/en
Priority to CN2007100857819A priority patent/CN101037965B/zh
Publication of JP2007247426A publication Critical patent/JP2007247426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002171B2 publication Critical patent/JP5002171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1403Sliding mode control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1482Integrator, i.e. variable slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1483Proportional component

Abstract

【課題】空燃比フィードバック制御域を拡大して、排気浄化性能、出力安定性を向上する。
【解決手段】フィードバック制御条件が成立し、リッチ空燃比領域と判定されたときに、スライディングモード制御によるフィードバック制御を開始し(S1→S2→S9)、切換関数σr(n)を理論空燃比フィードバック制御時より傾きを小さくして算出し(S9)、非線形入力unlr(n)を算出し(S10)、等価制御入力ueqr(n)を前記傾き補正を入れて算出し(S11)、これらによって空燃比フィードバック補正係数ALPHARを算出し(S12)、ALPHARに理論空燃比制御時より制限を強めたリミット処理を行う(S13)。
【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関の空燃比制御に関し、特に、より広い運転領域にわたって空燃比を高精度に制御する技術に関する。
排気通路に浄化用触媒を備えた内燃機関において、触媒の浄化効率が高い理論空燃比近傍に維持されるように空燃比をフィードバック制御しており、特許文献1には、空燃比を広域に検出できる空燃比センサを用いて高精度なフィードバック制御を行うものが開示されている。
特開平10−288075号
しかしながら、特許文献1に記載されたものでは、理論空燃比へのフィードバック制御は行われるが、加速時など燃料噴射量を理論空燃比相当量より増量するリッチ空燃比領域では、フィードフォワード制御に切り換えており、該リッチ空燃比領域では空燃比の目標値に対するバラツキが大きくなって、出力性能にバラツキを生じるといった問題があった。
本発明は、このような従来の課題に着目してなされたもので、リッチ空燃比領域でも空燃比のバラツキを防止して安定した出力性能を確保できるようにすることを目的とする。
理論空燃比を挟むリーン、リッチ両域に亘って空燃比を検出可能な空燃比センサを備え、該空燃比センサの検出値に基づいて、少なくとも所定の運転領域で実空燃比を目標空燃比とするようにフィードバック制御する内燃機関の空燃比制御装置において、
空燃比を理論空燃比よりリッチとする領域においても、目標空燃比をリッチに設定して空燃比フィードバック制御を実行する構成とした。
リッチ領域においても、空燃比センサからの検出信号に基づく空燃比フィードバック制御を行うことにより、空燃比バラツキを抑制して安定した出力性能が得られる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態を示すエンジン(内燃機関)の空燃比制御装置のシステム図である。
エンジン1の各気筒の燃焼室には、エアクリーナ2から吸気ダクト3、スロットル弁4、吸気マニホールド5を経て空気が吸入される。吸気マニホールド5の各ブランチ部には各気筒毎に燃料噴射弁6が設けられている。但し、燃料噴射弁6は燃焼室内に直接臨ませる配置としてもよい。
燃料噴射弁6は、ソレノイドに通電されて開弁し、通電停止されて閉弁する電磁式燃料噴射弁(インジェクタ)であって、後述するエンジンコントロールユニット(以下ECUという)12からの駆動パルス信号により通電されて開弁し、図示しない燃料ポンプから圧送されてプレッシャレギュレータにより所定圧力に調整された燃料を噴射供給する。従って、駆動パルス信号のパルス幅により燃料噴射量が制御される。
エンジン1の各燃焼室には点火プラグ7が設けられており、これにより火花点火して混合気を着火燃焼させる。
エンジン1の各燃焼室からの排気は、排気マニホールド8を介して排出される。また、排気マニホールド8からEGR通路9が導出され、これによりEGR弁10を介して排気の一部を吸気マニホールド5に還流している。
一方、排気通路には、排気マニホールド8の直下などに位置させて、排気浄化触媒11が設けられている。
ECU12は、CPU、ROM、RAM、A/D変換器及び入出力インターフェイス等を含んで構成されるマイクロコンピュータを備え、各種センサからの入力信号を受け、後述のごとく演算処理して、燃料噴射弁6の作動を制御する。
前記各種センサとしては、エンジン1のクランク軸又はカム軸回転よりクランク角度と共にエンジン回転速度Neを検出可能なクランク角センサ13、吸気ダクト3内で吸入空気量Qaを検出するエアフローメータ14、スロットル弁4の開度TVOを検出するスロットルセンサ15(スロットル弁4の全閉位置でONとなるアイドルスイッチを含む)、エンジン1の冷却水温Twを検出する水温センサ16、排気浄化触媒11上流の排気マニホールド8の集合部にて排気空燃比をリニアに検出できる広域型の空燃比センサ17、排気浄化触媒11下流側にて排気空燃比のリッチ、リーンを検出する酸素センサ18などが設けられている。
そして、エンジン始動後、空燃比センサ17が活性化したことなどを判定した後、空燃比フィードバック制御が開始される。ここで、本発明では、通常の目標空燃比を理論空燃比にフィードバック制御する他、燃料噴射量を増量して理論空燃比よりリッチとする領域においても、空燃比フィードバック制御を行う。ただし、理論空燃比フィードバック制御と同様に行ったのでは、外乱や誤制御により安定した空燃比制御を行えない場合を生じるので、制限を大きくしながら制御を実行する。
なお、本制御に適用可能な空燃比フィードバック制御としては、スライディングモード制御、PID制御などが考えられる。
スライディングモード制御については、本願出願人は、先に、プラント(エンジン)の入力をシリンダ内空燃比、出力を検出空燃比として、エンジンの排気系及び空燃比センサ16の動特性を離散系2次の伝達関数で表し、該伝達関数で示されるシステムに対し、スライディングモード制御を用いて、状態量(空燃比)を状態空間内の軌道に追従させるフィードバック制御を提案している(特開2003−90252号参照)。
図2は、上記スライディングモード制御でフィードバック制御する場合のブロック図である。
スライディングモード制御では、目標空燃比が得られるようにスライディングモードコントローラ(スライディングモード制御部)22を有する。このスライディングモードコントローラ22は、切換関数演算部23、非線形入力演算部24、線形入力演算部25、積分器26、加算器27、換算部28及び補正制限部29を備える。このスライディングモードコントローラ22の制御の概要は以下のようである(詳細は特開2003−90252号参照)。
検出空燃比AFSAF及び目標空燃比TGABFに基づいて切換関数演算部23で現時刻nにおける状態量σ(n)の演算を行う。
この状態量σ(n)に基づいて非線形入力演算部24で非線形入力unlを算出する。
同様に状態量σ(n)に基づいて線形入力である等価制御入力ueqを、線形入力演算部25で算出する。
算出された等価制御入力ueqを積分器26で積分し、その積分値に非線形入力unlを加算して得た空燃比操作量uslを、換算部28で空燃比フィードバック補正係数ALPHAに換算し、補正制限部29で補正量制限する。
そして燃料噴射量演算部31において、この空燃比フィードバック補正係数ALPHA及びこれ以外の各種補正を、基本噴射パルス幅TPに対して行って、次の式により燃料噴射パルス幅CTIを演算する。
そしてこの燃料噴射パルス幅CTIを用いて燃料噴射弁5を間欠的に駆動する。なお燃料噴射パルス幅CTIは、次式(1)によって算出する。
CTI=(TP×TFBYA+KATHOS)×(ALPHA+KBLRC―1)
+TS+CHOS・・・(1)
ただし、
TFBYA:目標当量比
KATHOS:燃料フィードフォワード補正値
ALPHA:空燃比フィードバック補正係数
KBLRC:空燃比学習値
TS:無効噴射パルス幅
CHOS:気筒別燃料フィードフォワード補正値
である。
そして、目標当量比TFBYA=1である理論空燃比にフィードバック制御するときは、排気浄化触媒11の酸素ストレージ量を触媒の転換効率が最大となる所定値に維持するように、広域空燃比センサ17の検出値と酸素センサ18との検出値に基づいて酸素ストレージ量を推定しつつ目標空燃比TGABFを調整しながら制御する。
一方、本発明にかかるリッチ空燃比領域でのフィードバック制御を行う場合には、広域空燃比センサ16で検出される実空燃比AFSAFを、目標当量比TFBYAに応じたリッチな目標空燃比TGABFに収束させるようにフィードバック制御を行う。
さらに、リッチ空燃比領域でのフィードバック制御時は、理論空燃比へのフィードバック制御時に比較して、外乱や誤差による影響が増大するので制限を大きくする。
図3は、ECU12にて時間同期または回転同期で実行される空燃比フィードバック制御ルーチンのフローチャートである。
ステップS1では、空燃比フィードバック制御条件が成立したかを判定する。具体的には、水温が所定値以上で空燃比センサ17が活性化している等の条件が満たされたときに空燃比フィードバック制御条件が成立したと判定する。なお、従来のフィードバック制御条件では、燃料噴射量を増量するリッチ空燃比領域も不成立条件としていたが、本発明では該領域もフィードバック制御を行うため、不成立条件から除外される。
ステップS1で、空燃比フィードバック制御条件が成立と判定されたときは、ステップS2へ進み、機関運転状態(回転速度、負荷、水温)に基づいて設定される目標当量比TFBYAが1より大きいリッチ空燃比領域(燃料噴射量増量領域)であるかを判定する。
ステップS2でリッチ空燃比領域でないと判定されたときは、目標当量比TFBYA=1での理論空燃比フィードバック制御を行う。本実施形態では、スライディングモード制御を用いてフィードバック制御を行う。
ステップS3では、切換関数σs(n)の値を、次式(2)によって算出する。
σs(n)=S×{x(n)−θ(n)}+{x(n)−x(n-1)}・・・(2)
ここで、x(n)は制御プラント(エンジン)の状態量であり、具体的には、空燃比センサ16で検出される空燃比AFSAFである。また、θ(n)は、状態量x(n)の目標値、つまり目標空燃比TGABFである。上式右辺の第1項は状態量x(n)とその目標値θ(n)との差分を、第2項は状態量x(n)の微分値(制御周期当たりの変化量)を表す。従って、σ(n)=0とすることは、差分をゼロ、微分値をゼロすることであり、差分をゼロにすることは目標値に到達させることを、しかも微分値をゼロにすることはその目標値の位置に静止させることを意味する。
次にステップS4において非線形入力unls(n)を、次式(3)によって算出する。
unls(n)=−η×σ(n)/(|σ(n)|+δ)・・・(3)
ここで、ηは非線形ゲイン、δ(>0)は、平滑化係数である。
続いてステップS5において等価制御入力ueqs(n)を、次式(4)によって算出する。
ueqs(n)=(b+b)×[a(n)+a(n)
−(a+a)×θ(n)+{x(n)−θ(n)}/(S+1)]・・・(4)
ここで、a、a、b、bは微分係数である。
そしてステップS6において空燃比フィードバック補正係数ALPHAを算出する。その概略について説明すると以下である(詳細は特開2003−90252号参照)。すなわち、等価制御入力ueqを積分器26で積分し、その積分値に非線形入力unlを加算して空燃比操作量uslを算出する。そして次式(5)により空燃比フィードバック補正係数ALPHASを算出する。
ALPHAS=CYLAF/{CYLAF+usl(n)}×100・・・(5)
ただし、CYLAFはシリンダ吸入空燃比
シリンダ吸入空燃比CYLAFは、次式(6)により導き出される。
CYLAF=14.7×TP/{TP×TFBYA×(ALPHA+KBLRC−1)}
・・・(6)
ステップS7では、前記ALPHASにリミッタをかける。
具体的には、下限リミッタALPMINASを75%、上限リミッタALPMAXASを125%に設定し、ステップS6で算出したALPHASが下限リミッタALPMINAS未満のときには、ALPHAS=75%とし、上限リミッタALPMAXASを超えたときには、ALPHAS=125%として、ALPHASを75%≦ALPHAS≦125%の範囲に制限する。
一方、ステップS2でリッチ空燃比領域であると判定した場合は、ステップS8で、空燃比センサ17の故障の有無を判定する。
そして、空燃比センサ17が故障していないと判定されたときは、ステップS9以降へ進んで、リッチ空燃比フィードバック制御を行う。
ステップS9において切換関数σr(n)の値を求める。この切換関数σr(n)は次式(7)によって算出され、切換関数ゲインSに傾き補正係数SLNTGN(<1)を乗じて、ゲインを減少している。
σr(n)=SLNTGN×S×{x(n)−θ(n)}+{x(n)−x(n-1)}・・・(7)
ここで、既述したようにθ(n)で表される目標空燃比TGABFは、目標当量比TFBYAから算出されるが、リッチ空燃比領域での目標当量比TFBYARは、次式(8)に示すように水温等に基づいて2つの方式で設定される当量比TFBYA1、TFBYA2のうちの大きい方を選択して設定される。
TFBYAR=Max(TFBYA1、TFBYA2)・・・(8)
次にステップS10において非線形入力unlr(n)を、理論空燃比制御時と同様に次式(9)によって算出する。
unlr(n)=−η×σ(n)/(|σ(n)|+δ)・・・(9)
続いてステップS11において、傾き補正SLNTGNをいれた等価制御入力ueqr(n)を、次式(10)によって算出する。
ueqr(n)=(b+b)×[a(n)+a(n)
−(a+a)×θ(n)+{x(n)−θ(n)}/(SLNTGN×S+1)]
・・・(10)
ステップS12では、空燃比フィードバック補正係数ALPHARを、理論空燃比制御時と同様に次式(11)によって算出する。
ALPHAR=CYLAF/{CYLAF+usl(n)}×100・・・(11)
ステップS13では、前記ALPHARにリミッタをかける。
ここで、リッチ空燃比フィードバック制御時には、下限リミッタALPMINARを80%、上限リミッタALPMAXARを120%に設定し、ステップS11で算出したALPHARが下限リミッタALPMINAR未満のときには、ALPHAR=80%とし、上限リミッタALPMAXARを超えたときには、ALPHAR=120%として、ALPHARを80%≦ALPHAR≦120%の範囲に制限する。
また、ステップS8で空燃比センサ17が故障と判定されたときは、ステップS14へ進んで、次式(12)に示すように、通常のリッチ空燃比領域で設定される目標当量比TFBYARFSをさらにKMRMUL(>1)倍リッチ化した目標当量比TFBYARFSに基づいて、空燃比フィードバック補正係数ALPHAを100%に固定するフィードフォワード制御による空燃比リッチ制御を行う。
TFBYARFS=KMRMUL×Max(TFBYA1、TFBYA2)・・・(12)
以上のように、リッチ空燃比領域でも空燃比センサの検出値に基づいてフィードバック制御を実行することにより、図5(A)に示すフィードフォワード制御した場合に比較し、同図(B)に示すように、良好な排気浄化性能を維持できると共に、安定した出力性能を確保できる。
また、理論空燃比フィードバック制御への切換も、フィードフォワード制御でリッチ空燃比制御を行った場合は、目標当量比=1とした後も、安定性のため、空燃比フィードバック補正係数ALPHAを100%に固定する所定のクランプ期間を要し、フィードバック制御開始が遅れるのに対し、リッチ空燃比フィードバック制御を行った場合は、目標当量比=1になったときから理論空燃比フィードバック制御を開始することができ、燃費、排気浄化性能をより改善できる。
また、リッチ空燃比領域でのフィードバック制御時は、切換関数σのゲイン(=SLNTGN×S)を、理論空燃比フィードバック制御時のゲイン(=S)より小さい値に設定して、図4に示すように、傾きを小さくする。
これにより、図6に示すように、想定以上のスパイク外乱が付加された場合でも制限が強化されることにより過補正となることを防止できる。したがって、空燃比がリーン限界を超えることを抑制して、失火を防止できる。
また、通常の理論空燃比フィードバック制御時は、切換関数のゲインを減少補正することなく、従来通りの高い応答性を維持することができる。
また、切換関数の傾きを変化させることで非線形ゲイン、積分ゲインの元々の設定を流用してもフィードバック速度を低下することができ、積分も停止しないので、定常的に大きな外乱が付加された場合でも吸収することが可能である。
また、空燃比フィードバック補正係数ALPHAを、リッチ空燃比制御時は、理論空燃比制御時よりリミッタによる制限を大きくして許容変化範囲を狭めたことにより、誤フィードバック制御による過補正も防止できる。
さらに、空燃比センサの故障時は、フィードバック制御を停止し、通常のリッチ空燃比よりさらにリッチ化したリッチ空燃比にフィードフォワード制御することで、図7(A)に示すフィードバック制御を継続した場合に比較し、同図(B)に示すようにバラツキに対しても十分にリッチ化することで、誤フィードバック制御によるリーン化を確実に防止できる。
続いて、PID制御でフィードバック制御する場合について説明する。図8はPID制御でフィードバック制御する場合のブロック図である。
この場合は、空燃比フィードバック制御時に目標空燃比が得られるようにPIDコントローラ(PID制御部)42を有する。そして、PIDコントローラ42は、比例分(P分)補正量算出部43、積分分(I分)補正量算出部44、微分分(D分)補正量算出部45、加算器46及び補正制限部47を備える。
そして、PIDコントローラ42は、検出空燃比AFSAF及び目標空燃比TGABFに基づいて、P分補正量、I分補正量、D分補正量を算出する。そして各補正量を加算して空燃比フィードバック補正係数ALPHAを算出する。補正制限部47で補正量制限した後、燃料噴射量演算部31において、スライディングモード制御の場合と同様に燃料噴射パルス幅CTIを演算する。そしてこの燃料噴射パルス幅CTIを用いて燃料噴射弁5を間欠的に駆動する。
以上をふまえ、本発明の具体的な制御内容について説明する。
図9はフィードバックゲイン(空燃比フィードバック補正係数ALPHA)を算出するフローチャートである。
ステップS21、S22については、スライディングモード制御の場合(ステップS1,S2)と同様であるので、説明を省略する。
ステップS22で理論空燃比でのフィードバック制御領域と判定されたときは、ステップS23以降に進む。すなわち、比例分(P分)補正量を算出し(ステップS23)、積分分(I分)補正量を算出したのち(ステップS24)、両者を加算して空燃比フィードバック補正係数ALPHASを算出する(ステップS25)。なお、以上の制御は通常のPID制御と同じである。
ステップS26で、算出した空燃比フィードバック補正係数ALPHASに対し、スライディングモード制御時同様に、リミッタをかけALPHASを75%≦ALPHAS≦125%の範囲に制限する。
一方、ステップS22でリッチ空燃比でのフィードバック制御領域であると判定した場合は、ステップS27でスライディングモード制御の場合と同様に空燃比センサ16の故障の有無を判定し、故障していないと判定された場合は、ステップS28以降に進む。
ステップS28では、比例分(P分)補正量TALPGAIを算出する。
ここで、P分ゲインテーブルで参照した比例分補正量TALPGAIに対し、所定値以上とならないように、リミッタで制限するが、このリミッタを理論空燃比フィードバック制御時より小さい値に設定することにより、制限を強化する。ただし、燃料噴射量を減少する方向の比例分補正量のリミッタのみを小さくし、燃料噴射量を増量する方向の比例分補正量のリミッタについては、理論空燃比制御時と同一に設定してもよい。
ステップS29では、以下の式により積分ゲインを求める。
積分ゲイン=TALIGAI×AFIGDWN#
ただし、TALIGAI:I分ゲインテーブル参照値
なお、AFIGDWNはゲイン補正量であり、1未満の定数(例えばAFIGDWN#=0.5)である。そのゲイン補正係数AFIGDWN#を乗算することで積分ゲインは小さくなる。
ステップS30では、比例分補正量と積分分補正量を加算して空燃比フィードバック補正係数ALPHARを算出する。
ステップS31では、ALPHARをスライディングモード制御の場合と同様に、理論空燃比制御時より強くリミット処理して、80%≦ALPHAR≦120%の範囲に制限する。
また、ステップS27で空燃比センサ17が故障と判定されたときは、ステップS32へ進んで、スライディングモード制御の場合と同様に、通常のリッチ空燃比領域よりリッチ化したフィードフォワード制御による空燃比リッチ制御を行う。
以上のようにすることで、スライディングモード制御の場合と同様に、想定以上のリッチスパイク等の外乱が付加された場合には、制限がかかるので過補正となることがなく、失火の発生を防止できる。
また、積分も停止しないので定常的に大きな外乱が付加された場合でも吸収することができることも同様である。
本発明の一実施形態を示す内燃機関の空燃比制御装置のシステム図である。 スライディングモード制御でフィードバック制御する場合のブロック図である。 同上スライディングモード制御のフローチャートである。 同上スライディングモード制御の位相平面上の動き方を示す図である。 同上制御の第1の効果について説明するタイムチャートである。 同上制御の第2の効果について説明するタイムチャートである。 同上制御の第3の効果について説明するタイムチャートである。 PID制御でフィードバック制御する場合のブロック図である。 同上PID制御のフィードバックゲインを算出するフローチャートである。
符号の説明
1 エンジン本体
4 スロットル弁
5 吸気マニホールド
6 燃料噴射弁
11 排気浄化触媒
12 エンジンコントロールユニット
13 クランク角センサ
14 エアフローメータ
15 スロットルセンサ
16 水温センサ
17 空燃比センサ
18 酸素センサ

Claims (5)

  1. 理論空燃比を挟むリーン、リッチ両域に亘って空燃比を検出可能な空燃比センサを備え、該空燃比センサの検出値に基づいて、少なくとも所定の運転領域で実空燃比を目標空燃比とするようにフィードバック制御する内燃機関の空燃比制御装置において、
    空燃比を理論空燃比よりリッチとする領域においても、目標空燃比をリッチに設定して空燃比フィードバック制御を実行することを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 前記空燃比をリッチにフィードバック制御するときに、フィードバック補正量の制限値を、空燃比をリッチ以外にフィードバック制御するときの制限値より大きく制限する値とすることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  3. フィードバック制御をスライディングモード制御で行い、空燃比をリッチにフィードバック制御するときに、切換関数の傾きをリッチ以外のフィードバック制御時より小さくすることで、フィードバック補正量の制限値を大きく制限する値とすることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  4. フィードバック制御をPI制御またはPID制御で行い、空燃比をリッチにフィードバック制御するときに、比例分量をリッチ空燃比以外のフィードバック制御時より小さくすることで、フィードバック補正量の制限値を大きく制限する値とすることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  5. フィードバック制御をPI制御またはPID制御で行い、空燃比をリッチにフィードバック制御するときに、積分分ゲインをリッチ空燃比以外のフィードバック制御時より小さくすることで、フィードバック補正量の制限値を大きく制限する値とすることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP2006068440A 2006-03-14 2006-03-14 内燃機関の空燃比制御装置 Active JP5002171B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068440A JP5002171B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 内燃機関の空燃比制御装置
US11/717,256 US7623954B2 (en) 2006-03-14 2007-03-13 Air-fuel ratio control apparatus and method of internal combustion engine
EP07103988.7A EP1835157B1 (en) 2006-03-14 2007-03-13 Air-fuel ratio control
CN2007100857819A CN101037965B (zh) 2006-03-14 2007-03-14 内燃机空燃比控制装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068440A JP5002171B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007247426A true JP2007247426A (ja) 2007-09-27
JP5002171B2 JP5002171B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38134303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006068440A Active JP5002171B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7623954B2 (ja)
EP (1) EP1835157B1 (ja)
JP (1) JP5002171B2 (ja)
CN (1) CN101037965B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138654A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2018009483A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014328A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP5616264B2 (ja) * 2011-03-24 2014-10-29 株式会社ケーヒン エンジン制御装置
WO2014050839A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 バンドー化学株式会社 電子写真装置用ブレード、及び、その製造方法
CN110671218B (zh) * 2019-09-30 2022-04-26 潍柴动力股份有限公司 气体机的控制方法及装置
DE112021001682T5 (de) * 2020-03-16 2022-12-29 Hitachi Astemo, Ltd. Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung und Kraftstoffeinspritzsteuerverfahren für einen Verbrennungsmotor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247142A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63195349A (ja) * 1987-02-06 1988-08-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005083200A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100125B2 (ja) * 1985-11-20 1994-12-12 株式会社日立製作所 空燃比制御装置
KR960016085B1 (ko) * 1991-03-28 1996-11-27 미쯔비시지도오샤고오교오 가부시기가이샤 내연기관의 공연비제어장치
JP3651007B2 (ja) * 1991-09-24 2005-05-25 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP3336854B2 (ja) * 1996-04-11 2002-10-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH09317531A (ja) 1996-05-30 1997-12-09 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの空燃比フィードバック制御装置
JP3960106B2 (ja) 2001-07-12 2007-08-15 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
US6619277B2 (en) * 2001-07-12 2003-09-16 Nissan Motor Co., Ltd. Engine air-fuel ratio control
JP4430270B2 (ja) * 2001-08-06 2010-03-10 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置及び内燃機関の空燃比制御装置
JP4328968B2 (ja) * 2003-03-26 2009-09-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7181331B2 (en) * 2004-09-29 2007-02-20 Nissan Motor Co., Ltd. Engine air-fuel ratio control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247142A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63195349A (ja) * 1987-02-06 1988-08-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005083200A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138654A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2018009483A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1835157B1 (en) 2017-12-13
US7623954B2 (en) 2009-11-24
CN101037965B (zh) 2010-09-22
JP5002171B2 (ja) 2012-08-15
EP1835157A3 (en) 2012-10-03
CN101037965A (zh) 2007-09-19
US20070215131A1 (en) 2007-09-20
EP1835157A2 (en) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565238B2 (en) Engine control device
JP4251073B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5001183B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5002171B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US7267100B2 (en) Controller of internal combustion engine
JP2009162139A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010169038A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき判定装置
JP2009091994A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2011226328A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2005048724A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP3984439B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011226490A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR0142895B1 (ko) 내연기관의 연료분사 제어장치
JP4792453B2 (ja) 吸入空気量検出装置
JP2007231750A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4807670B2 (ja) 制御装置
JP4900347B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2582562B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4888397B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3997971B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4636214B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2017218921A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH05149166A (ja) 内燃エンジンのアイドリング時燃料供給制御装置
JP2015203378A (ja) 内燃機関のインバランス率学習装置
JP2008106712A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100727

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110314

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5002171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3