JP2009029552A - エレベーターの安全装置及びその改修方法 - Google Patents

エレベーターの安全装置及びその改修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009029552A
JP2009029552A JP2007193825A JP2007193825A JP2009029552A JP 2009029552 A JP2009029552 A JP 2009029552A JP 2007193825 A JP2007193825 A JP 2007193825A JP 2007193825 A JP2007193825 A JP 2007193825A JP 2009029552 A JP2009029552 A JP 2009029552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact plate
car
door
shoe base
car door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007193825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5239243B2 (ja
Inventor
Hideaki Yuasa
英明 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007193825A priority Critical patent/JP5239243B2/ja
Publication of JP2009029552A publication Critical patent/JP2009029552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239243B2 publication Critical patent/JP5239243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】紐状や布状等の厚みの薄い物体が扉に挟み込まれた状態での乗りかご走行等を検知し、この検知により適切な緊急動作を行うことができるエレベーターの安全装置を得る。
【解決手段】エレベーターの安全装置において、エレベーターの昇降路内を昇降する乗りかごと、前記乗りかごに設けられたかご出入口と、前記かご出入口を開閉する左右のかご戸と、前記左右のかご戸の戸当り側に設けられた左右の接触板と、前記左右のかご戸が全閉している場合において、紐状物体又は布状物体が前記左右の接触板の間に挟持された状態で引張られたとき、前記左右の接触板の前記左右のかご戸に対する上下方向の変位を検知する接触板変位検知手段と、前記接触板変位検知手段が前記変位を検知した際に、前記乗りかごが上昇又は下降しているときは前記乗りかごの上昇又は下降を停止する制御手段と、を備える。
【選択図】図3

Description

この発明は、エレベーターの安全装置に関するものである。
従来におけるエレベーターの安全装置については、開閉扉の前端縁に沿って僅かに先行し得るようにしたセーフティシューを一対の作動杆で前記開閉扉に進退自在に枢着し、前記セーフティシューを扉全閉位置又は全開位置附近で後退させるようにしたエレベーターの扉開閉装置において、前記作動杆の少なくとも一方の回動通路上に第1スイッチ及び第2スイッチを相対的にずらして設け、前記セーフティシューが前記開閉扉の前端縁よりも内方へ押動されたとき、これに起因して前記第2スイッチを作動し、前記開閉扉をリオープン又は停止し得るようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭49−128440号公報
近年、エレベーターは個人住宅用のホームエレベーターとしての設置や、高層マンションへの設置等、生活に密着した用途に対し急速に適用されており、従来に増してより一層の安全性を求められているといえる。
しかしながら、特許文献1に示された従来におけるエレベーターの安全装置においては、戸閉動作時における扉による異物挟み込みの検知を目的とし、完全戸閉後にはこの検知機能が機能しないようになっているため、紐状や布状等の厚みの薄い物体が扉に挟み込まれた場合に、この挟み込みを検知する、すなわち、セーフティシューのスイッチを作動させることができず、扉に異物を挟み込んだまま乗りかごが走行してしまうおそれがあるという課題がある。
また、セーフティシューにおける機械的スイッチによる検知に比べ、検知精度及び反応性能が高いことから現在多く採用されている、光学的センサーや電気的センサーによる異物挟み込みの検知においても、断面積の小さい紐状物体等を検知できるようにすると、今度は誤検知が増加してしまうため、断面積の小さい紐状物体等を高精度に検知することは困難である。そのため、紐状物体等が扉に挟み込まれた場合に、この挟み込みを検知することができず、扉に異物を挟み込んだまま乗りかごが走行してしまうおそれがあるという、前述した特許文献1に示された従来におけるエレベーターの安全装置における課題と同様の課題がある。
この発明は、前述のような課題を解決するためになされたもので、簡潔な構成によって、紐状や布状等の厚みの薄い物体が扉に挟み込まれた状態での乗りかご走行等を検知し、この検知により適切な緊急動作を行うことができるエレベーターの安全装置を得るものである。
この発明に係る、エレベーターの安全装置においては、エレベーターの昇降路内を昇降する乗りかごと、前記乗りかごに設けられたかご出入口と、前記かご出入口を開閉する左側かご戸及び右側かご戸と、前記左側かご戸の戸当り側に設けられた左側接触板と、前記右側かご戸の戸当り側に設けられた右側接触板と、前記左側かご戸及び前記右側かご戸が全閉している場合において、紐状物体又は布状物体が前記左側接触板と前記右側接触板との間に挟持された状態で引張られたとき、前記左側接触板の前記左側かご戸に対する上下方向の変位及び前記右側接触板の前記右側かご戸に対する上下方向の変位のうち少なくともいずれか一方を検知する接触板変位検知手段と、前記接触板変位検知手段が前記変位を検知した際に、前記乗りかごが上昇又は下降しているときは前記乗りかごの上昇又は下降を停止する制御手段と、を備えた構成とする。
また、この発明に係る、エレベーターの安全装置の改修方法においては、エレベーターの昇降路内を昇降する乗りかごと、前記乗りかごに設けられたかご出入口と、前記かご出入口を開閉する左側かご戸及び右側かご戸と、上下一対の左側リンクにより前記左側かご戸に対して進退自在に枢着された左側シュー基台と、上下一対の右側リンクにより前記右側かご戸に対して進退自在に枢着された右側シュー基台と、を備えた既設のエレベーターの安全装置を改修する方法であって、前記左側シュー基台の戸当り側に設けられた左側接触板と、前記右側シュー基台の戸当り側に設けられた右側接触板と、前記左側かご戸及び前記右側かご戸が全閉している場合において、紐状物体又は布状物体が前記左側接触板と前記右側接触板との間に挟持された状態で引張られたとき、前記左側接触板の前記左側シュー基台に対する上下方向の変位及び前記右側接触板の前記右側シュー基台に対する上下方向の変位のうち少なくともいずれか一方を検知する接触板変位検知手段と、前記接触板変位検知手段が前記変位を検知した際に、前記乗りかごが上昇又は下降しているときは前記乗りかごの上昇又は下降を停止する制御手段と、を追加して設けるものとする。
この発明はエレベーターの安全装置に関し、エレベーターの昇降路内を昇降する乗りかごと、前記乗りかごに設けられたかご出入口と、前記かご出入口を開閉する左側かご戸及び右側かご戸と、前記左側かご戸の戸当り側に設けられた左側接触板と、前記右側かご戸の戸当り側に設けられた右側接触板と、前記左側かご戸及び前記右側かご戸が全閉している場合において、紐状物体又は布状物体が前記左側接触板と前記右側接触板との間に挟持された状態で引張られたとき、前記左側接触板の前記左側かご戸に対する上下方向の変位及び前記右側接触板の前記右側かご戸に対する上下方向の変位のうち少なくともいずれか一方を検知する接触板変位検知手段と、前記接触板変位検知手段が前記変位を検知した際に、前記乗りかごが上昇又は下降しているときは前記乗りかごの上昇又は下降を停止する制御手段と、を備えた構成としたことで、簡潔な構成によって、紐状や布状等の厚みの薄い物体が扉に挟み込まれた状態での乗りかご走行等を検知し、この検知により適切な緊急動作を行うことができるという効果を奏する。
実施の形態1.
図1から図4は、この発明の実施の形態1に関するもので、図1は通常時において戸開した状態のかご出入口を示す正面図、図2は通常時においてかご戸が全閉した状態のかご出入口を示す正面図、図3は紐状の物体が扉に挟まれてかご戸が全閉した状態で乗りかごが上昇するときのかご出入口を示す正面図、図4は紐状の物体が扉に挟まれてかご戸が全閉した状態で乗りかごが下降するときのかご出入口を示す正面図である。
図において1はエレベーターの昇降路内を昇降する乗りかごに設けられたかご出入口で、1aはこのかご出入口の左右方向の幅に対する中心線(出入口中心)である。2及び3は、それぞれ前記かご出入口1を開閉する左側かご戸及び右側かご戸であり、前記左右のかご戸2及び3の上部にはドアハンガー4がそれぞれ設けられている。そして、前記ドアハンガー4にはドアローラ5がそれぞれ軸着されており、このドアローラ5が前記かご出入口1の上方に設けられたドアレール6に案内されて転動することにより、前記左右のかご戸2及び3が開閉する。
前記左右のかご戸2及び3の戸当り側にはそれぞれ左側接触板7及び右側接触板8が設けられており、これら左右の接触板7及び8の上下方向中央部の反戸当り側には、それぞれ左側延設部7a及び右側延設部8aが設けられている。また、前記左右の接触板7及び8の戸当り側の上下方向に亘っては、左側波状凹凸部7b及び右側波状凹凸部8bが設けられており、これら左右の波状凹凸部7b及び8bは、合わさった際に左右で互い違いに組み合うようになっている。そして、前記左右の接触板7及び8の上端寄り、下端寄り並びに前記左右の延設部7a及び8aの反接触板寄りには、上下方向に長径を持つ長孔9がそれぞれ穿設されており、前記左右のかご戸2及び3には、これらの長孔9内に位置するようにしてピン10がそれぞれ固着されている。
前記左右の延設部7a及び8aの左右方向中央部の上端寄りには上側引掛孔11aがそれぞれ穿設されるとともに、同下端寄りには下側引掛孔11bがそれぞれ穿設されている。これらの上側引掛孔11aには、上側引張りバネ12aの一端がそれぞれ引掛けられるとともに、これら上側引張りバネ12aの他端は前記左右のかご戸2及び3に固定された図示しない金具にそれぞれ引掛けられている。また同様にして、前記下側引掛孔11bには、下側引張りバネ12bの一端がそれぞれ引掛けられるとともに、これら下側引張りバネ12bの他端は前記左右のかご戸2及び3に固定された図示しない金具にそれぞれ引掛けられている。
前記左側延設部7aの反戸当り側の端部には正面視略コ字型の作動金13が取付されており、前記左側かご戸2の前記作動金13に対向する位置には、スイッチローラ14aを備えたスイッチ14が取付されている。
なお、この際、前記上側引張りバネ12aの張力と、前記左側接触板7(又は前記右側接触板8)にかかる重力及び前記下側引張りバネ12bの張力等の合力とが、釣り合って静止している状態において、前記ピン10の位置が前記長孔9の上下方向のほぼ中央になるとともに前記スイッチローラ14aの位置が前記作動金13の凹陥部のほぼ中央になるように、前記上側引張りバネ12a及び前記下側引張りバネ12bの張力、前記ピン10の前記左右のかご戸2及び3に対する固定位置並びに前記スイッチ14の前記左側かご戸2に対する取付位置が調整されている。
また、前記長孔9の左右方向の寸法(短径寸法)は、前記ピン10の外径寸法より若干大きい寸法となっており、前記左右の接触板7及び8は、前記ピン10に案内されながら、前記長孔9の上下方向の寸法(長径寸法)により規定される範囲内において、上下方向に容易に摺動できるようになっている。
図2は通常時においてかご戸が全閉した状態を示すものである。前述したように、かご戸の全閉時において前記左右の波状凹凸部7b及び8bは、左右で互い違いに組み合っている。
図3は紐状の物体が扉に挟まれてかご戸が全閉した状態で乗りかごが上昇するときを示すもので、理解を容易にするために乗場戸15の位置をずらして図示している。
この乗場戸15は、前記乗りかごが停止する乗降階の乗場出入口(図示せず)に開閉自在に設けられており、前記左右のかご戸2及び3の開閉に同期して開閉する。ここで、紐16の一側が前記左側接触板7と前記右側接触板8との間に挟持され、かつ、前記紐16の他側が左右の前記乗場戸15の間に挟持された状態で前記乗りかごが上昇を開始すると、前記紐16により前記左右の接触板7及び8の上昇が引き止められるため、前記左右の接触板7及び8は前記上側引張りバネ12aの張力に抗して前記左右のかご戸2及び3に対し相対的に下方へと変位する。すると、前記作動金13が前記スイッチローラ14aに当接してこれを押動し、前記スイッチ14が作動する。そして、前記スイッチ14の作動によってエレベーターの運転を停止する等の適切な緊急動作が行われる。
なお、前記左右のかご戸2及び3が全閉した際に前記左右の接触板7及び8同士が当接する部分を、合わさった際に左右で互い違いに組み合う形状の前記左右の波状凹凸部7b及び8bとしたことで、前記左右の接触板7及び8との間に挟持された前記紐16が上下方向に滑り難くなり、前記紐16が前記左右の接触板7及び8との間並びに左右の前記乗場戸15の間に挟持された状態で前記乗りかごが上昇を開始したにもかかわらず、前記紐16が前記左右の接触板7及び8に対し上下方向に滑ってしまい、前記スイッチ14が作動しないという事態が発生しないようになっている。
図4は紐状の物体が扉に挟まれてかご戸が全閉した状態で乗りかごが下降するときを示すもので、図3と同様、理解を容易にするために前記乗場戸15の位置をずらして図示している。
前記紐16の一側が前記左側接触板7と前記右側接触板8との間に挟持され、かつ、前記紐16の他側が左右の前記乗場戸15の間に挟持された状態で前記乗りかごが下降を開始すると、前記紐16により前記左右の接触板7及び8の下降が引き止められるため、前記左右の接触板7及び8は前記下側引張りバネ12bの張力に抗して前記左右のかご戸2及び3に対し相対的に上方へと変位する。従って、前述した乗りかごが上昇を開始した場合同様、乗りかごが下降を開始した場合においても、前記作動金13が前記スイッチローラ14aに当接してこれを押動し、前記スイッチ14が作動することによってエレベーターの運転を停止する等の適切な緊急動作が行われる。
以上のように構成されたエレベーターの安全装置においては、紐状や布状等の厚みの薄い物体が扉に挟み込まれた状態での乗りかごが走行を開始すると、かご戸に設けられた左右の接触板が上方向又は下方向に摺動してスイッチを作動させることによりエレベーターの運転を停止する等の適切な緊急動作が行われるため、簡潔な構成によって、紐状や布状等の厚みの薄い物体が扉に挟み込まれた状態での乗りかご走行等を検知し、この検知により適切な緊急動作を行うことができる。
なお、紐状の物体が扉に挟まれてかご戸が全閉した状態での緊急動作に関し、乗りかごが上昇及び下降を開始した場合については、エレベーターの運転を停止するといった動作を行うが、乗りかごで停止した状態で扉に挟まれた紐状の物体が引張られることにより、接触板がかご戸に対して上下方向に変位してスイッチが作動した場合には、かご戸を戸開するといった動作を行うようにしてもよい。
また、左右のかご戸が全閉した際に左右の接触板同士が当接する部分を、ここでは合わさった際に左右で互い違いに組み合う波状の凹凸形状の波状凹凸部としたが、前記左右のかご戸が全閉した際に前記左右の接触板同士の間に隙間が出来ず、かつ、前記左右の接触板の間に挟持された紐状や布状等の厚みの薄い物体が上下方向に滑り難くなり、この紐状や布状等の厚みの薄い物体が前記左右の接触板の間並びに左右の乗場戸の間に挟持された状態で乗りかごが上昇を開始したにもかかわらず、この紐状や布状等の厚みの薄い物体が前記左右の接触板に対し上下方向に滑ってしまい、スイッチが作動しないという事態の発生を防止できる形状であればよく、例えば、合わさった際に左右で互い違いに組み合う鋸歯状の凹凸形状の左側鋸歯状凹凸部及び右側鋸歯状凹凸部とすることもできる。
さらには、扉に挟まれた物体への衝撃の緩和や破損の防止等を目的として、左右のかご戸が全閉した際に左右の接触板同士が当接する部分を、例えばゴム等の可撓性のある材料で構成する、又は、当該部分を前記可撓性のある材料で覆うようにしてもよい。
実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2に関するもので、通常時においてかご戸が全閉した状態のかご出入口を示す正面図である。この図5において、図1から図4と同符号は同一部分又は相当部分を示しており、説明を省略する。
ここで説明する実施の形態2は、通常のセーフティシュー(一般的に用いられているセーフティシューを想定しており、その詳細説明は省略する)に、実施の形態1で説明した接触板、引張りバネ及びスイッチ等を設けるようにしたものである。
すなわち、17は左側セーフティシューの基台で、上下一対の左側リンク17aにより前記左側かご戸2に対して進退自在に枢着されている。また、右側シュー基台18も同様にして、上下一対の右側リンク18aにより前記右側かご戸3に対して進退自在に枢着されている。
そして、前記左右のシュー基台17及び18の戸当り側にはそれぞれ左側接触板7及び右側接触板8が設けられており、これら左右の接触板7及び8の上下方向中央部の反戸当り側には、それぞれ左側延設部7a及び右側延設部8aが設けられている。また、前記左右の接触板7及び8の戸当り側の上下方向に亘っては、左側波状凹凸部7b及び右側波状凹凸部8bが設けられており、これら左右の波状凹凸部7b及び8bは、合わさった際に左右で互い違いに組み合うようになっている。そして、前記左右の接触板7及び8の上端寄り及び下端寄りには、上下方向に長径を持つ長孔9がそれぞれ穿設されており、前記左右のシュー基台17及び18には、これらの長孔9内に位置するようにしてピン10がそれぞれ固着されている。
前記左右の延設部7a及び8aの反戸当り側端部の上端寄りには上側引掛孔11aがそれぞれ穿設されるとともに、同下端寄りには下側引掛孔11bがそれぞれ穿設されている。これらの上側引掛孔11aには、上側引張りバネ12aの一端がそれぞれ引掛けられるとともに、これら上側引張りバネ12aの他端は前記左右のシュー基台17及び18に固定された引掛け金具19にそれぞれ引掛けられている。また同様にして、前記下側引掛孔11bには、下側引張りバネ12bの一端がそれぞれ引掛けられるとともに、これら下側引張りバネ12bの他端は前記左右のシュー基台17及び18に固定された引掛け金具19にそれぞれ引掛けられている。
前記左側延設部7aの反戸当り側の端部には正面視略コ字型の作動金13が取付されてるとともに、前記左側シュー基台17の上下方向中央部の反戸当り側にはシュー基台延設部17bが設けられており、このシュー基台延設部17bの前記作動金13に対向する位置には、スイッチローラ14aを備えたスイッチ14が取付されている。
なお、この際、実施の形態1と同様、前記上側引張りバネ12aの張力と、前記左側接触板7(又は前記右側接触板8)にかかる重力及び前記下側引張りバネ12bの張力等の合力とが、釣り合って静止している状態において、前記ピン10の位置が前記長孔9の上下方向のほぼ中央になるとともに前記スイッチローラ14aの位置が前記作動金13の凹陥部のほぼ中央になるように、前記上側引張りバネ12a及び前記下側引張りバネ12bの張力、前記ピン10の前記左右のシュー基台17及び18に対する固定位置並びに前記スイッチ14の前記シュー基台延設部17bに対する取付位置が調整されている。
また、前記長孔9の左右方向の寸法(短径寸法)は、前記ピン10の外径寸法より若干大きい寸法となっており、前記左右の接触板7及び8は、前記ピン10に案内されながら、前記長孔9の上下方向の寸法(長径寸法)により規定される範囲内において、上下方向に容易に摺動できるようになっている点も実施の形態1同様である。
この実施の形態2におけるエレベーターの安全装置は、通常のセーフティシューに、実施の形態1で説明した接触板、引張りバネ及びスイッチ等を設けるようにしたものであるため、一般的に用いられている通常のセーフティシューが備える機能を備えている。
すなわち、前記左右の接触板7及び8は通常のセーフティシューにおける接触棒の機能を兼任しており、前記左右のかご戸2及び3が戸閉する際には、これら左右の接触板7及び8は前記左右のかご戸2及び3の戸当り側端面から所定量突出した状態で戸閉し、全閉する手前から全閉するまでの間に、前記左右の接触板7及び8が、前記左右のかご戸2及び3のそれぞれの端面まで後退するように動作する。そして、前記左右の接触板7及び8が、異物等に接触して前記左右のかご戸2及び3の戸当り側端面より内方に押動されると、前記左右のかご戸2及び3の戸閉が停止する、又は反転して戸開動作に移る。
そして、紐状の物体が扉に挟まれてかご戸が全閉した状態で乗りかごが上昇及び下降するときの動作に関しては、前述した実施の形態1と同様である。
すなわち、例えば、紐16の一側が前記左側接触板7と前記右側接触板8との間に挟持され、かつ、前記紐16の他側が左右の前記乗場戸15の間に挟持された状態で前記乗りかごが上昇を開始すると、前記紐16により前記左右の接触板7及び8の上昇が引き止められるため、前記左右の接触板7及び8は前記上側引張りバネ12aの張力に抗して前記左右のシュー基台17及び18に対し相対的に下方へと変位する。すると、前記作動金13が前記スイッチローラ14aに当接してこれを押動し、前記スイッチ14が作動する。そして、前記スイッチ14の作動によってエレベーターの運転を停止する等の適切な緊急動作が行われる。
なお、前記左右のかご戸2及び3が全閉した際に前記左右の接触板7及び8同士が当接する部分を、合わさった際に左右で互い違いに組み合う形状の前記左右の波状凹凸部7b及び8bとしたことで、前記左右の接触板7及び8との間に挟持された前記紐16が上下方向に滑り難くなり、前記紐16が前記左右の接触板7及び8との間並びに左右の前記乗場戸15の間に挟持された状態で前記乗りかごが上昇を開始したにもかかわらず、前記紐16が前記左右の接触板7及び8に対し上下方向に滑ってしまい、前記スイッチ14が作動しないという事態が発生しないようになっている点も実施の形態1同様である。
以上のように構成されたエレベーターの安全装置においては、一般的に用いられている通常のセーフティシューが有する効果を奏することができるとともに、実施の形態1と同様の効果をも奏することができる。
なお、紐状の物体が扉に挟まれてかご戸が全閉した状態での緊急動作に関し、乗りかごが上昇及び下降を開始した場合については、エレベーターの運転を停止するといった動作を行うが、乗りかごで停止した状態で扉に挟まれた紐状の物体が引張られることにより、接触板がかご戸に対して上下方向に変位してスイッチが作動した場合には、かご戸を戸開するといった動作を行うようにしてもよい点は実施の形態1と同様である。
また、左右のかご戸が全閉した際に左右の接触板同士が当接する部分を、合わさった際に左右で互い違いに組み合う波状の凹凸形状の波状凹凸部とする代わりに、前記左右のかご戸が全閉した際に前記左右の接触板同士の間に隙間が出来ず、かつ、前記左右の接触板の間に挟持された紐状や布状等の厚みの薄い物体が上下方向に滑り難くなり、この紐状や布状等の厚みの薄い物体が前記左右の接触板の間並びに左右の乗場戸の間に挟持された状態で乗りかごが上昇を開始したにもかかわらず、この紐状や布状等の厚みの薄い物体が前記左右の接触板に対し上下方向に滑ってしまい、スイッチが作動しないという事態の発生を防止できる形状、例えば、合わさった際に左右で互い違いに組み合う鋸歯状の凹凸形状の左側鋸歯状凹凸部及び右側鋸歯状凹凸部とすることもできる点や、扉に挟まれた物体への衝撃の緩和や破損の防止等を目的として、左右のかご戸が全閉した際に左右の接触板同士が当接する部分を、例えばゴム等の可撓性のある材料で構成する、又は、当該部分を前記可撓性のある材料で覆うようにしてもよい点に関しても、実施の形態1と同様である。
実施の形態3.
前述した実施の形態2は本発明を適用したエレベーターの安全装置を新たに設置する際を主に想定したものだが、以下のようにして、既設のエレベーターの安全装置に本発明の効果を付与するよう改修を施すことも可能である。
左右のシュー基台の戸当り側に接触板をそれぞれ設け、これら左右の接触板の上下方向中央部の反戸当り側に延設部をそれぞれ設ける。そして、前記左右の接触板の戸当り側の上下方向に亘って、合わさった際に左右で互い違いに組み合うようになっている波状凹凸部をそれぞれ設ける。また、前記左右の接触板の上端寄り及び下端寄りに、上下方向に長径を持つ長孔をそれぞれ穿設し、前記左右のシュー基台に、前記長孔内に位置するようにして、ピンをそれぞれ固着する。
そして、前記左右の延設部の反戸当り側端部の上端寄りに上側引掛孔をそれぞれ穿設するとともに、同下端寄りに下側引掛孔をそれぞれ穿設する。これらの上側引掛孔に、上側引張りバネの一端をそれぞれ引掛けるとともに、これら上側引張りバネの他端を前記左右のシュー基台に固定された引掛け金具にそれぞれ引掛ける。また同様にして、前記下側引掛孔に、下側引張りバネの一端をそれぞれ引掛けるとともに、これら下側引張りバネの他端を前記左右のシュー基台に固定された引掛け金具にそれぞれ引掛ける。
また、前記左側延設部の反戸当り側の端部に正面視略コ字型の作動金を取付するとともに、前記左側シュー基台の上下方向中央部の反戸当り側にシュー基台延設部を設け、このシュー基台延設部の前記作動金に対向する位置に、スイッチローラを備えたスイッチを取付する。
そして、前記上側引張りバネの張力と、前記左側接触板(又は前記右側接触板)にかかる重力及び前記下側引張りバネの張力等の合力とが、釣り合って静止している状態において、前記ピンの位置が前記長孔の上下方向のほぼ中央になるとともに前記スイッチローラの位置が前記作動金の凹陥部のほぼ中央になるように、前記上側引張りバネ及び前記下側引張りバネの張力、前記ピンの前記左右のシュー基台に対する固定位置並びに前記スイッチの前記シュー基台延設部に対する取付位置を調整する。
なお、前記長孔の左右方向の寸法(短径寸法)は、前記ピンの外径寸法より若干大きい寸法とし、前記左右の接触板は、前記ピンに案内されながら、前記長孔の上下方向の寸法(長径寸法)により規定される範囲内において、上下方向に容易に摺動できるようにする。
以上のようなエレベーターの安全装置の改修方法により、既設のエレベーターの安全装置に実施の形態2と同様の効果を付与するよう改修を施すことが可能できる。
この発明の実施の形態1に関し通常時において戸開した状態のかご出入口を示す正面図である。 この発明の実施の形態1に関し通常時においてかご戸が全閉した状態のかご出入口を示す正面図である。 この発明の実施の形態1に関し紐状の物体が扉に挟まれてかご戸が全閉した状態で乗りかごが上昇するときのかご出入口を示す正面図である。 この発明の実施の形態1に関し紐状の物体が扉に挟まれてかご戸が全閉した状態で乗りかごが下降するときのかご出入口を示す正面図である。 この発明の実施の形態2に関し通常時においてかご戸が全閉した状態のかご出入口を示す正面図である。
符号の説明
1 かご出入口
1a 出入口中心
2 左側かご戸
3 右側かご戸
4 ドアハンガー
5 ドアローラ
6 ドアレール
7 左側接触板
7a 左側延設部
7b 左側波状凹凸部
8 右側接触板
8a 右側延設部
8b 右側波状凹凸部
9 長孔
10 ピン
11a 上側引掛孔
11b 下側引掛孔
12a 上側引張りバネ
12b 下側引張りバネ
13 作動金
14 スイッチ
14a スイッチローラ
15 乗場戸
16 紐
17 左側シュー基台
17a 左側リンク
17b シュー基台延設部
18 右側シュー基台
18a 右側リンク
19 引掛け金具

Claims (10)

  1. エレベーターの昇降路内を昇降する乗りかごと、
    前記乗りかごに設けられたかご出入口と、
    前記かご出入口を開閉する左側かご戸及び右側かご戸と、
    前記左側かご戸の戸当り側に設けられた左側接触板と、
    前記右側かご戸の戸当り側に設けられた右側接触板と、
    前記左側かご戸及び前記右側かご戸が全閉している場合において、紐状物体又は布状物体が前記左側接触板と前記右側接触板との間に挟持された状態で引張られたとき、前記左側接触板の前記左側かご戸に対する上下方向の変位及び前記右側接触板の前記右側かご戸に対する上下方向の変位のうち少なくともいずれか一方を検知する接触板変位検知手段と、
    前記接触板変位検知手段が前記変位を検知した際に、前記乗りかごが上昇又は下降しているときは前記乗りかごの上昇又は下降を停止する制御手段と、を備えたことを特徴とするエレベーターの安全装置。
  2. 前記左側接触板は、
    前記左側接触板の反戸当り側に設けられた左側延設部と、
    前記左側接触板を上方向へと付勢する上側引張りバネと、
    前記左側接触板を下方向へと付勢する下側引張りバネと、
    前記左側接触板に穿設され、上下方向に長径を持つ長孔と、
    前記長孔内に位置して前記左側かご戸に固着され、前記左側接触板の前記左側かご戸に対する摺動方向を上下方向に案内するピンと、を備え、
    前記右側接触板は、
    前記右側接触板の反戸当り側に設けられた右側延設部と、
    前記右側接触板を上方向へと付勢する上側引張りバネと、
    前記右側接触板を下方向へと付勢する下側引張りバネと、
    前記右側接触板に穿設され、上下方向に長径を持つ長孔と、
    前記長孔内に位置して前記右側かご戸に固着され、前記右側接触板の前記右側かご戸に対する摺動方向を上下方向に案内するピンと、を備え、
    前記接触板変位検知手段は、
    前記左側延設部及び前記右側延設部のうち少なくともいずれか一方の反戸当り側に取付された正面視略コ字型の作動金と、
    前記作動金が取付された側に対応する前記左側かご戸及び前記右側かご戸の、前記作動金に対向する位置に取付され、スイッチローラを有するスイッチと、を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの安全装置。
  3. エレベーターの昇降路内を昇降する乗りかごと、
    前記乗りかごに設けられたかご出入口と、
    前記かご出入口を開閉する左側かご戸及び右側かご戸と、
    上下一対の左側リンクにより前記左側かご戸に対して進退自在に枢着された左側シュー基台と、
    上下一対の右側リンクにより前記右側かご戸に対して進退自在に枢着された右側シュー基台と、
    前記左側シュー基台の戸当り側に設けられた左側接触板と、
    前記右側シュー基台の戸当り側に設けられた右側接触板と、
    前記左側かご戸及び前記右側かご戸が全閉している場合において、紐状物体又は布状物体が前記左側接触板と前記右側接触板との間に挟持された状態で引張られたとき、前記左側接触板の前記左側シュー基台に対する上下方向の変位及び前記右側接触板の前記右側シュー基台に対する上下方向の変位のうち少なくともいずれか一方を検知する接触板変位検知手段と、
    前記接触板変位検知手段が前記変位を検知した際に、前記乗りかごが上昇又は下降しているときは前記乗りかごの上昇又は下降を停止する制御手段と、を備えたことを特徴とするエレベーターの安全装置。
  4. 前記左側接触板は、
    前記左側接触板の反戸当り側に設けられた左側延設部と、
    前記左側接触板を上方向へと付勢する上側引張りバネと、
    前記左側接触板を下方向へと付勢する下側引張りバネと、
    前記左側接触板に穿設され、上下方向に長径を持つ長孔と、
    前記長孔内に位置して前記左側シュー基台に固着され、前記左側接触板の前記左側シュー基台に対する摺動方向を上下方向に案内するピンと、を備え、
    前記右側接触板は、
    前記右側接触板の反戸当り側に設けられた右側延設部と、
    前記右側接触板を上方向へと付勢する上側引張りバネと、
    前記右側接触板を下方向へと付勢する下側引張りバネと、
    前記右側接触板に穿設され、上下方向に長径を持つ長孔と、
    前記長孔内に位置して前記右側シュー基台に固着され、前記右側接触板の前記右側シュー基台に対する摺動方向を上下方向に案内するピンと、を備え、
    前記接触板変位検知手段は、
    前記左側延設部及び前記右側延設部のうち少なくともいずれか一方の反戸当り側に取付された正面視略コ字型の作動金と、
    前記作動金が取付された側に対応する前記左側シュー基台及び前記右側シュー基台の反戸当り側に設けられたシュー基台延設部と、
    前記シュー基台延設部の前記作動金に対向する位置に取付され、スイッチローラを有するスイッチと、を備えたことを特徴とする請求項3に記載のエレベーターの安全装置。
  5. 前記左側接触板は、前記左側接触板の戸当り側の上下方向に亘って設けられた左側凹凸部を備え、
    前記右側接触板は、前記右側接触板の戸当り側の上下方向に亘って設けられた右側凹凸部を備えるとともに、
    前記左側凹凸部及び前記右側凹凸部は、合わさった際に左右で互い違いに組み合う凹凸形状であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のエレベーターの安全装置。
  6. 前記制御手段は、前記接触板変位検知手段が前記変位を検知した際に、前記乗りかごが停止しているときは左側かご戸及び右側かご戸を戸開することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のエレベーターの安全装置。
  7. エレベーターの昇降路内を昇降する乗りかごと、
    前記乗りかごに設けられたかご出入口と、
    前記かご出入口を開閉する左側かご戸及び右側かご戸と、
    上下一対の左側リンクにより前記左側かご戸に対して進退自在に枢着された左側シュー基台と、
    上下一対の右側リンクにより前記右側かご戸に対して進退自在に枢着された右側シュー基台と、を備えた既設のエレベーターの安全装置を改修する方法であって、
    前記左側シュー基台の戸当り側に設けられた左側接触板と、
    前記右側シュー基台の戸当り側に設けられた右側接触板と、
    前記左側かご戸及び前記右側かご戸が全閉している場合において、紐状物体又は布状物体が前記左側接触板と前記右側接触板との間に挟持された状態で引張られたとき、前記左側接触板の前記左側シュー基台に対する上下方向の変位及び前記右側接触板の前記右側シュー基台に対する上下方向の変位のうち少なくともいずれか一方を検知する接触板変位検知手段と、
    前記接触板変位検知手段が前記変位を検知した際に、前記乗りかごが上昇又は下降しているときは前記乗りかごの上昇又は下降を停止する制御手段と、を追加して設けることを特徴とするエレベーターの安全装置の改修方法。
  8. 追加して設ける前記左側接触板は、
    前記左側接触板の反戸当り側に設けられた左側延設部と、
    前記左側接触板を上方向へと付勢する上側引張りバネと、
    前記左側接触板を下方向へと付勢する下側引張りバネと、
    前記左側接触板に穿設され、上下方向に長径を持つ長孔と、
    前記長孔内に位置して前記左側シュー基台に固着され、前記左側接触板の前記左側シュー基台に対する摺動方向を上下方向に案内するピンと、を備え、
    追加して設ける前記右側接触板は、
    前記右側接触板の反戸当り側に設けられた右側延設部と、
    前記右側接触板を上方向へと付勢する上側引張りバネと、
    前記右側接触板を下方向へと付勢する下側引張りバネと、
    前記右側接触板に穿設され、上下方向に長径を持つ長孔と、
    前記長孔内に位置して前記右側シュー基台に固着され、前記右側接触板の前記右側シュー基台に対する摺動方向を上下方向に案内するピンと、を備え、
    追加して設ける前記接触板変位検知手段は、
    前記左側延設部及び前記右側延設部のうち少なくともいずれか一方の反戸当り側に取付された正面視略コ字型の作動金と、
    前記作動金が取付された側に対応する前記左側シュー基台及び前記右側シュー基台の反戸当り側に設けられたシュー基台延設部と、
    前記シュー基台延設部の前記作動金に対向する位置に取付され、スイッチローラを有するスイッチと、を備えたことを特徴とする請求項7に記載のエレベーターの安全装置の改修方法。
  9. 追加して設ける前記左側接触板は、前記左側接触板の戸当り側の上下方向に亘って設けられた左側凹凸部を備え、
    追加して設ける前記右側接触板は、前記右側接触板の戸当り側の上下方向に亘って設けられた右側凹凸部を備えるとともに、
    前記左側凹凸部及び前記右側凹凸部は、合わさった際に左右で互い違いに組み合う凹凸形状であることを特徴とする請求項7又は請求項8のいずれかに記載のエレベーターの安全装置の改修方法。
  10. 追加して設ける前記制御手段は、前記接触板変位検知手段が前記変位を検知した際に、前記乗りかごが停止しているときは左側かご戸及び右側かご戸を戸開することを特徴とする請求項7から請求項9のいずれかに記載のエレベーターの安全装置の改修方法。
JP2007193825A 2007-07-25 2007-07-25 エレベーターの安全装置及びその改修方法 Active JP5239243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193825A JP5239243B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 エレベーターの安全装置及びその改修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193825A JP5239243B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 エレベーターの安全装置及びその改修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029552A true JP2009029552A (ja) 2009-02-12
JP5239243B2 JP5239243B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40400496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193825A Active JP5239243B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 エレベーターの安全装置及びその改修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5239243B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091103A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーター扉の異物検出装置
WO2016006016A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 三菱電機株式会社 エレベータのドア装置
CN108190680A (zh) * 2018-03-05 2018-06-22 深圳盛世电梯股份有限公司 一种电梯防剪切装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155190A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 株式会社東芝 エレベ−タドアの安全装置
JPH04235889A (ja) * 1991-01-16 1992-08-24 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータのかごドアの安全装置
JPH0639865U (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 株式会社日立ビルシステムサービス エレベータかごドアの安全装置
JPH06219672A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの運転装置
JPH11322236A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Hitachi Ltd エレベータードア用セフティシュー
JP2006096488A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Ltd エレベータードア装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155190A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 株式会社東芝 エレベ−タドアの安全装置
JPH04235889A (ja) * 1991-01-16 1992-08-24 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータのかごドアの安全装置
JPH0639865U (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 株式会社日立ビルシステムサービス エレベータかごドアの安全装置
JPH06219672A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの運転装置
JPH11322236A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Hitachi Ltd エレベータードア用セフティシュー
JP2006096488A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Ltd エレベータードア装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091103A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーター扉の異物検出装置
WO2016006016A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 三菱電機株式会社 エレベータのドア装置
CN108190680A (zh) * 2018-03-05 2018-06-22 深圳盛世电梯股份有限公司 一种电梯防剪切装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5239243B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2358626B1 (en) Device for preventing travel of an elevator with its doors open
JP5755033B2 (ja) ドア装置及びエレベーター装置
JP2006321608A (ja) エレベータ用ドア装置
US8770349B2 (en) Safety devices for elevators with reduced clearances
JP5616195B2 (ja) エレベーター装置
JP5239243B2 (ja) エレベーターの安全装置及びその改修方法
JP6238270B2 (ja) エレベータ装置
JP2009242039A (ja) エレベーター装置及びその出入口装置
JP5611997B2 (ja) エレベータのドア装置
US9643820B2 (en) Device for preventing travel of an elevator with its doors open
JPWO2007039931A1 (ja) エレベータのドア装置
JP2019172424A (ja) エレベーターの戸開走行保護装置
JP4972962B2 (ja) エレベータの扉開閉装置
JP2015016957A (ja) エレベータの安全装置
JP6580275B2 (ja) エレベータのインターロック装置
JP2016145092A (ja) エレベータ装置
JP2004352411A (ja) エレベーター装置
JP2012162370A (ja) エレベーターの乗場ドア装置
JP6211216B2 (ja) エレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法
JP2014231421A (ja) エレベータ用出入口装置
KR20190123526A (ko) 엘리베이터 승장문조립체의 이중걸림구조식 이탈방지장치
CN214652912U (zh) 物料提升机机械连锁防护门
JP6798969B2 (ja) エレベーター
KR20110046898A (ko) 엘리베이터의 승강장 도어용 이탈방지장치
JP6881521B2 (ja) エレベーターのドア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5239243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250