JP2009024120A - 柔軟性を有する導電性樹脂チューブとその製造方法 - Google Patents

柔軟性を有する導電性樹脂チューブとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009024120A
JP2009024120A JP2007190513A JP2007190513A JP2009024120A JP 2009024120 A JP2009024120 A JP 2009024120A JP 2007190513 A JP2007190513 A JP 2007190513A JP 2007190513 A JP2007190513 A JP 2007190513A JP 2009024120 A JP2009024120 A JP 2009024120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
tube
conductive resin
flexibility
masterbatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007190513A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nishikawa
俊男 西川
Haruhiko Ito
晴彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Moore Co
Original Assignee
Nitta Moore Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Moore Co filed Critical Nitta Moore Co
Priority to JP2007190513A priority Critical patent/JP2009024120A/ja
Publication of JP2009024120A publication Critical patent/JP2009024120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】樹脂本来の柔軟性を維持し、チューブ表面からカーボン粉が析出しない導電性樹脂チューブとその製造方法を提供する。
【解決手段】カーボンナノチューブが均一に分散された導電性樹脂であって、前記導電性樹脂の0.9〜4.0wt%がカーボンナノチューブであり、この導電性樹脂により形成されたことを特徴とする柔軟性を有する導電性樹脂チューブ。その製造方法は、マスターバッチ用ベース樹脂とカーボンナノチューブとを混合・混練することでマスターバッチを作成する第一工程と、作成したマスターバッチと母材樹脂とを混合・混練してなる導電性樹脂を押出成形する第二工程からなる。
【選択図】図2

Description

この発明は、柔軟性を有する導電性樹脂チューブとその製造方法に関するものである。
従来、工場設備その他で各種配管用に合成樹脂製のチューブが使用されている。
合成樹脂製チューブは一般的に電気絶縁性であって(表面抵抗率1012〜1017Ω/sq)この合成樹脂製チューブが内部流体との摩擦によって帯電すると、周囲の精密機器の作動に悪影響を与え、さらに埃をチューブ表面に吸着してクリーン性を低下するという問題があった。
前記合成樹脂製チューブが帯電しないように導電性を持たせる手段として、合成樹脂中にカーボンブラック(例えば、特許文献1の背景技術参照)などを混合して成形した導電性樹脂チューブが開示されている。
しかしながら、合成樹脂にカーボンブラックを混合して成形することによって得られた導電性樹脂チューブは、不均一にカーボンブラックが樹脂中に分散してしまうという問題と、多量のカーボンブラックをチューブに含有させる必要があるという問題があった。
前記の方法で得られた導電性樹脂チューブは、時間経過と共に樹脂本来の柔軟特性を失い、さらにチューブ表面からカーボン粉の析出、発塵を生じる恐れがあり、クリーンルーム内等の環境下で使用された場合、そのクリーン性能を低下させるものであった。
特開2006−322576
そこで、この発明は、樹脂本来の柔軟性を維持し、チューブ表面からカーボン粉が析出しない導電性樹脂チューブとその製造方法を提供するものである。
(請求項1記載の発明)
この柔軟性を有する導電性樹脂チューブは、カーボンナノチューブが均一に分散された導電性樹脂であって、前記導電性樹脂の0.9〜4.0wt%がカーボンナノチューブであり、この導電性樹脂により形成されたことを特徴とする。
導電性樹脂内の導電性物質をカーボンナノチューブとし、最小限の添加量にて樹脂内で均一に分散させることによって、樹脂チューブの導電性と柔軟性が両立する。
(請求項2記載の発明)
この柔軟性を有する導電性樹脂チューブの製造方法は、請求項1記載の柔軟性を有する導電性樹脂チューブの製造方法であって、マスターバッチ用ベース樹脂とカーボンナノチューブとを混合・混練することでマスターバッチを作成する第一工程と、作成したマスターバッチと母材樹脂とを混合・混練してなる導電性樹脂を押出成形する第二工程からなることを特徴とする。
カーボンナノチューブを粉末状態で混練せず、マスターバッチとして添加、混練することによって、カーボンナノチューブを樹脂内に均一に分散させることができる。
(請求項3記載の発明)
この柔軟性を有する導電性樹脂チューブの製造方法は、請求項2記載の発明に関し、ポリアミドとカーボンナノチューブとを、ポリアミド:カーボンナノチューブ=80:20の重量配合比で混合・混練することでマスターバッチを作成する第一工程と、作成したマスターバッチとポリエステルエラストマーとを、ポリエステルエラストマー:マスターバッチ=100:5〜20の重量配合比で混合・混練して押出成形する第二工程からなることを特徴とする。
母材樹脂にポリエステルエラストマーを用いると、カーボンナノチューブの含有量を少なくして導電性を発揮させることができる。
この柔軟性を有する導電性樹脂チューブは、柔軟性と導電性とを有し、チューブの表面からカーボン粉を析出・発塵しないものであるから、クリーンルーム内等における移動回数が多い機器などの厳しい条件を求められる使用環境下であっても、チューブ本来の柔軟性を維持し、且つクリーン性能を低下させることがない。
本発明を実施するための最良の形態例について、実施例として示す各図を参照して詳細に説明する
図1は本願発明の柔軟性を有する導電性樹脂チューブである、図2は柔軟性を有する導電性樹脂チューブの製造フローチャートである。
この柔軟性を有する導電性樹脂チューブ1(以下、チューブ1)は、導電性樹脂で形成されている。この導電性樹脂は、樹脂内にカーボンナノチューブ10が均一に分散されている。
カーボンナノチューブ10の配合量は、導電性樹脂総重量の0.9〜4.0wt%とするのが好ましい。
そして、この発明の柔軟性を有するチューブ1は、図2に示す通り、以下のような工程で製造される。
(第一工程:マスターバッチの作成)
カーボンナノチューブ10をマスターバッチ用ベース樹脂と混練り(混合・混練)し、マスターバッチを作成する。この発明におけるマスターバッチとは、大量にカーボンナノチューブを含有する樹脂のことである。
マスターバッチ用ベース樹脂として、ポリスチレン、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリカーボネート等を使用することができる。
ポリアミド12をマスターバッチ用ベース樹脂とし、前記ポリアミド12にカーボンナノチューブを20wt%含有させたマスターバッチが好ましい。
(第二工程:母材樹脂とマスターバッチの混合、押出成形)
チューブ1は、前述のマスターバッチを母材樹脂へ添加して混合機にて混合し、この混合物(以下、導電性樹脂)をスクリュータイプの押出機に投入して溶融、混練し、金型のダイ・ノズルから吐出されて押出チューブ成形されたものである。
前述の混合機と押出機は一体として使用するのが好ましい。
母材樹脂には、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステルエラストマー、ポリアミドエラストマー、ポリウレタンエラストマー等を用いることができるが、ポリエステルエラストマーを用いるのが特に好ましい。さらに前記樹脂及びエラストマーの二種以上を混合して用いても良い。
(チューブ1の構造について)
上述の方法により押出チューブ成形されて作成されたチューブは、チューブ1となり以下のような構造である。
このチューブ1は導電性樹脂により形成されており、この導電性樹脂はマスターバッチが母材樹脂に混合・混練されたことによって、カーボンナノチューブ10が均一に分散している。
すなわち、図1に示すように、カーボンナノチューブ10はチューブ1中で均一に分散している。
カーボンナノチューブ10は、円筒状に形成されたものであって、円筒は側壁11と空洞部12からなるものである。側壁11は炭素2によって形成されている。
このような構造を有するチューブ1は、従来の導電性樹脂チューブ(カーボンブラックを母材樹脂中に分散させたもの)が含有する炭素の約1/5の量であっても、同等の導電性を発揮することが分かった。
そして、チューブ1は従来の導電性樹脂チューブと比較して炭素2の含有量が少ない(0.9〜4.0wt%である)ことから、母材樹脂本来が持つ優れた柔軟特性を有するものとなる。
したがって、チューブ1は、希望する導電性を有しつつ優れた柔軟性を保持するものである。
さらに、チューブ1は、表面や断面から炭素粉が析出、発塵するという問題はない。
(実施例1記載の発明の試験)
以下、この発明の実施例1記載のチューブ1の試験およびその結果について説明する。
(重量配合比について)
実施例1の導電性樹脂は、母材樹脂とマスターバッチとを溶融・混練したものである。この試験では、「(母材樹脂):(マスターバッチ)」の重量配合比を、部数比で「X:Y」と設定した。
そして、「X:Y=100:5(配合比1)」「X:Y=100:10(配合比2)」「X:Y=100:20(配合比3)」「X:Y=100:30(配合比4)」という4種類の重量配合比のものを準備した。
(母材樹脂について)
母材樹脂(配合部数X)には、ポリウレタンエラストマー、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステルエラストマーを用いた。ポリウレタンエラストマーとして、日本ミラクトラン株式会社製のエーテルタイプ熱可塑性ポリウレタン(ミラクトラン)E395を使用した。ポリアミドエラストマーとして、宇部興産株式会社製のナイロン12(UBESTA)3030Uを使用した。ポリオレフィン樹脂として、日本ユニカー株式会社製のLLDPE GS−650を使用した。また、ポリエステルエラストマーとして、東レ・デュポン株式会社製のポリエステルエラストマー(ハイトレル)5077を使用した。
(マスターバッチについて)
マスターバッチ(配合部数Y)には、カーボンナノチューブを20wt%含有したポリアミド12として、Hyperion Catalysis International社製のRMB4220−00を使用した。
カーボンナノチューブは、シングルウォールのものを用いるのが好ましいが、試験では工業的に使用しやすいマルチウォールのカーボンナノチューブを使用した。
それぞれの母材樹脂と前述のマスターバッチを混合し、その後、株式会社東洋精機製作所製のラボプラストミルを使用し、二本のローラーを同期モーターにて定速回転(表1参照)させ、ローラー間及びローラーとミキサー内壁との間で混練した。混練したものは加圧しながら熱プレスを行い、厚さ1.5〜1.6mmのシート状に仕上げた。
上記の方法によって、各種配合比の試料を得た。
そして、各重量配合比の試料に対して、以下の導電性試験(シート3での表面抵抗率の測定)と柔軟性試験とを行った。
(1.導電性試験)
図3は、導電性試験の説明図である。
図3に示すように、作成したシート3をPTFE板30上に載せ、シート3の両端に黄銅電極4、5を接触させ、その上からPTFE板31を被せた。黄銅電極4と黄銅電極5はクリップ40、クリップ50によってそれぞれ電源端子と接続されており、黄銅電極4から黄銅電極5に通電させた時の測定値を下記(式1)によって表面抵抗率に換算した。
シート3は120mm×50mmとし、黄銅電極4、5を10mmずつシート3の両端部に接触させ、黄銅電極4と黄銅電極5の間隔(電極間のシート長さ)は100mmとした。すなわち、この実験で用いた黄銅電極4と黄銅電極5は10mm(電極の幅)×50mm(電極の長さ)である。
(式1)
「表面抵抗率(Ω/sq)=測定抵抗値(Ω)×(電極の長さ)/(電極間のシート長さ)」
測定器はアドバンテスト株式会社の「デジタル超抵抗計 R8340」を用い、印加電圧500V、印加時間1分で測定した。
シート状の各々の試料について表面抵抗率を測定したところ、表1の結果が得られた。
表1から分かるように、ポリエステルエラストマーを母材樹脂とすると、少ないマスターバッチの添加量(カーボナノチューブ CNTの含まれる量)であったとしても、表面抵抗率を大幅に下げることができる。
また、ポリエステルエラストマーを母材樹脂として、配合比1(添加量5)でマスターバッチと混合した場合であっても、ラボプラストミルの定速回転数を100rpmと高速化すると、1.6×10(Ω/sq)という値が得られた。すなわち、ポリエステルエラストマーは配合比1の少ないカーボンナノチューブ(0.95wt%)であったとしても、ラボプラストミルの定速回転数を100rpmと高速化することによって表面抵抗率を下げる傾向のあることが分かった。これは、回転数を上げることで添加したカーボナノチューブの分散性が向上したためと考えられる。
(2.柔軟性試験)
次に、母材樹脂は前述1.の導電性試験と同じものを用いて柔軟性試験を行った。
導電性試験の配合比で混合された導電性樹脂の試料を、一辺が40mmの正方形となるように切り取り、温度23℃、湿度50%の恒温・恒湿の室内で24時間静置した後、水平な硬い滑らかな台の上に厚さ6mm以上に重ねて置いた。次にデュロメーターの加圧基準面を試料表面に並行に保ちながら、速やかに試料表面に押し付け、加圧基準面と試料をよく密着させた後、1秒以内に指示計の最大指示値を読み取った。
デュロメーター測定は、高分子計器株式会社製のCL−150の装置を用い、母材樹脂がポリウレタンの試料について、デュロメータタイプはAタイプとし、試験荷重は1kgとした。同様に母材樹脂がポリウレタン以外の試料について、デュロメータタイプはDタイプとし、試験加重は5kgとした。
測定結果は、表2に示す通りである。
どの配合試料とも表面硬度の変化はほとんどなく柔軟性は初期値を維持していることが分かる。
(3.総合判定)
上述の、導電性試験および柔軟性試験の結果をまとめると以下の表3のようになる。
表3からわかるように、母材樹脂には、母材樹脂のみの時と同等の硬度(柔軟)を保ちつつ、少量(0.95〜3.5wt%)のカーボナノチューブの添加により導電性を向上させることができるポリエステルエラストマーを用いるのが好ましい。
ポリウレタンを母材樹脂として用いる場合は、カーボンナノチューブを4wt%程度含有させるのが好ましい。
母材樹脂にポリエステルエラストマーを用いたチューブは、大きな導電性を得られ、高価なカーボンナノチューブの使用量を少量とすることができると共に、チューブ表面からの発塵もなく柔軟性を損なわないものとなる。
柔軟性を有する導電性樹脂チューブの内部拡大図である。 柔軟性を有する導電性樹脂チューブの製造フローチャートである。 導電性試験の説明図である。
符号の説明
1 柔軟性を有する導電性樹脂チューブ
10 カーボンナノチューブ
11 側壁
12 空洞部
2 炭素
3 シート
4 黄銅電極
40 クリップ
5 黄銅電極
50 クリップ

Claims (3)

  1. カーボンナノチューブが均一に分散された導電性樹脂であって、前記導電性樹脂の0.9〜4.0wt%がカーボンナノチューブであり、この導電性樹脂により形成されたことを特徴とする柔軟性を有する導電性樹脂チューブ。
  2. 請求項1記載の柔軟性を有する導電性樹脂チューブの製造方法であって、マスターバッチ用ベース樹脂とカーボンナノチューブとを混合・混練することでマスターバッチを作成する第一工程と、作成したマスターバッチと母材樹脂とを混合・混練してなる導電性樹脂を押出成形する第二工程からなることを特徴とする柔軟性を有する導電性樹脂チューブの製造方法。
  3. ポリアミドとカーボンナノチューブとを、ポリアミド:カーボンナノチューブ=80:20の重量配合比で混合・混練することでマスターバッチを作成する第一工程と、作成したマスターバッチとポリエステルエラストマーとを、ポリエステルエラストマー:マスターバッチ=100:5〜20の重量配合比で混合・混練してなる導電性樹脂を押出成形する第二工程からなることを特徴とする請求項2記載の柔軟性を有する導電性樹脂チューブの製造方法。
JP2007190513A 2007-07-23 2007-07-23 柔軟性を有する導電性樹脂チューブとその製造方法 Pending JP2009024120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190513A JP2009024120A (ja) 2007-07-23 2007-07-23 柔軟性を有する導電性樹脂チューブとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190513A JP2009024120A (ja) 2007-07-23 2007-07-23 柔軟性を有する導電性樹脂チューブとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009024120A true JP2009024120A (ja) 2009-02-05

Family

ID=40396240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007190513A Pending JP2009024120A (ja) 2007-07-23 2007-07-23 柔軟性を有する導電性樹脂チューブとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009024120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193974A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Japan Polyethylene Corp 押出成形用及びブロー成形用導電性ポリエチレン組成物並びにその成形体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156902A (ja) * 2001-08-03 2003-05-30 Gunze Ltd 画像形成装置用ベルト、スリーブ又はチューブ
JP2005013495A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Terumo Corp 医療用チューブ
JP2006118670A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sanoh Industrial Co Ltd 多層樹脂チューブ
JP2006137939A (ja) * 2004-10-12 2006-06-01 Showa Denko Kk 燃料チューブ用導電性熱可塑性樹脂組成物及び燃料チューブ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156902A (ja) * 2001-08-03 2003-05-30 Gunze Ltd 画像形成装置用ベルト、スリーブ又はチューブ
JP2005013495A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Terumo Corp 医療用チューブ
JP2006137939A (ja) * 2004-10-12 2006-06-01 Showa Denko Kk 燃料チューブ用導電性熱可塑性樹脂組成物及び燃料チューブ
JP2006118670A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sanoh Industrial Co Ltd 多層樹脂チューブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193974A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Japan Polyethylene Corp 押出成形用及びブロー成形用導電性ポリエチレン組成物並びにその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152711B2 (ja) 充填剤並びに非相溶性の樹脂若しくはエラストマーにより構成される構造体およびその製造方法若しくはその用途
CN101918495B (zh) 导电性弹性体材料及由该材料构成的导电性薄片和导电性无接缝带状物
CN100530443C (zh) 导电热塑性复合材料及其制备方法
JP2008527064A (ja) 伝導性有機組成物の製造でのカーボンナノチューブの使用と、その組成物の利用
JP2007154100A (ja) 樹脂用導電剤、導電性樹脂組成物及び導電性樹脂組成物の製造方法
JP2015061891A (ja) 導電性樹脂組成物マスターバッチの製造方法およびマスターバッチ
JP2003156902A (ja) 画像形成装置用ベルト、スリーブ又はチューブ
JP4775887B2 (ja) 樹脂組成物
JP2003192914A (ja) 導電性に優れた熱可塑性樹脂成形体
CN106103593B (zh) 导电聚合物材料
JP2009024120A (ja) 柔軟性を有する導電性樹脂チューブとその製造方法
JP3450897B2 (ja) 導電性樹脂マスターバッチペレット及び導電性熱可塑性樹脂製品
JP2015117253A (ja) 導電性樹脂組成物マスターバッチ
JP4070707B2 (ja) フッ素樹脂組成物
JPH05247351A (ja) 静電気拡散性摺動部材用樹脂組成物
JP2003342476A (ja) 導電性樹脂材料
Via et al. Effects of multiple carbon fillers on the rheology of polycarbonate‐based composites
JP2005133002A (ja) フッ素樹脂組成物
JP6852223B2 (ja) 導電性樹脂組成物及びその製造方法
JP2004207097A (ja) 導電性樹脂組成物
JP2003342474A (ja) 導電性樹脂材料
JP4314453B2 (ja) 導電性樹脂材料
KR100779967B1 (ko) 불소수지 조성물
JPH1135835A (ja) 導電性樹脂組成物
JP2005139316A (ja) 導電性熱可塑性樹脂発泡シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703