JP2009022950A - 手持ち型接着剤塗布装置 - Google Patents

手持ち型接着剤塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009022950A
JP2009022950A JP2008185685A JP2008185685A JP2009022950A JP 2009022950 A JP2009022950 A JP 2009022950A JP 2008185685 A JP2008185685 A JP 2008185685A JP 2008185685 A JP2008185685 A JP 2008185685A JP 2009022950 A JP2009022950 A JP 2009022950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
housing
adhesive
tape
adhesive segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008185685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009022950A5 (ja
Inventor
Burton J Peterson
ピーターソン,バートン,ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glue Dots International LLC
Original Assignee
Glue Dots International LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glue Dots International LLC filed Critical Glue Dots International LLC
Publication of JP2009022950A publication Critical patent/JP2009022950A/ja
Publication of JP2009022950A5 publication Critical patent/JP2009022950A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/194Web supporting regularly spaced adhesive articles, e.g. labels, rubber articles, labels or stamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/194Web supporting regularly spaced adhesive articles, e.g. labels, rubber articles, labels or stamps
    • B65H2701/19402Glue dots, arranged individually or in patterns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】安価で操作が易しく持ち運びに便利な、感圧接着剤の塗布装置を提供する。
【解決手段】手持ち型接着剤セグメント塗布装置50は、接着剤セグメント54を備えたキャリヤリリーステープと共に用いるために提供される。手持ち型接着剤セグメント塗布装置50は、接着剤テープ供給ホイール56を備え、接着剤テープ供給ホイール56に、接着剤セグメント54を備えたキャリヤリリーステープのロールが装着される。また手持ち型接着剤セグメント塗布装置50は、接着剤セグメント54を備えたキャリヤリリーステープを自動的に前進させかつ位置決めするために接着剤テープ供給ホイール56に動作可能に係合した巻取りコアシステムを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般には感圧接着剤及び所望の面へのそれら感圧接着剤の塗布に関するものであり、そして特に、手持ち型接着剤セグメント塗布装置に関する。
前世紀の最も重要な技術的進歩の一つとして感圧熱可塑性接着剤が導入されたことである。熱可塑性接着剤は卓越した接着特性をもち、加熱することで軟化させることができ、また冷却することで固化させることができる。これらの特性は、熱可塑性接着剤で防水性、弾性及び耐久性の長い融通性のある接着剤を作るのに役立っている。熱可塑性接着剤は“プラスチックメモリー”として知られたものであり、熱可塑性接着剤が加熱される度に、任意の所望の形状に成形され得る。
熱可塑性接着剤は今日の産業界において重要な役割を果たしている。例えば、大量の郵送物を準備する際に、販売業者はしばしば、クレジットカードなどのようなカードを搬送文書に貼り付け、顧客が搬送文書からそのカードを容易に剥がせるようにすることを望んでいる。このような貼り付けを行う1つの方法では、感圧熱可塑性接着剤が用いられる。
上記のような熱可塑性接着剤の使用に加えて、産業界では現在それら接着剤の別の使用が見出されている。例えば、熱可塑性接着剤は日常的に用いられ、小さな結合部位として塗布される。その結果、ステープル、ネジ、リベット、クリップ、スナップ止め、釘及び縫い綴じのような機械的緊締具の使用を排除している。熱可塑性接着剤はまた、ボール箱、ボックス及び段ボール紙、袋、封筒、使い捨て製品(おむつ及びその他の紙製品)、タバコ、ラベル及び証紙の製造及び梱包に広く用いられる。事実、熱可塑性接着剤の今日の需要は、非常に広範囲の使用分野に伸びており、組み立てラインのような環境に限定されていない。
産業界では、携帯でき、簡単に使用でき、効率的で、安価で、安全な分与装置によって現場で熱可塑性接着剤を塗布するという需要がますます増えている。さらに、このような分与装置は、熱可塑性接着剤を、到達困難な非平面、凹面或いは不安定な表面に付着できなければならない。従来公知の装置及び方法では、到達困難な非平面、凹面或いは不安定な表面に、熱可塑性接着剤を施すことのできる熱可塑性接着剤担持媒体及び適切に携帯でき、簡単に使用でき、効率的で、安価で、安全な分与装置を提供できない。
近年、熱可塑性接着剤の利用は、産業界の使用から家庭や学校での使用、例えば芸術作品や美術工芸における使用のように、広がってきている。感圧、熱可塑性接着剤の用いられるこれら新しい芸術や美術工芸の幾つかの例としてはスクラップブックの作成、ゴム印の作成、裁縫、ギフトバスケットの作成、及びキャンドルメーキングがある。これらの趣味が発展するにつれて、熱可塑性接着剤を分与する簡単で携帯できる装置の需要は益々重要になってきている。
熱可塑性接着剤を塗布するために幾つかの異なる形式の装置が利用できる。例えば、ホットグルーガンは、加熱した熱可塑性接着剤を物品すなわち表面に分与する。しかし、この形式の塗布装置を、特に学校で使用する際、安全性の問題がある。さらに、かかる装置は、電源が容易に利用できない場所で用いるのには不便であり、また、ホットグルーガン装置は冷却してからでないと別の場所へ運んで使用することができないので、容易に携帯することができない。
多くの接着剤塗布装置は、熱や電気を用いる必要はないが、しかしそれらの装置は、個別の位置への接着剤セグメントの塗布が必要なとき、使用するのに嵩張って扱い難い。さらに、従来の熱可塑性接着剤塗布装置は、工業デザインに基いており、そのため、購入するのに高価であり、操作が難しく、また通常のあるいは日常の使用のために持ち運ぶには重い。
本発明では、接着剤分与ホイール及び巻取りコアシステムをハウジング内に備えた接着剤セグメント塗布装置が提供される。本発明の接着剤塗布装置の形態により、片手でテープから接着剤セグメントを分与でき、さらに、単一の操作で、接着剤セグメントの分与と次の接着剤セグメントの分与位置への送りを同時に行うことができる。
キャリヤリリーステープは、接着剤セグメント塗布操作前か又は後に個々のテープストリップに切断できる単純な蓄積キャリヤリリーステープから成ることができる。本発明の接着剤セグメント塗布装置と共に用いられる該装置に組込まれた送り機構に応じてキャリヤリリーステープストリップの寸法は変えることができるが、好ましい実施形態での横幅はほぼ1インチである。
キャリヤリリーステープの第2面の摩擦係数は、接着剤セグメントが第1面に粘着する程度の強さで第2面に粘着しないように第1面の摩擦係数と異なっている。キャリヤリリーステープがロールに巻回される場合、第1面及び従って第1面に付与された接着剤セグメントは、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープのロールの外面となる。
本発明の特定の好ましい実施形態では、接着剤セグメント塗布装置は、接着剤セグメント塗布装置のハウジング内に各々回転可能に装着される供給ホイールと、使用済みのテープの巻取りホイールと、ローラとを備えたキャリヤテープ分与システムを有している。接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープのロールは供給ホイール内に挿置され、供給ホイールに確実に係合して、供給ホイールの回転時に、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープのロールを回転させる。供給ホイールは、巻取りホイールと係合する歯車システム又は別の機構を備えている。
巻取りホイールはまた、接着剤セグメント塗布装置のハウジング内に回転可能に装着される。巻取りホイールは、供給ホイールの歯すなわち歯車システムの少なくとも一部と動作可能なように係合されて、供給ホイール(及び接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープのロール)の回転で使用済みキャリヤテープの巻取りホイールを回転駆動させる。接着剤分与ローラもまた、接着剤セグメント塗布装置のハウジングに回転可能に装着されるが、ローラが表面すなわちワーク片と接触するローラの接触領域を作るようにローラの一部がハウジングの外側に位置するように位置決めされている。また、接着剤セグメント塗布装置は、接着剤セグメント塗布装置のハウジングに装着され或いは該ハウジングから取外しできるキャップを備えることができる。
好ましくは、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープのロール及び接着剤分与システム(供給ホイール及び巻取りホイールを含めて)は、接着剤セグメント塗布装置のハウジング内に実質的に永続して囲まれ、塗布装置を使い捨て型にしている。特に、ハウジング構成体は、一度組立てられると分解できず、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープのロール上の接着剤が使用済みとなると、該ロールは交換できない。これらの実施形態では、塗布装置のハウジング及び供給ホイールと巻取りホイールとローラとを含む各構成体は、容易に使い捨てでき、好ましくは殆どリサイクルできる材料で構成される。
塗布装置内の接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープの経路は、自動前進機能をもつ塗布装置を提供する。実際に、ロールが供給ロールに装着されると、キャリヤテープは、外側に面した側に接着剤セグメントを備えて、供給ホイールからハウジングを出て、一つ又は複数の接着剤セグメントを所望の物体すなわち表面に分与する、ローラ上の部位に移動する。使用済みのキャリヤテープはハウジング内に再び入り、そして、供給ロールにおける接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープの残りのロール上の露出した接着剤によって、ハウジング内の適正位置に保持される接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープのロール上を通過する。接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープの自由端は巻取りホイールに装着されており、使用済みキャリヤテープは巻取りホイール上に巻取られる。
本発明の接着剤セグメント塗布装置は、ワーク片に接着剤を分与し、そして自動的にキャリヤテープを進めてワーク片に対して別の接着剤セグメントを露出させるのに用いることができる。接着剤セグメント塗布sリケ凹地を操作するには、露出した接着剤セグメントを含んだローラを、意図したワーク片すなわち塗布面に接触させて配置する。そして露出した接着剤セグメントは、その接着剤セグメントを意図した面に接触させることによってその意図した面に塗布される。
キャリヤリリーステープは塗布プロセスの動きによって前進される。特に、接着剤セグメントは、意図した面を横切って接着剤セグメント塗布装置を動作方向に動かすことによって、該面に塗布される。この作用によって、ローラは回転し、そして同時にキャリヤテープのロール上に接着剤セグメントを進めさせ、使用済みキャリヤテープを巻き取る。より具体的にには、供給ホイールにおける接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープのロール上の接着剤セグメントにより、使用済みのキャリヤテープの第2面を適正位置に保持することによって、ローラの回転が供給ホイールは駆動し、その結果、使用済みキャリヤテープはハウジング内に引き込まれ、それにより接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープを自動的に進めさせる。接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープのロールにおける外部へ露出した接着剤セグメントの性質によって、使用済みキャリヤリリーステープの第2面は、供給ホイールにおける接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープの巻回されたロール上の接着剤セグメントに粘着し、そして適正位置に保持される。しかし、キャリヤリリーステープの第2面のリリース特性は第1面のリリース特性と異なっているので、接着剤セグメントは、第1面に対するほどの強さで第2面には粘着せず、キャリヤテープは接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープの巻回したロールから接着剤セグメントを剥がすことなく、該ロール上を進むことができる。
続いて、供給ホイールは巻取りホイールを駆動し、それにより使用済みのキャリヤテープを巻取りスプールに巻取る。したがって、本発明によれば接着剤セグメントと不装置は、単一の操作でしかも片手で、ワーク片の表面に沿って一連又は一列の接着剤セグメントを容易に付着し、そしてまた使用済みキャリヤテープを巻取るのに用いることができる。
本発明のコンパクトな手持ち型接着剤セグメント塗布装置は、表面への接着剤セグメントの塗布の間、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープを自動的に前進させるように、互いに動作可能に係合した接着剤供給ホイールと巻取りホイールとローラとを備えた自己前進接着剤分与システムを有することがわかるであろう。さらに、本発明は、使用済みのキャリヤリリーステープをロールに自動的に巻取り、それにより接着剤塗布プロセスの邪魔になるスクラップキャリヤテープの問題を低減する接着剤セグメント塗布装置を提供することがわかる。
また、本発明の接着剤セグメント塗布装置はコンパクトでしかも手持ち型に構成することができ、その結果、片手で接着剤を正確に分与するのを容易にし、(必要ならば)使用者はもう片方の手で表面すなわちワークを安定化させることができることもわかるであろう。本発明は、使い捨て可能であり、その結果、装置の困難で厄介な再装填のために分解するのではなく、むしろ装置を使い捨てとし又装置をリサイクル可能とする。
本発明の接着剤セグメント塗布装置の各実施品は、丈夫でしかも耐久性が長く、その動作寿命を通して使用者がメンテナンスを殆ど又は全く行う必要のない構造のものである。本発明の接着剤セグメント塗布装置はまた、安価な構造のものでもあり、それらの市場での訴求を高め、それにより最も広い可能な市場に提供できる。さらに、上記の利点及び目的の全ては、いかなる実質的な相対的な欠点も伴うことなしに、達成される。
本発明のこれら及びその他の利点は、添付図面を参照して最も良く理解される。
図1には、本発明の接着剤セグメント塗布装置50の好ましい実施形態が概略的に示されている。接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52は、そのテープに用いる多数の接着剤セグメント54を備えている。塗布装置50及び最も好ましくは塗布装置ハウジング及び歯車構成部材は、種々の実質的に堅固な材料で構成できることがわかるであろう。特に、構成材料には、熱可塑性材料又は熱可塑性複合材料を含むことができる。また、本発明の塗布装置50は、様々な色及び/又は透明性のある個々の構成部材を含め、塗布装置の所望の最終外観に応じて、種々の色彩にでき、或いは透明にできることもわかるであろう。
さらに、本発明の塗布装置50においては、任意の形式の接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープを使用することができ、図面に示したものに限定されないことがわかるであろう。種々の幅及びサイズのキャリヤテープを使用することができる。さらに、接着剤セグメントは、塗布装置製品の所望の最終使用に応じて、任意のサイズ、形状又は色(透明を含む)のものでよい。さらに、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープのロールは、塗布装置50の最終使用適用に応じて、ある所与時に単一又は複数の接着剤セグメントを分与するように構成され得ることもわかるであろう。
しかし、好ましくは、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープは、二つの面すなわち第1面51及び第2面53を備え、キャリヤリリーステープの第2面53は第1面51の摩擦係数と異なる摩擦係数をもち、接着剤セグメントが第1面に対するほど強く第2面に粘着しない形式のものであろう。キャリヤリリーステープがロールに巻回されると、第1面及び従って第1面に分与した接着剤セグメントは、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロールの外面上に位置することになる。
まず、図1〜図3を参照すると、接着剤セグメント塗布装置50は、最も単純な形式で、符号56で示す接着剤テープ供給ホイールと、符号58で示す使用済みテープ巻取りホイールと、塗布装置チップすなわちローラ60とを備えており、これらの要素は各々当業者に知られた任意の手段によって塗布装置ハウジング62内に回転可能に固定されている。塗布装置ハウジング62は好ましくは、以下に詳しく説明するように、前側ハウジング部64と後側ハウジング部66とを含み、二つの部材で形成されている。
図4に最もよく示すように、後側ハウジング部66は側壁68を備え、側壁68は内面70及び外面72をそれぞれもち、また後側ハウジング部66は、側壁68の全周囲にわたって側縁部73を備えている。側縁部73には、ローラ60及び接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52を受け入れる開口すなわちスペース75が設けられている。
後側ハウジング部66の内面70は、多数の外方へ突出した歯74と、供給ホイール56が動作可能に係合する供給ホイール装着軸76とを備えている。内面70にはまた巻取りホイール58が動作可能に係合する巻取りホイール装着軸78と、ローラ60が動作可能に係合するローラ装着軸80とを備えている。塗布装置50を組立てた際に、装着軸76、78、80の各々は後側ハウジング部66から前側ハウジング部64までのびるように構成されている。
後側ハウジング部66の側壁68の内面から複数のロックピン82が突出している。ロックピン82は、前側及び後側塗布装置ハウジング64、66をそれぞれ共に保持するために、塗布装置50の前側ハウジング部64内の対応したロックピンと係合するように構成されている。
好ましくは、歯70、装着軸76、78、80の各々及びロックピン82は、後側ハウジング部66の側壁68の内面70に一体的に形成されている。しかし、後側ハウジング部66は、装着軸76、78、80及びロックピン82が後側ハウジング部66の形成後に内面70に固定されるように構成してもよい。また、後側ハウジング部66の外面72はテクスチャー化され、すなわち使用者が片手で塗布装置50を容易に把持できるように把持部分を備えることは理解されよう。
次に図4の他に図5を参照すると、前側ハウジング部64は、内面86及び外面88をそれぞれ備えた側壁84と、側壁84の実質的に全周を囲む側縁部89とを備えている。側縁部89には、ローラ60及び接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52を受け入れる開口又はスペース91が設けられる。
内面86は、装着軸76と相互嵌合及び/又は係合するように構成した第1管状突起又はプローグ90を備え、供給ホイール56はハウジング62内に回転可能に固定され得る。前側ハウジング部64の内面86からのびる第2管状突起又はプローグ92は、巻取りホイール装着軸78と相互嵌合及び/又は係合するように構成され、巻取りホイール58はハウジング62内に回転可能に固定され得る。同様に、内面86からのびる第3管状突起又はプローグ94は、ローラ装着軸80と相互嵌合及び/又は係合するように構成され、ローラ60はハウジング62内に回転可能に固定され得る。
前側ハウジング部64の内面86から多数のロックピン98が突起している。これらのロックピン98は、後側ハウジング部66におけるロックピン82と連携して係合するように、側壁84内に配置されている。本発明のある特定の好ましい実施形態では、ロックピン98、82は、それぞれ管状であり、互いに相互嵌合ししかも互いにロックするように構成される。したがって、前側及び後側ハウジング部64、66は一度組立てると容易には分離できない。
前側及び後側ハウジング部64、66は、当業者に知られた任意の手段によって互いに保持され得るが、前側及び後側ハウジング部64、66が一度組立てられると、ハウジング62は分解するのが不可能ではないが、困難であり、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52が塗布装置50内ではずれない、すなわち塗布装置50から外れないことが好ましい。他の好ましい、ある実施形態では、ロックピン98、82は、互いに相互嵌合ししかも容易に分離されるように構成され、したがって前側及び後側ハウジング部64、66は、塗布装置50に接着剤テープ52を再装填しそして再度組立てるために互いに分離され得る。
好ましくは、各プローグ90、92、94及びロックピン98は、前側ハウジング部64の側壁84の内面86内に一体に形成される。しかし、前側ハウジング部64は、各プローグ90、92、94及びロックピン98が前側ハウジング部64の形成後に内面86に固定されるように、構成することもできる。
図1、図5及び図14に最もよく示すように、前側ハウジング部64は、弓形開口100を備え、塗布装置50の組立時に接着剤テープ供給ホイール56の位置に近いであろう位置に、側壁84内で位置決めされている。この開口100は、図14を参照して以下に詳細に説明するように、使用者が必要に応じて接着剤セグメントを担持したキャリヤテープ52を手で前進させる進めることができるようにする。さらに、また前側ハウジング部64の外面88はテクスチャー化され、すなわち使用者が片手で塗布装置50を容易に把持できるようにする把持部分を備え得ることがわかるであろう。
次に図3及び図4に加えて図6〜図8を参照すると、接着剤テープ供給ホイール56が例示されている。接着剤テープ供給ホイール56は、供給ホイール装着軸76に回転可能に装着するように構成され、供給歯車104及び供給前進キャップ106を備えている。供給歯車104及び供給前進キャップ106は、それらの間に、接着剤セグメントを担持したキャリヤテープ52のロールを保持するように構成される。
したがって、供給歯車104は円形基部108を備え、この円形基部108には、幾つかの開口即ち切り抜き部116が形成されている。各開口116間に、伸長アーム117が設けられ、供給歯車104の基部部分108に対して剛性が付加されている。供給歯車104はさらに、それぞれ前面108及び後面110、並びに多数の歯112を備え、歯112は供給歯車104の縁部114のまわりに形成されている。供給歯車104の前面108には管状軸118が設けられ、管状軸118には、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロールをしっかりと受ける多数の細長いリブ120が形成されている。当業者に認められるように、管状軸118は、例えば接着剤セグメントを担持したキャリヤテープ52の巻回されるコアのサイズ及び形状に応じて、接着剤テープの供給ロールを受けることができるように構成され得る。
図6に最も良く示すように、供給歯車104は、後面110に、伸長アーム117の少なくとも一つから外方へのびる少なくとも一つの弓形アーム126が設けられるように、形成される。弓形アーム126は外方へ突出した突出先端部122を備え、この突出先端部122は、後側ハウジング部66に形成した歯74の少なくとも一つと係合するように構成される。接着剤塗布装置50の使用中、突出先端部122は、供給ホイール56が分与方向と反対の方向に回転するのを防止し、従ってキャリヤリリーステープ52が塗布装置ハウジング62内で緩むのを防止する。
図7及び図8に最も良く示すように、前進キャップ106は、実質的には円形形状であり、前面130及び後面132のそれぞれをもつ基部128を備えている。基部128には、開口134が形成され、そして基部128の後面132からは弓形伸長部136が突出している。弓形伸長部136は横方向に離間されており、そして供給歯車104の管状軸118内に嵌合するように寸法決めされている。理解されるように、塗布装置50の組立時に、弓形伸長部136は管状軸118内に挿入され、供給歯車104及び前進キャップ106を互いに固定し、供給歯車104と前進キャップ106との間に、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロールがしっかりと位置決めされる。前進キャップ106の前面130は多数の離間したリッジ部138を備え、それにより供給ホイール56を必要に応じて手動で前進させることができる。
好ましくは、供給歯車104及び前進キャップ106の各々は単一の材料部材で構成されるが、当業者には周知のように、多部材で構成されて互いに組立てることもできる。
次に図1〜図4の他に図9及び図10を参照すると、巻取りホイール58が例示されている。巻取りホイール58は、巻取り歯車140及び巻取りスプール142を有している。巻取り歯車140は円形基部144を備え、円形基部144には、巻取りホイール装着軸78を収容する円形開口146が形成されている。巻取り歯車140はさらに前面148及び後面150をそれぞれ備えている。巻取り歯車140の後面150には多数の歯152を備え、これらの歯152は、接着剤アダプタ50において、キャリヤテープの自動前進と使用済みキャリヤテープの同時巻取りを備えるために、供給ホイール56の供給歯車104の縁部114のまわりに形成した多数の歯112と動作可能に互いにかみ合うように構成されている。
巻取り歯車140の前面148には管状軸156を備え、管状軸156から半径方向に多数の細長い離間したリブ158がのびている。巻取り歯車140はまた、基部144の前面148から外方へのびる多数のフィンガー160を備えている。各フィンガー160は、管状軸156上に設けたリブの二つの間に形成され、そして巻取りスプール142と摩擦嵌合するように寸法決めされている。当業者に認められるように、管状軸156、リブ158及びフィンガー160は、巻取りスプール142が巻取り歯車140にしっかりとしかも取外し可能に固定され得るように構成され得る。
巻取りスプール142は実質的に円形形状であり、前面166及び後面168をそれぞれもつ基部164を備えている。基部164には、巻取りホイール装着軸78を収容する開口170が形成されている。リブ176の形成された管状軸174は、基部164の前面166からのびている。管状軸174の直径は、巻取り歯車140における管状軸156及びリブ158のまわりに嵌合するように寸歩決めされ、それにより、巻取りスプール142を巻取り歯車140に固定する。巻取りスプール142はさらに少なくとも一つのスロット178を備え、スロット178の間には、管状軸174上に、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロールの自由端を固定するリブ176の少なくとも一つが位置している。
好ましくは、巻取り歯車140及び巻取りスプールの各々は、単一の材料部材で構成されるが、当業者に周知のように、多数部材で構成して互いに組立てるようにすることもできる。
図1〜図4に最もよく示すように、ローラ60はハブ要素180、182を用いてハウジング62内に回転可能に装着される。使用において、ローラ60は、表面に接着剤セグメント54を分与する際のそれら接着剤セグメント54の分与部位である。ハブ要素180、182は実質的に相互に同一であり、ローラ装着軸80上に嵌合するように構成され、一方、ローラ60はハブ要素180、182間に回転可能に固定される。ローラ60は、当業者に知られた任意の手段によってハウジング62内に回転可能に固定され得る。
ローラ60は、ローラ60に対してキャリヤテープの滑り又は望ましくない運動を防止するように、ローラ60とキャリヤテープとの間の適切な摩擦係数を得るためにシリコーン又はゴム材料で構成され得る。好ましくはローラ60の外周部には、接着剤セグメント塗布装置50のローラ60が、平坦でない表面、凹状の表面、到達するのが難しい表面、或いは不安定な表面に関与できるように、軟質のオーバーモールドしたクッション又は弾性クッションが形成され、又は備えることができる。
接着剤セグメント塗布装置50はまたカバー又はキャップ190を備えることができ、キャップ190は、キャリヤセグメントをカバーし及びまたローラ60を保護するために、留め具192でハウジング62に回動可能に取付けられ及び/又はキャップは塗布装置ハウジング62に取り外し可能に装着すなわちスナップ留めされ得る。
次に図1〜図4の他に図11〜図14を参照すると、本発明の接着剤塗布装置50の組立及び動作が例示されている。供給ホイール56は、供給ホイール装着軸76に供給歯車104を挿入し、それに接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロールをしっかりと装着し、そして前進キャップ106を用いて適正位置に固定することによって、後側ハウジング部66内に回転可能に装着される。図示したように、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロールは、接着剤セグメント54がキャリヤテープの外面すなわち露出面に位置するようにして供給ホイール56に装填される。
同様に、巻取りホイール58は、巻取りホイール装着軸78に巻取り歯車140を挿入し、巻取りスプール142におけるスロット178の一つ内に接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロールの自由端をしっかりと装着し、そして巻取り歯車140の適正位置に固定することによって、後側ハウジング部66内に回転可能に固定される。
図3、図13及び図14に示すように、巻取りホイール装着軸78に組み付けると、巻取り歯車140における歯152の一部は、供給歯車104の供給歯車104(ダブリか)の縁部114における歯112の一部と機能的にかみ合うことが分かる。明らかに、供給ホイール56が回転する(例えば塗布装置50の分与方向に自動的に又は手動で駆動される)際に、供給歯車104の歯112と巻取り歯車140における歯152との動作上の相互作用によって、巻取りスプールも回転する。(巻取り歯車140は従動歯車である)。
したがって、図13は、塗布装置50内の接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52の経路を最もよく示している。供給ホイール56に装着したキャリヤテープが、接着剤セグメントを外側に向けて、供給ホイール56から、ハウジング62を出て一つ又は複数の接着剤セグメントが表面200に分与される部位に移動する。使用済みキャリヤテープはローラ60を連続して移動し、ハウジング60に入り、そして接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロールを通過し、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52の残りのロール上の露出した接着剤54によってハウジング60内の適正位置に保持される。接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロールの自由端は巻取りホイールに装着されており、使用済みのキャリヤテープは巻取りホイールに巻回される。供給ホイール56及び巻取りホイール58のそれぞれのサイズにより、ハウジング62内でのキャリヤテープの限定された量だけ滑り又は緩むことが許容されるのがわかるであろう。
さらに、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロールを適切に嵌め込んだ後、ハウジング62は、後側ハウジング66におけるロックピン82及び側縁部開口75を、前側ハウジング64におけるロックピン98及び側縁部開口91との位置合わせによって互いに固定される。このようにして、後側ハウジング66における装着軸76、78及び80の各々は、前側ハウジング64における第1、第2及び第3プローグ90、92、94の各々と位置合わせされて、係合される。そして、前側ハウジング64及び後側ハウジング66は互いに固定され、ハウジング構成部材を互いに押圧することによってその状態にロックされる。一旦組み立ると、ローラ60の一部分はハウジング62の外側に位置し、その結果ワーク片、すなわち表面への接着剤の塗布を容易にすることが理解されよう。
本発明のある特定の好ましい実施形態では、塗布装置50は使い捨て可能に構成され、る。すなわちハウジング構成部材は、一度組立てると分解できず、そのため接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロール上の接着剤が使用済みとなると、ロールは交換できない。これらの実施形態では、塗布装置ハウジング62と、供給ホイール、巻取りホイール及びローラを含む各構成部材とが、容易に使い捨て可能な材料、最も好ましくはリサイクル可能な材料で構成される。
しかし、本発明の広義の特徴に合わせて、当業者に周知のように、接着剤塗布装置50は、ハウジング構成部材64、66を容易に分解できしかも接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープの空のロールを接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープの新しいロールに交換できることを含めて再使用可能であるように設計されることも可能である。
図11〜図14に示すように、本発明の接着剤セグメント塗布装置50は、ワーク片に接着剤を分与しそしてキャリヤテープを自動的に進めてワーク片に対して別の接着剤セグメントを露出させるのに用いられ得る。本発明の接着剤セグメント塗布装置50を作動するために、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52は上記のように装着され、そして接着剤セグメント54は接着剤セグメント塗布装置50のローラ60に露出される。図11に示すように、接着剤セグメント54を含めてローラ60は、意図したワーク片すなわち塗布表面200と接触する位置にある。そして、図12に示すように、接着剤セグメント54は、接着剤セグメント54を意図した表面200と接触させることによって意図した表面200に塗布される。
キャリヤリリーステープは塗布プロセスの動きによって前進する。特に、接着剤セグメント54が、例えば、接着剤セグメント塗布装置50を、表面200を横切って方向210に動かすことによって、表面200に塗布される際に、ローラ60は方向212に回転する。
使用済みのキャリヤテープの第2面53が供給ホイール56における接着剤セグメント54によって適正位置に保持されることによって、ローラ60の回転により、供給ホイール56を方向216に駆動させ、それにより使用済みのキャリヤテープをハウジング62内へ方向214に引き込み、そして接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープを方向220に前進させる。接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロール上の外部へ露出した接着剤セグメント54によって、使用済みキャリヤリリーステープの第2面53は、供給ホイール56上の接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ54の巻回ロールにおける接着剤セグメント54に粘着し、そしてその位置に保持される。しかし、キャリヤリリーステープの第2面のリリース特性は第1面51のリリース特性と異なっているので、接着剤セグメント54は、第2面53に対して、第1面51に対するほど強く粘着せず、キャリヤテープは、接着剤セグメント54をロールから引き剥すことなく接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52の巻回ロールを超えて前進され得る。
順に、供給ホイール56は巻取りホイール58を方向218に駆動し、それにより、巻取りスプール142上に使用済みキャリヤテープを巻き取る。したがって、本発明による接着剤セグメント塗布装置50は、簡単に用いてワーク片の表面200に沿って一連の又は列の接着剤セグメント53を堆積させ、さらに単一の操作で使用済みキャリヤテープを巻き取る、しかも片手で行うことができる。
図14の時点を参照すると、開口100は、塗布装置50に手動前進機構を提供することがわかる。特に、接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープ52のロールがハウジング62内で緩んだり及び/又は塗布装置50の自動前進の機能が適切に働かなくなった場合に、接着剤セグメントを手動で前進させることができる。使用者は、指又は親指でリブ138を把持し、あるいは動作方向216に動かすことによって供給ホイールを回転させることができる。理解されるるように、供給ホイール及びしたがって接着剤セグメントが手動により回転される場合でも、この動きにより、依然として、上述のような使用済みのキャリヤテープの、巻取りホイール上での同時巻き取りを行う。
本発明の接着剤セグメント塗布装置の例示的な実施形態は、特定の実施形態及びその応用を参照して示し説明してきたが、当業者に明らかなように、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、個々で説明した本発明に対して種々の変形、変更又は改造がなされ得る。従って、かかる変形、変更及びは改造は全て本発明の範囲内にあることが分かるべきである。
本発明による手持ち型接着剤セグメント塗布装置の斜視図である。 手動前進開口及び前進キャップの一部を含めた図1に示す手持ち型接着剤セグメント塗布装置の側面図である。 供給ホイール及び使用済みテープ巻取りホイールの動作可能な係合状態を示す、図1及び図2の手持ち型接着剤セグメント塗布装置の側面図である。 図1〜図3に示す手持ち型接着剤セグメント塗布装置の分解斜視図である。 図1〜図4に示す手持ち型接着剤セグメント塗布装置を構成するのに用いた前側ハウジング部片の内面の側面図である。 図1〜図5に示す手持ち型接着剤セグメント塗布装置を構成するのに用いたテープ供給歯車の背面図である。 図1〜図6に示す手持ち型接着剤セグメント塗布装置を構成するのに用いた前進キャップの前側斜視図である。 図1〜図7に示す手持ち型接着剤セグメント塗布装置の供給ホイールの前進キャップの側面図である。 図1〜図8に示す手持ち型接着剤セグメント塗布装置を構成するのに用いた巻取り歯車の後側斜視図である。 図1〜図10に示す手持ち型接着剤セグメント塗布装置を構成するのに用いた巻取りスプールの前側斜視図である。 表面に接着剤セグメントを塗布している状態における塗布のローリング動作を示す、図1〜図10の手持ち型接着剤セグメント塗布装置の側面図である。 表面への接着剤セグメントの塗布及び接着剤セグメントを担持したキャリヤリリーステープのロールの自動前進を示す、図1〜図11の手持ち型接着剤セグメント塗布装置の側面図である。 塗布装置 の動作の詳細を示す、図1〜図12の手持ち型接着剤セグメント塗布装置の側面図である。 指を用いてキャリヤテープを手動で前進させる状態を示す、図1〜図13の手持ち型接着剤セグメント塗布装置の側面図である。

Claims (17)

  1. (a)ハウジング;
    (b)ハウジングに回転可能に装着されたテープ供給ホイール;
    (c)テープ供給ホイールに装着され、長手方向にのび、そして横幅と、対置した第1及び第2リリース面と、第1リリース面に沿って長手方向に離間し順次に非連続的に配列した多数の接着剤セグメントとを備えた軟質キャリヤリリーステープのロール;
    (d)ハウジングに回転可能に装着され、軟質キャリヤリリーステープの一端を受けるようにされ、さらにテープ供給ホイールの回転により回転駆動するように、テープ供給ホイールに動作可能に結合した巻取りホイール;及び
    (e)ハウジングに回転可能に装着された接着剤分与ローラ
    を有し、
    テープ供給ホイール、巻取りホイール及び接着剤分与ローラを相互に及びハウジングに対して装着して、テープ供給ホイールに保持された軟質キャリヤリリーステープのロールからの軟質キャリヤリリーステープが、テープ供給ホイールから、接着剤分与ローラのまわりを通り、さらに、巻取りホイールへのばされ、接着剤分与ローラにおいて接着剤セグメントを位置決めするために軟質キャリヤリリーステープを前進させるテープ供給ホイールの回転により巻取りホイールが回転し、その結果接着剤セグメントの取り除かれた軟質キャリヤリリーステープを巻取りホイールに巻き取るようにした
    手持ち型接着剤セグメント分与装置。
  2. ハウジングは、供給ホイールの実質的に近くに位置したハウジングの側部に形成された開口を備え、供給ホイールは、ハウジングにおける開口を通じて手動で前進可能となっている請求項1記載の手持ち型接着剤セグメント分与装置。
  3. 供給ホイールは、供給歯車及び前進キャップを備え、軟質キャリヤリリーステープのロールは、供給歯車及び前進キャップの間にしっかりと装着されている請求項2記載の手持ち型接着剤セグメント分与装置。
  4. 前進キャップは、供給歯車にしっかりと係合した第1面と、手動で係合できる多数のリブをもつ第2面とを備え、リブの少なくとも一部分は、常にハウジングにおける開口を通じてアクセス可能になっている請求項3記載の手持ち型接着剤セグメント分与装置。
  5. 供給ホイール及び巻取りホイールの各々は、多数の歯の形成された歯車を備え、供給ホイールにおける歯の一部は、巻取りホイールにおける歯の一部と動作可能にかみ合っている請求項1記載の手持ち型接着剤セグメント分与装置。
  6. 供給ホイールは、供給歯車及び前進キャップを備え、軟質キャリヤリリーステープのロールは供給歯車及び前進キャップの間にしっかりと装着される請求項1記載の手持ち型接着剤セグメント分与装置。
  7. 巻取りホイールは、互いに結合されしかもハウジング内で回転可能に結合された巻取り芯及び巻取り歯車を備えている請求項1記載の手持ち型接着剤セグメント分与装置。
  8. 第1開口を備えたハウジング;
    ハウジングに回転可能に装着され、少なくとも一部がハウジングにおける第1開口の外にのびているローラ要素;
    ハウジング内で回転可能に装着され、しかもローラ要素と動作可能に係合し、ローラ要素の回転に応じて同時に回転し、長手方向にのび、そして横幅と、対置した第1及び第2リリース面と、第1リリース面に沿って長手方向に離間して順次に非連続的に配列した多数の接着剤セグメントとを備えた軟質キャリヤリリーステープのロール;及び
    ハウジング内で回転可能に装着され、一部が少なくとも軟質キャリヤリリーステープのロールに動作可能に係合し、また軟質キャリヤリリーステープのロールの回転で同時に回転し、それにより使用された軟質キャリヤリリーステープを巻取るようにした巻取りホイール
    を有する手持ち型使い捨て接着剤セグメント分与装置。
  9. ハウジングは、このハウジング内で完全に位置固定された巻取りホイールと共に固定された第1及び第2ハウジング部を備え、第1及び第2ハウジング部分の少なくとも一方は、軟質キャリヤリリーステープのロールの実質的に近くに設けた第2開口を備え、軟質キャリヤリリーステープのロールは、第2開口を通じて手動で前進可能となっている請求項8記載の手持ち型使い捨て接着剤セグメント分与装置。
  10. 第1及び第2ハウジング部は、一度互いに固定されると実質的に分離不能である請求項9記載の手持ち型使い捨て接着剤セグメント分与装置。
  11. 軟質キャリヤリリーステープのロールは、さらに、縁部に多数の歯を形成した供給歯車及び前進キャップを備え、軟質キャリヤリリーステープのロールは、供給歯車及び前進キャップの間に位置決めされ、前進キャップの少なくとも一部分は、常にハウジングにおける第2開口を通じてアクセス可能となっている請求項9記載の手持ち型使い捨て接着剤セグメント分与装置。
  12. 巻取りホイールは、縁部に多数の歯を形成した巻取り歯車及び軟質キャリヤリリーステープのロールの自由端を結合する巻取りスプールを備え、供給ホイールにおける歯車の一部は、巻取りホイールの歯の一部と動作可能に係合されている請求項11記載の手持ち型使い捨て接着剤セグメント分与装置。
  13. 内面を備えたハウジング;
    周囲に多数の歯を形成し、ハウジングの内面に回転可能に装着され、ロールを受けるように構成されたテープ供給ホイール;
    第1及び第2リリース面をもち、多数の接着剤セグメントが配置され、多数の接着剤セグメントが外方向に露出するように形成されている軟質キャリヤリリーステープのロール;
    ハウジングの内面に回転可能に装着され、多数の歯をもつ巻取り歯車を備え、巻取り歯車における多数の歯の一部がテープ供給ホイールにおける多数の歯と常に動作可能にかみ合い、供給ホイールの回転に応じて同時に回転するようにした巻取りホイール;及び
    ハウジングに回転可能に固定され、ハウジングの外側へのびる部分を備え、軟質キャリヤリリーステープのロールが供給ロールからのびて、供給ホイールへもどり、その結果供給ホイールと動作可能に係合するようにし、さらに、回転により同時に、供給ホイールを回転させかつ軟質キャリヤリリーステープのロール上の接着剤セグメントを前進させるようにしたローラ
    を有する手持ち型接着剤セグメント分与装置。
  14. 供給ホイール、巻取りホイール及びローラは、ハウジングの内面からのびる支持構造体を介してハウジングに装着されている請求項13記載の手持ち型接着剤セグメント分与装置。
  15. ハウジングは、さらに、供給ホイールの実質的に近くに位置したハウジングの側部に形成された開口を備え、供給ホイールは、ハウジングの開口を通じて手動で前進可能となっている請求項13記載の手持ち型接着剤セグメント分与装置。
  16. 供給ホイールは、手動で係合できる多数のリブを含む表面を有する前進キャップを備え、リブの少なくとも一部は、ハウジングの開口を通じて常にアクセス可能となっている請求項15記載の手持ち型接着剤セグメント分与装置。
  17. テープ供給ホイール、巻取りホイール及びローラが相互に装着され、外方向に対向して接着剤セグメントを整列して設けた第1リリース面を備えた軟質キャリヤリリーステープが、供給ホイールからローラのまわりを通り、供給ホイールに保持された軟質キャリヤリリーステープのロールの一部の第1リリース面上を通り供給ホイールにのびるようにされ、その結果ローラと巻取りホイールとの間にのびる軟質キャリヤリリーステープの部分は、第1リリース面上の接着剤セグメントによって適正位置に保持されている請求項13記載の手持ち型接着剤セグメント分与装置。
JP2008185685A 2007-07-19 2008-07-17 手持ち型接着剤塗布装置 Pending JP2009022950A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/780,034 US20080017323A1 (en) 2003-12-09 2007-07-19 Handheld adhesive applicator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009022950A true JP2009022950A (ja) 2009-02-05
JP2009022950A5 JP2009022950A5 (ja) 2011-05-06

Family

ID=39967844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008185685A Pending JP2009022950A (ja) 2007-07-19 2008-07-17 手持ち型接着剤塗布装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080017323A1 (ja)
EP (1) EP2019068B1 (ja)
JP (1) JP2009022950A (ja)
CN (1) CN101392155B (ja)
AT (1) ATE508085T1 (ja)
CA (1) CA2637873A1 (ja)
DE (1) DE602008006635D1 (ja)
ES (1) ES2365279T3 (ja)
PL (1) PL2019068T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090107636A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Chun-June Yang Two-side adhesive tape device
US8235760B2 (en) 2010-07-29 2012-08-07 Confluence Holdings Corp. Paddle with selectable blade angle
USD708666S1 (en) 2011-11-18 2014-07-08 Glue Dots International, Llc Dispenser
FR2990604B1 (fr) 2012-05-15 2015-11-06 Albea Services Dispositif de distribution de cils artificiels
US9609851B2 (en) 2012-10-31 2017-04-04 II John Robert Harris Emergency leash
JP6348350B2 (ja) * 2014-06-24 2018-06-27 プラス株式会社 ハーフカット両面テープ、及びその製造方法
US9499367B2 (en) * 2015-01-14 2016-11-22 The Dial Corporation Device for applying a product to skin
DE102017204782A1 (de) * 2017-03-22 2018-09-27 Tesa Se Applikator für Stanzlinge
ES2725400B2 (es) * 2018-03-23 2020-01-24 Alpe Automatizar S L Aplicador de cinta adhesiva automatico
GB201903550D0 (en) * 2019-03-15 2019-05-01 Packexe Holdings Ltd Protecting surfaces and frangible structure

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2362897A1 (de) * 1973-12-18 1975-06-26 Juergen Gutzeit Kleberoller
US3969181A (en) * 1974-06-03 1976-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer adhesive dispensing device
US4844636A (en) * 1987-04-28 1989-07-04 Kroy Inc. Unitary tape-ribbon cartridge for lettering system
US5133827A (en) * 1988-03-31 1992-07-28 Hobart Corporation Merchandising label printer/applier
EP0619189A2 (en) * 1993-04-06 1994-10-12 Fujicopian Co., Ltd. Transfer ribbon cassette, a case for enclosing the cassette and a paint film transfer device having the same
US5486389A (en) * 1991-04-05 1996-01-23 Gerber Garment Technology, Inc. Roll of tape with doubly adhesively faced pads
US5685944A (en) * 1994-04-28 1997-11-11 Fujicopian Co., Ltd. Film transfer apparatus and a film transfer roller used therein
JPH107310A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Kokuyo Co Ltd 転着器におけるローラ支持構造
JP2001018586A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 General Kk 転写具
DE20210691U1 (de) * 2001-08-13 2002-09-12 Tombow Pencil Vorrichtung zum Übertragen eines Filmmaterials auf eine Unterlage
US20030084987A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Rodriguez Peter A. Adhesive applicator
US20030118771A1 (en) * 1997-02-06 2003-06-26 Downs John P. Roll of adhesive segments for use in an adhesive segment applicator apparatus and method of making the same
US20040194896A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-07 Robert Steinberger Tape dispenser
EP1541514A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-15 Glue Dots International LLC Handheld mechanical adhesive segment applicator apparatus and method
WO2006054895A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-26 Ray Technology Group B.V. Coating transfer device

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2730698B1 (fr) * 1995-02-22 1997-05-09 Euro Label 06 Systeme d'etiquetage automatique de produits
US2276297A (en) * 1938-12-31 1942-03-17 Dennison Mfg Co Label dispenser
US2373092A (en) * 1940-08-02 1945-04-10 Avery Ray Stanton Label and tape dispensing machine
US2388171A (en) * 1944-07-13 1945-10-30 Edward W Mcvitty Floating breakwater for seaplanes, flying boats, and for other uses
US2647843A (en) * 1950-03-29 1953-08-04 Permacel Tape Corp Adhesive tape
US2754994A (en) * 1951-02-21 1956-07-17 Kleen Stik Products Inc Label dispenser
NL123671C (ja) * 1956-10-16 1900-01-01
US2912140A (en) * 1957-03-07 1959-11-10 Kleen Stik Products Inc Label dispenser
US3267623A (en) * 1963-02-08 1966-08-23 Merit Products Inc Abrasive article
US3308002A (en) * 1963-11-27 1967-03-07 Dymo Industries Inc Method and apparatus for application of pressure sensitive adhesive material
US3239403A (en) * 1965-01-06 1966-03-08 Lord Corp Method of joining two members by means of an adhesive coated carbon cloth resistance member
US3464883A (en) * 1965-12-20 1969-09-02 Avery Products Corp Self-contained,solvent-retaining,pressure-sensitive adhesive product
US3445263A (en) * 1966-05-24 1969-05-20 Hercules Inc Pressure sensitive adhesive tape
US3457919A (en) * 1966-06-22 1969-07-29 Smith & Nephew Adhesive surgical and other tapes,plasters,bandages,dressings,and the like
US3567148A (en) * 1968-06-13 1971-03-02 Allamatic Corp Constant tension paper supply mechanism
US3736281A (en) * 1968-06-25 1973-05-29 Flintkote Co Method of making pressure-sensitive hot-melt adhesives
US3582438A (en) * 1968-11-04 1971-06-01 Marion E Harbour Tape handling tool
US3877959A (en) * 1969-06-13 1975-04-15 Sigmond Weiss Method of fabricating seaming tape
US3619324A (en) * 1969-06-26 1971-11-09 Sato Kiko Kk Miniature labeling apparatus
BE756865A (fr) * 1970-01-05 1971-03-01 Acumeter Lab Appareil applicateur de fluide
US3741486A (en) * 1970-06-18 1973-06-26 I Kawamata Ice shaving device for home use
US3741786A (en) * 1971-05-28 1973-06-26 Avery Products Corp Transfer tape having non-contiguous pressure sensitive adhesive patterns
US3932328A (en) * 1971-11-02 1976-01-13 Johnson & Johnson Hot melt adhesive composition and tape
DE2237923A1 (de) * 1972-08-02 1974-02-21 Guetermann & Co Mittel zum verbinden von insbesondere textilen stoffen mittels schweiss- oder heissiegelfaehigen polymeren
US3932326A (en) * 1973-02-20 1976-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soft thermoplastic segmented copolyesters as pressure sensitive adhesives
US4100852A (en) * 1974-03-07 1978-07-18 Monarch Marking Systems, Inc. Label printing apparatus
US3956223A (en) * 1974-07-01 1976-05-11 Borden, Inc. Hot-melt pressure-sensitive adhesive
US4002794A (en) * 1975-07-18 1977-01-11 Nashua Corporation Adhesive material and articles incorporating same
US4116746A (en) * 1977-03-07 1978-09-26 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US4211805A (en) * 1977-05-27 1980-07-08 Cel-U-Dex, Inc. Self-adhesive labeling article
US4719261A (en) * 1978-09-22 1988-01-12 H. B. Fuller Company Hot melt adhesive for elastic banding and method for utlizing the same
US4543099A (en) * 1978-12-06 1985-09-24 H. B. Fuller Company Method for imparting elastic properties to a flexible substrate
US4272311A (en) * 1979-05-17 1981-06-09 Angelo Joseph J D Method and apparatus for automatically labelling containers
US4294357A (en) * 1980-01-10 1981-10-13 Kennecott Corporation Pop up abrasive disc dispenser
DE3024869C2 (de) * 1980-07-01 1982-06-09 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verwendung eines Gemisches eines Copolymerisates auf Acrylatbasis und eines Isocyanates als härtbares Klebmittel
US4387831A (en) * 1980-12-17 1983-06-14 Claire O. McNally Container for dispensing articles carried on a web
US4440830A (en) * 1981-04-16 1984-04-03 Wempe Lawrence K Substrates coated with release composition based on polyvinyl alcohol and composites with pressure sensitive adhesives
GB2109773B (en) * 1981-07-29 1985-08-21 Bin Chang Sang Dispensing label strip
US4961804A (en) * 1983-08-03 1990-10-09 Investment Holding Corporation Carrier film with conductive adhesive for dicing of semiconductor wafers and dicing method employing same
US4508588A (en) * 1983-08-15 1985-04-02 Parrish John T Scraper for removing labels or the like
US4470864A (en) * 1983-09-01 1984-09-11 Tennessee Imports Pneumatic labelling apparatus
US5158818A (en) * 1984-01-30 1992-10-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Conductive die attach tape
US4731066A (en) * 1984-03-30 1988-03-15 Personal Products Company Elastic disposable diaper
US5049434A (en) * 1984-04-30 1991-09-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Pre-patterned device substrate device-attach adhesive transfer system
US4959008A (en) * 1984-04-30 1990-09-25 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Pre-patterned circuit board device-attach adhesive transfer system
JPH018499Y2 (ja) * 1985-01-30 1989-03-07
US4851278A (en) * 1986-08-11 1989-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate hot melt adhesive containing zinc carboxylate
US4718971A (en) * 1986-10-09 1988-01-12 Moore Push-Pin Company Dispenser for a transfer adhesive
FR2606784B1 (fr) * 1986-11-14 1989-03-03 Rhone Poulenc Multi Tech Composition potentiellement adhesive electriquement conductrice
US4851074A (en) * 1987-05-27 1989-07-25 Uchida Hiromichi Automatic transferring device for double-coated adhesive tape
US4804437A (en) * 1987-09-10 1989-02-14 Santono Tirtoprodjo Tape dispenser
US4822687A (en) * 1988-01-22 1989-04-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone release compositions
US4985499A (en) * 1988-02-22 1991-01-15 Kuraray Company Ltd. Pressure sensitive adhesive composition
US4965113A (en) * 1988-02-29 1990-10-23 The Excello Specialty Company Transfer adhesive sandwich and method of applying adhesive to substrates
US4846924A (en) * 1988-06-16 1989-07-11 Monarch Marking Systems, Inc. Method and apparatus for converting hand-held thermal labeler to a table top printer
DE3843068A1 (de) * 1988-12-21 1990-06-28 Esselte Meto Int Gmbh Vorrichtung zum zufuehren eines etikettenbandes
US5202169A (en) * 1991-01-23 1993-04-13 Spendlove Max J Releasable fastener, method of releasably fastening, and releasable fastener dispenser
US5316613A (en) * 1991-09-06 1994-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Definite length transfer adhesive dispenser
WO1993005123A1 (en) * 1991-09-12 1993-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Patterned pressure sensitive adhesive transfer tape
US5254206A (en) * 1992-01-31 1993-10-19 Wing Donald B Hand-held labeling device
US5456792A (en) * 1993-11-15 1995-10-10 Sandar Industries, Inc. Adhesive dispenser
US5486259A (en) * 1994-01-05 1996-01-23 Monarch Marking Systems, Inc. Labeler with adjustable roll mounting means
CH689975A5 (fr) * 1994-05-24 2000-02-29 Bobst Sa Dispositif de sécurité dans une presse à platine de traitement d'éléments en plaque.
US5489453A (en) * 1994-06-13 1996-02-06 Friesch; Andrew J. Adhesive storage and shipment container
US5575097A (en) * 1995-03-16 1996-11-19 Jeffrey P. Chou Page turning device
US5779852A (en) * 1996-06-11 1998-07-14 Sensormatic Electronics Corporation Handheld applicator
US5875715A (en) * 1996-06-19 1999-03-02 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US5910227A (en) * 1996-08-22 1999-06-08 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US5988249A (en) * 1996-08-22 1999-11-23 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US5935670A (en) * 1997-02-06 1999-08-10 All-Pak Sales, Inc. Thermoplastic adhesive dispensing method and apparatus
US7195049B2 (en) * 1997-02-06 2007-03-27 Glue Dots International, Llc Handheld mechanical adhesive segment applicator apparatus and method
US6143105A (en) * 1998-04-27 2000-11-07 Moore U.S.A., Inc. Semi-automatic mailpiece printer/label applicator
US6230780B1 (en) * 1998-04-30 2001-05-15 Automated Systems Technology, L.L.C. Label applicator mechanism and hand-held labeller
TW394747B (en) * 1998-06-24 2000-06-21 Plus Kk A Coated film transfer-printing apparatus
US6280565B1 (en) * 1998-07-06 2001-08-28 Robert H. Underwood Label gun
US6171439B1 (en) * 1998-10-15 2001-01-09 Glen Groeneweg Manual stamp dispenser
US6102098A (en) * 1998-10-19 2000-08-15 Anthony J. Randazzo Hand held postage stamp applicator
US6439289B1 (en) * 1998-10-26 2002-08-27 Joseph P. Schlotthauer Hand held postage stamp dispenser with display and advertising capability
JP2000343890A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Fujicopian Co Ltd 塗膜転写具
US6527888B2 (en) * 2000-05-17 2003-03-04 Shrink Packaging Systems Corporation Surveillance tag applicator
US6433055B1 (en) * 2000-09-13 2002-08-13 Dow Corning Corporation Electrically conductive hot-melt silicone adhesive composition
FR2825343B1 (fr) * 2001-05-30 2003-11-28 Ns Testut Sas Etiqueteuse
CN1274571C (zh) * 2001-07-20 2006-09-13 柳光浩 粘胶带
US20030056869A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Fmc Technologies, Inc. Label inventory control system

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2362897A1 (de) * 1973-12-18 1975-06-26 Juergen Gutzeit Kleberoller
US3969181A (en) * 1974-06-03 1976-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer adhesive dispensing device
US4844636A (en) * 1987-04-28 1989-07-04 Kroy Inc. Unitary tape-ribbon cartridge for lettering system
US5133827A (en) * 1988-03-31 1992-07-28 Hobart Corporation Merchandising label printer/applier
US5486389A (en) * 1991-04-05 1996-01-23 Gerber Garment Technology, Inc. Roll of tape with doubly adhesively faced pads
EP0619189A2 (en) * 1993-04-06 1994-10-12 Fujicopian Co., Ltd. Transfer ribbon cassette, a case for enclosing the cassette and a paint film transfer device having the same
US5499877A (en) * 1993-04-06 1996-03-19 Fujicopian Co., Ltd. Transfer ribbon cassette, a case for enclosing the cassette, and a paint film transfer device having the same
US5685944A (en) * 1994-04-28 1997-11-11 Fujicopian Co., Ltd. Film transfer apparatus and a film transfer roller used therein
JPH107310A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Kokuyo Co Ltd 転着器におけるローラ支持構造
US20030118771A1 (en) * 1997-02-06 2003-06-26 Downs John P. Roll of adhesive segments for use in an adhesive segment applicator apparatus and method of making the same
JP2001018586A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 General Kk 転写具
DE20210691U1 (de) * 2001-08-13 2002-09-12 Tombow Pencil Vorrichtung zum Übertragen eines Filmmaterials auf eine Unterlage
US20030084987A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Rodriguez Peter A. Adhesive applicator
US20040194896A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-07 Robert Steinberger Tape dispenser
EP1541514A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-15 Glue Dots International LLC Handheld mechanical adhesive segment applicator apparatus and method
WO2006054895A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-26 Ray Technology Group B.V. Coating transfer device

Also Published As

Publication number Publication date
ES2365279T3 (es) 2011-09-27
CN101392155A (zh) 2009-03-25
CA2637873A1 (en) 2009-01-19
PL2019068T3 (pl) 2011-10-31
EP2019068B1 (en) 2011-05-04
DE602008006635D1 (de) 2011-06-16
CN101392155B (zh) 2013-11-13
US20080017323A1 (en) 2008-01-24
EP2019068A1 (en) 2009-01-28
ATE508085T1 (de) 2011-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009022950A (ja) 手持ち型接着剤塗布装置
US8006734B2 (en) System and method for advancing thermoplastic adhesive segment dispensing tape and applying adhesive segments thereby
US7540933B2 (en) Applicator for and method of applying a sheet material to a substrate
EP0427870A1 (en) Transcriber of transfer film
CA2451925C (en) Handheld mechanical adhesive segment applicator apparatus and method
EP1093501B1 (en) Adhesive transfer device
JP2004524988A (ja) マスター処理装置
US5851348A (en) Dispenser for tags, labels, indexing tabs and the like
KR100753373B1 (ko) 시트 재료를 기재에 인가하기 위한 어플리케이터 및 방법
US6394165B1 (en) Self-adhesive element dispenser and applicator device and method thereof
US7121499B2 (en) Powered tape dispenser
US20050126692A1 (en) System and method for advancing thermoplastic adhesive segment dispensing tape and applying adhesive segments thereby
US6675855B1 (en) Cartridgeless feed roll assembly
EP1445225A1 (en) Roll of adhesive segments for use in an adhesive segment applicator apparatus and method of making the same
AU2008229829A1 (en) No-mask sticker maker
US20030164220A1 (en) Stand and pneumatic actuator for adhesive segment applicator apparatus
MXPA01012248A (es) Distribuidor de cinta.
EP1688380B1 (en) Transfer devices
JP3040749U (ja) 接着テープ切断機
US20070144679A1 (en) No-mask sticker maker

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723