JP2009022855A - マイクロ波による処理装置 - Google Patents

マイクロ波による処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009022855A
JP2009022855A JP2007187317A JP2007187317A JP2009022855A JP 2009022855 A JP2009022855 A JP 2009022855A JP 2007187317 A JP2007187317 A JP 2007187317A JP 2007187317 A JP2007187317 A JP 2007187317A JP 2009022855 A JP2009022855 A JP 2009022855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
microwave
processing apparatus
catalyst
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007187317A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
鉱一 伊藤
Masayuki Itoi
雅行 井樋
Yoko Umeda
陽子 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2007187317A priority Critical patent/JP2009022855A/ja
Publication of JP2009022855A publication Critical patent/JP2009022855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】触媒層を厚くした際にマイクロ波が届き難くなり、マイクロ波を照射しない場合と同等の効果しか得られないという問題点を解消することができる、マイクロ波による反応の促進に好適な処理装置を提供する。
【解決手段】触媒充填カラム内に、マイクロ波を透過する耐熱性材料で形成された棒状、管状、シート状、ファイバー状またはこれらを組合せた構造体を備えたマイクロ波による処理装置であり、液溜と排出配管を備えていることが好ましく、構造体の材質としてはセラミック、耐熱性樹脂またはガラスが用いられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、マイクロ波による処理に好適な装置に関し、詳細には触媒を用いてマイクロ波による処理を行う際に好適な、マイクロ波による処理装置に関する。
近年、マイクロ波を用いた化学反応が注目されるようになってきた。例えば、二酸化炭素の固定化、ジメチルエーテルの合成反応において、マイクロ波を用いることにより、低エネルギー化が可能になることが報告されている(特許文献1〜3)。
また、有機ハロゲン化合物の脱塩素化反応においても、反応用触媒にマイクロ波を照射することにより、短時間で有機ハロゲン化合物を無害化処理できることが報告されている(特許文献4等)。
熱エネルギーを用いた一般的な化学反応では、触媒充填カラムを用いて反応を行う場合は、触媒充填カラムに触媒を充填し触媒層に反応溶液(被処理液)を流通させるのが一般的である。
特開2006−169095号公報 特開2006−216412号公報 特開2006−225275号公報 特開2007−105063号公報
しかしながら、マイクロ波による反応では、反応速度を上げるために触媒量を増やし、触媒層を厚くした場合、マイクロ波照射面より、ある程度の深さまではマイクロ波による反応促進効果を得ることができるが、それ以上の厚みにしてもマイクロ波が届き難くなるため、マイクロ波を照射しない場合と同等の効果しか得られないという問題点がある。
本発明は、マイクロ波による反応時における問題点を解決するためになされたものであり、触媒層を厚くした際にマイクロ波が届き難くなり、マイクロ波を照射しない場合と同等の効果しか得られないという問題点を解消することが可能で、マイクロ波による反応の促進に好適な処理装置を提供することを課題とする。
本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意検討した結果、触媒充填カラム内にマイクロ波を透過する耐熱性材料で形成された構造体を備えた処理装置は、マイクロ波反応を促進しうることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、以下の通りである。
(1)触媒充填カラム内にマイクロ波を透過する耐熱性材料で形成された構造体を備えていることを特徴とするマイクロ波による処理装置。
(2)液溜と排出配管を備えている前記(1)に記載のマイクロ波による処理装置。
(3)前記構造体の材質がセラミック、耐熱性樹脂またはガラスである前記(1)または(2)に記載のマイクロ波による処理装置。
(4)前記耐熱性樹脂が、フッ素系樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリフェニレンサルフォン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリサルフォン樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、液晶ポリエステル樹脂、液晶ポリマー、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂および変性ポリフェニレンエーテル樹脂から選ばれる耐熱性樹脂である前記(1)〜(3)のいずれかに記載のマイクロ波による処理装置。
(5)前記構造体が棒状、管状、シート状、ファイバー状またはこれらの組合せである前記(1)〜(4)のいずれかに記載のマイクロ波による処理装置。
(6)前記構造体のすべてもしくは一部が中空であり、空気もしくは冷媒を循環させることで触媒層を冷却する機能を備えている前記(1)〜(5)のいずれかに記載のマイクロ波による処理装置。
本発明の処理装置によれば、マイクロ波の照射面積が増えて、触媒層の深さ方向へもマイクロ波が充分に当たるようになるため、反応時間を短縮することが可能になる。
また、液溜と排出配管を備えている処理装置とすることにより、取り外しが簡単で、マイクロ波照射装置内にも設置することができ、しかも触媒と反応溶液との接触時間を十分保持することが可能になる。
前記構造体の材質がセラミック、耐熱性樹脂またはガラスであれば、マイクロ波透過性と耐熱性を有すると共に、耐久性、耐薬品性を備えており、取扱いも容易である。
前記構造体が棒状、管状、シート状、ファイバー状またはこれらの組合せであれば、破損しにくく、触媒充填時の取扱性にも優れている。
前記構造体のすべてもしくは一部が中空であり、空気もしくは冷媒を循環させることで触媒層を冷却する機能を備えていれば、空気もしくは冷媒を循環させることによって、マイクロ波照射で上昇した触媒層の温度を低下させることができるため、マイクロ波の出力を高くすることが可能になる。
以下、本発明に係る処理装置について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の処理装置の一例を示す外観斜視図であり、図2はその平面図である。図1,2において、1は触媒充填カラム、2はマイクロ波を透過する耐熱性材料で形成された構造体であり、11は反応溶液を流通させるための目皿板、11aは流通孔、12は反応溶液を溜める液溜、13は流通した反応溶液を排出させるための排出配管である。図3は本発明の処理装置に触媒が充填された状態を示す図であり、3は触媒、4は処理装置に流通させる反応溶液(被処理液)である。
本発明の処理装置では、触媒充填カラム1内に、マイクロ波を透過する耐熱性材料で形成された構造体2を備えていることが最大の特徴である。構造体の形状は、マイクロ波伝達性が良い、取扱性が容易、取扱時に破損しない、照射面積増大効果が大きいなどの点から、棒状、管状、シート状またはファイバー状が好ましく、これらの組合せであっても良い。
構造体の内部は中空でも良い。触媒充填カラム内に配置された構造体の、すべてもしくは一部が、中空であり、空気もしくは冷媒を循環させることで触媒層を冷却する機能を備えていれば、高出力のマイクロ波を照射することができる。
構造体を触媒充填カラム内に取り付ける場合は、触媒の充填性、マイクロ波の底部への伝達性、使用時の安定性等を考慮すると、SUSメッシュフィルター等で形成された目皿板の上に取り付けることが好ましく、例えば、目皿板の上に構造体固定用の溝を設置し、この溝にネジ等で構造体を固定する。ファイバー状の構造体であれば、カラム側面に取り付けることもできる。
流通孔11aの数は制限されないが、反応溶液(被処理液)が均一に広がるように、触媒充填カラム底面全体に存在させるのがよい。流通孔11の大きさにも限定はないが、被処理液が流通可能で、かつ、触媒を保持可能な程度の大きさ(50μm〜5mmφ、より好ましくは0.1mm〜1mmφ程度)のものが好ましい。
構造体を1本のみ取り付けるよりも、複数を分散配置して取り付けた方が、マイクロ波を効率よく均等に照射させることができる点で好ましい。構造体の大きさや配置形態、配置数は任意であるが、マイクロ波を万遍なく触媒に届かせるようにするためには、各構造体のマイクロ波到達円が六方細密充填に近くなるよう配置することがより好ましい。例えば直径3cmの棒状の構造体の場合には、棒間隔4cm、より好ましくは3cm、カラム壁との間隔2cm、より好ましくは1.5cmを越えないようにするのが良い。
本発明の処理装置は、この目皿板11の下の底部に、反応溶液(被処理液)4を溜める液溜12と、流通した被処理液を排出するための排出配管13を備えていることが好ましい。このような形態にすることにより、取り外しが簡単となり、狭いマイクロ波照射装置内にも置くことができ、触媒と反応溶液との接触時間を十分保持することが可能になる。
本発明の処理装置で用いる構造体の材質としては、マイクロ波を透過する性質と耐熱性を兼ね備えているものであれば良い。具体的には、セラミック;テフロン(登録商標)等のフッ素系樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリフェニレンサルフォン(PPSU)、ポリアリレート(PAR)、ポリサルフォン(PSF)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、液晶ポリエステル(LCP)、液晶ポリマー(LCP)、ポリアセタール(POM)、ポリアミド(PA)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル等の耐熱性樹脂;ガラス等の双極子を持たない材料或いは双極子モーメントが小さい材料;等を用いることができる。これらの構造体を介してマイクロ波が触媒層の奥まで伝達される。
本発明の処理装置において、触媒充填カラムの形状や大きさ等は特に限定されるものではなく、種々の形態であって良い。例えば、図4に示すような柱上変圧器等の容器内部に設置可能な大きさにしたり、図5に示すような容器内に設置可能な大きさにすることもできる。この場合、本発明の処理装置を設置する容器の大きさに応じて触媒充填カラムの内径を設計すれば良く、触媒充填カラムの内径を大きく設計することにより分解所要時間を短縮することが可能になる。
本発明の処理装置の使用時は、図3に示す様に、構造体2の一部分が触媒層3の中に埋没し、触媒層3の上には反応溶液(被処理液)4が充填され、流通孔11aを通って流下した反応溶液が液溜12に溜まり、溜まった反応溶液4は、排出配管13を通って排出される。反応溶液4の液面の高さは、排出配管13の出口高さと同じ高さに保持されることになる。使用時の反応溶液4の液面をコントロールする目的で、排出配管13の高さを適宜変更しても良い。
図3は、触媒層3の上部から構造体2の一部が突出している状態を示しているが、突出部分はマイクロ波照射による熱を冷却する媒体となり得る。そのため、構造体2を介して触媒層3が冷却されることでマイクロ波の照射時間を長くすることが可能になり、これにより反応時間を短縮することが可能になる。
また、図示を省略するが、構造体2の高さと触媒層3とが、ほぼ同じ高さになるようにすることもでき、いずれにしても、構造体2の少なくとも一部に対し、マイクロ波が照射されるような状態で使用することが好ましい。
本発明の処理装置は、触媒を用いる各種マイクロ波による反応に用いることができる。次に、有機ハロゲン化合物の分解処理方法を例にとって説明する。有機ハロゲン化合物を分解する場合は、先ず、本発明の処理装置に有機ハロゲン化合物分解用の触媒を充填する。別途、有機ハロゲン化合物もしくは有機ハロゲン化合物を含む液体に、水素供与体とアルカリ化合物とを添加して被処理液を調製し、これを触媒充填カラムに流通させながら触媒に対してマイクロ波を照射することにより、被処理液中の有機ハロゲン化合物を分解する。水素供与体及びアルカリ化合物は、有機ハロゲン化合物の分解処理を促進するために添加するものであり、勿論、これらの反応試剤の代わりに他の反応試剤を用いることもできる。
図4は、本発明の処理装置を用いた分解処理方法の一実施形態を示す概略図であり、柱上変圧器6に充填された有機ハロゲン化合物混入油の分解処理の一例を示すものである。図5は、本発明の処理装置を用いた、有機ハロゲン化合物の分解処理方法の他の実施形態を示す概略図であり、本発明の処理装置を柱上変圧器6とは別個の容器10内に設置し、図4に示した実施形態と同様の方法で有機ハロゲン化合物の分解処理を行うものである。
図4に示す実施形態では、柱上変圧器6内にある巻き線7の上に、本発明の処理装置を設置する。柱上変圧器容器6内には、有機ハロゲン化合物を含有する油と水素供与体とアルカリ化合物を混合した被処理液4が入っている。柱上変圧器の蓋体8の外面には、マイクロ波発振器20が取り付けられている。触媒充填カラムの中には、温度計用の熱電対と温度コントローラー用熱電対が備えられ、柱上変圧器容器6にも温度計用熱電対が備えられている(いずれも図示省略)。
柱上変圧器容器6内の被処理液4は、循環用のポンプ18および供給ライン19を介して、触媒充填カラム1内に導入された後、所定量に到達すると排出配管13から溢れ出、柱上変圧器容器6内に戻される。なお、15は柱上変圧器容器6に充填されている被処理液の液面、16は触媒充填カラム1に導入された被処理液の液面を示している。
触媒充填カラム1では、触媒層3が目皿板11の上に形成されているので、導入された被処理液は触媒層3を流通し、目皿板11に設けられた流通孔11aを通過して、液溜に流下した後、排出配管13から溢れ出る。この間、触媒に対してマイクロ波が照射されるが、触媒充填カラム内には構造体2が取り付けられているので、照射されたマイクロ波は構造体2を介して触媒層の奥まで伝達されることで、触媒が活性化される。触媒層を流通する被処理液は、照射されるマイクロ波によって加熱された触媒と接触するので、被処理液中の有機ハロゲン化合物はマイクロ波を照射しない場合に比べて、格段に早い速度で分解する。
かくして、被処理液が触媒と接触することにより、被処理液中の有機ハロゲン化合物は分解する。触媒充填カラム1内には、液面レベル16に対応させたオーバーフロー液排出配管を設置してもよく、これにより、触媒充填カラム内で被処理液がオーバーフローするのを回避できる。触媒充填カラム1内の液面16は、柱上変圧器容器6内の液面15よりも高く維持されるので、触媒充填層の通過液を自重で柱上変圧器内に戻すことができ、柱上変圧器から触媒充填カラムへの液供給手段を設けるだけで良く、排出手段は不要となる。
被処理液4は触媒充填カラム内の触媒層3を連続的に流通しながら、柱上変圧器容器6内に流出するので、柱上変圧器容器6内と触媒充填カラム1との間で循環させることが可能になる。よって、被処理液中の有機ハロゲン化合物が所定の濃度以下になるまで、被処理液を柱上変圧器と触媒充填カラムとの間で循環させるだけで有機ハロゲン化合物を分解させることができる。
このような循環操作によって、触媒層3を通過した高温の被処理液は、大量の被処理液を収容する柱上変圧器容器内の被処理液と混合されて液温が低下するため、マイクロ波をフル出力に近い出力で照射することが可能になる。そのため、被処理液を循環しない状態で流通させたときよりも、有機ハロゲン化合物の分解効率が向上する。
本発明の処理装置を用いる場合、触媒層に照射するマイクロ波の出力や周波数、照射方法は、特に限定されるものではなく、反応温度が所定の範囲に保持できるよう電気的に制御されていれば良い。出力が低すぎる場合は反応が遅くなり、出力が高すぎる場合はマイクロ波の利用率が悪くなるため、電気的に制御しながら10W〜20kWの範囲とするのが望ましい。マイクロ波の周波数は1〜300GHzが望ましい。マイクロ波の照射は連続照射、間欠照射のいずれの方法であってもよいが、電気的に制御しながら連続照射するのが好ましい。マイクロ波発振器としては、マグネトロン等のマイクロ波発振器や、固体素子を用いたマイクロ波発振器等を用いることができる。
次に、本発明を実施例及び比較例を用いて更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例にのみ限定されるものではない。実施例では流通媒体は液体であるが、気体にも適用することができる。
(試験例)
実験に先立ち、マイクロ波が触媒層のどのくらいの厚さまで届くのかを試験した。
直径50mm、深さ110mmの200ml容ガラス瓶に、活性炭(ダイヤホープ008)80g、1種2号絶縁油120ml、イソプロピルアルコール24mlを詰めて、容器内壁、表面から10mm、20mm、中心部(25mm)に温度計を差し込み、マイクロ波を照射(30℃→60℃/5分)したときの温度の経時変化を測定した。10mm部分では容器内壁とほぼ同等の温度応答性を示したが、20mmになると応答がやや遅れ、25mm部分ではさらに応答が遅れた。また、20mm厚以上では最大温度も10mm部分より下がった。これらの結果から、表面から10mm厚部分にはマイクロ波が届いているが、25mm厚以上の部分にはマイクロ波は届かず、熱は伝播により伝わっていることが判った。
上記の試験結果を踏まえながら、次に、マイクロ波透過性の耐熱性材料を取り付けた処理装置を用い、PCBの分解実験を行った。
(実験例1)
内径210mm、高さ244mmの触媒充填カラム内に、直径3cm×高さ180mmのテフロン(登録商標)棒を互いの距離が3cmになるように7本配置した処理装置を用意した(図1参照)。テフロン(登録商標)棒の隙間を埋めるようにして、Pd5%担持活性炭(ダイヤホープ008)2kgを充填し、高さ120mmの触媒層を調製した。
PCB濃度27.53ppmの柱上変圧器の絶縁油(1種2号)25Lに、水素供与体としてイソプロピルアルコールを絶縁油比20%、アルカリ物質としてKOHを絶縁油比1%を添加して被処理液を調製した。調製した被処理液を、触媒層に800ml/minにて循環させた。このとき、触媒層の上端面から液面までの高さは36.2mm、テフロン(登録商標)棒の液面からの突出長は約20mmであった。
触媒充填カラム内に2.45GHzのマイクロ波を、油温度を60度に維持しながら照射したが、マイクロ波照射は1日8時間とし、夜間はマイクロ波を停止し循環ポンプのみで常温分解を実施した。反応後のPCB濃度を、DB5MSキャピラリカラムGC−MS(島津製作所QP5050A)で分析した。経時によるPCB濃度の測定結果を表1に示す。PCB濃度が規制値の0.5ppmになったのは約504時間後であった。
(比較実験例1)
テフロン(登録商標)棒を取り付けていない処理装置に触媒2kgを充填したほかは、実験例1と同様の条件にてPCB分解試験を行った。その結果を表1に示す。PCB濃度が規制値の0.5ppmになったのは864時間後であった。
上記の結果から明らかなように、本発明の処理装置を用いた実験例1は、比較実験例1に比べてPCBを短時間に分解する効果があることがわかる。
本発明の処理装置をマイクロ波による反応に適用することにより、反応を短時間で終了させることができるので、実用上の利用価値は極めて高い。本発明の処理装置は、マイクロ波による各種反応に利用することが可能であり、その優れた反応促進効果によって、今まで困難と考えられていた各種反応の実用化にも貢献することができる。
本発明に係る処理装置の外観斜視図である。 図1の処理装置の平面図である。 図1の処理装置に触媒を充填した状態を示す図である。 本発明に係る処理装置を用いた、マイクロ波による分解処理方法の一実施形態を示す正面概略図である。 本発明に係る処理装置を用いた、マイクロ波による分解処理方法の一実施形態を示す正面概略図である。
符号の説明
1 触媒充填カラム
2 構造体
3 触媒層
4 反応溶液(被処理液)
6 柱上変圧器容器
7 巻き線
8 蓋体
10 容器
11 目皿板
12 液溜
13 排出配管
15 柱上変圧器内液面レベル
16 触媒充填カラム内液面レベル
18 ポンプ
19 循環配管
20 マイクロ波発振器

Claims (6)

  1. 触媒充填カラム内にマイクロ波を透過する耐熱性材料で形成された構造体を備えていることを特徴とするマイクロ波による処理装置。
  2. 液溜と排出配管を備えている請求項1に記載のマイクロ波による処理装置。
  3. 前記構造体の材質がセラミック、耐熱性樹脂またはガラスである請求項1または2に記載のマイクロ波による処理装置。
  4. 前記耐熱性樹脂が、フッ素系樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリフェニレンサルフォン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリサルフォン樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、液晶ポリエステル樹脂、液晶ポリマー、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂および変性ポリフェニレンエーテル樹脂から選ばれる耐熱性樹脂である請求項1〜3のいずれかに記載のマイクロ波による処理装置。
  5. 前記構造体が棒状、管状、シート状、ファイバー状またはこれらの組合せである請求項1〜4のいずれかに記載のマイクロ波による処理装置。
  6. 前記構造体のすべてもしくは一部が中空であり、空気もしくは冷媒を循環させることで触媒層を冷却する機能を備えている請求項1〜5のいずれかに記載のマイクロ波による処理装置。
JP2007187317A 2007-07-18 2007-07-18 マイクロ波による処理装置 Pending JP2009022855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187317A JP2009022855A (ja) 2007-07-18 2007-07-18 マイクロ波による処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187317A JP2009022855A (ja) 2007-07-18 2007-07-18 マイクロ波による処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009022855A true JP2009022855A (ja) 2009-02-05

Family

ID=40395194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187317A Pending JP2009022855A (ja) 2007-07-18 2007-07-18 マイクロ波による処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009022855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110245A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 マイクロ波環境化学株式会社 マイクロ波化学反応装置及びその装置を用いた反応方法
JP2010227390A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 有機ハロゲン化合物内蔵機器の無害化処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057869A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Tadahiro Omi 純水製造方法及び装置並びに洗浄方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057869A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Tadahiro Omi 純水製造方法及び装置並びに洗浄方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110245A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 マイクロ波環境化学株式会社 マイクロ波化学反応装置及びその装置を用いた反応方法
JP2010227390A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 有機ハロゲン化合物内蔵機器の無害化処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007222696A (ja) マイクロ波反応用の触媒カラム及びそれを用いた分解処理方法
TWI273912B (en) Heating apparatus for vaporizer and method of microbially decontaminating an area and an item within the area
AR059253A1 (es) Sistema de desalinizacion
JP2008020096A (ja) 誘導加熱式純水加熱装置および純水加熱方法
CA2779933A1 (en) Heating system utilizing microwave
WO2009110245A1 (ja) マイクロ波化学反応装置及びその装置を用いた反応方法
CN105493235B (zh) 光照射装置
JP4399582B2 (ja) ガス加熱装置
RU2642563C1 (ru) Устройство и способ индуцируемой микроволнами плазменной очистки генераторного газа
CN105939942B (zh) 热分解系统和用于产生二氧化碳的方法
JP2007128958A (ja) 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
JP2009022855A (ja) マイクロ波による処理装置
CA2914145A1 (en) Filtration device and filtration method using the same
KR20220130683A (ko) 플라즈마 발생기
JP2010259496A (ja) 有機ハロゲン化合物の分解処理方法及び分解処理装置
JP5083825B2 (ja) 液体中プラズマ放電装置
JP3970900B1 (ja) マイクロ波による有機ハロゲン化合物の分解処理方法
JP5163592B2 (ja) Pcb使用機器の無害化処理方法および無害化処理システム
KR101506315B1 (ko) 마그네트론을 이용한 소금 생산겸 발전 시스템
JP2010259973A (ja) マイクロ波処理装置
CN214182556U (zh) 一种微波催化废气处理装置
JP2010274170A (ja) 有機ハロゲン化合物残留機器の無害化処理方法及び無害化処理装置
JP2005246255A (ja) オゾン熱分解方法及びオゾン熱分解装置
JP5259956B2 (ja) 冷却式マイクロ波化学反応装置
JP2009178656A (ja) 脱着型触媒充填装置の固定方法およびそれを固定した装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113