JP2009021931A - 画像通信システム及び画像蓄積装置 - Google Patents

画像通信システム及び画像蓄積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009021931A
JP2009021931A JP2007184360A JP2007184360A JP2009021931A JP 2009021931 A JP2009021931 A JP 2009021931A JP 2007184360 A JP2007184360 A JP 2007184360A JP 2007184360 A JP2007184360 A JP 2007184360A JP 2009021931 A JP2009021931 A JP 2009021931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
storage device
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007184360A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nakanishi
啓一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2007184360A priority Critical patent/JP2009021931A/ja
Publication of JP2009021931A publication Critical patent/JP2009021931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像データを縮小画像データに変換する画像処理を効率よく実行することができる画像通信システム及び画像蓄積装置を提供する。
【解決手段】使用者が選択した元画像データのサムネイルを表示するために、MFP1の操作部14は、HDD30に蓄積してある元画像データの使用者による選択を受け付け、CPU10は、使用者が選択した元画像データをPC2へ送信する。PC2のCPU20は、MFP1から元画像データを受信し、MFP1に遠隔操作されて、元画像データをサムネイルデータに変換し、MFP1へ送信する。即ち、MFP1よりも画像処理能力が高いPC2で負荷が重い画像処理を実行する。MFP1のCPU10は、使用者が選択した元画像データに対応するサムネイルデータをPC2から受信し、表示部13に、受信したサムネイルデータに基づいてサムネイルを表示させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像データを送受信する画像通信システム、及び該画像通信システムを構成する画像蓄積装置に関する。
従来、画像蓄積装置としてのデジタル複合機(MFP:Multi Functional Peripheral )が提案されている。
MFPはファイルサーバ機能、スキャナ機能、プリンタ機能等を有し、ワープロ・ソフトで作成した文章、デジタルカメラで撮影した写真、ドロー・ソフトで作成した図形等の画像データを、内蔵のハードディスク(HDD)に蓄積する。
MFPの使用者は、MFPに蓄積されている画像データを指定し、MFPは、指定された画像データに基づく画像を記録用紙、OHPシート等の記録シートに形成して出力(以下、プリントアウトという)したり、MFPのクライアントであるパーソナルコンピュータ(PC:Personal computer )へ送信したりする。この場合、指定すべき画像データを使用者が判断する一助として、MFPの表示部に、画像データに基づく画像の縮小画像(例えばサムネイル)を表示することがある。
表示部に縮小画像を表示するために、MFPは、画像データを縮小画像データに変換する。
また、自身に蓄積されている画像データを縮小画像データに変換し、変換してなる縮小画像データを、画像表示能力が低いPCへ送信するサーバ装置が提案されており、PCは、受信した縮小画像データに基づく縮小画像をPCの表示部に表示させる(特許文献1参照)。
特開2002−318760号公報
しかしながら、MFPに蓄積されている画像データは圧縮されているため、圧縮されている画像データを伸長し、伸長された画像データを縮小画像データに変換する画像処理は、特に画像データがカラー画像の画像データである場合、処理の負荷が重く、縮小画像の表示までに長時間を要することがある。
ところで、MFPにネットワーク経由で接続されるPCの方が、画像データを縮小画像データに変換するような画像処理能力が、MFPよりも高いことがある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、画像蓄積装置から画像処理装置へ画像データを送信し、画像処理装置で画像データを縮小画像データに変換して、画像蓄積装置へ縮小画像データを送信する構成とすることにより、画像データを縮小画像データに変換する画像処理を効率よく実行することができる画像通信システム及び画像蓄積装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、画像蓄積装置で選択された画像データを画像処理装置へ送信し、画像処理装置から画像蓄積装置へ送信された縮小画像データに基づく縮小画像を画像蓄積装置で表示する構成とすることにより、縮小画像データを表示する際に、画像データを縮小画像データに変換する画像処理を効率よく実行することができる画像通信システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、画像処理装置から画像蓄積装置へ送信された縮小画像データを画像蓄積装置にて記憶しておき、画像蓄積装置で選択された画像データに対応する縮小画像データに基づく縮小画像を画像蓄積装置で表示する構成とすることにより、画像データを縮小画像データに変換する画像処理を予め効率よく実行しておいて、縮小画像データを表示することができる画像通信システムを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、負荷が最も軽い画像処理装置で画像データを縮小画像データに変換する構成とすることにより、画像データを縮小画像データに変換する画像処理を更に効率よく実行することができる画像通信システムを提供することにある。
第1発明に係る画像通信システムは、画像データを蓄積する画像蓄積装置と、画像データを縮小画像データに変換する画像処理装置との間で通信する画像通信システムであって、前記画像蓄積装置は、蓄積してある画像データを前記画像処理装置へ送信する画像送信手段と、該画像送信手段が送信した画像データに対応する縮小画像データを、前記画像処理装置から受信するデータ受信手段とを有し、前記画像処理装置は、前記画像蓄積装置から画像データを受信する画像受信手段と、該画像受信手段が受信した画像データを変換してなる縮小画像データを前記画像蓄積装置へ送信するデータ送信手段とを有することを特徴とする。
第2発明に係る画像通信システムは、前記画像蓄積装置は、蓄積してある画像データの選択を受け付ける選択受付手段と、前記データ受信手段が受信した縮小画像データに基づいて縮小画像を表示する表示手段とを更に有し、前記画像送信手段は、前記選択受付手段によって選択された画像データを前記画像処理装置へ送信するようにしてあることを特徴とする。
第3発明に係る画像通信システムは、前記画像蓄積装置は、前記データ受信手段が受信した縮小画像データを、前記画像送信手段が送信した画像データに対応させて記憶する対応記憶手段と、蓄積してある画像データの選択を受け付ける選択受付手段と、該選択受付手段によって選択された画像データに対応して前記対応記憶手段に記憶されている縮小画像データを読み出す読出手段と、該読出手段が読み出した縮小画像データに基づいて縮小画像を表示する表示手段とを更に有することを特徴とする。
第4発明に係る画像通信システムは、前記画像処理装置を複数備え、前記画像蓄積装置は、複数の前記画像処理装置夫々へ該画像処理装置の負荷の軽重を問い合わせる問合要求を送信する問合手段と、前記画像処理装置夫々から返信された負荷情報を比較して、負荷が最も軽い画像処理装置を求める比較手段とを更に有し、前記画像送信手段は、前記比較手段が求めた画像処理装置へ画像データを送信するようにしてある前記画像処理装置は、問合要求を受信した場合に自身の負荷の軽重を示す負荷情報を返信する返信手段を更に有することを特徴とする。
第5発明に係る画像蓄積装置は、画像データを蓄積する画像蓄積装置において、蓄積してある画像データを外部へ送信する画像送信手段と、該画像送信手段が送信した画像データに対応する縮小画像データを外部から受信するデータ受信手段とを備えることを特徴とする。
第1発明及び第5発明にあっては、画像蓄積装置に蓄積されている画像データを画像処理装置で縮小画像データに変換する。このために、画像データを蓄積する画像蓄積装置と画像データを縮小画像データに変換する画像処理装置とが互いに通信し、画像蓄積装置は画像送信手段とデータ受信手段とを有し、画像処理装置は画像受信手段とデータ送信手段とを有する。
画像蓄積装置の画像送信手段は、画像蓄積装置に蓄積してある画像データを画像処理装置へ送信する。
画像処理装置の画像受信手段は、画像蓄積装置から画像データを受信し、画像受信手段が受信した画像データを変換してなる縮小画像データを、データ送信手段が画像蓄積装置へ送信する。
画像蓄積装置のデータ受信手段は、画像送信手段が送信した画像データに対応する縮小画像データを、画像処理装置から受信する。
つまり、画像蓄積装置は画像処理を実行せず、画像処理装置がこの画像処理を実行する。この結果、負荷が重い画像処理を画像蓄積装置が実行することによって画像処理の完了までに長時間を要する不都合は、発生しない。
第2発明にあっては、使用者が画像データを選択した後で画像処理を実行し、選択された画像データの縮小画像データに基づいて縮小画像を表示する。
このために画像蓄積装置は、選択受付手段と表示手段とを更に有する。
画像蓄積装置の選択受付手段は、画像蓄積装置に蓄積してある画像データの使用者による選択を受け付け、画像送信手段は、選択受付手段によって選択された画像データを画像処理装置へ送信する。
画像処理装置の画像受信手段は、画像蓄積装置から画像データを受信し、画像受信手段が受信した画像データを変換してなる縮小画像データを、データ送信手段が画像蓄積装置へ送信する。
画像蓄積装置のデータ受信手段は、画像送信手段が送信した画像データに対応する縮小画像データを、画像処理装置から受信し、表示手段は、データ受信手段が受信した縮小画像データに基づいて縮小画像を表示する。
つまり、使用者の求めに応じて画像処理を実行するため、無用な画像処理が実行されない。
第3発明にあっては、予め画像処理を実行しておき、使用者が画像データを選択した場合に、選択された画像データの縮小画像データに基づいて縮小画像を表示する。
このために画像蓄積装置は、対応記憶手段と選択受付手段と読出手段と表示手段とを更に有する。
画像蓄積装置の画像送信手段は、画像蓄積装置に蓄積してある画像データを画像処理装置へ送信する。
画像処理装置の画像受信手段は、画像蓄積装置から画像データを受信し、画像受信手段が受信した画像データを変換してなる縮小画像データを、データ送信手段が画像蓄積装置へ送信する。
画像蓄積装置のデータ受信手段は、画像送信手段が送信した画像データに対応する縮小画像データを、画像処理装置から受信し、対応記憶手段は、データ受信手段が受信した縮小画像データを、画像送信手段が送信した画像データに対応させて記憶する。
選択受付手段は、画像蓄積装置に蓄積してある画像データの使用者による選択を受け付け、読出手段は、選択受付手段によって選択された画像データに対応して対応記憶手段に記憶されている縮小画像データを読み出し、表示手段は、読出手段が読み出した縮小画像データに基づいて縮小画像を表示する。
つまり、使用者の求めに応じて、既に記憶してある縮小画像データに基づく縮小画像を表示するため、画像データの送信処理の開始から縮小画像データの受信処理の完了まで使用者が待機しなくてよい。
第4発明にあっては、画像蓄積装置と複数の画像処理装置夫々とが通信し、画像蓄積装置は問合手段と比較手段とを更に有し、各画像処理装置は、返信手段を更に有する。
画像蓄積装置の問合手段は、複数の画像処理装置夫々へ、画像処理装置の負荷の軽重を問い合わせる問合要求を送信する。
各画像処理装置の返信手段は、問合要求を受信した場合に自身の負荷の軽重を示す負荷情報を返信する。
画像蓄積装置の比較手段は、複数の画像処理装置夫々から返信された負荷情報を比較して、負荷が最も軽い画像処理装置を求め、画像送信手段は、比較手段が求めた画像処理装置、即ち負荷が最も軽い画像処理装置へ画像データを送信する。
第1発明の画像通信システム及び第5発明の画像蓄積装置による場合、画像蓄積装置ではなく、画像処理装置に画像処理を実行させることができる。しかも、画像蓄積装置よりも画像処理能力が高い画像処理装置を利用することによって画像処理に要する時間を短縮することができる。以上の結果、負荷が重い画像処理を画像蓄積装置が実行することによって画像処理の完了までに長時間を要する不都合を防止することができる。即ち、画像データを縮小画像データに変換する画像処理を効率よく実行することができる。
第2発明の画像通信システムによる場合、使用者が選択した画像データを画像処理装置で縮小画像データに変換し、この縮小画像データに基づく縮小画像を画像蓄積装置で表示するため、縮小画像データを表示する際に、画像データを縮小画像データに効率よく変換することができる。つまり、使用者の求めに応じて画像処理を実行するため、無用な画像処理が実行されない。
仮に、蓄積されている全ての画像データを予め縮小画像データに変換しておき、画像蓄積装置の記憶手段に記憶させておく場合、使用者に選択されなかった画像データに係る送受信処理、画像処理等が無駄になり、画像蓄積装置の記憶手段の記憶容量が無駄な縮小画像データに占有される。即ち、ネットワーク資源の浪費に繋がる。
第3発明の画像通信システムによる場合、画像処理装置が画像データを変換してなる縮小画像データを画像蓄積装置の対応記憶手段に記憶させ、使用者が選択した画像データに対応する縮小画像データを対応記憶手段から読み出して、読み出した縮小画像データに基づく縮小画像を画像蓄積装置で表示するため、予め画像データを縮小画像データに効率よく変換しておいて、縮小画像データを表示することができる。つまり、画像データの選択から縮小画像の表示までの使用者の待ち時間を短縮することができる。
仮に、使用者が選択した画像データをいちいち画像処理装置で縮小画像データに変換する場合、画像データの選択から縮小画像の表示までの使用者の待ち時間が、画像データ及び縮小画像データの送受信、並びに画像処理を行なう分だけ長くなる。即ち、使用者の利便性が悪化する。
第4発明の画像通信システムによる場合、画像蓄積装置から、負荷が最も軽い画像処理装置へ画像データを送信し、この画像処理装置で縮小画像データに変換するため、画像データを縮小画像データに変換する画像処理を更に効率よく実行することができる。
仮に、負荷が重い画像処理装置で画像処理を行なう場合は、画像処理の完了までに要する時間が長くなる。また、この画像処理が、画像処理装置で実行中の他の処理を阻害するため、画像処理装置の使用者の利便性が悪化する。
以下、本発明を、その実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像通信システムの構成を示すブロック図であり、本発明の実施の形態1に係る画像蓄積装置としてのMFP1の構成を示すブロック図と、画像処理装置としてのPC2の構成を示すブロック図とが含まれている。
画像通信システムは、例えばEthernet(登録商標)であるLAN4を介して互いに通信するMFP1とPC2とを備える。
MFP1は、スキャナ機能、プリンタ機能、ファイルサーバ機能等、複数の機能を有し、CPU10と、内部バス、信号線等を介してCPU10に接続されているROM11、RAM12、表示部13、操作部14、I/F15、画像読取部16、画像処理部17、画像メモリ18、画像形成部19、及びHDD30とを備える。
MFP1の使用者は、MFP1に蓄積されている画像データを選択して確定し、MFP1は、確定された画像データに基づく画像をプリントアウトしたり、PC2へ送信したりする。この場合、確定すべき画像データを使用者が判断する一助として、MFP1の表示部13に、画像データに基づく画像のサムネイルが表示される。
このために、画像データは縮小画像データであるサムネイルデータに変換される。以下では、サムネイル(又はサムネイルデータ)の元となった画像(又は画像データ)を元画像(元画像データ)という。また、サムネイルデータはラスタイメージ・データであるとする。
CPU10はMFP1の制御中枢であり、主記憶手段であるRAM12を作業領域として用い、ROM11に記憶された制御プログラム及びデータに従って装置各部を制御し、各種処理を実行する。I/F15はMFP1とLAN4とのインタフェースであり、例えばLANコントローラを用いてなる。CPU10はI/F15を介して外部との通信を行なう。
表示部13は、図示はしていないが、液晶ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)と、ラスタイメージ・データを一時的に蓄えるメモリと、LCD及びメモリの間に介在し、内部バスに接続されているLCDコントローラとを用いてなり、メモリに蓄えられたラスタイメージ・データに基づく画像がLCDに表示される。
操作部14は、ハードキーと、表示部13に積層してあるタッチパネル上にCPU10によって設けられるソフトキーとを用いてなる各種ファンクションキーを備える。
表示部13は、CPU10に制御されて、例えばMFP1の作動状態、使用者に対する操作指示、操作部14に設けられたソフトキーの位置を示す画像、HDD30に蓄積されている元画像データのリスト、このリストから使用者が選択した元画像データに係るサムネイル等を表示し、MFP1の使用者は、表示部13を見ながら操作部14の各種ファンクションキーを操作することによって、各種の作動命令をCPU10に与え、また、所望の元画像データを選択し、表示されたサムネイルを視認する。
表示部13に表示されたサムネイルを視認した使用者は、このサムネイルの元画像データで確定するか否かを判断し、確定する場合は確定した元画像データの元画像をMFP1にプリントアウトさせたり、確定した元画像データをPC2へ送信させたりする。また、表示されたサムネイルの元画像データに確定しない場合は他の元画像データを選択して、選択した元画像データのサムネイルを表示部13に表示させる。
このような表示部13は表示手段として機能し、操作部14は選択受付手段として機能する。
画像読取部16はCCDを用いてなり、画像読取部16の原稿載置位置に載置されている原稿に形成されている画像のデータを光学的に読み取る。
MFP1がコピー機として機能する場合、画像読取部16によって読み取られた画像のデータは、画像処理部17へ送られて所定の画像処理を施されることによって画像形成用データであるラスタイメージ・データに変換され、変換されてなるラスタイメージ・データは、DRAMを用いてなる画像メモリ18に記憶される。
また、MFP1がプリンタとして機能する場合、I/F15を介して外部から受信したラスタイメージ・データは画像メモリ18に記憶される。
画像形成部19は、電子写真方式のプリント装置と、このプリント装置へ記録用紙、OHPシート等を供給する給紙装置とで構成されており、画像メモリ18に記憶されたラスタイメージ・データに基づいて、記録用紙、OHPシート等に画像を形成する。
HDD30は大容量の補助記憶手段であり、図示しないATA(AT Attachment )コントローラを介して内部バスに接続されている。MFP1がスキャナとして機能する場合、画像読取部16によって読み取られた画像のデータは、画像処理部17へ送られて所定の画像処理を施されることによって元画像データ(例えばJPEG形式のデータ)に変換され、更に圧縮され、圧縮された元画像データは、HDD30に蓄積される。このとき、HDD30に蓄積される元画像データのファイル名は、CPU10が適宜に生成してもよく、使用者によるファイル名の入力を受け付けてもよい。
また、MFP1がファイルサーバとして機能する場合、I/F15を介して外部から受信した元画像データ(例えばワープロ・ソフトで作成されたデータ)は、画像処理部17で圧縮されてからHDD30に蓄積される。
更に、MFP1がファイルサーバとして機能する場合、HDD30に蓄積されている元画像データは、圧縮されたまま、I/F15を介して外部へと読み出される。
以上のようなMFP1には、MFP1をHTTPクライアントとして機能させるためのプログラムが常駐しており、所定のプロトコルに従って各種のHTTPコマンドをPC2へ送信することによって、HTTPサーバであるPC2を制御することが可能なようにしてある。
一方、PC2は、CPU20、ROM21、主記憶手段であるRAM22、大容量の補助記憶手段であるHDD23、及びI/F24、並びに図示しない表示部、操作部等を備える。
CPU20はPC2の制御中枢であり、主記憶手段であるRAM22を作業領域として用い、ROM21に記憶されている制御プログラム及びデータ、又はHDD23に記憶されている制御プログラム及びデータに従って装置各部を制御し、各種処理を実行する。HDD23には、圧縮されている元画像データを伸長してからサムネイルデータに変換する画像処理プログラムが記憶されている。
I/F24はPC2とLAN4とのインタフェースであり、CPU20はI/F24を介して外部との通信を行なう。
PC2は、HTTPクライアントとしてのMFP1のサーバであり、CPU20は、MFP1から受信したHTTPコマンドに従って、各種の処理(例えば画像処理プログラムの起動処理、及びこの画像処理プログラムを用いた画像処理)を行なう。
ところで、たとえMFP1でサムネイル作成の画像処理を行なったとしても、処理能力は、PC2の方がMFP1よりも高いものとする。
図2は、本発明の実施の形態1に係る画像通信システムが実行する選択画像表示処理の手順を示すフローチャートであり、選択画像表示処理には、MFP1における画像選択処理(後述するS11〜S14)、PC2における画像変換処理(S21〜S24)、及びMFP1における画像表示処理(S15〜S17)が含まれている。このような選択画像表示処理は、例えばMFP1の操作部14を介して所定の作動命令が与えられた場合に実行が開始される。
CPU10は、HDD30に蓄積されている元画像データの選択を受け付ける(S11)。このために、CPU10はHDD30に蓄積されている元画像データのリストと元画像データ選択用のカーソルとを表示部13に表示させ、操作部14に、元画像データを選択するための機能を割り当てたファンクションキーを設ける。
MFP1の使用者は、表示部13を見ながら操作部14を操作することによって、表示部13に表示されているカーソルを移動させ、所望の元画像データを選択する。
CPU10は、元画像データが選択されたか否かを判定し(S12)、選択されていない場合は(S12でNO)、S12の処理を繰り返し実行する。
元画像データが選択された場合(S12でYES)、CPU10は、S12で選択された元画像データをサムネイルデータに変換させるためのHTTPコマンドである画像処理要求をPC2へ送信し(S13)、次いで、S12で選択された元画像データをHDD30から読み出してPC2へ送信する(S14)。
S14の処理完了後、CPU10はPC2からサムネイルデータを受信したか否かを判定し(S15)、受信していない場合は(S15でNO)、S15の処理を繰り返す。
PC2からサムネイルデータを受信した場合(S15でYES)、CPU10は受信したサムネイルデータを表示部13のメモリに記憶させることによって、表示部13にサムネイルデータに基づくサムネイルを表示させる(S16)。このとき、表示部13には、表示中のサムネイルに係る元画像データで確定するか否かを使用者に判断させるための文字、画像等も表示され、また、操作部14にこのための機能が割り当てられたソフトキーが設けられる。
最後にCPU10は、使用者による操作部14の操作に応じて、S12で選択された元画像データで確定したか否かを判定し(S17)、この元画像データで確定する場合は(S17でYES)、この元画像データに基づく画像のプリントアウト、この元画像データのPC2への送信等を実行して、選択画像表示処理(更に詳細には画像選択処理及び画像表示処理)を終了する。
S12で選択された元画像データで確定しない場合(S17でNO)、CPU10は、処理をS11へ戻す。
ところでPC2のCPU20は、MFP1から画像処理要求を受信したか否かを判定し(S21)、受信しなかった場合は(S21でNO)、S21の処理を繰り返し実行する。
MFP1から画像処理要求を受信した場合(S21でYES)、CPU20は、画像処理要求に示された元画像データをMFP1から受信したか否かを判定し(S22)、受信していない場合(S22でNO)、S22の処理を繰り返し実行する。
MFP1から元画像データを受信した場合(S22でYES)、CPU20は、画像処理プログラムを実行して、S22で受信した元画像データを伸長し、更にサムネイルデータに変換して(S23)、元画像データを変換してなるサムネイルデータを、MFP1へ送信し(S24)、処理をS21へ戻す。
このような選択画像表示処理について、S14におけるCPU10は画像送信手段として機能し、S15におけるCPU10はデータ受信手段として機能する。また、S11におけるCPU10は、操作部14を制御して選択受付手段として機能し、S16におけるCPU10は、表示部13を制御して表示手段として機能する。
更に、S22におけるCPU20は画像受信手段として機能し、S24におけるCPU20はデータ送信手段として機能する。
以上のような画像通信システムは、使用者の求めに応じてMFP1に蓄積されている元画像データをPC2でサムネイルデータに変換して、MFP1でサムネイルを表示する。即ち、負荷が重い画像処理を、画像処理能力が高いPC2で効率よく実行するため、短時間で画像処理が完了する。この結果、元画像データの選択からサムネイルの表示までに要する時間が短い。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2に係る画像通信システムの構成を示すブロック図であり、本発明の実施の形態2に係る画像蓄積装置としてのMFP1の構成を示すブロック図と、画像処理装置としてのPC2の構成を示すブロック図とが含まれている。
本実施の形態においても、確定すべき元画像データを使用者が判断する一助として、MFP1の表示部13に、画像データに基づく画像のサムネイルが表示される。ただし、実施の形態1では、使用者による元画像データの選択に応じて、選択された元画像データがサムネイルデータに変換されるが、本実施の形態においては、元画像データのサムネイルデータへの変換を予め実行しておく。
以下では、実施の形態1との差異について主に説明し、その他、実施の形態1に対応する部分には同一符号を付してそれらの説明を省略する。
本実施の形態における画像通信システムは、LAN4を介して互いに通信するMFP1と複数のPC2,2,…とを備え、PC2,2,…夫々の構成は同じである。
HDD30の記憶領域の一部は画像蓄積部31であり、他の一部はサムネイル記憶部32であり、更に他の一部は対応記憶部33である。MFP1に蓄積すべき元画像データは、画像蓄積部31に蓄積される。また、サムネイル記憶部32にはサムネイルデータが記憶され、対応記憶部33には、元画像データとサムネイルデータとの対応関係が記憶される。このため、サムネイル記憶部32と対応記憶部33とは、対応記憶手段として機能する。
なお、LAN4にPC2,2,…以外の通信装置(例えば当該画像処理機能を持たないPC)が接続されていてもよい。この場合、MFP1は、後述する画像通信処理を実行する際にPC2,2,…のみと通信して他の通信装置とは通信しないようにする。このために、LAN4に接続されている装置の何れがPC2であるか否かを予め把握していることが望ましい。又は、画像通信処理の実行前に、LAN4に接続されている装置夫々にPC2であるか否かを問い合わせておくことが望ましい。
図4及び図5は、本発明の実施の形態2に係る画像通信システムが実行する画像通信処理の手順を示すフローチャートであり、画像通信処理には、MFP1における負荷問合処理(後述するS31〜S34)、PC2における負荷返信処理(S51〜S53)、MFP1におけるデータ送受信処理(S35〜S40)、及びPC2における画像変換処理(S21〜S24)が含まれている。ただし、この画像変換処理は実施の形態1におけるS21〜S24と同様である。
このような画像通信処理は、まだサムネイルデータが記憶されていない元画像データが画像蓄積部31に蓄積されている場合に、例えばMFP1が画像通信処理よりも優先度が高い処理を実行していないとき、MFP1の負荷が軽いとき、予め設定されている所定日時に至ったとき等に実行が開始される。
MFP1のCPU10は、PC2の負荷の軽重を問い合わせるHTTPコマンドである問合要求を、全てのPC2,2,…へ送信する(S31)。
次いで、CPU10は、全てのPC2,2,…夫々の負荷の軽重を示す負荷情報を受信したか否かを判定し(S32)、まだ全ての負荷情報を受信していない場合は(S32でNO)、S32の処理を繰り返し実行する。
全てのPC2,2,…夫々の負荷情報を受信した場合(S32でYES)、CPU10は、受信した負荷情報に基づいて、PC2,2,…同士の負荷の軽重を比較し(S33)、最も負荷が軽いPC2を求める(S34)。なお、S34で求めた最も軽い負荷が所定負荷を超過している場合(即ち、全てのPC2,2,…の負荷が重い場合)は、時間を置いてS31〜S34の処理を再実行する構成でもよい。
S34の処理完了後、CPU10は、S34で求めた最も負荷が軽いPC2へ、元画像データの画像処理要求をPC2へ送信し(S35)、次いで、画像蓄積部31に蓄積されている元画像データを読み出して送信する(S36)。ただし、S36で送信すべき元画像データは、この元画像データのサムネイルデータがサムネイル記憶部32にまだ記憶されていない元画像データである。ここで、画像蓄積部31に蓄積されている元画像データのサムネイルデータが既にサムネイル記憶部32に記憶されているか否かは、対応記憶部33にこの元画像データとサムネイル画像データとの対応が記憶されているか否かを検索することによって容易に判明する。
次いでCPU10は、PC2からサムネイルデータを受信したか否かを判定して(S37)、受信していない場合は(S37でNO)、S37の処理を繰り返す。
PC2からサムネイルデータを受信した場合(S37でYES)、CPU10は、受信したサムネイルデータをサムネイル記憶部32に記憶させ(S38)、S36で送信した元画像データとS38で記憶したサムネイルデータとの対応関係を、対応記憶部33に記憶させる(S39)。
最後にCPU10は、画像蓄積部31に蓄積されている全ての元画像データのサムネイルデータを記憶したか否かを判定することによって、全ての元画像のサムネイル化が完了したか否かを判定し(S40)、まだサムネイル化が完了していない場合(S40でNO)、処理をS35へ戻す。
全ての元画像のサムネイル化が完了した場合(S40でYES)、CPU10は、画像通信処理を終了する。
ところでPC2,2,…夫々のCPU20は、MFP1から問合要求を受信したか否かを判定し(S51)、受信していない場合(S51でNO)、S51の処理を繰り返し実行する。
MFP1から問合要求を受信した場合(S51でYES)、CPU20は、自身の現在の負荷の軽重(例えば問合要求を受信した時点での負荷の軽重)を検出し(S52)、検出した負荷の軽重を示す負荷情報を、MFP1へ送信して(S53)、処理をS51へ戻す。
更に、S34でCPU10が求めたPC2のCPU20は、S21〜S24の処理を実行する。
図6は、本発明の実施の形態2に係る画像通信システムが実行する選択画像表示処理の手順を示すフローチャートである。
CPU10は、画像蓄積部31に蓄積されている元画像データの選択を受け付ける(S61)。このために、CPU10は画像蓄積部31に蓄積されている元画像データのリストと元画像データ選択用のカーソルとを表示部13に表示させ、操作部14に、元画像データを選択するための機能を割り当てたファンクションキーを設ける。
MFP1の使用者は、表示部13を見ながら操作部14を操作することによって、表示部13に表示されているカーソルを移動させ、所望の元画像データを選択する。
CPU10は、元画像データが選択されたか否かを判定し(S62)、選択されていない場合は(S62でNO)、S62の処理を繰り返し実行する。
元画像データが選択された場合(S62でYES)、CPU10は、対応記憶部33を参照することによって、S62で選択された元画像データのサムネイルデータを検索し(S63)、検索したサムネイルデータを、サムネイル記憶部32から読み出す(S64)。
次いでCPU10は、S64で読み出したサムネイルデータを表示部13のメモリに記憶させることによって、表示部13にサムネイルデータに基づくサムネイルを表示させる(S65)。このとき、表示部13には、表示中のサムネイルに係る元画像データで確定するか否かを使用者に判断させるための文字、画像等が表示され、また、操作部14にこのための機能が割り当てられたソフトキーが設けられる。
最後にCPU10は、使用者による操作部14の操作に応じて、S62で選択された元画像データで確定したか否かを判定し(S66)、この元画像データで確定する場合は(S66でYES)、この元画像データに基づく画像のプリントアウト、この元画像データのPC2への送信等を実行して、選択画像表示処理を終了する。
S62で選択された元画像データで確定しない場合(S66でNO)、CPU10は、処理をS61へ戻す。
なお、S63で検索したときに、S62で選択された元画像データのサムネイルデータが無かったら、実施の形態1の選択画像表示処理のS13以降を実行する構成でもよい。
このような画像通信処理及び選択画像表示処理について、S36におけるCPU10は画像送信手段として機能し、S37におけるCPU10はデータ受信手段として機能する。また、S61におけるCPU10は、操作部14を制御して選択受付手段として機能し、S64におけるCPU10は読出手段として機能し、S65におけるCPU10は、表示部13を制御して表示手段として機能する。更に、S31におけるCPU10は問合手段として機能し、S33におけるCPU10は比較手段として機能する。
更にまた、S22におけるCPU20は画像受信手段として機能し、S24におけるCPU20はデータ送信手段として機能し、S53におけるCPU20は返信手段として機能する。
以上のような画像通信システムは、MFP1に蓄積されている元画像データを予めPC2でサムネイルデータに変換しておき、使用者の求めに応じてMFP1でサムネイルを表示する。即ち、負荷が重い画像処理を、画像処理能力が高く負荷が軽いPC2で効率よく実行するため、更に短時間で画像処理が完了する。しかも、使用者がサムネイルの表示を求めているときには画像処理は既に完了しているため、元画像データの選択からサムネイルの表示までに要する時間が非常に短い。また、PC2がPC2の使用者によって使用されている場合であっても、問合要求への対応は処理が軽いためPC2の大きな負担にはならない。また、負荷が重い場合はMFP1から画像処理要求が来ないため、やはりPC2の大きな負担にはならない。
なお、実施の形態1,2において、サムネイルに限定されず、例えば元画像の一部を切り出したような縮小画像を表示部13に表示する構成でもよい。
また、実施の形態2において、MFP1と1台のPC2とが接続されている場合、S33及びS34の処理の代わりに、S32で受信した負荷情報が示す負荷が所定負荷以下であるか否かを判定する処理を行ない、所定負荷以下である場合にS35以降の処理を実行し、所定負荷を超過している場合は時間を置いてS31以降の処理を再実行する構成でもよい。また、PC2の側から所定負荷以下になったことをMFP1に報せる構成でもよい。
更に、画像蓄積装置はMFPに限るものではなく、画像処理装置はPCに限るものではない。
本発明の実施の形態1に係る画像通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る画像通信システムが実行する選択画像表示処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る画像通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る画像通信システムが実行する画像通信処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る画像通信システムが実行する画像通信処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る画像通信システムが実行する選択画像表示処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 MFP(画像蓄積装置)
10 CPU
13 表示部(表示手段)
14 操作部(選択受付手段)
2 PC(画像処理装置)
20 CPU
32 サムネイル記憶部(対応記憶手段)
33 対応記憶部(対応記憶手段)

Claims (5)

  1. 画像データを蓄積する画像蓄積装置と、画像データを縮小画像データに変換する画像処理装置との間で通信する画像通信システムであって、
    前記画像蓄積装置は、
    蓄積してある画像データを前記画像処理装置へ送信する画像送信手段と、
    該画像送信手段が送信した画像データに対応する縮小画像データを、前記画像処理装置から受信するデータ受信手段と
    を有し、
    前記画像処理装置は、
    前記画像蓄積装置から画像データを受信する画像受信手段と、
    該画像受信手段が受信した画像データを変換してなる縮小画像データを前記画像蓄積装置へ送信するデータ送信手段と
    を有することを特徴とする画像通信システム。
  2. 前記画像蓄積装置は、
    蓄積してある画像データの選択を受け付ける選択受付手段と、
    前記データ受信手段が受信した縮小画像データに基づいて縮小画像を表示する表示手段と
    を更に有し、
    前記画像送信手段は、前記選択受付手段によって選択された画像データを前記画像処理装置へ送信するようにしてあることを特徴とする請求項1に記載の画像通信システム。
  3. 前記画像蓄積装置は、
    前記データ受信手段が受信した縮小画像データを、前記画像送信手段が送信した画像データに対応させて記憶する対応記憶手段と、
    蓄積してある画像データの選択を受け付ける選択受付手段と、
    該選択受付手段によって選択された画像データに対応して前記対応記憶手段に記憶されている縮小画像データを読み出す読出手段と、
    該読出手段が読み出した縮小画像データに基づいて縮小画像を表示する表示手段と
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像通信システム。
  4. 前記画像処理装置を複数備え、
    前記画像蓄積装置は、
    複数の前記画像処理装置夫々へ該画像処理装置の負荷の軽重を問い合わせる問合要求を送信する問合手段と、
    前記画像処理装置夫々から返信された負荷情報を比較して、負荷が最も軽い画像処理装置を求める比較手段と
    を更に有し、
    前記画像送信手段は、前記比較手段が求めた画像処理装置へ画像データを送信するようにしてある
    前記画像処理装置は、
    問合要求を受信した場合に自身の負荷の軽重を示す負荷情報を返信する返信手段
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像通信システム。
  5. 画像データを蓄積する画像蓄積装置において、
    蓄積してある画像データを外部へ送信する画像送信手段と、
    該画像送信手段が送信した画像データに対応する縮小画像データを外部から受信するデータ受信手段と
    を備えることを特徴とする画像蓄積装置。
JP2007184360A 2007-07-13 2007-07-13 画像通信システム及び画像蓄積装置 Pending JP2009021931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184360A JP2009021931A (ja) 2007-07-13 2007-07-13 画像通信システム及び画像蓄積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184360A JP2009021931A (ja) 2007-07-13 2007-07-13 画像通信システム及び画像蓄積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009021931A true JP2009021931A (ja) 2009-01-29

Family

ID=40361138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184360A Pending JP2009021931A (ja) 2007-07-13 2007-07-13 画像通信システム及び画像蓄積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009021931A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206261A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 文書管理装置、文書処理システム、文書管理方法
JP2015106338A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、表示方法、および表示プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206261A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 文書管理装置、文書処理システム、文書管理方法
JP2015106338A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、表示方法、および表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9542138B2 (en) Printing control apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image forming method for performing printing in a direct wireless manner
JP4645833B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム及び画像形成システム
US8976379B2 (en) Method and system to automatically convert a file format and image forming apparatus used in the same
JP2010257006A (ja) 画像形成システム及び情報処理装置、文書処理方法並びにプリンタドライバ
JP5928498B2 (ja) 情報機器、コンピュータープログラムおよびメモリ共有方法
US7539434B2 (en) Image forming apparatus and method for use with an external controller
US20060265644A1 (en) Print processing apparatus, print processing system and print control method
JP2014241506A (ja) 画像処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2016208325A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2009021931A (ja) 画像通信システム及び画像蓄積装置
JP2008152660A (ja) ファイル処理システム
JP6767679B2 (ja) 印刷システム
JP5879911B2 (ja) システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP5195194B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2004295249A (ja) 画像処理のための装置及びプログラム
JP4119433B2 (ja) ファイル管理システム、画像読取装置、画像表示装置、及び画像表示プログラム
JP2012080519A (ja) 画像処理装置
JP6598622B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP6248594B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、処理方法、および制御プログラム
JP6795797B2 (ja) 画面表示装置および画面表示プログラム
JP2018200607A (ja) 印刷システム、データ処理装置およびデータ処理プログラム
JP4876878B2 (ja) ログ情報記録装置及びプログラム
JP2009212974A (ja) 画像処理装置,画像処理方法,プログラム,および記録媒体
JP6489319B2 (ja) プルプリントシステム