JP2009021871A - 信号検出回路および信号検出方法、ならびに状態検出回路 - Google Patents

信号検出回路および信号検出方法、ならびに状態検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009021871A
JP2009021871A JP2007183485A JP2007183485A JP2009021871A JP 2009021871 A JP2009021871 A JP 2009021871A JP 2007183485 A JP2007183485 A JP 2007183485A JP 2007183485 A JP2007183485 A JP 2007183485A JP 2009021871 A JP2009021871 A JP 2009021871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensor
mechanical switch
state
power supply
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007183485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009021871A5 (ja
JP5084379B2 (ja
Inventor
Akimoto Noguchi
晶基 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2007183485A priority Critical patent/JP5084379B2/ja
Priority to US12/149,251 priority patent/US7763874B2/en
Publication of JP2009021871A publication Critical patent/JP2009021871A/ja
Publication of JP2009021871A5 publication Critical patent/JP2009021871A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084379B2 publication Critical patent/JP5084379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/161Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off" comprising light emitting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/541Contacts shunted by semiconductor devices
    • H01H9/542Contacts shunted by static switch means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/541Contacts shunted by semiconductor devices
    • H01H9/542Contacts shunted by static switch means
    • H01H2009/545Contacts shunted by static switch means comprising a parallel semiconductor switch being fired optically, e.g. using a photocoupler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/18Modifications for indicating state of switch

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

【課題】フォトセンサが出力する電気信号、およびオンオフ切り替え可能なメカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を同一の回路で検出することができる信号検出回路および信号検出方法、ならびにフォトセンサが出力する電気信号の状態およびメカスイッチのオンオフ状態を同一の回路で検出することができる状態検出回路を実現する。
【解決手段】信号検出回路1は、発光素子Dとこの発光素子Dから受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子Trとを有するフォトセンサ21を駆動すると共に、フォトセンサ21への電源供給用端子とフォトセンサ21の信号出力端子との間に並列接続されるオンオフ切り替え可能なメカスイッチ22に電圧を印加するための駆動電源11と、フォトセンサ21の信号出力端子に接続されて、フォトセンサ21が出力する電気信号、および、メカスイッチ22のオンオフ状態を示す電気信号を検出する検出手段12と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光素子とこの発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサが出力する電気信号、および、オンオフ切り替え可能なメカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を検出する信号検出回路および信号検出方法、ならびにフォトセンサが出力する電気信号の状態およびメカスイッチのオンオフ状態を検出する状態検出回路に関する。
フォトセンサは、発光素子とこの発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有する。フォトセンサは通常3つの端子を有する。例えば、発光素子がフォトダイオードであり、受光素子がフォトトランジスタである場合、フォトダイオードのアノードとフォトトランジスタのエミッタとは接続されてフォトセンサの電源供給用端子を構成する。また、フォトダイオードから受光した光量に対応する電気信号が出力されるフォトトランジスタのコレクタは、フォトセンサの信号出力端子を構成する。また、フォトダイオードのカソードは、フォトダイオードに流れる電流を調整する光電流制限抵抗を接続するための端子となる。フォトセンサは、受光素子が受光する発光素子からの光量に対応した電気信号を出力することができることから、様々な分野で使用されている(例えば、特許文献1参照)。
また、オンオフ切り替え可能なメカスイッチも同様に様々な分野で使用されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−008732号公報 特開2002−057776号公報
フォトセンサを用いる場合、その出力される電気信号を検出するために、専用の信号検出回路が必要である。また、メカスイッチを用いる場合も、その出力される電気信号を検出するために、専用の信号検出回路が必要である。したがって、フォトセンサとメカスイッチが混在する場合には、各々専用の信号検出回路が必要となるので部品点数が増え、製品としての価格が上昇する。特に小型の電気機器に対してはフォトセンサおよびメカスイッチの各々専用の信号検出回路を組み込むことがスペース的に困難である場合も多い。
従って本発明の目的は、上記問題に鑑み、フォトセンサが出力する電気信号、および、オンオフ切り替え可能なメカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を同一の回路で検出することができる信号検出回路および信号検出方法、ならびにフォトセンサが出力する電気信号の状態およびメカスイッチのオンオフ状態を同一の回路で検出することができる状態検出回路を提供することにある。
上記目的を実現するために、本発明の第1の態様においては、信号検出回路は、発光素子とこの発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサを駆動すると共に、フォトセンサの電源供給用端子とフォトセンサの信号出力端子との間に並列接続されるオンオフ切り替え可能なメカスイッチに電圧を印加するための駆動電源と、フォトセンサの信号出力端子に接続されて、フォトセンサが出力する電気信号、および、メカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を検出する検出手段と、を備える。
換言すれば、本発明の第1の態様による信号検出回路は、発光素子とこの発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサの電源供給用端子、およびオンオフ切り替え可能なメカスイッチの一方の端子、が接続される第1のコネクタピンと、フォトセンサの信号出力端子、およびメカスイッチの他の一方の端子、が接続される第2のコネクタピンと、第1のコネクタピンに接続され、フォトセンサを駆動すると共にメカスイッチに電圧を印加するための駆動電源と、第2のコネクタピンに接続され、フォトセンサが出力する電気信号、および、メカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を検出する検出手段と、を備える。
この信号検出回路に基づく信号検出方法は、発光素子とこの発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサ、および、フォトセンサの電源供給用端子とフォトセンサの信号出力端子との間に並列接続されるオンオフ切り替え可能なメカスイッチへ、電源供給用端子を通じて電源を供給する電源供給ステップと、フォトセンサの信号出力端子を通じて、フォトセンサが出力する電気信号、およびメカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号、を検出する検出ステップと、を備える。
このとき、状態検出回路は、発光素子とこの発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサと、フォトセンサの電源供給用端子とフォトセンサの信号出力端子との間に並列接続されるオンオフ切り替え可能なメカスイッチと、フォトセンサを駆動すると共に、メカスイッチに電圧を印加するための駆動電源と、フォトセンサの信号出力端子に接続されて、フォトセンサが出力する電気信号、および、メカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を検出する検出手段と、を備える。
また、本発明の第2の態様においては、発光素子とこの発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサが出力する電気信号、および、オンオフ切り替え可能なメカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を検出する信号検出回路は、フォトセンサを駆動すると共に、フォトセンサの電源供給用端子とフォトセンサ内の電源供給端子とは反対側の発光素子の端子との間に並列接続されるメカスイッチに電圧を印加するための駆動電源と、フォトセンサの信号出力端子に接続されて、フォトセンサが出力する電気信号を検出する検出手段と、を備える。
換言すれば、本発明の第2の態様による信号検出回路は、フォトセンサの電源供給用端子、およびメカスイッチの一方の端子、が接続される第1のコネクタピンであって、メカスイッチはフォトセンサの電源供給用端子とフォトセンサ内の電源供給端子とは反対側の発光素子の端子との間に並列接続されている第1のコネクタピンと、フォトセンサの信号出力端子が接続される第2のコネクタピンと、第1のコネクタピンに接続され、フォトセンサを駆動すると共にメカスイッチに電圧を印加するための駆動電源と、第2のコネクタピンに接続され、フォトセンサが出力する電気信号を検出する検出手段と、を備える。
この信号検出回路に基づく信号検出方法は、フォトセンサ、および、フォトセンサの電源供給用端子とフォトセンサ内の電源供給端子とは反対側の発光素子の端子との間に並列接続されるメカスイッチへ、電源供給用端子を通じて電源を供給する電源供給ステップと、フォトセンサの信号出力端子を通じて、フォトセンサが出力する電気信号を検出する検出ステップと、を備える。
このとき、状態検出回路は、発光素子とこの発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサと、フォトセンサの電源供給用端子と、フォトセンサ内の電源供給端子とは反対側の発光素子の端子と、の間に並列接続されるオンオフ切り替え可能なメカスイッチと、フォトセンサを駆動すると共に、メカスイッチに電圧を印加するための駆動電源と、フォトセンサの信号出力端子に接続されて、フォトセンサが出力する電気信号を検出する検出手段と、を備える。
本発明によれば、フォトセンサが出力する電気信号を検出するための信号検出回路、および、オンオフ切り替え可能なメカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を検出するための信号検出回路を別個独立に構成する必要がなくなり、同一の信号検出回路で各電気信号を検出することができる。すなわち、本発明によれば、同一の信号検出回路で、メカスイッチがオンである状態、メカスイッチがオフであるときのフォトセンサのセンサ出力信号、のいずれかを検出することができる。
したがって、フォトセンサとメカスイッチが混在する場合であっても、部品点数が増えることなく、低コストで信号検出回路を構成することができる。特に小型の電気機器内にフォトセンサおよびメカスイッチを組み込む場合であっても、当該電気機器の小型化を妨げることはない。
図1は、本発明の第1の実施例による信号検出回路および状態検出回路の基本原理図である。以降、異なる図面において同じ参照符号が付されたものは同じ機能を有する構成要素であることを意味するものとする。
第1の実施例による信号検出回路1は、駆動電源11と、検出手段12とを備える。駆動電源11は、発光素子であるフォトダイオードDとこのフォトダイオードDから受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子であるフォトトランジスタTrとを有するフォトセンサ21を駆動すると共に、フォトセンサ21の電源供給用端子とフォトセンサ21の信号出力端子との間に並列接続されるオンオフ切り替え可能なメカスイッチ22に電圧を印加するためのものである。また、検出手段12は、フォトセンサ21の信号出力端子に接続される。検出手段12は、抵抗11およびマイコン32で構成され、フォトセンサ21が出力する電気信号、および、メカスイッチ22のオンオフ状態を示す電気信号、を検出する。
すなわち、本発明の第1の実施例では、状態検出回路100は、フォトセンサ21と、フォトセンサ21の電源供給用端子とフォトセンサ21の信号出力端子との間に並列接続されるオンオフ切り替え可能なメカスイッチ22と、フォトセンサ21の電源供給用端子(すなわちフォトダイオードDのアノードおよびフォトトランジスタTrのエミッタ)に接続される駆動電源12と、フォトセンサ21の信号出力端子(すなわちフォトトランジスタTrのコレクタ)に接続される検出手段12と、を備える。フォトセンサ21内のフォトダイオードDのカソードには、フォトダイオードDに流れる電流を調整するための光電流制限抵抗24が接続される。
例えば、駆動電源11および検出手段12を備える信号検出回路1と光電流制限抵抗24とを同一基板上に実装して実現する場合は、図1に示すように3ピンコネクタ23を介して、フォトセンサ21およびメカスイッチ22を、信号検出回路1および光電流制限抵抗24に接続するのが便利である。すなわち、この場合、3ピンコネクタ23のピンAには、フォトセンサ21の電源供給用端子、メカスイッチ22の一方の端子、および信号検出回路1の駆動電源11が接続される。3ピンコネクタ23のピンBには、フォトセンサ21の信号出力端子、メカスイッチ22の他の一方の端子、および検出手段12が接続される。3ピンコネクタ23のピンCには、フォトセンサ21内のフォトダイオードDのカソードおよび光電流制限抵抗24が接続される。
図2は、図1に示した本発明の第1の実施例による信号検出回路の動作原理を説明するための状態遷移図である。
図1の駆動電源11は、3ピンコネクタ23のピンAを介して、フォトセンサ21へ電源を供給すると共にメカスイッチ22に電圧を印加する。
メカスイッチ22がオフのとき、フォトセンサ21への電源供給により、フォトセンサ21内のフォトダイオードDには光電流制限抵抗24によって適切に調整された電流が流れて、フォトダイオードDは発光する(図2の状態101)。フォトセンサ21内のフォトトランジスタTrは、フォトダイオードDが発した光を受光する(図2の状態102)。すると、フォトセンサ21内のフォトトランジスタTrのコレクタからは、フォトダイオードDから受光した光量に対応した電流が出力される。この電流により検出手段12内の抵抗31に電位差が生じる。検出手段12内のマイコン32はADポートを介してこの電位差を検出する(図2の状態103)。このように、メカスイッチ22がオフのときは、検出手段12は、フォトセンサ21が出力する電気信号を検出する。検出手段12が検出したフォトセンサ21が出力する電気信号は、フォトトランジスタTrがフォトダイオードDから受光した光量に対応したものであるので、その信号レベルは、単純なハイ(H)レベルもしくはロー(L)レベルといったものではなく、そのハイレベルおよびローレベルの範囲内に収まるいわゆる「中間値的」な信号レベルとなる。換言すれば、本発明の第1の実施例では、検出手段12が何らかの「中間値的」な電圧信号レベルを検出したときは、その信号はフォトセンサ21が動作することによって出力されたものであり、なおかつ、メカスイッチ22がオフ状態にある、ということを意味する。
一方、メカスイッチ22がオンのときは、フォトセンサ21内のフォトトランジスタTrのエミッタとコレクタとの間が短絡される(図2の状態104)ので、フォトセンサ21内のフォトトランジスタTrのコレクタからは電流は流れ出ない。この場合、駆動電源11の電圧は検出手段12内の抵抗31にそのまま印加されることになる。検出手段12内のマイコン32はADポートを介してこの電位をハイレベルの電気信号として検出する(図2の状態105)。このように、メカスイッチ22がオンのときは、検出手段12は、メカスイッチ22がオン状態にあることを示す電圧信号レベルであるハイレベルの電気信号を検出する。換言すれば、本発明の第1の実施例では、検出手段12がハイレベルの電気信号を検出したときは、メカスイッチ22がオン状態にある、ということを意味する。
以上説明したように、本発明の第1の実施例によれば、同一の信号検出回路で、メカスイッチがオンである状態、メカスイッチがオフであるときのフォトセンサのセンサ出力信号、のいずれかを検出することができる。したがって、本発明の第1の実施例は、フォトセンサとメカスイッチとが混在する電気機器であって、メカスイッチがオン状態にあるときはフォトセンサの出力信号は不要であり、メカスイッチがオフ状態にあるときのフォトセンサの出力信号を検知したいような電気機器に適用することができる。
図3は、本発明の第2の実施例による信号検出回路および状態検出回路の基本原理図である。また、図5は、本発明の第2の実施例による信号検出回路により検出される電気信号レベルを例示する図である。
第2の実施例による信号検出回路1は、駆動電源11と、検出手段12とを備える。駆動電源11は、発光素子であるフォトダイオードDとこのフォトダイオードDから受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子であるフォトトランジスタTrとを有するフォトセンサ21を駆動すると共に、フォトセンサ21の電源供給用端子とフォトセンサ21内の電源供給端子とは反対側のフォトダイオードDの端子(すなわちフォトダイオードDのカソード)との間に並列接続されるオンオフ切り替え可能なメカスイッチ22に電圧を印加するためのものである。また、検出手段12は、フォトセンサ21の信号出力端子に接続される。検出手段12は、抵抗11およびマイコン32で構成され、フォトセンサ21が出力する電気信号を検出する。
すなわち、本発明の第2の実施例では、状態検出回路100は、フォトセンサ21と、フォトセンサ21の電源供給用端子とフォトセンサ21内のフォトダイオードDのカソードとの間に並列接続されるメカスイッチ22と、フォトセンサ21の電源供給用端子(すなわちフォトダイオードDのアノードおよびフォトトランジスタTrのエミッタ)に接続される駆動電源12と、フォトセンサ21の信号出力端子(すなわちフォトトランジスタTrのコレクタ)に接続される検出手段12と、を備える。フォトセンサ21内のフォトダイオードDのカソードには、フォトダイオードDに流れる電流を調整するための光電流制限抵抗24が接続される。
例えば、駆動電源11および検出手段12を備える信号検出回路1と光電流制限抵抗24とを同一基板上に実装して実現する場合は、図3に示すように3ピンコネクタ23を介して、フォトセンサ21およびメカスイッチ22を、信号検出回路1および光電流制限抵抗24に接続するのが便利である。すなわち、この場合、3ピンコネクタ23のピンAには、フォトセンサ21の電源供給用端子、メカスイッチ22の一方の端子、および信号検出回路1の駆動電源11が接続される。3ピンコネクタ23のピンBには、フォトセンサ21の信号出力端子および検出手段12が接続される。3ピンコネクタ23のピンCには、フォトセンサ21内のフォトダイオードDのカソード、メカスイッチ22の他の一方の端子、および光電流制限抵抗24が接続される。
図4は、図3に示した本発明の第2の実施例による信号検出回路の動作原理を説明するための状態遷移図である。
図3の駆動電源11は、3ピンコネクタ23のピンAを介して、フォトセンサ21へ電源を供給すると共にメカスイッチ22に電圧を印加する。
メカスイッチ22がオンのときは、フォトセンサ21内のフォトダイオードDは短絡される(図4の状態201)ので、フォトセンサ21内のフォトトランジスタTrのコレクタからは電流は流れ出ない。したがって、検出手段12内の抵抗31には電位差は生じず、このため検出手段12内のマイコン32はADポートを介してゼロ電圧、すなわちローレベルの電圧信号を検出する(図4の状態202)。このように、メカスイッチ22がオンのときは、検出手段12は、図5に示すように、ローレベル(ゼロ電圧)の電気信号を検出することになる。換言すれば、本発明の第2の実施例では、検出手段12がローレベルの電気信号を検出したときは、メカスイッチ22がオン状態にある、ということを意味する。
一方、メカスイッチ22がオフのときは、フォトセンサ21への電源供給により、フォトセンサ21内のフォトダイオードDには光電流制限抵抗24によって適切に調整された電流が流れて、フォトダイオードDは発光する(図4の状態203)。フォトセンサ21内のフォトトランジスタTrは、フォトダイオードDが発した光を受光する(図4の状態204)。すると、フォトセンサ21内のフォトトランジスタTrのコレクタからは、フォトダイオードDから受光した光量に対応した電流が出力される。この電流により検出手段12内の抵抗31に電位差が生じる。検出手段12内のマイコン32はADポートを介してこの電位を検出する(図4の状態205)。このように、メカスイッチ22がオフのときは、検出手段12は、フォトセンサ21が出力する電気信号を検出する。検出手段12が検出したフォトセンサ21が出力する電気信号は、フォトトランジスタTrがフォトダイオードDから受光した光量に対応したものであるので、図5に示すように、その信号レベルは、単純なハイ(H)レベルもしくはロー(L)レベルといったものではなく、そのハイレベルおよびローレベルの範囲内に収まるいわゆる「中間値的」な信号レベルとなる。換言すれば、本発明の第2の実施例では、検出手段12が何らかの「中間値的」な信号レベルを検出したときは、メカスイッチ22がオフ状態にあるときにフォトセンサ21が動作することによって出力されたものであるということを意味する。
このように、本発明の第2の実施例によれば、同一の信号検出回路で、メカスイッチがオンである状態、メカスイッチがオフであるときのフォトセンサのセンサ出力信号、のいずれかを検出することができる。
以上説明したように、本発明の第1の実施例および第2の実施例は、フォトセンサとメカスイッチとが混在する電気機器であって、メカスイッチがオン状態にあるときはフォトセンサの出力信号は不要であり、メカスイッチがオフ状態にあるときのフォトセンサの出力信号を検知したいような電気機器に適用することができる。
このような本発明の第1の実施例および第2の実施例が適用できる電気機器の一例として、サーマルプリンタがある。例えば、サーマルプリンタのプラテンに用紙がセットされたか否かをメカスイッチで検知する。用紙がセットされた状態をメカスイッチのオン状態に割り当て、用紙がセットされていない状態をメカスイッチのオフ状態に割り当てる。そして用紙がセットされたときにおけるフォトセンサの出力信号を、用紙のマークの検出に割り当てる。従来では、用紙のセットの有無および用紙のマークの検出にはそれぞれ別の信号検出回路を設ける必要があったが、本発明の第1の実施例および第2の実施例によれば1つの信号検出回路で実現することができる。
また、このような本発明の第1の実施例および第2の実施例が適用できる電気機器の別の一例として、折り畳み式携帯電話がある。例えば、携帯電話の筐体が開かれているか否かをメカスイッチで検知する。携帯電話の筐体が閉じている状態をメカスイッチのオン状態に割り当て、携帯電話の筐体が開いている状態をメカスイッチのオフ状態に割り当てる。そして携帯電話の筐体が開いている状態において、例えばフォトセンサの出力信号を、携帯電話周囲の照度検知の結果に割り当てれば、フォトセンサから何らかの電圧レベルの信号したときは「携帯電話の筐体が確実に開いている」ということになるので、筐体の開閉状態を誤動作なく検知することができる。これと同様の例として、電車やバスのドアの開閉状態の検知にも適用することができ、乗客の安全確保にも寄与する。
本発明は、フォトセンサおよびメカスイッチが混在する電気機器における当該フォトセンサおよびメカスイッチのための信号検出回路に適用することができる。本発明によれば、フォトセンサのための信号検出回路およびメカスイッチのための信号検出回路を別個独立に構成する必要がなくなり、同一の信号検出回路として実現することができる。すなわち、本発明によれば、同一の信号検出回路で、メカスイッチがオンである状態、メカスイッチがオフであるときのフォトセンサのセンサ出力信号、のいずれかを検出することができる。
したがって、本発明はフォトセンサとメカスイッチとが混在する電気機器であって、メカスイッチがオン状態にあるときはフォトセンサの出力信号は不要であり、メカスイッチがオフ状態にあるときのフォトセンサの出力信号を検知したい電気機器などに適用することができる。一例を挙げると、サーマルプリンタ、折り畳み式携帯電話、電車やバスのドアの開閉装置などの電気機器におけるフォトセンサおよびメカスイッチの信号検出回路に適用することができる。
本発明の第1の実施例による信号検出回路および状態検出回路の基本原理図である。 図1に示した本発明の第1の実施例による信号検出回路の動作原理を説明するための状態遷移図である。 本発明の第2の実施例による信号検出回路および状態検出回路の基本原理図である。 図3に示した本発明の第2の実施例による信号検出回路の動作原理を説明するための状態遷移図である。 本発明の第2の実施例による信号検出回路により検出される電気信号レベルを例示する図である。
符号の説明
1 信号検出回路
11 駆動電源
12 検出手段
21 フォトセンサ
22 メカスイッチ
23 3ピンコネクタ
24 光電流制御抵抗
31 抵抗
32 マイコン
100 状態検出回路
A、B、C ピン
D フォトダイオード
Tr フォトトランジスタ

Claims (11)

  1. 発光素子と該発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサと、
    前記フォトセンサの電源供給用端子と前記フォトセンサの信号出力端子との間に並列接続されるオンオフ切り替え可能なメカスイッチと、
    前記フォトセンサを駆動すると共に、前記メカスイッチに電圧を印加するための駆動電源と、
    前記フォトセンサの前記信号出力端子に接続されて、前記フォトセンサが出力する電気信号、および、前記メカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を検出する検出手段と、
    を備えることを特徴とする状態検出回路。
  2. 発光素子と該発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサと、
    前記フォトセンサの電源供給用端子と、前記フォトセンサ内の前記電源供給端子とは反対側の前記発光素子の端子と、の間に並列接続されるオンオフ切り替え可能なメカスイッチと、
    前記フォトセンサを駆動すると共に、前記メカスイッチに電圧を印加するための駆動電源と、
    前記フォトセンサの信号出力端子に接続されて、前記フォトセンサが出力する電気信号を検出する検出手段と、
    を備えることを特徴とする状態検出回路。
  3. 前記検出手段は、検出した前記電気信号がゼロ出力を示す場合は前記メカスイッチがオン状態にあると判定し、それ以外の場合は前記メカスイッチがオフ状態にあると判定するする請求項2に記載の状態検出回路。
  4. 発光素子と該発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサを駆動すると共に、前記フォトセンサの電源供給用端子と前記フォトセンサの信号出力端子との間に並列接続されるオンオフ切り替え可能なメカスイッチに電圧を印加するための駆動電源と、
    フォトセンサの信号出力端子に接続されて、フォトセンサが出力する電気信号、および、メカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を検出する検出手段と、
    を備えることを特徴とする信号検出回路。
  5. 発光素子と該発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサの電源供給用端子、およびオンオフ切り替え可能なメカスイッチの一方の端子、が接続される第1のコネクタピンと、
    前記フォトセンサの信号出力端子、および前記メカスイッチの他の一方の端子、が接続される第2のコネクタピンと、
    前記第1のコネクタピンに接続され、前記フォトセンサを駆動すると共に前記メカスイッチに電圧を印加するための駆動電源と、
    前記第2のコネクタピンに接続され、フォトセンサが出力する電気信号、および、メカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を検出する検出手段と、
    を備えることを特徴とする信号検出回路。
  6. 発光素子と該発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサが出力する電気信号、および、オンオフ切り替え可能なメカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を検出する信号検出回路であって、
    前記フォトセンサを駆動すると共に、前記フォトセンサの電源供給用端子と前記フォトセンサ内の前記電源供給端子とは反対側の前記発光素子の端子との間に並列接続される前記メカスイッチに電圧を印加するための駆動電源と、
    前記フォトセンサの信号出力端子に接続されて、前記フォトセンサが出力する電気信号を検出する検出手段と、
    を備えることを特徴とする信号検出回路。
  7. 発光素子と該発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサが出力する電気信号、および、オンオフ切り替え可能なメカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を検出する信号検出回路であって、
    前記フォトセンサの電源供給用端子、および前記メカスイッチの一方の端子、が接続される第1のコネクタピンであって、前記メカスイッチは前記フォトセンサの前記電源供給用端子と前記フォトセンサ内の前記電源供給端子とは反対側の前記発光素子の端子との間に並列接続されている第1のコネクタピンと、
    前記フォトセンサの信号出力端子が接続される第2のコネクタピンと、
    前記第1のコネクタピンに接続され、前記フォトセンサを駆動すると共に前記メカスイッチに電圧を印加するための駆動電源と、
    前記第2のコネクタピンに接続され、フォトセンサが出力する電気信号を検出する検出手段と、
    を備えることを特徴とする信号検出回路。
  8. 前記検出手段は、検出した前記電気信号がゼロ出力を示す場合は前記メカスイッチがオン状態にあると判定し、それ以外の場合は前記メカスイッチがオフ状態にあると判定するする請求項6または7に記載の信号検出回路。
  9. 発光素子と該発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサ、および、前記フォトセンサの電源供給用端子と前記フォトセンサの信号出力端子との間に並列接続されるオンオフ切り替え可能なメカスイッチへ、前記電源供給用端子を通じて電源を供給する電源供給ステップと、
    前記フォトセンサの前記信号出力端子を通じて、前記フォトセンサが出力する電気信号、および前記メカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号、を検出する検出ステップと、
    を備えることを特徴とする信号検出方法。
  10. 発光素子と該発光素子から受光した光量に対応する電気信号を出力する受光素子とを有するフォトセンサが出力する電気信号、および、オンオフ切り替え可能なメカスイッチのオンオフ状態を示す電気信号を検出する信号検出方法であって、
    前記フォトセンサ、および、前記フォトセンサの電源供給用端子と前記フォトセンサ内の前記電源供給端子とは反対側の前記発光素子の端子との間に並列接続される前記メカスイッチへ、前記電源供給用端子を通じて電源を供給する電源供給ステップと、
    前記フォトセンサの信号出力端子を通じて、前記フォトセンサが出力する電気信号を検出する検出ステップと、
    を備えることを特徴とする信号検出方法。
  11. 前記検出ステップは、検出した前記電気信号がゼロ出力を示す場合は前記メカスイッチがオン状態にあると判定し、それ以外の場合は前記メカスイッチがオフ状態にあると判定するする請求項10に記載の信号検出方法。
JP2007183485A 2007-07-12 2007-07-12 信号検出回路および信号検出方法、ならびに状態検出回路 Expired - Fee Related JP5084379B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183485A JP5084379B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 信号検出回路および信号検出方法、ならびに状態検出回路
US12/149,251 US7763874B2 (en) 2007-07-12 2008-04-29 Signal detection circuit and signal detection method, and state detection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183485A JP5084379B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 信号検出回路および信号検出方法、ならびに状態検出回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009021871A true JP2009021871A (ja) 2009-01-29
JP2009021871A5 JP2009021871A5 (ja) 2010-06-03
JP5084379B2 JP5084379B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40252302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183485A Expired - Fee Related JP5084379B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 信号検出回路および信号検出方法、ならびに状態検出回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7763874B2 (ja)
JP (1) JP5084379B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140091808A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Arc Suppression Technologies Contact separation detector and methods therefor
EP3410679A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-05 Harman International Industries, Incorporated Microphone disabling system
JP2019087938A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、半導体システム及び半導体装置の制御方法
US11114257B2 (en) 2018-04-06 2021-09-07 Yazaki North America, Inc. Methods and apparatus for DC arc detection/suppression
WO2020064109A1 (de) * 2018-09-27 2020-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Niederspannungsleistungsschalter

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256489A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Toshiba Corp エレベータのドア安全装置
JPH0356848U (ja) * 1989-10-05 1991-05-31
JPH0495186A (ja) * 1990-08-07 1992-03-27 Canon Inc 電子機器
JPH0621795A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 交流開閉器
JPH11175405A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Tamura Electric Works Ltd メモリデータ制御装置
JP2003217418A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Meidensha Corp リレー

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390790A (en) * 1979-08-09 1983-06-28 Theta-J Corporation Solid state optically coupled electrical power switch
GB2078440B (en) * 1980-03-31 1984-04-18 Nippon Telegraph & Telephone An optoelectronic switch
US4700060A (en) * 1986-03-25 1987-10-13 Whirlwind Music Distributors, Inc. Device for selectively routing audio signals bidirectionally along one or two signal paths
JPH098732A (ja) 1995-06-16 1997-01-10 Canon Inc 光通信用情報処理装置
JP3609698B2 (ja) 2000-08-11 2005-01-12 三洋電機株式会社 折り畳み式通信端末機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256489A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Toshiba Corp エレベータのドア安全装置
JPH0356848U (ja) * 1989-10-05 1991-05-31
JPH0495186A (ja) * 1990-08-07 1992-03-27 Canon Inc 電子機器
JPH0621795A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 交流開閉器
JPH11175405A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Tamura Electric Works Ltd メモリデータ制御装置
JP2003217418A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Meidensha Corp リレー

Also Published As

Publication number Publication date
US7763874B2 (en) 2010-07-27
US20090014631A1 (en) 2009-01-15
JP5084379B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084379B2 (ja) 信号検出回路および信号検出方法、ならびに状態検出回路
US20110273112A1 (en) Light emitting driver
EP1744339A1 (en) Contact welding detecting device for relay
JP2013510388A (ja) 照明装置
US8981674B2 (en) Detector circuit and method for operating a detector circuit
ES2325691T3 (es) Aparato y metodo para la verificacion de interconexion.
WO2014187018A1 (zh) 短路保护电路以及具有短路保护电路的电子装置
EP2696659A2 (en) Energy-saving illumination device having brightness adjusting module
JP2014126651A (ja) 電源装置及びこれを備えた画像形成装置
US9923411B2 (en) Electronic device
JP2013156085A (ja) 光検出装置、物体検出センサ及び電子機器
CA2950632C (en) Dual 0-10v/dali streetlighting controller
EP1876512A1 (en) Network control apparatus and method for enabling network chip
JP2008098495A (ja) Led故障検出装置
JP2005143002A (ja) 入力回路
US9401821B2 (en) Powered device, power supply system, and operation mode selection method
JP2014008924A (ja) ブレーキ操作検出装置
JP4635037B2 (ja) 電子式自動点滅器
CN217442581U (zh) 一种光电对射传感器电路及光电对射传感器
JP2011192684A (ja) Led装置及び照明器具
JP2007235436A (ja) 電子回路及び光電センサ
KR100666151B1 (ko) 팬 전원과 디지털 전원이 분리된 전원공급장치
JP2010171078A (ja) リードフレーム、基板、光結合装置および電子機器
TW201018077A (en) Fan control circuit
JP2005017111A (ja) 停電検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees