JP2009020803A - 半導体メモリ情報蓄積装置とその書き込み制御方法 - Google Patents

半導体メモリ情報蓄積装置とその書き込み制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009020803A
JP2009020803A JP2007184433A JP2007184433A JP2009020803A JP 2009020803 A JP2009020803 A JP 2009020803A JP 2007184433 A JP2007184433 A JP 2007184433A JP 2007184433 A JP2007184433 A JP 2007184433A JP 2009020803 A JP2009020803 A JP 2009020803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
list
unused
blocks
managed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007184433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4444314B2 (ja
Inventor
Toshio Suzuki
俊生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007184433A priority Critical patent/JP4444314B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to CN2008800229206A priority patent/CN101689151B/zh
Priority to EP08791009.7A priority patent/EP2180409B1/en
Priority to KR1020097027195A priority patent/KR101092775B1/ko
Priority to PCT/JP2008/062422 priority patent/WO2009011266A1/ja
Priority to BRPI0813715-3A2A priority patent/BRPI0813715A2/pt
Priority to CA2693823A priority patent/CA2693823C/en
Priority to TW097126475A priority patent/TWI390402B/zh
Publication of JP2009020803A publication Critical patent/JP2009020803A/ja
Priority to US12/685,044 priority patent/US8352674B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4444314B2 publication Critical patent/JP4444314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/16Protection against loss of memory contents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/10Providing a specific technical effect
    • G06F2212/1032Reliability improvement, data loss prevention, degraded operation etc
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7211Wear leveling
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/72Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring with optimized replacement algorithms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】素材データの書き込み動作中にリアルタイムで未使用ブロックを選出することが可能な半導体メモリ情報蓄積装置と書き込み部位分散化方法を提供する。
【解決手段】半導体メモリ情報蓄積装置は、蓄積部1のブロックが使用中である場合は、使用中のブロックをusing-list 412に登録し、未使用である場合は、書き込み回数が最大使用回数と同値であるブロックをfree-high list 413に登録し、書き込み回数が最大使用回数未満であるブロックをfree-low list 414に登録する。そして、free-low list 414に登録されている未使用ブロックから書き込みブロックを選出し、素材データを書き込む。また、ブロックから素材データを消去するとき、そのブロックを書き込み回数と最高使用回数に基づいてfree-high list 413又はfree-low list 414に登録する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体メモリに素材データ等の情報を蓄積する半導体メモリ情報蓄積装置に係り、特に半導体メモリの書き込み制御方法に関する。
素材データを蓄積する情報蓄積装置には、その記憶媒体として、ブロック単位でデータの書き込み・読み出しが可能な半導体メモリを利用するものがある。但し、この半導体メモリは、稼働部分がないため信頼性は高いという利点を有する反面、ハードディスクなどに比べると書き込み可能回数が少ない。特に、特定のブロックばかり使用すると、そのブロックが書き込み不能な不良部位(後天性バックドロップと呼ばれる)となってしまう。そこで、従来の半導体メモリ情報蓄積装置では、半導体メモリに素材データを書き込む度にブロック毎に書き込み回数をカウントしておき、書き込みの際に各ブロックの書き込み回数を読み出し、書き込み回数が少ない未使用ブロックから順に素材データを書き込むようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、近年、半導体メモリの容量は大型化しており、特許文献1のように、データを書き込む度に全てのブロックの書き込み回数を読み出した後、書き込み回数の少ない未使用ブロックを選出する方法はもはや効率的な手法ではなくなってきており、素材データの書き込み動作中に、リアルタイムで、かつ、各ブロックの書き込み回数が均一になるよう未使用ブロックを選出することが要望されている。
特開平11−144478号公報
以上のように、従来の半導体メモリ情報蓄積装置では、素材データの書き込み動作中に、リアルタイムで、かつ、各ブロックの書き込み回数が均一になるよう未使用ブロックを選出することは困難であった。
本発明は上記事情によりなされたもので、その目的は、素材データの書き込み動作中に、リアルタイムで未使用ブロックを選出でき、各ブロックの書き込み回数が均一とすることが可能な半導体メモリ情報蓄積装置と書き込み制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る半導体メモリ情報蓄積装置は、ブロック単位で消去可能な不揮発性メモリを情報記憶媒体とする蓄積部と、前記不揮発性メモリにおけるブロック全ての書き込み回数をそれぞれカウントして管理する書き込み回数管理手段と、前記不揮発性メモリにおけるブロックを使用中/未使用で分類し、前記使用中のブロックを使用中リストで管理し、前記未使用のブロックのうち前記書き込み回数が最大値と同値であるブロックを第1の未使用リストで管理し、前記未使用のブロックのうち前記書き込み回数が前記最大値未満であるブロックを第2の未使用リストで管理するリスト管理手段とを有する管理部と、前記蓄積部に対して情報データの書き込み・消去を行うもので、前記情報データの書き込み時には、前記第2の未使用リストで管理されるブロックのいずれかを選択的に指定してそのブロックに前記情報データを書き込み、前記情報データの消去時には、当該情報データを前記ブロックから消去するとともに消去したブロックを前記リスト管理手段へ通知して前記ブロックの管理を更新させる制御部とを具備し、前記リスト管理手段は、前記制御部によって前記第2の未使用リストで管理されるブロックのいずれかが書き込みブロックとして指定されたとき、前記指定の書き込みブロックを前記第2の未使用リストから外して前記使用中リストの管理に移行させ、前記書き込み回数管理手段は、前記指定の書き込みブロックの書き込み回数をカウントアップする。
また、本発明に係る書き込み部位分散化方法は、ブロック単位で消去可能な不揮発性メモリを情報記憶媒体とし、前記不揮発性メモリにおけるブロック全ての書き込み回数をそれぞれカウントして管理し、前記不揮発性メモリにおけるブロックを使用中/未使用で分類し、前記使用中のブロックを使用中リストで管理し、前記未使用のブロックのうち前記書き込み回数が最大値と同値であるブロックを第1の未使用リストで管理し、前記未使用のブロックのうち前記書き込み回数が前記最大値未満であるブロックを第2の未使用リストで管理し、前記不揮発性メモリにおけるブロックへ前記情報データを書き込む時には、前記第2の未使用リストを参照して当該第2の未使用リストで管理されるブロックのいずれかを選択的に指定して前記情報データを書き込み、前記情報データを消去する時には、当該情報データを前記ブロックから消去するとともに消去したブロックの前記各リストにおける管理を更新し、前記第2の未使用リストで管理されるブロックのいずれかが書き込みブロックとして指定された時、前記指定の書き込みブロックを前記第2の未使用リストから外して前記使用中リストの管理に移行し、前記指定の書き込みブロックの書き込み回数をカウントアップする。
上記構成による半導体メモリ情報蓄積装置及び書き込み制御方法では、蓄積部の不揮発性メモリにおけるブロックを、使用中/未使用及び各ブロックの書き込み回数に基づいて、使用中リストと、第1の未使用リストと、第2の未使用リストとで管理するようにしている。そして、書き込み時には、書き込み回数が少ない未使用ブロックが管理される第2の未使用リストからブロックを選出し、そのブロックに情報データを書き込む。また、消去時には、情報データが消去されたブロックをブロック管理部へ通知し、ブロックの管理を更新する。これにより、書き込み回数の少ないブロックが常に第2の未使用リストで管理される状況が実現できるため、この第2の未使用リストから書き込みブロックを指定することにより、書き込み回数の少ない未使用ブロックを効率的に選出することが可能となる。
この発明によれば、半導体メモリにおける書き込み回数の少ないブロックをリアルタイム、かつ効率的に、安定して検出することが可能な半導体メモリ情報蓄積装置と書き込み制御方法を提供することが可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体メモリ情報蓄積装置の機能構成を示すブロック図である。図1において、蓄積部1は、バッファ2に一時的に保存されている素材データを、書き込み/消去コントローラ3の書き込み制御により取り込み、半導体メモリ11〜13に書き込む。このとき、素材データが書き込まれる半導体メモリ11〜13における書き込みブロックは、書き込み/消去コントローラ3がブロック管理部4を参照して指定する。ブロック管理部4は、半導体メモリ11〜13のブロックの管理情報を管理情報保持部41で保持し、その管理情報を補助コントローラ42により制御することにより、ブロックを管理している。
また、蓄積部1は、書き込み/消去コントローラ3の消去制御により、半導体メモリ11〜13に蓄積されている素材データを消去する。このとき、書き込み/消去コントローラ3は、素材データを消去したブロックをブロック管理部4へ通知し、ブロックの管理を更新させる。
上記蓄積部1は、それぞれブロック単位で消去可能な複数(ここでは3個とする)の不揮発性半導体メモリ11〜13を並列に接続して構成される。それぞれの半導体メモリに同じ情報のデータを蓄積することにより、いずれかの半導体メモリで不良部位が発生した場合でも、残りの半導体メモリにデータが蓄積されるため、書き込みエラーが生じる可能性が低下する。
上記書き込み/消去コントローラ3は、蓄積部1に対して素材データの書き込み・消去を制御する機能を有する。書き込み制御の際には、書き込み回数の少ない未使用ブロックをブロック管理部4から選択的に指定し、この指定したブロックにバッファ2に一時保存されている素材データを書き込む。また、消去制御の際には、ブロックから素材データを消去し、素材データが消去されたブロックをブロック管理部4に通知し、ブロックの管理を更新させる。
上記ブロック管理部4は、半導体メモリ11〜13のブロックの管理情報を管理情報保持部41で保持し、その管理情報を補助コントローラ42で制御することにより、ブロックを管理する。管理情報保持部41は、半導体メモリ11〜13のブロックの使用中/未使用分類結果及び書き込み回数を記録する記録部411と、使用中のブロックを管理するリスト管理部(以下、using-listと記す)412と、未使用のブロックのうち書き込み回数が最大使用回数と同値であるブロックを管理するリスト管理部(以下、free-high listと記す)413と、未使用のブロックのうち書き込み回数が最大使用回数未満であるブロックを管理するリスト管理部(以下、free-low listと記す)414とを有する。ここで、最大使用回数とは、未使用のブロックのうち書き込み回数が最大となるブロックの書き込み回数のことを指す。
補助コントローラ42は、書き込み/消去コントローラ3によりfree-low list 414で登録されているブロックのいずれかから書き込みブロックが選択的に指定されると、そのブロックをfree-low list 414から外し、そのブロックの書き込み回数をカウントアップし、書き込み回数を記録部411に記録する。書き込み回数を記録するとブロックをusing-list 412に登録する。
また、補助コントローラ42は、素材データが消去されたブロックの通知を書き込み/消去コントローラ3から受けると、そのブロックをusing-list 412から外し、未使用ブロックとする。そして、その未使用ブロックの書き込み回数と最大使用回数とを比較する。素材データが消去されたブロックの書き込み回数が最大使用回数未満である場合、そのブロックをfree-low list 414に登録し、素材データが消去されたブロックの書き込み回数が最大使用回数と同値である場合、そのブロックをfree-high list 413に登録する。素材データが消去されたブロックの書き込み回数が最大使用回数より大きい場合、free-high list 413に登録されている未使用ブロックを、free-low list 414に登録し、素材データが消去されたブロックをfree-high list 413に登録する。
また、補助コントローラ42は、半導体メモリ情報蓄積装置の起動時に、記録部411で記録される各ブロックの使用中/未使用分類結果及び書き込み回数を参照し、使用中のブロックをusing-list 412に登録し、未使用のブロックのうち書き込み回数が最大使用回数と同値であるブロックをfree-high list 413に登録し、未使用のブロックのうち書き込み回数が最大使用回数未満であるブロックをfree-low list 414に登録する機能を有する。
さらに、補助コントローラ42は、未使用のブロックが、free-low list 414に登録されておらず、free-high list 413のみに登録されている場合には、free-high list 413に登録されている全てのブロックをfree-low list 414に登録する。このときのブロックの登録の概念図を図2に示す。全てのブロックがusing-link 412に登録されている場合は、蓄積部1において未使用のブロックは存在していないとして、蓄積部1への蓄積が不可能である旨の信号を書き込み/消去コントローラ3へ発する。
次に、上記構成による半導体メモリ情報蓄積装置において、図3乃至図7を参照して、ブロック管理部4におけるブロックの管理を説明する。
図3は、本実施形態に係る蓄積部1へ素材データを書き込む際の補助コントローラ42によるブロックの管理動作を示すフローチャートである。また、図4は、本実施形態に係る蓄積部1へ素材データを書き込む際のブロックの管理の概念図を示し、(a)は初期状態、(b)は素材データの1回目の書き込みを示す。
初期状態では、半導体メモリ11〜13における未使用のブロックはすべてfree-low list 414に登録されている(図4(a))。補助コントローラ42は、書き込み/消去コントローラ3から書き込みブロックの指定を受けると(ステップS11)、指定されたブロックをfree-low list 414から外す(ステップS12)。続いて、このブロックの書き込み回数をカウントアップし(ステップS13)、記録部411に書き込み回数を記録する(ステップS14)。書き込み回数を記録した後、このブロックをusing-list 412に登録して(ステップS15)(図4(b))、処理を終了する。
図5は、本実施形態に係る蓄積部1のブロックに蓄積されている素材データを消去する際の、補助コントローラ42によるブロックの管理動作を示すフローチャートである。また、図6は、本実施形態に係る蓄積部1のブロックに蓄積されている素材データを消去する際のブロックの管理の概念図を示し、(a)は素材データ消去後のfree-high list 413への登録を示し、(b)は素材データ消去後のfree-low list 414への登録を示す。
まず、補助コントローラ42は、書き込み/消去コントローラ3から、蓄積されている素材データを消去されたブロックが通知されると(ステップS21)、そのブロックの書き込み回数が最大使用回数より大きいか否かを判断する(ステップS22)。書き込み回数が最大使用回数よりも大きい場合(ステップS22のYes)、最大使用回数を更新し(ステップS23)、free-high list 413に登録されているブロック全てをfree-low list 414に登録する(ステップS24)。その後、素材データを消去されたブロックをfree-high list 413に登録し(ステップS25)、処理を終了する。
ステップS22において、素材データを消去されたブロックの書き込み回数が最大使用回数以下である場合(ステップS22のNo)、その書き込み回数が最大使用回数と同値であるか否かを判断する(ステップS26)。書き込み回数が最大使用回数と同値である場合(ステップS26のYes)、その未使用ブロックをfree-high list 413に登録し(ステップS27)(図6(a))、処理を終了する。書き込み回数が最大使用回数未満である場合(ステップS26のNo)、その未使用ブロックをfree-low list 414に登録し(ステップS28)(図6(b))、処理を終了する。
図7は、本実施形態に係る半導体メモリ情報蓄積装置が起動する際のブロックの各リストへの分配動作を示すフローチャートである。
半導体メモリ情報蓄積装置が起動すると、補助コントローラ42は、記録部411に記録されている各ブロックの使用中/未使用分類結果と書き込み回数を1ブロックずつ読み出す(ステップS31)。続いて、ブロックの使用中/未使用分類結果と書き込み回数とが正常に記録されているか否かを判断し(ステップS32)、正常に記録されている場合(ステップS32のYes)、そのブロックが使用中であるか否かを判断する(ステップS33)。ブロックの使用中/未使用分類結果と書き込み回数とが正常に記録されていない場合(ステップS32のNo)、アラームを発生する(ステップS34)。
ブロックが使用中でない場合(ステップS33のNo)、補助コントローラ42は、ブロックの書き込み回数が最大使用回数と同数であるか否かを判断する(ステップS35)。書き込み回数が最大使用回数と同数である場合(ステップS35のYes)、ブロックをfree-high list 413に登録し(ステップS36)、記録部411に他のブロックの使用中/未使用分類結果と書き込み回数とが記録されているか否かを判断する(ステップS37)。記録部411に他のブロックの使用中/未使用分類結果と書き込み回数とが記録されている場合(ステップS37のYes)、処理をステップS31に移行する。記録部411に他のブロックの使用中/未使用分類結果と書き込み回数とが記録されていない場合(ステップS37のNo)、処理を終了する。
ステップS33において、ブロックが使用中である場合(ステップS33のYes)、ブロックをusing-list 412に登録し(ステップS38)、処理をステップS37に移行する。ステップS35において、書き込み回数が最大使用回数未満である場合(ステップS35のNo)、ブロックをfree-low list 414に登録し(ステップS39)、ステップS37へ処理を移行する。
以上のように、上記一実施形態に係る半導体メモリ情報蓄積装置では、蓄積部1の半導体メモリ11〜13のブロックが使用中である場合は、そのブロックをusing-list 412に登録し、未使用である場合は、未使用のブロックのうち書き込み回数が最大使用回数であるブロックをfree-high list 413に登録し、また、未使用のブロックのうち書き込み回数が最大使用回数未満であるブロックをfree-low list 414に登録するようにしている。そして、半導体メモリ情報蓄積装置は、free-low list 414に登録されているブロックから書き込みブロックを選出し、素材データを書き込む。また、ブロックから素材データを消去すると、そのブロックを書き込み回数と最高使用回数に基づいてfree-high list 413又はfree-low list 414に登録する。これにより、free-low list 414には書き込み回数の少ない未使用ブロックが常に登録されることになり、このfree-low list 414から書き込みブロックを選出することで、書き込み回数の少ない未使用ブロックだけに素材データを書き込むことが可能となる。
したがって、free-low list 414に登録されているブロックから書き込みブロックを指定するだけで書き込み回数の少ない未使用ブロックを検出することが可能であるため、ブロックの書き込み回数を均等に保つことができる。また、これにより、検索時間を短縮され、安定して書き込みブロックを選出することも可能となる。
なお、この発明は上記一実施形態に限定されるものではない。例えば上記一実施形態では、3個の半導体メモリを並列に接続して素材データを蓄積する例について説明したが、半導体メモリが3個でない場合(単数を含む)であっても同様に実施可能である。
さらに、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
本発明に係る半導体メモリ情報蓄積装置の一実施形態の構成を示すブロック図。 上記一実施形態のブロック管理部において、未使用ブロックがfree-low listに登録されておらず、free-high listのみに登録されている場合の、未使用ブロックの登録の移行を示す概念図。 上記一実施形態の蓄積部へ素材データを書き込む際の補助コントローラによるブロックの管理動作を示すフローチャート。 上記一実施形態の蓄積部へ素材データを書き込む際のブロックの管理を示す概念図。 上記一実施形態の蓄積部のブロックに蓄積されている素材データを消去する際の補助コントローラによる管理動作を示すフローチャート。 上記一実施形態の蓄積部のブロックに蓄積されている素材データを消去する際のブロックの管理を示す概念図。 上記一実施形態の半導体メモリ情報蓄積装置が起動する際のブロックの各リストへの分配動作を示すフローチャート。
符号の説明
1…蓄積部、11〜13…半導体メモリ、2…バッファ、3…書き込み/消去コントローラ、4…ブロック管理部、41…管理情報保持部、411…記録部、412…using-list、413…free-high list、414…free-low list、42…補助コントローラ。

Claims (8)

  1. ブロック単位で消去可能な不揮発性メモリを情報記憶媒体とする蓄積部と、
    前記不揮発性メモリにおけるブロック全ての書き込み回数をそれぞれカウントして管理する書き込み回数管理手段と、前記不揮発性メモリにおけるブロックを使用中/未使用で分類し、前記使用中のブロックを使用中リストで管理し、前記未使用のブロックのうち前記書き込み回数が最大値と同値であるブロックを第1の未使用リストで管理し、前記未使用のブロックのうち前記書き込み回数が前記最大値未満であるブロックを第2の未使用リストで管理するリスト管理手段とを有する管理部と、
    前記蓄積部に対して情報データの書き込み・消去を行うもので、前記情報データの書き込み時には、前記第2の未使用リストで管理されるブロックのいずれかを選択的に指定してそのブロックに前記情報データを書き込み、前記情報データの消去時には、当該情報データを前記ブロックから消去するとともに消去したブロックを前記リスト管理手段へ通知して前記ブロックの管理を更新させる制御部と
    を具備し、
    前記リスト管理手段は、前記制御部によって前記第2の未使用リストで管理されるブロックのいずれかが書き込みブロックとして指定されたとき、前記指定の書き込みブロックを前記第2の未使用リストから外して前記使用中リストの管理に移行させ、前記書き込み回数管理手段は、前記指定の書き込みブロックの書き込み回数をカウントアップすることを特徴とする半導体メモリ情報蓄積装置。
  2. 前記リスト管理手段は、前記制御部から前記情報データを消去したブロックの通知があったとき、当該ブロックを前記使用中リストから外した後、当該ブロックの書き込み回数と前記最大値とを比較し、前記書き込み回数が前記最大値未満の場合、前記情報データが消去されたブロックを前記第2の未使用リストで管理し、前記書き込み回数が前記最大値と同値の場合、前記情報データが消去されたブロックを前記第1の未使用リストで管理し、前記書き込み回数が前記最大値より大きい場合、前記第1の未使用リストで管理されるブロックを前記第2の未使用リストの管理に移行させて前記情報データが消去されたブロックを前記第1の未使用リストで管理することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ情報蓄積装置。
  3. 前記リスト管理手段は、前記未使用のブロックが前記第1の未使用リストのみで管理されるようになった場合、当該第1の未使用リストで管理されるブロックを前記第2の未使用リストの管理に移行させることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ情報蓄積装置。
  4. 前記書き込み回数管理手段は、前記不揮発性メモリにおけるブロックの使用/未使用分類結果を記録し、
    前記リスト管理手段は、起動時に、前記書き込み回数管理手段で記録される全てのブロックの書き込み回数と前記使用/未使用分類結果とを参照することにより、使用中のブロックを前記使用中リストで管理し、未使用のブロックのうち前記書き込み回数が最大値と同値であるブロックを前記第1の未使用リストで管理し、前記未使用のブロックのうち前記書き込み回数が前記最大値未満であるブロックを前記第2の未使用リストで管理することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ情報蓄積装置。
  5. ブロック単位で消去可能な不揮発性メモリを情報記憶媒体とし、
    前記不揮発性メモリにおけるブロック全ての書き込み回数をそれぞれカウントして管理し、
    前記不揮発性メモリにおけるブロックを使用中/未使用で分類し、
    前記使用中のブロックを使用中リストで管理し、
    前記未使用のブロックのうち前記書き込み回数が最大値と同値であるブロックを第1の未使用リストで管理し、
    前記未使用のブロックのうち前記書き込み回数が前記最大値未満であるブロックを第2の未使用リストで管理し、
    前記不揮発性メモリにおけるブロックへ前記情報データを書き込む時には、前記第2の未使用リストを参照して当該第2の未使用リストで管理されるブロックのいずれかを選択的に指定して前記情報データを書き込み、
    前記情報データを消去する時には、当該情報データを前記ブロックから消去するとともに消去したブロックの前記各リストにおける管理を更新し、
    前記第2の未使用リストで管理されるブロックのいずれかが書き込みブロックとして指定された時、前記指定の書き込みブロックを前記第2の未使用リストから外して前記使用中リストの管理に移行し、前記指定の書き込みブロックの書き込み回数をカウントアップすることを特徴とする書き込み制御方法。
  6. 前記情報データを消去したブロックの通知があったとき、当該ブロックを前記使用中リストから外した後、当該ブロックの書き込み回数と前記最大値とを比較し、前記書き込み回数が前記最大値未満の場合、前記情報データが消去されたブロックを前記第2の未使用リストで管理し、前記書き込み回数が前記最大値と同値の場合、前記情報データが消去されたブロックを前記第1の未使用リストで管理し、前記書き込み回数が前記最大値より大きい場合、前記第1の未使用リストで管理されるブロックを前記第2の未使用リストの管理に移行させて前記情報データが消去されたブロックを前記第1の未使用リストで管理することを特徴とする請求項5に記載の書き込み制御方法。
  7. 前記未使用のブロックが前記第1の未使用リストのみで管理されるようになった場合、当該第1の未使用リストで管理されるブロックを前記第2の未使用リストの管理に移行させることを特徴とする請求項5に記載の書き込み制御方法。
  8. 前記不揮発性メモリにおけるブロックの使用/未使用分類結果を記録し、
    起動時に、記録されている全てのブロックの書き込み回数と前記使用/未使用分類結果とを参照することにより、使用中のブロックを前記使用中リストで管理し、未使用のブロックのうち前記書き込み回数が最大値と同値であるブロックを前記第1の未使用リストで管理し、前記未使用のブロックのうち前記書き込み回数が前記最大値未満であるブロックを前記第2の未使用リストで管理することを特徴とする請求項5に記載の書き込み制御方法。
JP2007184433A 2007-06-13 2007-07-13 半導体メモリ情報蓄積装置とその書き込み制御方法 Active JP4444314B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184433A JP4444314B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 半導体メモリ情報蓄積装置とその書き込み制御方法
EP08791009.7A EP2180409B1 (en) 2007-07-13 2008-07-09 Semiconductor memory information accumulation device and its write-in control method
KR1020097027195A KR101092775B1 (ko) 2007-07-13 2008-07-09 반도체 메모리 정보 축적 장치와 그 기록 제어 방법
PCT/JP2008/062422 WO2009011266A1 (ja) 2007-07-13 2008-07-09 半導体メモリ情報蓄積装置とその書き込み制御方法
CN2008800229206A CN101689151B (zh) 2007-07-13 2008-07-09 半导体存储器信息储存装置及其写入控制方法
BRPI0813715-3A2A BRPI0813715A2 (pt) 2007-07-13 2008-07-09 Aparelho de armazenamento de informação de memória semicondutora e método de controlar escrita
CA2693823A CA2693823C (en) 2007-07-13 2008-07-09 Semiconductor memory information storage apparatus and method of controlling writing
TW097126475A TWI390402B (zh) 2007-07-13 2008-07-11 Semiconductor memory information storage device and writing control method thereof
US12/685,044 US8352674B2 (en) 2007-06-13 2010-01-11 Semiconductor memory information storage apparatus and method of controlling writing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184433A JP4444314B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 半導体メモリ情報蓄積装置とその書き込み制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009020803A true JP2009020803A (ja) 2009-01-29
JP4444314B2 JP4444314B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=40259602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184433A Active JP4444314B2 (ja) 2007-06-13 2007-07-13 半導体メモリ情報蓄積装置とその書き込み制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8352674B2 (ja)
EP (1) EP2180409B1 (ja)
JP (1) JP4444314B2 (ja)
KR (1) KR101092775B1 (ja)
CN (1) CN101689151B (ja)
BR (1) BRPI0813715A2 (ja)
CA (1) CA2693823C (ja)
TW (1) TWI390402B (ja)
WO (1) WO2009011266A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101610477B (zh) 2009-07-13 2012-09-05 中兴通讯股份有限公司 多媒体消息业务的处理系统和方法
US8209785B2 (en) 2010-02-09 2012-07-03 International Textile Group, Inc. Flame resistant fabric made from a fiber blend
TWI455131B (zh) * 2010-04-16 2014-10-01 Silicon Motion Inc 記憶體之資料寫入方法及資料儲存裝置
TWI475564B (zh) * 2010-04-21 2015-03-01 Silicon Motion Inc 記憶體之資料寫入方法及資料儲存裝置
CN103577342B (zh) 2012-07-25 2018-04-17 慧荣科技股份有限公司 管理闪存中所储存的数据的方法及相关记忆装置与控制器
CN103123609B (zh) * 2013-03-13 2015-07-15 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 存储器的分块管理方法
TWI548991B (zh) * 2014-02-14 2016-09-11 群聯電子股份有限公司 記憶體管理方法、記憶體控制電路單元與記憶體儲存裝置
KR20170045406A (ko) * 2015-10-16 2017-04-27 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507132B2 (ja) * 1994-06-29 2004-03-15 株式会社日立製作所 フラッシュメモリを用いた記憶装置およびその記憶制御方法
JPH11144478A (ja) 1997-11-10 1999-05-28 Hitachi Device Eng Co Ltd 不揮発性半導体メモリの情報記憶方法および電子機器
JPH11259370A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp データ書込装置及びデータ書込方法
ATE372578T1 (de) 2002-10-28 2007-09-15 Sandisk Corp Automatischer abnutzungsausgleich in einem nicht- flüchtigen speichersystem
US6985992B1 (en) * 2002-10-28 2006-01-10 Sandisk Corporation Wear-leveling in non-volatile storage systems
JP4073799B2 (ja) 2003-02-07 2008-04-09 株式会社ルネサステクノロジ メモリシステム
US7139864B2 (en) * 2003-12-30 2006-11-21 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with block management system
WO2005066970A2 (en) 2003-12-30 2005-07-21 Sandisk Corporation Robust data duplication and improved update method in a multibit non-volatile memory
US7224604B2 (en) * 2005-03-14 2007-05-29 Sandisk Il Ltd. Method of achieving wear leveling in flash memory using relative grades
US7516267B2 (en) * 2005-11-03 2009-04-07 Intel Corporation Recovering from a non-volatile memory failure
US8935302B2 (en) * 2006-12-06 2015-01-13 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Apparatus, system, and method for data block usage information synchronization for a non-volatile storage volume
JP4372168B2 (ja) * 2007-02-19 2009-11-25 株式会社東芝 半導体メモリ情報蓄積装置とその蓄積データ処理方法
JP4469879B2 (ja) * 2007-08-07 2010-06-02 株式会社東芝 半導体メモリ蓄積装置とその素材管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2180409B1 (en) 2018-05-16
JP4444314B2 (ja) 2010-03-31
CA2693823C (en) 2016-09-13
EP2180409A1 (en) 2010-04-28
BRPI0813715A2 (pt) 2014-12-30
KR101092775B1 (ko) 2011-12-09
CN101689151B (zh) 2013-01-02
US20100115194A1 (en) 2010-05-06
CA2693823A1 (en) 2009-01-22
KR20100022497A (ko) 2010-03-02
EP2180409A4 (en) 2011-09-28
US8352674B2 (en) 2013-01-08
TWI390402B (zh) 2013-03-21
CN101689151A (zh) 2010-03-31
WO2009011266A1 (ja) 2009-01-22
TW200933363A (en) 2009-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444314B2 (ja) 半導体メモリ情報蓄積装置とその書き込み制御方法
JP4356686B2 (ja) メモリ装置及びメモリ制御方法
JP4215746B2 (ja) 情報処理装置および寿命監視方法
US9442841B2 (en) Semiconductor memory device and method for logging monitored events into a buffer
JP2010020586A (ja) データ処理装置
JP2007094900A (ja) アクセス装置
JP5180957B2 (ja) メモリコントローラ、半導体記録装置及び書き換え回数通知方法
JPWO2009013877A1 (ja) メモリコントローラ、メモリカード、不揮発性メモリシステム
JP2009205753A (ja) 磁気ディスク装置及びデータ記憶方法
JP4372168B2 (ja) 半導体メモリ情報蓄積装置とその蓄積データ処理方法
JP2007199828A (ja) 不揮発性記憶装置およびそのアドレス管理方法
JP5178355B2 (ja) 記録装置
US20150205543A1 (en) Storage device and data storing method
JP2007087149A (ja) データ記録装置
JP2004206615A (ja) 記憶装置
KR100571915B1 (ko) 갱신할 데이터에 따라 전체 지우기와 부분 지우기를선택하여 프로그램을 갱신하는 방법 및 그 장치
JP2016170595A (ja) 映像収録再生装置、記憶媒体管理方法及びコンピュータプログラム
US20090319587A1 (en) Memory controller, nonvolatile memory device, and nonvolatile memory system
JP4720804B2 (ja) 情報処理装置
JP2008234746A (ja) 不揮発性メモリ情報蓄積装置とそのサイクリック収録方法
JP2004220343A (ja) メモリ装置
JP2010218138A (ja) メモリカード読み書き装置、メモリカードの寿命管理方法およびそのプログラム
JP2010079593A (ja) ファイル記憶装置およびファイル記憶方法
JP2006285327A (ja) デジタルデータ記録装置
JP2010152832A (ja) 情報記録装置、半導体記憶装置のファイル管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4444314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4