JP2009016749A - 積層コンデンサ - Google Patents

積層コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2009016749A
JP2009016749A JP2007179954A JP2007179954A JP2009016749A JP 2009016749 A JP2009016749 A JP 2009016749A JP 2007179954 A JP2007179954 A JP 2007179954A JP 2007179954 A JP2007179954 A JP 2007179954A JP 2009016749 A JP2009016749 A JP 2009016749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal electrodes
electrode
connection conductor
internal
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007179954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475298B2 (ja
Inventor
Masaaki Togashi
正明 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2007179954A priority Critical patent/JP4475298B2/ja
Priority to US12/136,474 priority patent/US7859820B2/en
Priority to CN200810128031XA priority patent/CN101345133B/zh
Publication of JP2009016749A publication Critical patent/JP2009016749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475298B2 publication Critical patent/JP4475298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors

Abstract

【課題】等価直列インダクタンスを低く維持しつつ、等価直列抵抗の制御を容易に且つ精度良く行うことが可能な積層コンデンサを提供すること。
【解決手段】コンデンサ素体1は、積層された複数の絶縁体層9と、複数の絶縁体層9のうち少なくとも1つの絶縁体層9を挟んで対向するように配置されるそれぞれ複数の第1の内部電極10及び第2の内部電極20とを有している。第1の端子電極及び第2の端子電極32は、コンデンサ素体1の第2の側面5に配置されている。接続導体34は、コンデンサ素体1の第1の側面4に配置されている。複数の第1の内部電極10には、第1の端子電極と接続導体34とに接続される内部電極10aと、接続導体34にのみ接続される内部電極10bとが含まれている。複数の第2の内部電極20は、第2の端子電極32に接続されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、積層コンデンサに関する。
積層コンデンサとして、積層された複数の絶縁体層と、複数の絶縁体層のうち少なくとも1つの絶縁体層を挟んで対向するように配置されるそれぞれ複数の第1の内部電極及び第2の内部電極と、を有するコンデンサ素体と、コンデンサ素体の外表面のうち、複数の絶縁体層の積層方向に平行な方向に伸びる一つの外表面に配置された第1及び第2の端子電極と、を備え、複数の第1の内部電極が第1の端子電極に接続され、複数の第2の内部電極が第2の端子電極に接続されているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載されたセラミック電子部品では、第1及び第2の端子電極が同じ外表面に配置されていることから、積層コンデンサ内に形成される電流の経路が比較的短くなり、等価直列インダクタンス(ESL)を低減することが可能である。
特開2004−140183号公報
ところで、積層コンデンサにあっては、その用途により、等価直列抵抗(ESR)を所望の値に制御したいという更なる要求がある。例えば、積層コンデンサをデカップリングコンデンサとして用いる場合には、以下のような要求がある。デジタル電子機器に搭載されている中央処理装置(CPU)に供給用の電源においては低電圧化が進む一方で負荷電流は増大している。従って、負荷電流の急激な変化に対して電源電圧の変動を許容値内に抑えることが非常に困難になったため、デカップリングコンデンサと呼ばれる積層コンデンサが電源に接続されるようになった。そして、負荷電流の過渡的な変動時にこの積層コンデンサからCPUに電流を供給して、電源電圧の変動を抑えるようにしている。近年、CPUの動作周波数の更なる高周波数化に伴って、負荷電流は高速でより大きなものとなっており、デカップリングコンデンサに用いられる積層コンデンサには、大容量化と共に等価直列抵抗を大きくしたいという要求がある。
しかしながら、特許文献1に記載された積層コンデンサでは、等価直列抵抗を所望の値に制御するための検討は行なわれていない。
本発明は、等価直列インダクタンスを低く維持しつつ、等価直列抵抗の制御を容易に且つ精度良く行うことが可能な積層コンデンサを提供することを課題とする。
本発明に係る積層コンデンサは、積層された複数の絶縁体層と、複数の絶縁体層のうち少なくとも1つの絶縁体層を挟んで対向するように配置されるそれぞれ複数の第1の内部電極及び第2の内部電極と、を有するコンデンサ素体と、コンデンサ素体の外表面のうち、複数の絶縁体層の積層方向に平行な方向に伸びる一つの外表面に配置された第1及び第2の端子電極と、コンデンサ素体の外表面のうち、複数の絶縁体層の積層方向に平行な方向に伸びる外表面に配置された接続導体と、を備え、複数の第1の内部電極には、第1の端子電極と接続導体とに接続される内部電極と、第1の端子電極にのみ接続される内部電極と、の2種類の内部電極が含まれており、複数の第2の内部電極は、第2の端子電極に接続されていることを特徴とする。
本発明に係る積層コンデンサでは、複数の第1の内部電極が、第1の端子電極と接続導体とに接続される内部電極と、接続導体にのみ接続される内部電極との2種類の内部電極を含んでいることから、接続導体にのみ接続される内部電極は、接続導体を通して、第1の端子電極と接続導体とに接続される内部電極に電気的に接続されることとなる。
ところで、特許文献1に記載された積層コンデンサにあっては、すべての内部電極は対応する端子電極に接続されており、すべての内部電極は端子電極に並列接続されることとなる。各内部電極により形成されることとなる抵抗成分それぞれが端子電極に対して並列接続されることとなり、等価直列抵抗が極めて小さくなってしまう。積層コンデンサの静電容量を大きく設定するために絶縁体層及び内部電極の積層数を多くすると、等価直列抵抗は更に小さくなる。
本発明者等は、等価直列抵抗の制御を容易に且つ精度良く行う積層コンデンサについて鋭意研究を行った。その結果、本発明者等は、内部電極をコンデンサ素体の外表面に配置された接続導体で接続し且つ端子電極に接続される内部電極の数を変えることができれば、内部電極の合成抵抗値が変わり、積層コンデンサの等価直列抵抗を所望の値に設定することができるという新たな事実を見出すに至った。すなわち、端子電極に対して並列接続される内部電極の数が接続導体にのみ接続される内部電極の数だけ少なくなること、及び、接続導体にのみ接続される内部電極による合成抵抗成分が端子電極に対して直列接続されること、により、すべての内部電極が端子電極に接続されているものに比して、内部電極による合成抵抗値が大きくなり、積層コンデンサの等価直列抵抗が大きくなる。このように、端子電極に直接的に接続される内部電極の数を内部電極の総数よりも少なくする、すなわち、端子電極に接続導体を通して間接的に接続される内部電極を有するようにすれば、等価直列抵抗を大きくする方向での調整が可能となる。
以上のことから、本発明によれば、積層コンデンサの等価直列抵抗の制御を容易に且つ精度良く行うことができる。
また、本発明に係る積層コンデンサは、積層された複数の絶縁体層と、複数の絶縁体層のうち少なくとも1つの絶縁体層を挟んで対向するように配置されるそれぞれ複数の第1の内部電極及び第2の内部電極と、を有するコンデンサ素体と、コンデンサ素体の外表面のうち、複数の絶縁体層の積層方向に平行な方向に伸びる一つの外表面に配置された第1及び第2の端子電極と、コンデンサ素体の外表面のうち、複数の絶縁体層の積層方向に平行な方向に伸びる外表面に配置された接続導体と、を備え、複数の第1の内部電極は、接続導体に接続され、複数の第2の内部電極は、第2の端子電極に接続されており、複数の第1の内部電極のうち1つ以上該第1の内部電極の総数よりも1つ少ない数以下の第1の内部電極が、第1の端子電極に接続されていることを特徴とする。
本発明に係る積層コンデンサでは、複数の第1の内部電極のうち1つ以上該第1の内部電極の総数よりも1つ少ない数以下の第1の内部電極が、第1の端子電極に接続されていることから、第1の端子電極に接続されない第1の内部電極は、接続導体及び第1の端子電極に接続される内部電極を通して、第1の端子電極に電気的に接続される。そして、第1の端子電極に接続されない第1の内部電極は、接続導体を通して、第1の端子電極に接続される内部電極に電気的に接続されることとなる。したがって、本発明によれば、上述したように、積層コンデンサの等価直列抵抗の制御を容易に且つ精度良く行うことができる。
また、上記いずれの本発明においても、第1及び第2の端子電極が、上記一つの外表面に配置されているので、積層コンデンサ内に形成される電流の経路が比較的短くなり、積層コンデンサの等価直列インダクタンスを低減することが可能である。
好ましくは、第1及び第2の端子電極が配置された外表面と、接続導体が配置された外表面が異なっている。この場合、第1及び第2の端子電極と接続導体とが短絡するのを防ぐことができる。
より好ましくは、第1及び第2の端子電極が配置された外表面と、接続導体が配置された外表面とが、対向している。この場合、第1及び第2の端子電極と接続導体とが短絡するのをより一層確実に防ぐことができる。
好ましくは、第1及び第2の端子電極が配置された外表面が、他の部品に対する実装面を構成している。
本発明によれば、等価直列インダクタンスを低く維持しつつ、等価直列抵抗の制御を容易に且つ精度良く行うことが可能な積層コンデンサを提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1〜図4を参照して、本実施形態に係る積層コンデンサC1の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る積層コンデンサを示す概略斜視図である。図2は、本実施形態に係る積層コンデンサを示す概略斜視図である。図3は、図1のIII−III線に沿った断面構成を示す図である。図4の(a)〜(c)は、各内部電極の構成を示す図である。
積層コンデンサC1は、図1及び図2に示されるように、略直方体状のコンデンサ素体1と、第1の端子電極30と、第2の端子電極32と、接続導体34と、を備えている。
コンデンサ素体1は、互いに対向する第1の端面2及び第2の端面3と、互いに対向する第1の側面4及び第2の側面5と、互いに対向する第3の側面6及び第4の側面7と、を含んでいる。第1の側面4及び第2の側面5は、第1及び第2の端面2,3を連結するように第1及び第2の端面2,3が対向する第1の方向に伸びている。第3の側面6及び第4の側面7は、第1及び第2の端面2,3を連結するように第1及び第2の端面2,3が対向する第1の方向に伸びている。第1の方向、及び、第1及び第2の側面4,5が対向する第2の方向、及び、第3及び第4の側面6,7が対向する第3の方向は、互いに直交している。本実施形態では、第2の側面5が、他の部品(例えば、回路基板や電子部品等)に対する実装面となる。
コンデンサ素体1は、図3に示されるように、複数の絶縁体層9と、それぞれ複数の第1の内部電極10(本実施形態では、12層)及び第2の内部電極20(本実施形態では、11層)と、を有している。コンデンサ素体1は、複数の絶縁体層9が第1及び第2の端面2,3が対向する第1の方向に積層されることにより構成されており、誘電特性を有している。各絶縁体層9は、例えば誘電体セラミック(BaTiO系、Ba(Ti,Zr)O系、又は(Ba,Ca)TiO系等の誘電体セラミック)を含むセラミックグリーンシートの焼結体から構成される。なお、実際の積層コンデンサC1では、各絶縁体層9は、互いの間の境界が視認できない程度に一体化されている。
第1の内部電極10と第2の内部電極20とは、コンデンサ素体1の一部である少なくとも一つの絶縁体層9を挟んで第1の方向に対向するようにコンデンサ素体1内に交互に配置されている。第1及び第2の内部電極10,20は、積層型の電気素子の内部電極として通常用いられる導電性材料(例えば、卑金属であるNi等)からなる。第1及び第2の内部電極10,20は、上記導電性材料を含む導電性ペーストの焼結体として構成される。
各第1の内部電極10は、図4(a)及び(b)に示されるように、第3及び第4の側面6,7が対向する第3の方向を長辺方向とする矩形状の主電極部11を有している。複数の第1の内部電極10には、2種類の内部電極10a,10bが含まれている。本実施形態では、複数の第1の内部電極10には、5層の第1の内部電極10aと、7層の第1の内部電極10bとが含まれている。
一方の種類の第1の内部電極10aは、図4(a)に示されるように、主電極部11から第1の側面4に端部が露出するように伸びる第1の引き出し部13と、主電極部11から第2の側面5に端部が露出するように伸びる第2の引き出し部15と、を更に有している。他方の種類の第1の内部電極10bは、図4(b)に示されるように、第2の引き出し部15を有さず、第1の引き出し部13のみを更に有している。すなわち、複数の第1の内部電極10には、主電極部11、第1の引き出し部13、及び第2の引き出し部15を有している第1の内部電極10aと、主電極部11及び第1の引き出しを有している第1の内部電極10bとが含まれる。
第1の引き出し部13は、主電極部11の第1の側面4側の長辺の中心付近から第1の側面4に向けて伸びている。第2の引き出し部15は、主電極部11の第2の側面5側の長辺の第3の側面6側から、第2の側面5に向けて伸びている。
各第2の内部電極20は、図4(c)に示されるように、第3及び第4の側面6,7が対向する第3の方向を長辺方向とする矩形状の主電極部21と、当該主電極部21から第2の側面5に端部が露出するように伸びる第3の引き出し部25と、を有している。第3の引き出し部25は、主電極部21の第2の側面5側の長辺の第4の側面7側から、第2の側面5に向けて伸びている。
第1の内部電極10の主電極部11と第2の内部電極20の主電極部21とは、絶縁体層9を挟んで対向している。絶縁体層9のうち、第1の内部電極10の主電極部11と第2の内部電極20の主電極部21とに重なる部分は、積層コンデンサC1の静電容量を実質的に生じさせる領域である。
第1及び第2の端面2,3は、第1の内部電極10と第2の内部電極20との対向方向に対向している。したがって、図5に示されるように、積層コンデンサC1が他の部品に実装された状態では、第1の内部電極10と第2の内部電極10とは、他の部品の被実装面(積層コンデンサC1が実装される面)に対して直交する方向に伸びることとなる。
第1の端子電極30は、コンデンサ素体1の第2の側面5に配置されている。第1の端子電極30は、第2の引き出し部15の第2の側面5に露出した部分をすべて覆うように、第1の方向に伸びて形成されている。第1の端子電極30は、各第2の引き出し部15に物理的且つ電気的に接続されている。これにより、すべての第1の内部電極10aは、第1の端子電極30に電気的且つ物理的に接続されることとなる。
第2の端子電極32は、コンデンサ素体1の第2の側面5に配置されている。第2の端子電極32は、第3の引き出し部25の第2の側面5に露出した部分をすべて覆うように、第1の方向に伸びて形成されている。第2の端子電極32は、各第3の引き出し部25に物理的且つ電気的に接続されている。これにより、すべての第1の内部電極10aは、第2の端子電極32に電気的且つ物理的に接続されることとなる。
接続導体34は、コンデンサ素体1の第1の側面4に配置されている。接続導体34は、第1の引き出し部13の第1の側面4に露出した部分をすべて覆うように、第1の方向に伸びて形成されている。接続導体34は、各第1の引き出し部13に物理的且つ電気的に接続されている。これにより、すべての第1の内部電極10(10a及び10b)は、接続導体34に電気的且つ物理的に接続されることとなる。そして、第1の内部電極10bは、接続導体34及び第1の内部電極10aを通して、第1の端子電極30に電気的に接続されることとなる。
第1及び第2の端子電極30,32並びに接続導体34は、例えば導電性金属粉末及びガラスフリットを含む導電性ペーストをコンデンサ素体1の外表面に付与し、焼き付けることによって形成される。必要に応じて、焼き付けられた第1及び第2の端子電極30,32並びに接続導体34の上にめっき層が形成されることもある。導電性ペーストの付与は、ディップ法又は印刷法等により行なうことができる。これらの第1及び第2の端子電極30,32並びに接続導体34は、コンデンサ素体1の表面上においては互いに電気的に絶縁されて形成されている。
本実施形態では、すべての第1の内部電極10が第1の端子電極30に直接的に接続されているのではなく、上述したように、第1の内部電極10aのみが第1の端子電極30に直接的に接続され、第1の内部電極10bは接続導体34及び第1の内部電極10aを通して第1の端子電極30に間接的に接続されている。すなわち、積層コンデンサC1では、複数の第1の内部電極10が、接続導体34を介して互いに接続され、複数の第1の内部電極10のうち1つ以上当該第1の内部電極10の総数(本実施形態では、12層)よりも1つ少ない数以下の第1の内部電極10(本実施形態においては、5層の第1の内部電極10a)が、第1の端子電極30に接続されている。
すべての第1の内部電極10が第1の端子電極30に直接的に接続されている場合に、すべての第1の内部電極10が第1の端子電極30に対して並列接続されることとなる。これに対して、本実施形態では、第1の内部電極10bは第1の端子電極30に間接的に接続されていることから、第1の内部電極10bの数だけ、第1の端子電極30に対して並列接続される内部電極の数が少なくなる。また、本実施形態では、第1の内部電極10bによる合成抵抗成分が、第1の端子電極30に対して並列接続されることとなる。
更に、積層コンデンサC1では、第1の端子電極30に着目すると、接続導体34の抵抗成分は、第1の端子電極30に対して直列接続されることとなる。
これらにより、積層コンデンサC1は、すべての第1の内部電極10が第1の端子電極30に接続されている構成を備えた積層コンデンサに比して、第1の内部電極10による合成抵抗成分が大きくなる。
そして、積層コンデンサC1では、第1の端子電極30に直接的に接続されている第1の内部電極10aの数を、1つ以上当該第1の内部電極10の総数よりも1つ少ない数以下の範囲で変更することにより、第1の内部電極10による合成抵抗成分が変化することとなる。
以上のように、本実施形態においては、第1の端子電極30に直接的に接続される第1の内部電極10aの数を調整することにより、積層コンデンサC1の等価直列抵抗が所望の値に設定されるので、積層コンデンサC1の等価直列抵抗の制御を容易に且つ精度良く行うことができる。
本実施形態においては、大容量化に対応すべく第1の内部電極10及び第2の内部電極20の積層数を増やして静電容量を大きくする場合でも、積層コンデンサC1の等価直列抵抗が小さくなってしまうことを抑制することができる。
本実施形態においては、第1及び第2の端子電極30,32が、コンデンサ素体1の第2の側面5に配置されているので、積層コンデンサC1内に形成される電流の経路が比較的短くなり、積層コンデンサC1の等価直列インダクタンスを低減することが可能である。
本実施形態では、第1及び第2の端子電極30,32が配置された第2の側面5と、接続導体34が配置された第1の側面4とが対向している。これにより、第1及び第2の端子電極30,32と接続導体34とが短絡するのをより一層確実に防ぐことができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
第1の端子電極30と接続される第1の内部電極10aの数は、上述した実施形態に記載された数に限られず、例えば、6層以上(ただし、第1の内部電極10の総数より1つ少ない数以下)であってもよく、また、4層以下(ただし、1層以上)であってもよい。第1の内部電極10aと第1の内部電極10bとの絶縁体層9の積層方向での位置も、上述した実施形態に記載された位置に限られない。
絶縁体層9の積層数は、上述した実施形態に記載された数に限られない。第1の内部電極10と第2の内部電極20との間に挟まれる絶縁体層9の数は、少なくとも1層あればよく、例えば2層以上であってもよい。
接続導体34は、隣り合う二つの側面(例えば、第1及び第3の側面4,6、又は第1及び第4の側面4,7)に亘って形成されていてもよい。接続導体34の数は、上述した実施形態に記載された数に限られず、例えば2つ以上であってもよい。
接続導体34が配置される外表面は、第1の側面4に限られることなく、第2〜第4の側面5,6,7のうちいずれの側面であってもよい。ただし、第1及び第2の端子電極30,32との短絡を抑制するため、接続導体34は、第1及び第2の端子電極30,32が配置された第2の側面5とは異なる側面に配置されることが好ましい。接続導体34が複数ある場合、各接続導体34を同じ側面に配置してもよく、また、異なる側面に配置してもよい。
第1の端子電極30は、第2の側面5から当該第2の側面5に隣り合う第3の側面6に亘るように形成されていてもよい。第2の端子電極32は、第2の側面5から当該第2の側面5に隣り合う第4の側面7に亘るように形成されていてもよい。
本実施形態に係る積層コンデンサを示す概略斜視図である。 本実施形態に係る積層コンデンサを示す概略斜視図である。 図1のIII−III線に沿った断面構成を示す図である。 内部電極の構成を示す図である。 本実施形態に係る積層コンデンサを他の部品に実装した状態を示す図である。
符号の説明
C1…積層コンデンサ、1…コンデンサ素体、2…第1の端面、3…第2の端面、4…第1の側面、5…第2の側面、6…第3の側面、7…第4の側面、9…絶縁体層、10,10a,10b…第1の内部電極、11…主電極部、13…第1の引き出し部、15…第2の引き出し部、20…第2の内部電極、21…主電極部、25…第3の引き出し部、30…第1の端子電極、32…第2の端子電極、34…接続導体。

Claims (5)

  1. 積層された複数の絶縁体層と、前記複数の絶縁体層のうち少なくとも1つの絶縁体層を挟んで対向するように配置されるそれぞれ複数の第1の内部電極及び第2の内部電極と、を有するコンデンサ素体と、
    前記コンデンサ素体の外表面のうち、前記複数の絶縁体層の積層方向に平行な方向に伸びる一つの外表面に配置された第1及び第2の端子電極と、
    前記コンデンサ素体の外表面のうち、前記複数の絶縁体層の積層方向に平行な方向に伸びる外表面に配置された接続導体と、を備え、
    前記複数の第1の内部電極には、前記第1の端子電極と前記接続導体とに接続される内部電極と、前記接続導体にのみ接続される内部電極と、の2種類の内部電極が含まれており、
    前記複数の第2の内部電極は、前記第2の端子電極に接続されていることを特徴とする積層コンデンサ。
  2. 積層された複数の絶縁体層と、前記複数の絶縁体層のうち少なくとも1つの絶縁体層を挟んで対向するように配置されるそれぞれ複数の第1の内部電極及び第2の内部電極と、を有するコンデンサ素体と、
    前記コンデンサ素体の外表面のうち、前記複数の絶縁体層の積層方向に平行な方向に伸びる一つの外表面に配置された第1及び第2の端子電極と、
    前記コンデンサ素体の外表面のうち、前記複数の絶縁体層の積層方向に平行な方向に伸びる外表面に配置された接続導体と、を備え、
    前記複数の第1の内部電極は、前記接続導体に接続され、
    前記複数の第2の内部電極は、前記第2の端子電極に接続されており、
    前記複数の第1の内部電極のうち1つ以上該第1の内部電極の総数よりも1つ少ない数以下の第1の内部電極が、前記第1の端子電極に接続されていることを特徴とする積層コンデンサ。
  3. 前記第1及び第2の端子電極が配置された前記外表面と、前記接続導体が配置された前記外表面が異なっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の積層コンデンサ。
  4. 前記第1及び第2の端子電極が配置された前記外表面と、前記接続導体が配置された前記外表面とが、対向していることを特徴とする請求項3に記載の積層コンデンサ。
  5. 前記第1及び第2の端子電極が配置された前記外表面が、他の部品に対する実装面を構成していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の積層コンデンサ。
JP2007179954A 2007-07-09 2007-07-09 積層コンデンサ Active JP4475298B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007179954A JP4475298B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 積層コンデンサ
US12/136,474 US7859820B2 (en) 2007-07-09 2008-06-10 Multilayer capacitor with capacitor element body having laminated insulator layers
CN200810128031XA CN101345133B (zh) 2007-07-09 2008-07-09 层叠电容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007179954A JP4475298B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 積層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009016749A true JP2009016749A (ja) 2009-01-22
JP4475298B2 JP4475298B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=40247104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007179954A Active JP4475298B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 積層コンデンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7859820B2 (ja)
JP (1) JP4475298B2 (ja)
CN (1) CN101345133B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8849330B2 (en) * 2009-07-24 2014-09-30 Kyocera Corporation Radio base station and communication control method
JP2020057747A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 Tdk株式会社 積層コンデンサ、及び積層コンデンサの実装構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101141328B1 (ko) * 2009-03-17 2012-05-03 삼성전기주식회사 적층형 칩 캐패시터, 적층형 칩 캐패시터 어셈블리 및 그 제조방법
CN102986084B (zh) * 2010-07-06 2015-08-05 株式会社村田制作所 定向耦合器
JP5809903B2 (ja) * 2011-09-21 2015-11-11 株式会社東芝 不揮発性記憶装置
KR101994717B1 (ko) * 2013-07-15 2019-07-01 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR101514532B1 (ko) * 2013-07-22 2015-04-22 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
KR101548814B1 (ko) * 2013-11-08 2015-08-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
JP2020077792A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサの実装構造体
US11024551B1 (en) 2020-01-07 2021-06-01 International Business Machines Corporation Metal replacement vertical interconnections for buried capacitance

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI266342B (en) * 2001-12-03 2006-11-11 Tdk Corp Multilayer capacitor
JP4864271B2 (ja) 2002-10-17 2012-02-01 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JP3897745B2 (ja) * 2003-08-29 2007-03-28 Tdk株式会社 積層コンデンサ及び積層コンデンサの実装構造
JP4167231B2 (ja) * 2005-01-13 2008-10-15 Tdk株式会社 積層コンデンサ、及び、積層コンデンサの等価直列抵抗調整方法
JP4146858B2 (ja) * 2005-08-26 2008-09-10 Tdk株式会社 積層コンデンサ
US7088569B1 (en) * 2005-12-22 2006-08-08 Tdk Corporation Multilayer capacitor
US7145429B1 (en) * 2006-01-26 2006-12-05 Tdk Corporation Multilayer capacitor
JP4880695B2 (ja) * 2006-10-24 2012-02-22 京セラ株式会社 積層コンデンサ
US20080186650A1 (en) * 2007-02-03 2008-08-07 Benjamin Beker Decoupling Capacitor with Controlled Equivalent Series Resistance
KR100970838B1 (ko) * 2007-05-22 2010-07-16 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 세라믹 커패시터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8849330B2 (en) * 2009-07-24 2014-09-30 Kyocera Corporation Radio base station and communication control method
JP2020057747A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 Tdk株式会社 積層コンデンサ、及び積層コンデンサの実装構造
JP7283045B2 (ja) 2018-10-04 2023-05-30 Tdk株式会社 積層コンデンサ、及び積層コンデンサの実装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4475298B2 (ja) 2010-06-09
US7859820B2 (en) 2010-12-28
US20090015985A1 (en) 2009-01-15
CN101345133B (zh) 2012-01-25
CN101345133A (zh) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475298B2 (ja) 積層コンデンサ
US7411776B2 (en) Multilayer capacitor array
JP4354475B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4374041B2 (ja) 積層コンデンサ
KR101983128B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품
US7663862B2 (en) Multilayer capacitor
JP4539715B2 (ja) 積層コンデンサアレイ
JP4335237B2 (ja) 貫通型積層コンデンサ
JP4240315B2 (ja) 積層電子部品
CN112309712A (zh) 多层陶瓷电容器
JP4475338B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4428446B2 (ja) 積層コンデンサ
US7388738B1 (en) Multilayer capacitor
JP2008021861A (ja) 貫通型積層コンデンサ
KR101027308B1 (ko) 적층 콘덴서 어레이
JP6064362B2 (ja) 積層コンデンサ
JP5120433B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4952779B2 (ja) 積層コンデンサアレイ
JP2019149530A (ja) 積層コンデンサ
JP2010093193A (ja) 積層コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4475298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4