JP2009015814A - スマートカードの製造方法および製造装置 - Google Patents

スマートカードの製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009015814A
JP2009015814A JP2007278451A JP2007278451A JP2009015814A JP 2009015814 A JP2009015814 A JP 2009015814A JP 2007278451 A JP2007278451 A JP 2007278451A JP 2007278451 A JP2007278451 A JP 2007278451A JP 2009015814 A JP2009015814 A JP 2009015814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip module
substrate
contact
wire
smart card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007278451A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthias Koch
コッホ,マティアス
Bernd Gebhardt
ゲブハルト,ベルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RUHLAMAT AUTOMATISIERUNGSTECHN
RUHLAMAT AUTOMATISIERUNGSTECHNIK GmbH
Original Assignee
RUHLAMAT AUTOMATISIERUNGSTECHN
RUHLAMAT AUTOMATISIERUNGSTECHNIK GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RUHLAMAT AUTOMATISIERUNGSTECHN, RUHLAMAT AUTOMATISIERUNGSTECHNIK GmbH filed Critical RUHLAMAT AUTOMATISIERUNGSTECHN
Publication of JP2009015814A publication Critical patent/JP2009015814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49855Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers for flat-cards, e.g. credit cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/787Means for aligning
    • H01L2224/78743Suction holding means
    • H01L2224/78744Suction holding means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/8521Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/85214Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • Y10T29/49018Antenna or wave energy "plumbing" making with other electrical component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】非接触スマートカードにおいて、チップモジュールとアンテナワイヤーとの接触部の耐久性を向上させる。
【解決手段】少なくとも1つの接触部のあるチップモジュールは基板の取り付け位置で配置可能であり、1つの接触ループは、少なくとも1つの当該接触部のためのワイヤー誘導装置によって、それぞれ当該導線の第1部分を当該取り付け位置の外側の当該基板の表面に接着されることによって供給されるワイヤーコネクターから形成され、当該第1部分に近接する当該導線の第2部分は、当該表面とともに、またそこから突き出る当該接触ループを形成するために誘導され、当該導線の次の第3部分は、当該取り付け位置の外側の当該表面に接着され、当該チップモジュールは、当該取り付け位置に挿入され、当該第2部分は曲げられ、当該接触部に電気的に接触される。
【選択図】図6

Description

本発明は、スマートカードの製造方法および製造装置に関するものである。
パスポート、本人確認書類およびIDカードのような書類、特にフォーマットID−1、ID−2およびID−3での書類は、ICAO9303(イカオ・国際民間航空機関)仕様に準じたRFID(無線ICタグ)システムをしばしば備えている。通常、アンテナコイルのあるRFIDトランスポンダーが、この目的で使用される。アンテナコイルは、銅またはアルミニウム膜をエッチングすることによって、シルクスクリーン印刷によって、または導電性ペーストを用いるインクジェット印刷によって製造することができる。あるいは、30μmから150μmの厚みのあるエナメル被覆銅線は内層上を通され、チップモジュールは内層またはそのくぼみに挿入され、線の両端はチップモジュールに接触される。
欧州特許明細書EP0880754B1は、コイル基板上に配置され、ワイヤーコイルを含むトランスポンダー装置の製造過程での導線の接触工程を開示し、第1段階では、導線は、端子部または端子部を受ける領域上およびそれから離れて誘導され、導線は、端子部または端子部に割り当てられる領域に関連する基板に固定される。また第2段階では、導線の端子部への接続は、接続器械を用いて達成され、導線は、コイル基板に固定され、ワイヤーコイルの巻き線の表面に並行に伸び、接続される。この技術とその他の周知の技術に関連する問題は、スマートカードの電気的接続が、曲げおよびゆがみに起因する機械的応力を受け、それによって故障しがちであることである。このことは、2年後には普通取り替えられるクレジットカードにおいては、どちらかといえば小さな問題である。約10年間存続しなくてはならないパスポートおよびIDカードにおいては、このことは重大な難点である。
EP0880754B1
そこで、本発明の目的は、高耐久性電気接点のあるスマートカードの製造方法および当該スマートカードの製造装置を提供することである。
本目的は、請求項1に記載の方法によって、また請求項22に記載の装置によって達成される。
本発明の好適な態様は、従属請求項に示される。
本発明による方法は、少なくとも1つ接触部のあるチップモジュールを備え、当該チップモジュールは、基板の取り付け位置に配置可能なスマートカードを製造するのに利用される。この方法では、接触ループは少なくとも1つの接触部それぞれのためのワイヤー誘導装置によって供給されるワイヤーコネクターから形成される。導線の第1部分を取り付け位置の外側の基板の表面に接着することによって、接触ループは形成される。第1部分に近接した導線の第2部分は、表面とともに、またできれば大体垂直に表面から突き出て、接触ループを形成するために誘導される。導線のその次の第3部分は、取り付け位置の外側の表面に接着され、そのため接触ループは閉じられる。チップモジュールは、取り付け位置に挿入され、第2部分は曲げられ、接触部に電気的に接触される。接触ループの形状のために、ワイヤーコネクターは、接触部近くで真っ直ぐでなく曲線に曲げられ、そのため張力緩和もたらすので、スマートカードを曲げ、ゆがめるか、またはそれを温度変化の影響下に置くと、真っ直ぐなワイヤーコネクターを用いるほど接点に機械的応力はかからない。別の利点は、チップモジュールが、配線前に必ずしも挿入される必要はないことである。スマートカードでRFIDチップを接触させる従来の技術方法では、アンテナコイルを形成するために、ワイヤーコネクターが取り付けられ、接触される前に、チップモジュールは挿入されなくてはならない。なぜならチップモジュールは接触部の端から端へ通されるからである。本発明による方法では、ワイヤーコネクターの第1および第3部分が取り付け位置の外側に取り付けられているという事実のために、取り付け位置がその時点でまだ障害物がないので、チップモジュールは、接触ループが確立された後、それらが曲げられる前に挿入される。ここで重要な利点は、ワイヤーコネクターは、特にアンテナコイルとして使用される場合、チップモジュールを挿入する前に、光学的かつ電気的に試験される。ワイヤーコネクターがその試験に落ちる場合、ワイヤーコネクターのある基板は、チップモジュールなしに廃棄される。一方、従来の技術方法により製造されるスマートカードのワイヤーコネクターまたはアンテナコイルは、チップモジュールが既に挿入かつ接触されるとき、試験されることができるだけである。故障の場合、チップモジュールを含むスマートカード全部が廃棄されなくてはならず、それは、本発明による方法を用いるより高いコストの原因となる。ICAO 9303によるパスポートのアプリケーションのためのチップモジュールには、少なくとも64kBitのEEPROM(電気的消去可能ROM)容量のある特に大きい集積回路が含まれ、基板およびアンテナコイルよりさらに一層高価である。しかしながら、本発明による方法でもまた配線前に、チップモジュールは挿入されることもある。
チップモジュールという用語はまた、いわゆるインターポーザーも表し、それは2つの接触部のある薄膜に配置されるチップであり、そのチップはフリップチップ接触、ワイヤーボンディング技術または別の接触技術によって配置される。チップモジュールは、RFIDモジュールである。特に、この場合、チップモジュールは、アンテナコイルの形状のワイヤーコネクターと接触させるための2つの接触部を提示する。スマートカードは、パスポート、IDカードまたは別の本人確認書類として使用される。スマートカードを完成させるためには、追加段階が必要であろう。
アンテナコイルは、取り付け位置の周囲に配置される。この場合ワイヤーコネクターは、インターセクションを示す。別の態様では、アンテナコイルは、その一部が取り付け位置を横切るように配置される。チップモジュールは、この場合この部分の上部に挿入される。本態様の利点は、ワイヤーコネクターのインターセクションが避けられ、よって上部空間を不要にする。さらに、ワイヤーコネクターは、本態様では、必ずしも絶縁される必要はない。しかしながら、下方を通るワイヤーコネクターのために、わずかに多くの上部空間が、チップモジュールのその部分で要求される。
好適な態様では、ワイヤー誘導装置を適切に持ち上げ、降ろすことによって、また当該ワイヤーコネクターの供給速度を変更することによって、第2部分の突き出た形状が達成される。ワイヤー誘導装置は、この目的で当該表面に通常置換可能でなくてはならない。
本発明の別の好適な態様では、ワイヤー誘導装置を使用して接触ループの形状を決定する補助工具の周囲でそれを誘導することによって、第2部分の形状は達成される。補助工具は、例えば、ピンの形状で、表面および第2部分の間の位置に配置可能であり、この位置から移動可能でなくてはならない。よって、接触ループは、例えば、オメガ形であり、結果的に特に十分な応力緩和となる。
ワイヤー誘導装置は、超音波ソノトロードに組み込まれる。超音波ソノトロードは、第1部分および第3部分を表面に取り付けるためのエネルギーを提供する。ワイヤーコネクターのその他の部分は、超音波ソノトロードによっても取り付けられる。アンテナコイルを据え付けるとき、超音波エネルギーを使用して基板を軟化させることによって、それは普通、表面に少なくとも部分的に組み込まれている。この目的のために、熱可塑性膜は、基板として使用される。
結果的に当該表面から最大でも2mm突き出ている接触ループとなるように、第2部分は誘導されることが好ましい。しかしながら、その突出部はまた、ミリメートルの数十分の一に制限することもできる。
取り付け位置という用語は、基板の位置を単に示しているだけであり、その位置では、チップモジュールは、構造差なしに、基板のその他の部分に取り付けられることになっている。チップモジュールは、この場合、配線前または後で基板に固定される。本態様は、できれば、厚さ150μmまで、特に100μm以下、最適なのは80μm以下のチップモジュールを用いて応用される。別の態様では、取り付け位置は、切れ込みまたは開き口の形状で、基板のくぼみとして形成される。
ワイヤーコネクターは、エナメル被覆銅線である。接触ループを接触部に電気的に接触させるために用いられる技術に応じて、エナメルは、接触前に、ワイヤーコネクターのそれぞれの部分から取り除かれなくてはならない。その他の技術では、エナメル除去の必要はない。接触技術は、熱接合、超音波溶接、はんだ付け、レーザーはんだ付け、レーザー溶接、接着、クリンピングのグループの内の一つの技術である。曲げおよび接触はまた、超音波ソノトロードによって実施される。
本発明の別の態様では、少なくとも1つの追加膜が基板の2つの表面のうちの少なくとも1つ、特に別の熱可塑性膜に接着される。具体的には、取り付け位置が開き口として意図されている場合、追加膜は、チップモジュールを支えるために、基板の下に取り付けられる。別の追加膜は、配線および接触の後、チップモジュールの上部に配置され、その場合取り付け位置は、くぼみではない。チップモジュールの上部に配置される追加膜は、チップモジュールを入れるためのくぼみを提示する。それは、基板の軟化温度より低い軟化温度を示した方がよい。基板および追加膜は、接点に影響を及ぼすことなく、スマートカードの取扱いを容易にするために、超音波ソノトロードによって供給される熱、圧力またはエネルギーを用いて、少なくとも2箇所で調整され、固定される。
基板は、単独またはマルチイメージボードの多数のセグメントの1つとして処理される。セグメントは、本発明による1つの装置によって、連続的に処理される。本発明の別の態様では、セグメントの少なくとも2つは、それぞれの装置によって、同時に処理される。
本発明の適用性のさらなる範囲は、以下に述べられる詳細な実施形態の説明から明らかになるであろう。しかしながら、本発明の精神および範囲内のさまざまな変更および修正は、この解決手段の説明から当業者には明らかになるので、詳細な実施形態の説明および具体例は、本発明の好適な実施態様を示してはいるが、例証として述べられているに過ぎないと理解することが望ましい。
本発明は、以下に述べられる詳細な実施形態の説明および例証としてのみ示され、よって本発明を限定するものではない添付図面から、十分に理解されるようになるであろう。
図1は、マルチイメージボード2の多数のセグメントの1つであるスマートカードの基板1の上面図である。スマートカードの基板1は、2つの接触部4.1、4.2のあるチップモジュール3およびチップモジュール3の周囲に配置されるアンテナコイルの形状のワイヤーコネクター5を備える。ワイヤーコネクター5は、従来の技術方法によって取り付けおよび接触され、据え付けられる。チップモジュール3は、取り付け位置6で基板1に取り付けられ、その位置は基板1のくぼみとして意図されている。スマートカードを製造するために、基板1は、シングルイメージフォーマットでもあり得るが、作業台に置かれる。チップモジュール3は、接触部4.1、4.2を上に向けて取り付け位置6に配置される。取り付け位置6が開き口の形状のくぼみの場合、チップモジュール3は、下方より真空によって、または基板1の下に配置される追加膜(図示せず)に取り付けることによって固定される。
ワイヤーコネクター5は、基板1の表面に取り付けられるか、または超音波ソノトロードによって少なくとも部分的に埋め込まれる(図示せず)。基板1は、普通熱可塑性膜である。ワイヤーコネクター5は、エナメル被覆銅線である。超音波ソノトロードは、ワイヤーコネクター5を供給し、誘導するワイヤー誘導装置を備える。
図2は、チップモジュール3、接触部4.1、4.2を示す図1のスマートカードをカットアウトしたより詳細な図である。チップモジュール3は、チップ埋封材料11に入れられる集積回路10から成る。
ワイヤーコネクター5を基板に設け、それを接触部4.1に接触させるために、ワイヤーコネクター5の第1部分7は、取り付け位置6の外側、すなわちx方向に変位した表面に取り付けられる。第1部分7の近くの第2部分8は、接触部4.1を横切り通され、次の第3部分9は、接触部4.1の後の表面に再度取り付けられる。ワイヤーコネクター5は、その次にアンテナコイルを形成するために基板1に埋め込むことができる。ワイヤーコネクター5の端は、もう一方の接触部4.2に同様にそれを接触させるために、アンテナコイルの確立された巻き線を交差して通される。結局ワイヤーコネクター5は、接触部4.2の後で切断されるか、または溝にはめ込まれ、切り取られる。第2部分8は、それぞれ接触部4.1、4.2に電気的に接触される。この工程は、その後普通は積層段階が続く。
図3は、平面断面A−Bでの図2からのスマートカードの断面図である。取り付け位置6は、開き口の形状で、基板1のくぼみである。チップモジュール3は、その裏面に取り付けられ、少なくとも基板1に緩く固定される追加膜12.1によって支持される。図2および3は、両方とも従来の技術方法で製造されるスマートカードを示している。
図4は、図2に示されるものと類似したスマートカードの詳細図である。対照してみると、図4は、本発明による方法の実施態様の中間段階を示し、それによってこの図でスマートカードが製造される。従来の技術方法に比べて、基板1にワイヤーコネクター5を設け、接触部4.1にそれを接触させるために、ワイヤーコネクター5の第1部分7は、取り付け位置6の外側、追加的にy方向に変位した基板1の表面に取り付けられる。第1部分7の近くの第2部分8は、z方向に基板1とともに、そこから突き出る接触ループを形成するために誘導される。これは図5に見ることができ、図5は、平面断面C−Dでの図4からのスマートカードの断面図である。第3部分9は、取り付け位置6の接触ループを閉じるために、取り付け位置6の外側、追加的にy方向に変位した表面に取り付けられる。よって、取り付け位置6は、障害物がないようにされ、その結果接触ループが以前同様確立された後、チップモジュール3は、挿入される。ワイヤーコネクター5は、アンテナコイルを形成するために、その後基板1に埋め込まれることができる。ワイヤーコネクター5の端部は、接触部4.2のための同様の接触ループを形成するために、アンテナコイルの確立された巻き線を交差して通される。結局、ワイヤーコネクター5は、接触部4.2の後で切断されるか、または溝にはめ込まれ、切り取られる。チップモジュール3の挿入後、第2部分8は、曲げられ、それぞれの接触部4.1、4.2に電気的に接触される。その工程は、その後普通は積層段階が続く。示される実施例では、取り付け位置6は、開き口の形状で、基板1のくぼみである。チップモジュール3は、その裏面に取り付けられ、少なくとも基板1に緩く固定される追加膜12.1によって支持される。取り付け位置6は、切れ込みの形状でも差し支えない。取り付け位置6という用語は、基板1の位置も意味し、チップモジュール3は、構造差なく基板1の残りの部分に取り付けられなくてはならない。これらの場合、追加膜12.1は、必ずしも配置されなくてはならないことはない。アンテナコイルの範囲のワイヤーコネクター5の埋め込みはまた、図より深いか、または浅くても良い。
図6は、本発明による方法の次の段階を示す図4からのスマートカードの図である。接触ループまたは第2部分8はそれぞれ、チップモジュール3の接触部4.1、4.2に曲げられ、電気的にそれらの接触部に接触される。第2部分8はそれぞれ、釣鐘型の曲線に似ている。この形状は、図4に示される方法の前の段階で接触ループを確立するとき、ワイヤー誘導装置を適切に持ち上げ、降ろすことによって、また当該ワイヤーコネクター5の供給速度を変更することによって達成することができる。
図7は、チップモジュール3の接触部4.1、4.2に曲げられる第2部分8のそれぞれの接触ループのある、図4からのスマートカードの別の図である。この場合、第2部分8は、オメガ(Ω)に似ているので、さらに一層の応力緩和をもたらす。この形状は、ワイヤー誘導装置を適切に持ち上げ、降ろすことによって、当該ワイヤーコネクター5の供給速度を変更することによって、またピン型の補助工具の周囲にワイヤーコネクター5を誘導することによって達成することができ、それは図9に示される。
図6に示されるように、釣鐘型の曲線に似た接触ループの形成はまた、補助工具によっても支持される。
図8は、図4に示される平面断面E−Fでの図4、5および6からのスマートカードの断面図である。接触ループまたは第2部分8はそれぞれ、釣鐘型の曲線に似ている。
図9は、図4に示される平面断面E−Fでの図4および5からのスマートカードの別の断面図である。接触ループまたは第2部分8はそれぞれ、ワイヤー誘導装置を適切に持ち上げ、降ろすことによって、当該ワイヤーコネクター5の供給速度を変更することによって、またピン型の補助工具13の周囲にワイヤーコネクター5を誘導することによって形成され、図に示されるように基板1の表面と第2部分8の間の位置に置かれることができ、接触ループが形成されるとき、この位置から取り除かれることができる。
図6、7、8および9に示される第2部分8の形状は、多数の可能性のある形状から選択され、第2部分8は、本発明による方法の結果として提示される。第2部分8の形状は、補助工具13の形状によって、ワイヤー誘導装置が誘導される供給速度によって、またはその方法によって影響を受けることができる。
図10は、スマートカードの別の実施態様の上面図である。基本的に、接触ループは、前の図に示されたものと同様に確立される。対照してみると、アンテナコイルを形成するために、ワイヤーコネクター5は、取り付け位置6の周囲ではなく横切って、チップモジュール3の下を部分的に通される。すなわち、チップモジュール3が挿入される前である。従来の技術方法では、チップモジュール3を配線前に挿入する必要があるので、この構造は、本発明による方法によってのみ達成することができる。示されるようにチップモジュール3を配置することで、ワイヤーコネクター5を通すとき、交差を防ぐことが可能である。
図11は、平面断面G−Hでの図10からのスマートカードの断面図である。チップモジュール3は、接着剤を使用して、または超音波エネルギーおよび圧力によって接着される。追加膜12.2は、基板1のチップモジュール面に配置される。追加膜12.2は、チップモジュール3を入れるために、くぼみ14を提示する。
基板1のチップモジュール面の追加膜12.2は、示されるすべての実施態様に配置される。くぼみ14の代わりに、軟化温度を提示し、それは基板1の軟化温度より低いために、次の積層段階中のチップモジュール3の十分な埋め込みにつながり、追加膜12.2および基板1の正確な位置合わせの必要がないようにする。
本発明による方法はまた、3つ以上または2つ未満の接触部4.1、4.2のあるチップモジュール3に応用される。接触部4.1、4.2のすべてが、アンテナコイルによって接続されていなければならないというわけではない。
アンテナコイルまたはその他のワイヤーコネクター5は、チップモジュールに挿入する前に、試験される。スマートカードは、アンテナコイルまたは他のワイヤーコネクター5が、試験に落ちる場合、廃棄される。
ワイヤー誘導装置は、超音波ソノトロードに組み込まれる。
基板1および追加膜12.1、12.2は、熱可塑性膜である。
接触ループは、表面から垂直に、またはその他の角度で突き出して位置する。
接触ループは、表面から最大2mm突き出る。
ワイヤーコネクター5は、エナメル被覆銅線である。特に図10および11に示される実施態様では、ワイヤーコネクター5は、必ずしも絶縁する必要はない。
第2部分8は、熱接合、超音波溶接、はんだ付け、レーザーはんだ付け、レーザー溶接、接着、クリンピングのグループの内の一つの技術によって、それぞれ接触部4.1、4.2に電気的に接触される。
基板1は、シングルイメージボードか、またはマルチイメージボード2の多数のセグメントの1つである。セグメントは、本発明による1つの装置によって、連続的に処理される。本発明の別の実施態様では、セグメントの少なくとも2つは、それぞれの装置によって、同時に処理される。マルチイメージボードは、シートまたは巻物の形状である。
チップモジュール3は、RFIDモジュールである。
図1は、マルチイメージボードの多数のセグメントの1つであるスマートカードの上面図であり、スマートカードはチップモジュールおよびチップモジュールの周囲に配置されるアンテナコイルを備え、スマートカードは従来の技術方法によって製造される。 図2は、図1からのスマートカードのカットアウトの詳細図であり、スマートカードは従来の技術方法によって製造される。 図3は、平面断面A−Bでの図2からのスマートカードの断面図であり、スマートカードは従来の技術方法によって製造される。 図4は、図2に示されるものと類似したスマートカードの詳細図であるが、スマートカードは本発明による方法によって製造され、基板に取り付けられるアンテナコイルはまだチップモジュールに接触されていない。 図5は、平面断面C−Dでの図4からのスマートカードの断面図である。 図6は、チップモジュールの接触部に曲がるアンテナコイルの接触ループのある、図4からのスマートカードの図であり、接触ループは釣鐘型の曲線に似ている。 図7は、チップモジュールの接触部に曲がるアンテナコイルの接触ループのある、図4からのスマートカードの図であり、接触ループはオメガ(Ω)に似ている。 図8は、平面断面E−Fでの図4からのスマートカードの断面図であり、接触ループは釣鐘型の曲線に似ている。 図9は、平面断面E−Fでの図4からのスマートカードの断面図であり、接触ループは釣鐘型の曲線に似ており、接触ループを形作る補助工具がある。 図10は、スマートカードの上面図であり、スマートカードは、チップモジュールおよびチップモジュールの下に一部配置されるアンテナコイルを備えている。 図11は、平面断面G−Hでの図10からのスマートカードの断面図である。
符合の説明
1 基板
2 マルチイメージボード
3 チップモジュール
4.1 接触部
4.2 接触部
5 ワイヤコネクター
6 取り付け位置
7 第一部分
8 第二部分
9 第三部分
10 IC
11 チップ埋封材料

Claims (24)

  1. 少なくとも1つの接触部のあるチップモジュールで、基板の取り付け位置に配置可能な前記チップモジュールを備えるスマートカードの製造方法であって、1つの接触ループが、導線の第1部分を前記取り付け位置の外側の前記基板の表面に接着することによって、前記接触部のそれぞれの少なくとも1つに対してワイヤー誘導装置によって供給されるワイヤーコネクターから形成され、前記第1部分に近接した前記導線の第2部分は、前記表面とともに、前記表面から突き出て、前記接触ループを形成するために誘導され、前記導線のその次の第3部分は、前記取り付け位置の外側の前記表面に接着され、前記チップモジュールは前記取り付け位置に挿入され、前記第2部分は前記接触部に曲げられ、電気的に接触されることを特徴とするスマートカードの製造方法。
  2. 前記チップモジュールが、少なくとも2つの接触部を提示し、前記接触部の少なくとも2つが、それぞれ1つの接触ループに接続され、接触ループの両方が、アンテナコイルとして形成される同じワイヤーコネクターの一部であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記接触ループが形成される前に、前記チップモジュールは挿入されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記接触ループが形成された後に、前記チップモジュールは挿入されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記アンテナコイルは試験され、アンテナコイルが試験に通る場合のみ、前記チップモジュールは挿入され、接触されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. 前記アンテナコイルは、前記取り付け位置の周囲に配置されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  7. 前記アンテナコイルの一部が、前記取り付け位置を横切るように配置され、前記チップモジュールは、前記アンテナコイルの一部の上に挿入されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  8. 前記ワイヤー誘導装置を適切に持ち上げ、降ろすことによって、また前記ワイヤーコネクターの供給速度を変更することによって、前記第2部分は誘導されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記第2部分は、前記接触ループの形状を決定する補助工具の周囲で誘導されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記ワイヤー誘導装置は、超音波ソノトロードに組み込まれ、前記第1部分および前記第3部分は、前記超音波ソノトロードによって提供されるエネルギーによって、前記表面に接着され、前記基板は熱可塑性膜であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 前記接触ループは、オメガ型を示すことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 接触ループが、前記表面から大体垂直に突き出るという結果になるように、前記第2部分は誘導されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 接触ループが前記表面から最大2mm突き出るという結果になるように、前記第2部分は誘導されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  14. 前記取り付け位置は、前記基板のくぼみとして形成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  15. エナメル被覆銅線は、前記ワイヤーコネクターに使用されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  16. 少なくとも1つの追加膜は、前記基板の2つの表面の少なくとも1つに接着されることを特徴とする請求項10記載の方法。
  17. 前記追加膜は、前記チップモジュールを入れるためのくぼみを提示することを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 前記追加膜は、前記基板の軟化温度より低い軟化温度を提示することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 前記第2部分は、熱接合、超音波溶接、はんだ付け、レーザーはんだ付け、レーザー溶接、接着、クリンピングのグループの内の一つの技術によって、前記接触部に電気的に接触されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  20. 前記基板は、マルチイメージボードの多数のセグメントの1つであり、そのセグメントは連続的に処理されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  21. 前記基板は、マルチイメージボードの多数のセグメントの1つであり、そのセグメントの少なくとも2つは、それぞれのワイヤー誘導装置によって同時に処理されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  22. スマートカードを製造する装置であって、スマートカードは、少なくとも1つの接触部のあるチップモジュールを備え、前記チップモジュールは基板の取り付け位置に挿入可能であり、前記装置は、前記ワイヤーコネクターを少なくとも複数の部分で前記基板の表面に接着する目的で、前記ワイヤーコネクターを供給し、それを前記基板の表面に誘導するための、ならびに前記基板を軟化させるためのエネルギーを加えるための、超音波ソノトロードに組み込まれるワイヤー誘導装置を備え、前記超音波ソノトロードは、前記接触部それぞれの少なくとも1つのための少なくとも1つの接触ループを形成するために、通常前記表面に置換可能であり、導線の第一部分を前記取り付け位置の外側の前記基板の前記表面に接着することによって、前記表面から突き出る前記第1部分に近接する前記導線の第2部分を誘導することによって、ならびに前記導線の次の第3部分を前記取り付け位置の外側の前記表面に接着することによって、前記接触ループは考案可能であり、前記チップモジュールは、前記取り付け位置に挿入可能であり、前記第2部分は曲げることが可能であり、前記接触部に電気的に接触可能であることを特徴とするスマートカードを製造する装置。
  23. 前記ワイヤーコネクターの供給速度は、前記接触ループを形成するために変更可能であることを特徴とする請求項22記載の装置。
  24. 前記接触ループの形状は、前記表面と前記第2部分の間の位置で置換可能であり、また前記位置から取り外し可能である補助工具によって決定可能であることを特徴とする請求項22記載の装置。
JP2007278451A 2007-06-29 2007-10-26 スマートカードの製造方法および製造装置 Pending JP2009015814A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/772,096 US7707706B2 (en) 2007-06-29 2007-06-29 Method and arrangement for producing a smart card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009015814A true JP2009015814A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40158723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007278451A Pending JP2009015814A (ja) 2007-06-29 2007-10-26 スマートカードの製造方法および製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7707706B2 (ja)
JP (1) JP2009015814A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102460483A (zh) * 2009-06-26 2012-05-16 联邦印刷有限公司 用于制造半成品或包括所述半成品的安全文件的方法和装置
JP2012103829A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Toppan Printing Co Ltd 非接触通信媒体及びその製造方法
JP2012103830A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Toppan Printing Co Ltd 非接触通信媒体の製造方法及び非接触通信媒体製造装置
JP2012114372A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toppan Printing Co Ltd ワイヤ導体の配設方法及びモジュール基板
JP2012113650A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toppan Printing Co Ltd チップユニット及びモジュール基板
JP2021190983A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 韋僑科技股▲分▼有限公司 無線周波数通信アンテナモジュールおよびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7586193B2 (en) * 2005-10-07 2009-09-08 Nhew R&D Pty Ltd Mm-wave antenna using conventional IC packaging
WO2007132053A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Confidex Oy A method for manufacturing products comprising transponders
EP2079107B1 (de) * 2008-01-10 2017-10-18 Gemalto AG Verfahren zum Herstellen eines kartenförmigen Datenträgers und nach diesem Verfahren hergestellter Datenträger
EP2218579A1 (de) * 2009-02-13 2010-08-18 Bayer MaterialScience AG Verbessertes Verfahren zur Herstellung eines laminierten Schichtverbundes
US8899803B2 (en) 2011-11-04 2014-12-02 Truck-Lite, Co., Llc Headlamp assembly having a heat sink structure and wire heating element for removing water based contamination
CN103999287B (zh) * 2012-09-18 2016-11-16 松下知识产权经营株式会社 天线、发送装置、接收装置、三维集成电路及非接触通信系统
US9711485B1 (en) * 2014-02-04 2017-07-18 Amkor Technology, Inc. Thin bonded interposer package
KR101762778B1 (ko) 2014-03-04 2017-07-28 엘지이노텍 주식회사 무선 충전 및 통신 기판 그리고 무선 충전 및 통신 장치
MX2017010502A (es) * 2015-02-20 2018-03-14 Nid Sa Proceso de fabricacion de un dispositivo que incluye al menos un elemento electronico asociado a un substrato y a una antena.

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2691563B1 (fr) * 1992-05-19 1996-05-31 Francois Droz Carte comprenant au moins un element electronique et procede de fabrication d'une telle carte.
ATE297573T1 (de) * 1995-08-01 2005-06-15 Austria Card Datenträger mit einem einen bauteil aufweisenden modul und mit einer spule und verfahren zum herstellen eines solchen datenträgers
AU709049B2 (en) 1996-02-12 1999-08-19 Smartrac Ip B.V. Process and device for contacting a wire conductor
KR100373063B1 (ko) * 1996-02-12 2003-05-12 만프레트 리츨러 와이어도체접속방법및장치
DE19616424A1 (de) 1996-04-25 1997-10-30 Manfred Dr Michalk Elektrisch isolierendes Material mit einem elektronischen Modul
SE9700908L (sv) 1997-03-11 1998-09-12 Fyrtech Microelectronics Ab Förfarande vid tillverkning av en transponder samt en genom förfarandet tillverkad transponder
SE9701612D0 (sv) * 1997-04-29 1997-04-29 Johan Asplund Smartcard and method for its manufacture
FR2769389B1 (fr) * 1997-10-07 2000-01-28 Rue Cartes Et Systemes De Carte a microcircuit combinant des plages de contact exterieur et une antenne, et procede de fabrication d'une telle carte
DE19745648A1 (de) * 1997-10-15 1998-11-26 Siemens Ag Trägerelement für einen Halbleiterchip zum Einbau in Chipkarten
US6208019B1 (en) * 1998-03-13 2001-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultra-thin card-type semiconductor device having an embredded semiconductor element in a space provided therein
WO1999050792A1 (en) * 1998-03-27 1999-10-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data carrier having an implanted module based on a metal lead frame
US6404643B1 (en) * 1998-10-15 2002-06-11 Amerasia International Technology, Inc. Article having an embedded electronic device, and method of making same
US6288905B1 (en) * 1999-04-15 2001-09-11 Amerasia International Technology Inc. Contact module, as for a smart card, and method for making same
EP1100296A4 (en) * 1999-05-07 2002-07-17 Furukawa Electric Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR WIRING
GB2371264A (en) * 2001-01-18 2002-07-24 Pioneer Oriental Engineering L Smart card with embedded antenna
DE102004045896B4 (de) 2004-09-22 2007-01-18 Mühlbauer Ag Transponder mit Antenne und Flip-Chip-Modul und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2008037579A1 (en) 2006-09-26 2008-04-03 Advanced Micromechanic And Automation Technology Ltd Method of connecting an antenna to a transponder chip and corresponding inlay substrate
KR101346050B1 (ko) 2006-09-26 2013-12-31 에이치아이디 글로벌 게엠베하 트랜스폰더 칩 및 관련 인레이 기판에의 안테나 연결 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102460483A (zh) * 2009-06-26 2012-05-16 联邦印刷有限公司 用于制造半成品或包括所述半成品的安全文件的方法和装置
JP2012103829A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Toppan Printing Co Ltd 非接触通信媒体及びその製造方法
JP2012103830A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Toppan Printing Co Ltd 非接触通信媒体の製造方法及び非接触通信媒体製造装置
JP2012114372A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toppan Printing Co Ltd ワイヤ導体の配設方法及びモジュール基板
JP2012113650A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toppan Printing Co Ltd チップユニット及びモジュール基板
JP2021190983A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 韋僑科技股▲分▼有限公司 無線周波数通信アンテナモジュールおよびその製造方法
JP7053764B2 (ja) 2020-05-28 2022-04-12 韋僑科技股▲分▼有限公司 無線周波数通信アンテナモジュールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7707706B2 (en) 2010-05-04
US20090000107A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009015814A (ja) スマートカードの製造方法および製造装置
JP6292277B2 (ja) 複合icカード
TWI248585B (en) Contactless smart card with an antenna and a chip support made of fibrous material
US8819918B2 (en) Manufacturing method for a dual interface card
KR100766643B1 (ko) 섬유상 물질로 된 안테나 지지체를 이용한 무접촉 혼성스마트 카드의 제조방법
CN1969287B (zh) 复合卡及其制造方法
KR20020062198A (ko) 이중-인터페이스 ic 카드의 제조 방법 및 그 방법에의해 제조된 카드
CN107077634B (zh) 电子证件、天线支撑件以及用于制造该电子证件的方法
US7777317B2 (en) Card and manufacturing method
US8240022B2 (en) Methods of connecting an antenna to a transponder chip
TW201319951A (zh) 具有經強化電子模組之混合接觸-非接觸式的智慧卡
US11769029B2 (en) Card with fingerprint biometrics
KR20140025393A (ko) 전극 부재, 안테나 회로 및 ic 인렛
US20080283618A1 (en) Contactless Transmission System and Method for Producing the Same
US10804226B2 (en) Method for manufacturing chip cards and chip card obtained by said method
CN100375112C (zh) 具有平面和非平面部分的电路图案的光纤划线的方法
JP2007114991A (ja) 複合icカードと複合icカード用icモジュール
JP5820352B2 (ja) スマートカード用インレイの製造方法
KR100964583B1 (ko) 트랜스폰더 유닛의 제조방법 및 제조장치
JP2010117833A (ja) インレイ及びその製造方法並びに非接触型情報媒体
JP2001056850A (ja) 非接触交信機能付きicモジュールと接触型非接触型共用icカード
KR20020062199A (ko) Ic 카드의 제조 방법
JP2001229360A (ja) Icカード
JP2007080130A (ja) Icカード用icモジュール
EP2053548A1 (en) RFID tag and manufacturing method thereof