JP2009015516A - コンテンツ識別情報送信サーバ、コンテンツ識別情報送信方法およびプログラム - Google Patents

コンテンツ識別情報送信サーバ、コンテンツ識別情報送信方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009015516A
JP2009015516A JP2007175401A JP2007175401A JP2009015516A JP 2009015516 A JP2009015516 A JP 2009015516A JP 2007175401 A JP2007175401 A JP 2007175401A JP 2007175401 A JP2007175401 A JP 2007175401A JP 2009015516 A JP2009015516 A JP 2009015516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
identification information
extraction
content identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007175401A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Inoue
大輔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
META CAST KK
Original Assignee
META CAST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by META CAST KK filed Critical META CAST KK
Priority to JP2007175401A priority Critical patent/JP2009015516A/ja
Priority to PCT/JP2008/061802 priority patent/WO2009005022A1/ja
Priority to TW097124650A priority patent/TW200905503A/zh
Publication of JP2009015516A publication Critical patent/JP2009015516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】一覧において、ユーザの好みのコンテンツ、環境に適したコンテンツをより上方に表示させる。
【解決手段】抽出要求端末から、コンテンツ識別情報を抽出する条件を示す抽出情報および評価ポイントの算出に係る算出パラメータを含む抽出要求を受信し、抽出情報により示される条件に一致するコンテンツ識別情報を抽出するとともに、コンテンツの受信の実績を示す実績情報、抽出要求に含まれている算出パラメータを参照し、コンテンツの評価ポイントを算出し、抽出されたコンテンツ識別情報が評価ポイントの大きい順に表示されるように、コンテンツ識別情報を抽出要求端末に送信することにより、抽出要求端末のユーザの好みのコンテンツ、環境に適したコンテンツをより上方に表示させるようにしている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、コンテンツ識別情報送信サーバ、コンテンツ識別情報送信方法およびプログラムに関し、特に、コンテンツの受信の実績の順にコンテンツ識別情報を並べて送信するのに好適なコンテンツ識別情報送信サーバ、コンテンツ識別情報送信方法およびプログラムに関するものである。
端末上で動画像、楽曲などのコンテンツを視聴する場合に、ネットワークを介してコンテンツ配信サーバにアクセスし視聴することが一般的になっている。視聴するコンテンツが決まっていない視聴者は、キーワードを入力して、コンテンツ配信サーバに格納されたコンテンツの中からキーワードに一致するコンテンツの一覧を表示させて、一覧の中から視聴するコンテンツを決めることができる。また、視聴者は、ダウンロード配信数/ストリーミング配信数の順にコンテンツを並べた一覧を表示させることもできる。
例えば、キーワードによりデータベースを検索し当該キーワードに関係するコンテンツのタイトルを読み出し、読み出したタイトルを、各コンテンツのダウンロード配信数/ストリーミング配信数に基づく表示順位の優先度を付して送信する検索サーバが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−141167号公報
しかしながら、ダウンロード配信数/ストリーミング配信数の順にコンテンツを並べた場合、自分の好みのコンテンツが上位に表示されず、下位または次頁以降に表示される場合が多々あるという問題がある。すなわち、視聴者の好みは多様化しているので、不特定多数の者の平均的な好みと個々の視聴者の好みとは少なからず一致せず、自分の好みのコンテンツが上位に表示されなくなるのである。
更に、ダウンロード配信数/ストリーミング配信数の順にコンテンツを並べた場合、自分の環境に適切したコンテンツが上位に表示されず、下方または次頁に表示される場合も考えられる。すなわち、コンテンツにアクセスする端末などの環境が多様化しているので、種々の環境によるダウンロード配信数/ストリーミング配信数と、個々の視聴者の環境によるダウンロード配信数/ストリーミング配信数とは少なからず一致せず、自分の環境に適したコンテンツが上位に表示されなくなるのである。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものである。すなわち、キーワードに一致するコンテンツの一覧において、自分の好みのコンテンツが上位に表示されず、下位または次頁以降に表示される場合が多々あるいう問題、自分の環境に適したコンテンツが上位に表示されず、下方または次頁に表示されるという問題を解決するためになされたものであり、一覧において、ユーザの好みのコンテンツ、環境に適したコンテンツをより上方に表示させることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明の構成では、抽出要求端末から、コンテンツ識別情報を抽出する条件を示す抽出情報および評価ポイントの算出に係る算出パラメータを含む抽出要求を受信し、抽出情報により示される条件に一致するコンテンツ識別情報を抽出するとともに、抽出要求に含まれている算出パラメータ、コンテンツの受信の実績を示す実績情報を参照し、コンテンツの評価ポイントを算出している。そして、抽出されたコンテンツ識別情報が評価ポイントの大きい順に表示されるように、コンテンツ識別情報を抽出要求端末に送信するようにしている。
上記のように構成した本発明の構成によれば、ユーザ側の好みや属性に応じた算出パラメータに基づき算出される評価ポイントに従って、コンテンツの表示順序が決定される。これにより、ユーザは、一覧において、自分の好みのコンテンツ、自分の環境に適したコンテンツをより上方に表示させることができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態のコンテンツ識別情報送信サーバを含む全体概念図を示す図である。図1において、10は本実施形態のコンテンツ識別情報送信サーバの一例であるコンテンツ識別情報送信サーバ、20はコンテンツ配信サーバ、30は受信端末、40は抽出要求端末である。
コンテンツ配信サーバ20は、インターネット上に設置され、動画、楽曲などのコンテンツを格納する。受信端末30は、インターネットに接続可能な環境に設置され、コンテンツ配信サーバ20にアクセスし、コンテンツ配信サーバ20に格納されたコンテンツを受信(ダウンロードによる受信またはストリーミング再生による受信)する。また、受信端末30は、コンテンツ配信サーバ20から受信(ダウンロード)したコンテンツを再生する。
また、受信端末30は、コンテンツ配信サーバ20からコンテンツを受信した場合、および、コンテンツ配信サーバ20から受信したコンテンツを再生した場合、当該コンテンツを識別するコンテンツ識別情報を含む履歴情報をコンテンツ識別情報送信サーバ10に送信する。なお、履歴情報については後述する。
コンテンツ識別情報送信サーバ10は、インターネット上に設置され、受信端末30から履歴情報を受信し格納する。また、コンテンツ識別情報送信サーバ10は、抽出要求端末40から抽出キーワードを含む抽出要求を受信し、コンテンツ識別情報を抽出要求端末40に送信する。そして、コンテンツ識別情報送信サーバ10は、コンテンツ識別情報を抽出要求端末40に送信する場合、コンテンツ識別情報が所定の手順により算出する評価ポイントの大きい順に抽出要求端末40において表示されるように、コンテンツ識別情報を抽出要求端末40に送信する。なお、抽出要求、評価ポイント、および、評価ポイントを算出する所定の手順については後述する。
抽出要求端末40は、インターネットに接続可能な環境に設置され、コンテンツ識別情報送信サーバ10に抽出要求を送信し、コンテンツ識別情報送信サーバ10から抽出結果を受信する。
なお、受信端末30と抽出要求端末40とは、説明の便宜上区別したものであって、例えば、受信端末30は、コンテンツ配信サーバ20からコンテンツを受信することに加え、抽出要求端末として、コンテンツ識別情報送信サーバ10に抽出要求を送信することもできる。同様に、抽出要求端末40は、コンテンツ識別情報送信サーバ10に抽出要求を送信することに加え、受信端末として、コンテンツ配信サーバ20からコンテンツを受信することもできる。
以下、コンテンツ識別情報送信サーバ10について説明する。図2は、図1に示すコンテンツ識別情報送信サーバの機能構成例を示す図である。図3は、受信端末30から送信される履歴情報のデータ項目の一例を示す図である。図4は、抽出要求端末40から送信される抽出要求のデータ項目の一例を示す図である。図5は、抽出要求端末40に表示される画面の一例を示す図である。
コンテンツ識別情報送信サーバ10は、図2に示すように、履歴情報受信部100(本発明の実績情報受信部に相当)、履歴情報格納部110(本発明の実績情報格納部に相当)、抽出要求情報受信部120、コンテンツ識別情報抽出部130、評価ポイント算出部140およびコンテンツ識別情報送信部150を備えて構成される。
履歴情報受信部100は、コンテンツ配信サーバ20に格納されたコンテンツであって受信端末30により受信されたコンテンツを識別するコンテンツ識別情報に対応付けて、当該コンテンツに係る付加情報、および、受信端末30における当該コンテンツの受信の実績を示す実績情報を含む履歴情報(図3(a)参照)を受信する。
履歴情報に含まれるコンテンツ識別情報は、図3(b)に示すように、コンテンツファイルの格納場所を示すURI(Uniform Resource Identifier)を含む。URIの一例は、URL(Uniform Resource Locator)である。
履歴情報に含まれる付加情報は、例えば、図3(c)に示すように、コンテンツの題名、コンテンツに係る実演者名、コンテンツの制作者名、コンテンツの提供者名、コンテンツに係るコメントなどを含む情報である。また、付加情報は、受信端末30のユーザのコンテンツに対する満足の高さを数値化した受信ユーザ満足値を含んでもよい。
履歴情報に含まれる実績情報は、例えば、図3(d)に示すように、日時情報、ダウンロード開始情報、ストリーミング再生開始情報、ダウンロード再生開始情報、受信端末属性情報、受信ユーザ属性情報、ウェブページ所在情報を含む。
ダウンロード開始情報は、受信端末30によってコンテンツのダウンロードによる受信が開始された旨を示す。ストリーミング再生開始情報は、受信端末30によってコンテンツのストリーミング再生による受信が開始された旨を示す。ダウンロード再生開始情報は、受信端末30におけるコンテンツのダウンロード後の再生が開始された旨を示す。ダウンロード開始情報、ストリーミング再生開始情報およびダウンロード再生開始情報は、具体的にはフラグであってもよい。
日時情報は、受信端末30によってコンテンツのダウンロードによる受信がなされた日時(本発明の受信開始日時情報に相当)、受信端末30によってコンテンツのストリーミング再生による受信がなされた日時(本発明の受信開始日時情報に相当)、または、受信端末30によってダウンロード後にコンテンツの再生がなされた日時を示す。
受信端末属性情報は、受信端末30または受信端末30の設置環境に関する属性を示し、例えば、図3(e)に示すように、端末区分、エリア情報を含む。端末区分は、パーソナルコンピュータ、携帯電話など受信端末30の種類の区分を示す。エリア情報は、受信端末30がコンテンツを受信等したときの場所を示す。受信端末属性情報の端末区分は、受信端末30のユーザによって過去に入力されたものであってもよいし、受信端末30のハードウェアの情報などに基づいて都度自動的に付加されてもよい。受信端末属性情報のエリア情報は、受信端末30がインターネットに接続したときの接続地点に関する情報(例えば、アクセスサーバの電話番号)または接続地点に関する情報に基づく情報(電話番号の局番に対応する住所)である。
受信ユーザ属性情報は、受信端末30のユーザの属性を示し、例えば、図3(f)に示すように、年齢区分、性別区分、住所区分、趣味区分を含む。受信ユーザ属性情報は、例えば、受信端末30のユーザによって過去に入力されたものである。
ウェブページ所在情報は、受信端末30におけるコンテンツの受信がなされる直前に閲覧されたウェブページの所在(URL)を示す。例えば、検索エンジンのポータルサイトAのバナーからコンテンツ識別情報送信サーバ10にアクセスし、コンテンツを受信した場合、ウェブページ所在情報は、ポータルサイトAの所在を示す。
履歴情報受信部100は、受信端末30がコンテンツ配信サーバ20からコンテンツを受信した場合に、ダウンロード開始情報またはストリーミング再生開始情報含む実績情報を含む履歴情報を受信端末30から受信する。また、履歴情報受信部100は、受信端末30がコンテンツ配信サーバ20から受信したコンテンツを再生した場合に、ダウンロード再生開始情報を含む実績情報を含む履歴情報を受信端末30から受信する。
履歴情報格納部110は、履歴情報受信部100により受信されたコンテンツ識別情報、付加情報および実績情報をそれぞれ対応付けて格納する。
抽出要求情報受信部120は、抽出要求端末40から抽出要求を受信する。抽出要求は、図4(a)に示すように、抽出情報および算出パラメータを含む。抽出要求に含まれる抽出情報は、コンテンツ識別情報を抽出する条件である。具体的には、抽出情報は、コンテンツ識別情報の抽出に参照されるキーワードであって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。なお、抽出要求端末40のユーザは、例えば、図5に示す画面の検索キーワード欄にキーワードを入力する。
抽出要求に含まれる算出パラメータは、評価ポイントの算出に係るパラメータであって、例えば、図4(b)に示すように、ポイント算出期間情報、抽出要求端末属性情報、抽出要求ユーザ属性情報、特定期間情報、特定曜日情報、特定ウェブページ所在情報を含む。
ポイント算出期間情報は、評価ポイントを算出する期間であって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。なお、抽出要求端末40のユーザは、例えば、図5に示す画面のポイント算出期間欄にて当該期間を入力する。
抽出要求端末属性情報は、抽出要求端末40または抽出要求端末40の設置環境に関する属性を示し、例えば、図4(c)に示すように、端末区分およびエリア情報を含む。端末区分は、パーソナルコンピュータ、携帯電話など抽出要求端末40の種類の区分を示す。エリア情報は、抽出要求端末40が抽出要求を送信したときの場所を示す。なお、抽出要求端末属性情報の端末区分は、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものであってもよいし、抽出要求端末40のハードウェアの情報などに基づいて都度自動的に入力されてもよい。抽出要求端末属性情報のエリア情報は、抽出要求端末40がインターネットに接続したときの接続地点に関する情報または接続地点に関する情報に基づく情報である。なお、抽出要求端末40のユーザは、例えば、図5に示す画面の端末属性欄にて端末区分およびエリア情報を入力することができる。
抽出要求ユーザ属性情報は、抽出要求端末40のユーザの属性を示し、例えば、図4(d)に示すように、年齢区分、性別区分、住所区分、趣味区分を含む。なお、年齢区分、性別区分、住所区分および趣味区分は、抽出要求端末40のユーザにより入力される。例えば、抽出要求端末40のユーザは、図5に示す画面のユーザ属性欄にてこれらの区分を入力する。
特定期間情報は、特定の期間を示す情報であって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。例えば、抽出要求端末40のユーザは、図5に示す画面の場面属性欄にて当該特定期間情報を入力する。
特定曜日情報は、特定の曜日を示す情報であって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。例えば、抽出要求端末40のユーザは、図5に示す画面の場面属性欄にて当該特定曜日情報を入力する。
特定ウェブページ所在情報は、特定のウェブページの所在を示す情報であって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。例えば、抽出要求端末40のユーザは、例えば、図5に示す画面の場面属性欄にて当該特定ウェブページ所在情報を入力する。
なお、算出パラメータは、特定期間係数、特定曜日係数、特定ウェブページ係数、最近係数、端末属性一致係数、ユーザ属性一致係数、ダウンロード係数、満足値係数などの各種の重み付け係数を含んでもよい。
特定期間係数は、抽出要求に含まれる特定期間情報により特定される期間内の受信端末30におけるコンテンツのダウンロードによる受信回数、ストリーミング再生による受信回数、および、ダウンロード後の再生回数に対して乗じられる重み付け係数であって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。
特定曜日係数は、抽出要求に含まれる特定曜日情報により特定される曜日の受信端末30におけるコンテンツのダウンロードによる受信回数、ストリーミング再生による受信回数、および、ダウンロード後の再生回数に対して乗じられる重み付け係数であって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。
特定ウェブページ係数は、抽出要求に含まれる特定ウェブページ所在情報により特定されるウェブページを直前に閲覧した後のコンテンツのダウンロードによる受信回数、および、ストリーミング再生による受信回数に対して乗じられる重み付け係数であって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。
最近係数は、評価ポイントを算出する日時とダウンロードによる受信がなされた日時との時間差が所定の時間未満であるダウンロードによる受信回数、評価ポイントを算出する日時とストリーミング再生による受信がなされた日時との時間差が所定の基準時間未満であるストリーミング再生による受信回数、および、評価ポイントを算出する日時とダウンロード後の再生がなされた日時との時間差が所定の時間未満であるダウンロード後の再生回数に対して乗じられる重み付け係数であって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。
端末属性一致係数は、抽出要求に含まれる抽出要求端末属性情報と一致する履歴情報に含まれる受信端末属性情報により示されるコンテンツのダウンロードによる受信回数、ストリーミング再生による受信回数、および、ダウンロード後の再生回数に対して乗じられる重み付け係数であって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。
ユーザ属性一致係数は、抽出要求に含まれる抽出要求ユーザ属性情報と一致する履歴情報に含まれる受信ユーザ属性情報により示されるコンテンツのダウンロードによる受信回数、ストリーミング再生による受信回数、および、ダウンロード後の再生回数に対して乗じられる重み付け係数であって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。
ダウンロード係数は、コンテンツのダウンロードによる受信回数に対して乗じられる重み付け係数であって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。
満足値係数は、所定の基準満足値以上の受信ユーザ満足値であるストリーミング再生による受信回数、および、ダウンロード後の再生回数に対して乗じられる重み付け係数であって、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。なお、抽出要求端末40のユーザは、例えば、図5に示す画面の係数欄にて上述の各重み付け係数を入力する。
更に、算出パラメータは、上述の基準時間および上述の基準満足値を含んでいてもよい。基準時間および基準満足値は、抽出要求端末40のユーザによって入力されたものである。抽出要求端末40のユーザは、例えば、図5に示す画面の基準情報欄にて各基準値を入力する。
コンテンツ識別情報抽出部130は、抽出要求受信部120により抽出要求が受信された場合に、履歴情報格納部110に格納されたコンテンツ識別情報および付加情報を参照し、抽出情報により示される条件に一致する付加情報に対応付けて履歴情報格納部110に格納されたコンテンツ識別情報を抽出する。コンテンツ識別情報抽出部130の動作の詳細は、図6のフローチャートにて説明する。
評価ポイント算出部140は、抽出要求受信部120により抽出要求が受信された場合に、抽出要求受信部120により受信された抽出要求に含まれる算出パラメータ、および、履歴情報格納部110に格納されている実績情報を参照し、コンテンツ識別情報抽出部130により抽出されたコンテンツ識別情報毎の評価ポイントを算出する。評価ポイント算出部140の動作の詳細は、図6のフローチャートにて説明する。
コンテンツ識別情報送信部150は、コンテンツ識別情報抽出部130により複数のコンテンツ識別情報が抽出された場合に、評価ポイント算出部140により算出された評価ポイントの大きい順に当該複数のコンテンツ識別情報が抽出要求端末40に表示される出力形式で、当該複数のコンテンツ識別情報を抽出要求端末40に送信する。コンテンツ識別情報送信部150の動作の詳細は、図6のフローチャートにて説明する。
以下、上記のように構成したコンテンツ識別情報送信サーバ10の動作について説明する。図6は、図1に示すコンテンツ識別情報送信サーバ10の動作の一例を示すフローチャートである。図7は、抽出要求端末40に表示される画面の一例を示す図である。図6に示すフローチャートは、抽出要求受信部120が抽出要求端末40から抽出要求を受信することにより開始する。なお、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータには、ポイント算出期間情報が含まれているものとする。また、本フローチャートの開始時において、履歴情報格納部110は、大量のコンテンツ識別情報、付加情報および実績情報をそれぞれ対応付けて格納しているものとする。
抽出要求を受信した抽出要求受信部120は、受信した抽出要求をコンテンツ識別情報抽出部130に供給する。抽出要求を取得したコンテンツ識別情報抽出部130は、履歴情報格納部110に格納されたコンテンツ識別情報および付加情報を参照し、抽出要求内の抽出情報(キーワード)により示される条件に一致する付加情報に対応付けて履歴情報格納部110に格納されたコンテンツ識別情報を抽出する(ステップS100)。
例えば、コンテンツ識別情報抽出部130は、抽出情報「笑」に部分一致する付加情報(コンテンツの題名、コンテンツに係る実演者名、コンテンツの制作者名、コンテンツの提供者名またはコンテンツに係るコメント)を探索し、探索された付加情報に対応付けられたコンテンツ識別情報を抽出する。コンテンツ識別情報抽出部130は、抽出要求部120から取得した抽出要求、および、抽出したコンテンツ識別情報をポイント算出部140に供給する。
抽出要求およびコンテンツ識別情報を取得したポイント算出部140は、抽出要求内の算出パラメータ(ポイント算出期間情報)、および、コンテンツ識別情報に対応付けて履歴情報格納部110に格納された実績情報を参照し、コンテンツ識別情報毎の評価ポイントを算出する(ステップS110)。
具体的には、評価ポイント算出部140は、コンテンツ識別情報毎に、抽出要求内の算出パラメータ(ポイント算出期間情報)およびコンテンツ識別情報に対応付けて履歴情報格納部110に格納された実績情報内の日時情報から、ポイント算出期間情報により示される期間内のコンテンツのダウンロードによる受信の回数(以下、コンテンツのダウンロードによる受信の回数をダウンロード回数という)およびストリーミング再生による受信の回数(以下、コンテンツのストリーミング再生による受信の回数をストリーミング回数という)の合計を、評価ポイントとして算出する。
また、評価ポイント算出部140は、当該コンテンツ識別情報に対応付けて履歴情報格納部110に格納された付加情報(題名)を取得する。そして、評価ポイント算出部140は、算出した評価ポイント、取得した付加情報(題名)を各コンテンツ識別情報に対応付けて、コンテンツ識別情報送信部150に供給する。
コンテンツ識別情報に対応付けて評価ポイント、付加情報(題名)を取得したコンテンツ識別情報送信部150は、図7に示すように、評価ポイントの大きい順にコンテンツ識別情報(URL)、各コンテンツ識別情報に対応付けられた付加情報(題名)および評価ポイントが抽出要求端末40に表示されるように、コンテンツ識別情報、付加情報(題名)および評価ポイントを抽出要求端末40に送信する(ステップS120)。そして本フローチャートは終了する。なお、ステップS120において評価ポイント算出部140は、ポイント算出期間により示される期間内におけるダウンロード回数、ストリーミング回数およびダウンロード後の再生の回数(以下、ダウンロード後の再生の回数をダウンロード後再生回数という)の合計を、評価ポイントとして算出してもよい。
次に、図6に示すフローチャートにおいて、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに、抽出要求端末属性情報が含まれている場合について説明する。ステップS110において、評価ポイント算出部140は、抽出要求内の算出パラメータ(抽出要求端末属性情報)および実績情報内の受信端末属性情報から、抽出要求端末属性情報と一致する受信端末属性情報により示される受信端末におけるダウンロード回数およびストリーミング回数の合計を、コンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出する。
なお、評価ポイント算出部140は、抽出要求端末属性情報と一致する受信端末属性情報により示される受信端末におけるダウンロード回数、ストリーミング回数およびダウンロード後再生回数の合計を、コンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出してもよい。
次に、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに、抽出要求ユーザ属性情報が含まれている場合について説明する。ステップS110において、評価ポイント算出部140は、抽出要求内の算出パラメータ(抽出ユーザ端末属性情報)および実績情報内の受信ユーザ属性情報から、抽出要求ユーザ属性情報と一致する受信ユーザ属性情報により示される受信端末のユーザによるダウンロード回数およびストリーミング回数の合計を、コンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出する。
なお、評価ポイント算出部140は、抽出要求ユーザ属性情報と一致する受信ユーザ属性情報により示される受信端末のユーザによるダウンロード回数、ストリーミング回数およびダウンロード後再生回数の合計を、コンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出してもよい。
次に、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに、特定期間情報が含まれている場合について説明する。ステップS110において、評価ポイント算出部140は、抽出要求内の算出パラメータ(特定期間情報)、および、実績情報内の日時情報から、特定期間情報により示される期間内のダウンロード回数およびストリーミング回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出する。
具体的には、評価ポイント算出部140は、まず、ダウンロード回数およびストリーミング回数の合計である合計値(以下、全体値という。)を算出する。次に、評価ポイント算出部140は、特定期間情報により示される期間内のダウンロード回数およびストリーミング回数の合計である期間内合計値を算出する。評価ポイント算出部140は、全体値と、期間内合計値にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された特定期日係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出する。
また、上述の評価ポイントの算出方法に代えて、評価ポイント算出部140は、特定期間情報により示される期間以外の期間内におけるダウンロード回数およびストリーミング回数の合計値と、上述の期間内合計値にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された特定期日係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出してもよい。
なお、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに、特定期間情報に加え特定期日係数が含まれている場合、評価ポイント算出部140は、算出パラメータに含まれる特定期日係数を用いて評価ポイントを算出する。
また、評価ポイント算出部140は、特定期間情報により示される期間内のダウンロード回数、ストリーミング回数およびダウンロード後再生回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出してもよい。
次に、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに、特定曜日情報が含まれている場合について説明する。ステップS110において、評価ポイント算出部140は、抽出要求内の算出パラメータ(特定曜日情報)、および、実績情報内の日時情報から、特定曜日情報により示される特定の曜日のダウンロード回数およびストリーミング回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出する。
具体的には、まず、評価ポイント算出部140は、全体値を算出する。評価ポイント算出部140は、特定曜日情報により示される特定の曜日のダウンロード回数およびストリーミング回数の合計である特定曜日合計値を算出する。評価ポイント算出部140は、全体値と、特定曜日合計値にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された特定曜日係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出する。なお、評価ポイント算出部140は、コンテンツ識別情報送信サーバ10内のカレンダー機能を用いて特定の曜日である月日を得る。
また、上述の評価ポイントの算出方法に代えて、評価ポイント算出部140は、特定曜日情報により示される特定の曜日以外の曜日におけるダウンロード回数およびストリーミング回数の合計値と、上述の特定曜日合計値にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された特定曜日係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出してもよい。
なお、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに、特定曜日情報に加え特定曜日係数が含まれている場合、評価ポイント算出部140は、算出パラメータに含まれる特定曜日係数を用いて評価ポイントを算出する。
また、評価ポイント算出部140は、特定曜日情報により示される特定の曜日のダウンロード回数、ストリーミング回数およびダウンロード後再生回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出してもよい。
次に、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに、特定ウェブページ所在情報が含まれている場合について説明する。ステップS110において、評価ポイント算出部140は、抽出要求内の算出パラメータ(特定ウェブページ所在情報)、および、実績情報内のウェブページ所在情報から、特定ウェブページ所在情報により示される特定のウェブページを直前に閲覧していた場合のダウンロード回数およびストリーミング回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出する。
具体的には、まず、評価ポイント算出部140は、全体値を算出する。評価ポイント算出部140は、特定ウェブページ所在情報により示される特定のウェブページを直前に閲覧していた場合のダウンロード回数およびストリーミング回数の合計である特定リンク元合計値を算出する。評価ポイント算出部140は、全体値と、特定リンク元合計値にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された特定ウェブページ係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出する。
また、上述の評価ポイントの算出方法に代えて、評価ポイント算出部140は、特定ウェブページ所在情報により示される特定のウェブページを直前に閲覧していない場合のダウンロード回数およびストリーミング回数の合計値と、上述の特定リンク元合計値にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された特定ウェブページ係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出してもよい。
なお、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに、特定ウェブページ所在情報に加え特定ウェブページ係数が含まれている場合、評価ポイント算出部140は、算出パラメータに含まれる特定ウェブページ係数を用いて評価ポイントを算出する。
また、評価ポイント算出部140は、特定ウェブページ所在情報により示される特定のウェブページを直前に閲覧していた場合のダウンロードによるダウンロード回数、ストリーミング回数およびダウンロード後再生回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出してもよい。
次に、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに、抽出要求端末属性情報が含まれている場合について説明する。ステップS110において、評価ポイント算出部140は、抽出要求内の算出パラメータ(抽出要求端末属性情報)、および、実績情報内の受信端末属性情報から、抽出要求端末属性情報と一致する受信端末属性情報により示される受信端末におけるダウンロード回数およびストリーミング回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出する。
具体的には、まず、評価ポイント算出部140は、全体値を算出する。評価ポイント算出部140は、抽出要求端末属性情報と一致する受信端末属性情報により示される受信端末におけるダウンロード回数およびストリーミング回数の合計である端末属性一致合計値を算出する。評価ポイント算出部140は、全体値と、端末属性一致合計値にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された端末一致係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出する。
また、上述の評価ポイントの算出方法に代えて、評価ポイント算出部140は、抽出要求端末属性情報と一致する受信端末属性情報により示される受信端末以外の受信端末におけるダウンロード回数およびストリーミング回数の合計値と、上述の端末属性一致合計値にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された端末一致係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出してもよい。
なお、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに、抽出要求端末属性情報に加え端末属性一致係数が含まれている場合、評価ポイント算出部140は、算出パラメータに含まれる端末属性一致係数を用いて評価ポイントを算出する。
また、評価ポイント算出部140は、抽出要求端末属性情報と一致する受信端末属性情報により示される受信端末におけるダウンロード回数、ストリーミング回数およびダウンロード後再生回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出してもよい。
次に、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに、抽出要求ユーザ属性情報が含まれている場合について説明する。ステップS110において、評価ポイント算出部140は、抽出要求内の算出パラメータ(抽出要求ユーザ属性情報)、および、実績情報内の受信ユーザ属性情報から、抽出要求ユーザ属性情報と一致する受信ユーザ属性情報により示される受信端末のユーザによるダウンロード回数およびストリーミング回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出する。
具体的には、まず、評価ポイント算出部140は、全体値を算出する。評価ポイント算出部140は、抽出要求ユーザ属性情報と一致する受信ユーザ属性情報により示される受信端末のユーザによるダウンロード回数およびストリーミング回数の合計であるユーザ属性一致合計値を算出する。評価ポイント算出部140は、全体値と、ユーザ属性一致合計値にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶されたユーザ属性一致係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出する。
また、上述の評価ポイントの算出方法に代えて、評価ポイント算出部140は、抽出要求ユーザ属性情報と一致する受信ユーザ属性情報により示される受信端末のユーザ以外のユーザによるダウンロード回数およびストリーミング回数の合計値と、上述のユーザ属性一致合計値にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶されたユーザ一致係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出してもよい。
なお、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに、抽出要求ユーザ属性情報に加えユーザ属性一致係数が含まれている場合、評価ポイント算出部140は、算出パラメータに含まれるユーザ属性一致係数を用いて評価ポイントを算出する。
また、評価ポイント算出部140は、抽出要求ユーザ属性情報と一致する受信ユーザ属性情報により示される受信端末のユーザによるダウンロード回数、ストリーミング回数およびダウンロード後再生回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出してもよい。
次に、ダウンロード回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出する場合について説明する。ステップS110において、評価ポイント算出部140は、まず、全体値を算出する。評価ポイント算出部140は、全体値と、ダウンロード回数にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶されたダウンロード係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出する。
また、上述の評価ポイントの算出方法に代えて、評価ポイント算出部140は、ストリーミング回数と、ダウンロード回数にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶されたダウンロード係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出してもよい。
なお、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータにダウンロード係数が含まれている場合、評価ポイント算出部140は、算出パラメータに含まれるダウンロード係数を用いて評価ポイントを算出する。
次に、基準時間を用いて評価ポイントを算出する場合について説明する。ステップS110において、評価ポイント算出部140は、コンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された所定の基準時間、および、評価ポイントを算出する日時(現在日時)から、評価ポイントを算出する日時とダウンロードによる受信またはストリーミング再生による受信がなされた日時との時間差が所定の基準時間未満である受信回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出する。
具体的には、まず、評価ポイント算出部140は、全体値を算出する。評価ポイント算出部140は、上述の時間差が所定の基準時間未満であるダウンロード回数およびストリーミング回数の合計である最近合計値を算出する。評価ポイント算出部140は、全体値と、最近合計値にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された最近係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出する。
また、上述の評価ポイントの算出方法に代えて、評価ポイント算出部140は、上述の時間差が所定の基準時間以上であるダウンロード回数およびストリーミング回数の合計値と、上述の最近合計値にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された最近係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出してもよい。
なお、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに基準時間が含まれている場合、評価ポイント算出部140は、算出パラメータに含まれる基準時間を用いて評価ポイントを算出する。また、算出パラメータに、最近係数が含まれている場合、評価ポイント算出部140は、算出パラメータに含まれる最近係数を用いて評価ポイントを算出する。
また、評価ポイント算出部140は、上述の時間差が所定の基準時間未満であるダウンロード回数、ストリーミング回数およびダウンロード後再生回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出してもよい
次に、受信ユーザ満足値を用いて評価ポイントを算出する場合について説明する。ステップS110において、評価ポイント算出部140は、コンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された所定の基準満足値、および、実績情報内の受信ユーザ属性情報から、所定の基準満足値以上の受信ユーザ満足値であるストリーミング再生回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出する。
具体的には、まず、評価ポイント算出部140は、ストリーミング回数および所定の基準満足値以上のストリーミング回数を算出する。評価ポイント算出部140は、ストリーミング回数と、所定の基準満足値以上のストリーミング回数にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された満足値係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出する。
また、上述の評価ポイントの算出方法に代えて、評価ポイント算出部140は、所定の基準満足値未満のストリーミング回数と、所定の基準満足値以上のストリーミング回数にコンテンツ識別情報送信サーバ10内に記憶された満足値係数を乗じた値とを合算した値を、評価ポイントとして算出してもよい。
なお、抽出要求部120が受信する抽出要求内の算出パラメータに基準満足値が含まれている場合、評価ポイント算出部140は、算出パラメータに含まれる基準満足値を用いて評価ポイントを算出する。また、算出パラメータに、満足値係数が含まれている場合、評価ポイント算出部140は、算出パラメータに含まれる満足値係数を用いて評価ポイントを算出する。
また、評価ポイント算出部140は、所定の基準満足値以上の受信ユーザ満足値であるダウンロード後再生回数に所定の重み付けをしてコンテンツ識別情報毎の評価ポイントとして算出してもよい。
以上、本実施形態によれば、ユーザの好みのコンテンツをより上位に表示させることができる。具体的には、自分と趣味を同じくする者と同じコンテンツを視聴したいというユーザに対して、算出パラメータとして抽出要求ユーザ属性情報を指定させることにより、当該コンテンツを上位に表示させることができる。また、それをどの程度表示位置の順位に反映させるかを指定したいユーザに対して、算出パラメータとしてユーザ属性一致係数を指定させることもできる。
例えば、赤丸急上昇中のコンテンツ、或いは、あの時に流行っていたコンテンツを視聴したいというユーザに対して、算出パラメータとしてポイント算出期間情報または特定期間情報を指定させることにより、当該コンテンツを上位に表示させることができる。また、それをどの程度表示位置の順位に反映させるかを指定したいユーザに対して、算出パラメータとして特定期間係数を指定させることもできる。また、算出パラメータとして所定の基準時間を指定させることによっても、赤丸急上昇中のコンテンツを上位に表示させることができる。また、それをどの程度表示位置の順位に反映させるかを指定したいユーザに対して、算出パラメータとして最近係数を指定させることもできる。
また、他の視聴者による満足度が高かったコンテンツを視聴したいというユーザに対して、算出パラメータとして受信ユーザ満足値を指定させることにより、当該コンテンツを上位に表示させることができる。また、それをどの程度表示位置の順位に反映させるかを指定したいユーザに対して、算出パラメータとして満足値係数を指定させることもできる。
また、お宝コンテンツなど、他の視聴者によるダウンロードの比率が高かったコンテンツを視聴したというユーザに対して、ダウンロード係数を利用することにより、当該コンテンツを上位に表示させることができる。また、ダウンロードの比率が高かったコンテンツをどの程度表示位置の順位に反映させるかを指定したいユーザに対して、算出パラメータとしてダウンロード係数を指定させることもできる。
また、自分と同じライフサイクル(視聴する曜日が決まっている)の者と同じコンテンツを視聴したいというユーザに対して、算出パラメータとして特定曜日情報を指定させることにより、当該コンテンツを上位に表示させることができる。また、それをどの程度表示位置の順位に反映させるかを指定したいユーザに対して、算出パラメータとして特定曜日係数を指定させることもできる。
また、自分と同じウェブサイトを経由した者と同じコンテンツを視聴したいというユーザに対して、算出パラメータとして特定ウェブページ所在情報を指定させることにより、当該コンテンツを上位に表示させることができる。また、それをどの程度表示位置の順位に反映させるかを指定したいユーザに対して、算出パラメータとして特定ウェブ係数を指定させることもできる。
また、本実施形態によれば、自分の環境に適したコンテンツをより上位に表示させることができる。具体的には、自分と視聴環境を同じくする者と同じコンテンツを視聴したいというユーザに対して、算出パラメータとして抽出要求端末属性情報を指定させることにより、当該コンテンツを上位に表示させることができる。また、それをどの程度表示位置の順位に反映させるかを指定したいユーザに対して、算出パラメータとして端末属性一致係数を指定させることもできる。
なお、図1において説明上省略したが、受信端末30からアクセスされるコンテンツ配信サーバは複数であってもよい。また、コンテンツ配信サーバにアクセスする受信端末30は、複数であってもよい。なお、受信端末30は、インターネットにアクセスすることができる機器であればよく、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話、ゲーム機などである。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本実施形態のコンテンツ識別情報送信サーバを含む全体概念図を示す図である。 図1に示すコンテンツ識別情報送信サーバの機能構成例を示す図である。 受信端末から送信される履歴情報のデータ項目の一例を示す図である。 抽出要求端末から送信される抽出要求のデータ項目の一例を示す図である。 抽出要求端末に表示される画面の一例を示す図である。 図1に示すコンテンツ識別情報送信サーバの動作の一例を示すフローチャートである。 抽出要求端末に表示される画面の一例を示す図である。
符号の説明
10 コンテンツ識別情報送信サーバ
20 コンテンツ配信サーバ
30 受信端末
40 抽出要求端末
40 ナビゲーション装置
100 履歴情報受信部
110 履歴情報格納部
120 抽出要求受信部
130 コンテンツ識別情報抽出部
140 評価ポイント算出部
150 コンテンツ識別情報送信部

Claims (18)

  1. 抽出要求端末からの抽出要求に応じてコンテンツを識別するコンテンツ識別情報を抽出し、抽出した上記コンテンツ識別情報を、所定の手順により算出する評価ポイントの大きい順に上記抽出要求端末において表示されるように、上記抽出要求端末に送信するコンテンツ識別情報送信サーバであって、
    コンテンツ配信サーバに格納された上記コンテンツであって受信端末により受信された上記コンテンツを識別する上記コンテンツ識別情報に対応付けて、上記コンテンツに係る付加情報、および、上記受信端末における上記コンテンツの受信の実績を示す実績情報を受信する実績情報受信部と、
    上記実績情報受信部により受信された上記コンテンツ識別情報、上記付加情報および上記実績情報をそれぞれ対応付けて格納する実績情報格納部と、
    上記抽出要求端末から、上記コンテンツ識別情報を抽出する条件を示す抽出情報、および、上記評価ポイントの算出に係る算出パラメータを含む上記抽出要求を受信する抽出要求受信部と、
    上記抽出要求受信部により上記抽出要求が受信された場合に、上記抽出要求受信部により受信された上記抽出要求に含まれる上記算出パラメータ、および、上記実績情報を参照し、上記コンテンツ識別情報毎の上記評価ポイントを算出する評価ポイント算出部と、
    上記抽出要求受信部により上記抽出要求が受信された場合に、上記抽出情報により示される条件に一致する上記付加情報に対応付けて上記実績情報格納部に格納された上記コンテンツ識別情報を抽出するコンテンツ識別情報抽出部と、
    上記コンテンツ識別情報抽出部により複数の上記コンテンツ識別情報が抽出された場合に、上記評価ポイント算出部により算出された上記評価ポイントの大きい順に上記複数の上記コンテンツ識別情報が上記抽出要求端末に表示される出力形式で、上記複数の上記コンテンツ識別情報を上記抽出要求端末に送信するコンテンツ識別情報送信部とを備えたことを特徴としたコンテンツ識別情報送信サーバ。
  2. 上記実績情報は、上記受信端末における上記コンテンツの受信がなされた日時である受信開始日時情報を含み、
    上記算出パラメータは、上記評価ポイントを算出する期間を示すポイント算出期間情報を含み、
    上記評価ポイント算出部は、上記ポイント算出期間情報および上記受信開始日時情報から、上記ポイント算出期間情報により示される期間内の上記受信端末における上記コンテンツの受信回数を、上記評価ポイントとして算出することを特徴とした請求項1に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  3. 上記実績情報は、上記受信端末または上記受信端末の設置環境に関する属性を示す受信端末属性情報を含み、
    上記算出パラメータは、上記抽出要求端末または上記抽出要求端末の設置環境に関する属性を示す抽出要求端末属性情報を含み、
    上記評価ポイント算出部は、上記抽出要求端末属性情報および上記受信端末属性情報から、上記抽出要求端末属性情報と一致する上記受信端末属性情報により示される上記受信端末における上記コンテンツの受信回数を、上記評価ポイントとして算出することを特徴とした請求項1に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  4. 上記実績情報は、上記受信端末のユーザの属性を示す受信ユーザ属性情報を含み、
    上記算出パラメータは、上記抽出要求端末のユーザの属性を示す抽出要求ユーザ属性情報を含み、
    上記評価ポイント算出部は、上記抽出要求ユーザ属性情報および上記受信ユーザ属性情報から、上記抽出要求ユーザ属性情報と一致する上記受信ユーザ属性情報により示される上記受信端末のユーザによる上記コンテンツの受信回数を、上記評価ポイントとして算出することを特徴とした請求項1に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  5. 上記実績情報は、上記受信端末における上記コンテンツの受信がなされた日時である受信開始日時情報を含み、
    上記算出パラメータは、特定の期間を示す特定期間情報を含み、
    上記評価ポイント算出部は、上記特定期間情報および上記受信開始日時情報から、上記特定期間情報により示される期間内の上記受信端末における上記コンテンツの受信回数に所定の重み付けをすることにより、上記評価ポイントを算出することを特徴とした請求項1に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  6. 上記実績情報は、上記受信端末における上記コンテンツの受信がなされた日時である受信開始日時情報を含み、
    上記算出パラメータは、特定の曜日を示す特定曜日情報を含み、
    上記評価ポイント算出部は、上記特定曜日情報および上記受信開始日時情報から、上記特定曜日情報により示される上記特定の曜日の上記受信端末における上記コンテンツの受信回数に所定の重み付けをすることにより、上記評価ポイントを算出することを特徴とした請求項1に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  7. 上記実績情報は、上記受信端末における上記コンテンツの受信がなされる直前に閲覧されたウェブページの所在を示すウェブページ所在情報を含み、
    上記算出パラメータは、特定のウェブページの所在を示す特定ウェブページ所在情報を含み、
    上記評価ポイント算出部は、上記算出パラメータに含まれる上記特定ウェブページ所在情報および上記実績情報に含まれる上記ウェブページ所在情報から、上記特定ウェブページ所在情報により示される上記特定のウェブページを直前に閲覧していた場合の上記コンテンツの受信回数に所定の重み付けをすることにより、上記評価ポイントを算出することを特徴とした請求項1に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  8. 上記実績情報は、上記受信端末における上記コンテンツの受信がなされた日時である受信開始日時情報を含み、
    上記評価ポイント算出部は、上記受信開始日時情報から、上記評価ポイントを算出する日時と上記受信開始日時情報により示される上記コンテンツの受信がなされた日時との時間差が所定の基準時間未満である上記コンテンツの受信回数に所定の重み付けをすることにより、上記評価ポイントを算出することを特徴とした請求項1に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  9. 上記実績情報は、上記受信端末または上記受信端末の設置環境に関する属性を示す受信端末属性情報を含み、
    上記算出パラメータは、上記抽出要求端末または上記抽出要求端末の設置環境に関する属性を示す抽出要求端末属性情報を含み、
    上記評価ポイント算出部は、上記抽出要求端末属性情報および上記受信端末属性情報から、上記抽出要求端末属性情報と一致する上記受信端末属性情報により示される上記受信端末における上記コンテンツの受信回数に所定の重み付けをすることにより、上記評価ポイントを算出することを特徴とした請求項1に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  10. 上記実績情報は、上記受信端末のユーザの属性を示す受信ユーザ属性情報を含み、
    上記算出パラメータは、上記抽出要求端末のユーザの属性を示す抽出要求ユーザ属性情報を含み、
    上記評価ポイント算出部は、上記抽出要求ユーザ属性情報および上記受信端末属性情報から、上記抽出要求ユーザ属性情報と一致する上記受信ユーザ属性情報により示される上記受信端末のユーザによる上記コンテンツの受信回数に所定の重み付けをすることにより、上記評価ポイントを算出することを特徴とした請求項1に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  11. 上記実績情報は、上記受信端末によって上記コンテンツのダウンロードによる受信が開始された旨を示すダウンロード開始情報、および、上記受信端末によって上記コンテンツのストリーミング再生による受信が開始された旨を示すストリーミング再生開始情報を含み、
    上記評価ポイント算出部は、上記ダウンロード開始情報および上記ストリーミング再生開始情報から、上記コンテンツのダウンロードによる受信回数に所定の重み付けをすることにより、上記評価ポイントを算出することを特徴とした請求項1に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  12. 上記実績情報は、上記受信端末によって上記コンテンツのストリーミング再生による受信が開始された旨を示すストリーミング再生開始情報を含み、
    上記付加情報は、上記受信端末のユーザの上記コンテンツに対する満足の高さを数値化した受信ユーザ満足値を含み、
    上記評価ポイント算出部は、所定の基準満足値以上の上記受信ユーザ満足値である上記ストリーミング再生による受信回数に所定の重み付けをすることにより、上記評価ポイントを算出することを特徴とした請求項1に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  13. 上記実績情報は、上記受信端末における上記コンテンツの受信の実績に加え、上記受信端末における上記コンテンツのダウンロード後の再生の実績であるダウンロード再生開始情報を含み、
    上記付加情報は、上記受信端末のユーザの上記コンテンツに対する満足の高さを数値化した受信ユーザ満足値を含み、
    上記評価ポイント算出部は、所定の基準満足値以上の上記受信ユーザ満足値である上記ダウンロード後の再生回数に所定の重み付けをすることにより、上記評価ポイントを算出することを特徴とした請求項1に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  14. 上記算出パラメータは、更に、上記所定の重み付けに用いられる重み付け係数を含むことを特徴とした請求項5〜13に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  15. 上記算出パラメータは、更に、上記所定の基準時間を含むことを特徴とした請求項8に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  16. 上記算出パラメータは、更に、上記所定の基準満足値を含むことを特徴とした請求項12、13に記載のコンテンツ識別情報送信サーバ。
  17. 抽出要求端末からの抽出要求に応じてコンテンツを識別するコンテンツ識別情報を抽出し、抽出した上記コンテンツ識別情報を、所定の手順により算出する評価ポイントの大きい順に上記抽出要求端末において表示されるように、上記抽出要求端末に送信するコンテンツ識別情報送信方法であって、
    コンテンツ配信サーバに格納された上記コンテンツであって受信端末により受信された上記コンテンツを識別する上記コンテンツ識別情報に対応付けて、上記コンテンツに係る付加情報、および、上記受信端末における上記コンテンツの受信の実績を示す実績情報を受信する実績情報受信ステップと、
    上記実績情報受信ステップにより受信された上記コンテンツ識別情報、上記付加情報および上記実績情報をそれぞれ対応付けて格納する実績情報格納ステップと、
    上記抽出要求端末から、上記コンテンツ識別情報を抽出する条件を示す抽出情報、および、上記評価ポイントの算出に係る算出パラメータを含む上記抽出要求を受信する抽出要求受信ステップと、
    上記抽出要求受信ステップにより上記抽出要求が受信された場合に、上記抽出要求受信ステップにより受信された上記抽出要求に含まれる上記算出パラメータ、および、上記実績情報を参照し、上記コンテンツ識別情報毎の上記評価ポイントを算出する評価ポイント算出ステップと、
    上記抽出要求受信ステップにより上記抽出要求が受信された場合に、上記抽出情報により示される条件に一致する上記付加情報に対応付けて上記実績情報格ステップにより格納された上記コンテンツ識別情報を抽出するコンテンツ識別情報抽出ステップと、
    上記コンテンツ識別情報抽出ステップにより複数の上記コンテンツ識別情報が抽出された場合に、上記評価ポイント算出ステップにより算出された上記評価ポイントの大きい順に上記複数の上記コンテンツ識別情報が上記抽出要求端末に表示される出力形式で、上記複数の上記コンテンツ識別情報を上記抽出要求端末に送信するコンテンツ識別情報送信ステップとを備えたことを特徴としたコンテンツ識別情報送信方法。
  18. 抽出要求端末からの抽出要求に応じてコンテンツを識別するコンテンツ識別情報を抽出し、抽出した上記コンテンツ識別情報を、所定の手順により算出する評価ポイントの大きい順に上記抽出要求端末において表示されるように、上記抽出要求端末に送信するコンテンツ識別情報送信サーバを制御するプログラムであって、上記コンテンツ識別情報送信サーバに、
    コンテンツ配信サーバに格納された上記コンテンツであって受信端末により受信された上記コンテンツを識別する上記コンテンツ識別情報に対応付けて、上記コンテンツに係る付加情報、および、上記受信端末における上記コンテンツの受信の実績を示す実績情報を受信する実績情報受信手順、
    上記実績情報受信手順により受信された上記コンテンツ識別情報、上記付加情報および上記実績情報をそれぞれ対応付けて格納する実績情報格納手順、
    上記抽出要求端末から、上記コンテンツ識別情報を抽出する条件を示す抽出情報、および、上記評価ポイントの算出に係る算出パラメータを含む上記抽出要求を受信する抽出要求受信手順、
    上記抽出要求受信手順により上記抽出要求が受信された場合に、上記抽出要求受信手順により受信された上記抽出要求に含まれる上記算出パラメータ、および、上記実績情報を参照し、上記コンテンツ識別情報毎の上記評価ポイントを算出する評価ポイント算出手順、
    上記抽出要求受信手順により上記抽出要求が受信された場合に、上記抽出情報により示される条件に一致する上記付加情報に対応付けて上記実績情報格納手順により格納された上記コンテンツ識別情報を抽出するコンテンツ識別情報抽出手順、および、
    上記コンテンツ識別情報抽出手順により複数の上記コンテンツ識別情報が抽出された場合に、上記評価ポイント算出手順により算出された上記評価ポイントの大きい順に上記複数の上記コンテンツ識別情報が上記抽出要求端末に表示される出力形式で、上記複数の上記コンテンツ識別情報を上記抽出要求端末に送信するコンテンツ識別情報送信手順とを実行させることを特徴としたプログラム。
JP2007175401A 2007-07-03 2007-07-03 コンテンツ識別情報送信サーバ、コンテンツ識別情報送信方法およびプログラム Pending JP2009015516A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175401A JP2009015516A (ja) 2007-07-03 2007-07-03 コンテンツ識別情報送信サーバ、コンテンツ識別情報送信方法およびプログラム
PCT/JP2008/061802 WO2009005022A1 (ja) 2007-07-03 2008-06-24 コンテンツ識別情報送信サーバ、コンテンツ識別情報送信方法およびプログラム
TW097124650A TW200905503A (en) 2007-07-03 2008-06-30 Contents identification information sending server, contents identification information sending method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175401A JP2009015516A (ja) 2007-07-03 2007-07-03 コンテンツ識別情報送信サーバ、コンテンツ識別情報送信方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009015516A true JP2009015516A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40226067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175401A Pending JP2009015516A (ja) 2007-07-03 2007-07-03 コンテンツ識別情報送信サーバ、コンテンツ識別情報送信方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2009015516A (ja)
TW (1) TW200905503A (ja)
WO (1) WO2009005022A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142249A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 日本電気株式会社 端末、配信システム、配信サーバ、再生方法、及びプログラム
JP2012010193A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Ntt Docomo Inc ユーザインターフェース設計装置及び設計方法
JP2020021464A (ja) * 2018-07-18 2020-02-06 株式会社 ディー・エヌ・エー ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109309543B (zh) * 2017-07-27 2021-11-30 厦门歌乐电子企业有限公司 一种接收装置和方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184876A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネット類似情報検索装置
JP2005352606A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sony Corp 画像表示装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2006163477A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Canon Inc 文書検索方法及び装置
JP4754332B2 (ja) * 2005-11-24 2011-08-24 株式会社弘染塾 解説システムおよび解説表示プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142249A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 日本電気株式会社 端末、配信システム、配信サーバ、再生方法、及びプログラム
JP2012010193A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Ntt Docomo Inc ユーザインターフェース設計装置及び設計方法
JP2020021464A (ja) * 2018-07-18 2020-02-06 株式会社 ディー・エヌ・エー ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
JP7116017B2 (ja) 2018-07-18 2022-08-09 株式会社 ディー・エヌ・エー ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200905503A (en) 2009-02-01
WO2009005022A1 (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9407974B2 (en) Segmenting video based on timestamps in comments
US8214431B2 (en) Content and playlist providing method
AU2008281467B2 (en) Providing information about video content
US20050060350A1 (en) System and method for recommendation of media segments
CN110800012A (zh) 具有广告的交互式内容的生成
KR101673267B1 (ko) 미디어 배포 플랫폼으로부터의 소셜 네트워크를 통한 피드백 제공
JP2008054048A (ja) リコメンドシステム、リコメンドサーバ、コンテンツリコメンド方法及びリコメンドプログラム
KR20110057264A (ko) 미디어 공유 채널을 평가하는 방법, 시스템 및 장치
US8321452B2 (en) Information processing system, apparatus and method for information processing, and recording medium
US20140317647A1 (en) Content evaluation/playback device
US20130024547A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2007094560A (ja) サービス提供方法、サービス提供システム、サービス提供装置、サービス提供端末及びサービス提供プログラム
CN108268644B (zh) 视频搜索方法、服务器及视频搜索系统
WO2013190697A1 (ja) ソーシャルネットワーキングサービスシステム、及びサーバ
JP5250381B2 (ja) 索引ビデオ生成装置、動画像検索装置及び動画像検索システム
JP2003271646A (ja) 情報検索方法及び情報検索装置
JP2009015516A (ja) コンテンツ識別情報送信サーバ、コンテンツ識別情報送信方法およびプログラム
KR20170014464A (ko) 사용자 성향을 고려한 여행 일정 추천 방법,장치 및 컴퓨터 프로그램
JP2009251957A (ja) 興味情報特定システム、興味情報特定方法、および興味情報特定用プログラム
JPWO2006123399A1 (ja) メタデータ管理装置
JP6127624B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法及び装置
US20110040800A1 (en) Metadata generation management device, metadata generation system, integrated circuit for managing generation of metadata, metadata generation management method, and program
JP2009252180A (ja) 電子掲示板システム
KR20140065611A (ko) 컨텐츠 정보 공유 서비스 방법 및 장치
JP2010160541A (ja) 情報処理装置