JP2009015379A - コンテンツ配信方法、サーバ、端末、及びコンテンツ配信システム - Google Patents

コンテンツ配信方法、サーバ、端末、及びコンテンツ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009015379A
JP2009015379A JP2007173292A JP2007173292A JP2009015379A JP 2009015379 A JP2009015379 A JP 2009015379A JP 2007173292 A JP2007173292 A JP 2007173292A JP 2007173292 A JP2007173292 A JP 2007173292A JP 2009015379 A JP2009015379 A JP 2009015379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
terminal
distribution
server
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007173292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5345768B2 (ja
Inventor
Ryoichi Kakimoto
亮一 柿元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007173292A priority Critical patent/JP5345768B2/ja
Publication of JP2009015379A publication Critical patent/JP2009015379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345768B2 publication Critical patent/JP5345768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】コンテンツ配信システムにおいて、コンテンツ配信要求時の端末のバッテリ残量に応じた、コンテンツの配信と配信されたコンテンツの再生を可能とする。
【解決手段】携帯端末20Aは、電力を供給するためのバッテリ100と、バッテリ100のバッテリ残量を検出するための残量検出装置110と、特定のサーバとの間でデータを送受信するための通信装置130と、残量検出装置110、及び通信装置130に接続され、コンテンツのダウンロード及び再生を行なうための制御部142とを含む。制御部142は、残量検出装置110により検出したバッテリ残量の情報と、コンテンツの送信要求とを、通信装置130を介して特定のサーバに送信する。サーバは、受信したバッテリ残量の情報に鑑みて、携帯端末20Aにおいて当該コンテンツのダウンロード及び再生が中断なくできるよう、当該コンテンツを加工し配信する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、端末におけるデータ配信機能の改善技術に関し、特に、端末のバッテリ状態に合わせたコンテンツ配信技術に関する。
近年、携帯端末の広まりとともに、携帯端末向けの様々なサービスが開発され、普及している。最も広く利用されているのは、携帯電話を利用した電子メール送受信サービスである。また、コンテンツ配信サービスも、ユーザの利用が急激に拡大している。このサービスにより、ユーザは、コンテンツと呼ばれる音楽及び映像等の各種データを、サービスサイトから入手する、すなわち、自分の携帯端末へダウンロードすることが可能である。以上のサービスは共に、公衆網を介した、携帯端末と、電子メール用サーバ、又はサービスサイトといった、各種情報を格納する装置との間の双方向通信により成立する。
これらのサービスの普及に伴い、様々な問題点が顕在化している。そのうちの一つに、携帯端末のバッテリ残量がわずかな場合には、前述のサービスがうまく機能しないという問題がある。例えば、データのダウンロード及び再生の途中で、バッテリ残量が枯渇し、携帯端末本体の電源が切れてしまい、ユーザが目的のコンテンツを充分に利用することができないことがある。この問題は、通常、携帯端末がバッテリからの電源供給により動作していること、そしてバッテリの容量に限界があることに起因する。この問題の別の要因は、配信されるデータの容量が大きくなる傾向にあることである。これは、技術の進歩により、コンテンツ自体の持つ情報量が大きくなったことと、通信設備の充実及び通信速度の高速化により、大容量のデータの通信が可能になったこととに伴うものである。これらコンテンツは、通常は、パーソナルコンピュータ、DVD(Digital Versatile Disc)プレイヤ等、利用可能な資源が比較的豊富なものを対象にしたものである。そのため、データ容量を大きくしても画質、音質等をより高くすることに対する要求が高い。
これに対して、携帯端末が利用可能な資源は限られている。通信速度も比較的低速なままである。にもかかわらず、データ自体の容量が大きくなっているため、携帯端末が配信を受ける情報量も膨大になってしまう。その結果、データのダウンロードに要する時間も、再生に必要な時間も増大しており、それに伴ってコンテンツを利用するために携帯端末が備えるべきバッテリ容量も増大している。
この問題を解決するため、特許文献1は、携帯端末におけるデータの通信中に、バッテリ残量と、消費されるバッテリ電流とからバッテリの残時間を、通信されるデータのデータ量とデータレートからデータ取得時間を、それぞれ推定し、その推定結果を比較して、データ通信の継続の可否を判定する携帯端末を開示している。このため、本携帯端末においては、ダウンロード中に携帯端末本体の電源が切れることは避けられる。
一方、現在、企業や政府機関において検討されている、常時接続型システムがある。常時接続型システムとは、公衆網と携帯端末との間に携帯端末を管理するサーバ(管理サーバ)を設置し、携帯端末に保存されている情報を管理サーバにバックアップするシステムのことである。
常時接続型システムにおいて、携帯端末の通信機能を利用する際には、必ず、特定の管理サーバを介して通信機能が実行される。携帯端末で実行された通信の履歴は、管理サーバ内でも記憶管理される。すなわち、データを携帯端末へダウンロードする場合、管理サーバにも同じデータがダウンロードされる。携帯端末で作成・更新したデータについても、一定の時間期間ごとに、管理サーバに送信され、サーバ内で記憶管理される。このことにより、常に、携帯端末と、管理サーバ内で管理されている、当該携帯端末のデータとがシンクロ(同期)され、携帯端末のデータのバックアップが管理サーバに保存されることになる。
ただし、管理サーバに保存されているデータが常に携帯端末のデータと同一であるとは限らない。例えば、特許文献2に開示の技術によれば、管理サーバは、管理下にある携帯端末が画像データ等が添付された電子メールの受信をしようとする場合、その携帯端末が持つ表示能力に応じて、その画像データを間引き加工して携帯端末へ配信する。その結果、管理サーバに保存されている画像データが携帯端末にダウンロードされ記憶された画像データよりも多くの情報量を持つものになる場合がある。
このような処理を管理サーバにおいて行なうことにより、携帯端末が受信することになるデータ容量は小さくなり、結果として、携帯端末がこのデータを受信し再生するために必要なバッテリ残量は、未加工のファイルに比べて少なくなるであろう。また、同じ画像ファイルを複数端末に送信する場合には、画像ファイルがそれぞれの端末に合わせて加工されるため、各端末ではそのデータをその端末の能力にあわせた形で受信できる上、全体として通信回線上のデータ量を削減することもできる。
このように、管理サーバによるサービスを利用すると、携帯端末のデータのバックアップが行なえる上、携帯端末が受信するデータ量が過大になることが防止できるという好ましい効果が得られる。したがって、この管理サーバによるサービスを利用しながら、特許文献1に記載されたように端末の状態に応じてデータ通信の継続の可否を判定する技術を利用することが望ましい。
特開2005−79889号公報 特開2002−73467号公報
しかし、特許文献1に開示の技術と上記した管理サーバに関する技術とを組合せる場合、以下のように改善すべき点が存在する。特許文献1に開示の技術は、バッテリ残量に応じてデータの受信を継続するか否かを判定する。したがって、データの受信中に端末のバッテリ残量がなくなってしまうことは防止できる。例えば特定のコンテンツ配信サイトに対してコンテンツの配信要求を行ない、その途中に端末のバッテリ残量がなくなってしまった場合を考える。通常、ダウンロードが途中で終了してしまったコンテンツは利用することができない。管理サーバを使用しない場合には、再度、バッテリ残量に問題がない時点でそのデータの受信を再開したりする必要があり、その結果、コンテンツに対する課金が二重に発生したり、データの受信が完了した位置から受信を再開するための余分な処理を行なう必要が発生したりする。
しかし、管理サーバを用いる場合には、そのような問題はそもそも生じる可能性は小さい。なぜなら、データは、携帯端末にダウンロードされるに先立って必ず管理サーバにダウンロードされ、保存される。したがって、仮に管理サーバから携帯端末へのデータのダウンロードの途中にバッテリ残量がゼロになったとしても、管理サーバにはデータが残っているため、二重の課金などの問題は生じない。携帯端末は、管理サーバに接続可能であり、かつ電源に問題がない状態のときに、再度管理サーバからそのデータをダウンロードすればよい。
このように特許文献1に記載の技術と管理サーバという技術を組合せる上では、管理サーバから端末へのデータのダウンロードする際には、ダウンロードが完了できるように配慮するだけではあまり意味はなく、むしろ、端末にダウンロードした後、そのデータを再生するところまでを考慮することが必要である。つまり、あとわずかしかバッテリ残量が残っていない状態でコンテンツのダウンロードが完了するのであれば、そもそもそのコンテンツのダウンロードをその時点で行なう必然性がないためである。
したがって、本発明の目的は、管理サーバから端末へのコンテンツのダウンロード及び再生を、端末のバッテリの残量に鑑みて適切に行なうことができる、コンテンツ配信方法を提供することである。
本発明の別の目的は、端末において、ダウンロードしたコンテンツをその時点で再生することができるよう、端末のバッテリ残量に鑑みて適切にコンテンツをダウンロードする、コンテンツ受信方法を提供することである。
本発明の第1の局面に係るコンテンツ配信方法は、コンテンツを所定の端末に配信するための、コンテンツ配信方法であって、端末から送信された、端末の電源供給状態を示す情報を受信するステップと、端末からのコンテンツの配信要求に応答し、電源供給状態を示す情報に基づいて、端末での再生が可能となるように、コンテンツを加工して配信用コンテンツを作成するステップと、配信用コンテンツを端末に配信するステップとを含む。
この配信方法では、所定の端末から送信される、端末の電源供給状態、例えば、端末のACアダプタと外部電源との接続の有無、及び、端末のバッテリ残量等についての情報が受信される。さらに、端末からのコンテンツ配信要求を受信した場合、配信を要求した端末においてコンテンツの再生が完了できるかどうかが推定され、コンテンツの再生が可能となるようにコンテンツが加工されて配信用コンテンツが作成される。例えば、端末においてコンテンツの再生が完了できないと推定された場合には、端末におけるコンテンツの再生が可能となるよう、コンテンツが加工され配信用コンテンツが作成される。一方、端末の電源供給状態が十分である場合には、コンテンツは未加工のまま、コピーされ配信用コンテンツが作成される。さらに、この配信用コンテンツは、配信要求コマンドを発信した端末に配信される。
なお、本願において、コンテンツの加工とは、配信データの削減のみを意味するわけではない。一般的に、ネットワーク上で配信されるコンテンツには、コンテンツデータの実体に加え、メタデータと呼ばれるデータが付与されている。メタデータとは、コンテンツに関連する情報、及び再生方法等を指示するデータ等を指す。例えば、10曲の楽曲が収納されている音楽コンテンツには、そのコンテンツが10曲のデータから成ることを示す情報、及びそれぞれの曲のタイトル名等が、メタデータとして付与されている。配信要求されたコンテンツがこのように10曲の楽曲を収納した音楽コンテンツであり、端末でその再生が完了できないと推定された場合に、10曲のうち最初の3曲のみを配信コンテンツとして、端末での再生が可能となるように加工することがあり得る。そうした場合には、該当する3曲分のコンテンツの抽出に加え、その3曲分のメタデータを作成しコンテンツに付与する処理が必要である。すなわち、コンテンツの加工とは、配信データの削減だけではなく、コンテンツとして機能するために必要な情報(例えば上記したメタデータ)の付加等の処理まで含むことがある。
これにより、本コンテンツ配信方法によれば、コンテンツ配信要求時の端末のバッテリ残量に応じた、端末での再生が可能なコンテンツが配信される。
本発明の第2の局面に係る、コンテンツを所定の端末に配信するためのサーバは、端末から送信された、端末の電源供給状態を示す情報を受信するための受信手段と、端末からのコンテンツの配信要求に応答し、電源供給状態を示す情報に基づいて、端末での再生が可能となるように、コンテンツを加工して配信用コンテンツを作成するためのコンテンツ加工手段と、配信用コンテンツを端末へ配信するための配信手段とを含む。
受信手段は、端末の電源供給状態を受信する。コンテンツ加工手段は、端末からコンテンツ配信要求が送信されたことを受け、端末の電源供給状態を示す情報に基づいて、例えば、端末が、配信要求されたコンテンツの受信及び再生を中断なく完了できるかどうか推定する。コンテンツの受信及び再生に対し、端末の電源供給状態が不足していると推定された場合、コンテンツ加工手段は、端末におけるコンテンツの再生が可能となるように、コンテンツを加工して配信用コンテンツを作成する。一方、端末の電源供給状態が十分である場合、コンテンツ加工手段は、コンテンツを未加工のまま、コピーして配信用コンテンツを作成する。配信手段は、この配信用コンテンツを、配信要求コマンドを発信した端末に配信する。
これにより、本サーバでは、コンテンツ配信要求時の端末のバッテリ残量に応じた、端末での再生が可能なコンテンツが配信される。
本発明の第3の局面に係る、コンテンツの配信を受けて再生するための端末は、端末の電源供給の状態を示す情報を、特定のサーバに送信するための送信手段と、サーバに対し、特定のコンテンツに関する配信要求を送信するための配信要求手段と、配信要求手段により送信された配信要求に応答して、サーバから配信された、端末の電源供給状態を示す情報に基づいて作成された配信用コンテンツを受信するための受信手段と、受信手段により受信された配信用コンテンツを再生するための再生手段とを含む。
送信手段は、端末の電源供給状態を特定のサーバに送信する。配信要求手段は、特定のコンテンツに関する配信要求を、特定のサーバに送信する。受信手段は、配信要求手段から送信された配信要求に応答して、特定のサーバから送信された配信用コンテンツを受信する。この配信用コンテンツは、送信手段によりサーバに送信された端末の電源供給状態に基づき、端末での再生が可能となるようにサーバにより加工されたものである。すなわち、コンテンツの受信及び再生に対し、例えば、端末の電源供給状態が不足している場合、特定のサーバは、端末におけるコンテンツの受信及び再生に要する時間が削減されるよう、コンテンツを加工して配信用コンテンツを作成する。一方、端末の電源供給状態が十分である場合、特定のサーバは、コンテンツを未加工のまま、コピーして配信用コンテンツを作成する。再生手段は、受信手段により受信された配信用コンテンツを再生する。
これにより、本端末では、コンテンツ配信要求時の端末のバッテリ残量に応じた、コンテンツの受信及び再生が可能となる。
本発明の第4の局面に係るコンテンツ配信システムは、コンテンツを特定のサーバから所定の端末に配信するためのコンテンツ配信システムであって、端末は、端末の電源供給状態を示す情報を、サーバに送信するための送信手段と、サーバに対し、コンテンツに関する配信要求を送信するための配信要求手段とを含み、サーバは、端末の送信手段から送信された、端末の電源供給状態を示す情報を受信するための受信手段と、端末からのコンテンツの配信要求に応答し、端末の電源供給状態を示す情報に基づいて、端末での再生が可能となるように、コンテンツを加工して配信用コンテンツを作成するためのコンテンツ加工手段と、コンテンツ加工手段により作成された配信用コンテンツを、端末へ配信するための配信手段とを含む。端末はさらに、配信要求手段により送信された配信要求に応答して、サーバにおいてコンテンツ加工手段により作成され、サーバから配信手段により当該端末に配信された配信用コンテンツを受信するための受信手段と、受信手段により受信された配信用コンテンツを再生するための再生手段とを含む。
端末において、送信手段は、端末の電源供給状態を特定のサーバに送信する。配信要求手段は、特定のコンテンツに関する配信要求を、特定のサーバに送信する。サーバにおいて、受信手段は、端末の電源供給状態を受信する。コンテンツ加工手段は、端末からコンテンツ配信要求が送信されたことを受け、端末の電源供給状態を示す情報に基づいて、端末でコンテンツが再生可能となるようにコンテンツを加工する。コンテンツ加工手段は例えば、端末が、配信要求されたコンテンツの受信及び再生を中断なく完了できるかどうか推定する。コンテンツの受信及び再生に対し、端末の電源供給状態が不足していると推定された場合、コンテンツ加工手段は、端末におけるコンテンツの受信及び再生に要する時間が削減されるよう、コンテンツを加工して配信用コンテンツを作成する。一方、端末の電源供給状態が十分である場合、コンテンツ加工手段は、コンテンツを未加工のまま、コピーして配信用コンテンツを作成する。配信手段は、この配信用コンテンツを、配信要求を発信した端末に配信する。端末の受信手段は、サーバの配信手段から配信された配信用コンテンツを受信する。再生手段は、受信手段により受信された配信用コンテンツを再生する。
これにより、上記の端末では、コンテンツ配信要求時の端末のバッテリ残量に応じた、コンテンツの受信及び再生が可能となる。
これにより、本配信システムでは、コンテンツ配信要求時の端末のバッテリ残量に応じた、端末での再生が可能なコンテンツが配信され、コンテンツ配信要求時の端末のバッテリ残量に応じた、コンテンツの受信及び再生が可能となる。
以上のように本発明によれば、端末のバッテリ残量が比較的少なくても、ユーザが要求したコンテンツのダウンロードを中断することなく行ない、かつ再生まで行なうことができる。このため、バッテリ残量の不足によって、途中までダウンロードしたコンテンツがダウンロードの中断によって無駄になることはなく、さらに、ダウンロードしたコンテンツはすぐに再生できる。これによりユーザの満足度を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態に係るデータ配信システムについて説明する。以下の説明及び図面では、同一の部品には同一の参照符号及び名称を付してある。それらの機能も同一である。したがって、それらについての詳しい説明は繰返さない。
−構成−
図1に、本発明の第1の実施の形態に係るデータ配信システム10の構成をブロック図形式で示す。図1を参照して、データ配信システム10は、携帯端末20A及び20B等の端末と、これら携帯端末20A、20B等と公衆網60との間の中継を行なうための基地局50A及び50B等と、公衆網60に接続され、携帯端末20A、20B等に記憶されたデータをバックアップし管理するための管理サーバ22と、いずれも公衆網60に接続されたメールサービスサーバ70、音楽配信サイト80及びその他の通信サービスサイト(図示せず)とを含む。
なお、以下、メールサービスサーバ70、音楽配信サイト80、及び図示しないその他の通信サービスサイトを、総称して「サービスサイト」と呼ぶ。また、以下、サービスサイトからユーザの端末にダウンロードされるデータを、総称して「コンテンツ」と呼ぶ。コンテンツは、メールサービスサーバ70からダウンロードされる電子メール、及び、音楽配信サイト80からダウンロードされる音楽、等を含む。管理サーバ22は、公衆網60を介し、サービスサイトと接続することもできる。
管理サーバ22の構成を以下に説明する。図1を参照して、管理サーバ22は、公衆網60、並びに基地局50A及び50B等を介して、無線インターフェースのエアリンクを行ない、携帯端末20A等と双方向通信を行なうための端末接続・通信装置40と、公衆網60を介して無線インターフェースのエアリンクを行ない、サービスサイトとの間で双方向通信を行なうためのネット接続・通信装置42と、携帯端末20A、20B等に記憶された情報をそれぞれ別の領域に記憶及び保管し管理するための、ハードディスクドライブ(HDD)からなる端末情報記憶装置44と、端末接続・通信装置40、ネット接続・通信装置42、及び端末情報記憶装置44に接続され、ユーザの持つ携帯端末からの指示に応答してサービスサイトからコンテンツをダウンロードし、当該携帯端末のバッテリ残量に応じて、ダウンロードされたコンテンツを加工し配信するプログラムを実行する、CPU(中央演算処理装置)を含むサーバ制御装置46とを含む。
端末情報記憶装置44内は、管理する携帯端末ごとに割当てられた記憶域を有する。例えば、携帯端末20Aに関する情報は、携帯端末20Aに割当てられた記憶域に記憶され管理される。携帯端末20Bに関する情報は、携帯端末20Bに割当てられた記憶域に記憶される。各記憶域には、携帯端末の識別子によってアクセス可能である。
なお、端末情報記憶装置44は、携帯端末のバッテリ残量に鑑みて、中断することなく当該データのダウンロードを及び再生を可能にするための所定のプログラム、及びその他の制御を行なうためのプログラムを記憶している。
携帯端末20A及び20B等、携帯端末の構成は基本的に同一である。したがって以下では携帯端末20Aの構成のみ説明する。
図2に、携帯端末20Aの構成をブロック図形式で示す。図2を参照して、携帯端末20Aは、携帯端末20Aに電力を供給するためのバッテリ100と、図示しない外部のコンセントに差込まれ接続されることで、外部から携帯端末20Aへの電力供給及びバッテリ100の充電のための電力供給を行なうAC(Alternating Current)コネクタ104と、バッテリ100及びACコネクタ104に接続され、ACコネクタ104がコンセントに接続され、電力が供給されていることに応答して、バッテリを充電する処理を行なうための充電回路102と、バッテリ100及びACコネクタ104に接続され、携帯端末20Aの動作時に、ACコネクタ104からの電力供給の状態に応じて、バッテリ100とACコネクタ104とのうちいずれか一方を電力供給源として選択するよう接続切替を行なうための切替スイッチ106(以下「切替SW106」と呼ぶ。)と、バッテリ100に接続され、バッテリ100のバッテリ残量を検出するための残量検出装置110と、切替SW106及び残量検出装置110にそれぞれ接続され、切替SW106を介してバッテリ100又はACコネクタ104から電力の供給を受け、切替SW106から与えられるAC電源への接続の有無を示す情報と、ユーザの指示と、残量検出装置110により検出されたバッテリ100の残量とに従い、様々なサービスをユーザが受けるために必要な処理を行なうためのサービス処理部112とを含む。切替SW106は、携帯端末20Aの動作時において、ACコネクタ104がコンセントに差込まれ接続されている場合、ACコネクタ104とサービス処理部112とが接続するようスイッチを切替える。
図2を参照して、サービス処理部112は、図1に示す基地局50A等の基地局及び公衆網60を介して、無線インターフェースのエアリンクを行ない、安定的にデータ通信を行なうための通信装置130と、スピーカ等からなる音声出力装置132と、ユーザが指示を入力するための入力装置134と、携帯端末20Aの電力供給に関する情報、携帯端末20Aにおいて作成されたデータ、携帯端末20Aと他局との間で送受信されたデータ、及び携帯端末20Aによるデータの送受信の履歴を保存するための、不揮発性の記憶装置136と、表示装置138と、携帯端末20Aの端末ID(識別子)を格納するための端末ID格納部140と、切替SW106、残量検出装置110、通信装置130、音声出力装置132、入力装置134、記憶装置136、表示装置138、及び端末ID格納部140に接続され、切替SW106、残量検出装置110、通信装置130、音声出力装置132、入力装置134、記憶装置136、表示装置138、及び端末ID格納部140を所定のプログラムにしたがって制御し、携帯電話としての一般的機能、管理サーバからのデータのダウンロード機能、並びにダウンロードしたデータを音声出力装置132及び表示装置138を用いて再生する機能を実現するための制御部142とを含む。
記憶装置136は、携帯端末のバッテリ残量に鑑みて、中断することなく当該データのダウンロード及び再生を行なうための所定のプログラム、及びその他の制御を行なうためのプログラムを、さらに格納する。これらプログラムを制御部142が実行することにより、後述する本実施の形態における、図1に示す管理サーバ22からのコンテンツのダウンロード及び再生機能が実現される。
図3は、図2に示す携帯端末20Aにおいて制御部142が実行する、バッテリ状態管理プログラムの制御構造を示すフローチャートである。
図3を参照して、制御部142が実行する携帯端末20Aのバッテリ状態管理のためのプログラムは、図2に示すバッテリ100のバッテリ残量(以後「バッテリ状態」と呼ぶ。)と、ACコネクタ104が外部のコンセントに接続しているか否か(以後「AC接続状態」と呼ぶ。)とを示す情報、すなわち電源供給状態に関する情報を、図1に示す管理サーバ22に送信するステップ200と、ステップ200の後、ユーザがコンテンツ配信を要求する操作を行なったか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ202と、ステップ202においてユーザがコンテンツ配信を要求する操作を行なっていないと判定されたことに応答して実行され、ユーザが要求したコンテンツがサーバから配信されて来たか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ208と、ステップ208においてコンテンツが配信されたと判定されたことに応答して実行され、配信されたコンテンツを記憶装置136に記憶するステップ210と、ステップ210の後、記憶されたコンテンツを再生した後、制御をステップ200に戻すステップ212とを含む。なお、ステップ208において、コンテンツが配信されていないと判定された場合、処理はステップ200へ戻る。
本プログラムはさらに、ステップ202において、ユーザがコンテンツ配信を要求する操作を行なったと判定されたことに応答して実行され、管理サーバ22を介して、ユーザにより指定されたサービスサイトに対してコンテンツの配信を要求するステップ204を含む。ステップ204の後、処理はステップ200へ戻る。
図4は、携帯端末からの信号を管理サーバ22が受信したことに応答してサーバ制御装置46において起動される、コンテンツを携帯端末のバッテリ残量に応じて、ダウンロードとその後の再生とがともに可能になるような形式に加工し配信するコンテンツ加工配信プログラムの制御構造を示すフローチャートである。
図4を参照して、このプログラムは、端末接続・通信装置40が受信した信号が、管理サーバ22が管理している携帯端末のいずれかからのものであるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ230と、ステップ230において、管理対象の携帯端末からの発信ではないと判定されたことに応答して、受信した発信コマンドをそのまま通過(スルー)させる処理、すなわち発信コマンドをその宛先にあてて送信して制御をステップ230に戻すステップ250と、ステップ230において、管理対象の携帯端末からの発信であると判定されたことに応答して実行され、当該信号がその携帯端末の状態を管理サーバ22に通知するための発信であるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ232と、ステップ232において、その発信が携帯端末の状態を示す発信であると判定されたことに応答して実行され、端末情報記憶装置44内にある、発信元の携帯端末に割当てられた記憶域に、当該携帯端末から配信されたその携帯端末の状態を記憶するステップ234とを含む。ステップ234の後、制御はステップ230に戻る。
ステップ230において行なわれる判定は、受信した信号から抽出された端末IDが、管理サーバ22の管理している携帯端末の端末IDと一致しているか否かにより行なわれる。また、ステップ250において処理される発信コマンドとしては、通常のネットアクセスのためのコマンドが考えられる。ステップ234において端末情報記憶装置44に記憶される情報としては、携帯端末のバッテリ残量、ACコネクタ104によるAC電源への接続の有無、携帯端末に記憶されている情報等がある。
本プログラムは、さらに、ステップ232において、受信した信号が携帯端末の状態を示すものではないと判定されたことに応答して実行され、当該信号がコンテンツ配信要求であるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ236を含む。ステップ236において、発信コマンドが携帯端末からのコンテンツ配信要求でないと判定された場合、制御はステップ230に戻る。
このプログラムはさらに、ステップ236において携帯端末からの発信がコンテンツ配信要求であると判定されたことに応答して実行され、その要求により特定されるコンテンツ配信サイトから、その要求により特定されるコンテンツを入手し、端末情報記憶装置44の、その携帯端末に対応する記憶域に記憶するステップ238と、ステップ238の後に実行され、当該配信要求を行なった携帯端末が、AC接続状態か否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ240とを含む。
ステップ240での判定は、図1に示す端末情報記憶装置44の、その携帯端末に対応する記憶域に記憶された情報を参照することにより行なわれる。
このプログラムはさらに、ステップ240において、当該携帯端末がAC接続状態であると判定されたことに応答して実行され、ステップ238において受信し、対応記憶域に記憶したコンテンツをそのまま当該携帯端末に配信した後、制御をステップ230に戻すステップ244と、ステップ240において、当該携帯端末がAC接続状態ではないと判定されたことに応答して実行され、当該携帯端末がコンテンツ配信後、そのコンテンツを再生するのに十分なバッテリ状態であるか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップ242と、ステップ242において、当該携帯端末がコンテンツ配信後、そのコンテンツを再生するのに十分なバッテリ状態ではないと判定されたことに応答して実行され、再生に要する時間が少なくなるように、かつデータ容量も小さくなるようにコンテンツを加工し、加工内容等を記憶するステップ246と、ステップ246の後、加工したコンテンツを当該携帯端末へ配信するステップ248とを含む。ステップ248の後、制御はステップ230に戻る。ステップ242において、当該携帯端末のバッテリ残量が、コンテンツの配信後にそのコンテンツを再生するのに十分であると判定された場合、処理はステップ244へ進む。
−動作−
以上に構成を説明したデータ配信システム10は、以下のように動作する。
図1に示す管理サーバ22は、常時、携帯端末及び公衆網60との接続が可能な状態で稼動している。以下の説明では、携帯端末20Aが管理サーバ22を介してコンテンツの配信要求を発信する場合のデータ配信システム10の動作を説明するが、これによって一般性が失われるわけではない。なお、以下の説明では、管理サーバ22のサーバ制御装置46においては、図4に示すプログラムが常に稼動中であるものとする。
図2を参照して、携帯端末20Aの電源が投入されると、制御部142は、記憶装置136に格納された、所定のプログラムの実行を開始する。これらプログラムの中には、図3に示す制御構造を有するプログラムも含まれる。電源投入後、通信装置130、音声出力装置132、表示装置138は、初期設定により、制御部142の制御に従い所定の動作を行なう。
切替SW106は、まず、ACコネクタ104がAC電源に接続されているか否かを判定する。ACコネクタ104がAC電源に接続されている場合、切替SW106は、ACコネクタ104とサービス処理部112とを接続し、サービス処理部112に対し、ACコネクタ104から供給されるAC電源からの電力を供給する。ACコネクタ104がAC電源に接続されていない場合、切替SW106は、バッテリ100からの電力をサービス処理部112に供給する。残量検出装置110は、バッテリ100の残量を検出し、バッテリ状態を示す信号を制御部142に与える。切替SW106は、ACコネクタ104がAC電源に接続されている、すなわち、AC接続状態であるか否かを示す信号を制御部142に与える。制御部142は、残量検出装置110からのバッテリ状態を示す信号と、切替SW106からのAC接続状態を示す信号とを随時読み、記憶装置136に記憶する。
制御部142は、図3に示すステップ200の処理によって、バッテリ状態及びAC接続状態を携帯端末20Aの端末識別子とともに管理サーバ22に発信する。この信号を、以後「端末状態信号」と呼ぶ。以後、制御部142は、図3に示すステップ200〜ステップ212の処理を繰返す。
管理サーバに対してステップ200において発信された端末状態信号は、図1に示す基地局50A及び公衆網60を介し、管理サーバ22に含まれる端末接続・通信装置40に受信され、サーバ制御装置46に与えられる。これに応答し、この信号を発信した携帯端末20Aが管理サーバ22の管理対象であるから、サーバ制御装置46で実行されているプログラム(図4参照)のステップ230での判定結果はYESとなる。また、ステップ232の判定結果はYESとなる。その結果、ステップ234において、受信された信号により特定される端末状態は、図1に示す端末情報記憶装置44のうち、携帯端末20Aに割当てられた記憶域に記憶される。サーバ制御装置46は携帯端末からの次の信号を待つ状態となる。
ここで、ユーザにより、あるコンテンツをダウンロード(配信)するよう、図2に示す入力装置134を用いた指示があったものとする。この指示は入力装置134から制御コードとして制御部142に与えられる。
与えられた指示がコンテンツ配信要求なので、図3に示すプログラムのうち、ステップ202での判定結果はYESとなる。したがって、ステップ204において、制御部142は、管理サーバ22を介して、コンテンツの配信を要求する。処理はステップ200へ戻る。
図1を参照して、このコンテンツ配信要求は、第1の基地局50A及び公衆網60を介し、端末接続・通信装置40に受信され、サーバ制御装置46に与えられる。
図4を参照して、ステップ230における判定結果はYES、ステップ232における判定結果はNOである。したがって制御はステップ236に進む。ステップ236での判定結果はYESとなり、制御はステップ238に進む。
ステップ238において、サーバ制御装置46は、ネット接続・通信装置42及び公衆網60を経由して特定のコンテンツ配信サイトに接続し、このサイトから、ユーザが要求するコンテンツを入手する。さらに、サーバ制御装置46は、入手したコンテンツを端末情報記憶装置44内の携帯端末20Aに割当てられた記憶域へ格納する。この時点でサーバ制御装置46は、このコンテンツの形式及び容量等を知ることができる。
ステップ240において、サーバ制御装置46は、端末情報記憶装置44に格納された、携帯端末20Aの最新のAC接続状態を読出し、携帯端末20AがAC接続状態か否かを判定する。携帯端末20AがAC接続状態である場合、ステップ244において、サーバ制御装置46は、端末情報記憶装置44に格納したコンテンツを、そのまま携帯端末20Aへ配信する。制御はステップ230に戻り、次の要求を待つ。
配信要求端末の接続状態がAC接続状態でないと判定された場合、制御はステップ240からステップ242に進む。ステップ242において、サーバ制御装置46は、端末情報記憶装置44に格納された、携帯端末20Aの最新のバッテリ状態を読出し、これをステップ238において受信したコンテンツの容量と比較する。サーバ制御装置46はこの比較により、携帯端末20Aのバッテリ残量が、入手コンテンツを携帯端末20Aにダウンロードし、かつ再生するために十分な量であるか否かを判定する。バッテリ残量が十分である場合、制御はステップ244に進み、コンテンツはそのままの状態で携帯端末20Aへ配信される。一方、そうでない場合、制御はステップ246に進み、サーバ制御装置46は、端末情報記憶装置44に格納されたコンテンツを読出し、携帯端末20Aのバッテリ残量でダウンロード及び再生をしてもバッテリがなくならないように、コンテンツを加工してそのデータ量を削減する。そして、サーバ制御装置46は、加工の履歴を端末情報記憶装置44内の携帯端末20Aの記憶域に格納する。続くステップ248において、サーバ制御装置46は、端末接続・通信装置40を介して、加工済みコンテンツを携帯端末20Aに配信する。この後、サーバ制御装置46におけるプログラムの制御は図4に示すステップ230に戻り、携帯端末からの次の発信を待つ状態になる。
携帯端末のバッテリ残量が比較的少なく、その結果、コンテンツのダウンロード及び再生をその携帯端末で可能とするためにコンテンツが加工される例として、音楽コンテンツの配信を考える。ユーザが3曲の音楽の配信を要求したとする。この時、3曲の再生時間の合計は10分間だったとする。一方、携帯端末20Aのバッテリ状態では、3分間分のダウンロード及び再生しかできなかったとする。この場合、音楽は3分間に加工され、携帯端末20Aへ配信される。例えば、3曲のうちの、ダウンロード及び再生に3分未満しかかからない1曲のみを配信する、という処理を行なうことができる。この場合には、コンテンツの一部のみを抽出するという加工がコンテンツに対して行なわれ、その結果得られたコンテンツ(音楽1曲)のみが携帯端末20Aに配信される。携帯端末20Aでは、この曲のみをダウンロードし、再生する。この場合、バッテリ残量が不足することを避けることができる。
なお、既に述べたとおり、コンテンツの加工は、配信データの削減だけではなく、コンテンツとして機能するために必要な情報(例えばメタデータ)の付与を含む。上記の例であれば、配信要求されたコンテンツから、抽出した1曲に対応するメタデータが抽出され配信データに付与される。
このように加工されたコンテンツについて、送信されなかったものがある場合、携帯端末20Aのバッテリ残量が充分に大きいとき、又はAC電源接続時に、携帯端末20Aから管理サーバ22に対して配信要求を再度送ることができる。同様にして、加工したコンテンツではなく、未加工のコンテンツの再配信を受けることもできる。
以上のことから、本実施の形態に係るデータ配信システムによれば、携帯端末のバッテリ残量が比較的少なくても、ユーザが要求したコンテンツのダウンロードを中断することなく行ない、かつ再生まで行なうことができる。このため、バッテリ残量の不足によって、途中までダウンロードしたコンテンツがダウンロードの中断によって無駄になることはなく、さらに、ダウンロードしたコンテンツはすぐに再生できる。これによりユーザの満足度を向上することができる。
加えて、本システムによれば、携帯端末のAC接続及び十分なバッテリ状態を確保すれば、ユーザはいつでも管理サーバにダウンロードしたコンテンツを携帯端末に配信させることができる。このため、ユーザはダウンロードしようとしたコンテンツを、バッテリ残量の不足により失うことはない。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに制限されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許
請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味および範囲内
でのすべての変更を含む。
本発明の第1の実施の形態に係るシステム10の概略ブロック図である。 図1に示す携帯端末20Aの概略ブロック図である。 図2に示す制御部142により実行される、携帯端末20Aのバッテリ状態管理プログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図1に示すサーバ制御装置46により実行される、管理サーバ22のコンテンツ加工配信プログラムの制御構造を示すフローチャートである。
符号の説明
10 システム
20A、20B 携帯端末
22 管理サーバ
40 端末接続・通信装置
42 ネット接続・通信装置
44 端末情報記憶装置
46 サーバ制御装置
100 バッテリ
102 充電回路
104 ACコネクタ
106 切替SW
110 残量検出装置
112 サービス処理部
130 通信装置
132 音声出力装置
134 入力装置
136 記憶装置
138 表示装置
140 端末ID格納部
142 制御部

Claims (4)

  1. コンテンツを所定の端末に配信するための、コンテンツ配信方法であって、
    前記端末から送信された、前記端末の電源供給状態を示す情報を受信するステップと、
    前記端末からのコンテンツの配信要求に応答し、前記電源供給状態を示す情報に基づいて、前記端末での再生が可能となるように、前記コンテンツを加工して配信用コンテンツを作成するステップと、
    前記配信用コンテンツを、前記端末に配信するステップとを含む、コンテンツ配信方法。
  2. コンテンツを所定の端末に配信するためのサーバであって、
    前記端末から送信された、前記端末の電源供給状態を示す情報を受信するための受信手段と、
    前記端末からのコンテンツの配信要求に応答し、前記電源供給状態を示す情報に基づいて、前記端末での再生が可能となるように、前記コンテンツを加工して配信用コンテンツを作成するためのコンテンツ加工手段と、
    前記配信用コンテンツを、前記端末へ配信するための配信手段とを含む、サーバ。
  3. コンテンツの配信を受けて再生するための端末であって、
    前記端末の電源供給状態を示す情報を、特定のサーバに送信するための送信手段と、
    前記サーバに対し、特定のコンテンツに関する配信要求を送信するための配信要求手段と、
    前記配信要求に応答して、前記サーバから配信された、前記端末の電源供給状態を示す情報に基づいて作成された配信用コンテンツを受信するための受信手段と、
    前記配信用コンテンツを再生するための再生手段とを含む、端末。
  4. コンテンツを特定のサーバから所定の端末に配信するためのコンテンツ配信システムであって、
    前記端末は、
    前記端末の電源供給状態を示す情報を、前記サーバに送信するための送信手段と、
    前記サーバに対し、コンテンツに関する配信要求を送信するための配信要求手段とを含み、
    前記サーバは、
    前記端末から送信された、前記電源供給状態を示す情報を受信するための受信手段と、
    前記端末からのコンテンツの配信要求に応答し、前記端末の前記電源供給状態を示す情報に基づいて、前記端末での再生が可能となるように、前記コンテンツを加工して配信用コンテンツを作成するためのコンテンツ加工手段と、
    前記配信用コンテンツを、前記端末へ配信するための配信手段とを含み、
    前記端末はさらに、
    前記配信要求に応答して配信された前記配信用コンテンツを受信するための受信手段と、
    前記配信用コンテンツを再生するための再生手段とを含む、コンテンツ配信システム。
JP2007173292A 2007-06-29 2007-06-29 コンテンツ配信方法、サーバ、端末、及びコンテンツ配信システム Expired - Fee Related JP5345768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173292A JP5345768B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 コンテンツ配信方法、サーバ、端末、及びコンテンツ配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173292A JP5345768B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 コンテンツ配信方法、サーバ、端末、及びコンテンツ配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009015379A true JP2009015379A (ja) 2009-01-22
JP5345768B2 JP5345768B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=40356250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007173292A Expired - Fee Related JP5345768B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 コンテンツ配信方法、サーバ、端末、及びコンテンツ配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5345768B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093721A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Fujitsu Ltd 情報システム、サーバ、サービス提供方法、およびプログラム
JP2012182723A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Jvc Kenwood Corp 信号処理装置
JP2012242977A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Ishida Co Ltd 無線表示端末管理システム
JP2014507848A (ja) * 2011-01-05 2014-03-27 アルカテル−ルーセント アプリケーション・サーバとm2mデバイスとの間においてデータを通信するためのシステムおよび方法
JP2014192891A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システム、情報配信装置および通信制御方法
JP2016511951A (ja) * 2012-12-28 2016-04-21 フェイスブック,インク. 電池およびデータ使用量の節約
US10249007B2 (en) 2012-12-28 2019-04-02 Facebook, Inc. Social cover feed interface
US10630796B2 (en) 2012-12-28 2020-04-21 Facebook, Inc. Conserving battery and data usage
US10649607B2 (en) 2012-12-28 2020-05-12 Facebook, Inc. Re-ranking story content
US10761672B2 (en) 2012-12-28 2020-09-01 Facebook, Inc. Socialized dash

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110150890B (zh) 2019-05-23 2024-02-02 颐维医疗器械(上海)有限公司 多档位支撑调节机构以及可调式坐具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358262A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Casio Comput Co Ltd コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2003157213A (ja) * 2002-10-15 2003-05-30 Toshiba Corp 通信システムおよび端末装置
JP2005044304A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ出力装置およびコンテンツ出力方法
JP2005070924A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Sony Corp サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供装置および属性情報提供装置
WO2005074291A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corporation コンテンツの符号化、配信及び受信方法と装置とシステムならびにプログラム
JP2005267218A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nara Institute Of Science & Technology 情報配信装置、情報配信システムおよび情報配信方法
JP2007034553A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sharp Corp 情報処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358262A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Casio Comput Co Ltd コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2003157213A (ja) * 2002-10-15 2003-05-30 Toshiba Corp 通信システムおよび端末装置
JP2005044304A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ出力装置およびコンテンツ出力方法
JP2005070924A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Sony Corp サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供装置および属性情報提供装置
WO2005074291A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corporation コンテンツの符号化、配信及び受信方法と装置とシステムならびにプログラム
JP2005267218A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nara Institute Of Science & Technology 情報配信装置、情報配信システムおよび情報配信方法
JP2007034553A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sharp Corp 情報処理装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093721A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Fujitsu Ltd 情報システム、サーバ、サービス提供方法、およびプログラム
JP2014507848A (ja) * 2011-01-05 2014-03-27 アルカテル−ルーセント アプリケーション・サーバとm2mデバイスとの間においてデータを通信するためのシステムおよび方法
US9071925B2 (en) 2011-01-05 2015-06-30 Alcatel Lucent System and method for communicating data between an application server and an M2M device
JP2012182723A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Jvc Kenwood Corp 信号処理装置
JP2012242977A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Ishida Co Ltd 無線表示端末管理システム
JP2016511951A (ja) * 2012-12-28 2016-04-21 フェイスブック,インク. 電池およびデータ使用量の節約
US10249007B2 (en) 2012-12-28 2019-04-02 Facebook, Inc. Social cover feed interface
US10630796B2 (en) 2012-12-28 2020-04-21 Facebook, Inc. Conserving battery and data usage
US10649607B2 (en) 2012-12-28 2020-05-12 Facebook, Inc. Re-ranking story content
US10761672B2 (en) 2012-12-28 2020-09-01 Facebook, Inc. Socialized dash
US11137869B2 (en) 2012-12-28 2021-10-05 Facebook, Inc. Re-ranking story content
JP2014192891A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システム、情報配信装置および通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5345768B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345768B2 (ja) コンテンツ配信方法、サーバ、端末、及びコンテンツ配信システム
RU2343536C2 (ru) Механизм одноранговой широковещательной передачи информационного содержания
JP5009911B2 (ja) メディアファイルによる携帯通信装置の更新
KR101108459B1 (ko) 수신기의 특성에 기초하여 컨텐츠를 전송하는 방법 및장치
KR101494569B1 (ko) 미디어 컨텍스트 정보
US9471296B2 (en) Method and device for application installation to multiple memory components
US20100268821A1 (en) Sequenced transmission of digital content items
KR20020075868A (ko) 미디어 데이터의 스케줄링된 검색, 저장, 및 액세스
JP2002077458A (ja) 携帯電話端末装置、携帯電話端末装置におけるコンテンツ再生中断再開方法、及びコンテンツ配信局
JPWO2006137147A1 (ja) データ通信方法、データ通信システム及び移動通信端末装置
JP5543369B2 (ja) データ受信方法及び装置
JPWO2005033955A1 (ja) コンテンツ取得方法
JP4791871B2 (ja) 遠隔操作方法、通信システム及び遠隔サーバ
US9112917B2 (en) Controller system and method therefor
JP2006311595A (ja) 携帯電話端末装置、携帯電話端末装置におけるコンテンツ再生中断再開方法、及びコンテンツ配信局
JP2005063153A (ja) 情報配信システム、端末装置、サーバ装置、情報配信方法および端末装置用プログラム
JPH1169017A (ja) 情報配信システム
JP2006041721A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ受信クライアント、コンテンツ配信サーバ、及び、コンテンツ再生方法
CN104580411A (zh) 一种多媒体文件共享方法及装置
JP2008250587A (ja) コンテンツリスト作成装置およびコンテンツリスト作成プログラム
CN103731457A (zh) 一种业务处理方法和终端
JP6635873B2 (ja) コンテンツの配信方法、プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
US9788040B2 (en) File playback method and apparatus
JPH11331806A (ja) ビデオサーバおよびビデオサーバのデータ配信方法
CN100511191C (zh) 便携式记录和/或播放设备及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees