JP2009014448A - 磁気センサ及びその製造方法 - Google Patents
磁気センサ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009014448A JP2009014448A JP2007175245A JP2007175245A JP2009014448A JP 2009014448 A JP2009014448 A JP 2009014448A JP 2007175245 A JP2007175245 A JP 2007175245A JP 2007175245 A JP2007175245 A JP 2007175245A JP 2009014448 A JP2009014448 A JP 2009014448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- axis
- gmr element
- film
- flat surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 146
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 63
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 209
- 239000010408 film Substances 0.000 description 135
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 description 23
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 23
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 11
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 10
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 6
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 3
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 229910019041 PtMn Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】基板11上に、基板11の厚さ方向に直交する平坦面と該平坦面に対して傾斜する斜面15a,15bとが形成され、平坦面上及び斜面15a,15b上に、フリー層、スペーサ層及びピン層を積層してなるGMR素子を備えた磁気センサにおいて、GMR素子上には、平坦面上及び斜面15a,15b上に亘って配され、GMR素子を覆うとともに、平坦面と平行をなす平坦化面11zを有するポリイミド膜11pが形成され、ポリイミド膜11p上にはモールド樹脂層11sが形成されていることを特徴とする。
【選択図】図6
Description
そして、特許文献1の磁気センサにおいては、同一の基板の表面に平坦面及び平坦面に対して傾斜する斜面が形成されると共に、これら平坦面上及び斜面上に前述の磁気抵抗効果素子がそれぞれ形成されており、これによって、二軸方向や三軸方向の磁界の強さを測定する磁気センサを構成することができる。
また、近年の磁気センサの小型化により、隣接する接続端子間のピッチは非常に狭くなっており、この磁気センサを相手側基板に実装するために、ポリイミド膜とモールド樹脂層との間には、接続端子の再配線層が形成されている。このような磁気センサの形成にあたっては、ウェハの状態において一括して再配線および封止を行なってから個々の磁気センサに分離する、WL−CSP(Wafer level Chip Scale Package)技術が利用されている。
また、凹凸に沿って形成されたポリイミド膜上に直接、再配線の配線を形成すると、モールド樹脂層とポリイミド膜との間に配される配線が断線を起こしてしまうおそれがある。さらに、斜面上を避けて再配線する必要があるため、再配線の引き回しの自由度が小さく、LSI等の複雑な接続端子配置に対して対応することが難しく、接続端子密度(面積あたりの接続端子数)も制限されてしまう。
本発明の磁気センサの製造方法は、基板の上に、シリコン酸化膜により該基板の厚さ方向に直交する平坦面と該平坦面に対して傾斜する斜面とを形成する配置面形成工程と、前記平坦面上及び前記斜面上の少なくともいずれか一方にフリー層、導電層及びピン層を順次積層して磁気抵抗効果素子を形成する素子形成工程とを有する磁気センサの製造方法において、前記磁気抵抗効果素子上に、前記平坦面上及び前記斜面上に亘って配され前記磁気抵抗効果素子を覆うとともに、前記平坦面と略平行をなす平坦化面を有するポリイミド樹脂からなる平坦化層を形成する平坦化工程と、該平坦化層の上にモールド樹脂層を形成する封止工程とを有することを特徴とする。
一方、本発明の磁気センサは、基板の上に、該基板の厚さ方向に直交する平坦面と該平坦面に対して傾斜する斜面とを形成してなるシリコン酸化膜が設けられるとともに、前記平坦面上及び前記斜面上の少なくともいずれか一方に、フリー層、導電層及びピン層を積層してなる磁気抵抗効果素子を備えた磁気センサにおいて、該磁気抵抗効果素子の上には、前記斜面上及び前記平坦面上に亘って配され前記磁気抵抗効果素子を覆うとともに、前記平坦面と略平行をなす平坦化面を有するポリイミドからなる平坦化層が形成され、該平坦化層の上にはモールド樹脂層が形成されていることを特徴とする。
このように、基板上に平坦面及び斜面に亘って平坦化層が形成されているため、モールド樹脂層と平坦化層との間に形成される配線層から磁気抵抗効果素子へ作用する応力も緩和することができる。例えば、斜面上に配線層を形成した場合においても、その配線層は平坦化層の平坦化面に形成されることとなるため、配線層に熱変形等に基づく応力が作用したとしても、磁気抵抗効果素子に到達する応力を抑え、磁気抵抗効果素子への影響を低減することができる。
さらに、モールド樹脂層から配線層へ作用する応力も緩和することができるため、配線層の断切れを防ぐこともできる。これにより、平坦化層の平坦化面のあらゆる場所に再配線の配線層を引き回せることができるため、再配線の自由度を向上させることができるとともに、外部端子密度を向上させることができる。
図1に示すように、本実施形態の三軸磁気センサ10は、平面視で互いに直交するX軸、及びY軸に沿った辺を有する正方形状であって、X軸及びY軸に直交するZ軸方向に小さな厚みを有する石英やシリコンからなる基板11を備えている。そして、この基板11の上に、それぞれ4個ずつのX軸GMR素子12a〜12d、Y1軸GMR素子12e〜12h(図1(a)の後述するGMRバーを示す実線の部分)、Y2軸GMR素子12i〜12l(図1(a)の後述するGMRバーを示す破線の部分)からなる合計で12個のGMR素子と、パッド部(配線から外部に出力を取り出す部分:図6(b)参照)及びビア部(GMR素子から配線に接続する部分を指すが、このビア部は最終的には露出されない:図6(a)参照)ならびに配線(図示せず)が作り込まれている。なお、基板11内には、LSIや配線層が作り込まれており、LSIが作り込まれた基板を用いたものにおいてはデジタル出力の磁気センサとなされており、配線層のみが作り込まれた基板を用いたものにおいてはアナログ出力の磁気センサとなされている。
そして、Y1軸GMR素子の各GMRバー(例えば、12e−2)とY2軸GMR素子の各GMRバー(例えば、12k−2)とが1つの突部15で互に背中合わせになるように配置されている。この場合、Y1軸GMR素子12e〜12hの各GMRバーおよびY2軸GMR素子12i〜12lの各GMRバーは、その長手方向がX軸に対して平行(Y軸と垂直)になるように配列されている。
そして、スピンバルブ膜SVは、図3(a)に示すように、基板11の上に順次積層されたフリー層(自由層、自由磁化層)F、膜厚が2.8nm(28Å)のCuからなる導電性のスペーサ層(導電層)S、ピン層(固着層、固定磁化層)P、及び、膜厚が2.5nm(25Å)のタンタル(Ta)又はチタン(Ti)からなるキャッピング層Cによって構成されている。
ここで、CoZrNbアモルファス磁性層12a−21、NiFe磁性層12a−22及びCoFe層12a−23は軟質強磁性体薄膜層を構成している。また、CoFe層12a−23はNiFe層12a−22のNi、及び、スペーサ層SをなすCu層12a−24の拡散を防止するために設けられている。
なお、上述したフリー層F及びピン層Pを構成する各層や、スペーサ層S、キャッピング層Cの膜厚は、X軸GMR素子12a〜12dの場合のものであり、斜面15a,15bに形成されるY1軸GMR素子12e〜12h及びY2軸GMR素子12i〜12lの場合には、これらを構成する各層がX軸GMR素子12a〜12dの場合の70〜80%程度の膜厚となる。また、図2(b)においては、スピンバルブ膜SVにおける、スペーサ層S及びキャッピング層Cは省略している。
したがって、図4(a)の矢印a1,b1方向に磁界が印加された場合には、第1X軸GMR素子12aおよび第2X軸GMR素子12bの抵抗値が磁界の大きさに比例して減少し、図4(a)の矢印a1,b1方向と反対方向に磁界が印加された場合に、第1X軸GMR素子12aおよび第2X軸GMR素子12bの抵抗値が磁界の大きさに比例して増大することとなる。
したがって、図4(a)の矢印c1,d1方向に磁界が印加された場合には、第3X軸GMR素子12cおよび第4X軸GMR素子12dの抵抗値は磁界の大きさに比例して減少し、図4(a)の矢印c1,d1と反対方向に磁界が印加された場合には、第3X軸GMR素子12cおよび第4X軸GMR素子12dの抵抗値が磁界の大きさに比例して増大することとなる。
したがって、図4(a),(b)の矢印e1,f1方向に成分を持つ磁界が印加された場合には、第1Y1軸GMR素子12eおよび第2Y1軸GMR素子12fの抵抗値が磁界の大きさに比例して減少し、図4(a),(b)の矢印e1,f1と反対方向に成分を持つ磁界が印加された場合には、第1Y1軸GMR素子12eおよび第2Y1軸GMR素子12fの抵抗値が磁界の大きさに比例して増大することとなる。
したがって、図4(a),(c)の矢印g1,h1方向に成分を持つ磁界が印加された場合には、第3Y1軸GMR素子12gおよび第4Y1軸GMR素子12hの抵抗値は磁界の大きさに比例して減少し、図4(a),(c)の矢印g1,h1と反対方向に成分を持つ磁界が印加された場合に、第3Y1軸GMR素子12gおよび第4Y1軸GMR素子12hの抵抗値は磁界の大きさに比例して増大することとなる。
したがって、図4(a)の矢印i1(j1)方向に成分を持つ磁界が印加された場合には、第1Y2軸GMR素子12iおよび第2Y2軸GMR素子12jの抵抗値が磁界の大きさに比例して減少し、図4(a)の矢印i1(j1)と反対方向に成分を持つ磁界が印加された場合には、第1Y2軸GMR素子12iおよび第2Y2軸GMR素子12jの抵抗値が磁界の大きさに比例して増大することとなる。
したがって、図4(a)の矢印k1(l1)方向に成分を持つ磁界が印加された場合に、第3Y2軸GMR素子12kおよび第4Y2軸GMR素子12lの抵抗値は磁界の大きさに比例して減少し、図4(a)の矢印k1(l1)と反対方向に成分を持つ磁界が印加された場合に、第3Y2軸GMR素子12kおよび第4Y2軸GMR素子12lの抵抗値は磁界の大きさに比例して増大することとなる。
Hx=2kx×Vxout・・・(1)
Hy=ky(Vy1out−Vy2out)/cosθ・・・(2)
Hz=kz(Vy1out+Vy2out)/sinθ・・・(3)
ただし、θは突部(堤部)15の各斜面15a,15bの傾斜角度であって、この場合のθは20°≦θ≦60°の関係を有する。また、kx,ky,kzは比例定数であって、各センサの感度が等しければ、kx=ky=kzとなる。
基板11上には、上述したようにLSIや配線層が作り込まれており、本実施形態においては予め配線層11aが作り込まれている。基板11上には、配線層11aが作り込まれた基板11を平坦化させる層間絶縁膜11bが形成されている。そして、層間絶縁膜11b上には、層間絶縁膜11bを覆うように、SiO2膜等からなる酸化膜(SiOx、膜厚:1500Å)11eと、例えばSi3N4膜等からなる窒化膜(SiNx、膜厚:5000Å)11fとが形成されている。
そして、このドライエッチングの終了後に残存するレジスト膜11jを除去することで、図13に示すように、GMR部に上層酸化膜11iからなる突部(堤部)15が形成されることになる。
この場合、突部(堤部)15の斜面15a,15bでのエッチングを適切に行い、突部(堤部)15の断面形状を整えるために熱処理を行ってレジストをテーパ化してもよい。なお、このエッチング終了後には上層酸化膜11i上に残存するレジストを除去する。
この素子形成工程においては、図2(c)に示したように、基板11の上にフリー層(自由層、自由磁化層)F、膜厚が2.8nm(28Å)のCuからなる導電性のスペーサ層S、ピン層(固着層、固定磁化層)P、及び、膜厚が2.5nm(25Å)のタンタル(Ta)又はチタン(Ti)からなるキャッピング層Cを順次積層することで、前記GMR多層膜11nが形成されることになる。
さらに、この工程におけるピン層Pは、膜厚が3.2nm(32Å)の第1CoFe磁性層12a−25、膜厚が0.5nm(5Å)のRu層12a−26、膜厚が2.2nm(22Å)の第2CoFe磁性層12a−27、及び、Ptを45〜55mol%含むPtMn合金からなる膜厚が24nm(240Å)の反強磁性膜12a−28を順次積層することで形成される。
そして、GMR多層膜11nの表面上に、任意の厚さ、例えば平坦部で2μmの膜厚となるようにレジストを塗布し、このレジストの表面にマスクを配置して、焼き付け、現像処理を行って不必要なレジストを取り除き、後に得られるGMR多層膜11nと同じパターンを有するレジスト膜を形成する。その際、突部(堤部)15でのエッチングを適切に行い、突部(堤部)15の断面形状を整えるためにレジストをテーパ化する。この後、レジスト膜で保護されていない部分のGMR多層膜11nを、イオンミリングにより除去し、GMR多層膜11nを所定の形状(例えば、複数の狭幅の帯状体の形状)に形成する。なお、このイオンミリングでは、ビア部においてGMR多層膜11n及びリード膜11mの双方が残るようにしており、これによってビア部の縁におけるリード膜11mの断線を予防することができる。
なお、開口部11oの開口幅と開口部11qの開口幅とを同径に形成する際は、開口部11qを形成せずに、ポリイミド膜11pを基板11の全面に成膜した後、パッド部において配線層11aが外方に露出するまで同時にエッチングを行うことで形成することも可能である。
次に、図19に示すように、UBM層11u上に配線層11tを形成する。具体的には、レジストを塗布し、露光・現像を行なうことにより、配線層11tを形成する部分を除くUBM層11uの表面に第1のレジスト膜41を形成する。そして、このレジスト膜41をマスクとし、UBM層11uに電流を流し選択電界メッキにより銅等を成長させ、配線層11tを成膜する。その後、図20に示すように、第1のレジスト膜41(図19参照)を剥離する。
そして、図22に示すように、第2のレジスト膜42をマスクとし、配線層11tに電流を流し選択電界メッキにより銅等を成長させ、第2のレジスト膜42の開孔部42a内に銅等からなるメタルポスト11vを成膜する。その後、図23に示すように、第2のレジスト膜42(図22参照)を剥離する。
そして、図25に示すように、ポリイミド膜11pの表面を覆うとともに、メタルポスト11vの外部端子11w(図6参照)の側面が露出するように再配線層100及びメタルポスト11vをモールド樹脂層11sにて封止し(封止工程)、さらにメタルポスト11v上に半田ボール等の外部端子11wを接合し、最後に基板11を切断する。以上により、図1に示した三軸磁気センサ10の製造が完了する。
すなわち、はじめに、隣接する永久棒磁石片の下端の極性が互いに異なるように格子状に配列された永久棒磁石アレー(マグネットアレー)16を用意する。この後、基板11の中心部上で永久棒磁石片16a(下端部がN極となる)が配列されるように、かつ、基板11の外側で永久棒磁石片16aの上下左右の領域上に永久棒磁石片16b,16c,16d,16e(下端部がS極となる)が配列されるように永久棒磁石アレー16を配置する。
なお、第1CoFe磁性層12a−25の磁化の向きは、規則化熱処理において付与する磁界Hと同じ向きに固定されるとしても構わない。
また、第3Y2軸GMR素子12kおよび第4Y2軸GMR素子12lにおいては、突部(堤部)15の第2斜面15bに沿うY軸正方向、すなわち、図4(b)の矢印k1,l1方向にピン層Pの磁化の向きが固定されることとなる。
また、上記実施形態においては、基板11の平坦面上、相互に異なる方向に傾斜する第1斜面15a及び第2斜面15bにそれぞれGMR素子を配置して三軸方向の磁気を検出する磁気センサについて述べたが、平坦面上または第1斜面15a及び第2斜面15bの少なくとも一方に配置されていればよく、例えば二軸方向あるいは一軸方向の磁気を検出する磁気センサにも適用することができる。
また、上記実施形態においては、上層酸化膜11i上にポリイミド膜11pを形成したが、上層酸化膜11iとポリイミド膜11pとの間に、SiOX(例えば、SiO2)からなるシリコン酸化膜や、SiNX(例えば、Si3N4)からなるシリコン窒化膜等のパッシベーション膜を形成する構成としてもよい。また、メタルポスト11vを平坦化面11zの厚さ方向で斜面15a,15bと重なる位置に配置することも可能である。
Claims (3)
- 基板の上に、シリコン酸化膜により該基板の厚さ方向に直交する平坦面と該平坦面に対して傾斜する斜面とを形成する配置面形成工程と、
前記平坦面上及び前記斜面上の少なくともいずれか一方にフリー層、導電層及びピン層を順次積層して磁気抵抗効果素子を形成する素子形成工程とを有する磁気センサの製造方法において、
前記磁気抵抗効果素子上に、前記平坦面上及び前記斜面上に亘って配され前記磁気抵抗効果素子を覆うとともに、前記平坦面と略平行をなす平坦化面を有するポリイミド樹脂からなる平坦化層を形成する平坦化工程と、
該平坦化層の上にモールド樹脂層を形成する封止工程とを有することを特徴とする磁気センサの製造方法。 - 前記平坦化工程と前記封止工程との間に、前記平坦面の上及び前記斜面の上に配された前記平坦化面に配線層を形成する再配線形成工程を有することを特徴とする請求項1記載の磁気センサの製造方法。
- 基板の上に、該基板の厚さ方向に直交する平坦面と該平坦面に対して傾斜する斜面とを形成してなるシリコン酸化膜が設けられるとともに、
前記平坦面上及び前記斜面上の少なくともいずれか一方に、フリー層、導電層及びピン層を積層してなる磁気抵抗効果素子を備えた磁気センサにおいて、
該磁気抵抗効果素子の上には、前記斜面上及び前記平坦面上に亘って配され前記磁気抵抗効果素子を覆うとともに、前記平坦面と略平行をなす平坦化面を有するポリイミドからなる平坦化層が形成され、該平坦化層の上にはモールド樹脂層が形成されていることを特徴とする磁気センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007175245A JP2009014448A (ja) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | 磁気センサ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007175245A JP2009014448A (ja) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | 磁気センサ及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009014448A true JP2009014448A (ja) | 2009-01-22 |
Family
ID=40355543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007175245A Pending JP2009014448A (ja) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | 磁気センサ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009014448A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03153061A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-01 | Fujitsu Ltd | 半導体装置とその製造方法 |
JP2000223489A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-08-11 | Toppan Printing Co Ltd | 配線材料及びそれを用いた導体配線層 |
JP2005183472A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Mitsubishi Electric Corp | 磁気抵抗センサ素子 |
JP2006278894A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Yamaha Corp | 磁気センサ |
-
2007
- 2007-07-03 JP JP2007175245A patent/JP2009014448A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03153061A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-01 | Fujitsu Ltd | 半導体装置とその製造方法 |
JP2000223489A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-08-11 | Toppan Printing Co Ltd | 配線材料及びそれを用いた導体配線層 |
JP2005183472A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Mitsubishi Electric Corp | 磁気抵抗センサ素子 |
JP2006278894A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Yamaha Corp | 磁気センサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5292726B2 (ja) | 磁気センサ及びその製造方法 | |
US11024799B2 (en) | Methods of manufacturing a magnetic field sensor | |
US7982461B2 (en) | Magnetic sensor and manufacturing method therefor | |
US20140247042A1 (en) | Triaxial magnetic field sensor | |
JP5298404B2 (ja) | 三軸磁気センサおよびその製造方法 | |
TW201248177A (en) | Magneto-resistance sensing device and method for forming the same | |
TW201303338A (zh) | 穿隧式磁阻感測器 | |
JP5071042B2 (ja) | 磁気センサ及びその製造方法 | |
JP4735305B2 (ja) | 三軸磁気センサおよびその製造方法 | |
JP2009014448A (ja) | 磁気センサ及びその製造方法 | |
JP5045273B2 (ja) | 磁気センサの製造方法 | |
JP4760073B2 (ja) | 磁気センサおよびその製法 | |
JP4961736B2 (ja) | 磁気センサの製造方法 | |
JP4946591B2 (ja) | 磁気センサ | |
JP5447412B2 (ja) | 磁気センサの製法 | |
JP2008309633A (ja) | 磁気センサ | |
JP2011007801A (ja) | 磁気センサ | |
JP2008309634A (ja) | 磁気センサ | |
JP4735304B2 (ja) | 三軸磁気センサおよびその製造方法 | |
JP5696537B2 (ja) | 磁気デバイス及び製造方法 | |
US20230027879A1 (en) | Magnetic sensor chip and magnetic sensor device | |
JP2008309567A (ja) | 磁気センサ及びその製造方法 | |
JP2023046216A (ja) | 磁場検出装置 | |
JP2023046203A (ja) | 磁場検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121204 |