JP2009012356A - プラスチックフィルムラベル及びその製袋方法 - Google Patents

プラスチックフィルムラベル及びその製袋方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009012356A
JP2009012356A JP2007177819A JP2007177819A JP2009012356A JP 2009012356 A JP2009012356 A JP 2009012356A JP 2007177819 A JP2007177819 A JP 2007177819A JP 2007177819 A JP2007177819 A JP 2007177819A JP 2009012356 A JP2009012356 A JP 2009012356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
region
seam
perforation
plastic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007177819A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okuyama
謙二 奥山
Masaki Nakatani
正樹 中谷
Kazuyasu Yoshimura
憲保 吉村
Akio Mishima
彰生 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP2007177819A priority Critical patent/JP2009012356A/ja
Publication of JP2009012356A publication Critical patent/JP2009012356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • B29C65/1661Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined scanning repeatedly, e.g. quasi-simultaneous laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1683Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/747Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using other than mechanical means
    • B29C65/7473Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using other than mechanical means using radiation, e.g. laser, for simultaneously welding and severing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/22Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns
    • B29C66/223Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns being in the form of a triangle wave or of a sawtooth wave, e.g. zigzagged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4324Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7371General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable
    • B29C66/73715General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable heat-shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • B29C53/38Bending and joining, e.g. for making hollow articles by bending sheets or strips at right angles to the longitudinal axis of the article being formed and joining the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1619Mid infrared radiation [MIR], e.g. by CO or CO2 lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0049Heat shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/744Labels, badges, e.g. marker sleeves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、レーザー光線を用いた、ラベル両端の貼り合わせ技術とミシン目の形成技術とを融合し、貼り合わせとミシン目の形成をほぼ同時に行ない、作業工程の低減及び設備の簡略化をはかることを目的とする。また、Roll‐on‐Shrink‐onラベラーの機構においても貼り合わせとミシン目の形成をほぼ同時に行なうことによって、ラベルの除去性を可能とすることを目的とする。
【解決手段】本発明に係るシュリンクラベルの製袋方法は、シュリンクフィルム1の両端2a,2bを、合わせ目3を持たせて重ねた後、合わせ目の領域4又は合わせ目を含んだ領域5に、合わせ目方向8に沿ってレーザー光線9を照射し、熱融着と孔開けを隣り合わせの箇所に行なって、シュリンクフィルム同士が熱融着した融着部10とシュリンクフィルムを貫通するミシン目11とを一つの作業工程で形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、飲料や食品などの容器に外嵌装着される筒状ラベルの製造方法に関し、特にシュリンクフィルム、無延伸フィルムなどのプラスチックフィルムの両端部同士をレーザー光線によって熱融着して筒状に製袋する際に、ミシン目の形成と融着とを一工程でほぼ同時に行なう効率的な製袋方法とそれによって得られた、シュリンクラベル、ロールラベルなどのプラスチックフィルムラベルに関する。
包材メーカーにおいて、フィルム原反に印刷し、所定の幅に裁断し、両端部を互いに接着剤や溶剤を使って貼り合わせて筒状に加工したシュリンクラベルは、上底と下底とが未裁断の長尺状の筒状体のまま巻き取られ、巻き取り製品として飲料充填工場に供給される。そして、巻き取り製品は、充填ラインにあるシュリンクラベラーにて所定のピッチで上底と下底とが形成されるように裁断されて個々のシュリンクラベルとされる。その後直ちに容器に被嵌され、熱風吹き付け等の加熱手段で加熱されることによって熱収縮し、容器の外側面に装着される。
また、シュリンクラベルのコストダウンを目的に、無延伸フィルムで形成されたラベルの両端部の貼り合わせがなされていない、印刷されたラベル原反を、ラベラー内で容器の外側面に巻き付けた後、両端部を互いに接着剤又は溶剤などを使って貼り合わせたロール状に巻かれたフィルム、すなわちロールラベルが使用されている。なお、ロールラベルは一般に熱収縮をさせない。
さらに、シュリンクラベルのコストダウンを目的に、シュリンクフィルムで形成されたラベル両端部の貼り合わせがなされていない、印刷されたラベル原反を、ラベラー内で容器の外側面に巻き付けた後、両端部を互いに感熱接着剤とUV硬化性樹脂を使って貼り合わせ、その後、加熱することによって熱収縮させたラベラー(Roll‐on‐Shrink‐onラベラー、以下、このラベラーで装着されたラベルを「Roll‐on‐Shrink‐onラベル」と称する。)が開発されている。
近年、両端部を互いに接着剤や溶剤を使って貼りあわせる代わりに、レーザー光線を用いて熱融着によって貼り合わせるレーザー溶接技術が開発されている(例えば、特許文献1又は2を参照。)。
また、レーザー光線を照射することによってシュリンクフィルムにミシン目を形成させる技術もある(例えば、特許文献3を参照。)。
特開2002−248687号公報 特開2000−141469号公報 特開2000−049394号公報
シュリンクラベルの両端部を互いに接着剤や溶剤を使って貼り合わせる場合、接着剤の管理が必要であり、また、接着後接着部分の安定化を図るためにエージングが必要であり、直ぐに出荷することが難しい。これに対して、レーザー溶接技術を用いれば、接着剤の管理やエージングの問題から開放されうる。
また、Roll‐on‐Shrink‐onラベラーの機構では、ラベルを剥が易くするためのミシン目を開けることができないので、ラベルの除去性に問題があった。そこで両端部の貼り合わせに加えて、ミシン目を形成することができる手法の開発が望まれる。そして、このような手法はシュリンクラベルにも適用でき、ラベルの生産効率の向上に寄与しうる。
しかし、レーザー光線を用いて、例えば特許文献1〜3の技術を別々に適用するのであれば、作業工程が多く必要であり、また、装置も複数必要で設備コストがかかる。
そこで、本発明の目的は、レーザー光線を用いた、ラベル両端の貼り合わせ技術とミシン目の形成技術とを融合し、貼り合わせとミシン目の形成をほぼ同時に行なうことによって、作業工程の低減及び設備の簡略化をはかることである。また、Roll‐on‐Shrink‐onラベラーの機構においても貼り合わせとミシン目の形成をほぼ同時に行なうことによって、前記ラベルの除去性の問題を解決することを目的とする。
本発明者らは、レーザー光線の照射をする際にその走査の仕方を工夫することで、貼り合わせとミシン目の形成をほぼ同時に行なうことが可能であることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明に係るプラスチックフィルムラベルの製袋方法は、プラスチックフィルムの両端を、合わせ目を持たせて重ねた後、前記合わせ目の領域又は前記合わせ目を含んだ領域に、前記合わせ目方向に沿ってレーザー光線を照射し、熱融着と孔開けを隣り合わせの箇所に行なって、前記プラスチックフィルム同士が熱融着した融着部と前記プラスチックフィルムを貫通するミシン目とを一つの作業工程で形成することを特徴とする。
本発明に係るプラスチックフィルムラベルの製袋方法では、前記一つの作業工程は、前記合わせ目の領域にレーザー光線を所定間隔で重ね照射しながら走査し、レーザー光線が1回照射された走査箇所に前記融着部を形成し、かつ、レーザー光線が重ね照射された走査個所に前記ミシン目を形成する工程であることが好ましい。照射の回数を場所によって変えることで、簡単にミシン目と融着とをほぼ同時に形成することができる。例えばレーザー光線の一筆書きの走査によって、ミシン目と融着部とをほぼ同時に形成することができる。
本発明に係るプラスチックフィルムラベルの製袋方法では、前記一つの作業工程は、前記合わせ目の領域にレーザー光線を移動させながら照射し、所定距離移動させた後、レーザー光線の照射の移動を停止し、所定時間停止させた後、レーザー光線の照射の移動を再開し、これらの移動と停止を繰り返す走査を行ない、レーザー光線の照射が移動しながらなされた走査箇所に前記融着部を形成し、かつ、レーザー光線の照射の移動が停止された走査箇所に前記ミシン目を形成する工程であることが好ましい。レーザー光線の移動速度を変更して照射のエネルギー密度を変えることによって簡単にミシン目と融着とをほぼ同時に形成することができる。例えばレーザー光線の走査速度を場所によって変更した一筆書きの走査によって、ミシン目と融着部とをほぼ同時に形成することができる。
本発明に係るプラスチックフィルムラベルの製袋方法では、前記一つの作業工程は、前記合わせ目の領域と該合わせ目の領域の隣のプラスチックフィルムが重ねられていない領域とにまたがってレーザー光線を照射しながら走査し、前記合わせ目の領域のレーザー光線が照射された箇所に前記融着部を形成し、かつ、前記合わせ目の領域の隣のプラスチックフィルムが重ねられていない領域のレーザー光線が照射された箇所に前記ミシン目を形成する工程であることが好ましい。重ね枚数の違いによる被照射部の熱容量を変更することで、2枚重ねの箇所では互いに融着部を形成し、重ねられていない箇所では、孔開け、すなわち、その孔を合わせ目方向に配列させることによってミシン目を形成することができる。
本発明に係るプラスチックフィルムラベルの製袋方法では、前記一つの作業工程は、前記合わせ目の領域に、重ねられたプラスチックフィルムが2枚とも貫通されるようにレーザー光線を所定間隔でスポット状に照射して、形成された孔を前記ミシン目とし、前記孔の縁を前記融着部とする工程であることが好ましい。2枚重ねの箇所においてレーザー光線の照射を点線状に行なうことで、ミシン目と融着部とを同時に形成することができる。
本発明に係るプラスチックフィルムラベルの製袋方法では、前記レーザー光線は、前記プラスチックフィルムに吸収されにくい波長のレーザー光線であり、前記合わせ目の領域又は前記合わせ目を含んだ領域に、前記波長における吸光度の高い吸収剤と吸光度の低い吸収剤とを隣り合わせで塗布し、前記一つの作業工程は、前記吸光度の高い吸収剤を塗布した領域と前記低い吸収剤を塗布した領域とにまたがってレーザー光線を照射しながら走査し、前記低い吸収剤を塗布した領域のレーザー光線が照射された箇所に前記融着部を形成し、かつ、前記吸光度の高い吸収剤を塗布した領域のレーザー光線が照射された箇所に前記ミシン目を形成する工程であることが好ましい。レーザー光線の波長における吸収剤の吸光度を、熱融着させたい箇所では低くし、孔開けをしたい箇所では高くすることによって、レーザー光線を例えば等速度で走査して照射量を同じとしても、熱融着と孔開けを行なうことができる。
本発明に係るプラスチックフィルムラベルの製袋方法では、前記合わせ目の領域に前記吸光度の低い吸収剤を塗布し、前記合わせ目の領域の隣のプラスチックフィルムが重ねられていない領域に前記吸光度の高い吸収剤を塗布し、前記合わせ目の領域に前記融着部を形成し、かつ、前記合わせ目の領域の隣のプラスチックフィルムが重ねられていない領域に前記ミシン目を形成することが好ましい。ミシン目を合わせ目の脇に形成することができる。
本発明に係るプラスチックフィルムラベルの製袋方法では、前記合わせ目の領域に、前記合わせ目方向に沿って前記吸光度の低い吸収剤と前記吸光度の高い吸収剤とを交互に塗布することが好ましい。ミシン目の孔開きと融着部とを交互に合わせ目の領域内に形成することができる。
本発明に係るプラスチックフィルムラベルの製袋方法では、前記一つの作業工程は、複数のレーザー発振器からレーザー光線を前記合わせ目の領域に照射しながら走査し、レーザー光線を交錯させていない箇所に前記融着部を形成し、かつ、レーザー光線を交錯させた箇所に前記ミシン目を形成する工程であることが好ましい。複数のレーザー発振器を用いた場合、走査が重なった箇所と重ねなかった箇所とにおいて与える照射量に差をつけることができるので、ミシン目と融着部とをほぼ同時に形成することができる。
本発明に係るプラスチックフィルムラベルは、プラスチックフィルムの両端が合わせ目を持って重ねられ、筒状に加工されたプラスチックフィルムラベルにおいて、前記合わせ目の領域又は前記合わせ目を含んだ領域に、レーザー光線の照射の軌跡に沿って、レーザー光線の照射に起因して形成された融着部とミシン目の孔とが交互に配列されてなることを特徴とする。融着部とミシン目とを近接して形成しているので、例えばロールラベルにおいてラベル除去性を従来よりも向上させることができる。
本発明では、レーザー光線を用いて、ラベル両端の貼り合わせとミシン目の形成とをほぼ同時に行なうことができる。これによって作業工程の低減及び設備の簡略化をはかることができる。また、Roll‐on‐Shrink‐onラベラーの機構においても貼り合わせとミシン目の形成をほぼ同時に行ない、かつ、近接させて形成するので、ラベルの除去性の問題を解決できる。
添付の図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下に説明する実施の形態は本発明の構成の例であり、本発明は、以下の実施の形態に制限されるものではない。本発明の効果を奏する限り、種々の形態変更をしてもよい。なお、本発明は、Roll‐on‐Shrink‐onラベラーの機構におけるRoll‐on‐Shrink‐onラベルについてシュリンクフィルムの概念に含まれるものとして説明を行なう。また、本実施形態に係るプラスチックフィルムラベルの製袋方法は、一軸延伸などされたシュリンクフィルムからシュリンクラベルに製袋する方法と、無延伸フィルムからロールラベルに製袋する方法のいずれも包含するが、以下の説明ではシュリンクラベルに製袋する方法を例として行なう。
本実施形態に係るシュリンクラベルの製袋方法について、図1〜図8を用いて説明する。図1は、シュリンクラベルの製袋する際のレーザー光線の軌跡の一例を示す図であり、(a)は合わせ目方向から見た概略図、(b)はA‐A’の部分拡大断面図である。本実施形態に係るシュリンクラベルの製袋方法は、図1を参照して説明すれば、シュリンクフィルム1の両端2a,2bを、合わせ目3を持たせて重ねる。次に合わせ目3の領域4又は合わせ目3を含んだ領域5に、合わせ目方向8に沿ってレーザー光線9を照射し、熱融着と孔開けを隣り合わせの箇所に行なって、シュリンクフィルム1同士が熱融着した融着部10とシュリンクフィルム1を貫通するミシン目11とを一つの作業工程で形成する。図1において、符号7はレーザー光線9の照射の走査を行った軌跡を示している。
レーザー光線9の照射をするに際して、シュリンクフィルム1に与えるエネルギーに大小をつけることによって、熱融着と孔開けのいずれかを行なうことができる。そこで、シュリンクフィルム1に与えるエネルギーを大小交互にレーザー光線9の走査に沿って変更していけば、レーザー光線9の照射の軌跡7に沿って融着部と孔とが順次交互に配列していき、結果として1つの作業工程で融着部と孔とを隣り合わせに配列させることができる。孔開けがレーザー光線9の照射の軌跡7に沿って配列することでミシン目11が形成されることとなる。ミシン目11の孔の大きさは、例えば0.3〜2mmである。ミシン目11の孔と孔の距離は例えば1〜5mmである。また、フィルムの厚さは、45〜60μmが一般的である。合わせ目3の領域4の幅は例えば3〜15mmである。
シュリンクフィルム1に与えるエネルギーを大小交互にレーザー光線9の走査に沿って変更してシュリンクフィルム1同士が熱融着した融着部10とシュリンクフィルム1を貫通するミシン目11とを一つの作業工程で行なう形態は、複数存在する。そこで、以下に個別に説明する。
(第1実施形態)
融着部10とミシン目11とを一つの作業工程で行なう第1実施形態を図1と図2を参照して説明する。図2は、第1実施形態における融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図であり、(a)はレーザー光線の照射を走査する際に矩形若しくは正方形を配列して2重照射を行なった軌跡を示す図、(a−1)はその部分拡大図、(b)はレーザー光線の照射を走査する際に一部戻りをして2重照射を行なった軌跡を示す図、(b−1)はその部分拡大図、(b‐2)は一筆走査で一部戻りを行なう軌跡、(b−3)は一筆走査でなく一部戻りを行なう軌跡、(c)はレーザー光線の照射を走査する際に円形を配列して2重照射を行なった軌跡を示す図、(c−1)はその部分拡大図である。なお、図1は図2(a)(a−1)に対応している。図1及び図2に示すように、一つの作業工程は、合わせ目3の領域4にレーザー光線9を所定間隔で重ね照射しながら走査し、レーザー光線9が1回照射された走査箇所12に融着部10を形成し、かつ、レーザー光線9が重ね照射された走査個所13にミシン目11を形成する工程であることが好ましい。1回照射された走査箇所と重ね照射された走査個所とでは、フィルムの受けるエネルギー量が異なる。この作用を利用して、走査の仕方によって簡単にミシン目と融着とをほぼ同時に形成することができる。
図1及び図2(a)(a−1)を参照すると、矩形若しくは正方形の一辺が2重照射されることとなり、レーザー光線の照射を走査する際に矩形若しくは正方形を配列することによって、2重照射を行なう箇所を所定間隔で配列している。この場合、レーザー光線の照射の走査は一筆書きとなっており、その走査の制御は容易である。ミシン目と融着部とをほぼ同時に形成することができる。図2(c)(c−1)は別形態であり、レーザー光線の照射を走査する際に円形を配列することによって、2重照射を行なう箇所を所定間隔で配列している。この場合も、レーザー光線の照射の走査は一筆書きとなっており、その走査の制御は容易である。矩形、正方形又は円形の大きさを大きくするに従って、融着部10が増加するため、貼り合わせ強度の制御のパラメーターとすることができる。また、矩形、正方形又は円形の単位長さあたりの配列数を多くするに従って、孔開きが増加し、ミシン目11が細かい目となるため、シュリンクフィルムの除去性の制御のパラメーターとすることができる。
図2(b)(b−1)(b−2)(b−3)を参照すると、レーザー光線の照射を走査する際に一部戻りすることによって、戻った箇所において2重照射が行なわれる。したがって、一部戻りを所定間隔で行なうことで、ミシン目11を形成することができる。この場合、図2(b−2)に示す軌跡は一筆書きとなっており、その走査の制御は容易である。図2(b−3)に示す軌跡は一筆書きとせずに一部戻りをした場合である。レーザー光線9の照射の走査は高速で行なうことができるので、いずれの形態においてもミシン目11と融着部10とをほぼ同時に形成することができる。一部戻りの距離は孔の大きさに対応する。
図1又は図2では、重ね照射として、2回重ね照射の例を示したが、孔開けと熱融着の程度のバランスをとるために3回以上の重ね照射を行なってよい。
(第2実施形態)
融着部10とミシン目11とを一つの作業工程で行なう第2実施形態を、図3を参照して説明する。図3は、第2実施形態における融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図であり、(a)はレーザー光線の照射を走査する際に一定間隔で走査を一時停止して加重照射を行なった軌跡を示す図、(b)はその部分拡大図、(c)はレーザー光線の照射の走査例を示す図である。図3に示すように、一つの作業工程は、合わせ目3の領域4にレーザー光線を移動させながら照射し、所定距離移動させた後、レーザー光線の照射の移動を停止し、所定時間停止させた後、レーザー光線の照射の移動を再開し、これらの移動と停止を繰り返す走査を行ない、レーザー光線の照射が移動しながらなされた走査箇所に融着部10を形成し、かつ、レーザー光線の照射の移動が停止された走査箇所にミシン目11を形成する工程であることが好ましい。所定距離とはみミシン目11の孔の間隔に対応し、例えば、1〜5mmである。走査を停止する時間及び走査速度は、レーザーの出力に応じて適宜調整する。レーザー光線を移動させながら照射した箇所と停止させて照射した箇所とでは、フィルムの受けるエネルギー量が異なる。図3に示す実施形態ではではレーザー光線の走査速度を場所によって変更した一筆書きの走査によってフィルムに与えるエネルギー量を変えて、ミシン目と融着部とをほぼ同時に形成している。
(第3実施形態)
融着部10とミシン目11とを一つの作業工程で行なう第3実施形態を、図4を参照して説明する。図4は、第3実施形態における融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図であり、(a)はレーザー光線の照射を走査する際に合わせ目の幅を超えてジグザグ状に走査して照射を行なった軌跡を示す図、(b)はその部分拡大図、(c)はレーザー光線の照射の走査例を示す図である。図4に示すように、一つの作業工程は、合わせ目3の領域4と合わせ目3の領域4の隣のシュリンクフィルムが重ねられていない領域5とにまたがってレーザー光線を照射しながら走査し、合わせ目3の領域4のレーザー光線が照射された箇所に融着部10を形成し、かつ、合わせ目3の領域4の隣のシュリンクフィルムが重ねられていない領域5のレーザー光線が照射された箇所にミシン目11を形成する工程であることが好ましい。2枚重ねの箇所と重ねられていない箇所において、レーザー光線によって同じエネルギーを受けても被照射部における熱容量が異なるので、2枚重ねの箇所では融着部10を形成し、重ねられていない箇所では、孔開け、すなわち、その孔を合わせ目方向に配列させることによってミシン目11を形成することができる。図4では、レーザー光線の照射の軌跡がジグザグ状となる場合の形態を示したが、正弦波等の波型形状、方形波状、矩形波状又は台形波状としてもよい。さらに、図4は、ミシン目11が合わせ目3の両脇に形成される形態であるが、合わせ目3の領域4と、合わせ目3の領域4の隣のシュリンクフィルムが重ねられていない領域5の一方側とを照射し、領域5の他方側を照射しなければ、ミシン目11が合わせ目3の片脇に形成される形態とすることができる。
(第4実施形態)
融着部10とミシン目11とを一つの作業工程で行なう第4実施形態を、図5を参照して説明する。図5は、第4実施形態における融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図であり、(a)はレーザー光線の照射を一定間隔あけてスポット状に行なった軌跡を示す図、(b)はB‐B’破断面図、(c)は他の形態例を示す図である。図5に示すように、一つの作業工程は、合わせ目3の領域4に、重ねられたシュリンクフィルムが2枚とも貫通されるようにレーザー光線を所定間隔でスポット状に照射して、形成された孔13をミシン目11とし、孔の縁を融着部10とする工程であることが好ましい。2枚重ねの箇所においてレーザー光線の照射を点線状に行なうことで、ミシン目11と融着部10とを同時に形成することができる。
ここで、図5(c)に示すように、レーザー光線の照射形状は円形のみならず、楕円形であってもよい。このとき、楕円形の長径方向を合わせ目方向と揃えることで、楕円形の短径方向、すなわち円筒状のラベルの円周方向における引張り強度を高めることができる。
(第5実施形態)
融着部10とミシン目11とを一つの作業工程で行なう第5実施形態を説明する。シュリンクラベル又はロールラベルのベース基材は、OPPフィルム、OPEフィルム、OPSフィルム、PET/OPSフィルム又はPETフィルムであるが、例えば、半導体レーザー、YAGレーザー又はファイバーレーザーから発振させるレーザー光線は、これらのプラスチックフィルムに光吸収されにくい波長を有する。例えば、フィルム50μm厚さ換算で光透過率が99%以上である。そこでまず、合わせ目の領域又は合わせ目を含んだ領域に、レーザー光線の波長における吸光度の高い吸収剤と吸光度の低い吸収剤とを隣り合わせで塗布する。このとき、一つの作業工程は、吸光度の高い吸収剤を塗布した領域と低い吸収剤を塗布した領域とにまたがってレーザー光線を照射しながら走査し、低い吸収剤を塗布した領域のレーザー光線が照射された箇所に融着部を形成し、かつ、吸光度の高い吸収剤を塗布した領域のレーザー光線が照射された箇所にミシン目を形成する工程であることが好ましい。シュリンクフィルムがレーザー光線を吸収しにくい場合、発熱せずに熱融着も孔開きも生じない。また、孔開きと熱融着とでは、孔開きのほうが、要求される発熱量が多い。そこでレーザー光線の波長における吸収剤の塗布後のフィルムの光透過率を、熱融着させたい箇所では高くし、孔開けをしたい箇所では低くすることによって、レーザー光線を例えば等速度で走査して照射量を同じとしても、熱融着と孔開けを行なうことができる。
吸収剤の塗布後のフィルムの光透過率は、吸収剤の種類、レーザー光線の波長によって適宜減光するが、いずれにしても、熱融着させたい箇所では高くし、孔開けをしたい箇所では低くするというように、光透過率の相対的関係を維持することによってレーザー光線を例えば等速度で走査して照射量を同じとしても、熱融着と孔開けを行なうことができる。吸収剤の種類は、染料系又は顔料系のいずれでもよい。
第5実施形態のより具体的な形態(第5実施形態Aと称する)を、図6を用いて説明する。図6は、第5実施形態Aにおける融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図であり、(a)はシュリンクフィルムの一端側での高吸収剤と低吸収剤の塗布の配置例を示す図、(b)は合わせ目を作ったときの状態を示す図、(c)はC‐C’断面図、(d)はC‐C’断面図の他形態、(e)は(c)の形態でのレーザー光線照射後の断面図である。図6に示すように、本実施形態に係るシュリンクラベルの製袋方法では、合わせ目3の領域4に吸光度の低い吸収剤15を塗布し、合わせ目3の領域4の隣のシュリンクフィルムが重ねられていない領域17に吸光度の高い吸収剤16を塗布し、合わせ目3の領域4に融着部10を形成し、かつ、合わせ目3の領域4の隣のシュリンクフィルムが重ねられていない領域5にミシン目11を形成することが好ましい。ミシン目11を合わせ目3の脇に形成することができる。
図6に示した形態では、レーザー光線の照射の軌跡7をジグザグ形状としたため、高吸収剤16の塗布は、ミシン目のピッチに対応する間隔で、かつ、ジグザグの一方側の角が高吸収剤16の塗布した箇所に一致するように、短冊状の塗布域が合わせ目3の方向8に所定間隔をあけて配列するよう行なった。しかし、実際は、レーザー光線の照射の軌跡7をジグザグ形状とすれば、合わせ目3の方向8に沿って、高吸収剤16をベタ塗りしてもミシン目を形成することは可能である。
また、図6に示した塗布模様とする場合、例えば、合わせ目領域で往のレーザー光線の走査を行ない、高吸収剤16の塗布した箇所に合わせ目3の方向8に沿って復のレーザー光線の走査を行なえば、融着ラインとミシン目ラインとを隣り合わせでかつ平行関係で形成することができる。このとき、高吸収剤16の塗布した箇所とその隣の高吸収剤16の塗布した箇所との間は、未塗布であるため、レーザー光線を照射してもなんら作用が起きず、ミシン目が形成されることとなる。
高吸収剤16又低吸収剤15の塗布面は、図6(c)(d)で示したように、シュリンクフィルム1の表裏面のいずれかの面でよい。もちろん両面を塗布してもよい。
第5実施形態のより具体的な他形態(第5実施形態Bと称する)を、図7を用いて説明する。図7は、第5実施形態Bにおける融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図であり、(a)はシュリンクフィルムの一端側での高吸収剤と低吸収剤の塗布の配置例を示す図、(b)は合わせ目を作ったときの状態を示す図、(c)はレーザー光線の照射後の軌道において切ったときの断面図である。図7に示すように、本実施形態に係るシュリンクラベルの製袋方法では、合わせ目3の領域4に、合わせ目方向8に沿って吸光度の低い吸収剤15と吸光度の高い吸収剤16とを交互に塗布することが好ましい。ミシン目11の孔と融着部10とを交互に合わせ目3の領域4内に形成することができる。
図7に示した形態では、レーザー光線の照射の軌跡7を合わせ目方向8と平行な直線状としたが、ジグザグ形状又は波型形状とすることで、融着部10の長さを大きくすることができ、また、ミシン目の孔の切れ目方向を調整変更することができる。
高吸収剤16又低吸収剤15の塗布面は、第5実施形態Aの場合と同様に、シュリンクフィルム1の表裏面のいずれかの面でよい。もちろん両面を塗布してもよい。
(第6実施形態)
融着部10とミシン目11とを一つの作業工程で行なう第6実施形態を説明する。図8は、第6実施形態における融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図である。図8に示すように、一つの作業工程は、複数のレーザー発振器からレーザー光線を合わせ目3の領域4に照射しながら走査し、レーザー光線を交錯させていない箇所に融着部10を形成し、かつ、レーザー光線を交錯させた箇所にミシン目11を形成する工程であることが好ましい。図8において、符号7a,7bはそれぞれレーザー光線の照射の軌跡を示しており、2台のレーザー発振器から照射した場合の例である。複数のレーザー発振器を用いた場合、走査が重なった箇所と重ねなかった箇所とにおいて与える照射量に差をつけることができるので、ミシン目11と融着部10とをほぼ同時に形成することができる。
図8に示した形態では、レーザー光線の照射の軌跡7a,7bを合わせ目方向8に沿って、それぞれジグザグ状とし、かつ軌跡7a,7bが交差するようにしたが、走査が重なった箇所と重ねらなかった箇所とがあれば、波型形状等の他の形状の軌跡に変更してもよい。融着部10の長さ及びミシン目の孔の切れ目方向を調整変更することができる。
レーザー発振器を3台以上準備し、走査の交絡点を多くしてもよい。
第1実施形態〜第4実施形態及び第6実施形態において、シュリンクフィルムは、使用するレーザー光線の波長において、光透過率がフィルム厚み50μm換算で50〜90%の樹脂で成形されていることが好ましい。透過率が50%未満であると穴あけは容易にできるが融着しづらくなり、透過率が90%を超えると穴あけのエネルギーコントロールが難しくなる。ここで、レーザーは、例えばシュリンクフィルムに対して吸収されやすい波長(10600nm)を有する炭酸ガスレーザーを使用することが好ましい。一方、シュリンクフィルムに対して吸収されにくい波長を発振するレーザー発振器を用いる場合、第5実施形態の場合と同様に、吸収剤を塗布することによってフィルムの光透過率を調整してもよい。
本実施形態に係るシュリンクラベルの製袋方法では、製袋する工程を、中身を容器に充填するインラインにて行なうか、或いは、オフラインにて行なうか、のいずれの形態でも対応可能である。インラインにて行なう場合、長尺状のフィルムの送りを中身の容器への充填工程のタイミングに合わせて、一時的に休止し、その後フィルム送りを行なうというフィルム送り作業を繰り返して行なうが、フィルムの送りを一時的に休止している際にレーザー光線の照射を走査することが好ましい。一方、インラインにて行なう場合であっても、長尺状のフィルムを一時的に休止せずに連続的に送りを行なう場合又はオフラインにて長尺状のフィルムの送りを連続的に行なう場合、フィルムの送り速度を相対的に打ち消すようにフィルムの送り速度を考慮して、レーザー光線の照射を走査することが好ましい。
本実施形態に係るシュリンクラベルの製袋方法によって得られた本実施形態に係るシュリンクラベルは、例えば図1を参照して説明すると、シュリンクフィルム1の両端2a,2bが合わせ目3を持って重ねられ、筒状に加工されたシュリンクラベルにおいて、合わせ目3の領域4又は合わせ目3を含んだ領域5に、レーザー光線9の照射の軌跡7に沿って、レーザー光線9の照射に起因して形成された融着部10とミシン目11の孔とが交互に配列されてなる。融着部10とミシン目11とを近接して形成することができる。また、ボトルにラベルを装着後、熱収縮させるか(シュリンクレベル、Roll‐on‐Shrink‐onラベル)或いは熱収縮させないか(ロールラベル)は、適宜選択すればよい。また、ロールラベルにおいてミシン目が形成されているため、ラベル除去性を従来よりも向上させることができる。
シュリンクラベルの製袋する際のレーザー光線の軌跡の一例を示す図であり、(a)は合わせ目方向から見た概略図、(b)はA‐A’の部分拡大断面図である。 第1実施形態における融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図であり、(a)はレーザー光線の照射を走査する際に矩形若しくは正方形を配列して2重照射を行なった軌跡を示す図、(a−1)はその部分拡大図、(b)はレーザー光線の照射を走査する際に一部戻りをして2重照射を行なった軌跡を示す図、(b−1)はその部分拡大図、(b‐2)は一筆走査で一部戻りを行なう軌跡、(b−3)は一筆走査でなく一部戻りを行なう軌跡、(c)はレーザー光線の照射を走査する際に円形を配列して2重照射を行なった軌跡を示す図、(c−1)はその部分拡大図である。 第2実施形態における融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図であり、(a)はレーザー光線の照射を走査する際に一定間隔で走査を一時停止して加重照射を行なった軌跡を示す図、(b)はその部分拡大図、(c)はレーザー光線の照射の走査例を示す図である。 第3実施形態における融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図であり、(a)はレーザー光線の照射を走査する際に合わせ目の幅を超えてジグザグ状に走査して照射を行なった軌跡を示す図、(b)はその部分拡大図、(c)はレーザー光線の照射の走査例を示す図である。 第4実施形態における融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図であり、(a)はレーザー光線の照射を一定間隔あけてスポット状に行なった軌跡を示す図、(b)はB‐B’破断面図、(c)は他の形態例を示す図である。 第5実施形態Aにおける融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図であり、(a)はシュリンクフィルムの一端側での高吸収剤と低吸収剤の塗布の配置例を示す図、(b)は合わせ目を作ったときの状態を示す図、(c)はC‐C’断面図、(d)はC‐C’断面図の他形態、(e)は(c)の形態でのレーザー光線照射後の断面図である。 第5実施形態Bにおける融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図であり、(a)はシュリンクフィルムの一端側での高吸収剤と低吸収剤の塗布の配置例を示す図、(b)は合わせ目を作ったときの状態を示す図、(c)はレーザー光線の照射後の軌道において切ったときの断面図である。 第6実施形態における融着部とミシン目の具体例を説明するための概略図である。
符号の説明
1 シュリンクフィルム
2a,2b シュリンクフィルムの両端
3 合わせ目
4 合わせ目の領域
5 合わせ目を含んだ領域
7,7a,7bレーザー光線の照射の走査を行った軌跡
8 合わせ目方向
9 レーザー光線
10 融着部
11 ミシン目
12 レーザー光線が1回照射された走査箇所
13 レーザー光線が重ね照射された走査個所
15 吸光度の低い吸収剤
16 吸光度の高い吸収剤
17 合わせ目の領域の隣のシュリンクフィルムが重ねられていない領域

Claims (10)

  1. プラスチックフィルムの両端を、合わせ目を持たせて重ねた後、
    前記合わせ目の領域又は前記合わせ目を含んだ領域に、前記合わせ目方向に沿ってレーザー光線を照射し、熱融着と孔開けを隣り合わせの箇所に行なって、前記プラスチックフィルム同士が熱融着した融着部と前記プラスチックフィルムを貫通するミシン目とを一つの作業工程で形成することを特徴とするプラスチックフィルムラベルの製袋方法。
  2. 前記一つの作業工程は、前記合わせ目の領域にレーザー光線を所定間隔で重ね照射しながら走査し、レーザー光線が1回照射された走査箇所に前記融着部を形成し、かつ、レーザー光線が重ね照射された走査個所に前記ミシン目を形成する工程であることを特徴とする請求項1に記載のプラスチックフィルムラベルの製袋方法。
  3. 前記一つの作業工程は、前記合わせ目の領域にレーザー光線を移動させながら照射し、所定距離移動させた後、レーザー光線の照射の移動を停止し、所定時間停止させた後、レーザー光線の照射の移動を再開し、これらの移動と停止を繰り返す走査を行ない、レーザー光線の照射が移動しながらなされた走査箇所に前記融着部を形成し、かつ、レーザー光線の照射の移動が停止された走査箇所に前記ミシン目を形成する工程であることを特徴とする請求項1に記載のプラスチックフィルムラベルの製袋方法。
  4. 前記一つの作業工程は、前記合わせ目の領域と該合わせ目の領域の隣のプラスチックフィルムが重ねられていない領域とにまたがってレーザー光線を照射しながら走査し、前記合わせ目の領域のレーザー光線が照射された箇所に前記融着部を形成し、かつ、前記合わせ目の領域の隣のプラスチックフィルムが重ねられていない領域のレーザー光線が照射された箇所に前記ミシン目を形成する工程であることを特徴とする請求項1に記載のプラスチックフィルムラベルの製袋方法。
  5. 前記一つの作業工程は、前記合わせ目の領域に、重ねられたプラスチックフィルムが2枚とも貫通されるようにレーザー光線を所定間隔でスポット状に照射して、形成された孔を前記ミシン目とし、前記孔の縁を前記融着部とする工程であることを特徴とする請求項1に記載のプラスチックフィルムラベルの製袋方法。
  6. 前記レーザー光線は、前記プラスチックフィルムに吸収されにくい波長のレーザー光線であり、
    前記合わせ目の領域又は前記合わせ目を含んだ領域に、前記波長における吸光度の高い吸収剤と吸光度の低い吸収剤とを隣り合わせで塗布し、
    前記一つの作業工程は、前記吸光度の高い吸収剤を塗布した領域と前記低い吸収剤を塗布した領域とにまたがってレーザー光線を照射しながら走査し、前記低い吸収剤を塗布した領域のレーザー光線が照射された箇所に前記融着部を形成し、かつ、前記吸光度の高い吸収剤を塗布した領域のレーザー光線が照射された箇所に前記ミシン目を形成する工程であることを特徴とする請求項1に記載のプラスチックフィルムラベルの製袋方法。
  7. 前記合わせ目の領域に前記吸光度の低い吸収剤を塗布し、
    前記合わせ目の領域の隣のプラスチックフィルムが重ねられていない領域に前記吸光度の高い吸収剤を塗布し、
    前記合わせ目の領域に前記融着部を形成し、かつ、前記合わせ目の領域の隣のプラスチックフィルムが重ねられていない領域に前記ミシン目を形成することを特徴とする請求項6に記載のプラスチックフィルムラベルの製袋方法。
  8. 前記合わせ目の領域に、前記合わせ目方向に沿って前記吸光度の低い吸収剤と前記吸光度の高い吸収剤とを交互に塗布することを特徴とする請求項6に記載のプラスチックフィルムラベルの製袋方法。
  9. 前記一つの作業工程は、複数のレーザー発振器からレーザー光線を前記合わせ目の領域に照射しながら走査し、レーザー光線を交錯させていない箇所に前記融着部を形成し、かつ、レーザー光線を交錯させた箇所に前記ミシン目を形成する工程であることを特徴とする請求項1に記載のプラスチックフィルムラベルの製袋方法。
  10. プラスチックフィルムの両端が合わせ目を持って重ねられ、筒状に加工されたプラスチックラベルにおいて、
    前記合わせ目の領域又は前記合わせ目を含んだ領域に、レーザー光線の照射の軌跡に沿って、レーザー光線の照射に起因して形成された融着部とミシン目の孔とが交互に配列されてなることを特徴とするプラスチックフィルムラベル。

JP2007177819A 2007-07-05 2007-07-05 プラスチックフィルムラベル及びその製袋方法 Pending JP2009012356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177819A JP2009012356A (ja) 2007-07-05 2007-07-05 プラスチックフィルムラベル及びその製袋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177819A JP2009012356A (ja) 2007-07-05 2007-07-05 プラスチックフィルムラベル及びその製袋方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009012356A true JP2009012356A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40353843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007177819A Pending JP2009012356A (ja) 2007-07-05 2007-07-05 プラスチックフィルムラベル及びその製袋方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009012356A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073447A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fuji Seal International Inc 熱収縮性筒状ラベル
JP2013148600A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Nishijo Juzo 包装用筒状収縮フィルム、並びに、収縮フィルムのセンターシール方法及び装置
WO2016163487A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ、ジッパーテープ付袋体、および、ジッパーテープ付袋体の製造方法、並びに長尺部材を良好に接合できる長尺部材の接合方法、その装置およびジッパーテープの接合装置
JP2016198919A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 出光ユニテック株式会社 長尺部材の接合方法およびその装置、並びにジッパーテープ付袋体の製造方法
IT201600087682A1 (it) * 2016-08-26 2018-02-26 Davide Cantarelli Metodo per la realizzazione di etichette
US11096282B2 (en) 2018-05-21 2021-08-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Substrate bonding structure
WO2023047910A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社フジシールインターナショナル 原反、フィルム包装体、容器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073447A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fuji Seal International Inc 熱収縮性筒状ラベル
JP2013148600A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Nishijo Juzo 包装用筒状収縮フィルム、並びに、収縮フィルムのセンターシール方法及び装置
WO2016163487A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ、ジッパーテープ付袋体、および、ジッパーテープ付袋体の製造方法、並びに長尺部材を良好に接合できる長尺部材の接合方法、その装置およびジッパーテープの接合装置
JP2016198919A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 出光ユニテック株式会社 長尺部材の接合方法およびその装置、並びにジッパーテープ付袋体の製造方法
CN107428089A (zh) * 2015-04-08 2017-12-01 出光统科技株式会社 卡扣带、带有卡扣带的袋体及带有卡扣带的袋体的制造方法、以及能够良好地接合长条构件的长条构件的接合方法、其装置及卡扣带的接合装置
TWI681907B (zh) * 2015-04-08 2020-01-11 日商出光統一科技股份有限公司 夾鏈帶、附夾鏈帶之袋體、及附夾鏈帶之袋體之製造方法、以及可良好接合長形構件之長形構件之接合方法、其裝置及夾鏈帶之接合裝置
CN107428089B (zh) * 2015-04-08 2021-02-12 出光统一科技株式会社 卡扣带及其接合装置、带有卡扣带的袋体及其制造方法
US11370064B2 (en) 2015-04-08 2022-06-28 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Zipper tape, bag with zipper tape, method for manufacturing bag with zipper tape, long member-bonding method capable of favorably bonding long members, device therefor, and zipper tape-bonding device
IT201600087682A1 (it) * 2016-08-26 2018-02-26 Davide Cantarelli Metodo per la realizzazione di etichette
US11096282B2 (en) 2018-05-21 2021-08-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Substrate bonding structure
WO2023047910A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社フジシールインターナショナル 原反、フィルム包装体、容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009012356A (ja) プラスチックフィルムラベル及びその製袋方法
RU2192376C2 (ru) Способ изготовления пакета, гибкий пакет
CN108941912B (zh) 印刷电路基板的接合构造及印刷电路基板的焊接方法
JP3810623B2 (ja) レーザによる包装用樹脂フィルムの接着方法
EP2890557B1 (en) Laser scoring of metal/polymer structures
JP7482105B2 (ja) 包装材料のウェブに画像を提供するためのレーザアブレーションマーキングシステム及び方法
JP2009012354A (ja) シュリンクラベルの製袋方法
JP2018076096A (ja) 包装袋、および包装体の製造方法
JP2009012355A (ja) シュリンクラベル又はロールラベルの製袋方法
JP6083876B2 (ja) 包装用フィルムへの易剥離部形成方法、易剥離部を有する包装袋および充填包装機
JP2010036197A (ja) 加工方法およびそれに用いられる加工機
CN101483328A (zh) 用于生产管状产品的装置
JP4081848B2 (ja) 易開封性包装袋の製造方法
JP2014034166A (ja) プラスチックフィルム接合方法
JP3827070B2 (ja) 樹脂部材のレーザ多層接合方法
JP6855703B2 (ja) ヒートシール方法
JP2007168851A (ja) 包装容器及びその製造方法
JP2005319501A (ja) 薄膜レーザーマーキング方法及びその装置並びにフィルム材
WO2020045270A1 (ja) 容器用シート材からなる容器
JP2003340940A (ja) 袋状フィルム作製システムおよび袋状フィルム作製方法
JP5525701B2 (ja) 包装体
JP5427206B2 (ja) ストロー包装体の開封溝加工方法及びストロー包装体
JP7119366B2 (ja) 包装体及びその製造方法
JP5926628B2 (ja) 樹脂フィルム接合体の製造方法
WO2022018948A1 (ja) 製袋方法、および、溶着方法