JP2009012088A - 衝突トルク緩衝機構を備えた基板搬送ロボット - Google Patents

衝突トルク緩衝機構を備えた基板搬送ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2009012088A
JP2009012088A JP2007174276A JP2007174276A JP2009012088A JP 2009012088 A JP2009012088 A JP 2009012088A JP 2007174276 A JP2007174276 A JP 2007174276A JP 2007174276 A JP2007174276 A JP 2007174276A JP 2009012088 A JP2009012088 A JP 2009012088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
hand
side flange
flange portion
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007174276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5013083B2 (ja
Inventor
Taizo Kubota
泰三 久保田
Satoshi Sueyoshi
智 末吉
Yoshiaki Okimoto
義明 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAI SYSTEMS KK
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
MAI SYSTEMS KK
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAI SYSTEMS KK, Yaskawa Electric Corp filed Critical MAI SYSTEMS KK
Priority to JP2007174276A priority Critical patent/JP5013083B2/ja
Publication of JP2009012088A publication Critical patent/JP2009012088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013083B2 publication Critical patent/JP5013083B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】ハンドが衝突した際に発生する力を逃がす機構(衝突トルク緩衝機構)を提供することで、アーム側への力の伝達を緩衝させる。
【解決手段】ハンド28とアーム27の先端との間にあって、ハンド28に固定されるハンド側フランジ部52と、アーム27の先端に固定されるとともに、一定の摩擦力によってハンド側フランジ部52と相対的に回転しないよう前記ハンド側フランジ部52を保持するアーム側フランジ51と、を備え、ハンド28の衝突時の衝突回転トルクが前記摩擦力を超えたとき、ハンド側フランジ部51とアーム側フランジ部52とが滑り出すようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、ロボットアームが周囲の機器と衝突したときに、その際の衝撃を緩衝させる衝突トルク緩衝機構を備えた基板搬送ロボットに関する。
半導体製造や液晶パネル製造において、ウェハや液晶ガラス基板といった基板を所望の位置に搬送するために、従来から基板搬送ロボットが使用されている。この基板搬送ロボットは、基板を搭載するハンド部と、ハンド部を動かすアーム部と、アーム部を旋回させる旋回部などから構成され、各部を連結する関節部の相対回転によって、昇降(上下)動作、回転動作、伸縮動作が可能である。基板搬送ロボットの各部の動作には、通常、回転型のサーボモータが使用されている。
そして、サーボモータの出力軸に減速機が取り付けられ、モータから高いトルクを得ながら各部の動作を実現している。基板搬送ロボットは、ロボットコントローラに接続される教示装置を介して基板の搬送位置が教示され、以後、その教示された搬送位置間を繰り返し動作して基板を搬送する。例えば、基板が挿入されているカセットから基板を取り出して、再び別のカセットに移載したり、或いは基板を製造装置側や目的の場所へと搬送する。
一方、半導体製造や液晶パネル製造の製造装置においては、スループット向上、装置の省フットプリント化が要求されているため、基板搬送ロボットは必要最小限の動作範囲において、基板の高速搬送を行うことが求められている。
このような状況におかれた基板搬送ロボットは、作業者が教示する際に、教示する搬送位置を間違ったり、操作ミスなどすることがあり、特にロボットのハンドが周囲の機器(カセットなど)に衝突してしまうことが多くあった。
また、教示する時以外の、いわゆる通常動作時でも、周囲の機器の動作とタイミングが合わずに衝突が発生したり、ロボット自体の誤動作で同様な衝突が発生することがあった。衝突が発生すると、その衝突力がハンドを介してロボットのアームに直接伝わってしまい、モータの減速機を破損させてしまうので、その交換の場合モータや減速機はアームのカバーに覆われているため交換するのに煩雑な作業が行われることとなった。
このように、ハンドとハンドを回転可能に支持するアームのフランジとが直接接続されていて、これらの間で相対回転が出来なかったために、ハンドの衝突時に発生したトルクを緩衝できなかった。
そこで、障害物との衝突に際しての衝撃を十分に緩和でき、ロボットアームと障害物の双方の機械的損傷を最小限に抑制し得る衝突防止機能を備えたロボットがこれまで開発されてきた(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−278081号公報
特許文献1記載のロボットはそのロボットアームの外側に触感スリーブを弾性結合し、この触感スリーブのロボットアームに対する複数箇所の支持部に応力の発生を検出して応力信号を出力する複数の応力センサをそれぞれ取り付け、各応力センサにアーム位置制御装置を接続して成るものである。そして、応力センサからの応力信号に基づいて衝突の有無と衝突の方向とを検出し、アーム位置制御装置がこの衝突検出信号に基づいて触感スリーブに生じた応力の方向とは逆方向にロボットアームを位置制御するというものである。
しかしながら、特許文献1記載のロボットが備えている衝突防止機能のものは、衝突防止の検知のためにロボットアームの外側にわざわざ中空円筒状の触感スリーブを特設するものであり、これによってロボットアームの周りが逆に嵩張ってしまい、本来のロボットアームだけであれば衝突しなかったものが、この触感スリーブがあるために衝突と検知してしまう無駄な衝突を誘発してしまうという欠点があった。
そこで本発明は、ロボットアームの周りが何ら嵩張らないでしかもハンドが衝突した際に発生する衝撃力を逃がす機構(衝突トルク緩衝機構)を有し、かつ衝突があったことを検知することのできる衝突防止装置を提供することで、アーム側への力の伝達を緩衝させ、ロボットの減速機を保護し、周辺装置やハンドの損傷を軽減させることを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したのである。
請求項1に記載の基板搬送ロボットの発明は、基板を搭載するハンドと、前記ハンドを先端で回転可能に支持する水平多関節アームと、を備える基板搬送ロボットにおいて、前記ハンドと前記アームの先端との間にあって、前記ハンドに固定されるハンド側フランジ部と、前記アームの先端に固定されるとともに、正常動作時は一定の摩擦力によって前記ハンド側フランジ部と相対的に回転しないよう前記ハンド側フランジ部を保持するアーム側フランジとから成り、前記ハンドの衝突時の衝突回転トルクが前記摩擦力を超えたとき、前記ハンド側フランジ部と前記アーム側フランジ部とが滑り出す衝突トルク緩衝機構を備えたことを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の基板搬送ロボットにおいて、前記衝突トルク緩衝機構が前記ハンド側フランジ部と前記アーム側フランジ部との接触面に潤滑剤が充填されているものであることを特徴としている。
また、請求項3記載の発明は、請求項1記載の基板搬送ロボットにおいて、前記衝突トルク緩衝機構が前記ハンド側フランジ部と前記アーム側フランジ部との材質が異なるもので形成されたことを特徴としている。
また、請求項4記載の発明は、請求項1記載の基板搬送ロボットにおいて、前記ハンド側フランジ部の外周に設けられたセンサと、前記アーム側フランジ部の外周に設けられ、前記センサに対向するよう設けられた検知板と、を備え、前記第ハンド側フランジ部と前記アーム側フランジ部とが滑り出したとき、前記センサが前記検知板を検知して、前記ハンド側フランジ部と前記アーム側フランジ部との相対的な回転の発生を検知し、その検知信号をロボットコントローラへ送出することを特徴としている。
請求項1記載の発明によると、基板搬送ロボットのように狭い空間で高速で基板を搬送する装置において、ハンドが他の機器と衝突しても、一定以上の衝撃の場合のみハンドがアームに対してすべるよう構成されるから、衝突時のトルクを緩衝でき、アームを駆動するサーボモータの減速機を破損させることがない。また、ハンド自体の損傷も軽減できる。
また、請求項2記載の発明によると、ハンド側とアーム側のフランジが滑り出す一定のトルクを安定したものにすることができる。
また、請求項3記載の発明によると、ハンドがアームに対して滑っても、ハンド側フランジ部とアーム側フランジ部との材質が異なるので、いわゆるかじりつき(焼きつき)が防止できる。
また、請求項4記載の発明によると、ハンドがアームに対して滑り出したことをコントローラで検知できるので、ロボットをコントローラ側で停止させることができ、それ以上のハンドの損傷を回避できる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明の衝突トルク緩衝機構10を備えた基板搬送ロボット20の側面図を示している。基板搬送ロボット20は、ロボットコントローラ29に接続されてその動作が制御される。また、ロボット20はフロアなどに基台21を介して固定されている。基台21には、第1垂直アーム22の一端がC1軸を中心として回転可能に支持されている。C1軸には図示しないサーボモータと減速機とが収容されていて、第1垂直アーム22を回転させる。第1垂直アーム22の他端には、C2軸を中心として第2垂直アーム23の一端が回転可能に支持されている。C2軸にも図示しないサーボモータと減速機とが収容されていて、第2垂直アーム23を回転させる。第2垂直アーム23の他端には、旋回胴基台34がC3軸を中心として回転可能に支持されている。旋回胴基台34には旋回胴25がθ軸を中心に旋回可能に支持されている。旋回胴25は図示しないモータによってθ軸にて旋回動作する。
一方、第2垂直アーム23と第1垂直アーム22とに沿うようにリンクバーが備えられ、リンク機構24が構成されている。リンク機構24の先端は旋回胴基台34に接続されている。これにより、第1垂直アーム22と第2垂直アーム23の姿勢に関わらず、旋回胴25は常に一定の姿勢を保つことができ、第1垂直アーム22と第2垂直アーム23の回転動作によって旋回胴25はZ方向に昇降(上下)動作が可能である。
図2は図1におけるAから見た部分図である。
図2において、L側とR側、すなわち図で左右に計2組の水平多関節アームが旋回胴25の上面に備えられている。代表してL側(左側)の水平多関節アームの構成を説明するが、基本構成はR側も同等なので、R側の構成説明は省略する。
なお、図中番号のL、Rの添え字がそれぞれ左側、右側を表しているので、以後、特に添え字を付さずに記載する場合は、左右を区別していないものとする。
旋回胴25には、31L軸を中心として第1水平アーム26Lの一端が水平方向において回転可能に支持されている。また、図1のように、第1水平アーム26Lの他端には、33L軸を中心として第2水平アーム27Lの一端が水平方向において回転可能に支持されている。第1水平アーム26L及び第2水平アーム27Lの内部には、図示しないベルトが張架されていて、図示しないサーボモータ及び減速機の回転により、31L軸及び33L軸を中心としてそれぞれのアームが同時に回転する。第2水平アーム27Lの他端には、アーム先端フランジ11が32L軸を中心として回転可能に支持されている。
さらに、アーム先端フランジ11には、本発明の衝突トルク緩衝機構10の一端が固定されていて、その他端にハンド28Lが固定されている。ハンド28Lには基板61aが搭載される。第1水平アーム26及び第2水平アーム27が回転したとき、アーム先端フランジ11は各アームに対して相対的に回転し、その回転角度を維持するよう構成されているので、衝突トルク緩衝機構10及びハンド28は、その姿勢を維持したまま、図1においてX方向(左右方向)に伸縮動作する。
基板搬送ロボット20は、以上で説明した構成及びその動作によって、コントローラ29に予め記憶された教示位置(搬送位置)を再現することで、基板61をハンド28に搭載しながら所望の位置へと搬送する。
しかしながら、上述したように、基板搬送ロボット20に対して教示作業を行う際など、ハンド28を周囲の機器と衝突させてしまうと、第1水平アーム26及び第2水平アーム27を駆動するサーボモータの減速機、或いは旋回胴25を駆動するサーボモータの減速機にとって、出力側から無理に回転させられてしまうため、このとき減速機が破損してしまう。
そこで、本発明では、アーム先端フランジ11とハンド28との間に、衝突トルク緩衝機構10を設けている。以下、この衝突トルク緩衝機構10について詳細に説明する。
図3は本発明の衝突トルク緩衝機構を説明する図で、(a)は上面図、(b)は側面図で、衝突トルク緩衝機構に係る部分のみ断面図で示し、(c)は検知版をセンサ側から見た図である。
図において、10は本発明に係る衝突トルク緩衝機構で、この衝突トルク緩衝機構10は、概ね、アーム側フランジ部51とハンド側フランジ部52と滑り検知機構40とから構成される。
アーム側フランジ部51は、アーム先端側フランジ11に対してネジ11aによって一端が固定されるアーム側Aフランジ12と、そのアーム側Aフランジ12の他端に対してネジ14で固定されるアーム側Bフランジ13と、から構成されている。いずれのフランジもリング状のフランジである。
ハンド側フランジ部52は、ハンド28に対してネジ19によって一端が固定されるハンド側Bフランジ16と、そのハンド側Bフランジ16の他端に対してネジ18で固定されるハンド側Aフランジ15と、から構成されている。いずれのフランジもリング状のフランジである。
アーム側Aフランジ12は、アーム側Bフランジ13との間にハンド側Aフランジ15の鍔部を狭持している。具体的には、アーム側Aフランジ12の内周側に突出した鍔の上面と、アーム側Bフランジ13の内周側の下面とで、ハンド側Aフランジ15の外周側に突出した鍔部を狭持している。
また、アーム側Aフランジ12とアーム側Bフランジ13との接触面であって、ネジ14の内側にあたる部分にOリング17aが狭持されている。また、アーム側Bフランジ13の内周面と、ハンド側Aフランジ15の鍔部上側の外周面との間にも同様にOリングが狭持されている。また、アーム側Aフランジ12の内周側に突出した鍔の上面と、ハンド側Aフランジ15の下面との間にも同様にOリングが狭持されている。そして、これらOリング17a〜17cで囲まれた微小な隙間の空間に、潤滑剤(グリース)が充填されている。
以上の構成によって、アーム側フランジ部51とハンド側フランジ部52は、アーム側Aフランジ12とアーム側Bフランジ13とがハンド側Aフランジ15の鍔部を狭持しているので、この狭持部分の摩擦力によって相対的に回転しない状態を保持している。しかし、アーム側フランジ部51とハンド側フランジ部52とが一定のトルク以上で相対的に回転する力を受けたとき、潤滑剤の作用によって回転する(滑る)ようになっている。
この滑り出すトルクは、水平アームを駆動するサーボモータの減速機が耐えうるトルク未満であり、かつ水平アームが動作したり、旋回胴が動作する際に、慣性力によって受ける回転トルクですべらないよう、それ以上に予め調節する。
この一定のトルクの再現性を保つためには、摩擦力を保持する各フランジ面の面精度を一定値まで向上させ、潤滑剤の量を調整する。また、滑ったときの、いわゆるかじりを防止するため、アーム側Aフランジ12とアーム側Bフランジ13のフランジの材質と、ハンド側Aフランジ15のフランジの材質を異なるもので構成する。ここでは、アーム側Aフランジ12とアーム側Bフランジ13のフランジの材質をステンレス系のもので、ハンド側Aフランジ15を真鍮で、それぞれ製作している。
滑り検知機構40は、ハンド側Bフランジ16の外周部に一端が固定されたセンサ支持部材41と、センサ支持部材41の他端に固定されたセンサ42と、アーム側Aフランジ12の外周側に一端が固定された検知板支持部材44と、検知板支持部材44の他端に固定された検知板43とから構成される。
センサ42は反射式光ファイバーセンサである。このセンサ42の光軸が検知板43にあたるよう、センサ42の出力側先端と検知版43とが対向している。検知版43をセンサ42側から見た図が図3(c)である。検知板43には、長穴形状の貫通穴43bが形成されているが、その中央に微小な幅のブリッジ43aが残されるよう形成されている。そして、センサ42の光線が、このブリッジ43aにあたって反射し、センサ42が常時ONの状態になるように調整されている。一方センサ42の光線がこのブリッジ43aを外れると、貫通穴43bによって反射光がセンサ側に戻らず、センサはOFFとなる。センサ42のケーブルは図示しないアンプへと接続され、その信号はロボットコントローラ29へと入力される。センサ42がOFFとなったとき、基板搬送ロボット20は減速停止を行うように設定されている。
なお、滑り検知機構40は、図3(b)のようにセンサ42の光軸が水平方向を向くように構成することで、ハンド28とアーム先端フランジ11との間に設けられても、衝突トルク緩衝機構10が薄く構成できるようになっている。
以上で構成された衝突トルク緩衝機構10は、基板搬送ロボット20の教示時などにハンド28が周囲の機器に衝突した場合、この衝突時に衝突トルク緩衝機構10にかかる衝突トルクが、アーム側フランジ部51とハンド側フランジ部52の摩擦による保持力以上のものとなれば、アーム側フランジ部51とハンド側フランジ部52とは互いに滑り出すので、この場合、ハンド28側のハンド側フランジ部52が、ハンド28とともにアーム側フランジ部51に対して滑り出す。このとき、滑り検知機構40は、センサ42の光軸が検知版43のブリッジ43aからずれるので、センサの反射光が戻らず、センサはOFFとなる。そしてセンサOFFをロボットコントローラ29が検知すると、基板搬送ロボット20を減速停止させる。
以上のように、従来はハンド28とアーム先端フランジ11とが直接接続されていて、これらの間で相対回転が出来なかったためにハンドの衝突時に発生したトルクを緩衝できなかったり、また、衝突防止装置があってもその装置自体がアーム自体を嵩張らせてしまい衝突を引き起こしていたが、本発明ではアームの周囲を囲うタイプではなくてハンド28とアーム先端フランジ11との間に衝突トルク緩衝機構10を設けたので、ハンド側とアーム側とが一定のトルク以上で回転させられたときに相対回転が可能となり、したがってハンドの衝突時に、水平アームを駆動するモータ及びその減速機にその衝突トルクが伝達しにくくなるため、これらが十分保護できる。また、ハンド28の破損も最小限となるので、衝突後は、アーム側フランジ部51とハンド側フランジ部52との相対位置関係をもとの状態に戻すだけで復旧できる。しかも衝突の検出も確実に行うことが可能となる。
本発明の衝突トルク緩衝機構を備えた基板搬送ロボットの側面図である。 図1におけるAから見た部分図である。 本発明の衝突トルク緩衝機構を示す図で、(a)は上面図、(b)は側断面図、(c)は検知版をセンサ側から見た図である。
符号の説明
10 衝突トルク緩衝機構
11 アーム先端フランジ
12 アーム側Aフランジ
13 アーム側Bフランジ
14 ネジ
15 ハンド側Aフランジ
16 ハンド側Bフランジ
17 Oリング
18 ネジ
19 ネジ
20 基板搬送ロボット
21 基台
22 第1垂直アーム
23 第2垂直アーム
24 リンク機構
25 旋回胴
26 第1水平アーム
27 第2水平アーム
28 ハンド
29 ロボットコントローラ
31 第1水平アーム回転軸
32 ハンド回転軸
33 第2水平アーム回転軸
34 旋回胴基台
40 滑り検知機構
41 センサ支持部材
42 センサ
43 検知板
43a 貫通穴の間のブリッジ
43b 長穴形状貫通穴(2個)
44 検知板支持部材
51 アーム側フランジ部
52 ハンド側フランジ部
61 基板

Claims (4)

  1. 基板を搭載するハンドと、前記ハンドを先端で回転可能に支持する水平多関節アームと、を備える基板搬送ロボットにおいて、
    前記ハンドと前記アームの先端との間にあって、前記ハンドに固定されるハンド側フランジ部と、前記アームの先端に固定されるとともに、正常動作時は一定の摩擦力によって前記ハンド側フランジ部と相対的に回転しないよう前記ハンド側フランジ部を保持するアーム側フランジとから成り、前記ハンドの衝突時の衝突回転トルクが前記摩擦力を超えたとき、前記ハンド側フランジ部と前記アーム側フランジ部とが滑り出す衝突トルク緩衝機構を備えたことを特徴とする基板搬送ロボット。
  2. 前記衝突トルク緩衝機構が前記ハンド側フランジ部と前記アーム側フランジ部との接触面に潤滑剤が充填されているものであることを特徴とする請求項1記載の基板搬送ロボット。
  3. 前記衝突トルク緩衝機構が前記ハンド側フランジ部と前記アーム側フランジ部との材質が異なるもので形成されたことを特徴とする請求項1記載の基板搬送ロボット。
  4. 前記ハンド側フランジ部の外周に設けられたセンサと、前記アーム側フランジ部の外周に設けられ、前記センサに対向するよう設けられた検知板と、を備え、前記第ハンド側フランジ部と前記アーム側フランジ部とが滑り出したとき、前記センサが前記検知板を検知して、前記ハンド側フランジ部と前記アーム側フランジ部との相対的な回転の発生を検知し、その検知信号をロボットコントローラへ送出することを特徴とする請求項1記載の基板搬送ロボット。
JP2007174276A 2007-07-02 2007-07-02 衝突トルク緩衝機構を備えた基板搬送ロボット Expired - Fee Related JP5013083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174276A JP5013083B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 衝突トルク緩衝機構を備えた基板搬送ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174276A JP5013083B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 衝突トルク緩衝機構を備えた基板搬送ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009012088A true JP2009012088A (ja) 2009-01-22
JP5013083B2 JP5013083B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40353634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174276A Expired - Fee Related JP5013083B2 (ja) 2007-07-02 2007-07-02 衝突トルク緩衝機構を備えた基板搬送ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5013083B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098153A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 川崎重工業株式会社 エンドエフェクタおよび基板搬送ロボット
CN105216006A (zh) * 2015-11-05 2016-01-06 上海戴屹科技有限公司 机器人用柔性法兰及机器人
CN110480432A (zh) * 2019-09-17 2019-11-22 深圳市友创智能设备有限公司 一种钻头加工用上下料机械手
US10730184B2 (en) 2015-07-04 2020-08-04 Waseda University Robot arm control system
CN112743527A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 精工爱普生株式会社 机器人

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155393A (ja) * 1984-01-23 1985-08-15 三菱電機株式会社 産業用ロボツトの手首装置
JPS61152385A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 三菱電機株式会社 産業用ロボツトのハンド装置
JPH11207682A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 M Alpha Giken:Kk 多関節ロボットのアーム衝突保護方法及びアーム衝突保護装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155393A (ja) * 1984-01-23 1985-08-15 三菱電機株式会社 産業用ロボツトの手首装置
JPS61152385A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 三菱電機株式会社 産業用ロボツトのハンド装置
JPH11207682A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 M Alpha Giken:Kk 多関節ロボットのアーム衝突保護方法及びアーム衝突保護装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098153A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 川崎重工業株式会社 エンドエフェクタおよび基板搬送ロボット
KR20160118244A (ko) 2013-12-26 2016-10-11 가와사끼 쥬고교 가부시끼 가이샤 엔드 이펙터 및 기판 반송 로봇
US10483143B2 (en) 2013-12-26 2019-11-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha End effector and substrate conveying robot
US10730184B2 (en) 2015-07-04 2020-08-04 Waseda University Robot arm control system
CN105216006A (zh) * 2015-11-05 2016-01-06 上海戴屹科技有限公司 机器人用柔性法兰及机器人
CN105216006B (zh) * 2015-11-05 2018-08-31 上海戴屹科技有限公司 机器人用柔性法兰及机器人
CN110480432A (zh) * 2019-09-17 2019-11-22 深圳市友创智能设备有限公司 一种钻头加工用上下料机械手
CN112743527A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 精工爱普生株式会社 机器人
CN112743527B (zh) * 2019-10-31 2023-07-04 精工爱普生株式会社 机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JP5013083B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100592064B1 (ko) 다관절 로봇
JP5013083B2 (ja) 衝突トルク緩衝機構を備えた基板搬送ロボット
JP5818345B2 (ja) 回転機構、産業用ロボットおよび回転体の原点位置復帰方法
JP2012527276A5 (ja)
WO2017150551A1 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送ロボットの教示方法
JP2019098469A (ja) ロボット装置、およびロボット装置の制御方法
JPH01216789A (ja) 空間内目標物を検知し制御するための方法及びこの方法を実施するための遠隔操作装置
JPWO2010013732A1 (ja) 搬送ロボットのティーチング方法
JP2010162611A (ja) 相対ティーチング方法
WO2003006214A3 (en) Object handling device having multiple coaxially arranged arms
US11389952B2 (en) Robot arm
US20190126469A1 (en) Scara robot
JP2009136981A (ja) ロボット制御装置
JP2001150382A (ja) 配線部材及び又は配管部材の案内装置、及び該装置を備えるロボット
JP2007047652A5 (ja)
US11498218B2 (en) Robot
JP2019030923A (ja) ロボットアーム、ロボット装置、ロボットシステム
JP2022059951A (ja) 産業用ロボット
WO2019176809A1 (ja) ロボットハンド、ロボット
JP2022104003A (ja) ロボットおよびロボットの制御方法
JP2017100237A (ja) ロボットシステム、およびロボット
JPH0768485A (ja) 回転関節装置
JP2014061559A (ja) パラレルリンクロボット
JP2005279710A (ja) ワーク保持装置
KR102148160B1 (ko) 레이저 측정의 시야확보를 위한 구형재귀반사경 구동시스템 및 이를 이용한 시야확보방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees