JP2009011224A - 殻付き生カキの殻開け用ナイフ - Google Patents

殻付き生カキの殻開け用ナイフ Download PDF

Info

Publication number
JP2009011224A
JP2009011224A JP2007176234A JP2007176234A JP2009011224A JP 2009011224 A JP2009011224 A JP 2009011224A JP 2007176234 A JP2007176234 A JP 2007176234A JP 2007176234 A JP2007176234 A JP 2007176234A JP 2009011224 A JP2009011224 A JP 2009011224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
oyster
knife
opening
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007176234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275181B2 (ja
Inventor
Satoshi Fujita
智 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007176234A priority Critical patent/JP4275181B2/ja
Publication of JP2009011224A publication Critical patent/JP2009011224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275181B2 publication Critical patent/JP4275181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

【課題】カキ生産者、魚介類販売店などのほか、一般家庭でも殻開け作業が簡単にできる殻付き生カキの殻開け用ナイフを提供する。
【解決手段】カキの前殻と後殻の噛み合い部分に係合し、回動動作によって同部位を破損するための略C形状の殻割部と、同殻割部の回動動作時に邪魔にならない位置に設けた少なくとも一方の面に貝柱を切断するための刃面を形成した刃体部と、殻割部の一端に設けられた把手部とから構成し、カキの殻端部に小さな切り込み口を形成し、この切り込み口からカキ内部に刃体部を挿入して刃面で貝柱を切断する。
【選択図】図1

Description

本発明は殻付き生カキの殻開け用ナイフに係り、カキ生産者、魚介類販売店などのほか、一般家庭でも殻付き生カキの殻開け作業が簡単にできる殻付き生カキの殻開け用ナイフに関するものである。
従来、カキといえば広島県に代表される真カキと、近年養殖技術が成功し、安定生産が出来るようになった岩カキが数多く市場に出荷されている。このカキは、一般に産地で剥き身にされたり、加工がなされたりして出荷されているが、近年殻付き生カキの出荷も多く出回るようになってきた。
上記殻付き生カキは、2枚の殻が閉殻筋(以下貝柱という)で強固に、かつ僅かな隙間も無いほどぴったりと閉じられているため、その殻を開けるのは容易ではなく、生カキの中身を損なわずに取り出すのは、熟練した殻むき職人でも大変な作業である。
このため、例えば特開2004−351163(特許文献1)に示す鉤状の刃を有するカキ打ち用刃物が、カキ生産者や魚介類販売店などの専門作業者用として提案されている。
また、一般家庭においては、果物ナイフよりやや小さめのカキメスを使って開けるというのが一般的だが、上述した殻むき作業の困難さ故に、一般消費者が殻付き生カキを容易に開ける方法として、特開平6−296453(特許文献2)や、特開平8−298922(特許文献3)などが提案されている。
上記特許文献2は、カキの貝柱近傍の前殻と後殻の噛み合い部分を機械的に削り取って孔を開け、この孔部位に貝柱を切断すべく切断具を挿入した殻付き生カキを提供するものである。また、特許文献3は、カキの貝柱近傍の前殻と後殻の噛み合い部分を切除して貝柱切断具差込み口を形成すると共に、貝柱切断方向指示マークを付したカキを提供するものである。
特開2004−351163号公報 特開平6−296453号公報 特開平8−298922号公報
しかしながら、上記特許文献1に示すカキ打ち用刃物やカキメスを使って生カキの殻を開ける場合には、そのいずれの方法も、2枚の殻の隙間に差し込んで貝柱を切断するという方法なので、その差し込める隙間の位置を見つけることや、上手く差し込んだとしても、カキの殻は他の貝と比較して石灰質が脆いという性質があるため、そこからなお殻を開けようとすると、殻がこわれてしまうことが多く、差し込み位置の見極め、生カキの持ち方及び力の入れ具合など非常に熟練を要するものであった。
また、一般家庭にあっては、生カキの殻の開け方そのものを知らないのが実情であり、殻むき作業の困難さとカキの殻が石灰質で脆く誤ってけがをすることも多く、その取り扱いに注意を要するものであった。これがため、カナヅチやペンチなどを用いて殻を無理やり壊して中身を取り出したりしているのが実情であった。
また、上記特許文献2及び3にあっては、いずれもカキ一個一個にそれぞれ細工を施すので手間が掛ると共に、商品のコストアップとなる問題を有するため、一般に普及していない。
以上のことから、一般家庭では、殻付の生カキを開けることが出来ないでいるのが現状であり、一般家庭でも殻付の生カキの殻を容易に開けることのできる道具が求められていた。
本発明は上記点に鑑みなされたもので、カキ生産者、魚介類販売店などのほか、一般家庭でも殻開け作業が簡単にできる殻付き生カキの殻開け用ナイフを提供するものである。
本発明に係る殻付き生カキの殻開け用ナイフは、
カキの前殻と後殻の噛み合い部分に係合し、回動動作によって同部位を破棄するための略C形状の殻割部と、
同略C形状の殻割部の一方端に連続して前方且つ上方に弓形状に曲って伸び、さらに該殻割部と反対側の上側面に貝柱を切断するための刃面を形成した刃体部と、
上記略C形状の殻割部基部に、上記刃体部とは反対側に設けられた把手部と
から構成してなることを特徴としている。
また第に、上記刃体部の先端部位を、同刃体部の厚さ方向に対して湾曲させたことを特徴としている。
本発明の殻付き生カキの殻開け用ナイフは、石灰質からなるカキの殻の端部が脆いという性質を逆に利用し、ナイフの殻割部をカキの前殻と後殻の噛み合い部分に係合、かつその回動動作によって同部位を破損して、カキの殻の端部に小さな切り込み口を形成し、この切り込み口からカキ内部に刃体部を挿入し、しかる後同刃体部の刃面で貝柱を切断するようにしたので、一般家庭でも生カキの殻を容易に開けることができる。また、刃体部は、貝柱を切断するだけの強度があればよく、従来のナイフより断面を小さくできるので、貝の身を傷付けるのをより少なくすることができる。
また、上記把手部と殻割部と刃体部との順番で直線上に連なって配置してなるので、切り込み口を形成する作業と、この切り込み口から刃体部を挿入し、同刃体部の刃面で貝柱を切断する作業とを、把手部を握り直すことなく一連作業として行え作業性がよいものである。
また、刃体部を略C形状の殻割部の一方端に連続して前方且つ上方に弓形状に曲って伸びるように構成してなるので、殻割部をカキの前殻と後殻の噛み合い部分に係合し回動してカキの殻の端部に小さな切り込み口を形成する際に、刃体部が邪魔となることもなく、逆に同刃体部の弓形状がガイドとなって作業性もよい。さらに、この際誤ってカキの殻と刃体部との間に指を挟んだとしても、殻割部と反対側の上側面に位置して貝柱を切断するための刃面を形成してなるので、怪我をすることもなく安全に作業を行うことができる。
また、刃体部の先端部位を同刃体部の厚さ方向に対して湾曲させてなるので、ナイフを横にして刃体部先端を切り込み口より殻内側の曲面に沿って内部へ挿入すれば貝の身を傷付けずに挿入できると共に、この状態で回転させれば簡単に貝柱の切断作業を行うことができ操作性もよい。さらに、身のかき出し作業も楽に行うことができる。
本発明の殻付き生カキの殻開け用ナイフは、カキの前殻と後殻の噛み合い部分に係合し、回動動作によって同部位を破壊するための略C形状の殻割部と、同略C形状の殻割部の一方端に連続して前方且つ上方に弓形状に曲って伸び、さらに該殻割部と反対側の一側面に貝柱を切断するための刃面を形成した刃体部と、上記同略C形状の殻割部基部に設けられた把手部とから構成すると共に、上記刃体部の先端部を同刃体部の厚さ方向に対して湾曲させたものである。
以下図1から図8に示した本発明の一実施例に係る殻付き生カキの殻開け用ナイフについて詳細に説明する。
図1は本発明の殻付き生カキの殻開け用ナイフの斜視図、図2は本発明の殻付き生カキの殻開け用ナイフの平面図、図3は本発明の殻付き生カキの殻開け用ナイフの上面図、図4は本発明の殻開け用ナイフの殻割部にてカキの端部を破壊する状態を示す説明図、図5は切り込み口が形成した状態を示すカキの説明図。図6及び図7は本発明の殻開け用ナイフにて貝柱を切断する状態を示す説明図。図8は本発明の殻開け用ナイフにて貝柱を切断する状態を示す図7のX−X断面図である。
図において、1は本発明の殻付き生カキの殻開け用ナイフ本体、2は生カキ20の前殻21と後殻22との噛み合い部分23に係合し、その回動動作にて同噛み合い部分23を破棄するための略C形状の殻割部、3は同略C形状の殻割部2の一端より連続して前方に形成された刃体部で、図2に示すように前方から上部に向かって弓形状に曲って伸びると共に、図3に示すように刃体部3の先端部位を同刃体部の厚さ方向(図中a−a方向)に対して湾曲させている。また、同刃体部3の上記破棄部2と反対側となる上側面にはカキ20の貝柱24を切断するための刃面4を形成している。さらに、この刃体部3は生カキ20の貝柱24を切断するためだけの強度があればよく、その断面を小さく構成してなる。5は上記略C形状の殻割部2の基部に連設して上記刃体部とは反対側位置に形成された把手部で、手で握りやすいように、樹脂等でモールドしてある。このように、把手部5と、殻割部2と、刃体部3との順番で直線上に連なって構成されている。
以上の構成において、その殻開き作業を以下図4から図8にて詳述する。先ず、左手にカキ20の深い方の後殻22を上にして持ち、左手に殻開け用ナイフ本体1の把手部5を持って図4に示す如く、殻割部2の切り欠きをカキ20の前殻21と後殻22の噛み合い部23に係合させる。この時、カキ20の浅い方の前殻21より深い方の後殻22が少し長い場合が多いので、殻割部2の切り欠き部分で挟むようにして折り、ふたつの殻の端部を同じくらいの長さにしておく。これは後殻22を1枚折るだけのことであるから、そんなに力を入れることなく、すばやく簡単にできる作業である。しかる後、左手でしっかりカキ20を握り、右手で握っている把手部5を持ち上げる(同図4中b方向に回動する)と、カキ20の殻が石灰質からなり噛み合い部23が脆いので、同噛み合い部23の一端に図5に示す如く切り込み口25が形成される。この時、刃体部3が弓形状に曲っているため、刃体部3の先端部が深い方の後殻22に当たることもなく、支点がカキ20の殻の端部に近くなり、刃体部3の弓形状がガイドとなって少ない力で行える。また、刃体部3の刃面4は、殻割部2と反対側の側面に位置して形成してなるので、後殻22と刃体部3との間に誤って指を挟んでも怪我することもなく安心して作業を行うことができる。
次に、カキ20の貝柱24の位置は、カキ20の浅い方の前殻21の方から見ると分りやすいので、裏返して同じく左手にカキ20を持つ。そして、図6及び図7に示す如く殻開け用ナイフ1を横にしてカキ20の切り込み口25より殻開け用ナイフ1の刃体部3を内部に差し込む。出来た孔が少々小さくても、刃体部3の先端が入れば、殻のもろさにより自然に、簡単に作業できる大きさになる。刃体部3を、浅い方の前殻21に沿って殻割部2近くまで差し込み、図7に示す如く切り込み口25の部分を支点にして、やはり浅い方の前殻21に沿って左右に移動させると、図8に示す如く刃体部3の刃面4にて貝柱24を切断する。
この時、刃体部3の先端部位を同刃体部の厚さ方向(図中a−a方向)に対して湾曲させているので、殻内側面に沿わせて刃体部3先端を挿入(移動)するだけで、身26を傷つけずに容易に挿入でき、操作性がよい。貝柱24が切断できたら前殻21を簡単に開け、必要に応じて刃体部3でカキ20の身26をかき出す。この刃体部3は上述したように弓形状に曲っているため身26のかき出し作業も楽に行うことができる。
以上のように本発明の殻開け用ナイフは、生カキの殻の開け方そのものを知らない人にあっても殻付き生カキの殻開け作業が簡単かつ容易に、更にカキの脆い石灰質の殻で怪我することなく安全に行え、カキ生産者、魚介類販売店などのほか、一般家庭でも手軽に使用できる殻付き生カキの殻開け用ナイフを提供することができる。
図1は本発明の殻付き生カキの殻開け用ナイフの斜視図である。 図2は本発明の殻付き生カキの殻開け用ナイフの平面図である。 図3は本発明の殻付き生カキの殻開け用ナイフの上面図である。 図4は本発明の殻開け用ナイフの殻割部にてカキの端部を破壊する状態を示 す説明図である。 図5は切り込み口が形成した状態を示すカキの説明図である。 図6は本発明の殻開け用ナイフにて貝柱を切断する状態を示す説明図である。 図7は本発明の殻開け用ナイフにて貝柱を切断する状態を示す説明図である。 図8は本発明の殻開け用ナイフにて貝柱を切断する状態を示す図7のX−X断面図である。
符号の説明
1 殻付き生カキの殻開け用ナイフ本体
2 略C形状の殻割部
刃体部
刃面
5 把手部
20 カキ
21 前殻
22 後殻
23 噛み合わせ部
24 貝柱
25 切り込み口
26 カキの身

Claims (3)

  1. カキの前殻と後殻の噛み合い部分に係合し、回動動作によって同部位を破損するための略C形状の殻割部と、同略C形状の殻割部の回動動作時に邪魔にならない位置に設けた少なくとも一方の面に貝柱を切断するための刃面を形成した刃体部と、同略C形状の殻割部の一端に設けられた把手部とから構成してなることを特徴とする殻付き生カキの殻開け用ナイフ。
  2. カキの前殻と後殻の噛み合い部分に係合し、回動動作によって同部位を破損するための略C形状の殻割部と、同略C形状の殻割部の一方端に連続かつ上方に弓形状に曲って伸び、該殻割部と反対側の一側面に貝柱を切断するための刃面を形成した刃体部と、上記同略C形状の殻割部基部に設けられた把手部とから構成してなることを特徴とする殻付き生カキの殻開け用ナイフ。
  3. 請求項1及び請求項2記載の殻付き生カキの殻開け用ナイフにおいて、上記刃体部はカキの殻内側の曲面に合わせて前後方向に対し湾曲していることを特徴とする殻付き生カキの殻開け用ナイフ。
JP2007176234A 2007-07-04 2007-07-04 殻付き生カキの殻開け用ナイフ Active JP4275181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176234A JP4275181B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 殻付き生カキの殻開け用ナイフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176234A JP4275181B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 殻付き生カキの殻開け用ナイフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009011224A true JP2009011224A (ja) 2009-01-22
JP4275181B2 JP4275181B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=40352897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007176234A Active JP4275181B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 殻付き生カキの殻開け用ナイフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4275181B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105455567A (zh) * 2015-12-14 2016-04-06 王本 一种多功能花蚶开启工具
CN110089546A (zh) * 2019-05-22 2019-08-06 韩金波 一种一站式牡蛎外壳便捷剥除装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882519B1 (fr) 2005-02-28 2008-12-26 Oreal Coloration de matieres keratiniques notamment humaines par transfert thermique a sec d'un colorant direct azomethinique composition comprenant ledit colorant et son procede de preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105455567A (zh) * 2015-12-14 2016-04-06 王本 一种多功能花蚶开启工具
CN110089546A (zh) * 2019-05-22 2019-08-06 韩金波 一种一站式牡蛎外壳便捷剥除装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4275181B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201439203U (zh) 多用途剪刀
JP4275181B2 (ja) 殻付き生カキの殻開け用ナイフ
US7261627B2 (en) Multi-use seafood utensil
JP6437371B2 (ja) エビの背わた取り器
US1352108A (en) Oyster-shucking knife
US6739056B2 (en) Nut piercer
US7112129B2 (en) Shellfish cracking device
US9101147B2 (en) Method and device for cleaning fish
JP4759549B2 (ja) カキ殻剥き具およびカキ殻剥き方法
JP3924081B2 (ja) サザエオープナー
JP4025911B2 (ja) 残リング材切除具
JP4431367B2 (ja) 釣り針外し具
CN206137039U (zh) 一种扇贝丁剜取刀
WO2017156346A1 (en) Y-bone fish fillet knife, knife blade and method deboning
JP2009113193A (ja) はがしやさんファイブ
US1316315A (en) Implement eor use in
JP3745342B2 (ja) ケーブル外皮除去具
CN105559643B (zh) 鹰式核桃夹
JP4474603B1 (ja) 卵白塊細断用鋏
JP2015147258A (ja) 食材カッター
KR200350339Y1 (ko) 가위겸용 가위칼.
JP2004351163A (ja) 牡蠣打ち用刃物
JP3137832U (ja) 貝剥き用具
JP3153578U (ja) 多機能はさみ
CA2886813A1 (en) Filleting knife blade

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20081114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20090303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313