JP2009006330A - 金属製回転部材の製造方法 - Google Patents

金属製回転部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009006330A
JP2009006330A JP2007167061A JP2007167061A JP2009006330A JP 2009006330 A JP2009006330 A JP 2009006330A JP 2007167061 A JP2007167061 A JP 2007167061A JP 2007167061 A JP2007167061 A JP 2007167061A JP 2009006330 A JP2009006330 A JP 2009006330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating member
flare
metal rotating
boss
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007167061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5171126B2 (ja
Inventor
Naoki Fujii
直樹 藤井
Katsuhiko Nakayama
勝彦 中山
Toshiaki Kanemitsu
俊明 金光
Kazuyuki Oda
一幸 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanemitsu KK
Original Assignee
Kanemitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanemitsu KK filed Critical Kanemitsu KK
Priority to JP2007167061A priority Critical patent/JP5171126B2/ja
Publication of JP2009006330A publication Critical patent/JP2009006330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171126B2 publication Critical patent/JP5171126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ボス部一体型歯付きディスク等に好適な金属製回転部材の製造方法を提供する。
【解決手段】フランジ部13の片面中央から一体に起立させた円筒部12をフレアー形状に曲げてフレアー部19を成形する。次いで、フレアー部19を圧縮して、該フレアー部19の外周面19aをフランジ部13の片面13aに重ね合わせてボス部23を成形すると同時に、該ボス部23を加工硬化させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、フランジ部の中央にボス部を一体成形する金属製回転部材の製造方法に関する。
従来、例えば、エンジンクランクシャフトの回転方向及び回転角度を検出するクランクシャフトアングルセンサユニットにおいては、エンジンクランクシャフトとともに回転する歯付きディスクを備えるが、この歯付きディスクは一般に次のように製造される。図4を参照して説明すると、歯付きディスク(金属製回転部材)30は円板状のフランジ部31と、フランジ部31より小径の円板状のボス部32からなる。フランジ部31は中央に孔33を有し、ボス部32は中央に前記孔33と同一径の孔34を有し、この孔34の周囲の数箇所にかしめ突起35を設けている。かくして、フランジ部31の片面中央にボス部32を孔33,34同士が合致するように重ね合わせ、かしめ突起35を孔33の周囲の数箇所に設けたかしめ下穴36に挿入してかしめることにより一体的に結合している。フランジ部31及びボス部32の孔33,34にはエンジンクランクシャフトのスプライン軸が嵌まるキー溝37をつける。フランジ部31及びボス部32の母材としては、例えば、みがき特殊帯鋼(SK85M)が使用される。
しかしながら、ボス部32とフランジ部31をかしめ手段により一体的に結合した上記歯付きディスク30ではボス部32がフランジ部31からはずれやすいという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、加工硬化を利用して強度アップ、耐摩耗性を向上し得るボス部をフランジ部の中央に一体成形し得る、ボス部一体型歯付きディスク等に好適な金属製回転部材の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、請求項1に記載のように、フランジ部の中央にボス部を一体成形する金属製回転部材の製造方法において、片面中央から円筒部を一体に起立させたフランジ部の前記円筒部をフレアー形状に曲げてフレアー部を成形する曲げ加工工程と、前記フレアー部を圧縮して、該フレアー部の外周面を前記フランジ部の片面に重ね合わせてボス部を成形すると同時に、該ボス部を加工硬化させる圧縮加工工程とを含むことに特徴を有するものである。
このような構成によれば、ボス部はフランジ部に一体に成形されるので、ボス部がフランジ部から外れる問題がなくなる。円筒部からボス部を得るに先立って、円筒部をフレアー部に予備成形するので、ボス部を割れ等の発生なく成形することができる。曲げ、圧縮加工されるボス部のみを加工硬化を利用して強化され、したがって低い硬度の母材であっても高硬度、高耐摩耗性のボス部を得ることができる。
請求項1記載の金属製回転部材の製造方法は、請求項2に記載のように、前記圧縮加工工程において、前記フレアー部の外周面と前記フランジ部の片面との重ね合わせ面が、前記フランジ部の片面の高さよりも該重ね合わせ面内方に向かって漸次低くなるよう傾斜するまで前記フレアー部を圧縮させて前記ボス部を成形する。これによれば、加工硬化による強度アップ、耐摩耗性が十分に向上され得る。
請求項1又は2記載の金属製回転部材の製造方法は、請求項3に記載のように、前記ボス部のビッカース硬度がHv150以上とされると、ボス部の加工硬化による強度アップ、耐摩耗性が十分満足され得る。
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の金属製回転部材の製造方法は、請求項4に記載のように、前記円筒部は、前記曲げ加工工程の前段階で、金属製の円形の素材を椀形状に絞り成形し、その椀底部中央に下穴をあけた後、多くの絞り加工工程をかけて素材の外周縁部と下穴周辺部分の間の湾曲部分がしごかれて、その湾曲部分が膨らみ方向とは逆方向に加圧されることにより、次第に筒状に近づける形状に絞り込み、次いで絞りバーリング加工工程で成形されることを特徴とする。
これによれば、多くの絞り加工工程をかけているので、円筒部の肉厚が薄くなるのを防止でき、ボス部の外径部の肉不足や割れ等の無い金属製回転部材を得るに貢献できる。
本発明によれば、加工硬化による強度アップ、耐摩耗性を向上し得るボス部を備えた金属製回転部材を得ることができ、ボス部一体型歯付きディスク等に好適である。
本発明に係る金属製回転部材の製造方法の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。図1の(A)〜(G)は本発明の一実施例を示す金属製回転部材の製造方法の工程断面図、図2は金属製回転部材完成品の断面図、図3は金属製回転部材のボス部のHv硬度分布を示す拡大断面図である。
以下、本発明の金属製回転部材の製造方法の一実施例について図1の(A)〜(G)を参照にして工程順に説明する。
まず、図1の(A)のように、SAPH440HY(自動車構造用熱間圧延鋼板)やSPCC(冷間圧延鋼鋼板)等金属製の円形の素材1をプレス加工装置の上下型2,3により絞り加工して椀形状に成形し、その椀底部中央に下穴4をあけた第1の半製品5を得る。次いで、第1の半製品5は、更に、同図の(B)〜(D)のように多数の絞り加工工程をかけて素材1の外周縁部1aと下穴周辺部分1bの間の湾曲部分1cがしごかれて、その湾曲部分1cが膨らみ方向とは逆方向に加圧されることにより、次第に筒状に近づける形状に絞り込まれる第2,3,4の半製品6,7,8を得る。
次いで、第4の半製品8は、同図の(E)のように絞りバーリング加工工程に移される。この工程では、第4の半製品8の下穴4に下型のパンチ9を押し込んで上型10のダイ穴11との間で円筒部12をフランジ部13と一体に絞りバーリング加工して第5の半製品14を得る。かかる絞りバーリング加工により得られる円筒部12は多数の絞り加工工程をかけて形成されているので、絞り加工工程をかけないでバーリングする通常のバーリング加工により形成される円筒部とは違って、円筒部12の肉厚が薄くなるようなことがない。
次いで、第5の半製品14は、同図の(F)のように曲げ加工工程に移される。この曲げ加工工程では、押付け型15、及びこの押付け型15の穴15a内に挿入され先端に截頭円錐形突部16aを設けた押え型16を有する上型17と、下型18とを用意する。そして、第5の半製品14を上下型17,18にセットし、フランジ部13を下型18に対して押付け型15で押し付けるとともに、押え型16の截頭円錐形突部16aを円筒部12内に押し込みながら円筒部12を圧縮し、円筒部12の開口端部を拡径するフレアー形状に曲げてフレアー部19を成形して第6の半製品20を得る。その際、押付け型15の穴15aの内径部でフレアー部19の径方向外方への拡径変形が規制される。
最後に、第6の半製品20が、同図の(G)(圧縮加工工程)に示す上下型21,22にセットされる。その下型22は最終穴径に合致する外径をもつセンターピン22aを備え、上型21はセンターピン22aの挿入するピン穴21aを有する。かくして、第6の半製品20のフレアー部19がセンターピン22aに挿通されてフレアー部19の小径側端の内径部が下型22に拘束される状態にセットされる。
この状態で上型21と下型22とを相対的に接近移動させると、上型21がフレアー部19を圧縮することにより該フレアー部19の外周面19a(図1の(F)参照)がフランジ部13の片面13aに重ね合わせされてボス部23が成形されると同時に、ボス部23が加工硬化され、フランジ部13が完全に水平に成形されて図2のようなボス部23の中央に穴23aを有する金属製回転部材の完成品24を得ることができる。なお、図1の(E)の絞りバーリング加工工程、図1の(F)の曲げ加工工程、及び図1の(G)の圧縮加工工程では、円筒部12の板厚の中心線Pを保ちながらそれぞれの加工が行われる。
上記圧縮加工工程において、フレアー部19を圧縮するに際しては、図3のように、フレアー部19の外周面19aとフランジ部13の片面13aとの重ね合わせ面25が、フランジ部13の片面13aの高さよりも該重ね合わせ面25の径方向内方に向かって漸次低くなるよう傾斜するまで圧縮される。これにより、ボス部23のフランジ部13と屈曲連接部(非重ね合わせ部)26にはフランジ部13の厚みtよりも厚い増肉部27を形成できる。
図3の実施例では、母材の材質がSPCC(冷間圧延鋼鋼板)で板厚2mmの素材1を上記製造方法により圧縮することにより得られた金属製回転部材のボス部23及びボス部近傍のフランジ部13の表面及び断面内部をビッカース硬度で測定したHv硬度分布を示す。図3中、×印、○印は測定箇所を示し、数値はビッカース硬度を示している。
この硬度分布から明らかなようにボス部23の表面及び断面内部が加工硬化を利用して十分強化されることがわかる。したがって、低い硬度の母材であっても高硬度のボス部23を得ることができる。ボス部23の硬度はHv150以上、より好ましくはHv160以上である。因みに、本発明の金属製回転部材の製造方法によれば、材質SAPH440HY(自動車構造用熱間圧延鋼板)のように硬めの母材であっても割れなく高硬度のボス部を得ることができることも確認できた。
上記金属製回転部材はボス部一体型歯付きディスクに好適である。この場合にはボス部23の内周にキー溝が形成されが、このようにキー溝が形成される場合もボス部23は加工硬化により強度を十分に保証できる。
(A)は第1の半製品を得る絞り加工工程の断面図、(B)は第2の半製品を得る絞り加工工程の断面図、(C)は第3の半製品を得る絞り加工工程の断面図、(D)は第4の半製品を得る絞り加工工程の断面図、(E)は第5の半製品を得る絞りバーリング工程の断面図、(F)は第6の半製品を得る曲げ加工工程の断面図、(G)は金属製回転部材完成品を得る圧縮加工工程の断面図である。 金属製回転部材完成品の断面図である。 金属製回転部材完成品のボス部のHv硬度分布を示す拡大断面図である。 従来例の金属製回転部材の製造工程図である。
符号の説明
1 素材
1a 外周縁部
1b 下穴周辺部分
1c 湾曲部分
4 下穴
12 円筒部
13 フランジ部
13a フランジ部の片面
19 フレアー部
19a フレアー部の外周面
23 ボス部

Claims (4)

  1. フランジ部の中央にボス部を一体成形する金属製回転部材の製造方法において、片面中央から円筒部を一体に起立させたフランジ部の前記円筒部をフレアー形状に曲げてフレアー部を成形する曲げ加工工程と、前記フレアー部を圧縮して、該フレアー部の外周面を前記フランジ部の片面に重ね合わせてボス部を成形すると同時に、該ボス部を加工硬化させる圧縮加工工程とを含むことを特徴とする、金属製回転部材の製造方法。
  2. 前記圧縮加工工程において、前記フレアー部の外周面と前記フランジ部の片面との重ね合わせ面が、前記フランジ部の片面の高さよりも該重ね合わせ面内方に向かって漸次低くなるよう傾斜するまで前記フレアー部を圧縮させて前記ボス部を成形することを特徴とする、請求項1記載の金属製回転部材の製造方法。
  3. 前記ボス部のビッカース硬度がHv150以上である、請求項1又は2記載の金属製回転部材の製造方法。
  4. 前記円筒部は、前記曲げ加工工程の前段階で、金属製の円形の素材を椀形状に絞り成形し、その椀底部中央に下穴をあけた後、多くの絞り加工工程をかけて素材の外周縁部と下穴周辺部分の間の湾曲部分がしごかれて、その湾曲部分が膨らみ方向とは逆方向に加圧されることにより、次第に筒状に近づける形状に絞り込み、次いで絞りバーリング加工工程で成形されることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の金属製回転部材の製造方法。
JP2007167061A 2007-06-26 2007-06-26 金属製回転部材の製造方法 Active JP5171126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167061A JP5171126B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 金属製回転部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167061A JP5171126B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 金属製回転部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009006330A true JP2009006330A (ja) 2009-01-15
JP5171126B2 JP5171126B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40321973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007167061A Active JP5171126B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 金属製回転部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5171126B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877720A (ja) * 1981-10-31 1983-05-11 Aisin Warner Ltd 3重折りボス部付環状フランジ板の製造方法
JPH01143725A (ja) * 1987-11-28 1989-06-06 Kunimoto Shokai:Kk セパレーター用カップ形座金の製造方法
JPH05208625A (ja) * 1991-10-19 1993-08-20 Jean Walterscheid Gmbh 車両、特にトラクタの四輪駆動を入切する駆動配置及び方法
JPH07148532A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Toyota Motor Corp カーリング加工方法
JPH10176752A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Kokusan Buhin Kogyo Kk メタルガスケット及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877720A (ja) * 1981-10-31 1983-05-11 Aisin Warner Ltd 3重折りボス部付環状フランジ板の製造方法
JPH01143725A (ja) * 1987-11-28 1989-06-06 Kunimoto Shokai:Kk セパレーター用カップ形座金の製造方法
JPH05208625A (ja) * 1991-10-19 1993-08-20 Jean Walterscheid Gmbh 車両、特にトラクタの四輪駆動を入切する駆動配置及び方法
JPH07148532A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Toyota Motor Corp カーリング加工方法
JPH10176752A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Kokusan Buhin Kogyo Kk メタルガスケット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5171126B2 (ja) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679044B2 (ja) ドライブプレートの製造装置、ドライブプレートの製造方法
JP5626061B2 (ja) 歯形部品の製造方法および歯形部品の製造装置
JP3704474B2 (ja) ポリvプーリの製造方法
JP2002106577A (ja) 軸受輪、これを有する軸受、そして軸受輪の製造方法
JP4869968B2 (ja) 閉塞鍛造金型及び鍛造方法
CN102245346A (zh) 用于制造外同步环的方法
JP3667814B2 (ja) シンクロナイザーリングの製造方法
JP5171126B2 (ja) 金属製回転部材の製造方法
JPH049243A (ja) 回転体の製造方法
CN107178562A (zh) 离合器环形齿轮组件及其构造方法
US8087279B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a legged annular member
CN204300175U (zh) 离合器盘
JP2002346690A (ja) 金属部品の鍛造成形方法
JP4039995B2 (ja) アルミホイールの製造方法
JPH0576970A (ja) 板金製プーリの軸穴形成方法
JP3637249B2 (ja) 外径側球面形状リングの製造方法
JP5986350B2 (ja) 組立式車両ホイール、そのような車両ホイールで使用するためのホイール・リム、およびそれらの製作方法
JPS58163531A (ja) 板材のバ−リング加工方法
JP3746828B2 (ja) 円筒状部品の製造方法
JPH06190479A (ja) 組立式カムシャフトの製造方法
JP5582769B2 (ja) 環状部品の製造方法
JP2005155857A (ja) クラッチハウジングの製造方法
JP3440540B2 (ja) 成形金型
JP2802261B2 (ja) 二重筒状体の製造方法およびその装置
JP2004351436A (ja) 成形方法および成形型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250