JP2009005194A - 画像処理装置、方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009005194A
JP2009005194A JP2007165648A JP2007165648A JP2009005194A JP 2009005194 A JP2009005194 A JP 2009005194A JP 2007165648 A JP2007165648 A JP 2007165648A JP 2007165648 A JP2007165648 A JP 2007165648A JP 2009005194 A JP2009005194 A JP 2009005194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
mark
content data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007165648A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Morita
裕康 森田
Satoshi Okuma
聡 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007165648A priority Critical patent/JP2009005194A/ja
Priority to US12/049,990 priority patent/US8125689B2/en
Priority to CN2008100847722A priority patent/CN101330554B/zh
Publication of JP2009005194A publication Critical patent/JP2009005194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • G06F16/94Hypermedia
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/1444Selective acquisition, locating or processing of specific regions, e.g. highlighted text, fiducial marks or predetermined fields
    • G06V30/1448Selective acquisition, locating or processing of specific regions, e.g. highlighted text, fiducial marks or predetermined fields based on markings or identifiers characterising the document or the area
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3249Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document data relating to a linked page or object, e.g. hyperlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Abstract

【課題】互いに独立している画像データ間の関連付けを簡易かつ確実に行えるようにすることを。
【解決手段】配布資料208と関連するホワイトボード207には、該配布資料208に書き込んだ特定のマークと同じマークを書き込んでいる。その後、配布資料208をスキャナ部103で読み取り、ホワイトボード207をデジタルカメラ206で撮影して、複合機201に配布資料208の画像データとホワイトボード207の撮影画像データとを取り込み、マークに基づいて関連付け処理を行う。これにより、配布資料208の画像データには、対応するホワイトボード207の撮影画像データへのリンク情報(参照情報)が埋め込まれる。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像データ間の関連付け処理を行うのに好適な画像処理装置、方法及びプログラムに関する。
デジタル化、ネットワーク化の進展に伴い、さまざまな情報が電子化され、それを格納したり、配布したりすることが広く行われている。例えば、パーソナルコンピュータ(PC)上で作成された文書データ、紙文書をスキャナ装置を用いて電子化した画像データ、デジタルカメラで撮影された画像データ等は、日常的にサーバ上に保管されたり、電子メール等を用いて配布されたりしている。
このような状況において、会議が開催された後、議事録として作成される資料として、PC等で打ち込んだテキストファイルとは別に画像データが記録、保管される場合がある。例えば手書きのメモを記載した配布資料をスキャンした画像データや、議論に用いられたホワイトボードに手書きされた内容をデジタルカメラ等で撮影した画像データ等である。
特開平10−97608号公報
会議の議事録を後から参照する際、ある議題に関して書かれたホワイトボードの内容を参照したい等、複数の資料の関連を知りたいという要求がある。
しかしながら、これらは通常別々の画像として保存されるため、ホワイトボードの内容が配付資料のどの内容について記載されたものなのか等、それぞれの関連性について情報を残すことができない。
そのため、ユーザは自己の記憶に基づいて、これらの関連性を判断しなければならない。或いは、別途関連性を記述した管理表を作成したり、手作業でファイルに関連付け情報を埋め込んだりする必要があった。しかしながら、前者では関連情報が不確かになる可能性があり、後者では多くの手間がかかるという問題がある。
このような画像の関連付けについて、マーク認識を用いた文書の関連付け技術が提案されている。特許文献1には、関連する2つのページに同一のシンボルを表示した複数ページの文章を読み取り、このシンボルを認識してお互いのページにアクセス可能な構造記述言語で文書を作成する装置が開示されている。この装置を用いれば、ユーザは、関連する2つのページに同一のシンボルを付加し、読み取らせることにより、2つのページ間に関連性を持たせた文書を作成することができる。
しかしながら、特許文献1に開示された技術は、ページの関連情報を持った一つの文書を作成するものであり、複数の文書間で相互に参照可能とするものではない。また、関連情報は2つのページ間で付加されるので、ある一つの項目について、複数のファイルを関連付けることはできない。
本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、互いに独立している画像データ間の関連付けを簡易かつ確実に行えるようにすることを目的とする。
本発明の画像処理装置は、コンテンツデータに含まれているマークを認識する認識手段と、前記認識手段で認識されたマークに基づいてコンテンツデータの間に相互にリンクを張ることにより関連付け処理を行う関連付け処理手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の画像処理方法は、コンテンツデータに含まれているマークを認識する認識処理と、前記認識処理で認識されたマークに基づいてコンテンツデータの間に相互にリンクを張ることにより関連付け処理を行う関連付け処理とを有することを特徴とする。
本発明のプログラムは、コンテンツデータに含まれているマークを認識する認識処理と、前記認識処理で認識されたマークに基づいてコンテンツデータの間に相互にリンクを張ることにより関連付け処理を行う関連付け処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、例えば紙文書やホワイトボードにマークを書き込んでおけば、それらをスキャナで読み取ったり、デジタルカメラで撮影したりして取得される画像データ間で自動的に関連付けが行われる。したがって、互いに独立している画像データ間の関連付けを簡易かつ確実に行うことができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した実施形態に係る複合機の構成を示す図である。複合機は、本発明の画像処理装置として機能するものである。101は画像形成部である。102は復合機全体の制御を司る制御部である。103は本発明でいう画像読み取り手段として機能するスキャナ部である。104は操作部である。105は送受信インターフェースである。106は入力インターフェースである。107は排紙部である。画像形成部101、スキャナ部103、操作部104、送受信インターフェース105、入力インターフェース106、排紙部107は、それぞれ専用インターフェースで制御部102に接続されている。制御部102は、中央処理装置(CPU)108と、記憶装置(メモリ)109とを含んで構成される。
操作部104にて画像データを格納する送信宛先、送信方式を選択する。また、スキャナ部103に原稿をセットする、もしくは、入力インターフェース106を介して外部機器から入力された画像や既に記憶装置109に保存されている画像を操作対象画像として操作部104にて指定する。
スキャナ部103による原稿の読み取り処理においては、読み取り原稿サイズ、読み取り解像度、カラーモード等の読み取り設定を行うことができる。スキャナ部103により読み取った画像データの格納処理においては、保存時のファイル形式や、文書名、格納先を選択、指定することができる。このとき、指定された格納先やファイル形式によって、必要であれば適宜適切な画像変換を行う。格納先には自機の記憶装置109や、ネットワーク上のファイルサーバ等を指定することができる。
更に操作部104にて複数の画像を選択し、関連付け処理を指示することもできる。この関連付け処理が指示されると、複数の画像の関連性を判定し、リンク情報を生成し、選択した画像を指定ファイル形式に変換する際、そのリンク情報を埋め込んでから格納する。
図2は、本発明が適用されるネットワークシステムの構成例を示す図である。図2において、201は本実施形態に係る複合機、202は文書データが格納されるファイルサーバであり、それぞれがネットワークに接続されている。ファイルサーバ202は、中央処理装置203、記憶装置204、通信インターフェース205を主要部として構成されている。また、図2において、206は撮像装置であるデジタルカメラ、207は会議において使用されたホワイトボード、208は会議において配布された紙文書(配布資料)である。
ここで、図5を参照して、画像データの関連付け処理についての概要を説明する。図5は、本実施形態における配布資料208とホワイトボード207の関係、及び、関連付け処理の結果を説明するための図である。配布資料208と関連するホワイトボード207には、該配布資料208に書き込んだ特定のマーク(図示例では1つの星印、2つの星印)と同じマークを書き込んでいる。図5の例では、ホワイトボード207のある画像に1つの星印を、他の画像に2つの星印を書き込んでいる。
その後、配布資料208をスキャナ部103で読み取り、ホワイトボード207をデジタルカメラ206で撮影する。そして、複合機201に配布資料208の画像データとホワイトボード207の撮影画像データとを取り込み、マークに基づいて関連付け処理を行う。これにより、配布資料208の画像データには、対応するホワイトボード207の撮影画像データへのリンク情報(参照情報)が埋め込まれる。
以下、図3のフローチャートを参照して、画像データの関連付け処理についての詳細を説明する。図3は、複合機201での処理動作を示すフローチャートである。具体的には、会議において配布された紙文書(配布資料)208をスキャナ部103で読み取った画像データと、会議において使用されたホワイトボード207をデジタルカメラ206で撮影した画像データとの関連付け処理を行い、格納する処理である。配布資料208の読み取り及びホワイトボード207の撮影は、それぞれ関連する部分にマークを書き込んだ後に行う。
まず、操作部104にて画像取り込みを指示し、会議において使用されたホワイトボード207をデジタルカメラ206で撮影した画像データを入力インターフェース106を介して記憶装置109に取り込む(ステップS301)。なお、複合機201とデジタルカメラ206の接続はUSB等物理的に直接接続しても、無線技術、デバイスポート等により接続しても良い。
次に、操作部104にて適切な読み取り設定を行った後、配布資料208をスキャナ部103で読み取り、その画像データを記憶装置109に取り込む(ステップS302)。配布資料208の読み取りに際しては、読み取り原稿サイズ、読み取り解像度、カラーモード等の読み取り設定を行うことができる。
更に、操作部104にて、取り込んだ画像データを格納する際のファイル形式、文書名、格納先等の格納設定を行う(ステップS303)。指定できるファイル形式は、TIFF、JPEG、PDF、HTMLである。ファイル形式としてPDF、HTMLが指定された場合、後述する関連付け処理を指定することができる。また、画像データの格納先としては、複合機201の記憶装置109、又は、ネットワーク上のファイルサーバ202のディレクトリを指定することも可能である。
次に、中央処理装置108は、ステップS303での格納設定の際に、関連付け処理が指定されたか否かを判定する(ステップS304)。
ステップS304での判定がNoであれば、ステップS302で読み取られた配布資料208の画像データを、ステップS303で指定されたファイル形式に変換し(ステップS313)、指定された格納先に格納し(ステップS312)、本処理を終了する。
一方、ステップS304での判定がYesであれば、操作部104にて、ステップS301で取り込まれたホワイトボード207の撮影画像データのうち、関連付け処理を行うものを指定する(ステップS305)。
次に、中央処理装置108は、ステップS302で読み取られた配布資料208の画像データを、ステップS303で指定されたファイル形式に変換する(ステップS306)。
次に、中央処理装置108は、ステップS302で読み取られた配布資料208の画像データに含まれているマークをすべて認識する(ステップS307)。同様に、ステップS305で指定された関連付け処理を行うホワイトボード207の撮影画像データに含まれているマークをすべて認識する(ステップS308)。これらステップS307、S308の処理が本発明でいう認識手段による認識処理の例である。
次に、中央処理装置108は、ステップS305で指定されたホワイトボード107の撮影画像データのうち、ステップS307で認識されたマークと同じマークを持つ撮影画像データを検索する(ステップS309)。この場合に、マークは手書きであることからも、完全な同一ではなく、ある程度の類似度の幅を持たせて同じマークであるか否かを判定するようにする。
次に、中央処理装置108は、ステップS306で指定ファイル形式に変換された配布資料208の画像データにおいて、マークをリンクを張っていることを意味する文字列(図示例では「参照」)に変換する。そして、ステップS309で検索された(同じマークを持つ)ホワイトボード207の撮影画像データの格納情報よりリンク情報を生成し、該配布資料208の画像データに埋め込む(ステップS310)。このとき、もともと配布資料208に書き込まれていたマークの画像情報は、ファイルの不可視情報として保存する。
ステップS310でのマークの文字列への変換、リンク情報の埋め込み処理後、中央処理装置108は、ステップS307で認識された全マークに対する処理が終了したか否かを判定する(ステップS311)。ステップS311での判定がYesであれば、リンク情報が埋め込まれた配布資料208の画像データを、ステップS303で指定された格納先に格納し(ステップS312)、本処理を終了する。ステップS311での判定がNoであれば、ステップS309に戻る。
図6(a)、(b)には、本実施形態における関連付け処理を実行するための操作画面の例を示す。図6(a)に示す操作画面上で関連付け対象となる画像を選択し(ステップS305)、「関連付け」ボタン601を押下すると、図6(b)に示すように、ユーザに確認を促すダイアログ602が表示される。ダイアログ602において「はい」ボタン603を押下すると、関連付け処理が実行される。
次に、図7を参照して、関連付け処理が行われた画像データを印刷する処理についての概要を説明する。図7は、本実施形態における関連付け処理が行われた画像データの印刷処理の結果を説明するための図である。関連付け処理が行われた結果、配布資料208の画像データにはリンク情報が埋め込まれているが、その配布資料208の画像データを印刷する場合、文字列ではなく、もともと書き込まれていたマークが印刷される。
以下、図4のフローチャートを参照して、配布資料208の画像データの印刷処理についての詳細を説明する。図4は、複合機201での処理動作を示すフローチャートである。中央処理装置108は、リンク情報が埋め込まれた配布資料208の画像データ(配布資料ファイル)を、記憶装置109に取り込む(ステップS401)。
次に、中央処理装置108は、ステップS401で取り込まれた配布資料ファイルの記述を解釈し、該配布資料ファイルに含まれるオブジェクトを選択し、これが関連付けられた画像データへのリンク情報であるか否かを判定する(ステップS402)。
ステップS402での判定がYesであれば、ステップS401で取り込まれた配布資料ファイルの不可視領域に含まれるマークの画像情報をラスタライズし(ステップS403)、リンクを張っていることを意味する文字列と置き換える(ステップS404)。
一方、ステップS402での判定がNoであれば、オブジェクトのラスタライズ処理を行う(ステップS405)。
次に、中央処理装置108は、ステップS401で取り込まれた配布資料ファイルに含まれるすべてのオブジェクトに対する処理を行ったか否かを判定する(ステップS406)。ステップS406での判定がYesであれば、画像形成部101によりラスタライズされた画像を印刷し(ステップS407)、本処理を終了する。ステップS406での判定がNoであれば、ステップS402に戻る。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、配布資料208の画像データに参照情報を埋め込むだけでなく、参照先であるホワイトボード207の撮影画像データにも参照元情報を埋め込むようにしている。これにより、更にユーザの利便性を向上させることができる。
図9を参照して、画像データの関連付け処理についての概要を説明する。図9は、本実施形態における配布資料208とホワイトボード207の関係、及び、関連付け処理の結果を説明するための図である。配布資料208と関連するホワイトボード207には、該配布資料208に書き込んだ特定のマーク(図示例では1つの星印)と同じマークを書き込んでいる。図9の例では、ホワイトボード207の2つの画像それぞれに1つの星印を書き込んでいる。
その後、配布資料208をスキャナ部103で読み取り、ホワイトボード207をデジタルカメラ206で撮影する。そして、複合機201に配布資料208の画像データとホワイトボード207の撮影画像データとを取り込み、マークに基づいて関連付け処理を行う。これにより、配布資料208に書き込まれたマークが、対応するホワイトボード207の撮影画像データへのリンク情報(参照先情報)として埋め込まれる。
更に、ホワイトボード207の撮影画像データには、対応する配布資料208の画像データへのリンク情報(戻り先情報)が埋め込まれる。更にまた、ホワイトボード207の撮影画像データには、撮影画像データ間の相互のリンク情報(関連情報)が埋め込まれる。
以下、図8のフローチャートを参照して、画像データの関連付け処理についての詳細を説明する。図8は、複合機201での処理動作を示すフローチャートである。具体的には、会議において配布された紙文書(配布資料)208をスキャナ部103で読み取った画像データと、会議において使用されたホワイトボード207をデジタルカメラ206で撮影した画像データとの関連付け処理を行い、格納する処理である。配布資料208の読み取り及びホワイトボード207の撮影は、それぞれ関連する部分にマークを書き込んだ後に行う。
まず、操作部104にて画像取り込みを指示し、会議において使用されたホワイトボード207をデジタルカメラ206で撮影した画像データを入力インターフェース106を介して記憶装置109に取り込む(ステップS801)。なお、複合機201とデジタルカメラ206の接続はUSB等物理的に直接接続しても、無線技術、デバイスポート等により接続しても良い。
次に、操作部104にて適切な読み取り設定を行った後、配布資料208をスキャナ部103で読み取り、画像データを記憶装置109に取り込む(ステップS802)。配布資料208の読み取りに際しては、読み取り原稿サイズ、読み取り解像度、カラーモード等の読み取り設定を行うことができる。
更に、操作部104にて、取り込んだ画像データを格納する際のファイル形式、文書名、格納先等の格納設定を行う(ステップS803)。指定できるファイル形式は、TIFF、JPEG、PDF、HTMLである。ファイル形式としてPDF、HTMLが指定された場合、後述する関連付け処理を指定することができる。また、画像データの格納先としては、複合機201の記憶装置109、又は、ネットワーク上のファイルサーバ202のディレクトリを指定することも可能である。
次に、中央処理装置108は、ステップS303での格納設定の際に、関連付け処理が指定されたか否かを判定する(ステップS804)。
ステップS804での判定がNoであれば、ステップS802で読み取られた配布資料208の画像データを、ステップS803で指定されたファイル形式に変換し(ステップS819)、指定された格納先に格納し(ステップS818)、本処理を終了する。
一方、ステップS804での判定がYesであれば、操作部104にて、ステップS801で取り込まれたホワイトボード207の撮影画像、又は、ステップS802で読み取られた配布資料208の画像から、参照元となる画像を指定する(ステップS805)。同様に、ホワイトボード207の撮影画像、又は、配布資料208の画像から、参照先となる画像を指定する(ステップS806)。
次に、中央処理装置108は、ステップS805で指定された参照元画像データに含まれているマークをすべて認識する(ステップS807)。同様に、ステップS806で指定された参照先画像データに含まれているマークをすべて認識する(ステップS808)。これらステップS807、S808の処理が本発明でいう認識手段による認識処理の例である。
ステップS807、S808で処理対象画像データに含まれているマークの認識を行った後、中央処理装置108は、処理対象画像データを、ステップS803で指定されたファイル形式に変換する(ステップS809)。
次に、ステップS809で変換処理を行った画像データが、ステップS805で指定した参照元画像データであるか否かを判定する(ステップS810)。
ステップS810での判定がYesであれば(参照元画像であれば)、中央処理装置108は、ステップS807で認識されたマークと同じマークを持つ参照先画像データを検索する(ステップS811)。続いて、ステップS809で指定ファイル形式に変換された参照元画像データにおいて、マークをリンクを張っていることを意味する文字列(図示例では「参照」)に変換する。そして、ステップS811で検索された(同じマークを持つ)参照先画像データの格納情報よりリンク情報を生成し、該参照元画像データに埋め込む(ステップS812)。
ここで、コンテンツデータの一例が、画像データである。なお、他の実施形態として、画像をHTMLデータから呼び出して表示することができるようにしておくことも考えられる。画像のマークを消去し、このHTMLデータを参照元として、参照先を参照するリンク情報を定義することもできる。ここでコンテンツデータの一例が、画像データとHTMLデータである。つまり、画像データを二つ用意する。それぞれの画像データを、その画像に対応するHTMLからそれぞれ呼び出し表示できるようにする。例えば、画像Xにマークがあったら、HTMLデータには、同じマークがある別の画像Yに対応するHTMLに対して、画像Xを参照先とするリンクを埋め込むことができる。マークがある画像に対応するHTMLファイル同士相互にリンクを張ることで、HTMLデータを呼び出し可能とできる。すなわち、コンテンツデータは、画像を呼び出すHTMLデータを含む。そして、そのHTMLデータには、リンクが埋めこまれる。HTMLデータの間にはリンクが張られる。
一方、ステップS810での判定がNoであれば(参照先画像であれば)、中央処理装置108は、ステップS808で認識されたマークと同じマークを持つ参照元画像データ及び参照先画像データを検索する(ステップS813)。続いて、ステップS813で検索された画像データが参照元画像データであるか否かを判定する(ステップS814)。
ステップS814での判定がYesであれば(参照元画像であれば)、中央処理装置108は、ステップS809で指定ファイル形式に変換された参照先画像データにおいて、マークをリンクを張っていることを意味する文字列(図示例では「戻る」)に変換する。そして、ステップS813で検索された(同じマークを持つ)参照元画像データの格納情報よりリンク情報を生成し、該参照先画像データに埋め込む(ステップS815)。このとき、もともと書き込まれていたマークの画像情報は、ファイルの不可視情報として保存する。
一方、ステップS814での判定がNoであれば(参照先画像であれば)、中央処理装置108は、ステップS809で指定ファイル形式に変換された参照先画像データにおいて、マークをリンクを張っていることを意味する文字列(図示例では「関連」)に変換する。そして、ステップS813で検索された(同じマークを持つ)参照先画像データの格納情報よりリンク情報を生成し、該参照先画像データに埋め込む(ステップS816)。このとき、もともと書き込まれていたマークの画像情報は、ファイルの不可視情報として保存する。
ステップS812又はS815又はS816の処理後、中央処理装置108は、ステップS805及びS806で指定されたすべての処理対象画像に対する処理が終了したか否かを判定する(ステップS817)。ステップS817での判定がYesであれば、ステップS803で指定された格納先に格納し(ステップS818)、本処理を終了する。ステップS817での判定がNoであれば、ステップS809に戻る。
以上述べたように、関連性を示す特定のマークを書き込み、関連付け処理を指示するだけで、自動的にマークをリンク情報に変換して埋め込むことができる。したがって、ユーザの記憶に基づきこれらの関連性を判断したり、別途関連性を記述した管理表を作成したり、手作業でファイルに関連付け情報を埋め込んだりする必要が無くなる。これにより、関連情報に確実性を持たせ、関連付けを行う手間を軽減させることができる。
また、関連付け処理が行われた画像データを印刷する際、文字列ではなく、もともと書き込まれているマークを復元して印刷する。したがって、印刷された画像を用いて、再び関連付け処理を行うことができ、ドキュメントサイクルを確立することが可能になる。
更に、参照元及び参照先を指定できるようにすれば、関連性を示すマークが複数あった場合、両者の関係に応じて、それぞれ、「参照」「戻り先」「関連」としてリンク情報を埋め込むことができる。したがって、よりきめ細かい関連情報を保持して画像を格納することができる。
なお、本発明の目的は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明を適用した実施形態に係る複合機の構成を示す図である。 本発明が適用されるネットワークシステムの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る複合機での処理動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る複合機での処理動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態における配布資料とホワイトボードの関係、及び、関連付け処理の結果を説明するための図である。 関連付け処理を実行するための操作画面の例を示す図である。 第1の実施形態における関連付け処理が行われた画像データの印刷処理の結果を説明するための図である。 第2の実施形態に係る複合機での処理動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態における配布資料とホワイトボードの関係、及び、関連付け処理の結果を説明するための図である。
符号の説明
101 画像形成部
102 制御部
103 スキャナ部
104 操作部
105 送受信インターフェース
106 入力インターフェース
107 排紙部
201 複合機
202 ファイルサーバ
206 デジタルカメラ
207 ホワイトボード
208 配布資料

Claims (13)

  1. コンテンツデータに含まれているマークを認識する認識手段と、
    前記認識手段で認識されたマークに基づいてコンテンツデータの間に相互にリンクを張ることにより関連付け処理を行う関連付け処理手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記コンテンツデータは画像データであり、前記関連付け処理手段は、画像データにおいてマークを文字列に変換するとともに、リンク情報を埋め込むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記リンク情報が埋め込まれたコンテンツデータを印刷する場合、前記文字列ではなく前記マークを印刷することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記コンテンツデータには、原稿の画像を読み取る画像読み取り手段で読み取られた画像データを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記コンテンツデータには、撮像装置により撮影された画像データを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記コンテンツデータは、画像を呼び出すHTMLデータを含み、そのHTMLデータには、リンクが埋めこまれ、前記HTMLデータの間にはリンクが張られることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. コンテンツデータに含まれているマークを認識する認識処理と、
    前記認識処理で認識されたマークに基づいてコンテンツデータの間に相互にリンクを張ることにより関連付け処理を行う関連付け処理とを有することを特徴とする画像処理方法。
  8. 前記コンテンツデータは画像データであり、前記関連付け処理は、画像データにおいてマークを文字列に変換するとともに、リンク情報を埋め込むことを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
  9. 前記リンク情報が埋め込まれたコンテンツデータを印刷する場合、前記文字列ではなく前記マークを印刷することを特徴とする請求項8に記載の画像処理方法。
  10. 前記コンテンツデータには、原稿の画像を読み取る画像読み取り手段で読み取られた画像データを含むことを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  11. 前記コンテンツデータには、撮像装置により撮影された画像データを含むことを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  12. 前記コンテンツデータは、画像を呼び出すHTMLデータを含み、そのHTMLデータには、リンクが埋めこまれ、前記HTMLデータの間にはリンクが張られることを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
  13. コンテンツデータに含まれているマークを認識する認識処理と、
    前記認識処理で認識されたマークに基づいてコンテンツデータの間に相互にリンクを張ることにより関連付け処理を行う関連付け処理とをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2007165648A 2007-06-22 2007-06-22 画像処理装置、方法及びプログラム Pending JP2009005194A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165648A JP2009005194A (ja) 2007-06-22 2007-06-22 画像処理装置、方法及びプログラム
US12/049,990 US8125689B2 (en) 2007-06-22 2008-03-17 Image processing apparatus and method for associating a plurality of pieces of content data
CN2008100847722A CN101330554B (zh) 2007-06-22 2008-03-21 图像处理设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165648A JP2009005194A (ja) 2007-06-22 2007-06-22 画像処理装置、方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009005194A true JP2009005194A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40136160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165648A Pending JP2009005194A (ja) 2007-06-22 2007-06-22 画像処理装置、方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8125689B2 (ja)
JP (1) JP2009005194A (ja)
CN (1) CN101330554B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10140275B2 (en) 2016-02-24 2018-11-27 Fujitsu Limited Message information generating apparatus, outgoing call control apparatus, message information generating method, and outgoing call control method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8294960B2 (en) * 2009-03-03 2012-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device and system, and computer readable medium therefor
JP4725658B2 (ja) * 2009-03-03 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 画像合成出力プログラム、画像合成出力装置及び画像合成出力システム
US8854675B1 (en) 2013-03-28 2014-10-07 Xerox Corporation Electronic document processing method and device
JP6525761B2 (ja) * 2015-06-19 2019-06-05 キヤノン株式会社 ウェブサーバ、管理システム、およびその制御方法
CN109327674A (zh) * 2018-12-21 2019-02-12 武汉立信通达科技有限公司 一种会议控制系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692073A (en) * 1996-05-03 1997-11-25 Xerox Corporation Formless forms and paper web using a reference-based mark extraction technique
JP3265198B2 (ja) 1996-09-20 2002-03-11 松下電送システム株式会社 構造化文書作成装置、構造化文書作成方法、通信装置、および通信方法
JPH1153168A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 音声情報付文書作成装置及びこれを用いた方法
US6735335B1 (en) * 2000-05-30 2004-05-11 Microsoft Corporation Method and apparatus for discriminating between documents in batch scanned document files
SG123534A1 (en) * 2001-08-08 2006-07-26 Oce Tech Bv Entry of physical documents in a digital back-end system
JP2005031979A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理装置およびリモートコントローラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10140275B2 (en) 2016-02-24 2018-11-27 Fujitsu Limited Message information generating apparatus, outgoing call control apparatus, message information generating method, and outgoing call control method

Also Published As

Publication number Publication date
CN101330554A (zh) 2008-12-24
US20080316537A1 (en) 2008-12-25
CN101330554B (zh) 2010-10-27
US8125689B2 (en) 2012-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414743B2 (en) Print control apparatus, method and program using a tag of a document list for printing a plurality of documents in various formats
JP2006023945A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP5226553B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013026922A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置、およびコンピュータープログラム
JP7005293B2 (ja) 画像処理装置
JP2009005194A (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2010213121A (ja) 画像処理装置、システム及び画像処理方法
JP5264155B2 (ja) プログラム、ファイル管理装置及びファイル管理方法
JP5181631B2 (ja) 画像形成装置、電子文書データ作成方法、および電子文書データ作成プログラム
JP2009042984A (ja) 画像処理システム、データ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP6268950B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2006268245A (ja) 情報取得装置、および、プログラム
US8958108B2 (en) Apparatus and program product for processing page images with defined page order to increase editing flexibilty
JP2009296163A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2008187596A (ja) 印刷システム、印刷方法、及びプログラム
JP2006268493A (ja) 画像処理装置、画像処理方法プログラム及び記憶媒体
US9560238B2 (en) Portable terminal capable of displaying image, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2012129746A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2009065227A (ja) データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP2008118489A (ja) ファクシミリ配信システム及びファクシミリ装置
JP2009282700A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2007148640A (ja) 画像読取装置
JP2016014978A (ja) エアタグ登録管理システム、エアタグ登録管理方法、エアタグ登録プログラム、エアタグ管理プログラム、エアタグ提供装置、エアタグ提供方法及びエアタグ提供プログラム
JP2009230474A (ja) 画像形成装置および所在情報処理方法
JP2005148949A (ja) 物品検索システムおよび検索方法