JP2009004663A - 電子部品の装着座標作成方法 - Google Patents

電子部品の装着座標作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009004663A
JP2009004663A JP2007165691A JP2007165691A JP2009004663A JP 2009004663 A JP2009004663 A JP 2009004663A JP 2007165691 A JP2007165691 A JP 2007165691A JP 2007165691 A JP2007165691 A JP 2007165691A JP 2009004663 A JP2009004663 A JP 2009004663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
land
mounting
lead
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007165691A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Wada
俊明 和田
Hiroto Sekiguchi
裕人 関口
Tetsuji Ono
哲治 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2007165691A priority Critical patent/JP2009004663A/ja
Publication of JP2009004663A publication Critical patent/JP2009004663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】作業者に手間を掛けさせることなく、電子部品の装着座標を精度高く作成すること。
【解決手段】プリント基板上の装着座標を作成したい電子部品を選択して、選択された電子部品に対応するランドの情報に基づいてランドを及び部品情報に基づいて電子部品のグラフィックをモニター33にそれぞれ表示させ、対応させようとするランド位置に合わせて電子部品のグラフィックをある程度重ね合わせておき、電子部品の部品情報及び前記モニター33に表示された電子部品のグラフィックの位置からリードの位置とサイズを求め、リードと重なっていたり、リードに含まれていたり、リードを含んでいるランドを検索し、全てのリードとランドの相関が取れたら各リード及び各ランドの中心位置をそれぞれ求め、各リードと対応する各ランドとが最も適合する位置を求めてプリント基板への電子部品の装着位置とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、電子部品の装着座標作成方法に関する。詳述すれば、プリント基板上に電子部品装着装置により装着される電子部品の装着座標作成方法に関する。
電子部品装着装置は、特許文献1などに開示されているが、一般にオフラインで電子部品の装着座標を作成している。この場合、オフライン或いは電子部品装着装置で所定の電子部品に対応するランドの情報に基づいてモニターに表示されたランドを背景として、当該電子部品のグラフィックをドラッグ&ドロップしたり、又は方向キーで部品グラフィックのみを移動させることにより目合わせして、電子部品の装着位置を確定して作成している。
特開2005−136276号公報
しかし、作業者が前述の目合わせを行って、電子部品の装着位置を確定して装着座標を作成しているものであるから、作業者の正確性の高い作業が要求されて手間が掛かり、また精度も高いものではなかった。
そこで本発明は、作業者に手間を掛けさせることなく、電子部品の装着座標を精度高く作成することを目的とする。
このため第1の発明は、電子部品の部品情報及びモニターに表示された電子部品のグラフィックの位置からリードの位置とサイズを求め、
リードと重なっていたり、リードに含まれていたり、リードを含んでいるランドを検索し、
全てのリードと前記モニターに表示されたランドの相関が取れたら各リード及び各ランドの位置をそれぞれ求め、各リードと対応する各ランドとが最も適合する位置を求めてプリント基板への電子部品の装着位置とする
ことを特徴とする。
第2の発明は、プリント基板上の装着座標を作成したい電子部品を選択して、選択された電子部品に対応するランドの情報に基づいてランドをモニターに表示させると共に部品情報に基づいて電子部品のグラフィックを前記モニターに表示させ、
対応させようとするランド位置に合わせて電子部品のグラフィックをある程度重ね合わせておき、
電子部品の部品情報及び前記モニターに表示された電子部品のグラフィックの位置からリードの位置とサイズを求め、
リードと重なっていたり、リードに含まれていたり、リードを含んでいるランドを検索し、
全てのリードとランドの相関が取れたら各リード及び各ランドの位置をそれぞれ求め、各リードと対応する各ランドとが最も適合する位置を求めてプリント基板への電子部品の装着位置とする
ことを特徴とする。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、最小二乗法により各ランドと各リードとの各距離の誤差の二乗和が最小となる位置を求めて、各リードと対応する各ランドとが最も適合する位置としてプリント基板への電子部品の装着位置とすることを特徴とする。
第4の発明は、第1又は第2の発明において、前記モニターに表示されたランドは、回路基板設計用のCADデータを基に作成されたものであることを特徴とする。
第5の発明は、第1又は第2の発明において、前記モニターに表示されたランドは、認識カメラにより撮像されたプリント基板のランドの画像を基に作成されたものであることを特徴とする。
本発明は、作業者に手間を掛けさせることなく、電子部品の装着座標を精度高く作成することができる。
以下、添付図面を参照して、電子部品装着装置について説明する。図1は電子部品装着装置の平面図であり、電子部品装着装置本体1は、機台2と、この機台2の中央部に左右方向に延在するコンベア部3と、機台2の前部(図示の下側)および後部(図示の上側)にそれぞれ配設した2組の部品装着部4、4および2組の部品供給部5、5とを備えている。そして、部品供給部5には、電子部品供給装置である複数本の部品供給ユニット6が着脱自在に組み込まれて電子部品装着装置が構成される。
前記コンベア部3は、中央のセットテーブル8と、左側の供給コンベア9と、右側の排出コンベア10とを有している。プリント基板Pは、供給コンベア9からセットテーブル8に供給され、このセットテーブル8の上面にはプリント基板Pの下面を支持して水平となるように支持する複数のバックアップピン(図示せず)が抜き差し可能に設けられ、プリント基板Pの支持の際には不動に且つ所定の高さにセットされる。そして、電子部品の装着が完了した基板Pは、セットテーブル8から排出コンベア10を介して下流側装置に排出される。
各部品装着部4には、ヘッドユニット13を移動自在に搭載したXYステージ12が配設されると共に、部品認識カメラ14およびノズルストッカ15が配設されている。ヘッドユニット13には、電子部品を吸着および装着するための2の装着ヘッド16、16と、プリント基板Pの位置を認識するための1台の基板認識カメラ17とが搭載されている。なお、通常、両部品装着部4、4のXYステージ12、12は交互運転となる。
前記各XYステージ12はY軸駆動モータ12Yによりビーム12AがY方向に移動し、X軸駆動モータ12Xにより前記ヘッドユニット13がX方向に移動し、結果としてヘッドユニット13はXY方向に移動することとなる。
各部品供給部5は、ユニットベース19上に多数の部品供給ユニット6を、横並びに且つ着脱自在に備えている。各部品供給ユニット6には、多数の電子部品を一定の間隔で収容した収納テープCが搭載されており、カバーテープが剥離された収納テープCを間欠送りすることで、部品供給ユニット6の先端から部品装着部4に電子部品が1個ずつ供給される。
この電子部品装着装置本体1の記憶部に格納された装着データに基づく運転は、先ずXYステージ12を駆動しヘッドユニット13を部品供給ユニット6に臨ませた後、装着ヘッド16を下降させてその吸着ノズル18により所望の電子部品をピックアップする。続いて装着ヘッド16を上昇させてから、XYステージ12を駆動して電子部品を部品認識カメラ14の直上部まで移動させ、電子部品を撮像して認識処理装置25で認識処理して吸着姿勢及び吸着ノズル18に対する位置ずれを認識する。
次に、装着ヘッド16をセットテーブル8上の基板Pの位置まで移動させ、基板認識カメラ17でプリント基板Pに付された認識マークを撮像して前記認識処理装置25で認識処理して基板Pの位置を認識した後、前記電子部品の認識処理結果及びプリント基板Pの認識処理結果に基づき、前記XYステージ12のX軸駆動モータ12X、Y軸駆動モータ12Y及び吸着ノズル18のθ軸駆動モータ18Aを駆動させて補正移動させ、上下軸駆動モータ18Bにて吸着ノズル18を下降させて電子部品を基板Pに装着する。
次に、図2の電子部品装着装置本体1の制御ブロック図について説明する。20は電子部品装着装置の電子部品の取出し及び装着に係る動作を統括制御する制御装置としてのCPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)、21は記憶装置としてのRAM(ランダム・アクセス・メモリ)と、22はROM(リ−ド・オンリー・メモリ)で、CPU20は前記RAM21に記憶されたデータに基づき、前記ROM22に格納されたプログラムに従い、電子部品装着装置の電子部品の取出し及び装着に係る動作についてインターフェース23及び駆動回路24を介して各駆動源を統括制御する。
25はインターフェース23を介して前記CPU20に接続される認識処理装置で、前記部品認識カメラ14により撮像されて取込まれた画像の認識処理や前記基板認識カメラ17により撮像されて取込まれた画像の認識処理が該認識処理装置25にて行われ、CPU20に処理結果が送出される。即ち、CPU20は、部品認識カメラ14に撮像された画像を認識処理(位置ずれ量の算出など)したり基板認識カメラ17により撮像された画像を認識処理するように指示を認識処理装置25に出力すると共に認識処理結果を認識処理装置25から受取るものである。
即ち、前記認識処理装置25の認識処理により位置ずれ量が把握されると、その結果がCPU20に送られ、部品認識処理及び基板認識処理結果に基づき、CPU20はX軸駆動モータ12X及びY軸駆動モータ12Yの駆動によりXY方向に吸着ノズル18を移動させることにより、またθ軸駆動モータ18Aによりθ回転させ、X,Y方向及び鉛直軸線回りへの回転角度位置の補正がなさ、上下軸駆動モータ18Bにより下降してプリント基板P上に電子部品を装着するものである。
尚、前記部品認識カメラ14より撮像された画像は表示装置としてのモニター26に表示される。そして、前記モニター26には種々のタッチパネルスイッチ27が設けられ、作業者がタッチパネルスイッチ27を操作することにより、種々の設定を行うことができる。
なお、前記RAM21には、部品装着に係る装着データが記憶されており、その装着順序毎(ステップ番号毎)に、プリント基板内でのX方向(Xで示す)、Y方向(Yで示す)及び角度(Zで示す)情報や、各部品供給ユニット3の配置番号情報等が記憶されている。また前記RAM21には、部品配置データが記憶されており、これは前記各部品供給ユニット3の配置番号に対応して各電子部品の種類(部品ID)や該供給ユニット3の配置座標等が記憶されている。更には、各電子部品毎にこの電子部品の特徴である部品ライブラリデータが格納されている。
図3において、30は電子部品装着装置本体1と独立して各電子部品の装着座標の自動教示を行って装着座標を作成するオフライン装着座標教示装置であるパーソナルコンピュータ(以下、「パソコン」という。)で、キーボード等の入力装置31と、制御装置及び記憶装置としてのマイクロコンピュータ等を内部に備えたパソコン本体32と、報知装置としてのモニター33とを備える。前記パソコン本体32に備えられたマイクロコンピュータのROMには、オフラインでの電子部品の装着座標の自動教示に係るプログラムが格納されている。
以上の構成により、以下オフラインでの電子部品の装着座標の自動教示について、図4乃至図13に基づいて説明する。初めに、回路基板を設計する、例えば、CADデータ(ガーバーデータ)を用い、パソコン30のパソコン本体32内の記憶装置としてのマイクロコンピュータやその他の内部メモリ等の記憶手段に、予めプリント基板上のランドの情報(位置、サイズ)をランドリストに記憶させておく。
そして、所定の装着順の電子部品の装着位置を含む予め設定された範囲のランドをランドの情報に基づいて表示する。そして、グラフィック表示された図5のランドA乃至Eの位置に対して、電子部品のグラフィックの位置が図5のような場合においては、電子部品の装着座標の自動教示が実行された場合、リードグラフィック(グラフィック表示されたリード)AAがランドAに、同じくBBがBに、CCがDに対応させようとしているのか、AAがBに、BBがCに、CCがEに対応させようとしているのかが、パソコン本体32のマイクロコンピュータでは判断できない。そこで、図6に示すように、オペレータは対応させようとするランド位置に電子部品のグラフィックをある程度重ね合わせておく。
即ち、入力装置31を操作して電子部品の装着座標の自動教示モードを立ち上げ、同じく入力装置31を操作して教示したい、即ちプリント基板上の装着座標を作成したい電子部品を選択する。すると、選択された電子部品に対応するランドの情報に基づいてランドを、及び選択された電子部品に対応する部品情報(当該電子部品のサイズや位置の情報)に基づいて電子部品のグラフィックをモニター33にそれぞれ表示される。そして、入力装置31のカーソルキーを操作して、対応させようとするランド位置に合わせて電子部品のグラフィックをある程度重ね合わせておく。
なお、ランドをグラフィック表示したとき、既に夫々がある程度重なっている場合は、オペレータによるカーソルキー操作による重ね合わせをしなくてもよく、又は既に十分重なっているときには、オペレータの判断によって以下の教示を行わない場合もある。
そして、入力装置31の実行キー操作により教示を実行させると、図4のステップST1に示すように、パソコン本体32のマイクロコンピュータは部品情報及び表示された電子部品のグラフィックの位置からリードグラフィックAAの位置とサイズを求める。
これを求めると、ステップST2に示すように、マイクロコンピュータはリードグラフィックAAと重なっていたり、リードグラフィックAAに含まれていたり、リードグラフィックAAを含んでいるランドを前記ランドリストから検索する(図7参照)。
また、リードグラフィックBB、CCに関しても同様の操作を行い、当該電子部品に対応する各ランドを前記ランドリストから検索し、マイクロコンピュータは各リードグラフィックBB、CCがどのランドに対応するかを求める(ステップST3)。
そして、当該電子部品に対応する全てのリードグラフィックとランドの相関が取れると、リードグラフィックAA、BB、CCの中心位置(図8の○で示す。)、ランドB、C、Eの中心位置(図8の×で示す。)を求め、最小二乗法によりAA−B間、BB−C間、CC−E間の各距離の誤差の二乗和が最小となる位置を求めて、各リードグラフィックと対応する各ランドとが最も適合する位置としての教示位置(結果)とする(ステップST4)。
そして、マイクロコンピュータは前記教示結果を当該電子部品のプリント基板への装着位置として前記記憶手段に格納させ、各リードグラフィックをモニター33に再表示させる(図9参照)。即ち、各ランドに各リードグラフィックを位置合わせした状態にして、再表示させる。
なお、リードグラフィックやランドの位置は中心位置ではなく、先端位置或いはその他の位置であっても構わない。
また、背景がランドの情報に基づいて表示されたランドではなく、撮像されたプリント基板のランドの画像の場合、基板認識カメラ17が撮像した画像を図示しない認識処理装置が認識処理して、この撮像された画像から各ランドを抽出し、各ランドの中心位置をパソコン本体32のマイクロコンピュータが求める。
即ち、図10のようにある閾値を基準に画像を二値化し、閾値以上(ランドが基板背景より階調値が高い場合)の画素の塊(ブロブ)を抽出し、図11のようにブロブを囲む矩形を求め、ブロブ周辺のエッジを認識処理装置の画像処理により検出し、マイクロコンピュータが正確な矩形を求めた上で、更に各ランドの中心位置を求める。
以上のように、各ランドの中心位置を求めたら、前述したように、モニター33に表示されたランド位置に電子部品のグラフィックをある程度重ね合わせておき、入力装置31の操作により教示を実行させ、マイクロコンピュータが各リードグラフィックAA、BB、CCがどのランドに対応するかを求め、リードグラフィックAA、BB、CCの中心位置及びランドB、C、Eの中心位置を求め、最小二乗法によりAA−B間、BB−C間、CC−E間の各距離の誤差の二乗和が最小となる位置を求めて教示位置(結果)とし、マイクロコンピュータは当該電子部品のプリント基板への装着位置として記憶手段に格納させる。
そして、以上のように、各電子部品毎にプリント基板上での装着位置を作成するが、この装着位置を装着データとして電子部品装着装置の記憶手段たるRAM21に格納して、プリント基板上に電子部品を装着する際の装着位置として利用することができる。
なお、装着位置の作成は、例えばプリント基板への電子部品の装着順に行ってもよいし、装着順にこだわらないで順次行ってもよい。
ここで、教示結果の算出方法について、説明の便宜上、X方向及びY方向に関してのみとして、以下説明する。前提として、図12及び図13に示すように、左2本のリード間の長さが2bで、左のリードの中心と右のリードの中心との長さを2aとして、ランドBの位置(中心位置)を座標(X1,Y1)、ランドCの位置を座標(X2,Y2)、ランドEの位置を座標(X3,Y3)、電子部品の中心位置を座標(X,Y)、リードグラフィックAAの位置を座標(X−a,Y+b)、リードグラフィックBBの位置を座標(X−a,Y−b)、リードグラフィックCCの位置を座標(X+a,Y)、AA−B(AAとBとの間)間距離=V1、BB−C間の距離=V2、CC−E間の距離=V3とする。
最小二乗法に基づき、誤差の二乗和Sが最小となる座標(X,Y)を求める。
S=V12+V22+V32
=(X−a−X1)2+(Y+b−Y1)2+(X−a−X2)2+(Y− b−Y2)2+(X+a−X3)2+(Y−Y3)2
=3X2+3Y2−2(X1+X2+X3+a)X−2(Y1+Y2+Y3)Y+3a2+2b2+(2aX1+2bY1+2aX2−2bY2−2aX3)+(X12+Y12+X22+Y22+X32+Y32
ここで、A=2(X1+X2+X3+a)、
B=2(Y1+Y2+Y3)、
C=3a2+2b2+(2aX1+2bY1+2aX2−2bY2−2aX3)+(X12+Y12+X22+Y22+X32+Y32)とおくと、
S=3X2+3Y2−AX−BY+Cとなる。
ここで、最小値を探すためSをX,Yで偏微分した式を0とおくと、
∂S/∂X=6X−A=0
∂S/∂Y=6Y−B=0
X=A/6=(X1+X2+X3+a)/3
Y=B/6=(Y1+Y2+Y3) /3となり、教示座標(X,Y)が求まる。
なお、以上の例ではリードが左2本、右1本であるため、理想的な結果よりX方向にa/3ずれた結果となる。このような場合は計算上のリード本数を2本、即ちリードグラフィックCCが2本同じ位置に存在して重なっているとし、左右のリード本数が同じになるようにして求めてもよい。即ち、S=V12+V22+2V32が最小となる(X,Y)を求める。
また、教示結果の算出(電子部品の装着位置の作成)を電子部品装着装置自体で行ってもよい。
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
電子部品装着装置の平面図である。 電子部品装着装置の制御ブロック図である。 オフライン装着座標教示装置を示す図である。 オフライン装着座標教示のためのフローチャートを示す図である。 モニターに表示されたランド及び電子部品のグラフィックを示す図である。 モニター画面上で対応させようとするランド位置に合わせて電子部品のグラフィックをある程度重ね合わせた状態を示す図である。 リードグラフィックとランドとの位置関係を示す図である。 ランドとリードグラフィックとをある程度重ね合わせた状態でのそれぞれの中心を示す図である。 ランドとリードグラフィックとを位置合わせした状態でのそれぞれの中心を示す図である。 ある閾値を基準に画像を二値化し、その閾値以上の画素の塊(ブロブ)を抽出した状態のランドを示す図である。 ある閾値以上の画素の塊(ブロブ)を囲む矩形を求めて作成したランドを示す図である。 各ランドやリードグラフィックの座標を示す図である。 電子部品のグラフィックにおける各リードの位置関係を示す図である。
符号の説明
1 電子部品装着装置本体
30 パーソナルコンピュータ
31 入力装置
32 パソコン本体
33 モニター

Claims (5)

  1. 電子部品の部品情報及びモニターに表示された電子部品のグラフィックの位置からリードの位置とサイズを求め、
    リードと重なっていたり、リードに含まれていたり、リードを含んでいるランドを検索し、
    全てのリードと前記モニターに表示されたランドの相関が取れたら各リード及び各ランドの位置をそれぞれ求め、各リードと対応する各ランドとが最も適合する位置を求めてプリント基板への電子部品の装着位置とする
    ことを特徴とする電子部品の装着座標作成方法。
  2. プリント基板上の装着座標を作成したい電子部品を選択して、選択された電子部品に対応するランドの情報に基づいてランドをモニターに表示させると共に部品情報に基づいて電子部品のグラフィックを前記モニターに表示させ、
    対応させようとするランド位置に合わせて電子部品のグラフィックをある程度重ね合わせておき、
    電子部品の部品情報及び前記モニターに表示された電子部品のグラフィックの位置からリードの位置とサイズを求め、
    リードと重なっていたり、リードに含まれていたり、リードを含んでいるランドを検索し、
    全てのリードとランドの相関が取れたら各リード及び各ランドの位置をそれぞれ求め、各リードと対応する各ランドとが最も適合する位置を求めてプリント基板への電子部品の装着位置とする
    ことを特徴とする電子部品の装着座標作成方法。
  3. 最小二乗法により各ランドと各リードとの各距離の誤差の二乗和が最小となる位置を求めて、各リードと対応する各ランドとが最も適合する位置としてプリント基板への電子部品の装着位置とすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子部品の装着座標作成方法。
  4. 前記モニターに表示されたランドは、回路基板設計用のCADデータを基に作成されたものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子部品の装着座標作成方法。
  5. 前記モニターに表示されたランドは、認識カメラにより撮像されたプリント基板のランドの画像を基に作成されたものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子部品の装着座標作成方法。
JP2007165691A 2007-06-22 2007-06-22 電子部品の装着座標作成方法 Pending JP2009004663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165691A JP2009004663A (ja) 2007-06-22 2007-06-22 電子部品の装着座標作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165691A JP2009004663A (ja) 2007-06-22 2007-06-22 電子部品の装着座標作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009004663A true JP2009004663A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40320703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165691A Pending JP2009004663A (ja) 2007-06-22 2007-06-22 電子部品の装着座標作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009004663A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115081385A (zh) * 2022-07-22 2022-09-20 北京云枢创新软件技术有限公司 一种基于叠放模块的引脚匹配方法
WO2024062597A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 株式会社Fuji 部品認識装置および部品認識方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144704A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板実装用ncデータ作成方法
JPH03265199A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Fujitsu Ltd 位置合わせ装置
JP2001177297A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Ono Sokki Co Ltd 集積回路位置決め装置
JP2002124799A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装位置教示装置、実装位置教示方法及び実装位置教示プログラム記録媒体
JP2003298293A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144704A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板実装用ncデータ作成方法
JPH03265199A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Fujitsu Ltd 位置合わせ装置
JP2001177297A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Ono Sokki Co Ltd 集積回路位置決め装置
JP2002124799A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装位置教示装置、実装位置教示方法及び実装位置教示プログラム記録媒体
JP2003298293A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115081385A (zh) * 2022-07-22 2022-09-20 北京云枢创新软件技术有限公司 一种基于叠放模块的引脚匹配方法
WO2024062597A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 株式会社Fuji 部品認識装置および部品認識方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318334B2 (ja) 対象物の位置検出方法及び装置
JP2776860B2 (ja) 電子部品装着装置及び装着方法
JP4324442B2 (ja) 部品データ生成装置及び電子部品実装装置
JP2012134303A (ja) 電子部品装着装置、および、電子部品装着方法
JP2009004663A (ja) 電子部品の装着座標作成方法
JP4602174B2 (ja) 電子部品装着装置における装着座標データ更新方法及び装着座標データ更新装置
JP4886989B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4733473B2 (ja) 電子部品装着装置及び段取り替え時間教示装置
JP7229889B2 (ja) 共通立設位置の位置決定方法、位置決定装置、及び、位置決定プログラム
JP4925943B2 (ja) 部品ライブラリデータの検証方法
JP4781157B2 (ja) 部品ライブラリデータ作成装置
JP4364039B2 (ja) 電子部品装着装置及び部品供給ユニットの段取り替え方法
JP2009239126A (ja) 基板組立実装ラインの管理方法
JP2011171388A (ja) プリント基板用コネクタ圧入装置、及び電子部品の製造方法
JP2010199451A (ja) 搭載データ作成支援装置および部品実装装置
JP2009231764A (ja) 布線作業支援装置
JP4908375B2 (ja) 電子部品装着方法及び電子部品装着装置
JP2019091774A (ja) 領域ティーチ方法および部品実装用装置
JP2014183216A (ja) 部品ライブラリデータ作成方法、電子部品装着装置の機種切り替え方法及び電子部品装着装置
JP3921334B2 (ja) プリント基板組立装置
US20230111622A1 (en) Image data generation device and component mounting system
JP4829701B2 (ja) 部品実装機のカメラスケーリング取得方法
JP2006310615A (ja) 部品ライブラリデータの作成方法
JP2005216889A (ja) 電子部品実装データの作成方法および同装置
JP2003347798A (ja) 電子部品装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120105