JP2009239126A - 基板組立実装ラインの管理方法 - Google Patents

基板組立実装ラインの管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009239126A
JP2009239126A JP2008085054A JP2008085054A JP2009239126A JP 2009239126 A JP2009239126 A JP 2009239126A JP 2008085054 A JP2008085054 A JP 2008085054A JP 2008085054 A JP2008085054 A JP 2008085054A JP 2009239126 A JP2009239126 A JP 2009239126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
electronic component
coordinates
component mounting
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008085054A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Wada
俊明 和田
Kazuyoshi Oyama
和義 大山
Kazuyoshi Kaizumi
一義 家泉
Katsumi Hirano
克美 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2008085054A priority Critical patent/JP2009239126A/ja
Publication of JP2009239126A publication Critical patent/JP2009239126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】基板組立実装ライン中に複数台の電子部品装着装置があっても、どの電子部品装着装置においても他の電子部品装着装置の装着座標の確認・教示が行えるようにして、作業管理者の作業の軽減を図る。
【解決手段】どの電子部品装着装置1においても他の電子部品装着装置1の装着順序毎にプリント基板のどの位置に電子部品を装着するかの装着データにおける装着座標を修正できるようにし、修正後の装着座標に係るデータをこの修正をした電子部品装着装置1からライン管理パーソナルコンピュータ4に送信し、修正後の装着座標に係るデータを受信した前記ライン管理パーソナルコンピュータ4は該修正後の装着座標に係るデータを必要な電子部品装着装置1に転送する。
【選択図】図1

Description

本発明は、部品供給ユニットより電子部品を吸着ノズルにより取り出して、プリント基板上にこの電子部品を装着するようにした複数台の電子部品装着装置を備えた基板組立実装ラインの管理方法に関する。
この種の電子部品装着装置は、例えば特許文献1などに開示されているが、電子部品のプリント基板への装着座標の教示は、その電子部品装着装置毎に行われて、もってプリント基板の電子部品の装着精度の向上を図っていた。
特開2005−159209公報
しかし、基板組立実装ライン中に複数台の電子部品装着装置がある場合には、電子部品装着装置毎に自己の装着座標の確認・教示をしなければならず、作業管理者は前記確認・教示のために各電子部品装着装置を回る必要があり、作業者にとって甚だ面倒であった。
そこで本発明は、基板組立実装ライン中に複数台の電子部品装着装置があっても、どの電子部品装着装置においても他の電子部品装着装置の装着座標の確認・教示が行えるようにして、作業管理者の作業の軽減を図ることを目的とする。
このため第1の発明は、部品供給ユニットより電子部品を吸着ノズルにより取り出して、プリント基板上にこの電子部品を装着するようにした複数台の電子部品装着装置を備えた基板組立実装ラインの管理方法において、
どの電子部品装着装置においても他の電子部品装着装置の装着順序毎にプリント基板のどの位置に電子部品を装着するかの装着データにおける装着座標を修正できるようにした
ことを特徴とする。
第2の発明は、部品供給ユニットより電子部品を吸着ノズルにより取り出して、プリント基板上にこの電子部品を装着するようにした複数台の電子部品装着装置を備えた基板組立実装ラインの管理方法において、
どの電子部品装着装置においても他の電子部品装着装置の装着順序毎にプリント基板のどの位置に電子部品を装着するかの装着データにおける装着座標を修正できるようにし、
修正後の装着座標に係るデータをこの修正をした電子部品装着装置から管理コンピュータに送信し、
修正後の装着座標に係るデータを受信した前記管理コンピュータは該修正後の装着座標に係るデータを
必要な電子部品装着装置に転送する
ことを特徴とする。
本発明は、基板組立実装ライン中に複数台の電子部品装着装置があっても、どの電子部品装着装置においても他の電子部品装着装置の装着座標の確認・教示が行えるようにして、作業管理者の作業の軽減を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1のプリント基板の生産ラインの管理システムにおいて、この生産ラインは工場における基板を組み立てる基板組立実装ラインで、プリント基板上にペーストハンダを塗布するスクリーン印刷装置、プリント基板上に接着剤を塗布する接着剤塗布装置、プリント基板上に電子部品を装着する電子部品装着装置などから構成されるが、説明の便宜上、電子部品装着装置1を4台のみ図示してある。
そして、各電子部品装着装置1には、プリント基板P上に電子部品を装着する部品装着動作に係る動作等を統括制御する制御用パーソナルコンピュータ(以下、「制御PC」と略す。)2と、画像処理装置としての画像処理用パーソナルコンピュータ(以下、「認識PC」という。)3とを備えており、生産ラインにおけるライン先頭の電子部品装着装置1にはライン管理パーソナルコンピュータ(以下、「ライン管理PC」という。)4が設けられている。これらのパーソナルコンピュータ2、3、4はそれぞれ表示装置及び入力装置を備えている。
前記制御PC2はCPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)、ROM(リ−ド・オンリー・メモリ)、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)を備え、CPUが前記RAMに記憶されたデータに基づき、前記ROMに格納されたプログラムに従い、部品装着に係る動作の制御を行う。前記RAMには、装着順序毎にプリント基板Pへの電子部品の装着座標を示すNCデータや、電子部品の特徴である部品ライブラリデータや、前記NCデータに基づいて生産性向上のために最適化された装着順データである最適化データ等が格納されている。
前記認識PC3は、CPU、ROM、RAMを備え、前述した部品ライブラリデータや、部品認識カメラの位置データ等が格納されている。前記ライン管理PC4、各制御PC2及び各認識PC3は、LAN回線5及びハブ6を介して接続されている。
以上の構成により、電子部品の装着動作について、簡単に説明する。プリント基板の生産運転が開始されると、プリント基板が上流側装置(図示せず)より受継がれて搬送装置の基板供給部上に存在すると、この基板供給部上のプリント基板を基板位置決め部へ移動させて位置決めして固定する。そして、プリント基板の位置決めがされると、電子部品装着装置1に設けられたビームがY方向リニアモータの駆動によりY方向に移動すると共にX方向リニアモータによりビームに設けられた装着ヘッドがX方向に移動し、対応する部品供給ユニットの部品取出し位置上方まで移動して上下軸モータの駆動により装着ヘッドに設けられた吸着ノズルを下降させて部品供給ユニットから電子部品を取出す。
そして、取出した後は装着ヘッドの吸着ノズルを上昇させて、ビームの装着ヘッドを部品認識カメラ上方を通過させ、この移動中に複数の吸着ノズルに吸着保持された複数の電子部品を一括して撮像して、この撮像された画像を認識処理装置が認識処理して吸着ノズルに対する位置ズレを把握することができる。
また、各装着ヘッドには基板認識カメラが設けられ、プリント基板上方位置まで移動した基板認識カメラが位置決めされているプリント基板に付された位置決めマークを撮像し、この撮像された画像を認識処理装置が認識処理してプリント基板の位置を把握する。
そして、装着データの装着座標にプリント基板の位置決めマークの認識処理結果及び各部品認識処理結果を加味して、吸着ノズルが位置ずれを補正しつつ、それぞれ電子部品をプリント基板上に装着する。このようにして、プリント基板上に全ての電子部品の装着をしたら、このプリント基板を基板位置決め部から基板排出部を介して下流装置に受け渡す。
次に、制御PC2のRAMに装着データとして格納される装着座標の教示について、以下説明する。先ず、作業管理者は自身の近くの、例えば基板組立実装ラインの左(上流側)から2台目の電子部品装着装置1の制御PC2の入力装置を操作して、その表示装置に図2に示すような教示画面を表示させる。そして、作業管理者は、この電子部品装着装置1の制御PC2の表示装置の表示画面に形成された入力手段としてのタッチパネルスイッチを押圧操作して、4台のうちのどの電子部品装着装置1の装着座標を修正するかを、図2の左最上部の装置番号を選択する。ここで、左から3台目を除いて、1台目、2台目及び4台目に対応するタッチパネルスイッチである「装置番号」スイッチ部10を押圧して選択すると、図2の上下方向の最下位置に、各電子部品装着装置1毎に、装着ステップ番号、電子部品の固有の記号で部品種を表す部品ID、X方向(「X」で表す。)、Y方向(「Y」で表す。)及び角度(「Z」で表す。)から成る装着座標が表示される。
即ち、左から2台目の電子部品装着装置1の制御PC2は、自己のRAMから、また最左から1台目及び4台目の電子部品装着装置の制御PC2のRAMから装着ステップ番号、部品ID、X方向、Y方向及び角度から成る装着座標を受信して、自己の表示装置に表示させる。
そして、作業管理者は、このように表示された中から修正したい装着座標のステップ番号の列の「列」スイッチ部11を押圧操作して選択し、更に右部の「選択位置へ移動」スイッチ部12を押圧操作すると、左から4台目の電子部品装着装置1の制御PC2はビームを移動させて、装着データの選択されたステップ番号の電子部品の装着が行われる装着座標位置まで基板認識カメラを移動させ、プリント基板を撮像させる。すると、制御PC2は装着データ及び部品ライブラリデータに基づいて作成した電子部品外形のグラフィックスDG及びその撮像したランドLNの画像を重ねて上下中間右部に表示させる。
ここで、作業管理者はこの画面を目視して、グラフィックスDGとランドLNの位置が問題があるほどズレている場合には「教示」スイッチ部13を押圧操作し、問題ない場合には「次へ移動」スイッチ部14を押圧操作する。この場合、「教示」スイッチ部13を押圧操作すると、上下左右の各「移動」スイッチ部(図示せず)が表示装置に表示され、この各「移動」スイッチ部の操作に基づいてグラフィックスDGを移動させることができ、制御PC2がその移動量を把握しながら、前記両者の位置合わせをすることができる。この位置合わせ後に、「OK」スイッチ部15を押圧操作すると、教示の実行が確定し、前記移動量を加味して装着データの装着座標を修正した後、制御PC2は表示画面において教示後の装着座標を表示させる。なお、「キャンセル」スイッチ部16は教示実行を中止したい場合やキャンセルしたい場合に押圧操作される。
そして、選択したステップ番号の次の列のステップ番号の装着座標の教示をしたい場合には、「次へ移動」スイッチ部14を押圧操作し、前記選択したステップ番号の前の列のステップ番号の装着座標の教示をしたい場合には、「前へ移動」スイッチ部17を押圧操作し、前述したように、グラフィックスDGとランドLNの位置合わせをして装着データの当該装着座標を修正をすると、制御PC2は修正後の装着座標を表示装置に表示させることとなる。
以上のように、確認や修正をしたい全てのステップ番号の教示作業を終わったら、「保存して終了」スイッチ18を押圧操作すると、装着座標の教示が終了するが、この2台目の電子部品装着装置1において、自己以外の他の電子部品装着装置1の装着座標の教示も行うことができる。
そして、「保存して終了」スイッチ18が押圧操作されると、ライン管理PC4へLAN回線5を介して、左から3台目を除いた1台目、2台目及び4台目の電子部品装着装置1の修正後の装着座標データが送信される。すると、ライン管理PC4は装着座標データの更新が必要な電子部品装着装置1を判断し、1台目、2台目及び4台目の電子部品装着装置1にこの修正後の装着座標データを送信する。
従って、この修正後の装着座標データを受信した1台目、2台目及び4台目の電子部品装着装置1は、その制御PC2に修正後の装着座標データを格納し、以後のプリント基板への電子部品の装着の際に、この修正後の装着座標データを使用するので、プリント基板への電子部品装着の精度が向上する。
また、基板組立実装ライン中に複数台の電子部品装着装置1があっても、どの電子部品装着装置1においても他の電子部品装着装置1の装着座標の確認・教示が行えるから、作業管理者の作業の軽減を図ることができる。
以上本発明の実施形態について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
基板組立実装ラインの概略図である。 装着座標の教示画面を示す図である。
符号の説明
1 電子部品装着装置
2 制御用パーソナルコンピュータ
4 ライン管理パーソナルコンピュータ

Claims (2)

  1. 部品供給ユニットより電子部品を吸着ノズルにより取り出して、プリント基板上にこの電子部品を装着するようにした複数台の電子部品装着装置を備えた基板組立実装ラインの管理方法において、
    どの電子部品装着装置においても他の電子部品装着装置の装着順序毎にプリント基板のどの位置に電子部品を装着するかの装着データにおける装着座標を修正できるようにした
    ことを特徴とする基板組立実装ラインの管理方法。
  2. 部品供給ユニットより電子部品を吸着ノズルにより取り出して、プリント基板上にこの電子部品を装着するようにした複数台の電子部品装着装置を備えた基板組立実装ラインの管理方法において、
    どの電子部品装着装置においても他の電子部品装着装置の装着順序毎にプリント基板のどの位置に電子部品を装着するかの装着データにおける装着座標を修正できるようにし、
    修正後の装着座標に係るデータをこの修正をした電子部品装着装置から管理コンピュータに送信し、
    修正後の装着座標に係るデータを受信した前記管理コンピュータは該修正後の装着座標に係るデータを
    必要な電子部品装着装置に転送する
    ことを特徴とする基板組立実装ラインの管理方法。
JP2008085054A 2008-03-27 2008-03-27 基板組立実装ラインの管理方法 Pending JP2009239126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085054A JP2009239126A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 基板組立実装ラインの管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085054A JP2009239126A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 基板組立実装ラインの管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009239126A true JP2009239126A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41252699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008085054A Pending JP2009239126A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 基板組立実装ラインの管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009239126A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014049873A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士機械製造株式会社 画像処理データ修正装置および画像処理データ修正方法
JP2014110395A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装シミュレーション装置
WO2015079560A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 富士機械製造株式会社 対回路基板作業システムのデータ更新方法及び対回路基板作業システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049498A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装装置および実装方法
JP2004327585A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049498A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装装置および実装方法
JP2004327585A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014049873A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士機械製造株式会社 画像処理データ修正装置および画像処理データ修正方法
JPWO2014049873A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-22 富士機械製造株式会社 画像処理データ修正装置および画像処理データ修正方法
US9659357B2 (en) 2012-09-28 2017-05-23 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Device for correcting image processing data, and method for correcting image processing data
EP2903406B1 (en) * 2012-09-28 2023-10-25 FUJI Corporation System for correcting image processing data, and method for correcting image processing data
JP2014110395A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装シミュレーション装置
WO2015079560A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 富士機械製造株式会社 対回路基板作業システムのデータ更新方法及び対回路基板作業システム
CN105766076A (zh) * 2013-11-29 2016-07-13 富士机械制造株式会社 对电路基板作业系统的数据更新方法及对电路基板作业系统
JPWO2015079560A1 (ja) * 2013-11-29 2017-03-16 富士機械製造株式会社 対回路基板作業システムのデータ更新方法及び対回路基板作業システム
US10209704B2 (en) 2013-11-29 2019-02-19 Fuji Corporation Data updating method of circuit board work system and circuit board work system
CN105766076B (zh) * 2013-11-29 2019-05-10 株式会社富士 对电路基板作业系统的数据更新方法及对电路基板作业系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10893641B2 (en) Group determination method and group determination apparatus
JP6297591B2 (ja) 対回路基板作業システムのデータ更新方法及び対回路基板作業システム
US8156642B2 (en) Component mounting method
JP2007220837A (ja) 電子部品実装方法及び装置
JP6178978B2 (ja) 電子部品実装システム及び電子部品実装方法
JP2015185546A (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
KR20110095204A (ko) 부품 탑재 오류의 체크 방법, 및, 부품 탑재 오류의 체크 시스템
JP2007309808A (ja) 対象物の位置検出方法及び装置
US10345792B2 (en) Group determination method and group determination apparatus
CN105282992B (zh) 元件安装方法及元件安装系统
JP5775807B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法および部品実装システム
JP2009239126A (ja) 基板組立実装ラインの管理方法
JP2008218672A (ja) 部品実装システム
US10585426B2 (en) Production management device and production status display method
JP2010062343A (ja) 部品実装方法
JP2016149384A (ja) 部品実装装置および部品実装方法ならびに部品実装ライン
JP2009038194A (ja) 表面実装装置
JP5516446B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP6219579B2 (ja) 部品ライブラリデータ作成方法、電子部品装着装置の機種切り替え方法及び電子部品装着装置
JP4913769B2 (ja) 電子部品の装着方法
JP2009004663A (ja) 電子部品の装着座標作成方法
US11328405B2 (en) Electronic component mounting orientation checking system and electronic component mounting orientation checking method
JP2010177449A (ja) 部品実装ラインの管理方法
JP5007261B2 (ja) 基板組立実装ラインの管理方法
JP2023039022A (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111130