JP2009004335A - 絶縁電線及びその製造方法 - Google Patents

絶縁電線及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009004335A
JP2009004335A JP2007166954A JP2007166954A JP2009004335A JP 2009004335 A JP2009004335 A JP 2009004335A JP 2007166954 A JP2007166954 A JP 2007166954A JP 2007166954 A JP2007166954 A JP 2007166954A JP 2009004335 A JP2009004335 A JP 2009004335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
resin
weight
resin composition
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007166954A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Fujimoto
憲一朗 藤本
Tomiya Abe
富也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2007166954A priority Critical patent/JP2009004335A/ja
Priority to US12/145,055 priority patent/US20090004472A1/en
Priority to CN2008101249853A priority patent/CN101335105B/zh
Publication of JP2009004335A publication Critical patent/JP2009004335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • H01B3/422Linear saturated polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • H01B3/423Linear aromatic polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]

Abstract

【課題】優れた耐摩耗性及び引張伸び特性を有する絶縁電線及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ポリブチレンナフタレート樹脂(PBN)を60重量%を超えて含む樹脂組成物が、絶縁体として押出温度290℃〜310℃で導体に被覆されている絶縁電線である。前記樹脂組成物には、スチレンとジエン系化合物とのブロック共重合体を水素添加して飽和させた水添ブロック共重合体(例えば、SEBS)と、ポリオレフィン(例えば、LLDPE)又は/及びグリシジル基を有する化合物(例えば、EGMA)とが含まれていてもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、絶縁電線及びその製造方法に関し、更に詳しくは、ポリブチレンナフタレート樹脂を主成分とする樹脂組成物を絶縁体に用いた絶縁電線及びその製造方法に関する。
従来、電気絶縁材料としては、通常ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)からなる絶縁材料を使用してきた。PVC製の絶縁材料は高い実用特性を有し、かつ安価であるという面で優れている。
しかし、PVCからなる絶縁材料を廃棄後焼却すると、塩素を含んだガスが発生する等の廃棄物処理に伴う環境汚染の問題が生じる。また、自動車や電車などの輸送分野においては、省エネルギーを図るための車体の軽量化及び配線の省スペース化に伴って絶縁電線の軽量・薄肉化が求められている。しかし、PVC材料では、電線の軽量・薄肉化の促進に対して、難燃性、耐熱性、耐摩耗性などの点で満足なものではなかった。
一方、PVC以外の材料としては、汎用エンジニアリングプラスチックポリマーであるポリエステル樹脂、その中でも特に結晶性のポリマーであるポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂が使用されるようになっている。PBT樹脂は、焼却しても塩素を含んだガスは発生せず、廃棄物処理に伴う環境汚染の問題が起こりにくい。また、耐熱性・耐摩耗性・電気特性・耐薬品性・成形性に優れ、吸水性が小さく寸法安定性に優れ、難燃化が比較的容易であることから、自動車、電気・電子、絶縁材、OA分野等幅広い分野で使用されている(例えば、特許文献1参照)。PBT樹脂は、上記特長を有していることから、難燃性や耐摩耗性を維持しながら、電線の軽量・薄肉化を達成できる見通しがある。
しかしながら、近年、電線の絶縁材料に対して、更なる耐熱性・機械的特性の向上が望まれるようになっており、PBT樹脂では、対応が困難である場合がでてきている。
そこで、更なる高耐熱性・機械的特性の向上が見込める絶縁材料として、ナフタレン骨格を導入したポリエチレンナフタレート(PEN)樹脂やポリブチレンナフタレート(PBN)樹脂が考えられる。従来、PBNを用いた樹脂組成物に関する記載(特許文献2)、PENおよびPBNを用いた絶縁電線に関する記載(特許文献3)がある。
特開2002−343141号公報 特開平6−107917号公報 特開2004−193117号公報
PEN樹脂は、耐熱性・機械的強度に優れた材料であるが、非常に剛直であるため、電線・ケーブル材料としては、可撓性・伸び特性の点で不向きな材料である。
PBN樹脂は、上記PBT樹脂に比べて耐熱性に優れ、機械的強度においても非常に優れた材料である。ところで、電線を被覆する絶縁体には、電線の軽量・薄肉化を図るために、十分な耐摩耗性や引張り伸び特性が要求される。しかしながら、従来、上記特許文献2、3にも、これら特性を実現させるための具体的な検討や提示は全くなされていない。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、優れた耐摩耗性及び引張り伸び特性を有するPBN樹脂を主成分とする絶縁体を用いた絶縁電線及びその製造方法を提供することにある。
本発明の第一の態様は、ポリブチレンナフタレート樹脂を60重量%を超えて含む樹脂組成物が、絶縁体として押出温度290℃〜310℃で導体に被覆されていることを特徴とする絶縁電線である。
本発明の第二の態様は、第一の態様に記載の絶縁電線において、前記ポリブチレンナフタレート樹脂を60重量%を超えて含む樹脂組成物には、スチレンとジエン系化合物とのブロック共重合体を水素添加して飽和させた水添ブロック共重合体と、ポリオレフィン又は/及びグリシジル基を有する化合物とが含まれていることを特徴とする。
本発明の第三の態様は、ポリブチレンナフタレート樹脂が60〜100重量%未満と、スチレンとジエン系化合物とのブロック共重合体を水素添加して飽和させた水添ブロック共重合体が0〜20重量%と、ポリオレフィン又は/及びグリシジル基を有する化合物が0〜20重量%と、を有するポリブチレンナフタレート樹脂を主成分とする樹脂組成物を、電線の絶縁体に用いたことを特徴とする絶縁電線である。
本発明の第四の態様は、第二または第三の態様に記載の絶縁電線において、前記水添ブロック共重合体が、PS−ポリエチエン/ブチレン−PSトリブロック共重合体であることを特徴とする。
本発明の第五の態様は、第二乃至第四のいずれかの態様に記載の絶縁電線において、前記ポリオレフィンが低密度ポリエチレンであり、前記グリシジル基を有する化合物がエチレン−グリシジルメタクリレート共重合体であることを特徴とする。
本発明の第六の態様は、第二乃至第五のいずれかの態様に記載の絶縁電線において、前記樹脂組成物には、メラミンシアヌレートが添加されていることを特徴とする。
本発明の第七の態様は、第一乃至第六のいずれかの態様に記載の絶縁電線において、前記絶縁体の厚みが0.01mm〜0.3mmの範囲にあることを特徴とする。
本発明の第八の態様は、第一乃至第七のいずれかの態様に記載の前記樹脂組成物を、押出機のヘッド部の温度を290℃〜310℃の範囲内の所定の温度に制御して押出成形により導体に被覆するようにしたことを特徴とする絶縁電線の製造方法である。
本発明によれば、優れた耐摩耗性及び引張り伸び特性を有する絶縁電線が得られる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本発明の一実施形態の絶縁電線は、ポリブチレンナフタレート樹脂を60重量%を超えて含む樹脂組成物が、絶縁体として押出温度290℃〜310℃で導体に被覆されているものである。
前記樹脂組成物には、スチレンとジエン系化合物とのブロック共重合体を水素添加して飽和させた水添ブロック共重合体と、ポリオレフィン又は/及びグリシジル基を有する化合物とが含まれていてもよい。
上記実施形態で用いられるPBN樹脂は、ナフタレンジカルボン酸、好ましくはナフタレン−2,6−ジカルボン酸を主たる酸成分とし、ジオール、好ましくは1,4−ブタンジオールを主たるグリコール成分とし、これら酸成分とグリコール成分とから合成されるPBN樹脂を主成分としたポリエステル樹脂であれば、従来既知のものであってもよく、
その分子構造は特に限定されない。
また、上記PBN樹脂の固有粘度は、0.6dl/g以上であることが好ましい。PBN樹脂の固有粘度が低いものは、機械的特性に劣るためである。
また、PBN樹脂組成物のうち、PBN含有量は60重量%を超えることが好ましい。60重量%以下であると、他に含まれる樹脂等の特性によっては、PBN樹脂が有する優れた耐熱性及び耐摩耗性・引張り伸び特性を損なう可能性があるためである。更には、樹脂組成物のPBN樹脂の含有量は70〜100重量%であるのがより好ましい。
上記水添ブロック共重合体は、スチレンと、ブタジエンやイソプレンなどのジエン系化合物とのブロック共重合体における二重結合を水素添加して飽和させた水添ブロック共重合体である。この水添ブロック共重合体には、例えば、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−ブタジエン−ゴム状共重合体(SBR)等のスチレン−ブタジエンブロック共重合体、或いはスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−イソプレンゴム状共重合体(SIR)等のスチレン−イソプレンブロック共重合体における二重結合を水素添加して飽和させた水添ブロック共重合体が挙げられる。特に、水添ブロック共重合体としては、PS−ポリエチエン/ブチレン−PSトリブロック共重合体(SEBS)が好ましい。
なお、上記ブロック共重合体は、所望により有機カルボン酸などにより変性されていてもよい。
上記水添ブロック共重合体の樹脂組成物中の含有量は、0〜20重量%であることが好ましい。上記水添ブロック共重合体の量が20重量%を超えると、上記樹脂組成物全体に占めるポリエステル含量の割合が少なくなり、本来ポリエステルの持つ優れた耐熱性、耐摩耗性を損なうためである。
上記ポリオレフィンは、例えば低密度ポリエチレンが好ましい。ポリオレフィン組成物の添加量は、0〜20重量%であることが好ましい。ポリオレフィン組成物が20重量%を超えると、上記樹脂組成物全体に占めるポリエステル含量の割合が少なくなり、本来ポリエステルの持つ優れた耐熱性、耐摩耗性を損なうためである。
上記グリシジル基を有する化合物は、トリグリシジルシアヌレート、モノアリルジグリシジルシアヌレート、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体などが挙げられるが、特にエチレン−グリシジルメタクリレート共重合体が望ましい。ここでグリシジル基を有する化合物は相溶剤として使用される。
上記グリシジル基を有する化合物の添加量は、0〜20重量%であることが好ましい。グリシジル基を有する化合物が、上記上限の20重量%を超えると、上記樹脂組成物を混練する際に反応性が大きくなり、樹脂の溶融粘度が上昇し、混練が困難となる。このため、電線を形成しても、電線外観が著しく劣化する。
更には、ポリオレフィン又は/及びグリシジル基を有する化合物の添加量を0〜20重量%とするのがより好ましい。
また、難燃性を向上させるために、窒素含有化合物を上記樹脂組成物に添加してもよい。窒素含有化合物は、例えば、メラミンシアヌレート、メラミン、シアヌル酸、イソシアヌル酸、トリアジン誘導体、イソシアヌレート誘導体等が挙げられるが、特にメラミンシアヌレートが望ましい。
メラミンシアヌレートは、粒子状で用いられ、その表面が未処理であっても、カップリング剤(アミノシランカップリング剤、エポキシシランカップリング剤、ビニルシランカップリング剤等)や、高級脂肪酸(ステアリン酸、オレイン酸等)などの表面処理剤により表面処理されていても良い。
上記窒素含有化合物は樹脂組成物100重量%に対して、5〜40重量%配合されているのが望ましい。また、5〜30重量%配合されているのがより望ましい。窒素含有化合
物が40重量%を超えると、樹脂組成物の耐摩耗性が低下し、一方、5重量%よりも少なくなると、充分な難燃効果を得ることができない。
更に、上記樹脂組成物に、成形加工性や成形品の物性を改良・調整するために、上記樹脂組成物に要求される特性を損なわない範囲の量で、その他の樹脂や各種の添加剤を配合することができる。添加剤としては、例えば、酸化防止剤、強化材、充填材、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、顔料、染料、可塑剤、結晶核剤、加水分解防止剤等を挙げることができる。
また、本発明の他の実施形態の絶縁電線は、PBN樹脂が60〜100重量%未満と、スチレンとジエン系化合物とのブロック共重合体を水素添加して飽和させた水添ブロック共重合体が0〜20重量%と、ポリオレフィン又は/及びグリシジル基を有する化合物が0〜20重量%と、を有するPBN樹脂を主成分とする樹脂組成物を、電線の絶縁体に用いたものである。
次に、本発明に係る絶縁電線の製造方法の一実施形態を説明する。
この絶縁電線の製造方法には、公知の方法を用いることができ、例えば、通常の押出成形ラインを用い、樹脂組成物を溶融混練し、導体にPBN樹脂を主成分とする組成物を押し出して作製することができる。溶融混練には、例えばバッチ式混練機や二軸スクリュー押出機などが用いられる。押出成形ラインには、例えば二軸押出機が用いられる。なお、押出成形ラインには二軸以外のものを用いてもよい。この二軸押出機によって、溶融混練した樹脂組成物を二軸押出機のヘッド部の温度を290℃〜310℃の範囲内の所定温度に制御して押し出し、押出温度290℃〜310℃の樹脂組成物によって導体を被覆する。
前記導体としては、銅線を単線で用いても複数からなる撚り線や編み線として用いても良い。銅線は溶融メッキや電解による錫メッキが施されていても良い。また、絶縁電線は、導体の外周を樹脂組成物が被覆していればよく、他の形態としては、導体の外周を樹脂組成物で被覆し、更にその外周をシース層で被覆した構造のもの、或いは、導体を樹脂組成物で被覆したものを複数本撚り合わせ、それらの外周をシース層で被覆した構造のものなどがある。
また、上記樹脂組成物の押出温度は290℃〜310℃の範囲にするのが好ましい。310℃を超えると樹脂組成物が一部分解したり、PBN分子量が低下し、コブ状の異物や電線外径の異常を引き起こす可能性がある。また、290℃を下回ると、PBN樹脂が完全に溶融せず、外観不良の原因につながるおそれや押出不能になる可能性がある。
また、導体を被覆している上記樹脂組成物からなる絶縁体の厚みは、電線の軽量・薄肉化を図るべく、0.01mmから0.3mmの範囲にあるのが好ましい。絶縁体の厚みが0.01mmを下回ると、耐摩耗性を維持するのが難しくなる。また、導体の直径は0.1mmから2mmの範囲にあるのが好ましい。なお、導体の断面形状は丸形状に限らず、板状の銅板よりスリット加工したり、丸線を圧延したりして得た平角状であってもかまわない。
上述した実施形態の絶縁電線は、優れた耐摩耗性及び引張伸び特性を有するPBN樹脂を主成分とする樹脂組成物を絶縁体に用いているので、軽量化・薄肉化しても、機械的強度および耐熱性に優れた絶縁電線が得られ、例えば自動車や電車などの車両用電線に好適である。
以下に実施例を説明する。
図1に、実施例及び比較例における樹脂組成物の配合、押出温度および各種特性評価試験の結果を示す。評価試験に用いた試料は以下のように製造した。
図1に示す実施例及び比較例の樹脂組成物において、ポリブチレンナフタレート樹脂(PBN)には、帝人化成製のTQB−OT(商品名)を用いた。図1に示す配合で組成物を混合し、二軸押出機を用いて290℃で溶融混練し、得られた混練物を米粒状の大きさまで粉砕しペレット化し、真空乾燥機で120℃、10時間、真空乾燥させた。次に、上記工程で得られた樹脂組成物を、直径1.3mmの錫メッキ軟銅線の周囲に0.3mmの被覆厚で押出成形した。押出成形には、直径がそれぞれ4.2mm、2.0mmのダイス、ニップルを使用し、押出速度は5m/min、押出温度はシリンダ部を270℃〜290℃とし、ヘッド部を280〜320℃とした。
なお、図1の略号は以下の通りである。
SEBS:PS−ポリエチエン/ブチレン−PSトリブロック共重合体
LLDPE:直線型低密度ポリエチレン
EGMA:エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体
特性評価試験は以下の方法により行った。
(1)引張伸び試験
上記絶縁電線の試料から銅線を抜き取り、チューブ状の試料片(外径1.9mm、内径1.3mm、長さ150mm)を作製して、この試料を用いて引張伸び試験を行った。引張伸び試験は、JIS C 3005に従い、試料片を引張速度200mm/分にて実施した。引張伸び率が200%以上のものを“○(合格)”とし、それ以外のものを“×(不合格)”とした。
引張伸び率は下記式で算出する。
引張伸び率(%)=[(引張試験後の試料長)−(引張試験前の試料長)]×100/(引張試験前の試料長)
(2)耐摩耗性試験
上記のように作製された絶縁電線(絶縁体の被覆厚0.3mm、長さ約60cm)に対し、常温の雰囲気で摩耗試験機を用いて耐摩耗性試験を行った。この耐摩耗性試験は、図2に示すように、絶縁電線1にその上方から摩耗試験機の90°シャープエッジ4を当て、90°シャープエッジ4により荷重2ポンド(907g)を加えて絶縁電線1を押しつけた。この荷重を加えた状態で、絶縁電線1をその長さ方向に往復動作を行わせ、絶縁電線1の絶縁体3が摩耗し90°シャープエッジ4が導体2と接触して短絡するまでの往復動作の回数(サイクル)を測定した。なお、絶縁電線1の導体2と90°シャープエッジ4との間には、電源5及び短絡を検出するためのランプなど(図示せず)が接続されている。
短絡するまでの往復動作の回数(サイクル)が100回以上のものを “○(合格)”、100回未満のものを“×(不合格)”とした。
実施例1〜5の樹脂組成物は、上記引張伸び率、耐摩耗性の実験評価の結果において、全て“○”であった。
しかしながら、比較例1〜5で得られた組成物は、目標とする特性を得ることができなかった。
比較例1の押出温度が280℃と低い場合、伸び特性がなく引張伸び率が0%となった。これは、PBN樹脂の溶融不十分によるものと考えられる。一方、比較例2の押出温度が320℃と高い場合、引張伸び率が80%と著しく小さかった。また、比較例3のPBN含有量が規定量より少ない場合、比較例4のSEBSが規定量より多い場合では、一応
、伸び特性は満足するが、耐摩耗性が不十分であった。また、比較例5のEGMA含有量が多すぎる場合、電線外観が著しく凸凹となり、評価不能であった。
実施例及び比較例における樹脂組成物の配合、押出温度および各種特性評価試験の結果を示す図である。 耐摩耗性試験の方法を示す説明図である。
符号の説明
1 絶縁電線
2 導体
3 絶縁体
4 90°シャープエッジ
5 電源

Claims (8)

  1. ポリブチレンナフタレート樹脂を60重量%を超えて含む樹脂組成物が、絶縁体として押出温度290℃〜310℃で導体に被覆されていることを特徴とする絶縁電線。
  2. 前記ポリブチレンナフタレート樹脂を60重量%を超えて含む樹脂組成物には、スチレンとジエン系化合物とのブロック共重合体を水素添加して飽和させた水添ブロック共重合体と、ポリオレフィン又は/及びグリシジル基を有する化合物とが含まれていることを特徴とする請求項1に記載の絶縁電線。
  3. ポリブチレンナフタレート樹脂が60〜100重量%未満と、スチレンとジエン系化合物とのブロック共重合体を水素添加して飽和させた水添ブロック共重合体が0〜20重量%と、ポリオレフィン又は/及びグリシジル基を有する化合物が0〜20重量%と、を有するポリブチレンナフタレート樹脂を主成分とする樹脂組成物を、電線の絶縁体に用いたことを特徴とする絶縁電線。
  4. 前記水添ブロック共重合体が、PS−ポリエチレン/ブチレン−PSトリブロック共重合体であることを特徴とする請求項2乃至3のいずれかに記載の絶縁電線。
  5. 前記ポリオレフィンが低密度ポリエチレンであり、前記グリシジル基を有する化合物がエチレン−グリシジルメタクリレート共重合体であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の絶縁電線。
  6. 前記樹脂組成物には、メラミンシアヌレートが添加されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の絶縁電線。
  7. 前記絶縁体の厚みが、0.01mm〜0.3mmの範囲にあることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の絶縁電線。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の前記樹脂組成物を、押出機のヘッド部の温度を290℃〜310℃の範囲内の所定の温度に制御して押出成形により導体に被覆するようにしたことを特徴とする絶縁電線の製造方法。
JP2007166954A 2007-06-25 2007-06-25 絶縁電線及びその製造方法 Pending JP2009004335A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166954A JP2009004335A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 絶縁電線及びその製造方法
US12/145,055 US20090004472A1 (en) 2007-06-25 2008-06-24 Insulated conductor and method for manufacturing same
CN2008101249853A CN101335105B (zh) 2007-06-25 2008-06-25 绝缘电线及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166954A JP2009004335A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 絶縁電線及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009004335A true JP2009004335A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40160925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166954A Pending JP2009004335A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 絶縁電線及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090004472A1 (ja)
JP (1) JP2009004335A (ja)
CN (1) CN101335105B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017050074A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日立金属株式会社 ジャンパ線

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5720282B2 (ja) * 2010-02-17 2015-05-20 日立金属株式会社 耐放射線性電線・ケーブル
CN102074293A (zh) * 2010-12-15 2011-05-25 天津市华之阳特种线缆有限公司 耐热155℃封闭式电机引接线
JP5742034B2 (ja) 2012-11-19 2015-07-01 日立金属株式会社 ノンハロゲン多層絶縁電線
JP5742821B2 (ja) * 2012-11-20 2015-07-01 日立金属株式会社 ノンハロゲン多層絶縁電線
JP5805336B1 (ja) * 2015-01-19 2015-11-04 東京特殊電線株式会社 絶縁電線及びそれを用いたコイル並びに絶縁電線の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285210A (ja) * 1990-04-02 1991-12-16 Teijin Ltd コネクター用材料
JPH0753851A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Teijin Ltd 樹脂組成物
JPH08291216A (ja) * 1995-02-23 1996-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd ポリエステルおよびそれを用いた写真用支持体の製造方法
JPH0976392A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Dainippon Printing Co Ltd 飛散防止・省エネフィルム
JP2004193117A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線及び樹脂分散体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723551A (en) * 1995-06-07 1998-03-03 General Electric Company Compatible compositions of poly-phenylene ether) resins and semi-crystalline resins
US6806322B2 (en) * 2001-01-17 2004-10-19 Teijin Limited Hydrogenated styrene polymer, process for producing the same, and molded object obtained therefrom
JP2002275360A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Toyobo Co Ltd 電気絶縁材料
US7282535B2 (en) * 2001-05-14 2007-10-16 Kaneka Corporation Thermoplastic resin composition
TWI270088B (en) * 2002-11-29 2007-01-01 Furukawa Electric Co Ltd Insulated wire and resin dispersion
WO2005013291A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Sumitomo Electric Industries, Limited 非ハロゲン系難燃ケーブル
JP4469149B2 (ja) * 2003-08-07 2010-05-26 ダイセルポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
US20050252679A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Hsing-Hua Chang Multi-layer insulated wire, processes for preparing the same, and its applications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285210A (ja) * 1990-04-02 1991-12-16 Teijin Ltd コネクター用材料
JPH0753851A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Teijin Ltd 樹脂組成物
JPH08291216A (ja) * 1995-02-23 1996-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd ポリエステルおよびそれを用いた写真用支持体の製造方法
JPH0976392A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Dainippon Printing Co Ltd 飛散防止・省エネフィルム
JP2004193117A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線及び樹脂分散体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017050074A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日立金属株式会社 ジャンパ線

Also Published As

Publication number Publication date
CN101335105B (zh) 2011-08-17
CN101335105A (zh) 2008-12-31
US20090004472A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009004335A (ja) 絶縁電線及びその製造方法
JP5201105B2 (ja) ポリブチレンナフタレート系樹脂組成物及びポリブチレンナフタレート系樹脂組成物を用いた電線
JP2010146755A (ja) 難燃ケーブル
US7541544B2 (en) Polyester resin composition and insulated wire using same
JP5200563B2 (ja) 絶縁電線
JP2008169234A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
JP5182580B2 (ja) ハロゲンフリー難燃絶縁電線
JP2010100724A (ja) ポリブチレンナフタレート系樹脂組成物及びポリブチレンナフタレート系樹脂組成物を用いた電線
JP5151096B2 (ja) ポリ乳酸樹脂を含む樹脂組成物、絶縁材、それを用いた電線/ケーブルならびに電子又は電気機器
JP4983328B2 (ja) 高耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた高耐熱絶縁電線
JP2002146118A (ja) 難燃性樹脂組成物及びこれを被覆材として用いた難燃性絶縁電線
JP2003226798A (ja) 耐摩耗性耐熱難燃樹脂組成物およびそれにより被覆された電線
JP2013149425A (ja) ハロゲンフリー難燃絶縁電線
JP5463779B2 (ja) フラットケーブル
JP2006265507A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線・ケーブル
JP5433993B2 (ja) 難燃剤、難燃性組成物、絶縁電線ならびにワイヤーハーネス
JP2012059633A (ja) 絶縁電線及びケーブル
KR100589510B1 (ko) 난연성 폴리프로필렌 수지 조성물
JP5444740B2 (ja) 難燃性樹脂組成物および絶縁電線
JP2010174225A (ja) 難燃性樹脂組成物および絶縁電線
JP4582083B2 (ja) 被覆電線
JP2016201227A (ja) ノンハロゲン多層絶縁電線の製造方法
JP2002285005A (ja) 樹脂組成物
JPH07122140A (ja) 難燃絶縁電線の製造方法
JP2010174224A (ja) 難燃性樹脂組成物および絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203