JP2009000746A - 自動車インテリア装備品に裂け目線を作る方法及び装置 - Google Patents

自動車インテリア装備品に裂け目線を作る方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009000746A
JP2009000746A JP2008106792A JP2008106792A JP2009000746A JP 2009000746 A JP2009000746 A JP 2009000746A JP 2008106792 A JP2008106792 A JP 2008106792A JP 2008106792 A JP2008106792 A JP 2008106792A JP 2009000746 A JP2009000746 A JP 2009000746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
tear line
radiation
matrix camera
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008106792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009000746A5 (ja
JP4637202B2 (ja
Inventor
Wolfgang Wittenbecher
ヴィッテンベッヒャー ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jenoptik Automatisierungstechnik GmbH
Original Assignee
Jenoptik Automatisierungstechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jenoptik Automatisierungstechnik GmbH filed Critical Jenoptik Automatisierungstechnik GmbH
Publication of JP2009000746A publication Critical patent/JP2009000746A/ja
Publication of JP2009000746A5 publication Critical patent/JP2009000746A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637202B2 publication Critical patent/JP4637202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/034Observing the temperature of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】自動車インテリア装備品に裂け目線を作るための、残留壁厚を検出するために超音波センサ以外のセンサが使用される様々な方法及びそれに適する装置を提供する。
【解決手段】レーザービーム8が裂け目線に沿ってガイドされ、残留壁厚を有する穴の形式で材料除去が行われ、自動車インテリア装備品2に裂け目線を作る際に、レーザービームに面するサイドに、裂け目線の全範囲が固定マトリクスカメラ6で検出される。予め設定されている測定放射線の入射は、この加工サイトで予想される、CMOSマトリクスカメラ6のピクセルで測定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、エアバッグが乗員室に展開するための通路開口を開けるために、エアバッグカバーの自動車インテリア装備品上に定められる裂け目線であって、その背後に配置されたエアバッグが作動すると裂ける裂け目線に沿って、自動車インテリア装備品の内側サイドを弱める方法及び装置に関する。
現在の一般タイプに従う、これに適する方法及び装置が特許文献1から知られている。
多数の方法が、一体化したエアバッグを備えた自動車インテリア装備品にレーザーを用いて裂け目線を製造するための従来技術から知られている。これらは、特に、第一に自動車インテリア装備品から認知できない線であって、第二にその長さに沿って最適な、画定された、再生可能な裂け抵抗を有する裂け目線を創出するために採られる様々な手段において異なる。
以下の2つの刊行物によれば、これらの2つの問題は、本発明のように裂け目線に沿って材料除去を実行することで解決される。残留壁厚に関する測定値が決定され、レーザーが制御され、所定の残留材料厚さが除去ボリュームの下に維持される。
特許文献2によれば、センサにより外側から透過放射線を検出することで、ある残留壁厚(材料厚さ)が保証される。このために、センサが自動車内部に向けられたレーザーの光軸上に配置されなければならない。裂け目線を製造するのに必要な自動車インテリア装備品とレーザービームの相対運動を実現するための情報は何も与えられていない。実際、出願人がこの特許を用いて製造するVOTAN A レーザー切断装置を使用する際、自動車インテリア装備品は移動し、レーザーとセンサは固定されている。
レーザービームとセンサは自動車インテリア装備品に対して移動してもよい。レーザービームの安定位置を保証するためには、制限された移動範囲しか残さない、レーザービームをガイドするロボットアームとセンサの機械的に安定した結合を創出する必要がある。スキャナーを用いたレーザービームの移動は、スキャナーの偏向要素の運動とスキャナーの運動を同期させるための付加的なドライブユニットを必要とする。
これらの困難は、レーザービームの作業範囲をカバーし、よってそれと共に移動する必要なく、固定されたままでよいセンサが使用される特許文献1に従うソリューションには存在しない。
前述の文献に記載された方法及び装置の実施形態では、自動車インテリア装備品は超音波センサで保持され、レーザービームは裂け目線に沿ってガイドされ、除去は連続溝又は一連の穿孔(ブラインドホール)の形式で実行される。超音波センサは、材料の厚さに対応する信号を検出し、従ってフィードバック信号を中央コンピュータに送信し、レーザージェネレータの位置及び/又はその出力は変更され、従ってノッチング後に残る材料の厚さが制御される。
特許文献1に従うソリューションは、センサと自動車インテリア装備品が固定保持されるので、特許文献2に従うソリューションに比べて有利である。必要ならば、レーザービームの運動だけが、レーザービームと裂け目線上のそれぞれの加工位置の速い位置決め速度を可能にする。しかしながら、特許文献1に従う幅広い超音波センサの制限されない機能は疑問を抱かせる。センサ表面が自動車インテリア装備品の表面と空気なしで接触することが前提条件である。これは、特に自動車インテリア装備品の表面が3次元に広がった自由形状の表面を有する場合又はその表面が構造化された高さプロフィールを有する場合でも、困難となる。
EP0711627B1 EP0827802B1
本発明は、残留壁厚を検出するために超音波センサ以外のセンサが使用される様々な方法及びそれに適する装置を創出する問題に基づいている。
この問題は、請求項1の特徴を備えた方法及び請求項8の特徴を備えた装置により解決される。本発明の有利な改良形態は従属請求項に記載される。
本発明の方法及び装置を図面に基づき例として以下に説明する。
図1は装置の原理を示す。
本発明の装置は図1に示される。図には、自動車インテリア装備品2が保持された保持ユニット1、レーザージェネレータ4及びビームガイドユニットからなるレーザーユニット3、レーザースキャナー5、固定マトリクスカメラ(この場合、CMOSマトリクスカメラ6)及び制御・計算ユニット7がある。
偏向要素の傾き角度の変位経路で決定されるその作業範囲が、保持ユニット1で保持される自動車インテリア装備品2の指定された裂け目線を完全に覆い、レーザービーム8が保持ユニット1における自動車インテリア装備品の内側サイドに指向するように、レーザースキャナー5は保持ユニット1に対して位置決めされる。
CMOSマトリクスカメラ6は、マトリクスのサイズで決定されるその視野が指定された裂け目線の完全なイメージングを可能にするように、保持ユニット1に対して配置される。このイメージングを完全に可能にするために、ビーム偏向及び/又はビーム整形光学素子がCMOSマトリクスカメラ6の前に設置されてもよい。
制御・計算ユニット7は、信号ラインを介してレーザージェネレータ4、レーザースキャナー5及びCMOSカメラ6に接続している。このユニットは、レーザージェネレータ4とレーザースキャナー5を駆動させ、またCMOSマトリクスカメラ6の読み取られた電圧信号を処理及び記憶する機能を有する。
当該方法を実行するために、加工すべき自動車インテリア装備品2の裂け目線に沿う全ての加工ポイントのための基準データが、制御・計算ユニット7に記憶される。加工ポイントは、連続的に又は所定の操作モードに従って操作されてもよい。
基準データは、それぞれの加工サイトに関連して、
それぞれの加工サイトにおいて放射線への露光が加工中に予想されるCMOSマトリクスカメラ6の個々のセンサ(ピクセル)を識別するための位置データ、
所定の残留壁厚に達したときに、そのピクセルに当たる放射線によって生じる信号強度に関する基準測定値、
レーザー放射線が加工サイトに導かれるレーザースキャナー5の偏向要素の位置データ、
を有する。
基準測定値は個々の加工サイトで異なってもよい。これは、加工サイトが3次元に成形された自動車インテリア装備品2のためにCMOSマトリクスカメラ6から様々な距離を置いて存在し、従ってカメラまでの距離にわたって強度ロスが異なる場合でも必要である。
基準測定値は、基準自動車インテリア装備品の調査又はテスト加工により得られ、それぞれの加工サイトに関連して記憶される。
マトリクス、すなわち行と列に配置されたCMOSマトリクスカメラ6の個々のセンサは、アクティブピクセルセンサであり、これから、それぞれのピクセルのための放射線強度により誘起される電圧信号が直接読み取られる。ピクセルを予め知っている結果、おそらくそのそれぞれは所与の加工サイトにおいて放射線を受け、これらのピクセルしか読まれない。CMOSマトリクスカメラ6は、その低いIR強度のために熱放射線を検出するのに適さない。IR放射も検出でき、誘起された電圧信号がそれぞれのピクセルのために読み取られるマトリクスカメラが将来誕生するだろう。本発明では本質的に、使用されるCMOSマトリクスカメラ6はそれぞれ読み取られる多数のピクセルからなり、裂け目線の完全な広がりがイメージされる画像平面を形成する。このようなCMOSマトリクスカメラ6は、理想的には測定放射線を含む狭い範囲にわたってのみ感知する。これは、カメラ光学素子において適切なフィルタを使用することで実現できる。
しかし、通常のCMOSマトリクスカメラ6は全ての可視光を感知し、そのため全ての迷光を遮断する必要がある。ゆえに、CMOSマトリクスカメラ6は、裂け目線が形成されるべき自動車インテリア装備品2の部分で閉じられた光密(light-tight)な室内に収容される。
放射線強度は距離の二乗で減少し、非常に低い強度しか検出されないので、CMOSマトリクスカメラ6はできるだけ外側サイドの後ろに近接して配置されると好ましい。他方で、受信表面(マトリクス)は、裂け目線が完全に囲まなければならない対象物表面より実質的に小さく、アパーチャの角度(開口角)に応じて最小の距離が生じる。それに代えて、それぞれが裂け目線の小区域しかイメージしない複数のカメラを使用し、従って互いに近接して配置されてもよい。
当該方法を実施形態に基づき以下に説明する。
自動車インテリア装備品2が保持ユニット1に固定され、CMOSマトリクスカメラ6がそれに対して光密に配置された後、レーザージェネレータ4から来るレーザービーム8が、自動車インテリア装備品2の所定の裂け目線上の第1加工サイトに導かれるように、レーザースキャナー5の偏向要素が位置決めされる。
レーザージェネレータ4のスイッチが入れられ、レーザー放射線が第1加工サイトに当たり、そこで指定された残留壁厚まで増加する深さを有する穴が作られる。この第1加工サイトに関連した位置データに対応して、この第1加工サイトで誘起された放射線が当たるピクセルが正確に読み取られる。
加工のためのレーザー放射線、すなわち、材料を透過するレーザービーム8の部分の検出が有利である。
CMOSマトリクスカメラ6の検出特性に依存して、検出される放射線(測定放射線)は補助放射線、加工から生じる熱放射線又は誘起されたプラズマ放射線でもよい。
アクティブピクセルに当たる放射線強度はこれらのピクセルを介して空間にわたって、所定のタイムウィンドウにわたって統合され、この加工サイトのために記憶された基準測定値と比較される。基準測定値が実現されるまで、測定は繰り返される。次いで、レーザージェネレータ4はスイッチが切られる。
次いで、レーザースキャナー5の偏向要素は第2加工サイトの位置データに従い別な位置に移動し、レーザービーム8は第2加工サイトにおいて自動車インテリア装備品2に当たる。このプロセスは、第1加工サイトのために説明したように、全ての加工サイトで穴が作られるまで繰り返される。
第1の実施形態では、レーザースキャナー4がオンになっている間、レーザースキャナー5の偏向要素はそれぞれの位置のままである。このようにして、加工時間にかかわりなく丸い穴が生じる。レーザースキャナー5によって実現される速い可能な位置決め速度、すなわち1つの加工サイトから次に行く速度のために、レーザースキャナー5によるレーザービーム8のガイドのためのプロセス所要時間は、たとえ個々の穴の加工時間が低レーザーパワーのために増加しても、加工の間その場に残るにもかかわらず、連続的にガイドされるレーザービーム8に比べて著しく短縮される。
第2の実施形態は、放射線ユニットがレーザージェネレータ4に連結した駆動ロボットアームである点で第1の実施形態と異なる。ロボットアームは、予測される裂け目線に沿って一様な動きをする。第1の実施形態のように、レーザービーム8が加工サイトに達するたびにレーザージェネレータ4はスイッチが入れられる。第1の実施形態とは異なり、レーザービーム8は除去プロセスの間連続的に移動する。形成される穴が円形の断面を有するものからできるだけ異ならないように、レーザーパワーと前進速度を互いに合わせなければならない。より低いレーザーパワーのためには、前進速度は比較的低く選択されなければならない。さもなければ細長い穴が形成されるからである。従って、位置決め速度も第1の実施形態に比べて低い。この第2の実施形態は、互いに隣接する加工サイトのみを加工できることに限定される。
自動車インテリア装備品2の多層構造のカバー層を支持するため、ウェブを穴の間に保持するために、ブラインドホールが最小間隔で作られる。隣接する加工サイトの加工において、第1サイトでの加工の結果第2サイトに既に加わった熱応力が、この最小間隔の選択において考慮されなければならない。所定のモードに従って、隣接する穴が次々に加工されず、むしろ互いから離れた穴が連続的に加工される場合、熱応力は減少され、それぞれの加工サイトでの冷却が可能になる。
加工物、すなわち自動車インテリア装備品2とセンサ(この場合、CMOSマトリクスカメラ6)は固定され、従ってレーザースキャナー5を介してレーザービーム8の素早い運動が完全に利用できるので、本発明に従う方法は特にこのような加工モードに有利である。例えば、400の穴を作るためのこのような所定の操作モードは、1+n,50+n,100+n,150+n,1≦n≦48のサイクルで行われる。サイクルのそれぞれの第1の穴が作られた後、この加工サイトは1つの穴のための3倍の時間冷まされ、その後隣接する穴が作られる。
裂け抵抗が大きくなりすぎず、同時に裂け目線を認知できないようにするため残留壁厚がどれだけ大きければよいかは、材料の強度(多層材料では、カバー層の強度)、裂け目線の線パターン及び表面構造に依存する。
残留壁厚は、穴の断面に完全にわたって維持される必要はなく、すなわち、原則としてブラインドホールである穴は微小穿孔(マイクロパフォーレーションホール)として構成されてもよい。
本発明の装置の原理を示す。
符号の説明
1 保持ユニット
2 自動車インテリア装備品
3 レーザーユニット
4 レーザージェネレータ
5 レーザースキャナー
6 CMOSマトリクスカメラ
7 制御・計算ユニット
8 レーザービーム

Claims (11)

  1. 自動車インテリア装備品(2)に裂け目線を作る方法であって、
    レーザービーム(8)が、保持ユニット(1)に固定して設置された自動車インテリア装備品(2)の内側サイドの裂け目線に沿って導かれ、裂け目線に沿う複数の加工サイトで残留壁厚を有する穴の形式で材料除去が行われ、残留壁厚と同等な測定値が裂け目線の全範囲にわたって固定センサで検出され、レーザービーム(8)を放出するレーザージェネレータ(4)が、少なくとも1つの基準測定値と比較して測定値に応じて制御される方法において、
    測定値は、予め分かっているマトリクスカメラのピクセルに当たる、それぞれの加工サイトで誘起される測定放射線の強度により形成される電圧値であり、これらのピクセルだけの電圧値が読み取られることを特徴とする方法。
  2. 測定放射線はレーザービーム(8)の一部であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 測定放射線は別な補助放射線であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 測定放射線は赤外線放射であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 測定放射線はプラズマ放射であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 先の加工サイトの冷却を可能にするために、次々に位置するが、互いに隣接しない穴が加工されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. レーザービーム(8)が走査によりガイドされることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. レーザーユニット(3)を用いて、自動車インテリア装備品(2)における様々な加工サイトに穴で形成される裂け目線を製造する装置であって、
    レーザージェネレータ(4)と、ビームガイドユニットと、自動車インテリア装備品(2)がレーザーユニット(3)に向かうその内側サイドで保持された保持ユニット(1)と、測定領域が裂け目線全体をカバーする外側サイドに固定設置されたセンサと、信号技術に関して当該センサ及びレーザージェネレータ(4)に結合した制御・計算ユニット(7)とを有する装置において、
    センサはマトリクスカメラであり、そのピクセルは個々に読み取られ、制御・計算ユニット(7)は、それぞれの加工サイトで放射線を受けると予期される当該ピクセルから個々の加工サイトに関連する位置データを記憶するよう構成され、これらのピクセルだけの読み取りが行われることを特徴とする装置。
  9. マトリクスカメラは、CMOSマトリクスカメラ(6)であることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 1つのマトリクスカメラに代えて、複数のマトリクスカメラが配置され、そのそれぞれの測定領域が裂け目線の小区域をカバーすることを特徴とする請求項8又は9に記載の装置。
  11. ビームガイドユニットはレーザースキャナー(5)であることを特徴とする請求項8〜11のいずれか一項に記載の装置。
JP2008106792A 2007-05-24 2008-04-16 自動車インテリア装備品に裂け目線を作る方法及び装置 Active JP4637202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200710024510 DE102007024510B3 (de) 2007-05-24 2007-05-24 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Sollbruchlinie in ein Fahrzeuginnenverkleidungsteil

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009000746A true JP2009000746A (ja) 2009-01-08
JP2009000746A5 JP2009000746A5 (ja) 2009-06-25
JP4637202B2 JP4637202B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=39678231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008106792A Active JP4637202B2 (ja) 2007-05-24 2008-04-16 自動車インテリア装備品に裂け目線を作る方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7989728B2 (ja)
JP (1) JP4637202B2 (ja)
KR (1) KR101443391B1 (ja)
DE (1) DE102007024510B3 (ja)
FR (1) FR2916374B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152059A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 新日鐵住金株式会社 溶接状態監視システム及び溶接状態監視方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2012DN02699A (ja) * 2009-09-18 2015-09-04 Echelon Laser Systems Lp
DE102011078276C5 (de) * 2011-06-29 2014-04-03 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Erkennen von Fehlern während eines Laser-Bearbeitungsprozesses sowie Laser-Bearbeitungsvorrichtung
US8967659B2 (en) * 2013-03-14 2015-03-03 Inteva Products, Llc Panel with integral hidden door cover and method of manufacture and materials thereof
CN104148804B (zh) * 2013-04-16 2018-08-28 大众汽车有限公司 用于机器元件的表面结构化的方法和设备
DE102016121644A1 (de) * 2016-11-11 2018-06-14 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Schwächungslinie in ein flächenhaftes Werkstück entlang einer vorgegebenen Kontur durch Materialabtrag mittels Laser
DE102017107935B4 (de) * 2017-04-12 2020-10-01 Eissmann Automotive Deutschland Gmbh Verfahren zum Einbringen einer definierten Schwächungslinie durch Materialabtrag an einem Überzugsmaterial mit einem gepulsten Laserstrahl
CN109499697B (zh) * 2018-12-17 2019-10-25 东北大学 一种三磨筒高频振动磨机的参数确定方法
DE102020121131B4 (de) 2020-08-11 2022-08-11 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Sollbruchlinie in die gewölbte Airbag Abdeckung einer Lenkradkappe eines Bauteils eines Fahrzeugs mittels Laser
CN113060094B (zh) * 2021-04-29 2022-07-26 北京车和家信息技术有限公司 一种车辆的控制方法、装置和车载设备
DE102021115496B3 (de) 2021-06-15 2022-08-11 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren und universell einsetzbare vorrichtung zur herstellung einer sollbruchlinie und bearbeitungsanlage mit einer solchen vorrichtung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2634551B1 (fr) * 1988-07-20 1990-11-02 Siderurgie Fse Inst Rech Procede et dispositif d'identification du fini d'une surface metallique
US5744776A (en) * 1989-07-14 1998-04-28 Tip Engineering Group, Inc. Apparatus and for laser preweakening an automotive trim cover for an air bag deployment opening
CH683175A5 (de) * 1991-02-04 1994-01-31 Alusuisse Lonza Services Ag Verpackung.
DE19546585A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Trw Repa Gmbh Gassack-Abdeckung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP3841866B2 (ja) * 1996-03-04 2006-11-08 三菱電機株式会社 再結晶化材料の製法、その製造装置および加熱方法
US5883356A (en) * 1996-05-13 1999-03-16 Tip Engineering Group, Inc. Laser scoring process and apparatus
DE19636429C1 (de) * 1996-09-07 1997-11-20 Jenoptik Jena Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Schwächelinie mittels Laser
BR0109335A (pt) * 2000-03-17 2004-01-13 Tip Eng Group Inc Processos e aparelhos para formar linhas de enfraquecimento em uma peça de guarnição automotiva que cobre uma instalação de airbag e para enfraquecer uma peça de guarnição automotiva que cobre uma instalação de airbag
JP4547085B2 (ja) * 2000-11-30 2010-09-22 本田技研工業株式会社 エアバッグ展開用弱化線部の加工方法
JP3896390B2 (ja) * 2000-12-25 2007-03-22 富士フイルムホールディングス株式会社 スキャナおよびスキャナのフォトマルチプライアの電圧値設定方法
GB2377664A (en) * 2001-06-22 2003-01-22 Nippei Toyama Corp Laser beam machining apparatus and laser beam machining method
JP2003106821A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Pearl Kogyo Kk 溝深さ計測記録方法及びそのシステム
DE10254377B3 (de) * 2002-11-19 2004-03-18 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer integrierten Sollbruchlinie in ein flächenhaftes Gebilde
US20050169346A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Trw Automotive U.S. Llc Method for monitoring quality of a transmissive laser weld
JP2006036148A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Takata Corp エアバッグカバーの製造装置
DE102004051876A1 (de) * 2004-10-20 2006-04-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anordnung und Verfahren zur ortsaufgelösten Temperaturmessung bei einem Laserbearbeitungsverfahren
KR20070023601A (ko) * 2005-08-24 2007-02-28 데구덴트 게엠베하 치과 기술적 물체의 형상을 측정하는 방법 및 이 방법을실시하기 위한 장치
DE102005054607A1 (de) * 2005-11-11 2007-05-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Bestimmung der Restschichtdicke, bei der Ausbildung von Sacklöchern oder Schnittfugen in Bauteilen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152059A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 新日鐵住金株式会社 溶接状態監視システム及び溶接状態監視方法
JP5880794B1 (ja) * 2014-04-03 2016-03-09 新日鐵住金株式会社 溶接状態監視システム及び溶接状態監視方法
US10262412B2 (en) 2014-04-03 2019-04-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Welded state monitoring system and welded state monitoring method

Also Published As

Publication number Publication date
US20080290075A1 (en) 2008-11-27
KR101443391B1 (ko) 2014-09-24
FR2916374B1 (fr) 2014-06-13
KR20080103449A (ko) 2008-11-27
DE102007024510B3 (de) 2008-09-11
JP4637202B2 (ja) 2011-02-23
FR2916374A1 (fr) 2008-11-28
US7989728B2 (en) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637202B2 (ja) 自動車インテリア装備品に裂け目線を作る方法及び装置
JP2009000746A5 (ja)
CN108568593B (zh) 激光加工装置
US7710548B2 (en) Optoelectronic monitor including dynamic testing unit
US10444068B2 (en) Calibration device and calibration method for an apparatus for producing an object in layers
JP5073273B2 (ja) 遠近判定方法およびその装置
JP2002520165A (ja) 加工材料の加工のためのレーザ加工機械の較正のための方法及び装置
KR20100102654A (ko) 다중 미러 조정 시스템
KR20160030365A (ko) 레이저 가공 장치
JP2018091696A (ja) レーザセンサ、及び計測方法
US20080210886A1 (en) Laser processing method and laser processing apparatus
JP2009236774A (ja) 三次元測距装置
JP7033246B2 (ja) 搬送物の応力測定装置
US20130214121A1 (en) Position detector and autofocus control apparatus
BRPI1007890B1 (pt) dispositivo e método para perfurar material
JP3708104B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP3734812B2 (ja) シャッタユニット及びそれを用いたレーザ加工装置
KR101865245B1 (ko) 방사선 검출 방법 및 장치
JP6376963B2 (ja) 開先部監視装置を有するレーザ溶接装置およびレーザ溶接装置の開先部監視方法
JP2002127355A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、印刷ユニット、および印刷機
JPH1058175A (ja) レーザ加工装置の光軸の較正方法
JP5223537B2 (ja) レーザ溶接品質検査方法及び装置
JP4969900B2 (ja) 危険領域の防護装置
US20110015861A1 (en) System for collision detection between objects
JP2021104526A (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090513

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090513

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250