JP2008544999A - エチレンの製造方法 - Google Patents

エチレンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008544999A
JP2008544999A JP2008519834A JP2008519834A JP2008544999A JP 2008544999 A JP2008544999 A JP 2008544999A JP 2008519834 A JP2008519834 A JP 2008519834A JP 2008519834 A JP2008519834 A JP 2008519834A JP 2008544999 A JP2008544999 A JP 2008544999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetylene
hydrogenation
temperature
ethane
pyrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008519834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5139281B2 (ja
JP2008544999A5 (ja
Inventor
マメドヴ,アッガディン
アル−ワハビ,サエエド
リン,ユンギィ
サブリ アブデルグハニ,モハメド
アル−アルワン,アクラム
Original Assignee
サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション filed Critical サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション
Publication of JP2008544999A publication Critical patent/JP2008544999A/ja
Publication of JP2008544999A5 publication Critical patent/JP2008544999A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139281B2 publication Critical patent/JP5139281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/04Ethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds
    • C07C5/09Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds to carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/76Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
    • C07C2/78Processes with partial combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/76Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
    • C07C2/82Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen oxidative coupling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/50Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with an organic compound as an acceptor
    • C07C5/52Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with an organic compound as an acceptor with a hydrocarbon as an acceptor, e.g. hydrocarbon disproportionation, i.e. 2CnHp -> CnHp+q + CnHp-q
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、a)熱分解法または部分酸化法によって、メタンを含有する投入供給原料をアセチレン含有流出物に転化する第1の工程と、b)前記アセチレン含有流出物をエタン供給原料と十分に混合することによって、第1の工程において製造されたアセチレンを非触媒反応によって現場水素化してエチレンにする第2の工程とを含む、エチレンの製造方法に関する。本発明の方法は、全プロセス設計を簡略化しつつ、他の合成法よりも効率的である。従って、この方法は、公知のおよび証明されたアセチレン経路に基づいて天然ガスからのエチレンの大量生産のための経済的に魅力的な方式を提供する。

Description

本発明はエチレンの製造方法に関し、特に、天然ガスなどのメタン含有供給原料の、アセチレンへの従来の熱転化を現場(in situ)水素化工程と組み合わせてエチレンを製造する方法に関する。
特許文献1および特許文献2に記載された一工程部分酸化法など、熱分解によってメタンをアセチレンに転化することは公知の方法である。一般的な反応器構成および機械設計は特許文献2に記載されている。この設計は、3つの主要部分を有し、1つは特殊なディフューザーを有する混合領域であり、第2の部分はバーナー領域であり、その後に反応領域があり、最終部分は、水性冷却剤または重油を用いる急冷領域である。この特許の重要な革新は、特殊制御目的のためのバーナー領域チューブを覆うために多孔板を使用することである。特許文献1には、一般的プロセス方式および特定の臨界供給比、特に炭素対酸素比が記載されている。この比を用いてすすの形成を制御するが、すすの形成をこの方法によって完全にまたは有効に除くことができない。また、アセチレン対合成ガスの比をこの方法によって制御することができない。
また、特許文献3および特許文献4に記載されているようにアセチレンを二段階高温熱分解法(HTP)によって製造することができる。この方法は、2つの主反応領域および1つの急冷領域を含む。予熱された炭化水素が燃焼される第1の反応領域は、第2の反応領域のための必要な熱を供給する役割を果たし、そこで、熱分解される炭化水素の新鮮な供給原料が注入され、第1の領域の燃焼生成物と混合される。急冷領域において水または重油が冷却剤として用いられる。また、この方法において、若干量の炭素が生成される。
また、Pd/Al触媒上のアセチレンからエチレンへの水素化反応は公知である(例えば特許文献5)。このような触媒反応は、スチーム分解装置において製造されたエチレンを精製するために広く用いられているが、それは典型的に1.5%未満の量のアセチレンで汚染されている。この従来の水素化方式は、アセチレンからのエチレンの大量生産のためには経済的ではない。この目的のために従来の水素化方式を用いることの別の欠点は、生油(green oil)およびコークス破片の前駆物質である、重質炭化水素へのアセチレンのオリゴマー化である。これらの望ましくない副反応のために、触媒は非常に速く失活され、再生工程を必要とする。さらに、若干のエチレンが、連続した高度水素化反応のために失われる場合がある。さらに、反応の高発熱のために、反応器温度が暴走する場合があり、従って触媒選択率の低下を引き起こす場合がある。従って、アセチレンの気相水素化は、特に、高アセチレン濃度で制御するのが難しい方法であると思われる。
他方、水素化温度は、液相反応器において制御可能である場合があり、それを通して十分な体積の液体溶剤を連続的に再循環させて、アセチレンが主に溶剤中に溶解されている間、触媒の失活速度を低減するために一定の温度を維持する。しかしながら、溶剤のタイプは、特許文献6に示されているように水素化の程度に影響を与えることがある。この実施については、水素化反応は、不活性パラフィン系炭化水素溶剤を用いてPd/Al触媒の存在下で116〜193℃において行なわれた。アセチレンの転化は、9日間に亘り84%の選択率で99%に維持された。代わりにDMF溶剤が用いられる場合、アセチレンの転化率は、75%の選択率で約17時間経過すると100%から50%に低下した。
アセチレンの同様な液相水素化が特許文献7に記載されており、この文献ではガソリンが液体媒体として使用された。この方法は、触媒の寿命を改良したが、アセチレンのオリゴマー化によって重質炭化水素の形成を誘発した。
特許文献8および特許文献9には、NMPを液体溶剤として用いることによって、およびPd系触媒上に通過させることによってアセチレンを水素化する方法が開示されている。これらの文献において、溶剤中に溶解されたアセチレンの報告された濃度は約4.2%である。このような情報に基づいて、反応器の寸法がエチレンの大量生産のために不経済に大きいと結論することができる。この方法は、アセチレンのオリゴマー化を有効に除くこともできない。触媒は約6日間(140時間)安定しているが、依然として、その活性を持続するために再生工程を必要とした。特許文献10には、下流での従来の液相水素化方式が後で行われるアセチレンの製造のための熱分解方法が開示されている。実施される方式は、溶剤中のアセチレンの溶解度によって特定の生産速度に制限されるだけでなく、プロセス設計を複雑にする。
また、アセチレンの水素化の間の生油によるPd含有触媒の失活は、科学文献(非特許文献1)に記載されている。これらの著者は、気体/液体/固体アセチレン水素化反応のために特殊なタイプの一体式反応器を使用できることを提案している。その研究において、3%のC+28%のC+6%〜11%のH+N(残余)混合物を用いて40℃および20atmの圧力において液相中の一体担体の表面上でPd/α−Alの存在下でアセチレンの水素化が行なわれた。エチレンへの選択率は、C転化の増加によってかなり低下した。C転化率が90%の場合、Cのエチレンへの選択率は60%であることがわかった。それにもかかわらず、触媒は連続実験において安定していなかった。50時間後に、エチレンへの選択率は減少し始めた。また、ガス供給原料混合物中のCOの存在の影響は、水素化の触媒率に支障をきたし、COの2400ppmにおいて水素化反応は完全に停止することが示された。水素化率の低減は水素吸着部位の一部をブロックするCOに起因した。明らかに、通常の触媒水素化方法においてはCO精製工程を含まなければならない。
触媒水素転移の同様な構想は、全く異なった反応条件において先行技術において記載され、実施された(特許文献11および特許文献12)。しかしながら、このような反応に関する性能は依然として、触媒活性および選択率によって制約されている。また、これは、別個の水素転移反応器を下流に必要とし、先行のガス精製工程を必要とする。
米国特許第5,824,834号明細書 米国特許第5,789,644号明細書 英国特許第921,305号明細書 英国特許第958,046号明細書 米国特許第5,847,250号明細書 米国特許第4,128,595号明細書 米国特許第5,059,732号明細書 米国特許出願公開第2005/0048658A1号明細書 米国特許出願公開第2005/0049445A1号明細書 米国特許出願公開第2005/0065392A1号明細書 米国特許第3,267,170号明細書 米国特許第3,321,545号明細書 R.K.エドヴィンソン(R.K.Edvinsson)、A.M.ホルムグレン(A.M.Holmgren)およびS.イランドースト(S.Irandoust)著、Ind.Eng.Chem.Res.1995年、34、94〜100ページ
エチレンをメタン含有供給原料から製造するための公知の方法は、触媒失活、高度水素化、生油または炭素の形成、温度暴走の問題、または単位反応器体積当たりの低い生産速度のような、いくつかの欠点を示す。従って、特に、アセチレンの、エチレンへのより効率的および安定な水素化を可能にする、改良された方法が産業界において必要とされている。
本発明は、エチレンを製造するためのかかる改良された方法を提供し、この方法は、熱分解法または部分酸化法によって、メタンを含有する投入供給原料をアセチレン含有流出物に熱転化する第1の工程と、前記アセチレン含有流出物をエタン供給原料と十分に混合することによって、第1の工程において製造されたアセチレンを非触媒反応によって現場水素化してエチレンにする第2の工程とを含む。
本発明の方法は、全プロセス設計を簡略化しつつ他の合成法よりも効率的であることがわかった。従ってこの方法は、公知のおよび証明されたアセチレン経路に基づいて天然ガスからのエチレンの大量生産のための経済的に魅力的な方式を提供する。この新規なプロセス方式において、熱反応経路によってアセチレンを天然ガスから製造するための証明された方法を用いて、中間生成物としてアセチレンを製造することができ、このアセチレンは、非触媒現場水素化反応によって直に水素化される。前記水素化反応は、いわゆる水素転移機構に基づいていると考えられる。このような非触媒水素化工程は、高温反応器の設計および運転のために便利である。このようにして熱分解と水素化との両方を単一プロセス装置、または統合反応器内で行なうことができる。水素化工程の間に添加されたエタンは、鋳型試薬として機能して所望の反応を開始および促進してエチレンを形成すると考えられる。
米国特許第5,270,016号明細書において、メタンをアセチレンおよびエチレンのようなより高いモル質量の炭化水素に熱転化するための方法もまた、開示されている。この方法において、熱転化後に得られた生成物は、それらを冷却液と直接接触させることによって急冷され、この冷却液は、液化石油ガス、プロパン、炭化水素油または水であってもよい。プロパンは、冷却のための好ましい化合物であることが示される。米国特許第4,726,913号明細書は、合成ガスおよび炭化水素を製造するための方法に関し、そこでメタンを供給原料として用いることができ、アセチレン、エチレンおよび合成ガスが得られた生成物である。熱転化後に、反応生成物は、プロパン、ブタンまたはガソリンなどの液体飽和炭化水素で急冷されてもよい。しかしながら、これらの文献は、アセチレン含有流出物をエタンと混合して非触媒水素化工程においてエチレンおよびアセチレンの収率を最適にすることを開示または提案していない。
様々な供給原料組成物をメタン含有投入供給原料として用いることができ、ならびにメタンの異なった供給源を用いることができる。好ましくは、天然ガスがメタン含有供給原料のためのメタン供給源として用いられる。供給原料は、(メタンの他に)酸素、空気、水素、一酸化炭素、二酸化炭素等など、予混合および予熱された成分をさらに含有してもよい。
本発明の好ましい実施形態において、熱分解法は二段法であり、より好ましくは高温熱分解法(HTP)である。このようなHTP方法において、好ましくはメタン含有供給原料および酸素は、約550℃〜650℃の温度に予熱され、化学量論比においてまたは酸素を化学量論比よりわずかに低くして供給され、約900℃〜2000℃の温度および0.5〜5気圧(0.05〜0.5MPa)の範囲の圧力において燃焼領域に達して(段階1)ガスに形成し、そこで次に、高温燃焼ガスを熱分解領域に通し、付加的なメタンを導入して(段階2)アセチレンを形成する。熱分解領域は約1300℃〜1600℃の温度に維持され、この領域においての接触時間は約3〜30ミリ秒であり、圧力は0.5〜5気圧(0.05〜0.5MPa)に維持される。
より好ましくは、熱分解領域(段階2)において、接触時間は5〜10ミリ秒であり、圧力は約2気圧に維持される。
好ましい実施形態において、メタン含有供給原料は、約600℃に予熱した後に熱分解領域(段階2)に供給される。
本発明の別の態様において、部分酸化法は、メタン含有供給原料および酸素を600℃〜700℃の温度に予熱する工程を含み、そこで酸素対メタンの供給比は、準化学量論的、例えば0.5〜0.7、好ましくは約0.62であり、熱分解領域の温度は1500℃〜1600℃である。
さらなる好ましい実施形態において、アセチレン含有混合物は、現場水素化反応が行なわれる前に冷却剤を用いて部分急冷によって冷却される。
適した冷却剤は当業者に公知であり、冷却剤は好ましくは、水、重質炭化水素、天然ガス、メタノールおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
好ましくは、部分的に急冷した後のアセチレン含有ガスの温度は800℃〜950℃、より好ましくは800℃〜910℃である。
部分急冷工程の温度の低下は、冷却剤をアセチレン含有ガス中に吹付注入することによって行われるのが好ましい。
本発明の方法において、現場水素化は、熱分解または部分酸化領域からのアセチレン含有流出物をエタン供給原料と十分に混合してエチレンへのアセチレンの転化を促進することによって行なわれる。
好ましい実施形態において、冷却剤の添加の速度と共にエタン供給の速度およびその温度は、水素化温度を800℃〜950℃、より好ましくは800℃〜910℃の範囲に保持するように調節される。
エタン供給原料は、水素化領域に単独で添加されるか、または冷却剤と予混合されてもよい。
反応器に添加されるエタンの量はあまり重要ではない。好ましくは、エタン対アセチレンのモル比は、エチレン収率を最適にするために4:1〜0.2:1の範囲であり、より好ましくは1:1〜0.25:1である。
好ましくは、水素化領域においての接触時間は0.01〜1.0秒、より好ましくは0.05〜0.8秒であり、圧力は0.5〜5気圧(0.05〜0.5MPa)である。
好ましい実施形態において、水素化領域は、冷却剤を用いる単一部分急冷に限定されないが、より良い温度制御のための多数の部分急冷領域を含むために、および水素化反応の発熱から生じた温度暴走を防ぐために広げられてもよい。
最終急冷を行ない、エチレン含有生成ガスを安定化させて前記ガスの温度を約90℃〜150℃の温度にしてもよい。
用いられた冷却剤は、水、重油または天然ガスであってもよい。
本発明の方法のさらに別の実施形態において、未転化のエタンをさらに含有する、最終的な急冷された生成ガス中に残っている残留アセチレンは下流で分離され、補給エタン供給原料と共に現場水素化領域に再循環される。
別の好ましい実施形態において、未転化のメタンは、最終的な急冷された生成物から下流で分離され、メタンを含有する一次投入供給原料に再循環されるか、または燃料ガスとして用いられる。
さらに、また、最終流出物ガスに含有されたCおよびより高級の不飽和および芳香族化合物が下流で分離されることが好ましい。
熱部分酸化/熱分解方法からの流出物は典型的に、10〜20%のアセチレン、5〜30%のH、30〜40%のHOおよび9〜40%のCOを含有し、さらなる処理を一切行なわずに第二水素化反応領域に供給されうる。最良のプロセス性能を有するために、このような反応器は、0.05〜1.0秒、好ましくは0.14〜0.6秒の接触時間で800℃〜1000℃、好ましくは860℃〜910℃の温度において、および0.5〜5気圧の圧力において運転する。これは、適切な反応器構成および冷却剤による部分急冷およびエタンを用いて行われてもよい。エタン対アセチレンの好ましいモル比は4:1〜0.2:1、最も好ましくは1:1〜0.25:1である。本発明の方法によって、85〜92%の、アセチレンからエチレンへの転化を行うことができる。組み合わせられたエタンおよびアセチレンからのエチレン選択率は、60〜65%である。エチレンに転化されていない大部分のアセチレンは主に、コークスに分解されるかまたは生油を形成する代わりに、飽和アルカンおよびメタン、エタン、プロピレンおよびブチレンなどの高級アルケンに転化されるが、これは本発明の方法の別の利点である。アセチレンを製造するための商業的に確立された方法(すなわち部分酸化または熱分解)に基づいて、全エチレン収率は、メタン供給原料に関連して17〜45%の範囲であってもよい。
本発明の方法は、出口混合物をもたらし、そこでアセチレン濃度は0.8〜1.2モル%程度であり、これは、それをエタン供給原料と共に水素化領域に安全に再循環することができ、従って全プラント作業を簡略化できることを意味する。
従って本発明の方法は、温度暴走、または生油の形成に起因する触媒失活または高いCO濃度による触媒被毒がないので、先行技術よりも著しい利点を示す。これは、下流の加工装置をかなり簡略化し、例えばCO除去のためのガス予備処理装置のための装置を省き、従って、エチレンプラントの運転および資本コストを削減する。さらに、出口ガス中の高級炭化水素種の熱分解に起因する炭素の形成をこの現場水素化工程によって実質的に抑えることができる。
上に記載されたように、本発明の組み合わせられた熱分解法および現場水素化法をコンパクト単一装置運転として運転して図1に概略的に示されたように反応器(010)内で経済的に許容範囲の収率で天然ガスからエチレンを製造することができる。統合反応器(010)は、4つの領域(011、012、013および014)を含む。第1の領域(011)は(化学量論)燃焼領域と称され、第2の領域(012)は熱分解領域と称され、領域3(013)において現場水素化反応が行なわれ、領域4(014)においてガスと液体とが分離される。予熱されたメタン含有供給原料(101)は、酸素(111)および場合により例えばスチームのような他の成分(112)と共に反応器に入れられる。エタン(300)が次の領域(013)に供給され、ならびに冷却媒体が二工程で供給される(311、312)。分離領域(014)からの液体冷却媒体(410)は急冷のために戻され、反応生成物(400)は生成物回収工程においてさらに処理される。
本発明の好ましい実施形態において、方法は、工程当たりのメタンの高転化率をもたらすいわゆるHoechst二段階熱分解方式を含む。一般的なプロセス方式を図2に示す。天然ガスから得られたメタン(100)は、反応器流出物(102)から回収された未転化のメタンと組み合わせられ、供給原料予熱器(020)内で約600℃に予熱される。酸素ストリーム、例えばプラント(110)および空気(130)からの酸素もまた、反応器(111)に供給する前に約600℃に予熱される。COおよび水素を含有する反応器流出物(120)は、供給原料の予熱およびスチームの発生のための燃料ガスとして用いられる。予熱器を出る燃料ガスは、(140)として示される。予熱されたメタン(101)は2つのストリームに分けられ、その一方が、完全燃焼のための酸素供給を有する化学量論比において混合および燃焼領域に送られ、熱分解領域においての吸熱反応のために必要な熱を供給する。他方のメタンストリーム(101)は熱分解領域(012)に直接に送られる。
燃焼領域において、反応器壁を必要に応じてスチームカーテンによって高温から保護することができる。
燃焼領域(011)において温度は典型的に900℃〜2000℃の範囲である。熱分解区域において、予熱されたメタンは、1300℃〜1600℃において燃焼領域からの流出物と急速に混合されてアセチレンを形成する。熱分解区域においての所望の滞留時間は、3〜30ミリ秒、好ましくは5〜10ミリ秒の範囲において制御される。圧力は、約0.5〜5気圧(約0.05〜0.5MPa)および好ましくは約0.5〜2気圧の範囲に設定される。この時点まで従来の二段階熱分解が実行される。
本発明の方法の好ましい実施形態において、熱分解領域からの熱分解生成物は最初に、典型的に800〜950℃、好ましくは800〜910℃の範囲である所望の水素化反応温度に部分的に急冷される。このような急冷は、適した冷却媒体(310、311)を添加することによって行われてもよく、場合によりエタン成分(300)と混合されてもよい。また、前記最後の成分は、別々に添加されてもよい。冷却媒体は好ましくは水、天然ガスまたはメタノールであるが、油も使用できる。部分的に急冷された熱分解生成物にエタンを添加することによって、アセチレンの大部分を水素転移によってエチレンに転化する。この特定の領域は、本開示において現場水素化領域(013)と称される。必要とされた接触時間は、0.05〜1.0秒、好ましくは0.14〜0.6秒で変動してもよく、圧力は0.05〜0.5Mpaで設定されてもよい。エタン対アセチレン比は、4:1〜0.2:1で変動することができる。水素化が終了した後、生成物回収のために反応ガスを冷却剤(312)で200℃〜90℃までさらに急冷する。多工程急冷、例えば二工程急冷は、この現場水素化運転のために好ましい。
未転化のアセチレンと未転化のアルカンとが分離され(400;040)、現場水素化領域(401)に一緒に再循環され、好ましくはエテノールの新鮮な供給原料(300)および冷却剤(310)と混合される。残りのガス混合物(120)、主に水素および若干のCOと混合されたCOが燃料ガスとして用いられる。このプロセス方式を用いることによって供給原料ストリームを必要とされた温度に予熱するための十分な燃料ガスがある。
プロピレン、ブチレン、ベンゼン等(402)および他の特定されていない重質分および炭素(403)のような副生成物の他に、主生成物エチレン(500)は、生成物回収装置(040)から得られる。
本発明の方法の別の実施形態において、BASFタイプの部分酸化反応器を上に記載された同様な方法で用いてアセチレンを製造することができ、それを次に、同様な水素化領域において現場水素化してエチレンを製造する。
従って、天然ガスからのエチレンの大量生産は、本発明のコンパクトプロセス設計を用いて経済的に実現可能である。
適用された通りの熱分解および部分酸化工程に関する詳細な情報は、先行技術文献、例えば上に記載された参照文献において入手可能である。全ての実験は、(特に指示されない限り)大気圧において、4mlのID石英反応器内で行なわれた。典型的な結果は以下の通りである。
実施例1
これらの実験は、880℃〜890℃の反応温度においてアセチレンとエタンなどのアルカン供給原料との間の主反応を示す。アセチレンの転化率は90%超であるが、エタンの転化率は75%超であった。アセチレンを水素化するために用いられる付加的な水素は、明らかに、供給原料において利用可能な遊離水素から得られた。これは、実施例2の実験とは非常に異なっており、そこでエタンは供給原料に添加されなかった。
供給原料の流量は一定時間を有するように制御された。エタンが合成ガス、アセチレンおよび水を含有する熱分解生成ガスに添加される典型的な場合については、8.6%のC、4.4%のC、5.5%のN、13%のCO、68.5%のHおよび水(0.06cc/分において)を含む供給原料が試験された。水素転移反応からの観察された結果を表1に示す。
Figure 2008544999
さらにPd系触媒上の触媒アセチレン水素化を含めた方法と対照的に、COの高濃度はアセチレンの水素化に影響を与えないことがわかる。概して、COの500ppm以下が触媒水素化反応器への供給において許容されうる。
実施例2
現場水素化反応へのエタンの添加の影響を示すために、別の実験を行ない、そこでアルカン供給原料の存在しない場合のアセチレン水素化は、同じ実験においてエタンが存在する供給原料に切り換える影響と比較される。0.44秒の接触時間が維持された。供給原料中に存在するエタンに関して見られるように、列1のエチレンの形成は、供給原料中にエタンがない場合のその濃度の3倍を超える。
また、表2は、全出口組成物を示す。若干の高級炭化水素が、出口ガス中の水素化工程の副生成物として形成された。ごくわずかな追跡可能な炭素が、何日もの通油の後に特定の水素化工程において観察される。
Figure 2008544999
実施例3
この一連の実験を異なった温度において行ない、水素化反応の接触時間を一定に維持した。8.79モル%のC、4モル%のN、83.9モル%のH、および3.05モル%のCのガス混合物を107cc/分の流量および0.06cc/分の水流で使用した。反応器中の圧力は大気圧であった。
表3に示された結果から、出口のエチレン濃度を最大にするために、条件を最適化することができると結論できる。
主反応生成物はエチレンであり、少量のCH、C、Cおよびベンゼンが副生成物として見出された。アルケンおよびベンゼンなどのいくつかの副生成物は、回収可能な有用な副生成物であると考えられる。
Figure 2008544999
実施例4
この実験において、水素化した時の接触時間の影響は896℃の一定反応温度において評価され、結果を表4に示す。用いられた供給ガスの組成は12.88%のC、1.79%のC、5.85%のN、および79.4%のHであり、0.06ml/分のHOを添加する。結果は、様々な接触時間によってエチレンの濃度を変化させることができることを示す。
Figure 2008544999
実施例5
エタンの他にも、プロパンなどの高級アルカンも試験した。異なった温度においての結果が表5に示され、プロパンはエタンほど有効ではないことを示す。供給原料の組成は12.03%のC、14.57%のC、36.7%のNおよび36.65%のHであり、水は0.06cc/分であった。
Figure 2008544999
熱分解および現場水素化工程を含む本発明の方法を実施するために適した統合反応器を概略的に示す。 天然ガスからエチレンを製造するための本発明の方法の概略的な流れ図を示す。図1および図2の同じ数字は同じ意味を有する。

Claims (16)

  1. 熱分解法または部分酸化法によって、メタンを含有する投入供給原料をアセチレン含有流出物に熱転化する第1の工程と、
    前記アセチレン含有流出物をエタン供給原料と十分に混合することによって、第1の工程において製造されたアセチレンを非触媒反応によって現場水素化してエチレンにする第2の工程とを含むことを特徴とするエチレンの製造方法。
  2. 前記熱分解法が二段法であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記熱分解法が高温熱分解法であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記部分酸化法が、メタンを含有する前記供給原料および酸素を600℃〜700℃の温度に予熱する工程を含み、前記酸素対メタンの供給比が0.5〜0.7であり、熱分解領域の温度が1500℃〜1600℃であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記酸素対メタンの供給比が約0.62であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 現場水素化反応が行なわれる前にアセチレン含有混合物が冷却剤を用いて部分的に急冷されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記冷却剤が水、重質炭化水素、天然ガス、メタノールおよびそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 部分的に急冷した後の前記アセチレン含有混合物の温度が800℃〜950℃であることを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記エタン供給の速度および温度、および冷却剤の添加の速度および温度が、水素化温度を800℃〜950℃の範囲に維持するように調節されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記エタン供給原料が水素化領域に単独で添加されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記エタン対アセチレンのモル比が4:1〜0.2:1の範囲にあることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記エタン対アセチレンのモル比が1:1〜0.25:1の範囲にあることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記水素化領域においての接触時間が0.01〜1.0秒であり、圧力が0.05〜0.5Mpaであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記水素化領域が多数の部分急冷領域を含むことを特徴とする請求項6〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. エチレン含有生成ガスの温度を90℃〜150℃の温度にするために最終急冷が行なわれることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記生成ガス中の残留アセチレンと未転化のエタンとが下流で分離され、補給エタン供給原料と共に前記水素化領域に再循環されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2008519834A 2005-07-06 2006-06-22 エチレンの製造方法 Expired - Fee Related JP5139281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05014585.3 2005-07-06
EP05014585A EP1741691A1 (en) 2005-07-06 2005-07-06 Process for the production of ethylene
PCT/EP2006/006225 WO2007003312A2 (en) 2005-07-06 2006-06-22 Process for the production of ethylene

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008544999A true JP2008544999A (ja) 2008-12-11
JP2008544999A5 JP2008544999A5 (ja) 2012-08-30
JP5139281B2 JP5139281B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=35448004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519834A Expired - Fee Related JP5139281B2 (ja) 2005-07-06 2006-06-22 エチレンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8013196B2 (ja)
EP (2) EP1741691A1 (ja)
JP (1) JP5139281B2 (ja)
KR (1) KR101408633B1 (ja)
CN (1) CN101218194B (ja)
AT (1) ATE474823T1 (ja)
DE (1) DE602006015646D1 (ja)
EA (1) EA013242B1 (ja)
WO (1) WO2007003312A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537737A (ja) * 2005-03-23 2008-09-25 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション アセチレンの転化によるベンゼンおよびエチレンの同時製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2382568T3 (es) * 2006-01-23 2012-06-11 Saudi Basic Industries Corporation Inc. Proceso para la producción de etileno a partir de gas natural con integración de calor
US8748686B2 (en) * 2008-11-25 2014-06-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Conversion of co-fed methane and low hydrogen content hydrocarbon feedstocks to acetylene
US9611437B2 (en) * 2010-01-12 2017-04-04 Lummus Technology Inc. Producing low methane syngas from a two-stage gasifier
US8674155B2 (en) * 2010-12-22 2014-03-18 Kellogg Brown & Root, Llc Systems and methods for processing hydrocarbons
WO2012099674A2 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon conversion process
EP2665690A2 (en) 2011-01-19 2013-11-27 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon conversion process
US9676681B2 (en) 2011-01-19 2017-06-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method and apparatus for managing hydrogen content through the conversion of hydrocarbons into olefins
US9708231B2 (en) 2011-01-19 2017-07-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method and apparatus for converting hydrocarbons into olefins using hydroprocessing and thermal pyrolysis
US9815751B2 (en) 2011-01-19 2017-11-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon and oxygenate conversion by high severity pyrolysis to make acetylene and ethylene
WO2012099679A1 (en) 2011-01-19 2012-07-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method and apparatus for converting hydrocarbons into olefins
US9708232B2 (en) 2011-01-19 2017-07-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method and apparatus for converting hydrocarbons into olefins
WO2012099673A2 (en) 2011-01-19 2012-07-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon conversion process
US9505680B2 (en) 2011-01-19 2016-11-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method and apparatus for managing the conversion of hydrocarbons into olefins
US9677014B2 (en) 2011-01-19 2017-06-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process and apparatus for converting hydrocarbons
US9868680B2 (en) 2011-01-19 2018-01-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method and apparatus for converting hydrocarbons into olefins
US9260361B2 (en) 2011-11-22 2016-02-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon conversion process
US9126882B2 (en) 2012-02-10 2015-09-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon pyrolysis method
US8937186B2 (en) 2012-08-21 2015-01-20 Uop Llc Acids removal and methane conversion process using a supersonic flow reactor
US9370757B2 (en) 2012-08-21 2016-06-21 Uop Llc Pyrolytic reactor
US9327265B2 (en) 2012-08-21 2016-05-03 Uop Llc Production of aromatics from a methane conversion process
US9308513B2 (en) 2012-08-21 2016-04-12 Uop Llc Production of vinyl chloride from a methane conversion process
US8927769B2 (en) 2012-08-21 2015-01-06 Uop Llc Production of acrylic acid from a methane conversion process
US20140058151A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Uop Llc Oxygen removal and methane conversion process using a supersonic flow reactor
US9023255B2 (en) 2012-08-21 2015-05-05 Uop Llc Production of nitrogen compounds from a methane conversion process
US9434663B2 (en) 2012-08-21 2016-09-06 Uop Llc Glycols removal and methane conversion process using a supersonic flow reactor
US9689615B2 (en) 2012-08-21 2017-06-27 Uop Llc Steady state high temperature reactor
US9205398B2 (en) 2012-08-21 2015-12-08 Uop Llc Production of butanediol from a methane conversion process
US20140058150A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Uop Llc Removal of nitrogen containing compounds and methane conversion process using a supersonic flow reactor
US9656229B2 (en) 2012-08-21 2017-05-23 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US20140058128A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Uop Llc Production of higher hydrocarbons from a methane conversion process
US9707530B2 (en) 2012-08-21 2017-07-18 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US8933275B2 (en) 2012-08-21 2015-01-13 Uop Llc Production of oxygenates from a methane conversion process
US9050935B2 (en) 2012-09-26 2015-06-09 Ford Global Technologies, Llc Assessment of driving behavior of a driver of a motor vehicle
TWI617536B (zh) 2015-06-12 2018-03-11 薩比克環球科技公司 藉由甲烷之非氧化偶合製造烴類之方法
WO2017052860A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon dehydrocyclization
WO2019204600A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 Sabic Global Technologies B.V. Small channel short fixed bed adiabatic reactor for oxidative coupling of methane
WO2019236983A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-12 Sabic Global Technologies B.V. Method for conversion of methane to ethylene
KR102190110B1 (ko) 2019-01-31 2020-12-11 한국화학연구원 메탄의 비산화 직접전환 반응기 및 이를 이용한 에틸렌 및 방향족 화합물의 제조방법
KR20230036789A (ko) 2021-09-08 2023-03-15 한국화학연구원 메탄의 비산화 직접전환 반응기 및 이를 이용한 에틸렌 및 방향족 화합물의 제조방법
DE102021131890A1 (de) 2021-12-03 2023-06-07 Georg Markowz Verfahren zur Herstellung von synthetischem Flugturbinenkraftstoff oder Kraftzusatzstoff
KR20240038295A (ko) 2022-09-16 2024-03-25 한국화학연구원 메탄의 비산화 직접전환 반응기 및 이를 이용한 c2 탄화수소 화합물 및 방향족 화합물의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126819A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd アセチレンの転換方法
JPS6197103A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 ザ ブリテイツシユ ピトローリアム コンパニー ピー.エル.シー 転化方法
JPH01186825A (ja) * 1987-12-03 1989-07-26 Gaz De France 炭化水素転化の方法および装置
US5270016A (en) * 1990-05-17 1993-12-14 Institut Francais Du Petrole Apparatus for the thermal conversion of methane
JP2001010984A (ja) * 1999-03-29 2001-01-16 Basf Ag アセチレン及び合成ガスの製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1122054B (de) 1960-04-16 1962-01-18 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von niedermolekularen ungesaettigten Kohlenwasserstoffen
DE1250424B (de) 1960-06-21 1967-09-21 Farbwerke Hoechst Aktiengesell schaft vormals Meister Lucius &. Brunmg Frankfurt/M Verfahren zur thermischen Spaltung von Kohlenwasserstoffen zu vorw egend Acetylen und Äthylen
US3267170A (en) * 1964-06-30 1966-08-16 Exxon Research Engineering Co Process for forming olefins by hydrogen transfer
US3321545A (en) * 1964-06-30 1967-05-23 Exxon Research Engineering Co Olefins by hydrogen transfer
US4128595A (en) * 1977-05-02 1978-12-05 Phillips Petroleum Company Acetylene hydrogenation in liquid phase with a liquid hydrocarbon reaction medium
JPS5711928A (en) * 1980-06-24 1982-01-21 Kyozo Kaneko Method of producing ethylene and synthesis gas from methane
JPS58157894A (ja) * 1982-03-11 1983-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭化水素からオレフインを製造するための熱分解法
GB8529244D0 (en) * 1985-11-27 1986-01-02 British Petroleum Co Plc Chemical process
FR2629094B1 (fr) * 1988-03-23 1991-01-04 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation catalytique selective en phase liquide d'une charge normalement gazeuse contenant de l'ethylene, de l'acetylene et de l'essence
US5015799A (en) * 1989-07-06 1991-05-14 Amoco Corporation Oxidative coupling process for converting methane and/or natural gas to more transportable products
GB9208154D0 (en) * 1991-05-03 1992-05-27 Ici Plc Transhydrogenation
DE4422815A1 (de) * 1994-06-29 1996-01-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acetylen und Synthesegas
DE19535402A1 (de) * 1995-09-23 1997-03-27 Basf Ag Palladium-haltiger Trägerkatalysator zur selektiven katalytischen Hydrierung von Acetylen in Kohlenwasserstoffströmen
US5824834A (en) * 1995-10-19 1998-10-20 Basf Aktiengesellschaft Process for the production of acetylene and synthesis gas
RU2169755C1 (ru) * 1999-11-12 2001-06-27 ООО "Фирма Плазмохим" Способ получения этилена из природного газа
CA2463813C (en) * 2001-10-18 2011-12-20 Keith A. Bullin High temperature hydrocarbon cracking
US7919431B2 (en) * 2003-09-03 2011-04-05 Synfuels International, Inc. Catalyst formulation for hydrogenation
US7045670B2 (en) * 2003-09-03 2006-05-16 Synfuels International, Inc. Process for liquid phase hydrogenation
US7208647B2 (en) * 2003-09-23 2007-04-24 Synfuels International, Inc. Process for the conversion of natural gas to reactive gaseous products comprising ethylene
US7183451B2 (en) * 2003-09-23 2007-02-27 Synfuels International, Inc. Process for the conversion of natural gas to hydrocarbon liquids
US7846401B2 (en) * 2005-12-23 2010-12-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Controlled combustion for regenerative reactors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126819A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd アセチレンの転換方法
JPS6197103A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 ザ ブリテイツシユ ピトローリアム コンパニー ピー.エル.シー 転化方法
JPH01186825A (ja) * 1987-12-03 1989-07-26 Gaz De France 炭化水素転化の方法および装置
US5270016A (en) * 1990-05-17 1993-12-14 Institut Francais Du Petrole Apparatus for the thermal conversion of methane
JP2001010984A (ja) * 1999-03-29 2001-01-16 Basf Ag アセチレン及び合成ガスの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537737A (ja) * 2005-03-23 2008-09-25 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション アセチレンの転化によるベンゼンおよびエチレンの同時製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5139281B2 (ja) 2013-02-06
KR101408633B1 (ko) 2014-06-17
KR20080037012A (ko) 2008-04-29
US20090198090A1 (en) 2009-08-06
EA200800261A1 (ru) 2008-04-28
EA013242B1 (ru) 2010-04-30
CN101218194B (zh) 2011-06-08
EP1899285B1 (en) 2010-07-21
EP1741691A1 (en) 2007-01-10
CN101218194A (zh) 2008-07-09
ATE474823T1 (de) 2010-08-15
US8013196B2 (en) 2011-09-06
WO2007003312A2 (en) 2007-01-11
EP1899285A2 (en) 2008-03-19
WO2007003312A3 (en) 2007-04-26
DE602006015646D1 (de) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139281B2 (ja) エチレンの製造方法
JP2008544999A5 (ja)
JP5132577B2 (ja) 熱統合によるエチレンの製造プロセス
US6365792B1 (en) Preparation of acetylene and synthesis gas
US5382741A (en) Process for the production of mono-olefins
EA033837B1 (ru) Высокоэффективные способы совместного получения олефинов, алкинов и водорода из легких углеводородов, таких как метан
JP3107823B2 (ja) トランスヒドロゲネーション
EP1819653B1 (en) Process for the production of methanol
JP2007533696A (ja) オレフィン及び合成ガスの製造方法
CN110709371B (zh) 回收轻质烯烃的方法
EP1140744B1 (en) Process for the production of olefins
US8674155B2 (en) Systems and methods for processing hydrocarbons
JP4539599B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
US20200055731A1 (en) Novel Process Integration of Methane or Higher Hydrocarbon Pyrolysis Step to Produce Ethylene and Methanol and/or Hydrogen
KR20060010739A (ko) 올레핀 유도체의 제조를 위한 통합 공정
KR20070089164A (ko) 탄화수소 흐름을 완전히 수소화하는 공정 및 장치
JP2023516115A (ja) 水素および化学物質への直接的な原油のアップグレードのためのシステムおよび方法
WO2018202828A1 (en) A process for oxidative coupling of methane (ocm) and a process system for such a process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees