JP2008544201A - 熱交換用の被覆層付き蓄熱体 - Google Patents

熱交換用の被覆層付き蓄熱体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008544201A
JP2008544201A JP2008516105A JP2008516105A JP2008544201A JP 2008544201 A JP2008544201 A JP 2008544201A JP 2008516105 A JP2008516105 A JP 2008516105A JP 2008516105 A JP2008516105 A JP 2008516105A JP 2008544201 A JP2008544201 A JP 2008544201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
storage body
coating layer
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008516105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5145215B2 (ja
Inventor
▲恵▼敏 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2008544201A publication Critical patent/JP2008544201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145215B2 publication Critical patent/JP5145215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/04Casings; Linings; Walls; Roofs characterised by the form, e.g. shape of the bricks or blocks used
    • F27D1/042Bricks shaped for use in regenerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/04Casings; Linings; Walls; Roofs characterised by the form, e.g. shape of the bricks or blocks used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D17/00Regenerative heat-exchange apparatus in which a stationary intermediate heat-transfer medium or body is contacted successively by each heat-exchange medium, e.g. using granular particles
    • F28D17/02Regenerative heat-exchange apparatus in which a stationary intermediate heat-transfer medium or body is contacted successively by each heat-exchange medium, e.g. using granular particles using rigid bodies, e.g. of porous material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0056Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using solid heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/06Coatings; Surface treatments having particular radiating, reflecting or absorbing features, e.g. for improving heat transfer by radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】高い熱交換率をもつ、熱交換用の被覆層付き蓄熱体を提供する。
【解決手段】本発明は被覆層付きの熱交換用蓄熱体適用する。前述の蓄熱体において、少なくとも蓄熱体の一側面に、蓄熱体本体より輻射率が良い高レベル輻射材質の被覆層が塗布されること。蓄熱体の形状はハニカム状、フィン状、ボール状あるいは板状であり、内部に穴がある。蓄熱体本体は耐火材質、セラミックス材質、あるいは鋼鉄材質にて製造されている。本発明にて提供させて頂く熱交換用被覆層付きの蓄熱体は吸熱、放熱能力が優れ、蓄熱容量が大きく、熱交換性能が高いとの性能を有すると共に、省エネルギー効果もある。
【選択図】 図1

Description

本発明は熱交換装置、特に熱交換用被覆層付き蓄熱体に関するものである。
冶金、機械等の工業分野、農産物加工業において、熱交換器が広く使用されている。空気やガスを加熱するのは熱交換器の主な機能である。その中、ひとつの方法は直接石炭、ガス、石油、電気を熱源とする。もうひとつの方法は、余熱を熱源とする。
まず熱源にて熱交換器の蓄熱体を熱する、その後、熱した蓄熱体を加熱したい対象の空気又はガス中に入れ、蓄熱体が空気又はガスとの熱交換により、蓄熱体の熱エネルギーが吸いあげられ、空気又はガスを加熱する目的に至る。通常、蓄熱体は一般的に耐熱材質、セラミックス材質、あるいは鋼鉄材で出来ている。
蓄熱体の吸熱、放熱能力は熱交換器の熱交換能力にとって重要な要素であり、省エネルギーにも直結している。熱交換器の熱交換効率をアップさせるため、特許CN2462326YやCN2313197Yのように、数多くの特許により熱交換器の構造に対して改善を行っている。但し、これまで高レベル輻射材質の被覆層を増加により蓄熱体の蓄熱能力を改善し、熱交換効率向上を図る熱交換器についての報道はなかった。
中国特許CN2462326Y 中国特許CN2313197Y
本発明は従来技術の欠点を克服し、効果が優れ且つ省エネルギーの熱交換用被覆層付き蓄熱体を提供する。
本発明にて提供される熱交換用被覆層付き蓄熱体について、少なくとも一側面に高レベル輻射材質被覆層が塗布されること。
上記高レベル輻射材質の被覆層厚みは0.02乃至3mmである。
上記高レベル輻射材質は蓄熱体本体より、吸収率、輻射率が高い。
それにより、高レベル放射性物質にはある利点がある。それはその吸収率及び放射率が、熱保持器の中心が出来ている基材より高いことである。
上記蓄熱体の形状はハニカム状、フィン状、ボール状、楕円状、板状の中、何れ一種の形状となる。
上記蓄熱体の内部に穴があり、その内部の穴の形状は円形、正方形、長方形、菱形、六角形、あるいは多辺形である。蓄熱体本体は耐熱材質、セラミックス材質又は鋼鉄材質で作られる。
上記蓄熱体の切断面形状は円形、正方形、長方形、菱形、六角形或いは多辺形である。
上記高レベル輻射材質は、耐熱材質、セラミックス材質又は鋼鉄材質等で出来た蓄熱体の領域においてあらゆる高レベル輻射遠赤外材質に適用する。
上記高レベル輻射性物質の被覆層はペースト塗布、吹き付け塗装または含浸塗布等方式にて完成させ、被覆層が塗布された後、直接でも使用できるし、また、高温にて固まってから使用しても良い。
被覆層を塗布、吹き付け塗装または含浸塗布する前に、蓄熱体本体の表面に高温粘着剤を含む前処理液を塗布することにより、高レベル輻射性物質の被覆層が蓄熱体本体との間の粘着力をより一層アップすることができる。
上記前処理液はPA80というポリアミン硬化剤又はアルカリ金属ケイ酸塩を含む水溶液である。
高レベル輻射性物質被覆層に含まれる固体成分の粒径が20〜900nmになるように超微細化処理される。それらの処理より、高レベル輻射性物質被覆層が本体との付着力を向上させる。
本発明は熱交換器の被覆層付き蓄熱体の表面に、蓄熱体本体材質より輻射率の高い高レベル輻射性物質を塗布することに適用する。本発明は熱交換器の吸熱及び放熱能力を向上させ、従来技術の熱交換器より、吸熱及び放熱が早く、蓄熱容量を増加し、熱交換温度上昇する効果がある。
同時に、熱交換器の熱交換率を上げることで省エネルギーにも効果が得られる。特に、鋼鉄を生産する高炉熱風炉の格子煉瓦及び蓄熱ボールの表面に高レベル輻射性物質層を塗布する場合、熱風炉内の温度が均等になり、蓄熱容量が著しく増加される。これにより循環空気の温度を上げることができ、炉交換周期が短縮され、ガス消費量及び空気流量が低減される。これらの消費量が低減されることにより、更なる電気を節約することができる。
また従来の風力タービンの型式を変更することができるため、コストダウンにも繋がる。尚、被覆層が蓄熱体の本体を保護する働きもある。 鉄鋼圧延蓄熱方式加熱炉の蓄熱体の表面にその高レベル輻射性物質被覆層を塗布しておけば、蓄熱箱内部の温度が大幅にアップすることができる。
[実用例1]
図1に示しているように鋼鉄生産の高炉熱風炉の蓄熱体―格子煉瓦に適用する場合。格子煉瓦内部に円形穴1があり、格子煉瓦(蓄熱体)の全ての表面及び内部穴の表面に高レベル輻射性物層2が塗布される。被覆層の厚さは0.02mm。蓄熱体本体は耐火材質であり、高レベル輻射性物層2は蓄熱体本体より遠赤外領域における輻射率が高い物質である。その高レベル輻射性被覆層おける成分の重さ割合は下記となる。Cr2Oは110、粘土は80、モンモリロナイトは90、褐色コランダムは300、炭化ケイ素は100、接着型PA80は400、水は100となる。 その中固体物質において粒径が25から700nmまでにて超微細加工され、既存の熱交換器より、本実用例の蓄熱体を使用する熱交換器の方は20%以上の省エネルギー効果が得られる。
[実用例2]
上記実例1と同様であるが、以下の相違点がある:ハニカム状蓄熱体の断面は外形は長方形であり、円形穴3及び高レベル輻射性物質の被覆層4がある。(図2参照)
[実用例3]
図3に示しているように、熱交換用蓄熱体がフィン状であり、蓄熱体内部に長方形の穴5がある。蓄熱体の全ての表面(内部穴の表面を含む)に高レベル輻射性物質の被覆層6が塗布される。被覆層の厚みは0.03mmである。蓄熱体本体はセラミックス材質であり、高レベル輻射性物質の被覆層6は蓄熱体本体の材質より遠赤外輻射率が高い物質である。輻射性物質の成分重さの割合は下記となる:ZrOは15、Cr2Oは8、TiO2は10、モンモリロナイトは2、Al2Oは15、カーボランダムは10、接着型PA80は30、水は10である。既存の熱交換器より、本実用例の蓄熱体を使用する熱交換器の方は10%以上の省エネルギー効果が得られる。
[実用例4]
図4に示しているように、熱交換用蓄熱体は板状であり、蓄熱体の表面に高レベル輻射性物質の被覆層7が塗布される。被覆層の厚さは0.1mmである。蓄熱体本体8の材質は鋼鉄であり、高レベル輻射性物質の被覆層7は蓄熱体本体の材質より遠赤外輻射率が高い物質である。高レベル輻射性物質の成分重さの割合は下記となる。Cr2Oは60、褐色コランダムは200、粘土は50、モンモリロナイトは30、カーボランダムは200、ケイ酸ナトリウムは200、水は100である。 被覆層7の外側表面は熱交換面9である。高レベル輻射性物質の被覆層を塗布する前に、蓄熱体の表面に処理液を塗布しておく。処理液は10%PA80(ケイ酸ナトリウム)を含む水溶液である。 既存の熱交換器より、本実用例の蓄熱体を使用する熱交換器の方は10%以上の省エネルギー効果が得られる。
[実用例5]
図5に示しているように、熱交換蓄熱体はボール状である。蓄熱体の表面に高レベル輻射性物質の被覆層11が塗布される。被覆層の厚さは2mmである。被覆層の外側表面は熱交換面12である。蓄熱体本体10は耐火材質であり、高レベル輻射性物質の被覆層11は蓄熱体本体の材質より遠赤外輻射率が高い物質である。高レベル輻射性物質の成分重さの割合は下記となる。ZrOは5、カーボランダムは10、チタニウムは5、粘土は3、褐色コランダムは40、水酸化アルミニウムは10、燐酸は15、水は12である。既存の熱交換器より、本実用例の蓄熱体を使用する熱交換器の相対温度が摂氏15度以上上昇している。本実用例は内部に熱交換用ボール状蓄熱体を有する蓄熱方式加熱炉に適用する。
[実用例6]
上記実用例5と同様であるが、以下の相違点がある:熱交換蓄熱体は楕円である。(図6参照)
[実用例7]
高炉熱風炉内部のボール状蓄熱体に適用する。ボール状蓄熱体の表面に厚み2.5mmの高レベル輻射性物質被覆層が塗布される。高レベル輻射性物質被覆層の成分重さの割合は下記となる。カーボランダムは15、褐色コランダムは2、ジルコニアは35、モンモリロナイトは2、酸化クロムは6、接着型PA80は27、水は13である。
高レベル輻射性物質の被覆層を塗布する前に、蓄熱体の表面に処理液を塗布しておく。処理液は10%PA80(アルカリ金属ケイ酸塩)を含む水溶液である。
[実用例8]
図7に示しているように、セラミックス蓄熱体本体13の上表面に厚み3mmの高レベル輻射性物質の被覆層14が塗布される。被覆層の外側表面は熱交換面15である。高レベル輻射性物質の成分重さの割合は下記となる。Fe2Oは60、ジルコニアは5、ケイ酸ナトリウムは20、水は15である。高レベル輻射性物質の被覆層を塗布する前に、蓄熱体の表面に処理液を塗布しておく。処理液は8%PA80(ケイ酸ナトリウム)を含む水溶液である。
蓄熱体の高レベル輻射性物質被覆層の材質は自由に選択、組み合わせることは可能であり、上記の実用例は技術案に対しての説明に過ぎなく、発明を制限するものではない。
ハニカム状の熱交換用被覆層付き蓄熱体に適用する場合を示す。 ハニカム状の熱交換用被覆層付き蓄熱体に適用するもう一つ実用例場合を示す。 フィン状の熱交換用被覆層付き蓄熱体に適用する場合を示す。 板状の熱交換用被覆層付き蓄熱体の局部断面を示す。 ボール状の熱交換用被覆層付き蓄熱体の局部断面を示す。 楕円状の熱交換用被覆層付き蓄熱体の外形を示す。 非金属の熱交換用被覆層付き蓄熱体の局部断面を示す。
符号の説明
1・・・内部円形穴 2・・・高レベル輻射性物質の被覆層 3・・・内部円形穴
4・・・高レベル輻射性物質の被覆層 5・・・内部長方形穴
6・・・高レベル輻射性物質の被覆層 7・・・高レベル輻射性物質の被覆層
8・・・本体 9・・・熱交換面 10・・・本体 11・・・高レベル輻射性物質の被覆層
12・・・熱交換面 13・・・本体 14・・・高レベル輻射性物質の被覆層 15・・・熱交換面

Claims (9)

  1. 被覆層付きの熱交換用蓄熱体に適用する。特徴としては、少なくとも蓄熱体の一側面に、高レベル輻射材質の被覆層が塗布されること。
  2. 上記1記述した被覆層付きの熱交用蓄熱体において、特徴としては、塗布される高レベル輻射材質の被覆層の厚さは0.02〜3mm
  3. 上記1記述した被覆層付きの熱交用蓄熱体において、特徴としては、蓄熱体本体より高レベル輻射材質の輻射率が高い。
  4. 上記1記述した被覆層付きの熱交用蓄熱体において、特徴としては、蓄熱体の形状はハニカム状、フィン状、ボール状、楕円状あるいは板状である。
  5. 上記1記述した被覆層付きの熱交用蓄熱体において、特徴としては、内部穴がある。
  6. 上記5記述した被覆層付きの熱交換用蓄熱体において、特徴としては、内部穴は円形、正方形、長方形、菱形、六角形あるいは多辺形である。
  7. 上記1記述した被覆層付きの熱交換用蓄熱体において、特徴としては、蓄熱体の断面外形は円形、正方形、長方形、菱形、六角形あるいは多辺形である。
  8. 上記1記述した被覆層付きの熱交換用蓄熱体において、特徴としては、高レベル
    輻射性物質の被覆層はペースト塗布、吹き付け塗装または含浸塗布される前に、蓄熱体の表面に処理液を塗布しておく。前処理液はポリアミン硬化剤PA80又はアルカリ金属ケイ酸塩を含む水溶液である。
  9. 上記1記述した被覆層付きの熱交換用蓄熱体において、特徴しては、蓄熱体本体は耐火材質、セラミックス材質、あるいは鋼鉄材質にて製造されること。
JP2008516105A 2005-06-17 2005-11-25 熱交換用の被覆層付き蓄熱体 Active JP5145215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200510043838.X 2005-06-17
CNB200510043838XA CN100412495C (zh) 2005-06-17 2005-06-17 带覆层的热交换器
PCT/CN2005/002010 WO2006133608A1 (fr) 2005-06-17 2005-11-25 Corps de stockage thermique avec couche enduite pour echange thermique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544201A true JP2008544201A (ja) 2008-12-04
JP5145215B2 JP5145215B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=35349426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516105A Active JP5145215B2 (ja) 2005-06-17 2005-11-25 熱交換用の被覆層付き蓄熱体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080128121A1 (ja)
JP (1) JP5145215B2 (ja)
KR (1) KR20080028914A (ja)
CN (1) CN100412495C (ja)
DE (1) DE112005003606T5 (ja)
RU (1) RU2387938C2 (ja)
WO (1) WO2006133608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100781A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 東京窯業株式会社 蓄熱体の製造方法及び蓄熱体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130168470A1 (en) * 2008-10-01 2013-07-04 John W. Olver Burner Tips
CN101737969A (zh) * 2008-11-05 2010-06-16 上海神曦太阳能科技有限公司 一种太阳能热储存装置及其制造方法
US8308438B2 (en) * 2010-06-30 2012-11-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd Wind power generator
US10267571B2 (en) * 2012-01-31 2019-04-23 University Of South Florida Thermal energy storage systems and methods
US9210832B2 (en) 2012-08-13 2015-12-08 Asustek Computer Inc. Thermal buffering element
CN104650820A (zh) * 2013-11-17 2015-05-27 成都奥能普科技有限公司 一种用于传热的化学蓄热材料的配方
CN104654870A (zh) * 2013-11-17 2015-05-27 成都奥能普科技有限公司 一种用于高温传热的固体粒块
CN104650821A (zh) * 2013-11-17 2015-05-27 成都奥能普科技有限公司 一种用于化学蓄热的固体粒块
CN104654864A (zh) * 2013-11-17 2015-05-27 成都奥能普科技有限公司 一种用于化学蓄热的蜂窝块
CN104654872A (zh) * 2013-11-17 2015-05-27 成都奥能普科技有限公司 一种用于高温热能的蜂窝块及其制造方法
FR3026473A1 (fr) * 2014-09-29 2016-04-01 Saint Gobain Ct Recherches Unite de stockage thermique.
DE102015205547A1 (de) * 2015-02-26 2016-09-01 Dürr Systems GmbH Formkörper zum Temperieren eines Fluids und mit solchen Formkörpern aufgebauter Wärmetauscher
JP6194068B2 (ja) * 2015-08-05 2017-09-06 東京窯業株式会社 蓄熱体
DE102015117256B4 (de) * 2015-10-09 2024-05-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugkomponente und Verfahren zur Herstellung einer Fahrzeugkomponente
CN105651092A (zh) * 2016-03-29 2016-06-08 东莞市兆荣节能科技有限公司 组装式相变储冷球
JP6692417B2 (ja) * 2016-05-10 2020-05-13 三菱電機株式会社 ヒートシンク
EP4220031A1 (en) * 2017-06-22 2023-08-02 Kelvin Thermal Energy, Inc. Stabilized thermal energy output system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936361B1 (ja) * 1969-03-08 1974-09-30
JPS5598958U (ja) * 1978-12-28 1980-07-09
JPS55158135A (en) * 1979-05-29 1980-12-09 Asahi Glass Co Ltd Glass melting method and its furnace
JPS5622639A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Asahi Glass Co Ltd Regenerator
JPS60251186A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 橋本 卓彦 セラミツク系の赤外線高効率輻射層を表面に有する耐熱焼結体
CN2149596Y (zh) * 1992-07-22 1993-12-15 鞍山钢铁公司 均热炉排烟口多孔辐射砖
JP2003100311A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 熱吸収材、蓄熱体、及びそれらの製造方法
WO2004063652A2 (en) * 2003-01-13 2004-07-29 Chosun Refractories Co., Ltd. Refractory brick with high emissivity coating for furnace and method for making the same
CN1552779A (zh) * 2003-12-18 2004-12-08 周惠敏 高温远红外涂料及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT251164B (de) * 1963-08-02 1966-12-27 Nikex Nehezipari Kulkere Regenerativer Wärmeaustauscher
US3339627A (en) * 1965-03-22 1967-09-05 Philips Corp Regenerator
US3252506A (en) * 1965-07-20 1966-05-24 Chrysler Corp Rotary heat exchanger
US4111189A (en) * 1977-01-03 1978-09-05 Cities Service Company Combined solar radiation collector and thermal energy storage device
US4249386A (en) * 1978-06-16 1981-02-10 Smith Otto J Apparatus for providing radiative heat rejection from a working fluid used in a Rankine cycle type system
JPS5948876B2 (ja) * 1980-03-11 1984-11-29 三菱電機株式会社 放熱体の表面処理方法
CN2141824Y (zh) * 1992-09-21 1993-09-08 鞍山钢铁公司 集热辐射式多孔空心砖
JP2703728B2 (ja) * 1994-06-17 1998-01-26 日本碍子株式会社 ハニカム状蓄熱体
CN1168787C (zh) * 2002-03-01 2004-09-29 迟贵庆 一种远红外节能涂料
DE10234771B4 (de) * 2002-07-30 2004-08-26 Rauschert Verfahrenstechnik Gmbh Wärmespeicherbett für regenerative Wärmeübertragung
CN2559935Y (zh) * 2002-08-05 2003-07-09 陈明 全天候真空集热管
CN1285876C (zh) * 2003-12-18 2006-11-22 周惠敏 一种高温炉窑内壁、水冷壁表面喷刷涂料的施工工艺
CN2793669Y (zh) * 2005-06-17 2006-07-05 周惠敏 高效节能热交换器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936361B1 (ja) * 1969-03-08 1974-09-30
JPS5598958U (ja) * 1978-12-28 1980-07-09
JPS55158135A (en) * 1979-05-29 1980-12-09 Asahi Glass Co Ltd Glass melting method and its furnace
JPS5622639A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Asahi Glass Co Ltd Regenerator
JPS60251186A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 橋本 卓彦 セラミツク系の赤外線高効率輻射層を表面に有する耐熱焼結体
CN2149596Y (zh) * 1992-07-22 1993-12-15 鞍山钢铁公司 均热炉排烟口多孔辐射砖
JP2003100311A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 熱吸収材、蓄熱体、及びそれらの製造方法
WO2004063652A2 (en) * 2003-01-13 2004-07-29 Chosun Refractories Co., Ltd. Refractory brick with high emissivity coating for furnace and method for making the same
CN1552779A (zh) * 2003-12-18 2004-12-08 周惠敏 高温远红外涂料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100781A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 東京窯業株式会社 蓄熱体の製造方法及び蓄熱体

Also Published As

Publication number Publication date
CN100412495C (zh) 2008-08-20
RU2007148680A (ru) 2009-07-27
RU2387938C2 (ru) 2010-04-27
WO2006133608A1 (fr) 2006-12-21
US20080128121A1 (en) 2008-06-05
DE112005003606T5 (de) 2008-04-30
JP5145215B2 (ja) 2013-02-13
KR20080028914A (ko) 2008-04-02
CN1696596A (zh) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145215B2 (ja) 熱交換用の被覆層付き蓄熱体
CN110395971A (zh) 一种高性能陶瓷-合金复合蓄热球及其制备方法
CN106927839B (zh) 一种微孔绝热砖
CN103743098A (zh) 高效固体电蓄热锅炉
CN109650882A (zh) 一种纤维内衬用复合涂料及其制备方法
CN107032735B (zh) 一种锅炉用隔热涂料、制备方法及施工方法
CN205561609U (zh) 一种强化传热的网孔蜂窝包及窑炉
CN2793669Y (zh) 高效节能热交换器
CN204063953U (zh) 一种炉膛内衬
CN210464155U (zh) 一种组合蜂窝陶瓷
CN107815148A (zh) 一种耐高温红外辐射节能涂料及其制备方法
CN202393208U (zh) 一种日用陶瓷窑炉
CN202092466U (zh) 一种基于节能涂层的陶瓷炉
CN205537264U (zh) 组合式蜂窝陶瓷蓄热体
CN201785458U (zh) 一种基于节能涂层的轧钢加热炉
CN207229943U (zh) 一种带有气囊保温层的钢套钢保温管
CN205803555U (zh) 节能环保的带式焙烧机
WO2018184259A1 (zh) 高温炉墙体保护系统
CN205601286U (zh) 热能设备用岩棉复合保温板
CN210911502U (zh) 一种耐高温的纳米复合陶瓷纤维毡
CN110028308B (zh) 一种陶瓷绝热复合材料及其制备方法和应用
CN212158145U (zh) 一种外嵌式隔热窑炉
CN203148214U (zh) 高辐射传热节能加热炉
CN202857206U (zh) 陶瓷散热器
CN107954690A (zh) 耐腐蚀微孔焦宝石轻质耐火砖及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5145215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250