JP2008543661A - ショッピングカート群とその1群形成用ショッピングカート - Google Patents

ショッピングカート群とその1群形成用ショッピングカート Download PDF

Info

Publication number
JP2008543661A
JP2008543661A JP2008517313A JP2008517313A JP2008543661A JP 2008543661 A JP2008543661 A JP 2008543661A JP 2008517313 A JP2008517313 A JP 2008517313A JP 2008517313 A JP2008517313 A JP 2008517313A JP 2008543661 A JP2008543661 A JP 2008543661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
shopping cart
joining means
shopping
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008517313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008543661A5 (ja
Inventor
エーベルライン,ヘルベルト
Original Assignee
エーベルライン,ヘルベルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200510029581 external-priority patent/DE102005029581A1/de
Priority claimed from DE200510031763 external-priority patent/DE102005031763A1/de
Priority claimed from DE200510056799 external-priority patent/DE102005056799A1/de
Application filed by エーベルライン,ヘルベルト filed Critical エーベルライン,ヘルベルト
Publication of JP2008543661A publication Critical patent/JP2008543661A/ja
Publication of JP2008543661A5 publication Critical patent/JP2008543661A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/18Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys nestable by means of pivoted supports or support parts, e.g. baskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/02Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving parts being adjustable, collapsible, attachable, detachable or convertible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2501/00Manufacturing; Constructional features
    • B62B2501/02Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1496Assembling of baskets to the wheeled support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、それぞれ下部台車(3)と該下部台車(3)に乗るかご(9)が含まれる少なくとも2台のショッピングカート(2)から形成されるショッピングカート(1)の1集団に関する。同一のショッピングカート(2)が列をなして駐車可能であって、かご(9)と下部台車(3)が相互に部分的に差し込まれる。少なくとも1ヶ所の接合手段(18)が、かご底部(11)下方かつかごの横壁(9’)の外側に設けられ、前記接合手段には組立てる間にかご(9)を下部台車(3)に固定可能にする接合点(23)が含まれる。様々なカート(2)が少なくとも幅の異なるかご(9)毎に、あるいは代わりに幅の異なる下部台車(3)毎に区別される。少なくともかご(9)に対応する接合点(23)の取り合わせ、あるいは代わって少なくとも下部台車(3)に対応する接合点(23)がすべてのショッピングカートについて同一であるものである。
【選択図】図1

Description

発明はその夫々に車体と前記車体にのって運ばれるかごがある少なくとも2台の別個のショッピングカートによって形成されるショッピングカートセットに関するもので、同一なショッピングカートがこれらのかごと車体の両方が相互に部分的に差し込まれるように列をなして駐車可能であると同時に、かごの底の下部かつその側壁の外側に位置する少なくとも1ヶ所の接合手段が設けられ、これに組立て操作中にかごの車体への固定締結を可能にする接合点があるものである。
本発明はまた上述の技術的特色が備えられたショッピングカートセットの形成に適したショッピングカートにも関する。
長さおよび/または高さの違うかごが選択的にある1台の同一車体に取り付け可能であるショッピングカートセットが知られている。逆に、同一かごについて長さおよび/または高さの異なる車体の提供が可能である。これらの条件のもとで、接合手段の種類とこれらの取り合わせはかごの側壁に少なくとも部分的に常に位置する共通接合点が生ずるように選定される。
独国実用新案DE299 07 769 U1には接合手段として、車体とかごの間に位置する中間の部品が設けられるとともに、かごの下部領域に、これもまた知られるようにかごの側壁に位置してこれらの接合手段が設けられ、次に、前記中間部品の上部領域にこれも知られるように車体に位置するこの種の接合手段が配置される、束ね可能なショッピングカートが説明されている。それで、かごが比較的に背の低い構造のものであるショッピングカートの製造が必要な場合には、最初に説明された中間部品の利用が必要とされるすべてであって、これによって背の低いかごが高くなるように配置される結果、押し出し装置もまたショッピングカートの利用者に適切な高さに位置するようになる。同一車体について比較的高いかごが必要とされる場合には、かごの高さがより高いためにいずれの場合にも押し出し装置がこのとき妥当な高さに位置するので中間部品は使わなくて済む。ショッピングカートセットが一体に形成される両ショッピングカートの場合には、少なくとも何ヶ所かの接合手段が常にかごの側壁に位置する。この方案では、また、車体にかごを締結する手段として側壁が利用される。中間部品自体が、かごと車体に設置されなくてはならない部品も有するのでコストの極めて高い部品であることが分かっている。そこで、何はさておき、打ち抜き部品として製作されると同時に車体に1度に2本かつ中間部品に1度に2本が溶接されなくてはならない4本のレールが必要とされる。このタイプの中間部品はショッピングカートのコスト効率よい製造には理想的ではない。
英国特許出願GB 2 383 307 A には車椅子利用者用に意図されると同時に、車椅子に締結可能であって、そのかごが垂直軸について回転可能であるように取り付けられるショッピングカートが説明されている。かごの回転可能な取り付けは、前記かごを車体に接合するとともにボールベアリングとして設計される移動可能な接合手段によって構成可能である。前記ボールベアリングはかごの底と車体間に位置する。このショッピングカートのかごは円筒状の設計であるので、車椅子利用者はこれを回転させて様々な位置で前記かごに物をのせることができる。
触れられたこの特許出願においては、円筒状かごに代えて従来構造タイプのかごもまた使用されて良く、前記かごは回転可能なように車体に同じように締結されるうる点もまた指摘されている。触れられた特許出願はボールベアリングを用いてかごを車体に接合可能であるために必要とされる組立て操作の類に関してはどのような類の指示も伝えていないと同時に結局は、これが比較的に困難である。またそのかごと車体が相互に差し込み可能であるかどうかに関するどのような記述も前記特許仕様にはない。結局は、この説明されたばかりのショッピングカートから最初に説明された類のショッピングカートセットの形成方法について何らかの教唆を見出すことは不可能である。
欧州特許出願EP 1 093 987 A2 にはその接合手段がかごの底の下面側に溶接される2個のU型クリップによって、また車体に溶接される留め金組み込み通し穴ならびに締結通し穴によって形成されるショッピングカートが説明されている。かごを車体に締結するためには、4個のU型クリップが、留め金組み込み通し穴に留め金を掛けた後、分離を防止する別の締結手段を用いて締結留め金組み込み通し穴に固定される。このショッピングカートのかごの車体への締結方法には2個のUクリップ、4個の留め金組み込み通し穴、4ヶ所の締結通し穴ならびに少なくとも4個の別の締結手段が必要とされるので、こうして設計される取り合わせは極端に多数の部品を必要とするので高価であると見なされるに違いない。ショッピングカートは大量生産物品として分類されるはずであるので、いかに少量といえどもすべてのコスト上昇を合計すると、総額としては、許容しがたいコスト要因となる。最初に説明された英国特許仕様について見受けられたように、EP 1 093 987 A2中に説明されたショッピングカートから、最初に触れられたセットに対応するショッピングカートセットの形成が可能となりうる方法に関する何らかの類の指示あるいは提案を見出すことは同様に不可能である。
独国実用新案DE299 07 769 U1 英国特許出願GB 2 383 307 A 欧州特許出願EP 1 093 987 A2
今説明された先行技術とは関係なく、ショッピングカートのあらゆるメーカーは何よりもまずコスト削減という単純な理由で様々なかごおよび/または様々な車体の多様性の抑制を維持する努力を行っている。他方で、スーパーマーケットチェインの願いに関する良心に応じて、スーパーマーケットチェインは彼らの採用しているショッピングカートが自分たちのマーケティングコンセプトにぴったり合っていることを知りたがっているという点が、これまでの最大限多様な形態のショッピングカートの開発に導いたものである。ショッピングカートのメーカーが市場で生き抜くことができるために、基本的にタイプが極めて多すぎるショッピングカートの調達維持を図らなくてはならないということは大変重大なことである。
これに、メンテナンス期間中には、車体とかごから組み立てられるショッピングカートでは、同一メーカーから生まれると同時に従ってこれらの接合の設計が一致するかごおよび/または車体の取替えだけが可能であり、その設計は各メーカーに特有である、という点が加わる。
従って、これによりスーパーマーケットチェイン能力は
-特定のメーカーとは独立したかごおよび/または車体の入手、あるいは
-違っていても各場合で使いやすい品質や使用寿命の長さで製作されるかごおよび/または車体の所有、あるいは
-コンセプトの変更に沿った、ショッピングカート全体の代わりにかごあるいは車体のみの変更、あるいは、最後に
-任意の時点での、前記部品のメンテナンス企業あるいは他のユーザーにもはや必要でないかごまたは車体の売却
に制約される。
重大な点は、触れられた全体の制約内では、ショッピングカートの採用から生ずる購入、維持、リサイクリングおよび処分の全体コストは、メーカーによって本質的に決定される高レベルのまま変わらないということである。この点は、スーパーマーケットチェインにとって、高いコストによりこの点自体が不利であるように常々感じさせるものである。
最初に説明された先行技術ならびに今説明されたばかりの状況を出発点として採用して、本発明の目標は、製造コストや、好ましくはメンテナンスやリサイクリングおよび処分のコストも削減する一方で、それでも異なるショッピングカートの数の増大が可能であると同時に、スーパーマーケットチェインが、新たなショッピングカート、これによって、従って、特定のメーカーとは関係なく、多数のかごと車体から新たなショッピングカートセットの提供、構成または変更の可能である可能性が存在するような汎用タイプのさらなるショッピングカートセットの開発にある。
ショッピングカートセットに関する目標への解決策は、違うショッピングカートは少なくともこれらのかごの幅が様々に異なるかあるいはそうではなく、少なくともこれらの車体の幅が様々に異なると同時に、少なくともかごに対応する接合点あるいはまた少なくとも車体に対応する接合点の取り合わせがすべてのショッピングカートの中で同一であるという点からなる。
この目的に合ったショッピングカートに関する解決策は前記かごが掛け金式の固定によって少なくとも1ヶ所の接合手段に取り付け可能であるように少なくともかごに対応する接合点が設計される点からなる。
ショッピングカートセットならびにこの目的に合ったショッピングカートに関して提示された解決策によって、今度は、以前のように長さと高さだけでなく、幅も異なる車体とかごの利用が都合良くかつコスト効率良く可能となり、ショッピングカートセット内の別個のショッキングカートの数は決定的に増加され得る。以下になされる先行技術との比較によってこの発見された解決策の第1の利点の特定が可能となる。
先行技術:以下のものが入手可能である。
-4つのパターンの単一タイプの車体
および、各ケースにおいて、
-低く長い合致かご
-低く短い合致かご
-高く長い合致かご
-高く短い合致かご
4つの異なるカートによって形成される1つのショッピングカートセットが得られる。
本発明によると、今度は次のものが入手可能である。
-8パターンの同一タイプの車体
および、各ケースにおいて、
-狭く低く長い合致かご
-狭く低く短い合致かご
-狭く高く長い合致かご
-狭く高く短い合致かご
-幅広く低く長い合致かご
-幅広く低く短い合致かご
-幅広く高く長い合致かご
-幅広く高く短い合致かご
8つの異なるカートによって形成される1つのショッピングカートセットが得られ、この点は常に同じ車体を利用するのにもかかわらず100%の増大を意味する。ショッピングカートは一般的にこれらのかごの容積が様々である点で異なるとともに、車体は基本的にショッピングカートの移動を可能とするためだけにあるので、この点によりさらに、本発明による発想の結果として、好ましい形での、異なるかごによって占められる割合が異なる車体によって占められる割合よりも幅が広いショッピングカートセットの形成が可能であるという点からなる、まったく決定的な利点が生ずる。この状況は、ショッピングカートのメーカーの目的にとって、必要とされる少数の異なるタイプの車体が実質的により大量の部品でかつその結果としてより安く製造が可能となるので、ショッピングカートの効率的かつコスト効率の良い製造に関して極めて都合が良いと判明した。たとえ、最終的に、異なるタイプのかごの総数がさらに大きくなっても、常に同一である接合手段の設計ならびにこれも同様に同一である接合点の取り合わせの結果として、製造コストは尚、決定的に削減が可能である。ショッピングカートの工場組立ての場合に生じる組立てコストでも、かごがその他の締結手段を必要とせずに掛け金式の固定によって車体に取り付け可能であるように、接合手段と接合点が好ましい方法で製作される場合には、相当に縮減可能である。本発明の解決策によって行われる、かごと車体間の接合種類の標準化もまたスーパーマーケットチェインにとって極めてコスト効率がよくかつ使いやすいことが判明し、本発明の第3の利点に触れることになる。前記スーパーマーケットチェインには、各場合におけるショッピングカート、つまりショッピングカートセット使用の計画される場所を参考にして、各場合におけるかごと車体の最も好ましいメーカーを探し出す可能性があるだけでなく、価格の観点からもっとも好ましい組立て会社および/または最もコスト効率のよい業務提供会社の選定も可能である。ということは、具体的な条件で、かごと車体ならびに選択的に他の部品も、高い輸送コストや輸入関税が課せられることなく、各場合における最も好ましい場所でスーパーマーケットチェインにより購買可能であるとともに、組立だけでなく後で続くアフターサービスもさらにコスト効率よく行われうるのだということになる。これはメーカーにとって不利であるどころでは決してない。逆に、各メーカーは、今度は、専門分野内での利益状況の改善を達成するために、各場合において適切な品質と耐用寿命を備えた選択された部品を製造する機会が得られることとともに、1地方メーカーの営業から完璧なショッピングカートを世界中に供給せねばならない必要性が省かれることにより、その特定の強みに集中することが可能となる。
万一、車体の所期の目的の質を上げるとともに、様々なサイズのかごの使いやすさは重要性の点でむしろ従属的であると考える必要がある場合には、本発明により、車体に占められる割合が対応するかごに占められる割合よりも大きなショッピングカートセットについてもコスト効率の良い開発が可能となる。
以下に示される例示実施例の概要として、示されたショッピングカート2の車体3とかご9には常にその設計に関して同一基本形状をなす。明らかに、本発明により別々に製作される車体3とかご9の多様性が可能となる。単純化のため、ごく一般的な接合装置を形成する少なくとも1ヶ所の接合手段18もまた1つの部分または2つの部分の区分の形で図面の図1〜図5に模式的に示されていて、最大限多様な種類の接合手段18の利用が可能となっている。場合に応じて、穴部や穿孔部付きの切り込み部や突起部を備える、および/またはこれらと掛け金接合を形成する束材、プレート材、ウェブ材、止め釘、ボルト、ピン等を考えるだけでよい。通常は金属あるいはプラスチックあるいはその両方から形成されるすべての接合手段18により、ショッピングカート2に属する車体3とかご9の間で、通常は必要な場合には再び解除できる固定接合を形成する、共通接合点23の開発が可能となる。知られているように、ここで説明されたショッピングカート2はこれらが隙間が無くなるよう同一のショッピングカート2に差し込めるように設計される。次の表示(図1〜図5)では、キャスター4、かご9、ならびにこれらに必要とされる接合手段18が備わった、通常、手押しハンドル10が乗る車体3がお互いに別々に、すなわち、これらが組み立てられるはずの状態で表示されている。例類では、既知のように、好ましくはそこに移動可能に設けられる後部閉鎖フラップ付きのかご本体からなるかご9が車体3に上部から取り付けられる。他の方法の組立ても本発明の目的のために当然考えられる。つまり、接合手段18が適切な方法で設計される限り、かご9が車体3にある種の水平長さ方向の動作で押し付けられることはまったく問題ない。
図1は各場合に車体3およびかご9と車体3に固定して設けられる接合手段18付きのかご9を示す。組立て状態では、車体3とかご9はこれも図2〜図5に示されるようにショッピングカート2を形成する。この解決策に適したショッピングカート2は、たとえば、その車体3とかご9がプラスチック製であるものであると同時に、接合手段18が各場合において適切な接合点23と一緒に、車体3とかご9上に成形される。その実施例が下記にさらに詳細に説明される図10に対応する例示実施例もまたこの種のショッピングカート2に等級付けされうる。
図2は、かご上の接合手段18が固定して設けられるにもかかわらず、単一接合手段18または複数の接合手段18が車体3に滑り込み可能であって車体3とかご9の一体化を可能にしたものでる。実用的例示実施例として相応しいショッピングカート2はそのかご9がプラスチック製であるとともにその上に成形された適切な接合手段18を有するものである。
図3は接合手段18がかご9に滑り込み可能である、車体に固定して設置される接合手段18付きの車体3が見えるようにしたものである。この例示実施例では、車体3はプラスチック製であって、接合手段18はこの上に成形される。
図4から、接合手段18が車体3およびかご9にともに滑り込み可能なように設計されるショッピングカート2も可能であることが見て取れる。この種のショッピングカート2が組み立てられるときに、それぞれの接合手段18はお互いに噛合して、かご9が掛け金式固定によって車体3に好ましく接合される。
図5には取り外し式にあるいは滑り込み可能であるようにかご9と車体3の両方に接合される単一接合手段を用いて車体3とかご9の間に接合が確立されうることが示されている。次に説明される図9による例示実施例はこの部類に分類される。
図6により単純化のため、3台の異なるショッピングカート2のみからなるショッピングカートセット1が平面図で示される。車体3は3台のすべてのショッピングカート2の場合において同一である。他方、かご9はそれぞれのショッピングカート2で、例えば、寸法A,BおよびCの異なる幅で設計される。各ショッピングカート2の場合には、少なくとも1ヶ所の接合手段18ならびにこれによって形成される共通接合点23が位置する図示区域部分24があった。同時に、接合点23は上部から見てかごの底部11の最大幅Eより狭い(寸法D)区域部分24以内にあって、前記底部は通常、台形状の設計であるとともに、区域部分24の高さで測って車体3の幅Fより狭いことが好ましい。図面では明確にするためハッチングで特定される、かごの台形底11の基部区域が示されている。かご底11の基部区域にはかご9の側壁9’が含まれない。示されたショッピングカート2では、左に示されるショッピングカート2の場合には、区域部分24の高さで測ってかご9の幅は車体3の幅より広いことが見て取れる。中間に示されるショッピングカート2の場合には、対応する方法で測られる車体3とかご9の幅が同一である一方で、右に示されるショッピングカート2の場合には、区域部分24の高さで測ってかご9は車体3の幅より狭い。この例を利用して示される各かご9の設計は様々な高さおよび/または様々な長さのものに可能であることも容易に考えられうる。ショッピングカートセット1に属するすべてのショッピングカート2において、接合手段18と接合点23は常に同一な方法で、好ましくは中央に設けられる。こうして単一の車体サイズで、ショッピングカートセットを形成する好ましくは様々なかごサイズやかご容量の様々なショッピングカート2の製造が可能である。
図7には単純化された表示で、幅の異なる2個のかご9が図解されたショッピングカート2の背面図が示される。本発明の恩恵は実際の状況を利用して明確になる。法上の基準のため、少なくとも他のヨーロッパ各国では最大幅は650ミリが許容されるのに、フランスにおけるショッピングカート2は、600ミリを越えてはならない。図面によりカートがショッピングカートのセット1を一体に形成する各場合におけるあるショッピングカート2が示されている。幅が600ミリにわたると同時に2ヶ所の接合手段18をのせた車体3が構成されうる。2ヶ所の接合手段18がかご9および車体3に接合される方法は図1〜図5に描かれた締結可能性のひとつに応じて選択可能である。いずれにしても、かご9または前記かごの底11の外形に関して上部から見てかご9と対応する少なくとも接合点23の取り合わせが、幅の異なるかご9が選択的に1台の同じ車体3に取り付け可能であるように選択され、かご9と対応する少なくとも接合点23の取り合わせは両ショッピングカート2の中で、つまりは、このタイプのすべてのショッピングカート2の中で同一である。これは幅600ミリ(フランス)のかご9が連続線で図示されると同時に幅650ミリの(他ヨーロッパ各国)のかごが1点鎖線によって示されている点により図面に明示されている。最後に触れたショッピングカートのかごは車体3をいずれの側も25ミリだけ越えて飛び出る。この例では、ショッピングカートセット1はともに同じ車体を有するがかご9の幅が異なる少なくとも2台のショッピングカート2からなる。この解決策は両ショッピングカート2のかご9の側壁9’がもはや接合手段18と相互反応しないので可能となる。2ヶ所の接合手段18間の間隔は各場合におけるかご9の最大幅よりも狭いと同時に車体3の幅よりも狭い。
今説明されたばかりの例示実施例の代替案として幅の異なる車体3を使用してかご9の幅を一定に保つ一方で、少なくとも2台の異なるショッピングカート2から構成されるショッピングカートセットを形成するために幅の異なる車体3の使用が可能である点が、、図面を利用して、容易に発想可能である。この場合には、前記車体3の外形に関して上部から見て車体3と対応する少なくとも接合点23の取り合わせが、1個の同一のかご9が選択的に幅の異なる車体3に取り付け可能であるように選定され、車体3に対応する少なくとも接合点23の取り合わせはすべてのショッピングカート2において同一である。
図面を利用して、距離aが車体3の最大境界とかごの底11との間で形成されることが見て取れるとともに、これはまた図9および図11の例示実施例からも推察しうる。
補足の図7、図8により今説明されたばかりの上部から見た例示実施例が示される。相互にある距離で車体3を取り付けられると同時に今度はかご9がこの上に滑り込む2ヶ所の接合手段18の構成が可能である。上部から見て、接合点23は、前記区域部分24の高さ(あるいは領域)で測ったかごの底11の最大幅Gより狭い区域部分24の内部に位置する。この例では、接合点23もまた粗ハッチングによって特定されるかごの底11の基部区域内に完全に位置する。接合手段18は通常、前記車体3の上部領域5の前記車体3の2本の長さ方向脇桁6を接合すると同時にいずれの場合にも存在する2本の横架材7に固定されるかまたはこれに滑り込めるように設けるのが有利である。こうして各接合手段18によりこれの車体3への締結を目的に2本の横架材7が活用される。図7および図8に描かれた寸法上の相関関係と技術上の特色はいずれのショッピングカートセット1にも引き写すことが可能である。
図9にはショッピングカート2のかご9ならびに車体3の接合領域17の詳細と断面表示が示されている。ここに提案される解決策は多くの考えうる設計の可能性のうちの一つに過ぎない。この解決策は図5に描かれた例示実施例をより所にするものである。図面には車体3の上部領域5が示される。前記車体3には知られるように2本の上方にカーブした長さ方向脇桁6がある。この2本の長さ方向脇桁6は例えば、平鋼でできた横架材7によって接合される、−図8も参照。プラスチック製の単一接合手段18は掛け金式あるいはスナップ式固定によって前記2本の横架材7がこれらの周囲に部分的に噛合する接合手段18上に設けられる突出部19を有するように2本の横架材7に上部から取り付けられる。2本の横架材7のうちの少なくとも片方には水平に設けられる、接合手段18に設けられる少なくとも1本の止め釘20が噛合する少なくとも1ヶ所の孔8が備えられる。前記接合手段18はこうしてもはや変更不可能である事前に決定される位置をとる。例えば、接合手段18には掛け金式またはスナップ式固定によりかごの底11の下側12に位置する4ヶ所の突起部を受け入れる目的で用意される4個の垂直に設けられた穿孔部21がある。前記突起部14はたとえば前記かご底11の下側12に位置するU字型設計の2個のクリップ13の構成成分をなす。そしてクリップ12、およびこれによってかご9が、これらの水平脚15とともに位置が固定されるように接合部分18上にのる。各穿孔部21には突起部19上に位置する窪み部16が各場合とも掛け金固定される小さな突起部22がある。かご9はこのように接合手段18を使用して車体3に固定して接合される。示された接合を得るためには、接合手段18がまず2本の横架材7に取り付けられる。かご9がその後その突起部14を利用して穿孔部21に導入されるとともに突起部22と窪み部16間に得ることのできる掛け金接合がもたらされるまで下方に押し込まれる。かご9と車体3間の固定接合はこうして確立される。ここで、「掛け金式あるいはスナップ式固定による接合」とはネジ釘、ナット、ピン、等といった追加の締結手段無しにやりくりされる2個以上の部品の接合を意味するものとごく一般的に理解される。図面から読み取れるごとく、共通接合点23が横架材7と突起部19の間、孔部8と止め釘20間、ならびに4ヶ所の穿孔部21と4ヶ所の突起部14間に形成される。すべての接合点23は図6や図8に描かれる区域部分24内部に位置する。
ここで提案された解決策により新たな可能性が開かれる。
接合手段18が例えば下部からまたは少なくとも片面からこれに手が届くとともに、例えば、少なくとも1個の構成部品、例えば、電気および/または電子構成部品の受け入れに相応しいハウジング方法にならって設計されるならば、少なくともある隙間25が得られショッピングカート2の機能が拡げられる。この隙間はまた、例えば、電気または電子部品の取り付けや交換の目的で移動可能な適切な閉鎖部品によって塞がれても良い。ショッピングカート2の出所および特定のスーパーマーケットへの所属を確認したい、あるいは前記カートの盗難を防止したいというのが問題であるにせよ、あるいはショッピングカート2の束ねた列の長さを制限するためであるにせよ、最初に触れた構成部品がショッピングカート2で使用されることが特にごく最近増えている。触れられた構成部品はこれらのすべての場合に常に必要とされる。接合手段18は強度の理由で比較的大きくなくてはならないので、これはまた電気および電子部品であるのが好ましいこれらの部品を収納するための、少なくとも一つの比較的大きな隙間25を必然的に生む。したがって、例えば、幾分かはスペースの問題でこれまですべてうまくいかなかった大きくかつ従ってバッテリーから構成される長期にわたる電源を収納することが可能である。電気および電子構成部品の収納によりこれらの部品が今はその大きさが小さいために殆ど空間や余地を占めないので同様に何の困難も提起されない。これまで説明されてきたばかりの接合手段18に代わって、単一接合手段18からのいわばある進歩であると同時に、最初に説明されたプラスチック製の1部品接合手段18によって示される特性と技術特色を同様に有する、例えば鏡像関係にある設計のものである2ヶ所の接合手段18の提供が当然可能であるという点に触れない訳にはいかない。これらの接合手段18のそれぞれには、例えば、2ヶ所の突起部14を受け入れるための2ヶ所の穿孔部21がある。またこの2ヶ所の各接合手段18には他方の横架材7に位置するもうひとつの孔8に噛合するさらにもう1本の止め釘20が備えられうる。この2ヶ所の接合手段18は、このように、1部品の接合手段18について触れられた同一あるいは類似な方法で各場合の2本の横架材7に締結可能であるとともに、これらは既に説明された区域部分24に同じように位置する−1例として図6および/または図8参照。2ヶ所の接合手段18のうちの少なくとも片方には、ショッピングカート2の機能を拡げる少なくとも1構成部品を受け入れるための少なくとも1ヶ所の空間25がある。
図10にはかご9が少なくとも1ヶ所の接合手段18を使用して掛け金式固定によってショッピングカート2の車体3に取り付け可能である例示実施例が示される。ある間隔に保たれる2ヶ所の接合手段18は、例えば、図7による例で提案されたものと同様な方法で車体3に溶接されるかあるいは締結される。各接合手段18は縁部に設けられるウェブ部として設計され、明らかになされるべきことは、2ヶ所のウェブ状接合手段18の2本の横架材7への溶接でもある−図8参照。その前面端部において、各接合手段18は留め金通し穴28を持つ。各鍵掛け手段18の後部は掛け金窪み部29として設計される。棒部分26は押し込みハンドル10から出発して、かご9の2つの各側壁9‘の外側上で下方に至るとともに、前記かごの底部11を越えて下方に続く。2本の棒部分26はその後、直角に曲げられると同時に、かごの底部11の下方に順次お互いに近寄るに至り、例えば、単一の横方向ウェブ部27を形成する。かご9は組立て操作中に横方向ウェブ27あるいは対応する設計の突起部を利用して留め金通し穴28に留め金可能であって、前記かご9は第1事前設定位置をとる。U字型クリップ30はかご底部11の下側にその脚32を利用して固定して設けられる。前記クリップ30はその後面端−詳細図参照、で、斜め下方を指すように角度が付けられて、クリップ30の横方向部品32が最も遠い下部に位置する。組立て操作中には、かご9が留め金通し穴28を利用して2ヶ所の接合手段18上に事前に置かれるとともに、押し込みハンドル10を利用してクリップ30の横方向部品31が2ヶ所の接合手段18にある掛け金窪み部29に掛かるまで−別の詳細を参照、下方に押し込まれる。この位置で、かご9は掛け金式固定によってかつ接合手段18を利用して固定して車体3に接続される。これらの状況下においては、クリップ30の脚32とかご9の2本の棒部分26は接合手段18の外側側面にのる。かご9と接合手段18との間の少なくとも共通接合点23が、上部から見てかご9の外形線を参照すると同時にこれらの位置について、異なる幅のかごによりショッピングカートセットが形成されるように選択して車体3に取り付け可能であるように選択される。今触れたばかりの接合点23はかごの底部11の外形内に位置するのが好ましい。同様のことが車体3と接合手段18との間に位置する接合点23にも当てはまりうる。このショッピングカートセット1を形成するすべてのショッピングカート2の場合には、接合手段18と接合点23の取り合わせの設計は常に同一であって、横方向ウェブ27と横方向部品31の両方を、接合点23のある接合手段18として同様にみなすことも可能である。
最後に、図11にはショッピングカートセット1からの同一のショッピングカート2が2台示され、これらは相互に空間を省くように差し込まれる。関与接合点23付きの少なくとも1ヶ所の接合手段18がショッピングカート2上に設置される。説明されてきたように、少なくとも1ヶ所の接合手段18によりかご9が車体3に接合される。かご9と車体3の両方共、部分的に相互に差し込まれる。2台のショッピングカート2の接合手段18はお互いにぶつかりあう。寸法Sにより2台のショッピングカート2がもはやお互いに差し込み不可能な場合に行われるいわゆる「束ね距離」の長さが指し示される。例えば、各接合手段18の長さは束ね距離Sに符合する。補完的やり方で、前記寸法Sによりすべて2台のショッピングカート2上の同一位置あるいは点がもたらされるのを明らかにするように2台のショッピングカート2上の押し込みハンドル10間の寸法Sも図示されている。
結論では、本発明による解決策の説明では特に本発明の実施に好ましいことになるこれらの特色は当然強調されるという点が相変わらず認められる。これらには接合手段18の取り合わせと接合点の関与位置はすべてのショッピングカート2について通常同一であることが含まれる。しかしながら、本発明によりかご(9)に対応する接合点(23)の取り合わせだけかあるいは車体(3)に対応する接合点23の取り合わせだけのどちらかだけが同一であるショッピングカートセット(1)だけでなく前記セットの形成に相応しいショッピングカート(2)も可能となる。
この点により、かご9に対応する接合点23の取り合わせが同一であれば、完全に違う設計のものである車体3に対応する接合点23の取り合わせも可能であると同時に、あるいは、代わりに、この点により個々の場合で便利になるはずであれば、ショッピングカートセット1に属する異なるショッピングカート2の場合にはこの逆もありえることになる。
本発明は例示される実施例を用いてさらに詳細に説明されよう。図面類は以下の通り。
異なる接合手段を伴うショッピングカートの側面図を示す。 異なる接合手段を伴うショッピングカートの側面図を示す。 異なる接合手段を伴うショッピングカートの側面図を示す。 異なる接合手段を伴うショッピングカートの側面図を示す。 異なる接合手段を伴うショッピングカートの側面図を示す。さらに相応しい例示実施例として ショッピングカート1セットを形成すると同時に同一接合手段を有する3台の別個のショッピングカートの平面図を示す。 実際の例示実施例の背面図を示す。 同例示実施例の上面図を示す。 単一接合手段を用いたかごの車体への締結に関する1つの可能性が示された断面図を示す。 留め金タイプの固定によって車体に取り付けられるかごを有する例示実施例を示す。 隙間を無くすように相互に差し込まれる2台のショッピングカートを示す。

Claims (17)

  1. 少なくとも2台の、それぞれが車体(3)と前記車体(3)にのるかご(9)を備えた別個のショッピングカート(2)であって、同一のショッピングカート(2)がこれらのかご(9)とこれらの車体(3)が共に部分的に相互に差し込まれるように列を成して駐車可能であるとともに、かごの底(11)の下部かつこの側壁(9‘)の外側に位置する少なくとも1ヶ所の、組立て操作中に車体(3)に対するかご(9)の固定締結を可能にする接合点(23)を有する接合手段(18)が設けられた別個のショッピングカート(2)、によって形成されるショッピングカートセット(1)であって、
    前記別個のショッピングカート(2)が少なくともそのかご(9)の幅が異なるか、あるいはまた少なくともその車体(3)の幅が異なる点において異なること、ならびに、少なくともかご(9)と対応する接合点(23)、あるいはまた、少なくとも車体(3)と対応する接合点(23)の取り合わせがすべてのショッピングカート(2)において同一であることを特徴とする、少なくとも2台の別個のショッピングカート(2)によって形成されるショッピングカートセット(1)。
  2. 前記少なくとも1ヶ所の接合手段(18)の取り合わせがすべての前記ショッピングカート(2)で同一であることを特徴とする請求項1に記載のショッピングカートセット。
  3. 前記少なくとも1ヶ所の接合手段(18)が、前記かご(9)と前記車体(3)に固定されるように、あるいは前記車体(3)に滑り込ませることができると同時に前記かご(9)に固定されるように、あるいはまた、前記車体(9)に固定されると同時に前記かご(9)に滑り込ませることができるように、あるいはまた前記車体(3)および前記かご(9)に滑り込ませることができるように設けられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のショッピングカートセット。
  4. 前記少なくとも1ヶ所の接合手段(18)が前記車体に滑り込むことができること、ならびに前記かご(9)が次に前記少なくとも1ヶ所の接合手段(18)に取り付け可能であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のショッピングカートセット。
  5. 上部から見た前記接合点(23)が区域部分(24)の高さで測った特定の前記ショッピングカート(2)の前記底(11)の幅より狭い前記区域部分(24)以内に位置するか、あるいは同様に上部から見て前記接合点(23)を含む前記区域部分(24)が特定の前記ショッピングカート(2)の前記かごの前記底(11)の基部区域以内に位置するかのどちらかであることを特徴とする請求項1に記載のショッピングカートセット。
  6. 前記区域部分(24)の高さにある個別の前記ショッピングカート(2)の前記かご(9)の幅が前記車体(3)よりも広いか、あるいはこれと同一幅であるか、あるいはこれより狭いことを特徴とする請求項5に記載のショッピングカートセット。
  7. 各前記ショッピングカート(2)の前記かご(9)が前記少なくとも1ヶ所の接合手段(18)を用いた掛け金式固定によって前記車体(3)に取り付け可能であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のショッピングカートセット。
  8. 前記少なくとも1ヶ所の接合手段(18)が各ショッピングカート(2)の長さ方向脇桁(6)を接合する2本の横架材(7)上に設けられるかあるいはこれに締結されることを特徴とする請求項1に記載のショッピングカートセット。
  9. 前記少なくとも1ヶ所の接合手段(18)が前記ショッピングカート(2)間の束ね間隔を決定する目的で設けられることを特徴とする請求項1に記載のショッピングカートセット。
  10. 前記少なくとも1ヶ所の接合手段(18)に、前記ショッピングカート(2)の働きを拡げることのできる少なくとも1ヶ所の構成部品を受け入れるための少なくとも1ヶ所の隙間(25)があることを特徴とする請求項1に記載のショッピングカートセット。
  11. ショッピングカートセット(1)形成用ショッピングカート(2)であって、該ショッピングカート(2)が車体(3)とかご(9)の両方が相互に部分的に差し込まれるように列をなして他の同一のショッピングカート(2)と一体に駐車可能であるとともに、かごの底(11)の下部でかつこれの側壁(9‘)の外側に位置する少なくとも1ヶ所の接合手段(18)が設けられ、該手段に、組立て操作中に車体(3)上にかご(9)の固定締結を可能にする接合点(23)があり、
    かごと対応する少なくとも接合点(18)が、前記かご(9)が掛け金式の固定によって前記少なくとも1ヶ所の接合手段(18)に取り付け可能であるように設計されることを特徴とする、ショッピングカートセット(1)形成用ショッピングカート(2)。
  12. 前記かご(9)の外形に関して上部から見て前記かご(9)と対応する少なくとも前記接合点(23)の取り合わせが、異なる幅のかご(9)が選択的に前記車体(3)に取り付け可能であるように選ばれること、あるいは前記車体(3)の外形に関して上部から見た車体と対応する少なくとも前記接合点(23)の取り合わせがかご(9)が選択的に様々な幅の車体(3)に取り付け可能であるように選ばれることを特徴とする請求項11に記載のショッピングカートセット。
  13. 1部品あるいは2部品によって形成される前記接合手段(18)が前記車体(3)に滑り込むことができること、ならびに前記かごが次に前記少なくとも1ヶ所の接合手段(18)に取り付け可能であることを特徴とする請求項11に記載のショッピングカートセット。
  14. 前記車体(3)の最上部境界と前記かご底(11)との間に間隔が形成されることを特徴とする請求項11に記載のショッピングカートセット。
  15. 前記少なくとも1ヶ所の接合手段(18)が2台の同一のショッピングカート(2)間の束ね間隔の決定を目的に設けられることを特徴とする請求項11に記載のショッピングカートセット。
  16. 前記少なくとも1ヶ所の接合手段(18)に前記ショッピングカート(2)の働きを拡げることのできる少なくとも1個の構成部品を受け入れる少なくとも1ヶ所の隙間(25)があることを特徴とする請求項11に記載のショッピングカートセット。
  17. 前記少なくとも1ヶ所の隙間(25)が下部または片側から手が届くことができると同時に選択的にこれを塞ぐことができることを特徴とする請求項16に記載のショッピングカートセット。
JP2008517313A 2005-06-25 2006-06-22 ショッピングカート群とその1群形成用ショッピングカート Withdrawn JP2008543661A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200510029581 DE102005029581A1 (de) 2005-06-25 2005-06-25 Einkaufswagensortiment
DE200510031763 DE102005031763A1 (de) 2005-07-07 2005-07-07 Einkaufswagensortiment sowie Einkaufswagen hierzu
DE200510056799 DE102005056799A1 (de) 2005-11-29 2005-11-29 Einkaufswagensortiment sowie Einkaufswagen hierzu
PCT/DE2006/001067 WO2007000143A2 (de) 2005-06-25 2006-06-22 Einkaufswagensortiment sowie zur bildung dieses sortimentes geeigneter einkaufswagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543661A true JP2008543661A (ja) 2008-12-04
JP2008543661A5 JP2008543661A5 (ja) 2009-09-03

Family

ID=37441915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517313A Withdrawn JP2008543661A (ja) 2005-06-25 2006-06-22 ショッピングカート群とその1群形成用ショッピングカート

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20080211200A1 (ja)
EP (1) EP1858743B1 (ja)
JP (1) JP2008543661A (ja)
KR (1) KR20080020625A (ja)
AT (1) ATE413319T1 (ja)
AU (1) AU2006264106A1 (ja)
BR (1) BRPI0611931A2 (ja)
CA (1) CA2610681A1 (ja)
DE (2) DE502006002006D1 (ja)
DK (1) DK1858743T3 (ja)
ES (1) ES2317552T3 (ja)
PL (1) PL1858743T3 (ja)
WO (1) WO2007000143A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022000375A (ja) * 2018-03-02 2022-01-04 東芝テック株式会社 荷車及び規制部材

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007016834A1 (de) 2007-04-07 2008-10-09 Eberlein, Herbert, Dipl.-Ing. (FH) Einrichtung zum Befestigen eines Warenkorbes auf einem Einkaufswagen sowie Einkaufswagen hierzu
DE102008050616A1 (de) * 2007-12-18 2010-04-15 Wanzl Metallwarenfabrik Gmbh Stapelbarer Transportwagen
DE202008013187U1 (de) 2008-10-02 2009-12-10 Eberlein, Herbert, Dipl.-Ing. (FH) Baugruppe zur Bildung eines Einkaufswagens
DE202009011480U1 (de) 2009-08-26 2009-12-17 J. D. Geck Gmbh Einkaufswagen
DE202011003780U1 (de) * 2011-03-10 2012-01-18 Martin Eberlein Einkaufswagen
US9174659B2 (en) 2012-09-10 2015-11-03 Bemis Manufacturing Company Handle for shopping cart
EP2765055B1 (en) 2011-09-09 2017-05-03 Bemis Manufacturing Company Shopping cart
USD672933S1 (en) 2011-11-10 2012-12-18 Retail Design Services, LLC Shopping cart component
USD672932S1 (en) 2011-11-10 2012-12-18 Retail Design Services, LLC Shopping cart component
US8657304B1 (en) 2011-11-10 2014-02-25 Retail Design Services, LLC Shopping cart with child seat
USD733388S1 (en) 2012-09-10 2015-06-30 Bemis Manufacturing Company Handle for shopping cart
USD747587S1 (en) 2012-09-10 2016-01-12 Bemis Manufacturing Company Shopping cart
DE202013004429U1 (de) * 2013-05-11 2014-05-15 Martin Eberlein Von Hand bewegbares Transportgerät
EP3749564B1 (de) 2018-02-07 2023-05-17 Martin Eberlein Von hand bewegbarer transportwagen
USD914318S1 (en) 2019-07-25 2021-03-23 Retail Design Services, LLC Frame for a shopping cart
USD914317S1 (en) 2019-02-13 2021-03-23 Retail Design Services, LLC Shopping cart
WO2021113928A1 (en) * 2019-12-14 2021-06-17 Trolleyon Pty Ltd A carrier means removably attachable to a transport means
GB2619981A (en) * 2022-06-26 2023-12-27 Shekel Scales 2008 Ltd Weighing kit for shopping cart

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2508670A (en) * 1949-05-05 1950-05-23 Sylvan N Goldman Baby seat for store carts
US2556532A (en) * 1949-06-29 1951-06-12 Sylvan N Goldman Store service carriage
US2596775A (en) * 1949-12-19 1952-05-13 Don G Kasper Store basket and carriage
US2837344A (en) * 1956-01-06 1958-06-03 Sylvan N Goldman Folding baby seats for telescoping carts
US3026122A (en) * 1957-09-26 1962-03-20 Sylvan N Goldman Telescoping grocery carts with sliding bottom
US3147021A (en) * 1961-06-06 1964-09-01 American Metal Prod Grocery cart
US3118553A (en) * 1961-12-18 1964-01-21 Rosenzweig Adolph Shopping cart
US3112934A (en) * 1961-12-26 1963-12-03 Edwin J Buczak Nesting market cart
US3201139A (en) * 1963-08-12 1965-08-17 William M Turlington Merchandise cart having ground engageable anti-theft means
US3458015A (en) * 1967-09-01 1969-07-29 Roy R Collins Shopping cart brake system
US3645554A (en) * 1970-05-04 1972-02-29 Unarco Industries Shopping cart
US4046394A (en) * 1975-10-03 1977-09-06 Roblin Industries, Inc. Shopping cart
US4084832A (en) * 1976-08-05 1978-04-18 Unarco Industries, Inc. Shopping cart with anti-pilferage character
FR2537076A1 (fr) * 1982-12-02 1984-06-08 Reunis Sa Ateliers Chariot de transport, notamment pour la clientele des magasins a libre-service
DE3317141C2 (de) * 1983-05-11 1986-12-04 Johann 8076 Ebenhausen Eisinger Einkaufswagen mit abnehmbarem Korb
US4544171A (en) * 1983-10-21 1985-10-01 United Steel & Wire Company Anti-sway clip for rear gate of shopping cart basket
US4593922A (en) * 1984-08-03 1986-06-10 Unr Industries, Inc. Combination nesting stop and stabilizer bracket for shopping carts
US4601479A (en) * 1984-12-13 1986-07-22 Unr Industries, Inc. Combination shopping cart and stock cart
FR2579543B1 (fr) * 1985-04-02 1989-06-30 Reunis Sa Ateliers Chariot de transport, notamment pour la clientele des magasins a libre-service
US4632411A (en) * 1985-05-01 1986-12-30 United Steel & Wire Company Shopping cart with plastic basket
US5199728A (en) * 1991-04-03 1993-04-06 Hutchison V James Spacer device for use in conjunction with shopping carts
US5255930A (en) * 1992-03-10 1993-10-26 Unr Industries, Inc. Shopping cart having plastic basket
US5305805A (en) * 1992-10-27 1994-04-26 Watkins Jr Robert G Fixed hydrant cart with non-articulating coupling
US5324055A (en) * 1992-11-04 1994-06-28 Cari-All Inc. End-to-end nestable over-the-counter discharge shopping cart
US5368318A (en) * 1992-12-11 1994-11-29 Houston Rehrig Collapsible child seat assembly for cart
US5806861A (en) * 1994-02-17 1998-09-15 Lipschitz; Sarah Shop EZ cart attachment
US6364325B1 (en) * 1994-08-17 2002-04-02 Katie Chalfant Shopping cart with multiple child seats
US5791666A (en) * 1995-09-22 1998-08-11 Unarco Llc Shopping cart having clips fastening plastic basket to wheeled chassis
US5553877A (en) * 1995-10-16 1996-09-10 Huang; Ming-Tai Foldable toy shopping trolley
US5836422A (en) * 1996-06-04 1998-11-17 Unarco Llc Shopping cart having front basket wall with lowered upper edge and combination with checkout stand
DE19824368A1 (de) * 1998-05-30 1999-12-02 Wanzl Metallwarenfabrik Kg Stapelbarer Einkaufswagen
DE29907769U1 (de) * 1999-05-03 1999-08-12 Wanzl Metallwarenfabrik Kg Stapelbarer Einkaufswagen
DE19926424A1 (de) * 1999-06-10 2000-12-14 Wanzl Metallwarenfabrik Kg Stapelbarer Einkaufswagen
FR2799714B1 (fr) * 1999-10-19 2001-12-28 Mli Chariot modulaire
US6406250B2 (en) * 2000-02-14 2002-06-18 Steven Charles Jaeger Method of conveying trollies
WO2001074641A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Four D, Inc. Passenger carrier that nests with a cart basket
US6488292B2 (en) * 2000-12-05 2002-12-03 Unarco Industries, Inc. Shopping cart having gate-guiding ledges
US6808184B2 (en) * 2001-03-12 2004-10-26 Marc L. Ames Shopping cart with rigid frame and flexible, expandable walls
US20020135144A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Murar Jason T. Plastic shopping cart
WO2002074606A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Patent Holding Company Plastic shopping cart
US6481540B1 (en) * 2001-07-12 2002-11-19 Herman F. Nolting, Jr. Cart brake release handle
GB0130642D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 Buko Ltd Basket apparatus
US6805365B2 (en) * 2002-02-28 2004-10-19 Charles J. Lantz Shopping cart constructed of resin and metal channel members
US6979004B2 (en) * 2002-03-29 2005-12-27 Motion Entertainment, Llc Child carrier having an electronic device
US7475886B2 (en) * 2002-03-29 2009-01-13 Redico, Inc. Shopping cart
US7300062B2 (en) * 2002-03-29 2007-11-27 Redico, Inc. Nestable shopping cart
DE20209597U1 (de) * 2002-06-20 2002-08-29 Vermop Salmon Gmbh Reinigungswagen
ITTO20020554A1 (it) * 2002-06-26 2003-12-29 Plastimark Spa Carrello per supermercati
US7168711B2 (en) * 2003-03-26 2007-01-30 Ondrasik V John Shopping cart
US6926291B1 (en) * 2003-03-26 2005-08-09 V. John Ondrasik Shopping cart
US7571914B2 (en) * 2003-10-15 2009-08-11 Dane Industries, Inc. Push-pull cart collection device and conversion assembly
DE20318769U1 (de) * 2003-12-04 2005-04-21 Wanzl Metallwarenfabrik Gmbh Einkaufswagen
US7063337B2 (en) * 2004-01-09 2006-06-20 Joseph W. Russell Child carrier assembly for a shopping cart
US7090230B2 (en) * 2004-09-09 2006-08-15 Unarco Industries, Inc. Shopping cart chassis
US7216875B2 (en) * 2005-09-16 2007-05-15 Unarco Industries, Inc. Shopping cart having caster lift
DE102006016386A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-11 Wanzl Metallwarenfabrik Gmbh Einkaufswagen
US7494135B2 (en) * 2006-05-19 2009-02-24 Target Brands, Inc. Shopping vehicle
US7766347B2 (en) * 2006-11-09 2010-08-03 Traget Brands, Inc. Seat assembly for a shopping cart
US7780902B2 (en) * 2007-01-05 2010-08-24 Target Brands, Inc. Method of molding a shopping cart
US8052158B2 (en) * 2008-09-05 2011-11-08 Tyrrell Bruce M Shopping cart

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022000375A (ja) * 2018-03-02 2022-01-04 東芝テック株式会社 荷車及び規制部材
JP7181360B2 (ja) 2018-03-02 2022-11-30 東芝テック株式会社 荷車
US11834089B2 (en) 2018-03-02 2023-12-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Handcart

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006002006D1 (de) 2008-12-18
ES2317552T3 (es) 2009-04-16
EP1858743B1 (de) 2008-11-05
DE112006002355A5 (de) 2008-06-05
US20080211200A1 (en) 2008-09-04
DK1858743T3 (da) 2009-03-09
CA2610681A1 (en) 2007-01-04
PL1858743T3 (pl) 2009-04-30
ATE413319T1 (de) 2008-11-15
WO2007000143A2 (de) 2007-01-04
AU2006264106A1 (en) 2007-01-04
WO2007000143A3 (de) 2007-03-22
KR20080020625A (ko) 2008-03-05
BRPI0611931A2 (pt) 2010-10-13
EP1858743A2 (de) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008543661A (ja) ショッピングカート群とその1群形成用ショッピングカート
CA2898840C (en) Improved shopping cart, frame, basket and production methods
US6832580B2 (en) Modular cage
US7681891B2 (en) Shopping cart adapted to receive elongated items
US11325629B2 (en) Transport trolley
JP2008543661A5 (ja)
CA3052453A1 (en) Bracket and caster lift for shopping cart
KR100721660B1 (ko) 카 트 랙
US7073800B2 (en) Child carrier attachment for shopping carts
CN201205221Y (zh) 一种装在嵌入式烤箱左右网架上的可拆卸滑轨
RU2398699C2 (ru) Ассортимент покупательских тележек
CN101213123A (zh) 购物车系列及适用于形成所述系列的购物车
CN209921371U (zh) 超市用的手推车
CN205086757U (zh) 移动式果蔬售卖车
JP3696842B2 (ja) 組立式ラック
JP3053363B2 (ja) コンテナ用台車
CN2913119Y (zh) 分体组合式购物车3边货篮
JPH08276848A (ja) バスケット付きショッピングカート及びそのバスケットの組立て方法
CN213940179U (zh) 一种铁质置物架
JP3096596U (ja) 引出しを備えた樹脂製組立ラック及び樹脂製引出しユニット
JP3658700B2 (ja) 陳列用枠体
CN211657669U (zh) 货架的层板与托臂配合结构
JP5449916B2 (ja) ボウリングボール用ラック及びボールラック付きロッカー
JP3089589U (ja) 組立式物品収納体
JP2001097224A (ja) 搬送用台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120