JP2008543624A - リターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法 - Google Patents

リターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008543624A
JP2008543624A JP2008510471A JP2008510471A JP2008543624A JP 2008543624 A JP2008543624 A JP 2008543624A JP 2008510471 A JP2008510471 A JP 2008510471A JP 2008510471 A JP2008510471 A JP 2008510471A JP 2008543624 A JP2008543624 A JP 2008543624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
retarder
reference speed
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008510471A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルンハルト、ライシュ
ペーター、シュミットナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2008543624A publication Critical patent/JP2008543624A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T10/00Control or regulation for continuous braking making use of fluid or powdered medium, e.g. for use when descending a long slope
    • B60T10/02Control or regulation for continuous braking making use of fluid or powdered medium, e.g. for use when descending a long slope with hydrodynamic brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/196Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems acting within the driveline, e.g. retarders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

リターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整方法に関連して、リターダを接続すると、記憶された基準速度に対する走行速度の行過ぎが減少又は回避される。その場合記憶された基準速度に到達する前にリターダが接続され、このため記憶された基準速度に到達する前にリターダの制動作用が働き、車両の加速が減少又は最小化される。

Description

本発明はリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための、請求項1の上位概念に基づく方法に関する。
今日運転者の安全性及び快適性の向上のためにドライバーアシストシステムが大いに利用される。車速が所定の値を超え又は下回らないように、ブレーキ系統とエンジンを調節する、所定の基準速度の順守のための方法がこれに含まれる。そのためにブレムゾマート(Bremsomat(自動ブレーキシステムの商品名))又はテンポマート(Tempomat(クルーズコントロールシステムのの商品名))装置が使用される。
例えば出願人のドイツ特許公開DE4420116A1は、常用ブレーキ及び下り坂走行時の補助減速装置を備えた自動車が所定の基準速度を超えることを回避するための方法を記述する。その場合惰行運転が記録され、惰行運転に切り換わると瞬時速度が基準速度として記憶され、瞬時速度が基準速度を超えないように、補助減速装置が単独で又は組合せとして制御される。
また欧州特許公開EP0336913A2では、坂道で一定の速度を保持するための方法及び装置が開示される。方法に関連して、ブレーキが運転者によって作動され、ブレーキ操作時に車両が到達する最低速度が目標値としてコントロールユニットに記憶される。車両の種々のブレーキがブレーキペダルによって制御され、ブレーキペダルが強く押されれば、現有のリターダの制動作用がそれだけ強く加えられる。また速度コントロールシステムが設けられ、すべてのブレーキを作動することによって実際速度が目標速度に近づけられるように、リターダと排気ブレーキを制御する。さらに運転者がブレーキペダルを離すと、再び加速するまで、速度が保持される。
またブレムゾマート及び/又はテンポマート装置と組み合わせた車速の制御及び/又は調整のための方法が出願人のドイツ特許公開DE10142274A1により公知である。この方法に関連して、ブレムゾマート基準速度及び/又はテンポマート基準速度並びに/もしくはブレムゾマート基準速度とテンポマート基準速度の間のオフセットがダイナミックに変更される。
リターダと組み合わせて使用される、先行技術で公知の速度制御方法(ブレムゾマート機能)では、記憶された基準速度を超えたとき、車速を直ちに一定に保持することができず、リターダの制動作用によって記憶された基準速度に再び戻されるまで、車両はまず引き続き加速されるという問題がある。その原因は、一方では車両の慣性質量によって加速の緩やかな解消しかできないことであり、他方ではリターダの制動作用が緩やかにしか働かないことである。
このような状況で起こる走行速度の行過ぎは種々の周辺条件例えば地形、車両加速、全車両重量及び/又はリターダの実際制動能力に応じて数km/hに及ぶ不利がある。
走行速度の大きな行過ぎの代表的な状況は、強い勾配で重い車両を減速し、又は所定の基準速度を保持しようとする場合に生じる。走行速度のこのように大きな行過ぎは不快な事態であり、危険な状況を招きかねない。しかもこの場合、リターダの速度制御が速度制限装置の役割もする場合は、最大許容車速を超えるようなことが起こる。
本発明の根底にあるのは、リターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、先行技術で周知の欠点が回避される方法を示すという課題である。特にリターダを接続したとき、所定の基準速度に対する走行速度の行過ぎを本発明に基づく方法によって最小化又は回避しようとするものである。
この課題は請求項1の特徴によって解決される。本発明に基づくその他の実施態様と利点が従属請求項で明らかである。
それによれば、記憶された基準速度に到達する前に制動作用を働かせて、車両の加速を減少するために、記憶された基準速度に到達する前にリターダを接続することが提案される。
本発明によれば、基準速度に到達したときに車両加速がとりわけ0m/s2の所定の値に相当するように、基準速度に到達する前にリターダを制御することが提案される。
本発明に基づく方法の好ましい変法に関連して、基準速度に到達する前に実際走行速度を仮基準速度として設定し、これを所定の関数により例えば線形に、とりわけ無段階で、最初に記憶された基準速度へ導くことが提案される。
線形の接近は、最初に記憶された基準速度に到達したときに速度の行過ぎが最小になるように選定された一定の最大許容車両加速に相当する。加速曲線の勾配によっては、基準速度に到達したときに得られる加速は無視しうるほど小さい。
有利な改良に関連して、最初に記憶された基準速度への線形接近の代わりに非線形接近を行うものとする。この場合所定の最大加速は緩やかにゼロまで減少する。実際速度と基準速度の差が小さければ小さいほど、加速が大幅に減少されるから、基準速度に到達したときに加速が値ゼロになり、その結果行過ぎが回避される。
本発明によれば、仮基準速度として設定された実際走行速度が最初に記憶された基準速度へ導かれるのは、実際走行速度が線形又は非線形に上昇する仮基準速度より大きい場合、即ちリターダがまさしく制動する場合だけである。実際速度があまりに緩やかに上昇するか又はまったく上昇しないときは、本発明に基づき仮基準速度を記憶された基準速度へ導くことは許されず、実際走行速度か又は実際走行速度と記憶された基準速度の間の速度が仮基準速度として設定される。
車両が減速し、最初に記憶された基準速度を下回るときにリターダ速度制御が切断されていれば、リターダの接続点又は仮基準速度は記憶された基準速度より低い値に設定される。この値は実際走行速度又は実際走行速度と記憶された基準速度の間の所定の値に相当する。
本発明によれば、燃料消費の増加を招くことになるテンポマート機能とブレムゾマート機能の不一致を回避するために、仮基準速度は場合によって設定されるテンポマート速度より常に大きい。
有利な改良に関連して、リターダ制御が実際エンジン情報、例えばエンジントルク及び/又は負荷情報を監視し、場合によってはリターダを切断し、又はリターダ速度制御の基準速度値を引き上げるものとする。代案として例えばエンジントルクを減少し、及び/又は設定されたテンポマート速度を引き下げるために、リターダ制御がエンジン情報に応じてエンジン制御に干渉するように構成することもできる。
本発明に基づく着想によって、リターダ速度制御を接続したときに走行速度の行過ぎがほぼ回避されるから、調和のとれた快適な挙動が得られる。また速度制御に関連して、リターダのよりソフトな接続によって速度制御の良好な制御挙動が実現される。
次に添付の図に基づき本発明を詳しく例示する。
図1で曲線Aは実際走行速度、曲線Bは最初に記憶された基準速度、曲線Cは仮基準速度、曲線Dは最小許容仮基準速度に相当する。
本発明によれば、基準速度に到達する前に、即ち時点t_1でリターダが作動又は接続され、その際実際走行速度が仮基準速度として設定され、仮基準速度は最初に記憶された基準速度へ線形に導かれる。図に曲線Dとして最小許容仮基準速度が記載されている。最小許容仮基準速度は、すでに説明したように、場合によって設定される少なくとも1つのテンポマート速度に相当する。図1で分かるように、記憶された基準速度への仮基準速度の線形接近によって速度の行過ぎがきわめて小さい。
減速する車両で時点t_1で、最初に記憶された基準速度を下回り、リターダが切断され、続いて車両が再び加速される場合を図2で説明する。図2で明らかなように、実際走行速度が仮基準速度の最小許容値を時点t_2で超えるから、この時点でリターダが再び接続され、実際走行速度が仮基準速度として設定され、仮基準速度は最初に記憶された基準速度へ線形に導かれる。
車両が加速し、最初に記憶された基準速度へ線形に接近する場合に、本発明方法を実施したときの仮基準速度、記憶された基準速度、実際走行速度及びリターダの状態を時間の関数として示す線図である。 車両が減速し、続いてリターダを再び接続する場合に、本発明に基づく方法を実施したときの仮基準速度、記憶された基準速度、実際走行速度及びリターダの状態を時間の関数として示す線図である。

Claims (13)

  1. リターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、リターダを接続すると、記憶された基準速度に対する走行速度の行過ぎが減少又は回避され、その場合記憶された基準速度に到達する前にリターダが接続され、このため記憶された基準速度に到達する前にリターダの制動作用が働き、車両の加速が減少又は最小化される方法。
  2. 請求項1に記載のリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、記憶された基準速度に到達したときに、車両加速が所定の値に相当するように、基準速度に到達する前にリターダを制御することを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載のリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、記憶された基準速度に到達したときに、車両加速が0m/s2であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、基準速度に到達する前に実際走行速度が仮基準速度として設定され、仮基準速度が所定の関数により、最初に記憶された基準速度へ導かれることを特徴とする方法。
  5. 請求項4に記載のリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、仮基準速度が最初に記憶された基準速度へ線形に導かれることを特徴とする方法。
  6. 請求項4に記載のリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、仮基準速度が最初に記憶された基準速度へ非線形に導かれることを特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載のリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための記載の方法において、実際速度と基準速度の差が小さければ小さいほど、加速が大幅に減少され、基準速度に到達したときに加速がゼロの値になることを特徴とする方法。
  8. 請求項4〜7のいずれか一項に記載のリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、実際走行速度が線形又は非線形に上昇する仮基準速度より大きい場合だけ、仮基準速度として設定された実際走行速度が最初に記憶された基準速度へ導かれることを特徴とする方法。
  9. 請求項4〜8のいずれか一項に記載のリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、実際速度があまりにも緩慢に上昇するか又はまったく上昇しない場合は、仮基準速度は記憶された基準速度へ導かれず、実際走行速度か又は実際走行速度と記憶された基準速度の間の速度が仮基準速度として設定されることを特徴とする方法。
  10. 請求項4〜9のいずれか一項に記載のリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、車両が減速し、記憶された基準値を下回ると、リターダ速度制御が切断され、仮基準速度が記憶された基準速度より低い値に設定され、仮基準速度の値が実際走行速度又は実際走行速度と記憶された基準速度の間の所定の値に相当することを特徴とする方法。
  11. 請求項4〜10のいずれか一項に記載のリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、仮基準速度が場合によって設定されるテンポマート速度より常に大きいことを特徴とする方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、リターダ制御が実際エンジン情報を監視し、場合によってはリターダを切断し、又はリターダ速度制御の基準速度値を引き上げることを特徴とする方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のリターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法において、エンジントルクを減少し及び/又は設定されたテンポマート速度を引き下げるために、リターダ制御がエンジン情報に応じてエンジン制御に干渉することを特徴とする方法。
JP2008510471A 2005-05-11 2006-05-06 リターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法 Withdrawn JP2008543624A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005021713A DE102005021713A1 (de) 2005-05-11 2005-05-11 Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung der Fahrzeuggeschwindigkeit bei einem Fahrzeug, welches einen Retarder aufweist
PCT/EP2006/004264 WO2006119937A1 (de) 2005-05-11 2006-05-06 Verfahren zur steuerung und/oder regelung der fahrzeuggeschwindigkeit bei einem fahrzeug, welches einen retarder aufweist

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008543624A true JP2008543624A (ja) 2008-12-04

Family

ID=36609039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510471A Withdrawn JP2008543624A (ja) 2005-05-11 2006-05-06 リターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1879778B1 (ja)
JP (1) JP2008543624A (ja)
KR (1) KR20080007669A (ja)
CN (1) CN101171162B (ja)
AT (1) ATE491610T1 (ja)
BR (1) BRPI0608601A2 (ja)
DE (2) DE102005021713A1 (ja)
RU (1) RU2398691C2 (ja)
WO (1) WO2006119937A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4997031B2 (ja) * 2007-09-06 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
DE102010041324A1 (de) 2010-09-24 2012-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Schaltsteuerung eines automatisierten Stufenschaltgetriebes
CN103754228B (zh) * 2013-12-31 2017-01-18 中车唐山机车车辆有限公司 车辆定速控制方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE460781B (sv) * 1988-03-31 1989-11-20 Saab Scania Ab Foerfarande och arrangemang foer konstantfarthaallning av motorfordon vid koerning i nedfoersbacken
DE4420116A1 (de) * 1994-06-09 1995-12-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Retardersteuerung
DE19648559B4 (de) * 1996-11-23 2009-01-29 Wabco Gmbh Verfahren zur Geschwindigkeitsregelung für ein Fahrzeug im Gefälle
DE19925368B4 (de) * 1999-06-02 2015-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrtgeschwindigkeitsregelung eines Fahrzeugs
DE10142274A1 (de) * 2001-08-29 2003-03-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung der Fahrzeuggeschwindigkeit
DE10254583A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-17 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Fahrzeug, insbesondere Nutzfahrzeug, mit einer Fahrgeschwindigkeitsregeleinrichtung
DE102004048121A1 (de) * 2004-10-02 2006-04-13 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Anpassung einer die Betriebsweise einer hydrodynamischen Komponente charakterisierenden Ist-Kennlinie oder Ist-Kennfeldes an eine vordefinierte oder vorgebbare Soll-Kennlinie oder Kennfeld bei der Endabnahme der hydrodynamischen Komponente

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006008512D1 (de) 2011-01-27
CN101171162A (zh) 2008-04-30
EP1879778B1 (de) 2010-12-15
ATE491610T1 (de) 2011-01-15
BRPI0608601A2 (pt) 2010-01-19
WO2006119937A1 (de) 2006-11-16
DE102005021713A1 (de) 2006-11-16
RU2398691C2 (ru) 2010-09-10
EP1879778A1 (de) 2008-01-23
CN101171162B (zh) 2011-04-27
RU2007145516A (ru) 2009-06-20
KR20080007669A (ko) 2008-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106414203B (zh) 用于车辆中的巡航控制制动的设备和方法
US5924508A (en) Process for carrying out an automatic braking operation
JP5720701B2 (ja) 車両制御装置
US20080177455A1 (en) Method for controlling the speed of a vehicle
US7566103B2 (en) Method for controlling a drive system and/or a wheel brake system
US8306716B2 (en) Method for controlling the desired speed in an overrun condition for a vehicle comprising a retarder
JP4028618B2 (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
JPH0752685A (ja) 始動制御方法及び装置
US9043117B2 (en) Driver assistance system in a motor vehicle comprising a speed limiting function
US10654480B2 (en) Driver assistance system in a motor vehicle
US20040119333A1 (en) Device for controlling brakes in a commercial vehicle
EP1283341B1 (en) A vehicle speed control system
KR102196687B1 (ko) 자동차의 구동 모터를 제어하기 위한 방법
EP3160810B1 (en) An arrangement and method for supporting a cruise control brake in a vehicle
US6269297B1 (en) Traction control apparatus and method for vehicles
JP2008543624A (ja) リターダを有する車両の車速の制御及び/又は調整のための方法
US8690724B2 (en) Method for operating a drive train
KR20100057697A (ko) 차량의 전자기계 주차 제동 시스템의 제어 방법 및 관련 시스템
JP3201218B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JP2019152308A (ja) 制動力制御装置
JP3301270B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JPH11321606A (ja) ブレーキシステム
US8170763B2 (en) Method for controlling a drive system and/or wheel braking system
JP4306527B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110318