JP2008542713A - 使用中の潤滑油の鉄含有量の定量方法及びテストキット - Google Patents

使用中の潤滑油の鉄含有量の定量方法及びテストキット Download PDF

Info

Publication number
JP2008542713A
JP2008542713A JP2008513463A JP2008513463A JP2008542713A JP 2008542713 A JP2008542713 A JP 2008542713A JP 2008513463 A JP2008513463 A JP 2008513463A JP 2008513463 A JP2008513463 A JP 2008513463A JP 2008542713 A JP2008542713 A JP 2008542713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lubricating oil
iron
measuring
absorbance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008513463A
Other languages
English (en)
Inventor
ノーツ、ベアトリス、アイ.
プルート、マーク、ジー.
Original Assignee
テキサコ ディベラップメント コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサコ ディベラップメント コーポレイション filed Critical テキサコ ディベラップメント コーポレイション
Publication of JP2008542713A publication Critical patent/JP2008542713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2835Specific substances contained in the oils or fuels
    • G01N33/2858Metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/82Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a precipitate or turbidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/123Flexible; Elastomeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0677Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers
    • B01L2400/0683Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers mechanically breaking a wall or membrane within a channel or chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/505Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes flexible containers not provided for above

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

現場で用いることができる、使用中の潤滑油の鉄含有量を測定するための方法を開示する。その方法を導くためのテストキットも開示されている。一実施形態では、本発明による方法は、既定量の前記使用中の潤滑油を、既定量の非極性有機溶媒、極性有機溶媒、有機酸、水、鉄錯化剤、及び還元剤を含む活性溶媒に加えることであって、そこで前記活性溶媒が2〜4のpHを有しており;潤滑油が完全に溶解するまで、潤滑油と活性溶媒を完全に混合すること;混合物を完全に反応させ、且つ上層と下層に分離させることであって、そこで下層が鉄錯体を含んでおり;混合物の下層の少なくとも一部を、可視領域での吸光度測定に適した容器の中に直接ろ過すること;ろ過した溶液の正味の吸光度を、可視領域の周波数で光度的に測定すること;並びに吸光度測定値を潤滑油の鉄含有量ppmに変換することを含む。

Description

本発明は、現場で(on−site)実施することができる、可視分光法によって使用中の(in−use)潤滑油の鉄含有量を測定するための方法及びこの方法を用いるテストキットに関する。本発明の方法は、実験室で行わなければならない標準プラズマ原子発光分光分析法(ICP−AES)の、正確な代替を提供する。応用分野の1つは、75までの塩基価を有し、且つすす、灰、金属片などで高度にまで汚染されている恐れがある使用中の潤滑油の鉄測定である。
機械又はエンジンの潤滑剤として使用されるオイル、すなわち潤滑油では、必須の添加剤が劣化、化学分解及び減少しやすい。機械又はエンジン自体が、潤滑油中の汚染物質の蓄積をもたらす作用を有する。このため、潤滑油は、その状態及び汚染物質の濃度を測定するために、定期的にモニターしなければならない。汚染物質の濃度が増えるにつれて、高濃度の汚染物質を含むオイルの使用を続けることが、機械又はエンジンの適当な稼働に有害となる点まで、オイルの残り使用可能期間は減少していく。このように汚染物質濃度が上昇すると、機械又はエンジンの損傷を防止するために、そのオイルを低濃度の汚染物質しか含んでいないオイルに交換することが必要となる。逆に、その稼働寿命内に、尚早に潤滑油を交換すると、重大及び不必要な出費となる。
オイルの分析は、予測保守技術の一般に認められている形である。これは装置の稼働、保守及び管理に利用することができる。汚染物質の種類及び濃度が、操作者の誤った慣行を明らかにする場合もある。
石油の掘削、石油化学又は輸送の装置に動力を供給するために用いられる機械、エンジン、又は圧縮機は、多量の潤滑油を使用する。活性超高圧(active extreme pressure)並びに/又は汚染物質の生成及び/若しくは蓄積を抑える傾向がある防食剤をオイルに添加することは、石油精製業者の標準的技法である。機械、エンジン、又は圧縮機が稼働するにつれて、添加剤がその抑制機能を果たすことができなくなる点まで、添加剤の濃度は減少し、それに従って、潤滑油中に存在する汚染物質の量が、目に見えて増加する結果になる。さらに、これらの添加剤は、有機及び/又は有機金属化合物であることがあり、機械の稼働環境及び状態によって、酸性及び/又は塩基性成分に分解する場合がある。このような酸性及び/又は塩基性物質は、機械の内部部品に有害な影響を及ぼす恐れがあり、そのためオイルの交換も必要となる。
特質上、掘削、石油化学、又は輸送の機械若しくはエンジンに用いられる潤滑油は、潤滑油の品質、機械又はエンジンの稼働方法、石油化学製品に内在する可能性のあるプロセス汚染、及び潤滑油が支配される環境パラメータに応じた稼働寿命を有している。高濃度の汚染物質を含む潤滑油を交換しないと、機械又はエンジン自体の損傷をひき起こし、非常に重大な修理及び交換費用を生じる。一般に、化学のテキスト及びASTMマニュアルに記載の潤滑油中の汚染物質の濃度を測定する多くの先行方法は、すべて多大な時間と費用をかけて、化学者又は高度熟練技術者により、実験室の場所で実施される化学的手順を利用してきた。
潤滑油を分析する現行の方法では、試料を稼働中の場所から移動させ、相対的に遠い実験室に送る必要がある。機械又はエンジンは、非常に多くの生産工程で連続的に使用されているので、潤滑油の品質に関する情報をできるだけ急いで生産現場に伝達し、機械内で使用されている潤滑油が、その有効期間の限度を超えている可能性を避けることが不可欠である。大抵の場合、現行の潤滑油の実験室分析は、生産現場から移動させた相対的に遠い場所で実施され、そのことで貴重な時間を浪費し、しばしばその間に機械の損傷を起こす恐れのある臨界期を超えてしまう。
この遅延は、潤滑油の試料を抜き取り、それを実験室に送り、試料を分析し、且つ生産現場に結果を伝達し返すことに必要とされる時間に起因する。このような理由で、鉱井掘削、石油化学、及び輸送産業などの産業での一般的な実施法では、時には、汚染物質の濃度に関係なく、生産現場に存在する稼働及び環境パラメータによって確立された稼働寿命の後に、潤滑油を交換している。この慣行の欠点は、このような交換を正当化できるほど汚染物質の濃度が十分に高くなる前に、潤滑油が交換され、不必要な操業費用が加算されることが非常に多いということである。様々な方法の中でもとりわけ、標準実験装置と良好に相関している、本発明の方法又はテストキット(test kit)の使用は、この欠点を克服する。
本発明の方法及びテストキットは、このような流体がすす、灰、金属片などで高度に汚染されているときでさえ、75までの塩基価(Base Number)を有する多種多様な使用中の潤滑油に適用できる。本発明は、シリンダーのドリップオイル(drip oil)の現場分析で開発され、且つ最も好ましくこれに使用されている。本明細書でさらに十分に論じるように、現場用テストキットを所有することにより、技術者が低速度ディーゼルエンジンの各シリンダーの摩耗率を迅速に評価し、それによって潤滑油供給量を最適化することにより実行することが可能になる。このような迅速な行動は、満足なエンジン性能を維持するため、及びエンジン摩耗と関連している厳しい問題、結果生じる莫大な出費を避けるために、極めて重要である。
本発明の説明及び背景の考察では、主要な例として、シリンダーのドリップオイルを使用している。なぜなら、このようなドリップオイルは、塩基価(BN値)及び汚染物質濃度に関して非常に変化する潤滑油の多様性を表すからである。シリンダーのドリップオイルは、エンジンの各ストロークの間に、シリンダーライナー壁を削り取られる2サイクル大型ディーゼルエンジンの未燃油である。
舶用低速ディーゼルエンジンにおけるリングとライナーの摩耗の割合及び程度は、エンジンに用いられる潤滑工程に大きく依存する。潤滑工程の要素は、使用される潤滑油、エンジン設計、稼働状態、及び保守である。
リング及びライナーの摩耗は、腐食性摩耗、粘着性摩耗及び摩損の組合せから生ずる。標準の稼働状態の下では、腐食性摩耗がライナーの摩耗全体に最も関与している。腐食性摩耗は、リング/ライナー材と燃料燃焼ガスから発生する硫酸との化学反応の結果である。
それはライナーに接触する(硫)酸の濃縮によって促進される。腐食性摩耗を減少させるためには、酸の濃縮を最小にすべきであり、リング及びライナーの表面が、潤滑油により最大の防御を受けるようにするべきである。腐食性摩耗は、ドリップオイルの鉄含有量を増加させることになる。したがって、鉄含有量は、エンジンの腐食性摩耗の進行を監視するためのパラメータである。それは、保護潤滑管理及びオーバーホール計画のための重要な指標でもある。エンジン潤滑油の現場試験の重要な利点は、エンジン損傷の危険を避けるために、潤滑油供給量調整の決定を迅速に行うことができることである。
腐食性摩耗は、ドリップオイルの鉄含有量が150ppmを下回るままであれば、一般に許容できると考えられている。エンジンを最適なオイル供給量で作動させているときのドリップオイル中に再び検出される鉄の濃度は、エンジンによって異なるであろうが、稼働状態による。ドリップオイルの鉄含有量が150ppmより高い濃度に上昇すると、腐食性摩耗の増加がエンジン内で起こっている。400ppmより高い鉄濃度は、極度の摩耗の結果としてエンジン内の問題を指摘している。それゆえに、この用途で最も効果的であるためには、現場用テストキットは、400ppmまでのドリップオイルの鉄含有量を確実に評価することが可能でなければならない。
先述のとおり、腐食性摩耗は、シリンダーのドリップオイルの鉄含有量を増加させることになる。したがって、鉄含有量は、エンジン内の腐食性摩耗の進行を監視するためのパラメータ(塩基価(BN値)と同様に)である。鉄含有量は、保護潤滑管理及びオーバーホール計画のための重要な指標でもある。
ExxonMobilは、Scrape Down Analyser、ドリップオイル中の鉄(摩耗金属)の量を測定する簡易オイルテスターを導入した。この分析計は、Kittiwake製Analex PQ磁性技術に基づいている。PQは、強磁性の試料を場の中に置いたとき、磁束場の歪みを測定することによって動作する。
Midas Tester(Manor Technology Monitoring社製)は、潤滑油中の鉄の測定のための簡易分析計である。それは、上述のExxon Mobil Analyserと同様の原理に基づいている。潤滑油試料を入れた小さな容器を、計器の中に置くと、鉄含有量がppm単位で直接表示される。
米国特許第4203725号は、金属汚染物質の蓄積に起因するオイル交換の必要性を決定するための現場での方法に関し、既知の体積のオイルと既知の体積の水性溶媒を激しく混合して、オイル中に存在する金属及び/又は金属酸化物を、オイルから金属及び/又は金属酸化物と反応する能力のある試薬を含む水性溶媒に抽出すること、並びに前記試薬と前記金属及び/又は金属酸化物の反応により水性相に発生した色を標準色と比較して、前記金属汚染物質の濃度を決定することを含む。
米国特許第5194910号は、使用済みモーターオイルの金属摩耗片汚染を測定するための、光学分光測定法を用いる方法及び装置に関する。
本発明は、使用中の潤滑油の鉄含有量を測定するための方法に関し、以下を含む現場で使用することができる方法に関する。
(a)既定量の前記使用中の潤滑油を、既定量の非極性有機溶媒、極性有機溶媒、有機酸、水、鉄錯化剤及び還元剤を含む活性溶媒に加えることであって、そこで前記活性溶媒が2〜4のpHを有しており、
(b)潤滑油が完全に溶解するまで、潤滑油と活性溶媒を完全に混合すること、
(c)混合物を完全に反応させて、上層と下層に分離させることであって、そこで下層が鉄錯体を含んでおり、
(d)混合物の下層の少なくとも一部を、可視領域での吸光度測定に適した容器に直接ろ過すること、
(e)ろ過した溶液の正味の吸光度を、可視領域の周波数で光度的に測定すること、及び
(f)吸光度測定値を潤滑油の鉄含有量ppmに変換すること。
本発明は、以下を含み、現場で実施することができる使用中の潤滑油の鉄含有量を測定するための方法も提供する。
(a)一端で開閉し、さらに潤滑油を含む試験溶液を調製するように構成されており、少なくとも2個の押し込み可能なアンプルを含む容器であって、前記アンプルが既定量の非極性有機溶媒、極性有機溶媒、鉄錯化剤、有機酸、水、及び還元剤を含む活性溶媒の成分を含んでいる容器に、既定量の使用中の潤滑油を加えること、
(b)アンプルを容器の内部に押し込み、潤滑油が完全に溶解するまで、容器の全内容物を混合して、容器内部で試験溶液を生成すること、
(c)試験溶液を完全に反応させること、
(d)前記容器の開口端にろ過手段を設けて、流体を前記容器から取り出すと同時に前記流体をろ過すること、及び
(e)試験溶液を、上層と、鉄錯体を含む下層に分離させ、そして、容器から下層の少なくとも一部を示差分光計を用いる試験溶液の光学吸光度測定に適応させた2番目の容器に、ろ過手段を通して移すこと。
本発明は、使用中の潤滑油の鉄含有量を測定するための、潤滑油分析用テストキットも提供し、これは以下を含み、現場で使用するために設計されている。
(a)一端で開閉し、さらに試験溶液を調製するように構成されており、少なくとも2個の押し込み可能なアンプルを含む容器であって、前記アンプルが既定量の非極性有機溶媒、極性有機溶媒、鉄錯化剤、有機酸、水及び還元剤を含む活性溶媒の成分を含む容器、
(b)既定量の潤滑油を前記容器に分配するように構成された分配装置、
(c)流体を前記容器から取り出すときに、同時に前記流体をろ過するためのろ過手段であって、端が開いているとき、前記容器の前記端に取り付けるように構成されたろ過手段、
(d)流体を含み、且つ可視領域で吸光度を測定する手段に取り付けるように構成された第2の容器、及び
(e)選択した周波数及び基準周波数で吸光度を測定し、これらの測定値を鉄含有量ppmに変換し、表示する手段。
本発明は、現場で実施することができる、可視分光法によって使用中の潤滑油の鉄含有量を測定するための方法、及びこの方法を用いるテストキットに関する。本発明の方法は、実験室で行わなければならない標準プラズマ原子発光分光分析法(ICP−AES)の正確な代替を提供する。
本発明は、使用中の潤滑油、例えば、シリンダーのドリップオイルの鉄含有量を測定するための可視分光法による方法及びテストキットの開発に由来する。本発明による方法は、400ppmまでの鉄含有量の正確な評価、及び鉄含有量がこの濃度を超えているときの表示を提供する。この方法は、多種多様な潤滑油に適用できる。これらは、潤滑技術、塩基価(75BNまでの範囲が可能)、並びに汚染物質(例えばすす、灰、金属片、水など)の種類及び量に関して異なる。
本発明の利点の1つは、発明に従って製作されたテストキットが、基準のICP−AES分析法に対する有効な代替品として、現場で使用できることである。ICP−AESは、潤滑油中の粒径5μmまでの溶解又は擬似溶解金属形を検出するのに効率が良いので、システム内の異常な摩耗の検出を可能にする使用油分析プログラムにおける標準的な道具である。
本発明の方法が、鉄含有量400ppmまでの範囲について、標準ICP−AES法と比較して、偏りのない試験結果を示すことがわかってきた。これは、慣例的にICP−AES試験結果に基づいている、2サイクル大型ディーゼルエンジンの監視プロセスの典型的な解釈を維持できるという利点も提供する。
本発明のもう1つの利点は、現場で使用することができるテストキットに、この方法を組み込むことである。試験の化学的複雑さにもかかわらず、装置及び手順が簡単であって、操作者に特殊技能を要求しない。本発明の方法を実施する目的に限定して、専用の分光計を設計することができ、試験溶液の光吸収特性を測定し、この測定値を鉄含有量ppmとして直接表示するのに、これを使用することになる。
本発明に従って製作されたテストキットのもう1つの利点は、操作者の限られた介入しか必要としない、丈夫で正確なテストキットが得られるように、消耗品一式を設計することができることである。
錯化剤
様々な要素の中でもとりわけ、本発明による方法は、潤滑油中に存在する鉄と、鉄イオンで彩度(intensity)を測定する色に変化する錯化剤との呈色錯体(coloured complex)の生成に基づいている。
鉄の検出のための表色系(colour system)は、例えば、米国特許第5763281号及びその中で引用された参照に記載されている。光度測定法で分析することができる色素を鉄で生じるフェロインタイプの錯化剤が適していることがある。このような物質は、例えばバソフェナントロリン、フェレン(3−(2−ピリジル)−5,6−ビス(2−[フリルスルホン酸])−1,2,4−トリアジン二ナトリウム塩)及びフェロジン(3’(2’−ピリジル)−5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジン−スルホン酸二ナトリウム塩)である。色素の生成が試料の鉄含有量に比例するように、及び結果が光学測定法で分析することができるように錯化剤を選択すべきである。
好ましい錯化剤は、Mistral Detection社製のFerrotraceである。これは、鉄の量を追跡するのに、極めて感度及び選択性が高く、鉄イオン(Fe2+として)を暗紫色に変える。
溶媒
鉄錯体を生成させて、その分光測定をするために、シリンダーのドリップオイルなどの潤滑油の試料を、適当な媒質で希釈し、処理する。時に本明細書で「活性溶媒」と呼ぶこの媒質は、中性溶媒、錯化剤及び還元剤を含む。活性溶媒で希釈された潤滑油の試料は、時に本明細書では、「試験溶液」と呼ぶ。
本発明のもう1つの態様は、活性溶媒の性質である。本明細書の活性溶媒は、多機能特性を有しており、多種多様な潤滑油試料の分析のために用いることができる。潤滑油中に存在する鉄イオンを単離、還元、及び錯体にすることに加えて、活性溶媒は、最適な環境を提供し、これらの工程での潤滑油中の汚染物質(例えば、すす、灰など)及び化合物(清浄剤のような)の存在に起因する潜在的な妨害を最小にする。吸光度測定値が鉄に対して選択的であり、且つ潤滑油の種類及び状態に影響されないように、活性溶媒を構成する。これにより、適当な周波数、例えば550nmで一貫して極大吸収波長(Lambda max;ラムダマックス)となる。
本発明による活性溶媒は、最も好ましくは、以下の特性の組合せを有するであろう。
(a)錯化剤に対して化学的に不活性であり、
(b)350nm以下のカットオフ波長を有し、
(c)潤滑油及び鉄錯化剤/錯体のどちらに対しても良好な溶媒である。それは試験溶液中に存在する非極性成分と極性成分の間の良好な混合を提供することになるが、溶液を静置しておくと、確実に非極性(上)層と極性(下)層に非常に迅速に分離し、その後者は呈色鉄錯体を含み、
(d)すべての潤滑油について、試験溶液の非極性層と極性層が恒率を確立し、
(e)1)呈色錯体の生成及び検出において、清浄剤の負の作用を排除するように、すべての潤滑油に存在する清浄剤を中和し、2)錯体の色を正しく発色させるために、試験溶液がpH2〜4を有するのに効果のある量の酸を含み、
(f)錯化剤と混合したとき、長期間安定であり、
(g)環境に優しく、安全である。
本発明に従って使用される中性の溶媒は、上記の目的を達成するように調製する。中性溶媒は、非極性有機溶媒20〜30体積%、極性有機溶媒45〜55体積%、低分子量有機酸5〜15体積%、及び水、好ましくは脱イオン水10〜20体積%の混合物を含む。
非極性有機溶媒の例としては、C6〜C16イソ及び直鎖アルカン、R及びR’がC1〜C4の組合せであるエーテル(ROR’)が挙げられる。好ましくはn−オクタンを使用する。
極性有機溶媒の例としては、アセトニトリル、アセトン、C2〜C6アルコール、ジメチルスルホキシドが挙げられる。好ましくはアセトンを使用する。
低分子量有機酸の例としては、酢酸、プロピオン酸が挙げられる。好ましくは酢酸を使用する。
テストキット
本発明は、使用中の潤滑油の鉄含有量を測定するために潤滑油分析用テストキットを提供し、これは標準プラズマ原子発光分光分析法(ICP−AES)の代替品として、現場で使用するように設計されている。
本発明のキットは、一端で開閉するようなされ、さらに、潤滑油を含む試験溶液を調製するようなされた容器を含む。スクリューキャップを有する柔軟な透明又は半透明プラスチック容器が好ましい。
容器は、合わせて、活性溶媒の成分すべてを含む少なくとも2個の押し込み可能なアンプル(crushable ampoules)も含む。好ましい実施形態では、4個の押し込み可能なアンプルを使用する。アンプルの1つは、既定量の非極性有機溶媒を含む。2番目のアンプルは、既定量の極性有機溶媒及び鉄錯化剤を含む。3番目のアンプルは、既定量の有機酸及び水を含む。4番目のアンプルは、還元剤を含む。アンプルは、好ましくは薄いガラス製である。アンプル中の溶媒並びに他の化学物質の性質及び量は、本明細書で述べたとおりである。
例えば、2個の押し込み可能なアンプル及び錠剤などの固体の還元剤を使用することも可能である。この場合は、アンプルの一方が、非極性有機溶媒を含み、他方が、極性有機溶媒、有機酸、水及び鉄錯化剤を含むことになる。その他の組合せも可能であり、これらは当業者には明らかであろう。
本発明のキットは、容器に既定量の潤滑油を分配するようになされた分配装置を含む。分配装置のうちの1つは、例えば潤滑油を採取するための100μlマイクロピペット(Transferpettor)である。
本発明のキットは、流体を容器から取り出すときに、同時に前記流体をろ過するためのろ過手段も含む。ろ過手段は、端が開いているとき、容器の端に取り付けるようになされている。容器中の調製した試験溶液をろ過するために使用される孔径0.45μmのディスクフィルター(例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製)が、好適な例である。
本発明に従って、キットは流体を入れ、且つ吸光度を測定するための手段、例えば示差分光計に取り付けるようなされた第2の容器を含む。例えば、路長が0.2cm〜1.0cmの間で変化し、且つ約1mlの体積を有するVISキュベットを使用することができる。路長0.2cm及び小体積のEppendorf製キュベットが好ましい。
本発明のテストキットは、選択される周波数及び基準周波数で吸光度を測定し、これらの測定値を鉄含有量ppmに変換し、表示する手段を含む。一例は示差分光計であり、例えば550nm及び671nmで、後者を基準として吸光度測定値を測定し、これらの測定値を鉄含有量ppmに変換し、表示することができる。この変換は、器械のソフトウェアによって確立することができる。可視スペクトルでの光学吸光度の測定に使用するその他の器械は、当業者に周知であり、利用できる。
例えば、図4及び図5を参照して、テストキットは以下を含むことができる。
(a)示差分光計13。この器械は、550nm及び671nmで、後者を基準として吸光度測定値を測定し、これらの測定値を鉄含有量ppmに変換し、表示することができる。この変換は、器械のソフトウェアによって確立することができる。
(b)潤滑油を採取するための、例えば100μlマイクロピペット1(Transferpettor)。
(c)装置一式が含む消耗品:4個の押し込み可能なアンプル5(図5)若しくは2個の押し込み可能なアンプル5及び固体還元剤の錠剤7(図4)を含む柔軟な透明又は半透明プラスチック容器3;ディスクフィルター9並びにVISキュベット11。
(i)プラスチック容器3は、アダプターによりディスクフィルター9と置換することができるスクリューキャップ15で閉まる。
(ii)1個の押し込み可能なアンプル5は、非極性有機溶媒、n−オクタン0.90mlを含む。1個の押し込み可能なアンプル5は、極性有機溶媒、アセトン1.80ml及び鉄錯化剤を含む。1個の押し込み可能なアンプル5は、有機酸及び脱イオン水を合計0.90ml含み、これは酢酸40.00体積%及び水60.00体積%の混合物である。1個の押し込み可能なアンプル5は、アスコルビン酸などの還元剤を含む。(図5)
(iii)(1)で調製した試験溶液をろ過するために使用する孔径0.45μmのディスクフィルター9(例えばPTFE製)。
(iv)路長が0.2cm〜1.0cmの間で変化し、且つ約1mlの体積を有するVISキュベット11。我々の場合、路長0.2cm及び小体積のEppendorf製キュベットを使用する。
図4を参照にして、本発明によるテストキットを使用する方法の概説は、次のとおりである。
スクリューキャップ15で開閉し、且つ押し込み可能なアンプル5に既定量の活性溶媒及び任意に錠剤7の形状での固体還元剤を含む特別に考案された容器3に、既定量の潤滑油試料17を加える。アンプル5を押し込む。次に容器の全内容物を混合し、潤滑油が完全に溶解するまで振る。試験溶液混合物を完全に反応させるために、試験溶液を一定期間放置しておく(試料のすす含有量が1%m/mより低いか高いかによって、それぞれ1〜3時間)。この期間、2層間の接触面を大きくするために、容器を水平に置くことが好ましい。次に容器3のスクリューキャップ15をディスクフィルター9に置換して、数秒かけて、試験溶液を上層と下層に分離させる。すす、添加物、汚染物質、及び油性媒質などのすべての妨害成分は、上層に存在する。重要なことに、下層が鉄錯体を含む。少なくとも試験溶液の下層の一部を、直接フィルターを通して、VIS測定のためキュベットに押し込む。
現場用テストキットの主題方法の開発及び検証のために使用する器械は、走査範囲が200〜900nmのUV−VIS分光計(PerkinElmer社製、Lambda Bio 40型)である。
実験用UV−VIS器械を用いて、800nmを基準として550nmで測定した吸光度測定値は、潤滑油の鉄含有量に比例している。吸光度測定値を鉄含有量に変換するために、ICP−AESで定量された既知の鉄含有量の潤滑油試料で調製した試験溶液を用い、較正曲線を確定する。得られた較正曲線により、未知の潤滑油(blind lubricants)の鉄含有量の算定が可能になり、ppm単位で表示される。
現場用分光計を用いて、671nmを基準として550nmで測定した吸光度測定値は、潤滑油の鉄含有量に比例する。吸光度測定値を潤滑油の鉄含有量ppmに変換するために、実験的因子を使用する。この因子は、実験用UV−VIS器械の較正結果、及び実験用UV−VIS器械と現場用分光計の間に存在する確定した相関係数に基づく。特定のフィルターも、現場用分光計を較正し、且つ検証するために使用できる。
図1は、実験用装置を使用して、一連の潤滑油試料を活性溶媒で処理した後、得られたVISスペクトルを示す。550nmに位置した吸光度のピークは、生成した鉄錯体を表す。800nmを基準として、そのピークの高さは、潤滑油の鉄含有量に比例する。試料の種類により、試験溶液が、ろ過後必ずしも100%清浄とは限らないので、基準線補正は必要である。
較正曲線
典型的な較正曲線の実施例を図2に示し、同時にその精度を表Iに示す。0を通る十分に直線の較正曲線が、潤滑油中の鉄450ppmまでで得られる。算出値と目標値との間に見られる差は、ICP−AES法の再現性の制約の範囲内であることに留意されたい。
Figure 2008542713
呈色鉄錯体の安定性試験
潤滑油試料に活性溶媒を加えたとき、呈色鉄錯体を生成するのに、ある程度時間がかかる(典型的な滞留時間は、試料のすす含有量が1%m/mより低いか高いかによって、それぞれ1〜3時間に設定する)。呈色錯体の安定性を確認するために、ろ過した試験溶液を1日保存した後、再び測定した。表IIにまとめたように、再度の試験結果は、ロバスト法(robust method)を適用するために必要であるかなり長時間、色の彩度が一定のままであることを示す。
Figure 2008542713
ICP−AESによって測定した異なる鉄含有量の一連の潤滑油試料を、主題の方法によって試験した。得られた試験結果を、図3でグラフにして示す。これらは、鉄含有量0〜400ppmの範囲で、本発明による方法での結果とICP−AES参照方法との間に十分な直線関係があることを示す。さらに図3のヒストグラムは、参照方法の試験精度と比べて、主題方法とICP−AES参照方法との間に見られる差が許容できることを示す。
さらに統計的分析は、本方法が、偏りのない試験結果をICP−AES法に対して示すことを証明する。このことは、本発明の方法が、参照標準方法の容認できる代替品である可能性を有することを意味する。
本明細書において述べた実施例の教示及びサポートとなる実施例を踏まえて可能になる本発明の非常に多くの変更が存在する。それによって、本明細書に明確に記載又は例示されたより他の方法を、請求項の範囲内で本発明において実施することができると理解する。
鉄含有量400ppmまで有する一連のドリップオイル試料のVISスペクトルの図である。 吸光度測定値を鉄含有量に変換するのに使用される較正曲線の図である。 本発明とICP−AES法の結果を比較するグラフ及びヒストグラムの図である。 本発明によるテストキット及び方法の図的記述である。 本発明による他の実施形態の容器及びフィルターの図的記述である。

Claims (15)

  1. 現場で使用することができる、使用中の潤滑油の鉄含有量を測定する方法であって、
    (a)既定量の前記使用中の潤滑油を、既定量の非極性有機溶媒、極性有機溶媒、有機酸、水、鉄錯化剤、及び還元剤を含む活性溶媒に加えることであって、そこで前記活性溶媒が2〜4のpHを有しており、
    (b)潤滑油が完全に溶解するまで、潤滑油と活性溶媒を完全に混合すること、
    (c)混合物を完全に反応させ、且つ上層と下層に分離させることであって、そこで下層が鉄錯体を含んでおり、
    (d)混合物の下層の少なくとも一部を、可視領域での吸光度測定に適した容器に、直接ろ過すること、
    (e)ろ過した溶液の正味の吸光度を、可視領域の周波数で、光度的に測定すること、及び
    (f)吸光度測定値を潤滑油の鉄含有量ppmに変換すること
    を含む、上記方法。
  2. 活性溶媒が、非極性有機溶媒20〜30体積%、極性有機溶媒45〜55体積%、低分子量有機酸5〜15体積%、水10〜20体積%を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 還元剤が固体である、請求項1に記載の方法。
  4. 基準を650nm〜900nmの間で固定し、周波数525nm〜575nmの間で正味の吸光度を測定する、請求項1に記載の方法。
  5. 潤滑油が、75までのBN値を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 現場で実施することができる、使用中の潤滑油の鉄含有量を測定する方法であって、
    (a)一端で開閉し、さらに潤滑油を含む試験溶液を調製するように構成されており、少なくとも2個の押し込み可能なアンプルを含む容器であって、前記アンプルが既定量の非極性有機溶媒、極性有機溶媒、鉄錯化剤、有機酸、水、及び還元剤を含む活性溶媒の成分を含んでいる容器に、既定量の使用中の潤滑油を加えること、
    (b)アンプルを容器の内部に押し込み、潤滑油が完全に溶解するまで、容器の全内容物を混合して、容器内部で試験溶液を生成すること、
    (c)試験溶液を完全に反応させること、
    (d)前記容器の開口端にろ過手段を設けて、流体を前記容器から取り出すと同時に前記流体をろ過すること、及び
    (e)試験溶液を、上層と、鉄錯体を含む下層に分離させ、そして、容器から下層の少なくとも一部を示差分光計を用いる試験溶液の光学吸光度測定に適応させた第2の容器に、ろ過手段を通して移すこと
    を含む、上記方法。
  7. 容器が、柔軟な透明又は半透明のプラスチック容器である、請求項6に記載の方法。
  8. 容器に圧力を加えることによって、容器内にアンプルを押し込む、請求項7に記載の方法。
  9. 第2の容器がVISキュベットである、請求項6に記載の方法。
  10. 現場で実施することができる、使用中の潤滑油の鉄含有量を測定する潤滑油分析用テストキットであって、
    (a)一端で開閉し、さらに試験溶液を調製するように構成されており、少なくとも2個の押し込み可能なアンプルを含む容器であって、前記アンプルが既定量の非極性有機溶媒、極性有機溶媒、鉄錯化剤、有機酸、水及び還元剤を含む活性溶媒の成分を含む容器、
    (b)既定量の潤滑油を前記容器に分配するように構成された分配装置、
    (c)流体を前記容器から取り出すときに、同時に前記流体をろ過するためのろ過手段であって、端が開いているとき、前記容器の前記端に取り付けるように構成されたろ過手段、
    (d)流体を含み、且つ可視領域で吸光度を測定する手段に取り付けるように構成された第2の容器、及び
    (e)選択した周波数及び基準周波数で吸光度を測定し、これらの測定値を鉄含有量ppmに変換し、表示する手段
    を含む、上記テストキット。
  11. 容器が、柔軟で透明又は半透明のプラスチック容器である、請求項10に記載の装置。
  12. ろ過手段が、孔径0.45μmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製ディスクフィルターを含む、請求項10に記載の装置。
  13. 第2の容器が、VISキュベットである、請求項10に記載の装置。
  14. 吸光度を測定する手段が、可視領域の2つの選択した周波数での測定を可能にする分光計である、請求項10に記載の装置。
  15. 吸光度測定のための手段が、ppm単位で潤滑油の鉄含有量を表示することが可能な分光計である、請求項10に記載の装置。
JP2008513463A 2005-05-24 2006-03-15 使用中の潤滑油の鉄含有量の定量方法及びテストキット Pending JP2008542713A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/137,249 US20060270050A1 (en) 2005-05-24 2005-05-24 Method and test kit for the determination of iron content of in-use lubricants
PCT/US2006/009893 WO2006127098A2 (en) 2005-05-24 2006-03-15 Method and test kit for the determination of iron content of in-use lubricants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008542713A true JP2008542713A (ja) 2008-11-27

Family

ID=37452513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513463A Pending JP2008542713A (ja) 2005-05-24 2006-03-15 使用中の潤滑油の鉄含有量の定量方法及びテストキット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060270050A1 (ja)
EP (1) EP1889026A2 (ja)
JP (1) JP2008542713A (ja)
KR (1) KR20080025071A (ja)
CN (1) CN101233405B (ja)
CA (1) CA2609183A1 (ja)
WO (1) WO2006127098A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506513A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 トータル・ラフィナージュ・マーケティング 潤滑剤の質を制御するための装置および潤滑剤を使用する工業的機器の運転を制御するための方法
KR20170106332A (ko) * 2015-01-14 2017-09-20 토탈 마케팅 서비스 윤활 조성물 내 철 이온 결정 방법 및 키트
WO2019059227A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 株式会社荏原製作所 摺動部を具備する機械設備の運転管理方法
JP7451174B2 (ja) 2019-12-26 2024-03-18 平成理研株式会社 油中金属成分の検出測定方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047082A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 Oyama Yoshio 物質混合装置,及び当該物質混合装置に用いるケーシング
NL2003742C2 (en) 2009-11-02 2011-05-03 Tno Blgg Agriq B V Analysis kit for analysing pesticides.
US9134238B2 (en) * 2010-12-01 2015-09-15 Nalco Company Method for determination of system parameters for reducing crude unit corrosion
CN102608047A (zh) * 2012-03-26 2012-07-25 新疆美克化工股份有限公司 1,4-丁二醇中微量铁含量测定方法
TWI471546B (zh) * 2012-12-17 2015-02-01 Ind Tech Res Inst 地下儲槽系統之腐蝕檢測方法
CN103499482A (zh) * 2013-10-21 2014-01-08 山东阿如拉药物研究开发有限公司 一种药物中铁含量测定的样品消解方法
EP2881735A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-10 Kittiwake Developments Ltd. Method for Determining the Concentration of Iron Ions in Hydrocarbon Compositions
EP2910933B1 (de) * 2014-02-25 2017-06-14 CM Technologies GmbH Verfahren zur Ermittlung des Gesamteisengehalts in einer Probe eines flüssigen Schmieröls
CN106151856A (zh) * 2015-04-20 2016-11-23 上海金艺检测技术有限公司 轧机工作辊轴承润滑脂添加量的精确计量方法
CN105259124A (zh) * 2015-10-20 2016-01-20 河北英都气化有限公司 一种检测一氧化碳气体中的五羰基铁浓度的方法
KR101957804B1 (ko) * 2017-04-20 2019-03-13 (주) 테크로스 흡광광도법을 이용한 농도 측정 장치 및 방법
CN108375552B (zh) * 2018-02-07 2020-08-04 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种紫外可见分光光度计检测萃锂负载有机相中铁含量的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238197A (en) * 1979-04-12 1980-12-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Analysis of lubricating oils for iron content
JPS5761558A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Inoue Mtp Kk Method of molding laminated wood in vacuum
JPS618661A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Kao Corp 水中溶存鉄の定量法およびこれに使用する定量試薬
JPS6176938A (ja) * 1984-09-22 1986-04-19 Showa Sangyo Kk エンジンオイル等の液体汚濁測定器
US4873056A (en) * 1983-09-02 1989-10-10 Electric Power Research Institute, Inc. Chemical test kit for detecting impurities in an oil sample
JPH07294509A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Kawasaki Steel Corp 混合酸の分析方法および酸洗液の管理方法
JPH1038802A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Omron Corp 潤滑油劣化度測定装置およびその試料
US5874004A (en) * 1996-06-19 1999-02-23 Sheila H. Dewitt Phase separation filter device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4203725A (en) * 1978-02-13 1980-05-20 Contamoil Corporation Method and test kit for the on-site determination of the presence of contaminant material in lubricating oil
US4333908A (en) * 1980-01-14 1982-06-08 Mitsubishi-Jukogyo Kabushiki Kaisha Kit for determining silica-alumina catalyst in fuel oil
US5194910A (en) * 1990-07-31 1993-03-16 Gas Research Institute Use of optical spectrometry to evaluate the condition of used motor oil
DE4401754A1 (de) * 1994-01-21 1995-07-27 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und Reagenz zur Bestimmung von Eisen
US5698322A (en) * 1996-12-02 1997-12-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multicomponent fiber
CN1267716C (zh) * 2002-11-04 2006-08-02 神华集团有限责任公司 一种机械设备工况的油样铁谱监测方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238197A (en) * 1979-04-12 1980-12-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Analysis of lubricating oils for iron content
JPS5761558A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Inoue Mtp Kk Method of molding laminated wood in vacuum
US4873056A (en) * 1983-09-02 1989-10-10 Electric Power Research Institute, Inc. Chemical test kit for detecting impurities in an oil sample
JPS618661A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Kao Corp 水中溶存鉄の定量法およびこれに使用する定量試薬
JPS6176938A (ja) * 1984-09-22 1986-04-19 Showa Sangyo Kk エンジンオイル等の液体汚濁測定器
JPH07294509A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Kawasaki Steel Corp 混合酸の分析方法および酸洗液の管理方法
US5874004A (en) * 1996-06-19 1999-02-23 Sheila H. Dewitt Phase separation filter device
JPH1038802A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Omron Corp 潤滑油劣化度測定装置およびその試料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506513A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 トータル・ラフィナージュ・マーケティング 潤滑剤の質を制御するための装置および潤滑剤を使用する工業的機器の運転を制御するための方法
KR20170106332A (ko) * 2015-01-14 2017-09-20 토탈 마케팅 서비스 윤활 조성물 내 철 이온 결정 방법 및 키트
JP2018508014A (ja) * 2015-01-14 2018-03-22 トタル マルケティン セルビスス 潤滑組成物中の鉄イオンを測定する方法及びキット
KR102518926B1 (ko) 2015-01-14 2023-04-07 토탈에너지스 마케팅 써비씨즈 윤활 조성물 내 철 이온 결정 방법 및 키트
WO2019059227A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 株式会社荏原製作所 摺動部を具備する機械設備の運転管理方法
JPWO2019059227A1 (ja) * 2017-09-20 2020-12-03 株式会社荏原製作所 摺動部を具備する機械設備の運転管理方法
JP7104713B2 (ja) 2017-09-20 2022-07-21 株式会社荏原製作所 摺動部を具備する機械設備の運転管理方法
JP7451174B2 (ja) 2019-12-26 2024-03-18 平成理研株式会社 油中金属成分の検出測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006127098A3 (en) 2007-10-04
US20060270050A1 (en) 2006-11-30
WO2006127098A2 (en) 2006-11-30
CN101233405A (zh) 2008-07-30
CN101233405B (zh) 2012-05-02
CA2609183A1 (en) 2006-11-30
KR20080025071A (ko) 2008-03-19
EP1889026A2 (en) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008542713A (ja) 使用中の潤滑油の鉄含有量の定量方法及びテストキット
US5889683A (en) Method and apparatus for continuous oil monitoring and treatment
JP2005512053A (ja) Uv−可視分光法およびケモメトリックスを用いる使用マリーンエンジン潤滑油中の残渣燃料油および不溶分汚染物質の測定方法
Newell Oil analysis cost‐effective machine condition monitoring technique
CN108603838B (zh) 利用荧光上升时间确定油的劣化
Elnasharty et al. Diagnosis of lubricating oil by evaluating cyanide and carbon molecular emission lines in laser induced breakdown spectra
US20090227035A1 (en) Method and test kit for the determination of iron content of in-use lubricants
Sharma et al. IoT based dipstick type engine oil level and impurities monitoring system: a portable online spectrophotometer
Toms et al. Oil analysis and condition monitoring
Lukas et al. Laboratory used oil analysis methods
Ales et al. Tribotechnical diagnostics of agricultural machines
JP3187047B2 (ja) 船舶の潤滑油の燃料による希釈を検出する方法
Langergraber et al. Real-time detection of possible harmful events using UV/vis spectrometry
WO2018212364A1 (ja) 潤滑油汚染診断法
Dong et al. A continuous oil analysis and treatment (COAT) system for the monitoring of oil quality and performance of additives
Furch et al. Design of a tribotechnical diagnostics model for determining the technical condition of an internal combustion engine during its life cycle
Fentress et al. The use of linear sweep voltammetry in condition monitoring of diesel engine oil
WO2020218345A1 (ja) 機能流体状態判定装置及び機能流体状態判定システム
Johnson et al. Strategic oil analysis: Setting the test slate
Kučera et al. Changes in the key physicochemical parameters and selected trace elements of oil due to its use in hydraulic system of woodworking equipment
Anderson et al. Rotrode filter spectroscopy--a method for multi-elemental analysis of particles in used Lubricating Oil
Fitch Analysis of In-Service Automotive Engine Oils
RU2670726C1 (ru) ИК-спектрометрический способ определения неуглеводородной смазочно-охлаждающей жидкости в сжатом воздухе
Filipiuk DEVICES FOR MONITORING THE TECHNICAL CONDITION OF ENGINE OILS
Wurzbach et al. Grease Sampling and Analysis for Wind Turbines and other Bearing and Gear Applications

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227