JP2008541380A - コンデンサ充電方法および装置 - Google Patents

コンデンサ充電方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008541380A
JP2008541380A JP2008511123A JP2008511123A JP2008541380A JP 2008541380 A JP2008541380 A JP 2008541380A JP 2008511123 A JP2008511123 A JP 2008511123A JP 2008511123 A JP2008511123 A JP 2008511123A JP 2008541380 A JP2008541380 A JP 2008541380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switch
output
capacitor
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008511123A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェクハンデ,シャシャンク・エス
マングタニ,ヴィジャイ・アール
ウェン,シフア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allegro Microsystems LLC
Original Assignee
Allegro Microsystems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allegro Microsystems LLC filed Critical Allegro Microsystems LLC
Publication of JP2008541380A publication Critical patent/JP2008541380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Abstract

出力電圧が所望レベルに達したか否かを示す制御信号を生成するための1次側出力電圧センシングを有するコンデンサ充電回路。制御信号は、メインスイッチがオフにされたときに発生する電圧スパイクに影響されない。一実施形態では、1次側電圧は、基準電圧との比較のためにフィルタされて、制御信号を提供する。別の実施形態では、制御信号は、1次側電圧が基準電圧より大きくなったこと、および2次電流が不連続であることに応答して、遷移する。さらなる実施形態では、制御信号は、1次側電圧が基準電圧より大きくなり、2次電流が不連続になった後に発生する所定の遅延にのみ応答して、遷移する。本発明のさらなる態様によれば、コンデンサ充電時間をスピードアップするために、補助スイッチが、出力ダイオードの逆回復時間を短縮する。

Description

本発明は、コンデンサ充電回路に関し、より詳細には、カメラ閃光電球コンデンサを充電する方法および装置に関する。
カメラ閃光電球コンデンサなどの容量性負荷を充電するために、従来のスイッチモード電源または変換器回路を使用することが、知られている。Schenkel他の「Circuits and Techniques for Capacitor Charging Circuits(コンデンサ充電回路用の回路および技術)」と題する米国特許第6518733号は、そのような回路の様々な特徴について説明している。例えば、第6518733号の特許には、スイッチ制御方式が説明されており、その方式を用いた場合、メイン変換器スイッチは、変圧器の1次巻線電流および2次巻線電流に基づいて制御される。具体的には、スイッチのオン時間は、感知された1次巻線電流に応じて制御され、スイッチのオフ時間は、感知された2次巻線電流に応じて制御される。上で言及された特許はまた、コンデンサが所望レベルまで充電された時を決定するために、比較器を用いて、変換器出力電圧を変圧器の1次側から感知することについても説明している。スイッチがシャットオフするときに発生する電圧スパイクは実際の出力電圧を示さないので、スイッチの各オフ時間の初期のある期間、比較器の出力を使用不可とするために、ワンショット回路が使用される。
本発明によれば、スイッチに結合される1次巻線と2次巻線とをもつ変圧器を有するコンデンサ充電回路の出力電圧を測定するための装置は、スイッチに結合され、フィルタスイッチ電圧信号を提供するフィルタと、フィルタ信号と基準電圧とに応答し、コンデンサ充電回路の出力電圧が所望レベルに達したか否かを示す制御信号を提供する比較器と、を含む。
一代替実施形態では、コンデンサ充電回路の出力電圧を測定するための装置は、スイッチ電圧と基準電圧とに応答する比較器と、2次側電流レベルを感知する電流感知回路と、比較器の出力と電流感知回路とに結合される論理ゲートと、を含む。論理ゲートは、以下の条件が共に真であるときにのみ、すなわち、(a)スイッチ電圧が基準電圧を超え、かつ(b)2次側電流レベルが近似的に0アンペアに達したときにのみ、コンデンサ充電回路の出力電圧が所望レベルに達したことを示す制御信号を提供する。
さらなる一代替実施形態によれば、コンデンサ充電回路の出力電圧を測定するための装置は、スイッチ電圧と第1の基準電圧とに応答する第1の比較器と、第1の比較器に結合され、比較器出力信号の遅延バージョンを提供する遅延要素と、スイッチ電圧と第2の基準電圧とに応答する第2の比較器と、を含む。また、遅延要素の出力に結合される第1の入力と、第2の比較器の出力に結合される第2の入力と、以下の条件が共に真であるときにのみ、すなわち、(a)スイッチ電圧が第1の基準電圧を超えてから後に遅延が発生し、かつ(b)第2の基準電圧がスイッチ電圧を超えたときにのみ、コンデンサ充電回路の出力電圧が所望レベルに達したことを示す制御信号が提供される出力と、を有する論理ゲートも提供される。
これらの構成によって、コンデンサ充電回路は、出力電圧が所望レベルに達したか否かを示す制御信号を生成するための、1次側出力電圧感知回路を提供される。有利には、制御信号は、スイッチがオフにされたときにスイッチ電圧上に発生する電圧スパイクに影響されない。
また、メインスイッチに結合される1次巻線とダイオードを介してコンデンサに結合される2次巻線とをもつ変圧器を有する、コンデンサを充電するための装置が説明される。この装置は、メインスイッチに並列に結合され、コンデンサを流れる電流が所定レベルより小さいときにオンになり、コンデンサ電流が所定レベルより大きいときにオフになるように適合される補助スイッチを含む。この構成により、ダイオードの逆回復時間が短縮され、それによって、コンデンサの充電をスピードアップする。
本発明の利点および態様は、以下の詳細な説明と添付の図面とを併読することで、より完全に理解されよう。
図1を参照するとコンデンサ充電回路10は、入力電圧源14と、1次巻線18aおよび2次巻線18bを有する変圧器18と、メインスイッチ22と、ダイオード24と、図示されたように負荷30に電力を供給する、出力コンデンサ26とを含む。回路10は、フライバックトポロジを有する。例示的な実施形態における負荷30は、カメラ閃光電球であり、したがって、回路10は、閃光電球充電器または充電回路と呼ばれることがある。典型的な閃光電球電圧要件は、約0から300ボルトと様々である。入力電圧源14は、例えば、例示的な実施形態においては、約1.8から5.0ボルトにわたる電圧を提供する、アルカリ、NiMH、またはリチウムバッテリなどのバッテリとすることができる。
動作において、スイッチ22がオンであるとき、エネルギーは、変圧器の1次巻線18aに蓄えられる。この時間の間、ダイオード24は、逆バイアスにあり、電流は、出力コンデンサ26に送られない。スイッチがオフになると、ダイオード24は、順バイアスになり、エネルギーは、変圧器の2次巻線18bから出力コンデンサ26に移動される。
コンデンサ充電回路10は、MOSFETデバイスとすることができるスイッチ22用の制御信号を生成するためのスイッチ制御回路28を含む。制御信号は、コンデンサ26の両端の出力電圧Voutが、例示的な実施形態における300ボルトなど、所望レベルに達するまで、好ましくは固定周波数ではなく適応レートで、スイッチをオンおよびオフさせる。出力電圧Voutが所望レベルに達すると、一般に、閃光電球30が作動可能である旨の通知が、カメラユーザに提供される。ユーザが閃光電球30を作動させると、エネルギーは、出力コンデンサ26から負荷に移動される。
スイッチ制御回路28は、ノード38でスイッチ電圧Vswに結合される反転入力と、基準電圧Vref1に応答する非反転入力とを有する、第1の比較器32を含む。フリップフロップまたはラッチ36は、比較器32の出力信号によって提供されるセット入力を有する。第2の比較器34は、1次巻線電流を感知するために提供される抵抗42に結合される非反転入力と、基準電圧Vref2に応答する反転入力とを有する。比較器34の出力は、ラッチ36のリセット入力に結合される。ラッチ36の出力は、図示されるように、スイッチ22のゲートに結合される。
動作において、各スイッチサイクルのオン時間部分は、抵抗42によって感知される1次巻線電流レベルによって制御される。具体的には、1次巻線電流が、基準電圧Vref2によって確立される所望レベルに達すると、比較器34の出力がハイになり、それによって、ラッチ36をリセットし、スイッチ制御信号がローになるようにして、スイッチ22をシャットオフする。基準電圧レベルVref2は、特定の入力電流限界を提供するために選択される(実際には、ユーザ選択可能とすることができる)。スイッチ電圧Vswが、基準電圧Vref1のレベルに降下すると、比較器32の出力がハイになり、ラッチ出力がハイになるようにして、スイッチ22をオンにする。
回路を連続/不連続境界の近くで動作させ、それによって、高いフライバック変換効率を達成するために、比較器32に提供される基準電圧Vref1は、2次電流が不連続になると(すなわち、0アンペアを通過すると)、スイッチ22がオンにされるように選択される。基準電圧Vref1のレベルは、特定の2次電流レベルとは相関せず、2次電流が不連続になった後にだけ比較器32の出力が遷移することを専ら保証するために選択される。実際、スイッチ電圧Vswが基準電圧Vref1のレベルに達したときに発生する2次電流レベルは、変圧器漏れインダクタンスおよび寄生コンデンサンスを含む様々な要因に依存する。
スイッチ22を制御するための様々な代替方式が可能であることは、当業者であれば理解されよう。例えば、上で言及された米国特許第6518733号は、スイッチオン時間が感知された1次巻線電流に応答して制御され、オフ時間が感知された2次巻線電流に応答して制御される、スイッチ制御方式について説明している。オン時間が1次巻線電流に応答して制御され、オフ時間が感知された出力コンデンサ電流に応答して制御される、さらなる代替方式が、以下で図4および図5に関連して説明される。
本発明の一態様によれば、充電器10は、高出力電圧回路における2次側電圧センシングに一般に関連する高電力散逸を回避するのに望ましいように、変換器出力電圧Voutを変圧器の1次側から感知するための出力電圧感知回路40を含む。出力電圧感知回路40は、加算要素50と、抵抗54、58を含む抵抗分圧器の形態をとるレベルシフタと、レベルシフトされたスイッチ電圧Vswをスイッチ22のオフ時間中のサイクルにわたって平均するための抵抗64およびコンデンサ62と、フィルタ信号をサンプルおよびホールドするためのダイオード66およびコンデンサ70と、スイッチ74とを含み、すべては図示されたように結合される。
加算要素50は、回路ノード38に結合される非反転入力と、入力電圧源Vinに結合される反転入力と、抵抗54に結合される出力とを有する。抵抗54と58の接合点における(すなわち、回路ノード44における)電圧は、スイッチ22がオフであるとき、出力電圧Voutに比例する。回路ノード44における電圧は、スイッチ22がオフになるときに回路ノード38で発生する電圧スパイクの影響を排除するために、抵抗64およびコンデンサ62によって平均される。電圧スパイクは、変圧器漏れインダクタンスおよびスイッチ22の寄生コンデンサンスによる電流リンギングに起因する。回路ノード46におけるフィルタ電圧は、ダイオード66およびコンデンサ70によってサンプルおよびホールドされて、スイッチ22がオフであるときに出力電圧Voutに比例し、スイッチ22がオフになったときに回路ノード38で発生する電圧スパイクに影響されない、DC電圧Vsenseを提供する。したがって、構成要素64、62は(またコンデンサ70も)、出力電圧Voutの正確な表示であるVsense電圧が、漏れインダクタンスリンギングの影響およびその結果のスイッチ電圧Vsw上の電圧スパイクを排除するように、ノード44における電圧をフィルタまたは波形整形するべく機能する。抵抗64が、抵抗54、58の組合せとして実現され得ることは、当業者であれば理解されよう。
Vsense電圧は、基準電圧Vref3との比較のために比較器82に結合されて、出力電圧Voutが所望の完全に充電されたレベルに達したか否かを示す制御信号84を提供する。制御信号84は、ラッチ88をセットし、その出力は、例示されるように立ち上がりエッジなど、制御信号84の一方のエッジにだけ応答して、完全に充電されたコンデンサ状態を示す、パルスの形態をとる「充電完了」信号Vcd 86を提供する。基準電圧Vref3は、出力電圧Voutが所望レベルに達したときにVsense電圧が基準電圧を超えるように選択される。
例示的な一実施形態では、充電器10は、出力電圧が所望レベルに達したことを充電完了信号Vcdが示したときに、シャットダウンされる。上で言及された米国特許第6518733号で説明されているリフレッシュ機能を実施するなど、充電完了信号Vcdに応答して、その他の適切なアクションが取られ得ることは理解されよう。
抵抗64およびコンデンサ62、70の値は、スイッチがオフになったときに発生する電圧スパイクの少なくとも大部分を除去するために、ノード44におけるレベルシフトされたスイッチ電圧を平均するように選択される。フィルタ構成要素の値を選択するときに考慮されるさらなる要因は、そのいくつかを挙げれば、公称出力電圧レベル、基準電圧Vref3のレベル、変圧器の巻数比、および構成要素がディスクイートか、それとも集積回路に組み込まれるか(後のケースでは、コンデンサ値を小さく保つことが非常に重要なので)を含む。例示的な一実施形態では、Vref3に達するための、抵抗54、58、64とコンデンサ62、70の並列組合せとによるRC期間は、公称スイッチオフ時間の4分の1のオーダにあるように選択される。
代替的にピーク充電回路とも呼ばれる、サンプル・アンド・ホールド・ダイオード66およびコンデンサ70は、比較器82のスピードに応じて除去されてもよい。比較器82が十分高速である場合、ノード46における時間変化平滑化信号は、比較器入力に直接結合されることができる。しかし、好ましい実施形態では、図示されるように、DC Vsense電圧を比較器82の入力に提供するために、ピーク充電要素66、70が使用される。
例えば、MOSFETデバイスとすることができるスイッチ74は、図示されるように、コンデンサ70と並列に結合される。スイッチ74は、以下の条件のどちらか1つ、すなわち、(1)閃光電球30が作動されたという条件、または(2)基準電圧Vref3を超えるVsense電圧によって決定される、出力電圧Voutが所望レベルに達したという条件が発生したとき、はいつでも、制御信号78によってオンにされ、それによって、コンデンサ70を放電する。
また図1Aも参照すると、出力電圧Voutが所望レベルに達していないとき、電圧感知回路40の動作を説明する、様々な波形が示されている。波形44は、回路ノード44におけるレベルシフトスイッチ電圧を示しており、波形46は、回路ノード46におけるフィルタ電圧を示しており、波形68は、ノード68におけるピーク充電Vsense電圧を示している。また、充電Vsense電圧68より大きい基準電圧Vref3も示されており、それによって、出力電圧Voutがまだ所望レベルに達していないことを示している。したがって、比較器82の出力における制御信号84は、論理ローレベルに留まっている。
また図1Bも参照すると、図1Aにあるのと同様の波形が示されている。しかし、こちらでは、出力電圧Voutは、時刻AにおいてVref3電圧を超えるVsense電圧68によって示されるように、所望レベルに達している。したがって、制御信号84は、図示されるように、時刻Aにおいて論理ハイレベルに遷移する。
図2を参照すると、代替コンデンサ充電回路80が示されており、同様の参照番号は、同様の要素を指示する。したがって、回路80は、入力電圧源14と、変圧器18と、スイッチ22と、スイッチ制御回路28(ここでは図示を容易にするため簡略化されている)と、ダイオード24と、出力コンデンサ26とを含む。充電回路80は、それによって変換器出力電圧Voutが変圧器の1次側から感知される代替出力電圧感知回路110を回路80が含む点で、図1の充電器10と異なる。
回路80は、出力コンデンサ26を通る電流Icap 132を感知するため、出力コンデンサ26とアースの間に直列に結合される抵抗36も含む。抵抗36の両端の電圧は、コンデンサ電流Icapに比例する。コンデンサ電流Icapは、説明されるように、出力電圧感知回路110によって使用されるために感知される。
出力電圧感知回路110は、加算要素90と、抵抗92、94を含む抵抗分圧器の形態をとるレベルシフタとを含む。加算要素90は、回路ノード38に結合される非反転入力と、入力電圧源Vinに結合される反転入力と、抵抗92に結合される出力とを有する。抵抗92と94の接合点における(すなわち、ノード130における)電圧は、スイッチ22がオフであるとき、出力電圧Voutに比例する。
出力電圧感知回路110はまた、抵抗92と94の接合点におけるノード130に結合される非反転入力と、基準電圧Vref1に応答する反転入力とを有する、第1の比較器114も含む。比較器114の出力信号134は、ANDゲート118の入力に結合される。比較器114は、出力電圧Voutが所望レベルに達した時を感知する。したがって、基準電圧Vref1は、変圧器巻数比および(抵抗92、94の)抵抗分圧器比によって、所望の完全に充電されたコンデンサ電圧に対応するように選択される。例示的な一実施形態では、所望出力電圧は、300ボルトであり、基準電圧Vref1は、5ボルトまたはVinである。
第2の比較器122は、図示されるように、電流感知抵抗36に結合される反転入力と、基準電圧Vref2に応答する非反転入力とを有し、ANDゲート118の入力に結合される出力信号136を提供する。比較器122は、コンデンサ電流Icap 132が、例えば、ピーク値の約10%など、非常に小さくなった時を感知する。この目的のため、基準電圧Vref2は一般に、伝播遅延またはその他の非理想的な影響を計算に入れて、アースより上の、数10ミリアンペア掛ける抵抗36の抵抗値のところにある。
ANDゲート118の出力信号112は、以下の条件の両方、すなわち、出力電圧Voutが基準電圧Vref1によって確立される所望レベルに達したという条件と、抵抗36によって感知される不連続になったコンデンサ電流によって決定される、与えられたスイッチサイクルの間に出力コンデンサが完全に充電されたという条件が共に真であるときに、出力電圧Voutが所望レベルに達したことを示す制御信号を提供する。具体的には、制御信号112は、比較器114と比較器112の両方の出力がハイであるときにだけ、ハイである。制御信号112は、ラッチ116をセットし、その出力は、制御信号112の各立ち上がりエッジにおいて、充電器80をシャットダウンするのに使用され得るような、パルスの形態をとる充電完了信号Vcd 138を提供する。
また図2Aも参照すると、出力電圧Voutが所望レベルに達していないとき、電圧感知回路110の動作を説明する、回路80に関連するいくつかの波形が示されている。具体的には、波形130は、ノード130におけるレベルシフトスイッチ電圧を示しており、波形132は、コンデンサ電流Icapを示している。波形134は、比較器114の出力信号を示しており、波形136は、比較器122の出力信号を示しており、波形112は、ANDゲート118の出力における制御信号112を示している。
スイッチ22がオフになったときに発生する電圧スパイクが消失すると、レベルシフトスイッチ電圧130より大きくなり、それによって、出力電圧Voutがまだ所望レベルに達していないことを示す、基準電圧Vref1も示されている。しかし、電圧スパイクのピークのいくつかは、基準電圧Vref1を超えており、したがって、比較器114の出力信号134は、図示されるように、しかるべく遷移する。コンデンサ電流132が非常に小さくなると、比較器122の出力信号136は、ハイになる。しかし、比較器114の出力信号134はローであるので、制御信号112は、出力電圧Voutが所望レベルに達していないことから望まれるように、ローに留まる。
また図2Bも参照すると、図2Aにあるのと同様の波形が示されている。しかし、こちらでは、出力電圧は、基準電圧Vref1電圧を超えるスイッチ電圧130によって示されるように、所望レベルに達している。したがって、比較器114の出力信号134は、時刻Aにおける電圧スパイクに応答して遷移し、その後、電圧スパイクが消失しても、ハイに留まる。その後、ここでは時刻Bにおいて、コンデンサ電流Icap 132は、比較器122の出力信号136がハイになるように、小さな値まで低下する。時刻Bでは、比較器114の出力信号134もハイであるので、ANDゲート118の出力信号112は、図示されるように、ハイになる。
この構成によって、スイッチ22がオフになるときに一般にスイッチ電圧Vsw上で発生する電圧スパイクが、制御信号112および充電完了信号Vcd 138に影響することが防止される。これは、制御信号112がハイになって、出力電圧が所望レベルに達したことを示すことができるのは、コンデンサ電流が非常に小さくなったとき、だけであり、その時までには、電圧スパイクを引き起こすリンギングは消失しているためである。したがって、出力電圧が所望レベルに達していないときに、スイッチ電圧130上の電圧スパイクが、比較器114の出力信号134をハイにさせたとしても、コンデンサ電流132が所望の小さな値に達していないので、制御信号112はハイにならない。
回路110は抵抗36の両端の電圧に応答するが、コンデンサ電流が所望の小さな値に低下した時を決定するために、出力コンデンサ電流または2次巻線電流を感知するためのその他の方式が使用されて、比較器122への入力を提供してもよい。
図3を参照すると、代替コンデンサ充電回路の実施形態140が示されており、同様の参照番号は、同様の要素を指示する。したがって、回路140は、入力電圧源14と、変圧器18と、スイッチ22と、スイッチ制御回路28(やはり図示を容易にするため簡略化されている)と、ダイオード24と、出力コンデンサ26とを含む。充電回路140は、さらなる代替出力電圧感知回路144を回路140が含む点で、図2の充電器80と異なる。図1および図2それぞれの出力電圧感知回路40および110と同様に、回路144は、スイッチ22がオフになったときにスイッチ電圧Vsw上で発生する電圧スパイクに応答して不正確なセンシングが発生しないことを保証する方式で、出力電圧を変圧器18の1次側から感知する。
出力電圧感知回路144は、加算要素162と、抵抗164、168を含む抵抗分圧器の形態をとるレベルシフタとを含む。加算要素162は、回路ノード38に結合される非反転入力と、入力電圧源Vinに結合される反転入力と、抵抗164に結合される出力とを有する。抵抗164と168の接合点における(すなわち、ノード142における)電圧は、スイッチ22がオフであるとき、出力電圧Voutに比例する。
出力電圧感知回路144は、抵抗164と168の接合点におけるノード142に結合される非反転入力と、基準電圧Vref1を受け取るように適合された反転入力とを有し、出力信号150を提供する、第1の比較器148をさらに含む。基準電圧Vref1は、変圧器巻数比によって、出力電圧Voutについての所望の完全充電レベルに対応するように選択される。例示的な一実施形態では、所望出力電圧は、300ボルトであり、基準電圧Vref1は、5ボルトまたはVinに等しい。比較器出力信号150は、比較器出力信号を遅延させて、遅延信号158をANDゲート156に提供する、遅延要素152に結合される。
第2の比較器160は、図示されるように、抵抗164と168の接合点におけるノード142に結合される反転入力と、第2の基準電圧Vref2を受け取るように適合された非反転入力とを有し、ANDゲート156の第2の入力に結合される出力信号162を提供する。ANDゲート156の出力信号164は、図3Aおよび図3Bの考察から明らかとなるように、以下の条件の両方、すなわち、(a)出力電圧Voutが基準電圧Vref1によって確立される所望レベルに達してから後に遅延が発生したという条件と、(b)遅延要素152と基準電圧Vref2の組合せによって確立される、与えられたスイッチサイクルの間にコンデンサ26が完全に充電されたという条件が共に真であるときに、出力電圧Voutが所望レベルに達したことを示す制御信号164を提供する。制御信号164は、ラッチ154をセットし、その出力は、立ち上がりエッジなど、制御信号164の一方のエッジにだけ応答して、完全充電コンデンサ条件を示す、パルスの形態をとる「充電完了」信号Vcd 166を提供する。例示的な一実施形態では、充電器140は、充電完了信号Vcd 166がハイになって、コンデンサ26が完全に充電されたことを示したときに、シャットダウンする。
図3Aを参照すると、出力電圧Voutが所望レベルに達していないとき、電圧感知回路144の動作を説明する、回路140に関連するある波形が示されている。波形142は、基準電圧Vref1およびVref2に関係する、ノード142におけるレベルシフトスイッチ電圧Vswを示している。波形150は、比較器148の出力信号を示しており、波形158は、遅延要素152の出力信号を示しており、波形162は、比較器160の出力信号を示しており、波形164は、ANDゲート156の出力における制御信号を示している。
動作において、ノード142におけるレベルシフトスイッチ電圧が基準電圧Vref1のレベルに達したとき、比較器出力信号150は、ハイになる。ここでは、出力電圧Voutが所望レベルに達していなくても、スイッチがオフになるときにノード142で発生する電圧スパイクが、図示されるように、比較器148の出力信号150に数回の遷移を起こさせる。
ノード142におけるレベルシフトスイッチ電圧が第2の基準電圧Vref2より下に降下すると、図示されるように、比較器160の出力信号162は、ハイになる。遅延信号158と比較器出力信号162の両方がハイであるとき、だけ、ANDゲート156の出力信号164は、ハイになる。ここでは、遅延信号158と比較器出力信号162の両方が同時にハイであることはないので、制御信号164は、ローに留まっており、それによって、出力電圧Voutが所望電圧レベルに達していないことを正確に示している。
また図3Bも参照すると、図3Aにあるのと同様の波形が示されている。しかし、こちらでは、出力電圧Voutは、所望レベルに達している。したがって、比較器148の出力信号150は、基準電圧Vref1を超えるスイッチ電圧上の電圧スパイクの結果として数回の遷移を行い、その後、電圧スパイクが消失すると、ハイに留まる。しかし、ここでは、スイッチ電圧は降下して、基準電圧Vref2を超え、図示されるように、比較器160の出力信号162をハイにさせ、ANDゲート156の出力信号164もハイにさせ、それによって、出力電圧Voutが所望レベルに達したことを正確に示している。
遅延要素152によって提供される遅延は、少なくともノード142におけるレベルシフトスイッチ電圧がそのプラトーから基準電圧Vref2に降下するのにかかる時間に対応するように選択される。しかし、遅延は、コンデンサが十分に充電された旨の通知をノード142における電圧スパイクが誤って引き起こすことを防止するために、十分に短くあるべきである。例示的な一実施形態では、遅延要素152は、100ナノ秒など、60から150ナノ秒のオーダの遅延を提供する。最適遅延を改善するために、従来の回路シミュレーション技法が使用されることができる。
図4を参照すると、さらなる代替コンデンサ充電回路170が示されており、同様の参照番号は、同様の要素を指示する。回路170は、図示されるように、入力電圧源14と、変圧器18と、スイッチ22と、ダイオード24と、負荷30に結合される出力コンデンサ26とを含む。回路170は、例として図1、図2、および図3それぞれの回路40、110、および144のいずれかの形態を取り得る、スイッチノード38に結合される出力電圧感知回路176を含む。
回路170はまた、コンデンサ電流Icapを感知するためにコンデンサ26に直列に結合される抵抗178と、スイッチ制御回路174も含む。スイッチ制御回路174は、図1に関連して上で説明された回路28に代替スイッチ制御方式を提供する。ここでは、各スイッチサイクルのオン時間部分は、感知された1次巻線電流に応答して制御され、オフ時間部分は、感知された出力コンデンサ電流Icapに応答して制御される。出力コンデンサ電流は、図示されるように、出力コンデンサ26とアースの間に結合される抵抗178によって感知される。
出力コンデンサ電流Icapは、スイッチ制御回路174による使用とは別の、または追加の理由で感知されてもよいことは、当業者であれば理解されよう。そのような理由の1つは、例えば、図2に関連して説明され、示された出力電圧感知回路による使用のためである。コンデンサ電流を感知する別の理由は、説明されるように、コンデンサ充電をスピードアップするための図6の回路による使用のためである。
スイッチ制御回路174は、基準電圧Vref1を受け取るように適合される反転入力と、抵抗190に結合される非反転入力とを有する、第1の比較器182を含む。抵抗190の両端の電圧は、1次巻線電流Ipriに比例する。したがって、比較器182の出力信号は、1次巻線電流Ipriが基準電圧Vref1によって設定される第1の所定電流レベルより大きいときに、ハイ論理レベルにあり、1次巻線電流Ipriが第1の所定レベルより小さいときに、ロー論理レベルにある。
スイッチ制御回路174は、図示されるように、基準電圧Vref2を受け取るように適合される非反転入力と、抵抗178に結合される反転入力とを有する、第2の比較器184をさらに含む。したがって、電圧比較器184の出力信号は、出力コンデンサ電流Icapが基準電圧Vref2によって設定される第2の所定電流レベルより大きいときに、ロー論理レベルにあり、出力コンデンサ電流Icapが第2の所定レベルより小さいときに、ハイ論理レベルにある。
比較器182の出力信号は、図示されるように、フリップフロップまたはラッチ188のリセット入力に結合され、比較器184の出力信号は、ラッチ188のセット入力に結合される。ラッチ188の出力信号は、スイッチ22のゲートに制御信号を提供する。
動作において、1次巻線電流Ipriが基準電圧Vref1によって確立される第1の所定レベルに達したとき、ラッチ188はリセットされ、スイッチ22はオフにされる。出力コンデンサ電流Icapが基準電圧Vref2によって確立される第2の所定レベルより下に降下すると、ラッチ188はセットされ、スイッチ22はオンになる。基準電圧Vref2の適切な選択によって、回路170は、連続動作と不連続動作の間の境界条件で動作させられることができる。
上で説明されたスイッチ制御回路174は、特に、負荷によって広い電圧範囲が必要とされる例示的な閃光電球充電器の応用例において、容量性負荷30を充電するための効率的方式を提供する。さらに、この方式は、従来使用されていたよりも簡略化された回路を用いて、効率的な性能を達成する。これは、コンデンサ電流を感知するために、出力コンデンサ26に結合される抵抗178を使用するためである。上で言及された米国特許第6518733号では、感知抵抗を通る2次電流の方向のため、負の電圧が基準電圧と比較される。
また図5も参照すると、代替コンデンサ充電回路の実施形態200が示されており、同様の参照番号は、同様の要素を指示する。したがって、回路200は、示されるように結合される、入力電圧源14と、変圧器18と、スイッチ22と、ダイオード24と、出力コンデンサ26とを含む。出力電圧感知回路176も示されている。
充電回路200は、出力コンデンサ26とアースの間に結合される抵抗178も含み、抵抗178の両端には、出力コンデンサを通る電流Icapを示す電圧が提供される。ここでは、図4の実施形態と同様に、出力コンデンサ電流は、スイッチ制御回路による使用のために感知される。
充電回路200は、スイッチ制御回路202において、図4の回路170と異なる。スイッチ制御回路202は、スイッチ制御回路174と同じタイプの適応レート制御を達成するが、抵抗190(図4)を必要としない。したがって、ここでもやはり、各スイッチサイクルのオン時間部分は、感知された1次巻線電流Ipriに応答して制御され、オフ時間部分は、感知された出力コンデンサ電流Icapに応答して制御される。スイッチ22がオンであるとき、抵抗178の両端の電圧は、1次巻線電流Ipriを示す。これは、スイッチ22がオンであるとき、2次電流は流れず、そのため、抵抗178を流れる電流は、1次電流Ipriだけであるためである。一方、スイッチ22がオフであるとき、抵抗178の両端の電圧は、出力コンデンサ電流Icapを示す。
スイッチ制御回路202は、図示されるように、基準電圧Vref1を受け取るように適合される反転入力と、抵抗178に結合される非反転入力とを有する、第1の比較器204を含む。したがって、比較器204の出力信号は、1次巻線電流Ipriが基準電圧Vref1によって設定される第1の所定レベルより大きいときに、ハイ論理レベルにあり、1次巻線電流が第1の所定レベルより小さいときに、ロー論理レベルにある。
スイッチ制御回路202は、図示されるように、基準電圧Vref2を受け取るように適合される非反転入力と、抵抗178に結合される反転入力とを有する、第2の比較器208をさらに含む。したがって、比較器208の出力電圧は、出力コンデンサ電流Icapが基準電圧Vref2によって設定される第2の所定レベルより大きいときに、ロー論理レベルにあり、出力コンデンサ電流が第2の所定レベルより小さいときに、ハイ論理レベルにある。
比較器204の出力信号は、フリップフロップまたはラッチ212のリセット入力に結合され、比較器208の出力信号は、セット入力に結合される。ラッチ212の出力信号は、図示されるように、スイッチ22のゲートに結合される。
動作において、1次巻線電流が基準電圧Vref1によって確立される第1の所定レベルに達したとき、ラッチ212はリセットされ、スイッチ22はオフになる。出力コンデンサ電流Icapが基準電圧Vref2によって確立される第2の所定レベルより下に降下すると、ラッチ212はセットされ、スイッチ22はオンになる。
図6を参照すると、さらなる代替コンデンサ充電回路220が示されており、同様の参照番号は、同様の要素を指示する。したがって、回路220は、図示されるように、入力電圧源14と、変圧器18と、スイッチ22と、スイッチ制御回路28(ここでは図示を容易にするため簡略化されている)と、ダイオード24と、負荷30に結合されるコンデンサ26とを含む。スイッチ制御回路28は代替的に、図4および図5に関連してそれぞれ説明された回路174および202の一方によって提供されてもよいことは理解されよう。
回路220は、ここではMOSFETとして提供される補助スイッチ224と、ダイオード24の逆回復時間を短縮し、2次巻線寄生コンデンサンスの放電をスピードアップするために提供される関連回路とをさらに含む。変圧器18の寄生要素を含むフライバック変圧器18のモデルも、補助スイッチ224の利点を説明するために、図6に示されている。具体的には、変圧器磁化インダクタンス18cと、実効寄生コンデンサンス18dと、漏れインダクタンス18eが示されている。
ダイオードの逆回復時間を短縮するのが望ましい理由は、逆回復時間中、1次側へと反射されて寄生コンデンサンスとダイオードを通る電流(すなわち、スイッチ22がオフであるので、この電流は主に磁化インダクタンス18cを流れる)が、負の電流(図6の18cおよび18aのループ内を時計回りに流れる電流)が磁化インダクタンス18cを流れる原因になり、したがって、スイッチ22がオンになったときに、負の初期スイッチ電流の原因になるためである。負の1次電流振幅の大きさは、出力電圧と共に増大する。負のスイッチ電流は、最小スイッチサイクルを制限し、したがって、コンデンサ26の充電をスローダウンする。ダイオードの逆回復時間を短縮することによって、負の初期電流は低減され、スイッチングサイクルはより短くなり、したがって、コンデンサ26は、その他の方法で可能であるよりも速く充電される。例えば、補助スイッチ224の使用は、6%〜8%のオーダだけ、コンデンサ充電時間を短縮することができる。
補助スイッチ224は、メインスイッチ22と並列に結合され、その結果、スイッチ224のドレーンは、スイッチ22のドレーンに結合され、スイッチ224のソースは、スイッチ22のソースおよびアースに結合される。スイッチ224がオンであるとき、スイッチノード38は、スイッチ224を介してアースに結合される。スイッチ224がオフであるとき、スイッチ224は、スイッチノード38から分離される。スイッチ224のゲートは、比較器228の出力に結合される。スイッチ224は、スイッチ22より速い応答を得るために、メインスイッチ22よりも高いRdsonおよび低いコンデンサンスを有するように選択される。
比較器228は、図示されるように、出力コンデンサ電流感知抵抗178に結合される反転入力と、アースに結合される非反転入力とを有する。出力コンデンサ電流Icapが0アンペアより下に降下すると、比較器228の出力は、ハイになり、それによって、補助スイッチ224をオンにする。これが、ダイオード回復期間の開始である。
スイッチ224がオンであるとき、ダイオード回復時間のために変圧器の2次巻線18bを流れる電流から反射される電流Ipriは、スイッチ224を介してアースに流れる。これは、ノード38におけるスイッチ電圧Vswのより速い落ち込みをもたらし、より短い遅延で次のスイッチサイクルの開始が生じることを可能にし、それによって、コンデンサ26の全体的な充電時間を短縮する。
図6Aを参照すると、図6の回路220に類似するが、補助スイッチ224が除去された回路の動作を示すことによって、補助スイッチ224の利点を説明する、様々な波形が提供されている。すなわち、図6Aの波形38、232、234、238は、補助スイッチ224を使用しない回路220の動作を示している。具体的には、波形38は、ノード38におけるスイッチ電圧Vswを示しており、波形232は、出力電圧Voutを示しており、波形234は、変圧器漏れインダクタンス18eを流れる1次電流Ipriを示しており、波形238は、2次電流Isecを示している。
明らかなように、2次電流Isec 238が時刻Aで0アンペアに達し、スイッチ22がオンにされた場合、正の1次電流が流れ始めることができるように、ダイオード24が回復するのに、したがって、ノード38におけるスイッチ電圧が時刻Bで入力電圧レベルまで降下するのに、114ナノ秒のオーダがかかる。各サイクル中のこの114ナノ秒の逆回復期間に、1次電流Ipriがピーク負電流から0まで立ち上がるための時間を加えた時間は、最小スイッチサイクル、または代替的に最大スイッチング周波数を制限し、したがって、出力コンデンサ26の充電をスローダウンする。回路220からスイッチ224が省略された場合、コンデンサ26を完全に充電するために76μsのオーダの時間がかかる。
また図6Bも参照すると、波形38、232、234、238は、上で説明されたように機能する補助スイッチ224を有する回路220の動作を示している。具体的には、波形38は、ノード38におけるスイッチ電圧を示しており、波形232は、出力電圧を示しており、波形234は、変圧器漏れインダクタンス18eを流れる1次電流Ipriを示しており、波形238は、2次電流Isecを示している。上で説明されたように動作する補助スイッチ224を使用した場合、2次電流238が時刻Aで0アンペアに達したとき、補助スイッチ224は、十分な速さでオンにされる。より高い振幅の回復電流が2次巻線を流れ、それが次に回復時間を短縮して、スイッチノード電圧のより速い落ち込みと、より低い負の1次電流振幅をもたらす。具体的には、1次電流がより小さな負電流から流れ始めることができるように、ダイオード24が回復するのに、したがって、ノード38における電圧が時刻Bで入力電圧レベルまで降下するのに、58ナノ秒のオーダがかかるに過ぎない。したがって、補助スイッチ224は、各スイッチサイクルを短縮し、それによって、補助スイッチのない回路と比較して、コンデンサ26を充電するのにかかる時間を短縮する。この構成によって、コンデンサ26は、例示的な一実施形態では、6%〜8%のオーダだけより速いなど、より速く充電される。回路220で補助スイッチ224を使用した場合、コンデンサ26を完全に充電するために70μsのオーダの時間がかかるに過ぎない。
本発明の好ましい実施形態を説明してきたが、それらの概念を含むその他の実施形態が使用されてもよいことは、今では当業者に明らかであろう。
例えば、本明細書で説明されたのとは異なる本発明の特徴が、コンデンサ充電回路において使用されるために組み合わされてよく、または代替として、選択的もしくは個別的に使用されてよいことは、当業者であれば理解されよう。例えば、図1、図2、および図3それぞれの出力電圧感知回路40、110、および144は、その他の点では従来のコンデンサ充電回路において単独で使用されてよく、または代替として、図4〜図6に関連して説明されたような、本明細書で説明された本発明のその他の概念も含む充電回路において使用されてよい。
本発明の概念を説明するために、特定の回路要素と、さらには論理信号レベルもが説明されたが、本発明の実施形態は、開示された実施形態に限定されるべきではなく、添付の特許請求の範囲の主旨および範囲によってのみ限定されるべきである。
本発明の一態様による、1次側出力電圧感知回路を有するコンデンサ充電回路の回路図である。 出力電圧がまだ所望レベルに達していないとき、図1の充電回路に関連するいくつかの波形を示す図である。 出力電圧が所望レベルに達したとき、図1の充電回路に関連するいくつかの波形を示す図である。 代替1次側出力電圧感知回路を有する、図1のコンデンサ充電回路の一代替実施形態の回路図である。 出力電圧がまだ所望レベルに達していないとき、図2の充電回路に関連するいくつかの波形を示す図である。 出力電圧が所望レベルに達したとき、図2の充電回路に関連するいくつかの波形を示す図である。 さらなる代替1次側出力電圧感知回路を有する、図1のコンデンサ充電回路のまたさらなる一代替実施形態の回路図である。 出力電圧がまだ所望レベルに達していないとき、図3の充電回路に関連するいくつかの波形を示す図である。 出力電圧が所望レベルに達したとき、図3の充電回路に関連するいくつかの波形を示す図である。 本発明のさらなる態様による、出力コンデンサ電流を感知する回路と、感知された出力コンデンサ電流に応答するスイッチ制御回路とを含む、コンデンサ充電回路の回路図である。 出力コンデンサ電流を感知する回路と、感知された出力コンデンサ電流に応答する代替スイッチ制御回路とを含む、図4のコンデンサ充電回路の一代替実施形態の回路図である。 本発明のまた別の態様による、コンデンサ充電時間を短縮するための回路を含むコンデンサ充電回路の回路図である。 図6の充電回路とほぼ類似しているが、補助スイッチを有さない充電回路に関連する、いくつかの波形を示す図である。 補助スイッチを有する図6の充電回路に関連する、いくつかの波形を示す図である。

Claims (12)

  1. スイッチに結合される1次巻線と2次巻線とをもつ変圧器を有するコンデンサ充電回路の出力電圧を測定するための装置であって、
    前記スイッチに結合され、前記スイッチにおける電圧をフィルタして、フィルタ信号を提供するフィルタと、
    前記フィルタ信号に応答する第1の入力と、基準電圧に結合される第2の入力と、前記コンデンサ充電回路の出力電圧が所望レベルに達したか否かを示す制御信号が提供される出力とを有する比較器と、
    を備える装置。
  2. 前記フィルタは、抵抗とコンデンサとを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記フィルタに結合され、前記フィルタ信号のピーク電圧と実質的に等しいレベルを有するDC電圧を提供するサンプル・アンド・ホールド回路をさらに備え、前記DC電圧は、前記比較器の前記第1の入力に結合される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記サンプル・アンド・ホールド回路は、ダイオードとコンデンサとを備える、請求項3に記載の装置。
  5. 前記スイッチと前記フィルタの間に結合され、前記スイッチ電圧のレベルをシフトするためのレベルシフタをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記レベルシフタは、抵抗分圧器を備える、請求項5に記載の装置。
  7. スイッチに結合される1次巻線とコンデンサに結合される2次巻線とをもつ変圧器を有するコンデンサ充電回路の出力電圧を測定するための装置であって、
    前記スイッチに結合される第1の入力と、第1の基準電圧に結合される第2の入力と、前記スイッチにおける電圧が前記第1の基準電圧を超えたか否かを示す第1の比較器出力信号が提供される出力とを有する第1の比較器と、
    前記第1の比較器出力に結合され、前記第1の比較器出力信号の遅延バージョンである遅延出力信号を提供する遅延要素と、
    前記スイッチに結合される第1の入力と、第2の基準電圧に結合される第2の入力と、前記スイッチ電圧が前記第2の基準電圧を超えたか否かを示す出力信号が提供される出力とを有する第2の比較器と、
    前記遅延要素の前記出力に結合される第1の入力と、前記第2の比較器の前記出力に結合される第2の入力と、(a)前記スイッチ電圧が前記第1の基準電圧を超えてから遅延が発生し、かつ(b)前記第2の基準電圧が前記スイッチ電圧を超えたときにのみ、前記出力電圧が所望レベルに達したことを示す制御信号が提供される出力とを有する論理ゲートと、
    を備える装置。
  8. 前記第1の基準電圧は、前記コンデンサ充電回路の入力電圧に近似的に等しく、前記第2の基準電圧は、ゼロアンペアを越える前記コンデンサにおける電流に対応するレベルにある、請求項7に記載の装置。
  9. 前記遅延は、前記スイッチの時間部分の公称の4分の1のオーダにあるように選択される、請求項7に記載の装置。
  10. メインスイッチに結合される1次巻線とコンデンサに結合される2次巻線とをもつ変圧器を有するコンデンサ充電回路であって、
    前記メインスイッチに並列に結合され、前記コンデンサを流れる電流が所定レベルより小さいときにオンになり、前記コンデンサ電流が所定レベルより大きいときにオフになるように適合される補助スイッチを備えるコンデンサ充電回路。
  11. 前記所定レベルは、近似的に0アンペアである、請求項10に記載の装置。
  12. 前記コンデンサと直列に結合される抵抗と、
    前記抵抗の両端に結合される入力と、前記補助スイッチを制御するために前記補助スイッチに結合される制御信号が提供される出力とを有する比較器とをさらに備える、請求項10に記載の装置。
JP2008511123A 2005-05-09 2006-04-04 コンデンサ充電方法および装置 Pending JP2008541380A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/125,300 US7646616B2 (en) 2005-05-09 2005-05-09 Capacitor charging methods and apparatus
PCT/US2006/012615 WO2006121538A1 (en) 2005-05-09 2006-04-04 Capacitor charging methods and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008541380A true JP2008541380A (ja) 2008-11-20

Family

ID=36794874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511123A Pending JP2008541380A (ja) 2005-05-09 2006-04-04 コンデンサ充電方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7646616B2 (ja)
JP (1) JP2008541380A (ja)
KR (1) KR101039019B1 (ja)
CN (1) CN101171740B (ja)
FI (1) FI121446B (ja)
TW (1) TWI364241B (ja)
WO (1) WO2006121538A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787262B2 (en) * 2005-05-09 2010-08-31 Allegro Microsystems, Inc. Capacitor charging methods and apparatus
US20080079399A1 (en) * 2006-07-20 2008-04-03 Schiller Christopher T Circuit for charging a capacitor with a power source
JP5525451B2 (ja) 2007-11-16 2014-06-18 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 複数の直列接続された発光ダイオード列を駆動するための電子回路
ITTO20070859A1 (it) * 2007-11-29 2009-05-30 St Microelectronics Srl Convertitore di tensione isolato con retroazione al primario, e relativo metodo di controllo della tensione di uscita
ITTO20070862A1 (it) * 2007-11-29 2009-05-30 St Microelectronics Srl Convertitore di tensione isolato con retroazione al primario e rete di snubber passiva, e relativo metodo di controllo
ITTO20070860A1 (it) * 2007-11-29 2009-05-30 St Microelectronics Srl Circuito e relativo metodo di auto-alimentazione per un convertitore di tensione
TWI356558B (en) * 2008-03-26 2012-01-11 Richtek Technology Corp Charger control circuit and charger control method
US8081495B2 (en) * 2008-11-20 2011-12-20 Semiconductor Components Industries, Llc Over power compensation in switched mode power supplies
TWI374602B (en) * 2008-12-29 2012-10-11 Richtek Technology Corp Power supply control circuit and method for sensing voltage in the power supply control circuit
US9246391B2 (en) 2010-01-22 2016-01-26 Power Systems Technologies Ltd. Controller for providing a corrected signal to a sensed peak current through a circuit element of a power converter
TWI427910B (zh) * 2010-03-09 2014-02-21 Monolithic Power Systems Inc 具有多模控制器之交換式電源供應器
CN101944856B (zh) * 2010-07-13 2013-01-23 上海新进半导体制造有限公司 一种原边控制的开关电源的控制电路
US8830637B2 (en) * 2010-08-31 2014-09-09 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to clamp overvoltages for alternating current systems
CN102458011A (zh) * 2010-10-27 2012-05-16 海洋王照明科技股份有限公司 一种led驱动电路及led灯具
US8692482B2 (en) 2010-12-13 2014-04-08 Allegro Microsystems, Llc Circuitry to control a switching regulator
US9265104B2 (en) 2011-07-06 2016-02-16 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuits and techniques for maintaining a consistent power delivered to a load
US9155156B2 (en) 2011-07-06 2015-10-06 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuits and techniques for improving a short duty cycle behavior of a DC-DC converter driving a load
TWI554158B (zh) * 2012-06-08 2016-10-11 華晶科技股份有限公司 閃燈充電保護電路及其控制方法
US8760134B2 (en) * 2012-08-01 2014-06-24 Fairchild Semiconductor Corporation Simulating power supply inductor current
TWI441208B (zh) * 2012-08-08 2014-06-11 Leadtrend Tech Corp 產生變壓器的可變採樣延遲時間的採樣維持電路及其方法
US9144126B2 (en) 2012-08-22 2015-09-22 Allegro Microsystems, Llc LED driver having priority queue to track dominant LED channel
US8957607B2 (en) * 2012-08-22 2015-02-17 Allergo Microsystems, LLC DC-DC converter using hysteretic control and associated methods
US9479064B2 (en) 2012-08-27 2016-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Switching control circuit and switching power supply device
US9368269B2 (en) * 2012-10-24 2016-06-14 Schumacher Electric Corporation Hybrid battery charger
US8994279B2 (en) 2013-01-29 2015-03-31 Allegro Microsystems, Llc Method and apparatus to control a DC-DC converter
US20150098254A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-09 Power Systems Technologies Ltd. Controller for use with a power converter and method of operating the same
US9300206B2 (en) 2013-11-15 2016-03-29 Power Systems Technologies Ltd. Method for estimating power of a power converter
CN104601153A (zh) * 2015-01-05 2015-05-06 中国科学院等离子体物理研究所 一种可控半导体器件的门极延时触发控制装置
TWI578682B (zh) * 2015-09-11 2017-04-11 通嘉科技股份有限公司 產生電源轉換器的可變採樣信號的採樣維持電路及其方法
US11081876B2 (en) * 2019-04-09 2021-08-03 Renesas Electronics America Inc. Control circuit for an input filter capacitor in a switch-mode power supply
US10979051B1 (en) 2020-06-22 2021-04-13 Allegro Microsystems, Llc Level shifter with state reinforcement circuit
WO2022211146A1 (ko) * 2021-03-30 2022-10-06 주식회사 유시테크놀로지 슈퍼커패시터 급속 충전 제어장치 및 그 제어방법
US11671080B1 (en) 2022-05-10 2023-06-06 Allegro Microsystems, Llc Level shifter with immunity to state changes in response to high slew rate signals

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05506958A (ja) * 1991-02-21 1993-10-07 イーストマン・コダック・カンパニー フライバック形直流―直流変換のための間接的蓄積コンデンサ電圧検出装置
JP2001338791A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2002101655A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Canon Inc スイッチング電源装置
JP2002184592A (ja) * 1992-06-30 2002-06-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 高周波電源装置及びこれを備えた無電極放電ランプ点灯装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154399A (ja) 1984-01-24 1985-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サンプルホ−ルド回路
US5068075A (en) * 1989-07-19 1991-11-26 Graham Engineering Corporation Method of blow molding aseptic bottles
US5485361A (en) 1991-03-11 1996-01-16 Sokal; Nathan O. Flyback charging with current mode controlled flyback converter
US5481178A (en) 1993-03-23 1996-01-02 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit
US5377091A (en) 1994-01-28 1994-12-27 Compaq Computer Corporation Power converter having regeneration circuit for reducing oscillations
US5694310A (en) * 1995-08-14 1997-12-02 International Business Machines Corporation Three phase input boost converter
IT1283265B1 (it) 1996-03-15 1998-04-16 Mini Ricerca Scient Tecnolog Procedimento ricombinante per la produzione in pseudomonas putida del citocromo c551 di pseudomonas aeruginosa.
DE69941898D1 (de) * 1998-02-12 2010-02-25 Omron Tateisi Electronics Co Halbleiter-relais
US6307356B1 (en) 1998-06-18 2001-10-23 Linear Technology Corporation Voltage mode feedback burst mode circuit
US6144194A (en) 1998-07-13 2000-11-07 Linear Technology Corp. Polyphase synchronous switching voltage regulators
US6208279B1 (en) 1998-08-17 2001-03-27 Linear Technology Dorporation Single-cycle oversampling analog-to-digital converter
DE69820059D1 (de) * 1998-09-28 2004-01-08 St Microelectronics Srl Integrierte Schutzanordnung gegen Kurzschlussauswirkungen an einem Sperrwandler-Schaltnetzteilausgang
JP2000209854A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Meidensha Corp 他励式フライバック形スイッチングレギュレ―タ
US6100678A (en) 1999-08-26 2000-08-08 Linear Technology Corporation Single package pin providing soft-start and short-circuit timer functions in a voltage regulator controller
TW459438B (en) 1999-09-17 2001-10-11 Koninkl Philips Electronics Nv Multimode switched-mode power supply
US6101111A (en) * 1999-09-29 2000-08-08 Lucent Technologies, Inc. Output power control circuit for a flyback converter
US6188588B1 (en) 1999-10-07 2001-02-13 International Business Machine Corporation Switching controller and method for operating a flyback converter in a critically continuous conduction mode
US6314010B1 (en) 2000-02-25 2001-11-06 Compaq Computer Corporation Slope-based primary feedback to control the off-time of a power supply
JP2004512798A (ja) * 2000-10-27 2004-04-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンバータ制御
US6343026B1 (en) 2000-11-09 2002-01-29 Artesyn Technologies, Inc. Current limit circuit for interleaved converters
US6674274B2 (en) 2001-02-08 2004-01-06 Linear Technology Corporation Multiple phase switching regulators with stage shedding
KR20040014998A (ko) * 2001-06-28 2004-02-18 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 양방향 플라이백 스위치 모드 파워 서플라이
US6518733B1 (en) 2001-08-03 2003-02-11 Linear Technology Corporation Circuits and techniques for capacitor charging circuits
US20040130299A1 (en) 2001-08-03 2004-07-08 Linear Technology Corporation Circuits and techniques for capacitor charging circuits
US6674247B1 (en) 2001-12-20 2004-01-06 Foveon, Inc. Efficient photographic flash
US6778365B2 (en) 2002-01-30 2004-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Charging circuit
WO2004042906A1 (en) 2002-10-07 2004-05-21 Perkinelmer Singapore Pte Ltd Current controlled flyback converter
JP3705495B2 (ja) 2003-02-03 2005-10-12 Smk株式会社 スイッチング電源回路の定電流出力制御方法と定電流出力制御装置
US6912136B2 (en) 2003-04-01 2005-06-28 Maxwell Technologies, Inc. Switching power supply
US6853563B1 (en) 2003-07-28 2005-02-08 System General Corp. Primary-side controlled flyback power converter
US6958920B2 (en) 2003-10-02 2005-10-25 Supertex, Inc. Switching power converter and method of controlling output voltage thereof using predictive sensing of magnetic flux
US6982882B2 (en) 2003-10-30 2006-01-03 Leadtrend Technology Corporation High voltage charging circuit for charging a high voltage capacitor
US20060101111A1 (en) * 2004-10-05 2006-05-11 Csi Technology, Inc. Method and apparatus transferring arbitrary binary data over a fieldbus network
US7990120B2 (en) 2006-08-04 2011-08-02 Linear Technology Corporation Circuits and methods for adjustable peak inductor current and hysteresis for burst mode in switching regulators

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05506958A (ja) * 1991-02-21 1993-10-07 イーストマン・コダック・カンパニー フライバック形直流―直流変換のための間接的蓄積コンデンサ電圧検出装置
JP2002184592A (ja) * 1992-06-30 2002-06-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 高周波電源装置及びこれを備えた無電極放電ランプ点灯装置
JP2001338791A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2002101655A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Canon Inc スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI364241B (en) 2012-05-11
KR20080010415A (ko) 2008-01-30
CN101171740B (zh) 2012-05-02
CN101171740A (zh) 2008-04-30
US20060250824A1 (en) 2006-11-09
FI121446B (fi) 2010-11-15
KR101039019B1 (ko) 2011-06-07
US7646616B2 (en) 2010-01-12
WO2006121538A1 (en) 2006-11-16
TW200706066A (en) 2007-02-01
FI20070841A (fi) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008541380A (ja) コンデンサ充電方法および装置
JP5555290B2 (ja) コンデンサ充電方法および装置
KR100887481B1 (ko) 공진형 스위칭 전원장치 및 그 제어방법
US8212543B2 (en) Method and systems for conduction mode control
US6995991B1 (en) PWM controller for synchronous rectifier of flyback power converter
US9368961B2 (en) Overvoltage protection circuit
KR101274213B1 (ko) 스위칭 모드 파워 서플라이 및 그 구동 방법
US20080211473A1 (en) Synchronous rectifier having precise on/off switching time
CN203840204U (zh) 开关型功率变换器、时钟模块和控制电路
KR20090084292A (ko) 공진형 컨버터
TWI521837B (zh) 用於電力轉換器的積體電路控制器、切換式電力轉換器及用於控制電力轉換器之方法
TWI551021B (zh) 返馳式電源轉換器及其控制方法
KR20100000667A (ko) 스위치 제어 장치 및 이를 포함하는 컨버터
WO2011122314A1 (ja) 擬似共振スイッチング電源装置
JP5857702B2 (ja) スイッチング電源装置
US10924020B1 (en) Prestart control circuit for a switching power converter
JP2005130602A (ja) フライバック充電回路
JP2005312139A (ja) 直流−直流変換装置の過電流保護回路
JP4871022B2 (ja) スイッチング電源用制御回路
JP2002354786A (ja) カレントモード型dc/dcコンバータ
JP2006094570A (ja) スイッチングレギュレータの保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110221