JP2008541255A - タコグラフの表示制御 - Google Patents

タコグラフの表示制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2008541255A
JP2008541255A JP2008510555A JP2008510555A JP2008541255A JP 2008541255 A JP2008541255 A JP 2008541255A JP 2008510555 A JP2008510555 A JP 2008510555A JP 2008510555 A JP2008510555 A JP 2008510555A JP 2008541255 A JP2008541255 A JP 2008541255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
tachograph
function
dtco
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008510555A
Other languages
English (en)
Inventor
リンディンガー アンドレアス
ネーター ホルスト
シュネッケンブルガー ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Siemens VDO Automotive AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens VDO Automotive AG filed Critical Siemens VDO Automotive AG
Publication of JP2008541255A publication Critical patent/JP2008541255A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

本発明はタコグラフ(DTCO)の表示装置(4)を制御する方法に関し、ここでこのタコグラフは、所定のグループに割り当てられるデータ記憶装置(7)に接続可能である。本発明において課題としたのは、冒頭に述べた形式の方法を発展させて、この方法により、わずかな組み込みスペースだけで、デジタル式タコグラフの複雑な機能を人間工学的に制御できるようにすることである。このために提案されるの、個々のグループに、所定の機能グループないしは表示装置(4)のダイアログおよび操作エレメント(3)を対応付けることであり、ここではタコグラフ(DTCO)により、データ記憶装置(7)に割り当てられているグループが識別され、引き続いて機能グループの選択肢が表示される。この選択肢は操作エレメント(3)によって選択可能であり、また上記の表示装置(4)には、データ記憶装置(7)のグループに割り当てられている機能および機能グループまたは問い合わせだけが表示される。

Description

本発明は、タコグラフの表示装置を制御する方法に関しており、ここでこのタコグラフは、データを伝送するために少なくとも1つのデータ記憶装置に接続可能であり、このデータ記憶装置は、複数のデータ記憶装置からなる複数のグループのうちの所定のグループに割り当てられている。また本発明はタコグラフに関しており、ここでこのタコグラフは、データ記憶装置と、記録した動作データを記憶する記憶装置と、表示装置を制御する制御部と、操作エレメントとを有しており、上記の接続可能なデータ記憶装置は、複数のデータ記憶装置からなる複数のグループのうちの1つのグループに割り当てられている。
新世代の運行記録計ないしはタコグラフは、個々人の車両運行の動作データをもはや紙のチャートディスクに記録するのではなく、欧州経済共同体規則第3821/85にしたがってデータ記憶装置にデジタルに記憶する。アナログのタコグラフが実質的に自動車の変速機に配置されている回転数センサの信号頻度を速度測定量に変換し、これを時間の進行に伴って回転するチャートディスクに線として残すのに対して、新しいデジタル式タコグラフは、上記のように時間について速度をアナログ式に記録するという機能をはるかに越えた複数の機能を有する。ここで問題となるのは、例えば、記録したデータをさまざまに評価および出力できることである。この他にデジタル式の装置には、自動車に固有または個人に固有のデータ、例えば、トン数または個人データも記憶される。この結果、置の操作も上記のような拡張された機能範囲に適合させなければならない。しかしながらこのような発展は、数多くの制限にぶつかってしまうのであり、これらの制限により、複雑な機能を人間工学的に変換することがほとんど不可能になる。これらの制限に挙げられるのは、例えば、この装置に対して組み込みスペースがわずかしかないこと、表示装置および操作エレメントが配置されるフロントパネル(Frontflaeche)が極めて小さいこと、すでに説明した複雑な機能、および採算性のある技術的解決手段が緊急に必要なことなどである。
上で説明した問題から出発して本発明において課題としたのは、冒頭に述べた形式の方法を発展させて、この方法により、わずかな組み込みスペースだけで、デジタル式タコグラフの複雑な機能を人間工学的に制御できるようにすることである。
この課題を解決するため、本発明により、請求項1の特徴部分に記載された特徴を有する方法および請求項9の特徴部分に記載された特徴を有するタコグラフが提案される。これらの請求項を引用する各従属請求項には本発明の有利な発展形態が記載されている。
機能または機能グループの名称の表示は有利には、さまざまな選択メニューによって形成されるレベル構造で行われる。ここで各機能または機能グループは、少なくとも1つの選択メニューに対応付けられており、少なくとも1つの操作エレメントを介して機能グループまたは機能を選択可能である。
ここでは上記のレベル構造に多数の機能を一目で見渡せるように収容することができ、例えば、第1のレベルにおいて複数の機能が上位の機能グループに分類され、これに続くレベルにおいて操作エレメントによって実際の機能を個別に呼び出すことができるのである。
ここではただ1つの機能または機能グループを表示フィールドに表示するので十分である。有利には操作メニューのレベル構造により、移動の選択肢を表示することも可能である。本発明が殊に有利であるのは、タコグラフの表示を、識別した所属グループに適合させることであり、ここでこの所属グループは、これに上記のデータ記憶装置が割り当てられている所属グループである。これによって、タコグラフの全機能範囲に属する各オプションを表示装置でつねに表示する必要はなくなり、一層良好な人間工学的操作が得られる。これに加えて、相応のグループに割り当てられていない機能が誤って呼び出されてしまうことがなくなる。それは、この機能が表示されないためである。さらに所定の機能の実行について権限に抵触してしまうことがなくなる。それは、このような機能ないしは操作の選択肢が、所属グループに基づいてすでに取り除かれているからである。
表示装置により、選択メニューの一部(少なくとも選択肢)だけが表示され、また操作エレメントにより、表示される選択肢の選択が変更可能である場合、殊にスペースを節約して表示装置を構成することができる。
表示装置をできる限り小さく構成できるようにするために有利であるのは、タコグラフに登録されるイベントが、種々異なるクラスに分類され、これらのクラスにそれぞれ優先度が割り当てられ、また複数のイベントが登録されている際には、表示装置により、最も優先度の高いイベントについての指示が表示されるようにする場合である。これにより、横長の表示が、重要でない指示によってブロックされてしまい、重要な指示がユーザによって認識されなくなる可能性が回避される。ここで殊に有利であるのは、障害または所定のイベントを登録する際に、この障害またはイベントについての指示を表示装置に表示することである。
本発明によるタコグラフの操作上の快適さをさらに向上させることができるのは、このタコグラフに接続可能なデータ担体の記憶装置に、国語に対応付けることの可能な所定の日付が記憶されている場合である。このタコグラフにより、この日付と、表示装置の有利な国語とが対応付けられ、また有利な国語に適合した形態で表示装置にクリアテキストが表示されるのである。殊に有利な操作メニューによるユーザガイドおよび視覚化が得られるのは、表示装置が2つの行を有する場合であり、これらの行に英数字のシンボルを表示可能である。第1の行にタコグラフが実行中の動作についての情報または選択の対象である選択肢に対する割り当て機能が表示され、また第2の行には、少なくとも1つの操作エレメントによって選択可能である問い合わせに対する応答のオプションまたは機能または機能グループの名称が表示される。これによって一方ではユーザの操作を容易にし、他方ではサイズの小さい表示装置であっても所望の機能を迅速に探し出すことができるのである。見る人が、情報の表示と、選択肢の表示とを容易に区別できるようにするために有利であるのは、表示装置に表示されかつ選択の対象となっている機能または機能グループの名称を点滅表示することである。
以下では一層分かり易くするため、図面を参照し、具体的な実施例に基づいて、本発明を詳しく説明する。ここで
図1は、センサが接続された本発明のタコグラフの装置を示しており、
図2は、ドライバカードを挿入した後の本発明によるタコグラフの自動メニューガイドを示しており、
図3は、工場カード(Werkstattkarte)を挿入した後の本発明によるタコグラフの自動メニューガイドを示しており、
図4は、管理カード(Kontrollkarte)を挿入した後の本発明によるタコグラフの自動メニューガイドを示しており、
図5は、企業カード(Unternehmenskarte)を挿入した後の本発明によるタコグラフの自動メニューガイドを示しており、
図6は、タコグラフの機能の本発明によるレベル構造を示している。
図1には本発明によるタコグラフDTCOが示されている。ここでこのタコグラフは、これが本発明による方法の機能を有するように構成されている。このタコグラフDTCOは、操作エレメント3,表示装置4およびスライドイン開口部(Einschubschaechten)5を備えた正面パネル2を有しており、このスライドイン開口部には、データカード6として構成されているデータ記憶装置7を挿入可能である。収容開口部5は、データカード6を完全に収容するため、タコグラフDTCO内にあるこのデータカードには、例えば、データ伝送中に外部から触れることはできない。タコグラフDTCOは、表示装置4の表示を制御する制御部8を有する。自動車の速度を測定するため、タコグラフDTCOは、センサ9に接続されており、このセンサにより、速度に相関する測定信号10ないしはトランスミッションコンポーネントの回転数nが、アナログでもデジタルでもタコグラフDTCOに送信される。
データカード6ないしはデータ記憶装置7は、種々異なるグループに割り当てられ、これらのグループにはタコグラフの所定の機能ないしは機能グループ、または問い合わせないしはダイアログが割り当てられている。具体的な実施例においてドライバ、工場、企業および管理のグループに対してデータカード6が存在し、以下ではドライバカード、工場カード、企業カードおよび管理カードとも称される。
図2には、2つの自動メニューガイド(表示装置の表示:2a*,2b*)ないしは表示装置4の相応する出力が示されており、これらの出力は、ドライバに割り当てられたデータカード6ないしはデータ記憶装置7を挿入ないしは接続した際にユーザに表示されるものである。データカード6を挿入した直後、表示装置4により、ウェルカム(Welcome)テキスト(表示装置の表示:2a1)が表示される。続いてデータカード6が読み出され、表示装置4は、2つのアンダーラインを表示することによってこのことをシンボル表示する(表示装置の表示:2a2)。タコグラフDTCOの読み出し時にこのデータカードに割り当てられたユーザの個人データが登録されると直ちに、フルネーム(表示装置の表示:2a3)が表示され、またまずはじめのうちは2つのアンダーラインによって表示されていた経過表示バーは、次第に濃くなる6つのアンダーラインに増やされる。引き続いてデータカード6を最後に取り出した時点が表示される(表示装置の表示:2a4)。この間にドライバが、登録すべき活動を有する場合、このドライバは表示装置4によってガイドされて(表示装置の表示:2a5)操作エレメント3を用いて、相応する追加を行うことができる。表示装置4の後続の表示(表示装置の表示:2a6,2a7)により、このドライバは、運転した地域および地方を操作エレメント3によって入力することができる。これが終了すると直ちに標準の表示が表示装置4に現れる(表示装置の表示:2a8)。この標準の表示により、時刻、速度および走行したキロメートルが表示される。
この他にメニューガイドにより、ドライバは別の手動の入力手順を実行することもできる。具体的な例では、2002年10月25日の23時20分にデータカード6が最後に取り出され、ここでは0時20分まで第1の活動が、また1時20分まで第2の活動が続いたものとする。後続の操作ステップ(表示装置の表示:2b5)においてドライバは、操作エレメント3を用いて手動で補うことによって、表示装置4の問い合わせをイエスで確認し、引き続いてのステップ中(表示装置の表示:2b6〜2b13)に、実行した活動を手動で入力する。ここではドライバは表示装置4によって教えられてガイドされ、また表示2b12のステップ中、入力したものが正しいか否かが最終的に問い合わせされる。続いて表示装置4(表示装置の表示:2b13)により、ここでも標準表示が表示される。
ユーザが、工場カードとして構成されたデータカード6をタコグラフDTCOに挿入した場合、このユーザには表示装置4の別の画像が示される。ウェルカムテキストが最初に表示(表示装置の表示:3a1)された後、表示装置4により、データカード6の読み出しをシンボル表示する進み具合バーが表示される。データカードが読み出されると、表示装置4により、直ちに相応する工場識別子が表示される(表示装置の表示:3a3)。強力な工場カード機能を保護するために、操作エレメント3によってPINコードを入力するステップ(表示装置の表示:3a4)が設けられている。このためにまずPINコードの数字の桁数が問い合わされ、引き続いて操作エレメント3によってPINコードを入力することができる。このために図示した2つの矢印キー3x,3yが使用され、PINコードの数字の入力が終了したことが操作キー3zによって確定される。引き続いて(表示装置の表示:3a6〜3a8)図2のドライバカードによる仕方(表示装置の表示:2a6,2a8)に類似して、地域ないしは地方を入力することができる。工場カードを最初に挿入した際、タコグラフDTCOは、センサ9との結合を自動的に開始する(ステップ3a11)。センサ9とタコグラフDTCOとの結合が成功すると、このことは表示装置4により、「起動完了」(表示装置の表示:3a13)によって確認される。これに続いて新たなスタート(表示装置の表示:3a14)が行われ、つぎに標準表示(表示装置の表示:3a15)が行われる。
各国の行政管理機構によって管理カードが挿入されると、図4のような自動的なメニューガイドが行われる。タコグラフDTCOは、データカード6の所属グループを識別し、自動的に「管理」動作モードに替わる。最初のウェルカムテキスト(表示装置の表示:4a1)の後、データカード6の読み出し(表示装置の表示:4a2,4a3)および「管理」動作モードに対する標準表示(表示装置の表示:4a4)が行われる。
図5には「企業」グループに割り当てられているデータカードを挿入した後の種々異なる表示4が同様の順序で示されている。データカード6とタコグラフDTCOとが最初に接続されると、に5a4(c60)と記した表示が表示装置4に現れ、この企業が、自動的にタコグラフDTCOに登録される。そうでない場合、5a4(c61)と記した表示が現れる。それはデータカード6がすでに登録されており、また企業に関連するデータを保護するのに、このタコグラフDTCOにこの企業を自動登録することはもはや意味がないからである。
図6にはメニュー形式のユーザガイドのレベル構造が示されており、ここで複数のレベルは垂直方向に示されている(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E1〜表示装置のメニュー構造Mおける表示:E3)。実際のメニュー構造は、Mで示されており、破線で囲まれている。走行中、タコグラフDTCOは標準表示STDを表示し、任意の操作エレメント3を押すことによって、累積時間の図AKKに切り換えることができる。車両が停止している場合、拡張された操作構造VOがユーザに示される。この操作構造には標準表示STDおよび累算時間AKKだけが可能なのではなく、メニュー機能M1を呼び出すことができる。確認のために操作エレメント3を押すことによって、ユーザはメニュー構造Mに到達する。第1のレベル(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E1)において、ユーザは、第1のドライバに対する出力(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E1a)と、第2のドライバに対する出力(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E1b)と、この車両に対する出力(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E1c)と、この車両に対する入力(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E1d)と、この車両に対する表示(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E1e)との間で選択することができる。ユーザが、ドライバ1に対する出力のオプション(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E1a)を選択すると、このユーザには、レベルE2において、24時間1日値(24-Stunden-Tage-Wert)の出力(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E2a)およびイベントリスト(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E2aa)の選択肢が見つかる。第3レベルにおいてユーザは、1日値の出力をさらに詳しく日付について指定することができる。出力中に表示装置4は、メニュー構造Mにおける選択が成功したことを通知する(Q)。このレベル(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E1)において、例えば、この車両に対する出力(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E1c)が選択される場合、レベルE2には24時間1日(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E2c)に対する出力の他にこの車両に関連するイベント、速度、技術データおよび速度プロフィール(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E2cc)が得られる。速度プロフィール(表示装置のメニュー構造Mにおける表示:E2c)の場合、レベルE3においてここでも種々異なる日を日付にしたがって選択可能である。
センサが接続された本発明のタコグラフの装置を示す図である。 ドライバカードを挿入した後の本発明によるタコグラフの自動メニューガイドを示す図である。 工場カードを挿入した後の本発明によるタコグラフの自動メニューガイドを示す図である。 管理カードを挿入した後の本発明によるタコグラフの自動メニューガイドを示す図である。 企業カードを挿入した後の本発明によるタコグラフの自動メニューガイドを示す図である。 タコグラフ機能の本発明によるレベル構造を示す図である。 タコグラフ機能の本発明によるレベル構造を示す最初の図である。 タコグラフ機能の本発明によるレベル構造を示す図(続き)である。 タコグラフ機能の本発明によるレベル構造を示す図(続き)である。

Claims (16)

  1. データを伝送するために少なくとも1つのデータ記憶装置(7)に接続可能なタコグラフ(DTCO)の表示装置(4)を制御する方法において、
    − 前記のデータ記憶装置(7)は、複数のデータ記憶装置(7)からなる複数のグループの所定のグループに割り当てられており、
    − 個々のグループには、タコグラフの所定の機能および機能グループ、または表示装置(4)および操作エレメント(3)によってガイドされるダイアログの問い合わせが割り当てられており、
    − データ記憶装置(7)とのデータ伝送接続が形成された後、タコグラフ(DTCO)によって、当該のデータ記憶装置(7)に割り当てられているグループを識別し、
    − 当該の識別の後、タコグラフ(DTCO)の表示装置(4)により、少なくとも1つの選択肢を操作エレメント(3)によって選択可能な前記の機能グループまたは機能の名称として表示するか、または割り当てられているダイアログの最初の問い合わせを表示し、
    − 前記の表示装置(4)は、前記のデータ記憶装置(7)のグループに割り当てられている機能および機能グループまたは問い合わせだけを表示することを特徴とする、
    タコグラフ(DTCO)の表示装置(4)を制御する方法。
  2. 前記の機能または機能グループの名称の表示(4)を、種々異なる選択メニューからなるレベル構造方式で行い、
    各機能または機能グループには少なくとも1つの選択メニューが割り当てられており、
    少なくとも1つの操作エレメント(3)を用いて機能グループまたは機能が選択可能である、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記の表示装置(4)により、選択メニューの少なくとも1つの選択肢を表示し、
    操作エレメント(3)を用いて、表示される当該の選択肢の選択が変更可能である、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. タコグラフ(DTCO)によって複数のイベントを登録し、
    当該のイベントを種々異なるクラスに割り当て、
    当該のクラスに1つずつの優先度を割り当て、
    複数のイベントを登録されている際には、表示装置(4)により、最も優先度の高いイベントについての指示を表示する、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 障害または所定のイベントを登録する際に表示装置(4)によって当該の障害またはイベントについての指示を表示する、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記のタコグラフ(DTCO)に接続可能なデータ担体(7)の記憶装置に、国語に対応付けることの可能な所定の日付が記憶されており、
    該タコグラフ(DTCO)により、当該日付と、表示装置(4)の好ましい国語とを対応付け、
    また当該の好ましい国語に適合した形態で表示装置(4)にクリアテキストを表示する、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記の表示装置(4)は2つの行を有しており、
    当該行に英数字のシンボルを表示し、
    第1の行には、タコグラフ(DTCO)が実行中の動作についての情報または選択の対象である選択肢に対する付加情報を表示し、
    第2の行には、少なくとも1つの操作エレメントによって選択可能である問い合わせに対する応答のオプションまたは機能または機能グループの名称が表示される、
    請求項1から6までのいずれ1項に記載の方法。
  8. 前記の表示装置(4)に表示される、機能または機能グループの選択可能な名称を点滅して表示する、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 表示装置と、データ記憶装置(7)とデータを交換するための少なくとも1つのインタフェースと、記録した動作データを記憶するための記憶装置と、前記の表示装置(4)を制御する駆動制御部(8)と、操作エレメント(3)とを有しており、
    前記の接続可能なデータ記憶装置は、データ記憶装置からなる複数のグループのうちの1グループに割り当てられているタコグラフにおいて、
    前記のグループにタコグラフ(DTCO)の所定の機能および機能グループが割り当てられているか、または該グループに表示装置(4)および操作エレメント(3)によってガイドされるダイアログが対応付けられており、
    前記操作エレメント(3)と表示装置(4)とが協働して、該表示装置(4)により、少なくとも1つの選択肢が機能グループまたは機能の名称として表示されるか、または操作エレメント(3)の操作によって選択可能な、問い合わせに対する応答の少なくとも1つの選択肢が表示され、
    前記タコグラフ(DTCO)を構成して、該タコグラフ(DTCO)によって、当該タコグラフ(DTCO)とデータ記憶装置(7)とのデータ交換の際に、データ記憶装置(7)が割り当てられているグループが識別されるようにし、
    前記の駆動制御部(8)を構成して、前記のデータ記憶装置(7)のグループに割り当てられている所定の機能および機能グループまたはガイドされるダイアログの問い合わせだけが、表示のために操作エレメント(3)によって選択可能であるか、または前記表示装置(4)に表示されることを特徴とする
    タコグラフ。
  10. 前記の駆動制御部(8)を構成して、前記の機能または機能グループの名称の表示(4)が、種々異なる選択メニューからなるレベル構造方式で行われるようにし、
    各機能または機能グループには少なくとも1つの選択メニューが割り当てられており、
    少なくとも1つの操作エレメント(3)を用いて機能グループまたは機能が選択される、
    請求項9に記載のタコグラフ(DTCO)。
  11. 前記の駆動制御部(8)を構成して、
    イベントが種々異なるクラスに割り当てられ、
    該クラスに1つずつの優先度が割り当てられ、
    複数のイベントが登録されている際に前記の駆動制御部(8)により、表示装置(4)が制御されて、当該表示装置(4)により、最も優先度の高いクラスのイベントについての指示が表示されるようにした、
    請求項9または10に記載のタコグラフ(DTCO)。
  12. 前記の駆動制御部(8)を構成して、障害または所定のイベントを登録する際に当該駆動制御部(8)によって表示装置(4)が制御されて、当該の表示装置(4)によって前記の障害またはイベントについての指示が表示されるようにした、
    請求項9から11までのいずれか1項に記載のタコグラフ。
  13. 各データ担体(7)の記憶装置に固有の日付が記憶されており、
    該日付は言語に対応付け可能であり、
    前記タコグラフ(DTCO)を構成して、該タコグラフにより、当該の日付と、表示装置(4)の好ましい言語とが対応付けられ、
    表示装置(4)のクリアテキストが前記の好ましい言語で表示されるようにした、
    請求項9から12までのいずれか1項に記載のタコグラフ(DTCO)。
  14. 前記の駆動制御部(8)を構成して、
    前記の表示装置(4)により、一部だけが、選択メニューの選択肢のうちの少なくとも1つ、またはダイアログの問い合わせだけが表示され、
    前記の操作エレメント(3)を用いて、表示される前記の選択肢、または応答の選択肢の選択が変更可能であるようにした、
    請求項9から13までのいずれか1項に記載のタコグラフ(DTCO)。
  15. 前記の表示装置(4)は2つの行を有しており、
    当該行に英数字のシンボルが表示され、
    第1の行には、タコグラフ(DTCO)が実行中の動作についての情報、または選択の対象である選択肢、または問い合わせが表示され、
    第2の行には、少なくとも1つの操作エレメントによって選択可能および変更可能である問い合わせに対する応答の選択肢または機能または機能グループの名称が表示される、
    請求項9から14までのいずれか1項に記載のタコグラフ(DTCO)。
  16. 前記の駆動制御部(8)を構成して、当該の駆動制御部により、表示装置(4)に表示される機能または機能グループの名称、または問い合わせに対する選択可能な応答が点滅して表示されるようにした、
    請求項9から15までのいずれか1項に記載のタコグラフ。
JP2008510555A 2005-05-12 2006-05-08 タコグラフの表示制御 Withdrawn JP2008541255A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005022115A DE102005022115A1 (de) 2005-05-12 2005-05-12 Anzeigenansteuerung eines Tachographen
PCT/EP2006/062114 WO2006120175A1 (de) 2005-05-12 2006-05-08 Anzeigenansteuerung eines tachographen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008541255A true JP2008541255A (ja) 2008-11-20

Family

ID=36609800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510555A Withdrawn JP2008541255A (ja) 2005-05-12 2006-05-08 タコグラフの表示制御

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090019387A1 (ja)
EP (1) EP1880366B1 (ja)
JP (1) JP2008541255A (ja)
CN (1) CN101176120A (ja)
AT (1) ATE516565T1 (ja)
BR (1) BRPI0611532A2 (ja)
DE (1) DE102005022115A1 (ja)
RU (1) RU2007146141A (ja)
WO (1) WO2006120175A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033102A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Yazaki Corp 車両運行記録装置および運行記録制御方法ならびに運行記録プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2053564A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-29 Stoneridge Electronics AB A digital tachograph and a method therefor
DE102008047433A1 (de) * 2008-09-15 2010-03-25 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Freischalten von Funktionen eines Tachographen
EP2169632A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-31 Stoneridge Electronics AB A digital tachograph and a method therefore
JP5451038B2 (ja) * 2008-11-25 2014-03-26 富士通テン株式会社 ドライブレコーダ設定値反映方法
EP2362357B1 (en) 2010-02-22 2020-02-12 Stoneridge Electronics AB Enhanced functions of a tachograph
DE102016212341B4 (de) * 2016-07-06 2018-10-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Beschreiben einer in einer Datenkartenaufnahmevorrichtung eines Fahrtschreibers angeordneten Datenkarte und Fahrtschreiber
EP3462419B1 (de) * 2017-09-29 2023-08-02 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren zum auslesen zweier fahrtschreiberdatenkarten

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3505068C1 (de) * 1985-02-14 1986-06-19 Mannesmann Kienzle GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen Fahrtschreiber fuer Kraftfahrzeuge
DE3631994A1 (de) * 1986-09-20 1988-03-31 Mannesmann Kienzle Gmbh Einrichtung fuer ein fahrzeuginformationsgeraet
US5787373A (en) * 1990-08-22 1998-07-28 Datatrac International, Inc. Travel expense tracking system
DE4202583C1 (ja) * 1992-01-30 1993-04-15 Mannesmann Kienzle Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen, De
DE19510430C2 (de) * 1995-03-22 2002-10-10 Sauer Sundstrand Gmbh & Co Hydrostatischer Antrieb mit Steuerung durch Datenträger
DE19533515A1 (de) * 1995-08-30 1997-03-06 Peter Spende Fahrtschreiberanordnung
DE19727395A1 (de) * 1996-07-20 1998-01-22 Martin Schmid Vorrichtung zur Aufzeichnung der Arbeitszeit von Kraftfahrern
DE19651308C2 (de) * 1996-12-10 1998-10-22 Becker Gmbh Audio-Soundsystem für ein Kraftfahrzeug
DE19814357A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Maha Gmbh & Co Kg Meßgerät zur Fahrzeugdiagnose
US6611788B1 (en) * 2000-05-17 2003-08-26 Nokia Corporation Apparatus and method for measuring and recording movement of a mobile station using a mobile network
DE20018694U1 (de) * 2000-11-02 2001-03-08 Mannesmann Vdo Ag Aufnahmevorrichtung für Datenkarten
US7002579B2 (en) * 2001-05-09 2006-02-21 Cadec Corporation Split screen GPS and electronic tachograph
FR2829100B1 (fr) * 2001-08-30 2005-10-21 Marcel Bruno Procede, dispositif et balise de localisation de sinistre pour former un appareillage de sauvetage en mer
DE10162653A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und System zur Anzeige von Informationen und Fahrzeug-Infotainment System
US20040064336A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Yazaki Corporation Carrier vehicle running management assisting system and communication terminal device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033102A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Yazaki Corp 車両運行記録装置および運行記録制御方法ならびに運行記録プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0611532A2 (pt) 2010-09-21
EP1880366B1 (de) 2011-07-13
RU2007146141A (ru) 2009-06-20
CN101176120A (zh) 2008-05-07
DE102005022115A1 (de) 2006-11-16
WO2006120175A1 (de) 2006-11-16
EP1880366A1 (de) 2008-01-23
US20090019387A1 (en) 2009-01-15
ATE516565T1 (de) 2011-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008541255A (ja) タコグラフの表示制御
US5047748A (en) Dock monitoring system
CN101192052B (zh) 作业指示管理系统及方法、作业指示管理装置及电子纸
CN103646022A (zh) 给机动车辆的用户提供信息的方法
CN102982273B (zh) 信息处理系统及信息处理方法
JP2701642B2 (ja) 数値制御装置およびセルコントローラ
WO2007031460A1 (de) Anordnung mit einem mobilen datenträger und einem handgerät
CA1223972A (en) Data transfer system for presetting actuators on printing machines
CN111091202A (zh) 车辆管理系统、车辆管理装置及车辆管理方法
JP4391206B2 (ja) タイヤ管理システムおよびタイヤ管理システム用携帯端末
JP2008503801A (ja) 輸送冷凍記録機器からのデータ抽出
JP4948809B2 (ja) 情報処理装置、新計算機の機能検証支援方法、及びコンピュータプログラム
JP2010009497A (ja) 表示器、表示器の制御方法および表示器の制御プログラム
US4311029A (en) Data entry device for a flatbed knitting machine with electronic control
CN108876986A (zh) 一种钥匙匹配方法及系统
CN1845072A (zh) 便携式设备及其自动备份方法
CN100530248C (zh) 管理事件的方法
JP5618682B2 (ja) 車両運行記録装置および運行記録制御方法ならびに運行記録プログラム
JP6842437B2 (ja) 車両情報制御装置
JP2005078405A (ja) 駐車場管理装置
JPH07323523A (ja) 機械の稼動状況監視装置
JP4401697B2 (ja) タイムレコーダ
US5767869A (en) Program setting apparatus for time recorder
JP3196809B2 (ja) プログラム制御式組み込み型機器
JPH0720916A (ja) 数値制御装置における工具実績管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090410