JP2008538492A - 電動機用電流供給装置および電動機の駆動方法 - Google Patents

電動機用電流供給装置および電動機の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008538492A
JP2008538492A JP2007550665A JP2007550665A JP2008538492A JP 2008538492 A JP2008538492 A JP 2008538492A JP 2007550665 A JP2007550665 A JP 2007550665A JP 2007550665 A JP2007550665 A JP 2007550665A JP 2008538492 A JP2008538492 A JP 2008538492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
operation mode
electric motor
safe position
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007550665A
Other languages
English (en)
Inventor
アッカー クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHO Holding GmbH and Co KG
Original Assignee
Schaeffler KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler KG filed Critical Schaeffler KG
Publication of JP2008538492A publication Critical patent/JP2008538492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • H02P3/24Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by applying dc to the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters

Abstract

本発明は、例えば車両のアクチュエータのためのノーマル動作モードおよび/または非常動作モードで駆動可能な電動機に対する、電動機用電流供給装置および電動機の駆動方法に関する。本発明によれば、ノーマル動作モードで電動機に3相電流が供給され、非常動作モード、例えばエラー状況で電動機に直流電流が供給される。

Description

本発明は、例えば車両のアクチュエータのためのノーマル動作モードおよび/または非常動作モードで駆動可能な電動機に対する、電動機用電流供給装置および電動機の駆動方法に関する。
車両の調整可能要素はアクチュエータを介して所定の位置へ運動され、システムの制御および/またはシステム状態の形成が行われることが公知である。例えば内燃機関のカムシャフトはカムシャフト調節装置によって、燃料噴射装置の噴射弁は噴射弁調節装置によって制御される。このような車両アクチュエータは、周知のように、電動機(サーボモータ)、例えば3相交流電動機(3相交流同期電動機または3相交流非同期電動機)を介して、要素の運動に作用する。
3相交流非同期電動機(以下では非同期機と略する)は3相電流によって駆動される電動機である。電気的に見ると、非同期機は、2次巻線(回転子)が回転可能に支承された短絡型3相電流トランスである。固定子巻線に印加される駆動電圧により、非同期機の内部には回転磁界が形成され、この回転磁界が短絡された内部巻線(電機子)に電流を誘導する。この電流はさらに回転子の周囲に磁界を形成する。2つの磁界が交番的に作用し、最終的にトルクが形成される。
3相交流同期電動機(以下では同期機と略する)も同様に3相電流によって駆動される電動機である。同期機は回転磁界を形成する巻線を外側に有する。回転子は磁界形成のために永久磁石または励磁巻線を担持している。励磁された回転子は追従して同期機に回転磁界を形成する。同期機は非同期機とは異なり、回転子に電圧が誘導されないので、スリップが生じない。したがって剛性の電源網で駆動される際には一定の回転数を維持することができる。
こんにちのアクチュエータでは電動機はたいてい電子制御装置を用いて電子的に駆動制御されている。ここで制御すべき電動機および/または運動すべきアクチュエータによって制御されるシステムの駆動状態すなわちシステム状態が監視される。監視される駆動状態が設定される限界範囲内にある場合には、システムはノーマルステータスと称される状態で作業していることになる。
ここで、ノーマルステータスの限界範囲を外れる駆動状態、例えばシステムエラー状態(これを以下にシステムエラーと略する)が検出されると、制御装置は一般に、制御すべきシステムの損傷を回避するために非常動作モードでの制御を行う。
このような非常動作モードでは例えばアクチュエータによって運動される要素が安全位置すなわちフェイルセーフ位置へ移動される。この場合、例えば車両内燃機関のカムシャフトについて、エラーが発生すると電動機がコントローラから分離され、カムシャフトが維持すべき移動速度でフェイルセーフ位置へ移動され、内燃機関が少なくとも非常動作特性で駆動されるという電子制御が公知である。
フェイルセーフ位置への移動は例えばアクチュエータの戻しばねによって行われる。ただし戻しばねにはアクチュエータシステムの寸法を大きくするという欠点がある。また、電動機のノーマル動作モードにおいて、高い負荷が生じたり作業コストがかさんだりするため、ばね力の使用は回避すべきである。
また、フェイルセーフ位置への移動は例えば並列接続された第2の電動機によって行うこともできる。ただしこれは技術コストおよび費用が大きくなるという欠点を有する。
さらに、フェイルセーフ位置への移動は例えば電動機を短絡して制動することによって行うこともできる。こうした制動方式は電動機の誘電電圧に基づいているため、制動力は回転数に依存する。回転数が小さいと、アクチュエータをそもそもフェイルセーフ位置へ移動できず、もちろんアクチュエータをフェイルセーフ位置に保持する制動トルクも得られない。本出願人は、上述したフェイルセーフ位置を達成することによるセーフティコンセプトを対象とする出願を本願発明から分割して提出している。
したがって本発明の課題は、電動機の駆動の非常動作コンセプトまたはフェイルセーフ位置への移動を簡単確実かつ低コストに実現できるようにすることである。
この課題は、独立請求項の特徴部分に記載された構成を有するノーマル動作モードおよび/または非常動作モードで駆動可能な電動機に対する電動機用電流供給装置および電動機の駆動方法により解決される。
例えば車両のアクチュエータのためのノーマル動作モードおよび/または非常動作モードで駆動可能な電動機に対する、本発明の電動機用電流供給装置には、ノーマル動作モードで電動機に3相電流を供給する電流供給ユニットと、非常動作モードで電動機に直流電流を供給する非常動作電流供給ユニットとが設けられている。
また、例えば車両のアクチュエータのためのノーマル動作モードおよび/または非常動作モードで駆動可能な電動機に対する、本発明の電動機の駆動方法では、ノーマル動作モードで電動機に3相電流が供給され、非常動作モード、例えばエラー状況で電動機に直流電流が供給される。
本発明の有利な実施形態および実施態様は従属請求項の対象となっている。つまり従属請求項は、ノーマル動作モードおよび/または非常動作モードで駆動可能な電動機に対する本発明の電動機用電流供給装置と本発明の電動機の駆動方法とに関連する。
ここで説明するユニットおよび/または装置は、もちろん物理的なユニット、装置および/またはハードウェアとして実現できるが、純粋に機能的な仮想のユニット、装置および/またはソフトウェアとして実現することもできることに注意されたい。
電動機、特に3相交流電動機(3相交流非同期機または3相交流同期機)に対する電流供給ユニットは、有利には、ノーマル動作モードにおいて電動機のステータに3相電流を供給するように構成されている。
電動機に対する非常動作電流供給ユニットは、有利には、非常動作モードにおいて電動機のステータ、例えばステータの少なくとも2つまたは3つの相に直流電流を供給するように構成されている。このとき、直流電流を供給されるステータは、非常動作モード中、非回転磁界および/または静止磁界を形成する。
非回転磁界および/または静止磁界により例えば電動機のロータを制動するかまたは設定位置に保持する制動トルクが形成され、電動機のロータが回転数から独立して制動されるかおよび/または静止状態へ制動される。
特に有利には、電動機の制動時に車両アクチュエータが安全位置、例えば非常動作位置またはフェイルセーフ位置へ移動される。したがって制動トルクひいては移動速度はその時点の相に流れる電流に直接に依存する。
また、特に有利には、非回転磁界および/または静止磁界および/または制動トルクにより車両アクチュエータが安全位置に保持される。車両アクチュエータを最小の電流消費量で所定の時間にわたって安全位置に保持すれば、エネルギ消費量が最小化され、最適な制動トルクで電動機をオーバーヒートから保護することができる。
有利には、電流消費量、すなわち直流電流、電動機を制動する際の制動トルクおよび/または車両アクチュエータを安全位置へ移動させる際の移動速度が調整される。
このために、少なくとも1つまたは複数のリレーおよび/または1つまたは複数の制限抵抗が設けられる。また、少なくとも1つまたは複数のトランジスタ、例えばFETまたはローサイドFETなどの制御可能なトランジスタを設けてもよい。これらのトランジスタは例えば20kHzでパルス幅変調されて駆動される。
さらに有利には、1つまたは複数の制御可能なトランジスタは非常動作モードにおいて例えば電動機および/または車両アクチュエータの出力終段でも使用可能である。
有利には、電流供給ユニットは、交流電源または直流電源、例えば車両搭載電源に対するバッテリと、出力終段、例えばインバータなどのオープンDC‐AC終段とを有している。
また有利には、電動機は3相交流電動機、例えばパラレルシフトギアボックスPSGまたはカムシャフト調節装置などの車両アクチュエータのための非同期機または同期機である。
特に有利には、非常動作電流供給ユニットは直流電源、例えば車両搭載電源に対する車両バッテリである。ここで、電流供給ユニットおよび非常動作電流供給ユニットが同じ直流電源を利用するように構成することもできる。
また有利には、例えばパラレルシフトギアボックスPSGまたはカムシャフト調節装置などの電動機を含む技術的システム、例えば車両アクチュエータの設定されたシステム状態において、例えば電動機の短絡によりノーマル動作モードから非常動作モードへの切り換えが行われ、システム全体が安全状態へ移される。
さらに、本発明の装置には、システム状態を監視しおよび/または設定されたシステム状態、例えばエラーステータスを識別する状態監視ユニットが設けられている。
本発明の方法およびその実施形態は、特に有利には、非常動作コンセプトとして、車両アクチュエータを安全位置へ移動させるために、および/または、車両アクチュエータを安全位置に保持するために用いられる。
非常動作モードでは、直流電流により、ステータ内に非回転磁界が形成される。これにより、電動機内に回転数から独立した制動トルクが形成され、電動機のロータが静止状態へ制動される。
電動機の制動時には車両アクチュエータが安全位置すなわちフェイルセーフ位置へ移動されるか、電動機内の制動トルクによって安全位置に保持される。これにより、見かけのうえでは、非常動作時またはフェイルセーフ位置において、車両アクチュエータの電動機は直流電流ブレーキとして用いられる。
またこの場合に、車両アクチュエータを含むシステム全体の設定可能な状況が識別され、設定された状況が識別されると、短絡によって、電動機がノーマル動作モードから非常動作電流供給ユニットへ切り換えられる。
以下に図示の実施例に即して本発明を説明する。図1には本発明の車両アクチュエータに対する非常動作コンセプトの第1の実施例であるリレーを用いた手段が示されている。図2には本発明の車両アクチュエータに対する非常動作コンセプトの第2の実施例であるFETを用いた手段が示されている。図3には種々の非常動作コンセプトに対するモータ回転数とモータ制動電流との関係を表す曲線図が示されている。図4には種々の非常動作コンセプトに対するモータ回転数とモータ制動トルクとの関係を表す曲線図が示されている。
図1にはノーマル動作モードまたは非常動作モードで駆動可能な車両アクチュエータ用電動機の制動プロセスまたは非常動作コンセプトの第1の実施例であるリレーを用いた手段が示されている。図1にはノーマル動作モードまたは非常動作モードで駆動可能な車両アクチュエータ用電動機に対する回路100が示されている。車両アクチュエータは例えば電子的なカムシャフト調節装置である。
図1に示されている回路100では、ノーマル動作モード101において、3相交流電動機、この実施例では非同期機110にバッテリ、この実施例では車両用搭載電源バッテリ120から、出力終段、この実施例ではオープンDC‐AC段130を介して、3相電流が供給される。図1にはノーマル動作モード101に対して非同期機110の各相131,132,133が相応に接続される様子が示されている。
当該の回路100ではさらに、相応の接続をともなう非常動作モード102として、エラーが生じたとき、非同期機110が図示されていないコントローラから分離され、車両アクチュエータがフェイルセーフ位置へ移動される。非常動作モード102および相応の接続のために、回路100はエラーが生じたときに出力終段130を短絡する短絡回路150を有している。
図1には非同期機110の2つの相131,132を短絡する短絡回路150が示されている。この短絡回路は相応に非同期機110の3つの相の短絡も行うことができる。ここでは、当該の短絡回路150は切り換え可能なリレー160,161および設定可能な制限抵抗170,171を備えた2つの線路151,152を有している。
短絡回路150により非同期機110のステータには非常動作モードにおいて電源120の電源電圧U_Batterieから制動電流180として図1の直流電流Idc_Bremseが供給され、非回転磁界が形成される。この静止磁界は非同期機110の回転しているロータを静止状態へ制動し、車両アクチュエータをフェイルセーフ位置に保持する。制動トルクひいては移動速度および制動時間はその時点の相に流れる電流に直接に依存する。
車両アクチュエータを所定の時間にわたってフェイルセーフ位置に保持することは、リレー160,161および制限抵抗170,171を介して調整された最小の電流消費量によって保証される。これによりエネルギ消費量が最小化され、最適な制動トルクで非同期機110をオーバーヒートから保護することができる。
図2にはノーマル動作モードまたは非常動作モードで駆動可能な車両アクチュエータ用電動機の制動プロセスまたは非常動作コンセプトの第2の実施例であるFETを用いた手段が示されている。図2には、図1の回路100に相応する機能を有する回路200が示されている。この回路はノーマル動作モード101および非常動作モード102で駆動可能な非同期機110に対して、制御可能なトランジスタ(この実施例ではローサイドFET)210を介してノーマル動作モードで使用される出力終段に由来する電流消費量を調整する。
FET210の駆動は20kHzのパルス幅変調により行われ、終段130に対する終段スイッチへ作用する。それ以外では、回路200は回路100に相応する。
図3には非常動作コンセプトにおけるモータ回転数に依存した制動電流の特性が、図4には非常動作コンセプトにおけるモータ回転数に依存した制動トルクの特性が示されている。ここでは、制限抵抗の接続されない場合が曲線a)、リレーを介して小さい制限抵抗に接続されている場合が曲線b)、リレーを介して大きい制限抵抗に接続されている場合が曲線c)、回転数依存性の非常動作コンセプトがモータの誘導逆電圧に基づく場合が曲線d)で示されている。
本発明の非常動作コンセプトの第1の実施例であるリレーを用いた手段を示す図である。 本発明の非常動作コンセプトの第2の実施例であるFETを用いた手段を示す図である。 種々の非常動作コンセプトに対するモータ回転数と制動電流との関係を示すグラフである。 種々の非常動作コンセプトに対するモータ回転数と制動トルクとの関係を示すグラフである。
符号の説明
100,200 回路、 101 回路のノーマル動作モード、 102 回路の非常動作モード、 110 非同期機、 120 バッテリ、 130 出力終段、 131,132,133 非同期機の相、 150 短絡回路、 151,152 線路、 160,161 リレー、 170,171 制限抵抗、 180 制動電流、 210 ローサイドFET

Claims (29)

  1. 例えば車両のアクチュエータのためのノーマル動作モード(101)および/または非常動作モード(102)で駆動可能な電動機に対する
    電動機用電流供給装置において、
    ノーマル動作モード(101)で電動機に3相電流を供給する電流供給ユニットと、非常動作モード(102)で電動機に直流電流を供給する非常動作電流供給ユニットとが設けられている
    ことを特徴とする電動機用電流供給装置。
  2. 電流供給ユニットはノーマル動作モード(101)で電動機のステータに3相電流を供給するように構成されており、および/または、非常動作電流供給ユニットは非常動作モード(102)で電動機のステータ、例えばステータの少なくとも2つまたは3つの相に直流電流を供給するように構成されている、請求項1記載の装置。
  3. 非常動作モード(102)で直流電流を供給されるステータは非常動作モード(10)中は非回転磁界および/または静止磁界を形成する、請求項1または2記載の装置。
  4. 非回転磁界および/または静止磁界により例えば電動機のロータを制動するかまたは設定位置に保持する制動トルクが形成され、および/または、電動機が例えば回転数から独立して制動されるかおよび/または静止状態へ制動される、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 電動機の制動時に車両アクチュエータが安全位置、例えば非常動作位置またはフェイルセーフ位置へ移動される、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 非回転磁界および/または静止磁界および/または制動トルクにより車両アクチュエータが安全位置に保持される、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 非常動作モード(102)で電動機が短絡されるように構成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 非常動作電流供給ユニットは、直流電流および/または制動トルクによって電動機を制動し、および/または、車両アクチュエータを安全位置へ移動させる際の移動速度を調整する調整ユニットを有している、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 調整ユニットは少なくとも1つまたは複数のリレー(160,161)および/または1つまたは複数の制限抵抗(170,171)を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 調整ユニットは少なくとも1つまたは複数のトランジスタ、例えば制御可能なトランジスタを有している、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 1つまたは複数の制御可能なトランジスタはFETであり、該FETは非常動作モード(101)において例えば電動機および/または車両アクチュエータにおける出力終段(130)でも使用可能である、請求項1から10までのいずれか1項記載の装置。
  12. 電流供給ユニットは、交流電源または直流電源、例えばバッテリと、出力終段(130)、例えばオープンDC‐AC終段とを有している、請求項1から11までのいずれか1項記載の装置。
  13. 電動機は3相交流電動機、例えばパラレルシフトギアボックス(PSG)またはカムシャフト調節装置などの車両アクチュエータ用の非同期機(110)または同期機である、請求項1から12までのいずれか1項記載の装置。
  14. 非常動作電流供給ユニットは直流電源、例えばバッテリ(120)である、請求項1から13までのいずれか1項記載の装置。
  15. バッテリ(120)は例えば車両搭載電源に対する車両バッテリである、請求項1から14までのいずれか1項記載の装置。
  16. 例えば電動機を含む技術的システム、例えば車両アクチュエータの設定されたシステム状態において、例えば電動機の短絡によりノーマル動作モード(101)から非常動作モード(102)への切り換えを行ってシステム全体を安全状態へ移すスイッチングユニットが設けられている、請求項1から15までのいずれか1項記載の装置。
  17. システム状態を監視しおよび/または設定されたシステム状態、例えばエラーステータスを識別する状態監視ユニットが設けられている、請求項1から16までのいずれか1項記載の装置。
  18. システム全体とはパラレルシフトギアボックス(PSG)またはカムシャフト調節装置である、請求項1から17までのいずれか1項記載の装置。
  19. 例えば車両のアクチュエータのためのノーマル動作モード(101)および/または非常動作モード(102)で駆動可能な電動機に対する
    電動機の駆動方法において、
    ノーマル動作モード(101)で電動機に3相電流を供給し、非常動作モード(102)、例えばエラー状況で電動機に直流電流を供給する
    ことを特徴とする電動機の駆動方法。
  20. ノーマル動作モード(101)では電動機のステータに3相電流を供給し、および/または、非常動作モード(102)では電動機のステータ、例えばステータの少なくとも2つまたは3つの相に直流電流を供給する、請求項19記載の方法。
  21. 非常動作モード(102)ではステータが非回転磁界および/または静止磁界を形成するかおよび/または制動トルクを形成し、および/または、電動機を例えば回転数から独立して制動するかおよび/または静止状態へ制動する、請求項19または20記載の方法。
  22. 電動機の制動時に車両アクチュエータを安全位置へ移動させる、請求項19から21までのいずれか1項記載の方法。
  23. 非回転磁界および/または静止磁界により車両アクチュエータを安全位置に保持する、請求項19から22までのいずれか1項記載の方法。
  24. 非常動作モード(102)では電動機を短絡する、請求項19から23までのいずれか1項記載の方法。
  25. 直流電流および/または制動トルクにより電動機を制動するかおよび/または車両アクチュエータを安全位置へ移動させる際の移動速度を調整して、電動機の電流消費量および/またはエネルギ消費量を最小化するかおよび/または電動機のオーバーヒートを阻止する、請求項19から24までのいずれか1項記載の方法。
  26. 例えば電動機を含む技術的システム、例えば電気的カムシャフト調節装置の設定されたシステム状態において、ノーマル動作モード(101)から非常動作モード(102)への切り換えを行うかおよび/またはシステム全体を安全状態へ移す、請求項19から25までのいずれか1項の方法。
  27. システム全体のシステム状態を監視するかおよび/または設定されたシステム状態、例えばエラーステータスを識別する、請求項19から26までのいずれか1項記載の方法。
  28. 車両アクチュエータを安全位置へ移動させるために、および/または、車両アクチュエータを安全位置に保持するために、非常動作モード(102)において、電動機に制動トルクを形成して該電動機を制動し、電動機の制動時に車両アクチュエータを安全位置へ移動させるかまたは電動機の制動トルクによって車両アクチュエータを安全位置に保持する、請求項19から27までのいずれか1項記載の方法。
  29. 車両アクチュエータを安全位置へ移動させるために、および/または、車両アクチュエータを安全位置に保持するために、車両アクチュエータによって調整されるシステム全体の状況を識別し、設定状況が識別された場合に、電動機を短絡してノーマル動作モード(101)から非常動作モード(102)への切り換えを行い、非常動作モード(102)で電動機に制動トルクを形成して該電動機を例えば静止状態へ制動し、制動時に車両アクチュエータを安全位置へ移動させるかまたは電動機の制動トルクによって車両アクチュエータを安全位置に保持する、請求項19から28までのいずれか1項記載の方法。
JP2007550665A 2005-01-13 2005-12-15 電動機用電流供給装置および電動機の駆動方法 Pending JP2008538492A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005001575 2005-01-13
PCT/DE2005/002260 WO2006074627A1 (de) 2005-01-13 2005-12-15 Stromversorgungsvorrichtung für einen elektromotor, verfahren zum betreiben eines elektromotors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008538492A true JP2008538492A (ja) 2008-10-23

Family

ID=36282844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550665A Pending JP2008538492A (ja) 2005-01-13 2005-12-15 電動機用電流供給装置および電動機の駆動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7781992B2 (ja)
EP (1) EP1836764B1 (ja)
JP (1) JP2008538492A (ja)
KR (1) KR101290888B1 (ja)
CN (1) CN101107774A (ja)
DE (2) DE502005011256D1 (ja)
WO (1) WO2006074627A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT500328B1 (de) * 2002-02-07 2010-03-15 Elin Ebg Traction Gmbh Fahrzeug mit einem elektrischen antrieb und verfahren zum betrieb eines solchen fahrzeuges
US7973446B2 (en) 2007-05-09 2011-07-05 Motor Excellence, Llc Electrical devices having tape wound core laminate rotor or stator elements
US7800275B2 (en) * 2007-05-09 2010-09-21 Motor Excellence, Llc Electrical devices using electronmagnetic rotors
DE102008000146A1 (de) * 2008-01-25 2009-07-30 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Anordnung zum Ansteuern eines elektrischen Antriebes
US9662721B2 (en) 2008-02-26 2017-05-30 United Technologies Corporation Method of generating a curved blade retention slot in a turbine disk
KR20110093803A (ko) 2008-11-03 2011-08-18 모터 엑셀런스, 엘엘씨 횡 자속 기계 또는/및 정류식 자속 기계 및 전기 기계용 로터를 형성하는 방법
US8583308B2 (en) * 2009-09-28 2013-11-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle
EP2499735A2 (en) * 2009-11-06 2012-09-19 Inda S.r.l. Electric drive and battery-charging power electronic system
JP4962583B2 (ja) * 2010-03-11 2012-06-27 株式会社デンソー 電力変換システムの放電制御装置
WO2011115633A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Motor Excellence Llc Transverse and/or commutated flux system for electric bicycles
CN102959832B (zh) * 2010-03-15 2016-11-16 电扭矩机器股份有限公司 具有相偏移的横向和/或换向通量系统
EP2548288A1 (en) 2010-03-15 2013-01-23 Motor Excellence, LLC Transverse and/or commutated flux systems configured to provide reduced flux leakage, hysteresis loss reduction, and phase matching
US8854171B2 (en) 2010-11-17 2014-10-07 Electric Torque Machines Inc. Transverse and/or commutated flux system coil concepts
CN103477538A (zh) 2010-11-17 2013-12-25 电动转矩机器公司 具有分段定子层压件的横向和/或换向磁通系统
US8952590B2 (en) 2010-11-17 2015-02-10 Electric Torque Machines Inc Transverse and/or commutated flux systems having laminated and powdered metal portions
CA2842825C (en) * 2011-07-26 2017-01-24 Moog Inc. Electric motor clamping system
DE102011087015B4 (de) * 2011-11-24 2017-11-16 Airbus Operations Gmbh Energieversorgungssystem, Luft- oder Raumfahrzeug und Verfahren
DE102012103464A1 (de) * 2012-04-19 2013-10-24 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Stellantrieb einer Luftdurchlassvorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Stellantriebs
KR101337859B1 (ko) * 2012-07-02 2013-12-06 주식회사 만도 전자제어장치의 제어를 위한 모터 쇼트 검출 장치 및 방법
DE102015225956A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Triebfahrzeugs mit einer Wegrollsicherung und ein Triebfahrzeug mit einer solchen Wegrollsicherung
DE102017111949A1 (de) 2017-05-31 2018-12-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektromechanischer Nockenwellenversteller
AT522121B1 (de) * 2019-01-15 2021-04-15 Avl List Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung, Antriebsvorrichtung sowie Kraftfahrzeug
FR3109751A1 (fr) * 2021-04-29 2021-11-05 Benoit Payard Freinage régénératif couplé à un freinage par injection de courant pour un véhicule électrique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113782A (en) * 1981-01-07 1982-07-15 Agency Of Ind Science & Technol Braking system of induction motor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE282552C (ja)
US3903464A (en) * 1974-07-26 1975-09-02 Edwin B Lyon Braking device for aircraft gyroscope
IN152808B (ja) 1980-06-02 1984-04-14 Siemens Ag
US4400624A (en) * 1982-04-29 1983-08-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Uninterruptible power supplies
DE3312956A1 (de) 1983-04-11 1984-10-11 Binder Magnete GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen Elektronische bremsvorrichtung fuer asynchronmotoren
JPS60249832A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 株式会社東芝 インバ−タの保護方法
US4937509A (en) * 1988-10-14 1990-06-26 Acraloc Corporation Electronic braking circuit for rotating AC electrical motors
DD282552A5 (de) * 1989-04-14 1990-09-12 Esda Strumpfkombinat Veb Schaltungsanordnung zum bremsen von drehstrommotoren
US5457372A (en) * 1993-07-16 1995-10-10 Pignatelli; Joseph Load sensing, soft-braking method and apparatus using the same
US5705903A (en) * 1996-02-12 1998-01-06 Unicoil, Inc. Electric brake for an alternating current motor
EP0791875A1 (de) 1996-02-24 1997-08-27 Fachhochschule Konstanz Antriebssystem für Hubwerke und Werkzeugmaschinen
JP3791375B2 (ja) * 2001-09-27 2006-06-28 株式会社明電舎 電動車両の制御方法と装置
DE10220687A1 (de) * 2002-05-10 2003-11-20 Ina Schaeffler Kg Nockenwellenversteller mit elektrischem Antrieb
DE10257706A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-29 Ina-Schaeffler Kg Nockenwellenversteller mit elektrischem Antrieb
DE10320639A1 (de) * 2003-04-22 2004-11-11 Hydraulik-Ring Gmbh Nockerwellenversteller für Fahrzeuge, vorzugsweise für Kraftfahrzeuge
ITVR20030062A1 (it) * 2003-05-19 2004-11-20 Butler Eng & Marketing Apparecchiatura di manutenzione di una ruota gommata

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113782A (en) * 1981-01-07 1982-07-15 Agency Of Ind Science & Technol Braking system of induction motor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1836764B1 (de) 2011-04-13
CN101107774A (zh) 2008-01-16
DE112005003499A5 (de) 2007-12-27
KR101290888B1 (ko) 2013-07-29
WO2006074627A1 (de) 2006-07-20
US7781992B2 (en) 2010-08-24
DE502005011256D1 (de) 2011-05-26
US20080169776A1 (en) 2008-07-17
EP1836764A1 (de) 2007-09-26
KR20070104550A (ko) 2007-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008538492A (ja) 電動機用電流供給装置および電動機の駆動方法
JP4373327B2 (ja) 電子的にコミュテート可能なモータ
KR100457956B1 (ko) 차량용 회전전기의 제어장치 및 제어법
US7701154B2 (en) Electric drive system
JP2000125584A5 (ja)
JP5557282B2 (ja) 電動モータ,モータ駆動システム、及びそれを搭載した車両
JP2008502290A (ja) 駆動ユニットを備える携帯型または定置型電動工具
WO2019066021A1 (ja) インバータ制御装置
US10965227B2 (en) Electric motor
US20070252543A1 (en) Electric Drive for a Vehicle
JP2003299383A (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御方及びその装置
JP5315937B2 (ja) 遮断弁
JP4840156B2 (ja) 永久磁石式発電機
JP2008183961A (ja) 四輪駆動制御装置
CN110168925B (zh) 电力转换电路的控制装置、旋转电机单元
JP2004509599A (ja) 電気機械
JP3839738B2 (ja) 自己電圧制御型永久磁石式発電機
EP3832878B1 (en) Sequential electrical braking with pulsed dc injection rotor lock mechanism
WO2018186061A1 (ja) ポンプ制御装置
JP2016201953A (ja) 車両用駆動装置
WO2018074122A1 (ja) Srモータ制御システム及びsrモータ制御方法
WO2023120568A1 (ja) 交流電動機の切替装置
JP3839739B2 (ja) 自己電圧制御型永久磁石式発電機
JPH02254993A (ja) 可変リラクタンスモータの駆動装置
JP2021097445A (ja) モータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120711