JP2021097445A - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021097445A
JP2021097445A JP2019225610A JP2019225610A JP2021097445A JP 2021097445 A JP2021097445 A JP 2021097445A JP 2019225610 A JP2019225610 A JP 2019225610A JP 2019225610 A JP2019225610 A JP 2019225610A JP 2021097445 A JP2021097445 A JP 2021097445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
motor
circuit
power supply
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019225610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7002522B2 (ja
Inventor
伸介 下形
Shinsuke Shimogata
伸介 下形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinano Kenshi Co Ltd
Original Assignee
Shinano Kenshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinano Kenshi Co Ltd filed Critical Shinano Kenshi Co Ltd
Priority to JP2019225610A priority Critical patent/JP7002522B2/ja
Publication of JP2021097445A publication Critical patent/JP2021097445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7002522B2 publication Critical patent/JP7002522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】モータ制動運転時に制動回路の負荷を軽減しモータの発熱を抑えることが可能なモータ駆動装置を提供する。【解決手段】直流電源に並列に接続されて電源電圧を平滑化するキャパシタ11が制動回路8と第一スイッチング素子7を介して接続されている。【選択図】図2

Description

本発明は、例えばブラシレスモータを使用してモータ制動運転時にモータの発熱を抑えることが可能なモータ駆動装置に関する。
例えばブラシレスモータを回転駆動するモータ駆動回路は、電源電圧(直流電圧)が印加されるパワーライン間に、直列に接続される二つのスイッチング素子間をモータの巻線に接続した複数のアームを介装した駆動回路を備え、各アームのスイッチング素子を開閉動作させることで、モータを駆動するようにしている。上記モータ駆動回路には、各アームと電源との間に介装したリレーと、各アームの両端に接続されて上記巻線を短絡するバイパスと、バイパスの途中に設けた短絡用スイッチング素子と、を備えている。
フェール動作時には、リレーを開動作させるとともに短絡用スイッチング素子を閉動作させて、バイパスで巻線を短絡させモータを制動させている。このフェール動作時に短絡用スイッチング素子を保護して確実にフェール動作を行うために特許文献1に示すモータ駆動回路が提案されている。
モータ駆動回路と、パワーライン間に電源に並列に接続されて電源電圧を平滑化するキャパシタと、パワーライン間と電源との間に介装した電源スイッチと、パワーライン間に介装されて巻線を短絡するバイパスと、バイパスの途中に設けられた短絡用スイッチング素子とを備え、フェール動作時に電源スイッチを開くとともに短絡用スイッチング素子を閉動作させてモータの巻線を短絡させ、電源スイッチの開動作に遅延させて短絡用スイッチング素子を閉動作させるとともに、少なくとも電源スイッチが開動作してから短絡用スイッチング素子を閉動作するまではモータを界磁制御する。これにより、短絡用スイッチング素子が閉動作してバイパスにて巻線を短絡するまでの間に、モータを界磁制御するので、キャパシタの放電が進んで短絡用スイッチング素子へ過電流が流れ込むことが阻止され、短絡用スイッチング素子の破壊が防止され、フェール動作を確実に行って、モータを巻線の短絡による制動トルクで停止させることができる(特許文献1:特開2011−151879号公報参照)。
特開2011−151879号公報
フェール動作時に電源スイッチを開くとともに短絡用スイッチング素子を閉動作させてモータの巻線を短絡させるとその短絡経路にパワーライン間にキャパシタが電源に並列に接続されているため、キャパシタが有するエネルギーも制動回路に流れ込むことになり、制動回路の負荷が大きくなり、電流を抵抗器等で制限している場合にはモータの制動力が低下する。
また、例えばブロワ用モータなどのように、高速回転とそれより減速した低速回転とを交互に繰り返し運転する場合、モータコイルに流れる電流量が多くなり、モータの発熱を抑えることができない。
本発明はこれらの課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、モータ制動運転時に制動回路の負荷を軽減しモータの発熱を抑えることが可能なモータ駆動装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するため、次の構成を備える。
コントローラの指令によりインバータ回路を通じて三相モータコイルのうちいずれか二相コイルに通電方向を切り替えて通電するモータ駆動回路であって、モータに直流電圧を供給する直流電源と、前記直流電源とモータコイルに対して直列に接続されるハイサイドスイッチング素子及びローサイドスイッチング素子を複数有しいずれか二相コイルと接続される前記インバータ回路と、前記直流電源と前記インバータ回路の接続をスイッチング制御する第一スイッチング素子と、前記インバータ回路の前記ハイサイドスイッチング素子と直列に接続された第二スイッチング素子と、前記インバータ回路の前記ハイサイドスイッチング素子とグラウンド電位間に第二スイッチング素子と抵抗素子が直列接続された制動回路と、を備え、前記直流電源に並列に接続されて電源電圧を平滑化するキャパシタは前記制動回路と前記第一スイッチング素子を介して接続されていることを特徴とする。
これにより、コントローラは、モータの制動動作を実行する際に、第一スイッチング素子をオフしてモータへの電源供給を遮断し、第二スイッチング素子をオンすると、モータ電流が逆向きに流れて第二スイッチング素子を介して制動回路に流れ、モータには逆転トルクが作用し制動力が発生する。このとき、第一スイッチング素子がオフしているため、制動回路には、キャパシタに蓄積されたエネルギーが放出されることはないので制動回路の負荷が減り、モータコイルに過大な電流が流れることもないので、モータの発熱を抑えることができる。
前記キャパシタは、前記直流電源と第一スイッチング素子のコレクタ側端子との間に接続されていると、第一スイッチング素子がオフすれば、キャパシタの有するエネルギーが制動回路へ放出されることはなくなり制動回路の負荷を軽減することができる。
前記コントローラは、ブレーキ動作時に前記第一スイッチング素子をオフし前記第二スイッチング素子をオンすることによりモータへの電源供給を遮断し、前記モータコイルに生じた誘起電圧に基づく誘導電流を、前記インバータ回路のハイサイドスイッチング素子及びローサイドスイッチング素子を逆向きに流れて前記制動回路の抵抗素子を通じて流すことが好ましい。
これにより、モータコイルで発生した誘導起電力による誘導電流をハイサイドスイッチング素子及びローサイドスイッチング素子を逆流させて第二スイッチング素子を介して制動回路の抵抗素子を通じてグラウンド側に流すことで、モータコイルに過大な電流が流れることはないので、モータの発熱を抑えることができる。
上述したモータ駆動装置を用いれば、モータ制動動作時に制動回路の抵抗でエネルギーを消費させモータコイルに過大な電流が流れずモータの発熱を抑えることができる。
モータ駆動装置のブロック構成図である。 図1のインバータ回路の要部及び制動回路の説明図である。
以下、本発明に係るモータ駆動装置の一実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。モータ駆動装置は、一例として三相ブラシレスモータの駆動装置を例示して説明する。
先ず、モータ駆動装置の概略構成について、図1のブロック構成図を参照して説明する。直流電源1は、コントローラ2やスイッチ回路3(第一スイッチング素子7及び第二スイッチング素子9)に直流電源Vccを供給する。コントローラ2は、MPU(マイクロプロセッサユニット)等が用いられ、インバータ回路4のスイッチング素子にコマンドを出力し、インバータ回路4は三相モータコイル(U相、V相、W相)のうち、いずれか二相コイルに通電方向を切り替えて通電する。モータ5は、三相ブラシレスモータが用いられる。モータコイルは、スター結線されたもの或いはデルタ結線されたものが用いられる。モータ5には、ホールセンサ等の回転検出センサ6が設けられ、回転子の位置と速度が検出される。回転検出センサ6の検出結果はコントローラ2に出力される。コントローラ2は、回転子位置に基づいて、インバータ回路4を通じてモータコイルに対して回転子の回転を付勢するように通電切り替えを行う。
ここで、図2を参照してインバータ回路4の構成と制動回路8の構成について説明する。インバータ回路4は、直流電源1とモータコイルに対して直列に接続される一対のハイサイドスイッチング素子4a1,4a2,4a3及びローサイドスイッチング素子4b1,4b2,4b3を複数組有している。コントローラ2はインバータ回路4のハイサイドスイッチング素子4a1,4a2,4a3及びローサイドスイッチング素子4b1,4b2,4b3をスイッチング制御することで、いずれか二相のモータコイルが直列に接続されるようになっている。
コントローラ2は、回転検出センサ6の回転子の位置情報に応じていずれか一対のハイサイドスイッチング素子4a1,4a2,4a3及びローサイドスイッチング素子4b1,4b2,4b3をオンオフすることで三相モータコイルのいずれか二相のモータコイルに通電するようになっている。ハイサイドスイッチング素子4a1,4a2,4a3とローサイドスイッチング素子4b1,4b2,4b3はトランジスタやFET(電界効果トランジスタ)等が用いられる。直流電源1とインバータ回路4はスイッチ回路3(第一スイッチング素子7)を介して接続されている。コントローラ2は、第一スイッチング素子7をオンし第二スイッチング素子9をオフしたままインバータ回路4を通じていずれか二相のモータコイルへ通電する(図2の実線矢印A参照)。また、第一スイッチング素子7をオフし第二スイッチング素子9をオンすると、後述するようにモータ5側から制動回路8へ通電可能となる(図2の破線矢印B参照)。
制動回路8は、スイッチ回路3の一部(第二スイッチング素子9)を用いている。即ち、スイッチ回路3において、第一スイッチング素子7と直列に接続された第二スイッチング素子9を用いている。インバータ回路4のハイサイドスイッチング素子4a1,4a2,4a3とグラウンド電位間に第二スイッチング素子9と抵抗素子10が直列接続されている。図2では第二スイッチング素子9のコレクタ側端子は、インバータ回路4のハイサイドスイッチング素子4a1,4a2,4a3と直列に接続されている。また、第二スイッチング素子9のエミッタ側端子とグラウンド電位間には抵抗素子10が直列に接続されている。尚、制動回路8の他例として、インバータ回路4のハイサイドスイッチング素子4a1,4a2,4a3と抵抗素子10が直列に接続され、抵抗素子10と第二スイッチング素子9のコレクタ側端子が直列に接続されていてもよい。上記第一スイッチング素子7や第二スイッチング素子9にはトランジスタやFET(電界効果トランジスタ)等が用いられる。
直流電源1に並列に接続されて電源電圧(Vcc)を平滑化するキャパシタ11は、制動回路8と直接接続されておらず第一スイッチング素子7を介して接続されている。具体的には、直流電源1と第一スイッチング素子7のコレクタ側端子との間に接続されている。これにより、第一スイッチング素子7がオフすれば、キャパシタ11の有するエネルギーが制動回路8へ放出されることはなくなり、制動回路8の負荷を軽減することができる。
コントローラ2は、モータ5に対してブレーキ動作をするとき、第一スイッチング素子7をオフし第二スイッチング素子9をオンする。モータ5に対する電源供給を遮断し、インバータ回路4は通常通りスイッチング動作している。このため、コントローラ2による回転検出センサ6の検出信号に基づきインバータ回路4を動作させると、モータコイルに誘導起電力が発生しモータ5側の電位が高くなるため、第一スイッチング素子7がオンしていたときと逆向きの電流が流れる。
例えば、図2において第一スイッチング素子7がオンし第二スイッチング素子9がオフしていたときに、ハイサイドスイッチング素子4a2、モータ5、ローサイドスイッチング素子4c1を経て実線矢印A方向に流れていたモータ電流が、第一スイッチング素子7がオフし第二スイッチング素子9がオンすると、破線矢印B方向にモータ5を逆向きに流れ出し、ローサイドスイッチング素子4c1、モータ5、ハイサイドスイッチング素子4a2を経て第二スイッチング素子9を通じて抵抗素子10に向かう制動回路8に電流が流れ、回転子には逆転トルクが作用しモータ5に制動力が発生する。このように、モータ5への電源供給の遮断によりモータコイルに生ずる逆起電力を、主としてモータコイル及び抵抗素子10への通電による発熱により消費させる。
このとき、第一スイッチング素子7がオフしているため、制動回路8には、キャパシタ11に蓄積されたエネルギーが放出されることはないので制動回路8の負荷が減り、モータコイルに過大な電流が流れることもないので、モータ5の発熱を抑えることができる。
例えば、ブロワモータ等で回転数が40,000(rpm)を超える運転から10,000(rpm)程度の運転のように加減速を交互に切り替えて運転する場合に、モータ5の発熱を20℃程度抑えることができた。
尚、インバータ回路4に設けられたスイッチング素子、スイッチ回路3に設けられたスイッチング素子は、トランジスタが用いられるが、FETやMOSFET、IGBTなどの他のスイッチング素子でもよい。
1 直流電源 2 コントローラ 3 スイッチ回路 4 インバータ回路 4a1,4a2,4a3 ハイサイドスイッチング素子 4b1,4b2,4b3 ローサイドスイッチング素子 5 モータ 6 回転検出センサ 7 第一スイッチング素子 8 制動回路 9 第二スイッチング素子 10 抵抗素子 11 キャパシタ

Claims (3)

  1. コントローラの指令によりインバータ回路を通じて三相モータコイルのうちいずれか二相コイルに通電方向を切り替えて通電するモータ駆動回路であって、
    モータに直流電圧を供給する直流電源と、
    前記直流電源とモータコイルに対して直列に接続される一対のハイサイドスイッチング素子及びローサイドスイッチング素子を複数有し、いずれか二相のモータコイルと接続される前記インバータ回路と、
    前記直流電源と前記インバータ回路の接続をスイッチング制御する第一スイッチング素子と、
    前記インバータ回路の前記ハイサイドスイッチング素子とグラウンド電位間に第二スイッチング素子と抵抗素子が直列接続された制動回路と、を備え、
    前記直流電源に並列に接続されて電源電圧を平滑化するキャパシタは、前記制動回路と前記第一スイッチング素子を介して接続されていることを特徴とするモータ駆動装置。
  2. 前記キャパシタは、前記直流電源と第一スイッチング素子のコレクタ側端子との間に接続されている請求項1記載のモータ駆動装置。
  3. 前記コントローラは、ブレーキ動作時に前記第一スイッチング素子をオフし前記第二スイッチング素子をオンすることによりモータへの電源供給を遮断し、モータコイルに生じた誘起電圧に基づく誘導電流を、前記インバータ回路のハイサイドスイッチング素子及びローサイドスイッチング素子を逆向きに流れて前記制動回路の抵抗素子を通じて流す請求項1又は請求項2記載のモータ駆動装置。
JP2019225610A 2019-12-13 2019-12-13 モータ駆動装置 Active JP7002522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225610A JP7002522B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 モータ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225610A JP7002522B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 モータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021097445A true JP2021097445A (ja) 2021-06-24
JP7002522B2 JP7002522B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=76431730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225610A Active JP7002522B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 モータ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7002522B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439277A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Brake circuit for motor
JP2010119253A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置
WO2012127665A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 三菱電機株式会社 同期電動機の制御装置および制動方法
JP2012196143A (ja) * 2012-07-20 2012-10-11 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439277A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Brake circuit for motor
JP2010119253A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置
WO2012127665A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 三菱電機株式会社 同期電動機の制御装置および制動方法
JP2012196143A (ja) * 2012-07-20 2012-10-11 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7002522B2 (ja) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594312B2 (ja) モータ駆動装置
JP4373327B2 (ja) 電子的にコミュテート可能なモータ
JP5923822B2 (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JP5532065B2 (ja) 電動機駆動装置
US9065366B2 (en) Method for operating an at least three-phase electric machine, used as a drive assembly in a motor vehicle, and control unit for an inverter
JP6636207B2 (ja) 電動機の駆動装置および冷凍サイクル適用機器
JP6241453B2 (ja) モータ駆動装置
JP5085206B2 (ja) 可変磁束ドライブシステム
WO2009125683A1 (ja) モータ制御装置及びその制御方法
JP4561376B2 (ja) インバータ回路及びモータ制御装置
WO2019039052A1 (ja) モータの駆動制御装置およびモータの駆動制御方法
WO2019016955A1 (ja) 電動機駆動装置、圧縮機および空気調和機
JP5406429B2 (ja) 駆動制御装置
JP5804984B2 (ja) モータ駆動装置
JP7002522B2 (ja) モータ駆動装置
JP6704948B2 (ja) モータの駆動制御装置およびモータの駆動制御方法
JP4369500B2 (ja) 回転電機装置
KR100911523B1 (ko) 연료전지차량용 구동 모터의 과도 역기전력 유입 방지 방법
JP2019004670A (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
JP4147826B2 (ja) ブラシレスモータ駆動制御装置
JP3763510B2 (ja) 直流ブラシレスモータの駆動装置
JP7090680B2 (ja) 交流回転機の制御装置および車両の電動制動装置、交流回転機の制御方法
WO2019167427A1 (ja) モータの駆動制御装置およびモータの駆動制御方法
JP6614578B2 (ja) モータ制御装置及び圧縮機
US20190348932A1 (en) Motor control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7002522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150