JP2008536324A - パルス駆動されるディスプレー - Google Patents

パルス駆動されるディスプレー Download PDF

Info

Publication number
JP2008536324A
JP2008536324A JP2008505965A JP2008505965A JP2008536324A JP 2008536324 A JP2008536324 A JP 2008536324A JP 2008505965 A JP2008505965 A JP 2008505965A JP 2008505965 A JP2008505965 A JP 2008505965A JP 2008536324 A JP2008536324 A JP 2008536324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
display
triarylamine
repeating structure
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008505965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5352230B2 (ja
JP2008536324A5 (ja
Inventor
ウィルソン,リチャード
マキャナン,メアリー
ダウリング,マーク
グランド,バレリー
グリッツィ,イラリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2008536324A publication Critical patent/JP2008536324A/ja
Publication of JP2008536324A5 publication Critical patent/JP2008536324A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5352230B2 publication Critical patent/JP5352230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 有機発光デバイスを備えるパルス駆動されるディスプレーであって、前記デバイスが半導体ポリマーを含む有機層を備え、前記ポリマーがフルオレン又はトリアリールアミン繰り返し構造を備え、前記フルオレン又はトリアリールアミン繰り返し構造がポリマー骨格を修飾する基Rを有し、Rは一般式(I)を有する。ただし、Arはフェニル、又はナフチルを含む基を表し、Arはフェニル、又はナフチルを含む基を表し、R’は置換基を表し、R”=H又は置換基であり、n=0、1、2又は3であり、m=0又は1であり、n=0ならm=0という条件付きでn’=1又は2である。
【選択図】 図4

Description

本発明はディスプレー、詳細にはパルス化された駆動条件により駆動されるパッシブマトリックス・ディスプレーに関する。本発明はさらにそのようなディスプレーに使用し得る新しい半導体ポリマーに関する。本発明はなおさらに半導体ポリマーの寿命特性、詳細にはパルス化された駆動条件により駆動されるディスプレーにおける半導体ポリマーの寿命を増すことに関する。
多くのディスプレーは基板上に析出された行と列の交差点に形成された画素のマトリックスから成る。各画素はポリマーLED(PLED)のような発光ダイオード(LED)である。図1を参照すれば、LEDの構成は透明なガラス又はプラスチック基板1、アノード2及びカソード4から成る。電界発光層3がアノード2とカソード4の間に設けられる。
赤、緑及び青色画素のマトリックスを互いに非常に密接して配置することによりカラーディスプレーが形成される。画素を制御して必要な画像を形成するために「パッシブ」と「アクティブ」のどちらかのマトリックス・ドライバー法が使用される。
アクティブマトリックス・ディスプレーは各画素に直列にトランジスタ(TFT)を組み入れ、これは個々の画素の電流、従って輝度に対して制御を行う。制御配線にはより低電流を流すことができるが、これはこれらの電流がTFTドライバーをプログラムするだけでよいからであり、その結果、配線はより微細にできる。またトランジスタは、別の制御信号を受けるまで電流設定を固定し、画素を必要な輝度に保つことができる。アクティブマトリックス・ディスプレーには典型的には直流駆動条件が使用される。
パッシブマトリックス・システムでは、ディスプレーの各行と各列はそれ自身のドライバーを有し、画像を作り出すために、マトリックスは、各画素を要求通りにオン・オフできるように高速で走査される。制御電流は、画素が光る必要があるときは常に存在しなければならない。
Proc. of SPIE Vol 2800 (2003)“Organic Light−Emitting Materials and Devices”に述べられるように、パッシブマトリックス・アドレッシングの原理はむしろ簡単であり、光発生の高速再位置決めに対する目の鈍感さを使用する。画像フレームを表示する必要のある全ての画素に同時にアドレスする代わりに、パッシブマトリックスのアプローチでは、行から行へのスクロールを介して異なる画素が逐次アドレスされる。短時間照明の強度は、全ての画素が全フレーム時間の間発光しているとき(行数x必要な平均総輝度)よりもずっと大きい。フレーム全体のリフレッシュレートが十分大きければ、人間の目はスクロールされた絵を、平均輝度をもつ止まった絵として観察する。パッシブマトリックス駆動の利点は容易なカスタム化と低い基板コストとを考慮に入れた簡単な基板構造である。パルス化された駆動条件は典型的にはパッシブマトリックス・ディスプレーに使用される。
Synthetic Metals 91 (1997) 3−7及びSynthetic Metals 113 (2000) 155−159はパッシブマトリックス有機LEDの構造についての情報を提供し、その内容を本願に引用して援用する。Synthetic Metals 91 (1997) 3−7の特に図11(c)に参照が成され、これは蒸着により有機発光層を析出した後にカソードを蒸着することを示す。発光層の溶液析出(例えばインクジェット印刷)もまたこの構造に適用可能である。Synthetic Metals 113 (2000) 155−159の記事の背景部はフォトレジスト材料を用いてカソードが如何に縞としてパターン形成されるかについての詳細を提供する。
重要なパラメータはディスプレーの寿命である。不十分な寿命は青色発光ポリマーに特有の問題である。
WO 02/092723及びWO 04/083277は共に光デバイス用青色発光ポリマーに関する。両開示は随意に置換された以下の式の繰り返し構造を備える青色発光繰り返し構造に言及している。
ただし、各R’は水素又は可溶化基から独立に選択される。特に好ましい可溶化基は随意に置換されたアルキル又はアルコキシである。最も好ましくは、R’はn−ブチルである。
両開示はまた随意に置換された以下の式の繰り返し構造にも言及している。
ただし、好ましくは、各Arは随意に置換された以下の式の残基から成る群から独立に選択される。
ただし、n=1、2又は3であり、Rは可溶化基又は水素である。特に好ましい基Rは水素又は随意に置換されたアルキル又はアルコキシである。最も好ましくは、Rは水素又はブチルである。「ブチル」はn−、sec−又はtert−ブチルを意味すると言われている。
WO 02/092723及びWO 04/083277の例において、9、9−ジフェニルフルオレン繰り返し構造を含むP1ないしP9のポリマーのみが作られ、9、9−ジフェニルフルオレン繰り返し構造が9、9−ジ−n−オクチルフルオレン繰り返し構造に置き換えられた比較ポリマーと比較された。
WO 02/092723は主にポリマーの熱的安定性(Tg)を増すことに関する。WO 04/083277はデバイス寿命の改善に関するが、これを達成するためにポリマーからTFBを省くことを教示する。WO 02/092723もWO 04/083277もパルス駆動されるデバイスに特に関係せず、どちらの開示もパルス駆動されるデバイスに言及さえしない。
EP 1394188は以下の繰り返し構造を備えるポリマー混合物の寿命の改善に関する。
しかしながら、EP 1394188は寿命を改善するためにEP 1394188の4ページの式(1)又は(2)により示される繰り返し構造を備えるポリマー混合物を使用することを教示する。これらの式において、末端アリール基(E、E、E及びE)はそれぞれ3つ以上の置換基を有する。
Proc. Of SPIE Vol 2800 (2003)“Organic Light−Emitting Materials and Devices”によれば、寿命測定は大抵直流駆動で行われる。しかしながら、パッシブマトリックス用途の発光材料の寿命はフルカラーディスプレーで経験するパルス化された駆動条件を用いても試験すべきであると言われている。
有機発光ダイオードに使用するポリマーの寿命の最近の進歩にもかかわらず、有機発光ダイオードを備えるパルス駆動及び直流駆動されるディスプレーに使用する代替ポリマー、好ましくは改善された寿命を有するポリマーに対する必要性が相変わらずある。この点に関し、本発明の特有の問題は以下の繰り返し構造の一つを備える半導体ポリマーのパルス駆動されるディスプレーの寿命を改善することである。
本発明は、本発明の第1の態様において、有機発光デバイスを備えるパルス駆動されるディスプレーであって、前記デバイスが半導体ポリマーを含む有機層を備え、前記ポリマーがフルオレン又はトリアリールアミン繰り返し構造を備え、前記フルオレン又はトリアリールアミン繰り返し構造がポリマー骨格を修飾する基Rを有し、Rが以下の一般式Iを有することを特徴とするパルス駆動されるディスプレーを提供することによりこの問題を解決した。
ただし、Arはフェニル、又はナフチルを含む基を表し、Arはフェニル、又はナフチルを含む基を表し、R’は置換基を表し、R”=H又は置換基であり、n=0、1、2又は3であり、m=0又は1であり、n=0ならm=0という条件付きでn’=1又は2である。
mが1の場合、Ar及びArは好ましくはフェニルであり、R”は好ましくは置換基であり、より好ましくは以下の式の置換基である。
ただし、Ar、R’及びn’は上に定義される。この場合、式Iの基RにおけるAr、R’及びn’の各発生頻度は同じでも異なってもよい。
半導体ポリマーにおける上に定義されたトリアリールアミン繰り返し構造は以下Tと呼ばれる。半導体ポリマーにおける上に定義されたフルオレン繰り返し構造は以下Fと呼ばれる。
上に定義された半導体ポリマーはDPF又はPFB繰り返し構造を備える対応するポリマーと比較してパルス駆動されるディスプレーにおいて意外にも優れた寿命を有することが分かった。
本発明の第2の態様は有機発光デバイスに使用するのに適した半導体ポリマーであって、前記ポリマーがトリアリールアミン繰り返し構造を備え、前記トリアリールアミン繰り返し構造がポリマー骨格を修飾する基Rを有し、Rが以下の一般式Iを有するポリマーを提供する。
ただし、Arはフェニル、又はナフチルを含む基を表し、Arはフェニル、又はナフチルを含む基を表し、R’は置換基を表し、R”=H又は置換基であり、n=0、1、2又は3であり、m=0又は1であり、n=0ならm=0という条件付きでn’=1又は2であり、R’は3級炭素原子を含む分岐型C4−C20アルキル又はアルコキシ基を表す。
本発明の第3の態様は以下の一般式IIを有する半導体ポリマーを作るモノマーを提供する。
ただし、Ar、Ar、R’、R”、m、n及びn’は第2の態様に関連して定義された通りであり、a=1又は2であり、Arはアリール又はヘテロアリール基を表し、「反応基」は重合にあずかれる反応基を表し、以上は、n=0のときに、R’が3級炭素原子を含む分岐型C4−C20アルキル又はアルコキシ基を表すことを条件とする。
第2の態様によるポリマーにおける好ましいトリアリールアミン繰り返し構造は、Tに対して第1の態様に関連して定義された通りである。
第2の態様によるポリマーにおける好ましいさらなる繰り返し構造は、Tを備えるポリマーにおける更なる繰り返し構造に対して第1の態様に関連して定義された通りである。
第2の態様によるポリマーの好ましい機能又は何れか他の特徴は、Tを備えるポリマーに対して第1の態様に関連して定義された通りである。
第3の態様によるモノマーにおける好ましいトリアリールアミンは、Tに対して第1の態様に関連して定義された通りである。
本発明の第1の態様はさらに以下に述べられる。
Arはナフチルを表してもよい。
好ましくは、Arはフェニルを表す。
Arはナフチルを表してもよい。
好ましくは、Arはフェニルを表す。
好ましくは、Rは以下の一般式IIIを有する。
nは好ましくは0又は1又は2である。
nは好ましくは1、2又は3である。
nは好ましくは1又は2である。
n’=1のとき、R’は可溶化基でもよい。
n’=2のとき、一方又は両方のR’は可溶化基でもよい。
可溶化基はC1−C20アルキル又はアルコキシ基でもよい。分岐型C4−C20アルキル又はアルコキシ基が好ましい。分岐型C4−C20アルキル基がより好ましい。3級炭素原子を含む分岐型C4−C20アルキル又はアルコキシ基がより好ましい。t−Buが最も好ましい。
一つの実施例において、n=0のとき、R’はt−Buを表す。
nが1より大きいとき、各Arは同じでも異なってもよい。
nが1より大きいとき、好ましくは少なくとも一つのArはフェニルを表す。
n’=1でArがフェニルを表すとき、R’は好ましくはパラ位置に配置される。Rは以下の一般式IVを有してもよい。
n’=1のとき、R’は好ましくはt−Buである。
n’=2でArがフェニルを表すとき、R’は好ましくはメタ位置に配置される。Rは以下の一般式Vを有してもよい。
n’=2のとき、両方のR’は好ましくはt−Buである。
フルオレン繰り返し構造Fは以下の一般式VIを有してもよい。
ただし、各Rは独立に、上に定義された通りである。
フルオレン繰り返し構造Fは以下の式VIIないしXIIを有してもよい。
の濃度は5ないし95mol%でもよい。
の濃度は20ないし80mol%でもよい。
の濃度は25ないし55mol%でもよい。
の濃度は30ないし50mol%でもよい。
トリアリールアミン繰り返し構造Tはトリフェニルアミンを含んでもよい。
トリアリールアミン繰り返し構造Tは以下の一般式XIIIを有してもよい。
ただし、Arはアリール又はヘテロアリール基を表し、Ar、Ar、R’、n及びn’は第1の態様に関連して何れかに定義された通りである。
トリアリールアミン繰り返し構造Tは以下の一般式XIVaを有してもよい。
ただし、R’、n及びn’は第1の態様に関連して何れかに定義された通りである。
トリアリールアミン繰り返し構造Tは以下の式XVa又はXVbを有してもよい。
ポリマー骨格において、トリアリールアミン繰り返し構造Tは二つのさらなる繰り返し構造に直接結合されてもよい。更なる繰り返し構造は本願の何れかに定義された通りである。
トリアリールアミン繰り返し構造Tにおいて、一つのトリアリールアミンはもう一つのトリアリールアミンに直接結合されて以下の式XVIをもたらしてもよい。
ただし、各Ar及びRは上に定義された通りである。
トリアリールアミン繰り返し構造Tにおいて、トリアリールアミンは−N(R)(Ar)に直接結合されて以下の式XVIIをもたらしてもよい。
ただし、各Ar及びRは上に定義された通りである。
式XVI及びXVIIにおける各Arはフェニルを表してもよい。
トリアリールアミン繰り返し構造Tは以下の式XIVb又はXVIIIないしXXIを有してもよい。
ただし、R’、n及びn’は第1の態様に関連して何れかに定義された通りである。
の濃度は0.5ないし50mol%でもよい。
の濃度は2ないし15mol%でもよい。
の濃度は5ないし10mol%でもよい。
の濃度は約5mol%でもよい。
典型的には半導体ポリマーは共役である。
及び/又はFを備える半導体ポリマーは、デバイスのどの層にそれが使用されるかと、共通繰り返し構造の性質とによって正孔輸送、電子輸送及び発光の機能の一つ以上を与えてもよい。
半導体ポリマーは青色発光性であってもよい。「青色発光性」は、電界発光により400〜500nm、より好ましくは430〜500nmの範囲内の波長を有する放射を発する有機材料を意味する。
トリアリールアミン繰り返し構造Tを備える半導体ポリマーは発光、特に青色光の発光、及び/又は正孔輸送に使用されてもよい。
トリアリールアミン繰り返し構造Tとフルオレン繰り返し構造(F又は別のフルオレン構造)を備える半導体ポリマーは発光、特に青色光の発光、及び/又は正孔輸送に使用されてもよい。
フルオレン繰り返し構造F及びトリアリールアミン構造(T又は別のトリアリールアミン構造)を備える半導体ポリマーは発光、特に青色光の発光、及び/又は正孔輸送に使用されてもよい。
特に好ましい正孔輸送ポリマーはフルオレン繰り返し構造とトリアリールアミン繰り返し構造のABコポリマーである。
フルオレン繰り返し構造Fとヘテロアリーレン繰り返し構造を備える半導体ポリマーは電荷輸送又は発光に利用されてもよい。
フルオレン繰り返し構造(F単独で、あるいは他のフルオレン構造を伴って)の半導体ポリマーは電子輸送をもたらすために利用されてもよい。
半導体ポリマーはT及び/又はFに加えてさらなる繰り返し構造を備えてもよい。さらなる繰り返し構造はアリーレン繰り返し構造、詳細には、J. Appl. Phys. 1996, 79, 934に開示される1,4−フェニレン繰り返し構造、EP 0842208に開示されるフルオレン繰り返し構造、例えばMacromolecules 2000, 33(6), 2016−2020に開示されるインデノフルオレン繰り返し構造、及び例えばEP 0707020に開示されるスピロフルオレン繰り返し構造から選択されてもよい。
及び/又はFを備える半導体ポリマーに存在し得るさらなる繰り返し構造は、2,7−結合フルオレン、最も好ましくは以下の式XXIIの繰り返し構造のようなさらなるフルオレン繰り返し構造を含む。
ただし、R及びRは独立に、水素又は随意に置換されたアルキル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから選択される。より好ましくは、RとRの少なくとも一方は随意に置換されたC4−C20アルキル又はアリール基を含む。
好ましいさらなるフルオレン繰り返し構造は、随意に置換された9,9−ジアルキル−又は9,9−ジアルコキシ−2,7−フルオレニル、より好ましくは9,9−ジ(n−オクチル)フルオレンから選択される。
及び/又はFを備える半導体ポリマーに存在し得るさらなる繰り返し構造は以下に示される式1ないし6から選択された繰り返し構造のようなさらなるトリアリールアミン繰り返し構造を含む。
ただし、X、Y、A、B、C及びDは独立に、H又は置換基群から選択される。より好ましくは、X、Y、A、B、C及びDの一つ以上は独立に、随意に置換された、分岐型又は線状アルキル、アリール、パーフルオロアルキル、チオアルキル、シアノ、アルコキシ、ヘテロアリール、アルキルアリール及びアリールアルキル基から成る群から選択される。最も好ましくは、X、Y、A及びBはC1−10アルキルである。
及び/又はFを備える半導体ポリマーに存在し得るさらなる繰り返し構造はヘテロアリーレン繰り返し構造を含む。好ましいヘテロアリーレン繰り返し構造は以下の式7〜21から選択される。
ただし、R及びRは同じであり、あるいは異なり、それぞれ独立に水素又は置換基、好ましくは、アルキル、アリール、パーフルオロアルキル、チオアルキル、シアノ、アルコキシ、ヘテロアリール、アルキルアリール又はアリールアルキルである。製造を容易にするために、R及びRは好ましくは同じである。より好ましくは、それらは同じであり、またそれぞれフェニル基である。
さらなる繰り返し構造のそれぞれは随意に置換される。置換基の例は、C1−20アルキル又はアルコキシ等の可溶化基、フッ素、ニトロ又はシアノ等の電子求引基、及びポリマーのガラス遷移温度(Tg)を上げる置換基を含む。
電界発光コポリマーは、例えばWO 00/55927及びUS 6353083に開示されるように電界発光領域と、正孔輸送領域と電子輸送領域の少なくとも一方とを備えてもよい。正孔輸送領域と電子輸送領域の一方のみが与えられる場合、電界発光領域はまた正孔輸送機能と電子輸送機能の他方を与えてもよい。機能領域に対する適当な繰り返し構造は同じ機能を有する半導体ポリマーに使用するのに適した繰り返し構造に関連して上に議論された通りである。
そのようなポリマー内の異なる領域はUS 6353083に従ってポリマー骨格に沿って与えられても、WO 01/62869に従ってポリマー骨格を修飾する基として与えられてもよい。
半導体ポリマーがTを備えるときは、T以外の繰り返し構造骨格に窒素原子を含む繰り返し構造がなくてもよい。
本発明の第3の態様に言及すれば、モノマーは以下の一般式XXIIIを有してもよい。
ただし、R’、n及びn’は第2の態様に関連して定義された通りである。
モノマーは以下の一般式XXIVを有してもよい。
ただし、R’、n及びn’は第2に態様に関連して定義された通りである。
モノマーは以下の式XXVないしXXXを有してもよい。
式II及びXXIIIないしXXXにおける反応基は重合にあずかるのに適当な何れの反応基、例えば以下の何れかに定義される反応基でもよい。両反応基はBrでもよい。
随意には第3の態様によるモノマーからの第1の態様に関連して定義されたような半導体ポリマーの好ましい作成方法は、例えばWO 00/53656に述べられるようなSuzuki重合、及び例えばT. Yamamoto, “Electrically Conducting And Thermally Stable p−Conjugated Poly (arylene)s Prepared by Organometallic Processes”, Progress in Polymer Science 1993, 17, 1153−1205に述べられるようなYamamoto重合である。これらの重合技術は共に、金属錯体触媒の金属原子がモノマーのアリール基と脱離基の間に挿入される「金属挿入」を介して機能する。Yamamoto重合の場合、ニッケル錯体触媒が使用され、Suzuki重合の場合、パラジウム錯体触媒が使用される。
例えば、Yamamoto重合による線状ポリマーの合成において、二つの反応性ハロゲン基を有するモノマーが使用される。同様に、Suzuki重合の方法によれば、少なくとも一方の反応基はホウ酸又はホウ素エステルのようなホウ素誘導基であり、他方の反応基はハロゲンである。好ましいハロゲンは塩素、臭素及びヨウ素であり、最も好ましくは臭素である。
従って、この出願全体にわたり図解されるような、繰り返し構造と、アリール基を含む末端基とが適当な反応性脱離基を保持するモノマーから誘導されてもよいことが分かるであろう。繰り返し構造は典型的には二つの適当な反応性脱離基を保持するモノマーから誘導される。
Suzuki重合はレジオレギュラーコポリマー、ブロックコポリマー及びランダムコポリマーを作成するのに使用されてもよい。詳細には、一方の反応基がハロゲンであり、他方の反応基がホウ素誘導基であるときにホモポリマー又はランダムコポリマーが作成されてもよい。あるいは、第1のモノマーの両反応基がホウ素であり、第2のモノマーの両反応基がハロゲンであるときにブロックコポリマー又はレジオレギュラーコポリマー、特にABコポリマーが作成されてもよい。
ハロゲン化合物の代替として、金属挿入にあずかれる他の脱離基はトシラート、メシラート及びトリフラートを含む基を含む。
本発明は、今度は添付図を参照してより詳細に説明される。
本発明によれば、寿命測定は、定電流において発光が半分だけ減少するのにかかる時間を測定することにより室温(295°K)で得られる。
第1の態様のパルス駆動されるディスプレーはパッシブマトリックス・ディスプレーから成っていてもよい。
図1を参照すれば、本パルス駆動されるディスプレーにおいて構成されるLEDは透明なガラス又はプラスチックの基板1、酸化インジウム錫のアノード2及びカソード4を備える。電界発光層3がアノード2とカソード4の間に設けられる。アノード2とカソード3の間には電荷輸送、電荷注入又は電荷遮断層のようなさらなる層が配置されてもよい。
詳細には、アノードから半導体ポリマーの層の中への正孔注入を助けるためにアノード2と電界発光層3の間に配置されたドープされた有機材料で形成された導電性正孔注入層を設けることが望ましい。ドープされた有機正孔注入材料の例はポリ(エチレン・ジオキシチオフェン)(PEDT)、詳細には、EP 0901176及びEP 0947123に開示されるようなポリスチレン・スルホナート(PSS)で、あるいはUS 5723873及び US 5798170に開示されるようなポリアニリンでドープされたPEDTを含む。
アノード2と電界発光層3の間に配置された正孔輸送層がもし存在すれば、それは好ましくは5.5eV以下、より好ましくはおよそ4.8〜5.5eVのHOMOレベルを有する。繰り返し構造T及び/又はFを含む半導体ポリマーは正孔輸送層内の(あるいはそれどころか発光層3内の)正孔輸送材料として使用されてもよい。
電界発光層3とカソード4の間に配置された電子輸送層がもし存在すれば、それは好ましくはおよそ3〜3.5eVのLUMOレベルを有する。繰り返し構造Fを含む半導体ポリマーは電子輸送層内の(あるいはそれどころか発光層3内の)電子輸送材料として使用されてもよい。
電界発光層3は電界発光材料単独で構成されてもよく、あるいは一つ以上のさらなる材料と組み合わせた電界発光材料で構成されてもよい。電界発光材料は、例えばWO 99/48160に開示されるような正孔及び/又は電子輸送材料で混合されてもよい。あるいは電界発光材料は電荷輸送材料に共有結合されてもよい。
層3に使用する適当な電界発光ポリマーは、ポリ(アリーレン・ビニレン)(例えばポリ(p−フェニレン・ビニレン))及びポリアリーレン(例えばポリフルオレン、詳細には2,7−結合9,9ジアルキル・ポリフルオロレンや2,7−結合9,9ジアリルポリフルオロレン;ポリスピロフルオロレン、詳細には2,7−結合ポリ−9,9−スピロフルオロレン;ポリインデノフルオロレン、詳細には2,7−結合ポリインデノフルオロレン;ポリフェニレン、詳細にはアルキル又はアルコキシ置換されたポリ−1,4−フェニレン)を含む。そのようなポリマーは、例えばAdv. Mater. 2000 12(23) 1737−1750及びその中の参考文献に開示されている。繰り返し構造T及び/又はFを含む半導体ポリマーは層3内の電界発光材料として使用されてもよい。
カソード4は、電界発光層への電子の注入が可能な仕事関数を有する材料から選択される。カソードと電界発光材料の間の不利な相互作用の可能性のような他の要因がカソードの選択に影響する。カソードはアルミニウム層のような単一の材料から成っていてもよい。あるいは、それは、複数の金属、例えばWO 98/10621に開示されるようなカルシウムとアルミニウムの2層、WO 98/57381、Appl. Phys. Lett. 2002, 81(4), 634及びWO 02/84759に開示される元素バリウム、又は電子注入を助ける誘電体材料、例えばWO 00/48258に開示されるフッ化リチウム、又はAppl. Phys. Lett. 2001, 79(5), 2001に開示されるフッ化バリウムの薄層を備えてもよい。デバイスへの電子の効率的な注入をもたらすために、カソードは好ましくは3.5eV未満、より好ましくは3.2eV未満、最も好ましくは3eV未満の仕事関数を有する。
発光デバイスは湿気と酸素に敏感になる傾向にある。従って、基板は好ましくは、デバイスへの湿気と酸素の進入を防止する良好なバリヤ特性を有する。基板は一般的にガラスであるが、特にデバイスの可撓性が望ましい場所には代わりの基板が使用されてもよい。例えば、基板は、プラスチック層とバリヤ層が交互に繰り返される基板を開示するUS 6268695におけるようにプラスチックから成っていてもよく、あるいはEP 0949850に開示されるように薄いガラスとプラスチックのラミネートから成っていてもよい。
デバイスは好ましくは、湿気と酸素の進入を防止するために封止材(図示せず)で封止される。適当な封止材は、ガラスシート、適当なバリヤ特性を有するフィルム(例えばWO 01/81649に開示されるようなポリマーと誘電体の交互積層のような)又は気密容器(例えばWO 01/19142に開示されるような)を含む。基板又は封止材を通って浸透し得る如何なる大気中の湿気及び/又は酸素も吸収するゲッター材料が基板と封止材の間に設けられる。
実際のデバイスにおいて、電極の少なくとも一方は、光が放射されるために半透明である。アノードが透明である場合、それは典型的には酸化インジウム錫を含む。透明カソードの例は例えばGB 2348316に開示される。
図1の実施例は、まず基板上にアノードを形成した後に電界発光層とカソードを析出することにより形成されるデバイスを図解するが、発明のデバイスが、まず基板上にカソードを形成した後に電界発光層とアノードを析出することによっても形成できることが分かるであろう。
第1の態様によるディスプレーの作成において、半導体ポリマーは層を形成するために溶液から析出されてもよい。ポリアリーレン、詳細にはポリフルオレン用の適当な溶媒は、トルエン及びキシレンのようなモノ−又はポリ−アルキルベンゼンを含む。特に好ましい溶液析出技術はスピンコーティングとインクジェット印刷である。
インクジェット印刷は特に大情報量ディスプレー、詳細にはフルカラーディスプレーに適している。OLEDのインクジェット印刷は例えばEP 0880303に述べられる。
多層のデバイスが溶液処理により形成される場合、当業者は、後続層の析出の1層前を架橋することにより、あるいはこれらの層の第1層が形成される材料が第2層を析出するのに使用される溶媒に溶解しないように隣接層の材料を選択することにより隣接層の混合を防止する技術に気づくであろう。
発光デバイスは以下のように作られた。
Baytron P(登録商標)として独国のH C Starck of Leverkusenから入手可能なポリ(エチレン・ジオキシチオフェン)/ポリ(スチレン・スルホナート)(PEDT/PSS)がスピンコーティングによりガラス基板(米国、コロラド州、Applied Filmsから入手可能)上に支持された酸化インジウム錫アノードの上に析出された。F8−TFB(以下に示される)の正孔輸送層がPEDT/PSS層の上にキシレン溶液からスピンコーティングにより約10nmの厚さに析出され、1時間180℃で加熱された。ポリマー1、2、3、4、5、又は6がF8−TFBの層の上にキシレン溶液からスピンコーティングによりおよそ65nmの厚さに析出された。次いで、半導体ポリマーの上にバリウムの第1層を約10nmに上る厚さに、またアルミニウム・バリウムの第2層を約100nmの厚さに蒸着することによりBa/Alカソードがポリマーの上に形成された。最後に気密シールを形成するためにデバイスが、デバイスの上に置かれたゲッターを含む金属の囲いを用いてシールされ、基板の上に接着された。
発光デバイスにおける発光層として以下のポリマーが使用された。
1(65%F8、30%DPF、5%PFB)
2(65%F8、30%DPF、5%N10)
3(50%F8、30%DPF、10%TFB、10%PFB)
4(50%F8、30%DPF、10%TFB、10%N10)
5(65%F8、30%DPF、5%PFB)
6(65%F8、30%DPF、5%N10)
発光が定電流において半分だけ減少するのにかかる時間を測定することにより直流及びパルス寿命が室温(295°K)において得られた。直流寿命は800cd/mの初期発光から測定された。パルス寿命は14,000cd/mの初期発光から測定された。パルス寿命に対し、マルチプレックス比(MUX)は64で、繰り返し周波数は60Hzであった。
結果は表1ないし3に示される。結果は、ポリマーが本発明によるトリアリールアミン繰り返し構造Tを備えるときにPFB又はDPFをそれぞれ備える対応するポリマーと比較してパルス寿命が増すことを明確に示している。
発光デバイスの構造を示す。 パッシブマトリックス・デバイスを示す。 アクティブマトリックス・デバイスを示す。 「PFB」、「N10」、「DPF」、「P11」、及び「P15」の構造を示す。
符号の説明
1 基板
2 アノード
3 電界発光層
4 カソード

Claims (22)

  1. 有機発光デバイスを備えるパルス駆動されるディスプレーであって、前記デバイスが半導体ポリマーを含む有機層を備え、前記ポリマーがフルオレン又はトリアリールアミン繰り返し構造を備え、前記フルオレン又はトリアリールアミン繰り返し構造がポリマー骨格から分岐する基Rを有し、Rが以下の一般式Iを有し、
    I式において、Arはフェニル、又はナフチルを含む基を表し、Arはフェニル、又はナフチルを含む基を表し、R’は置換基を表し、R”=H又は置換基であり、n=0、1、2又は3であり、m=0又は1であり、n=0ならm=0という条件付きでn’=1又は2であるディスプレー。
  2. R’は分岐C4〜C20アルキル又はアルコキシ基である請求項1に記載のディスプレー。
  3. R’はt−Buを表す請求項2に記載のディスプレー。
  4. n=1、およびArがフェニルであるとき、R’はパラに位置する請求項1ないし3のいずれかに記載のディスプレー。
  5. n’=2、およびArがフェニルであるとき、R’はメタに位置する請求項1ないし3のいずれかに記載のディスプレー。
  6. 前記フルオレン繰返し単位が一般式VIを有する請求項1ないし5のいずれかに記載のディスプレーであって、
    上記式VIにおけるRは独立して請求項1ないし5のいずれかで定義されるディスプレー。
  7. 前記トリアリールアミン繰返し単位はトリフェニルアミンを有する請求項1ないし6のいずれかに記載のディスプレー。
  8. 前記トリアリールアミン繰返し単位は一般式XIVaを有する請求項7に記載のディスプレーであって、
    上記式XIVaにおけるR’、nおよびn’は請求項1ないし5のいずれかで定義されるディスプレー。
  9. 前記トリアリールアミン繰返し単位は一般式XIVbを有する請求項7に記載のディスプレーであって、
    上記式XIVbにおけるR’、nおよびn’は請求項1ないし5のいずれかで定義されるディスプレー。
  10. 前記半導体ポリマーは青色発光ポリマーである請求項1ないし9のいずれかに記載のディスプレー。
  11. 前記半導体ポリマーは正孔輸送ポリマーである請求項1ないし9のいずれかに記載のディスプレー。
  12. 前記半導体ポリマーは、1,4−フェニレン繰り返し構造、インデノフルオレン繰り返し構造、スピロフルオレン繰り返し構造、2,7結合フルオレン繰返し構造、トリアリールアミン繰返し構造およびヘテロアリーレン繰返し構造から選択される1または2以上に繰返し単位をさらに含む請求項1ないし11のいずれかに記載のディスプレー。
  13. 前記半導体ポリマーは、溶液から蒸着されて層を形成する請求項1ないし12のいずれかに記載のディスプレー。
  14. 有機発光デバイスに使用するのに適した半導体ポリマーであって、前記ポリマーがトリアリールアミン繰り返し構造を備え、前記トリアリールアミン繰り返し構造がポリマー骨格から分岐する基Rを有し、Rが以下の一般式Iを有し、
    上記式Iにおいて、Arはフェニル、又はナフチルを含む基を表し、Arはフェニル、又はナフチルを含む基を表し、R’は置換基を表し、R”は水素又は置換基であり、n=0、1、2又は3であり、m=0又は1であり、n=0ならm=0という条件付きでn’=1又は2であり、R’は3級炭素原子を含む分岐型C4−C20アルキル又はアルコキシ基を表す半導体ポリマー。
  15. 前記トリアリールアミン繰返し構造は請求項2ないし5、又は7ないし9のいずれかで定義される請求項14に記載のポリマー。
  16. 前記ポリマーは、1,4−フェニレン繰り返し構造、インデノフルオレン繰り返し構造、スピロフルオレン繰り返し構造、2,7結合フルオレン繰返し構造、トリアリールアミン繰返し構造およびヘテロアリーレン繰返し構造から選択される1または2以上に繰返し単位をさらに含む請求項14又は15に記載のポリマー。
  17. 一般式IIを有する半導体ポリマーを作るモノマーであって、
    上記式IIにおいて、Ar、Ar、R’、R”、m、n及びn’は請求項14又は15で定義された通りであり、a=1又は2であり、各Arは独立してアリール又はヘテロアリール基を表し、「反応基」は重合にあずかれる反応基を表し、ただし、n=0のときに、R’が3級炭素原子を含む分岐型C4−C20アルキル又はアルコキシ基を表すモノマー。
  18. Arはフェニルを表す請求項17に記載のモノマー。
  19. 一般式XXIIIを有する請求項18に記載のモノマーであって、
    上記式XIIIにおいて、「反応基」は重合にあずかる反応基を表し、nおよびn’は請求項17で定義されるモノマー。
  20. 一般式XXIVを有するモノマーであって、
    上記式XXIVにおいて、R’及びn’は請求項17で定義されるモノマー。
  21. 一般式XXVないしXXXのいずれかを有する請求項18に記載のモノマーであって、
    上記式XXV〜XXXにおいて、「反応基」は重合にあずかる反応基を表すモノマー。
  22. スズキ重合によって請求項17ないし21のいずれかで定義されるモノマーを重合する工程を含む半導体ポリマーの製造方法。
JP2008505965A 2005-04-15 2006-04-13 パルス駆動されるディスプレー Active JP5352230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0507684.9 2005-04-15
GBGB0507684.9A GB0507684D0 (en) 2005-04-15 2005-04-15 Pulsed driven displays
PCT/GB2006/001376 WO2006109083A1 (en) 2005-04-15 2006-04-13 Arylamine- and fluorene- polymers for oled displays

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008536324A true JP2008536324A (ja) 2008-09-04
JP2008536324A5 JP2008536324A5 (ja) 2011-01-27
JP5352230B2 JP5352230B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=34630771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505965A Active JP5352230B2 (ja) 2005-04-15 2006-04-13 パルス駆動されるディスプレー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8410242B2 (ja)
EP (1) EP1894261B1 (ja)
JP (1) JP5352230B2 (ja)
KR (1) KR101274888B1 (ja)
CN (2) CN101176209B (ja)
GB (1) GB0507684D0 (ja)
HK (1) HK1120657A1 (ja)
WO (1) WO2006109083A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0526185D0 (en) * 2005-12-22 2006-02-01 Cambridge Display Tech Ltd Electronic device
GB2433509A (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Cambridge Display Tech Ltd Arylamine polymer
GB2454890B (en) * 2007-11-21 2010-08-25 Limited Cambridge Display Technology Light-emitting device and materials therefor
KR101769173B1 (ko) * 2010-01-28 2017-08-17 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 고분자 화합물 및 그것을 이용하여 이루어지는 발광 소자
US8617724B2 (en) * 2010-01-28 2013-12-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer compound and light emitting device using the same
WO2011161424A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Cambridge Display Technology Limited Organic light-emitting device and method
GB2499969A (en) 2010-06-25 2013-09-11 Cambridge Display Tech Ltd Composition comprising an organic semiconducting material and a triplet-accepting material
GB2486202A (en) 2010-12-06 2012-06-13 Cambridge Display Tech Ltd Adhesion layer for solution-processed transition metal oxides on inert metal contacts of organic thin film transistors.
GB2486203A (en) 2010-12-06 2012-06-13 Cambridge Display Tech Ltd Transition metal oxide doped interface by deposition and drying of precursor
GB2486480A (en) 2010-12-16 2012-06-20 Cambridge Entpr Ltd Organic semiconductor comprising zwitterions
GB201110770D0 (en) 2011-06-24 2011-08-10 Cambridge Display Tech Ltd Process for controlling the acceptor strength of solution-processed transition metal oxides for OLED applications
CN109928886B (zh) * 2019-04-09 2022-03-29 江苏三月科技股份有限公司 一种含有三芳胺和芴的化合物及其应用
KR102662070B1 (ko) * 2021-11-29 2024-05-03 한국화학연구원 트리아릴아민 고분자를 포함하는 페로브스카이트 태양전지 및 상기 고분자의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006878A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜el素子およびその駆動方法
WO2002092723A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Cambridge Display Technology Limited Substituted fluorene polymers, their preparation and use in optical devices
WO2003095586A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-20 Cambridge Display Technology Limited Polymers their preparation and uses
WO2004084260A2 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Cambridge Display Technology Limited Electroluminescent device
WO2005017065A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Covion Organic Semiconductors Gmbh Oligomer and polymer comprising triphenyl phosphine units

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723873A (en) * 1994-03-03 1998-03-03 Yang; Yang Bilayer composite electrodes for diodes
DE4436773A1 (de) 1994-10-14 1996-04-18 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE69608446T3 (de) 1995-07-28 2010-03-11 Sumitomo Chemical Company, Ltd. 2,7-aryl-9-substituierte fluorene und 9-substituierte fluorenoligomere und polymere
US5798170A (en) * 1996-02-29 1998-08-25 Uniax Corporation Long operating life for polymer light-emitting diodes
CN1130956C (zh) 1996-07-29 2003-12-10 剑桥显示技术有限公司 具有电极保护的场致发光元件
JP3786969B2 (ja) 1996-09-04 2006-06-21 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 改良されたカソードを備える有機発光デバイス
US6309763B1 (en) * 1997-05-21 2001-10-30 The Dow Chemical Company Fluorene-containing polymers and electroluminescent devices therefrom
US6452218B1 (en) 1997-06-10 2002-09-17 Uniax Corporation Ultra-thin alkaline earth metals as stable electron-injecting electrodes for polymer light emitting diodes
GB9718393D0 (en) 1997-08-29 1997-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent Device
KR100697861B1 (ko) * 1998-03-13 2007-03-22 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 전장 발광 디바이스들
GB9805476D0 (en) 1998-03-13 1998-05-13 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
GB2335884A (en) 1998-04-02 1999-10-06 Cambridge Display Tech Ltd Flexible substrates for electronic or optoelectronic devices
DE19846766A1 (de) * 1998-10-10 2000-04-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Konjugierte Polymere, enthaltend spezielle Fluorenbausteine mit verbesserten Eigenschaften
US6268695B1 (en) * 1998-12-16 2001-07-31 Battelle Memorial Institute Environmental barrier material for organic light emitting device and method of making
EP1155096B1 (en) * 1999-02-04 2005-03-09 Dow Global Technologies Inc. Fluorene copolymers and devices made therefrom
CA2362459C (en) 1999-03-05 2006-05-09 Cambridge Display Technology Limited Polymer preparation
GB2348316A (en) 1999-03-26 2000-09-27 Cambridge Display Tech Ltd Organic opto-electronic device
CN1385053A (zh) 1999-09-03 2002-12-11 优尼爱克斯公司 有机电子器件的封装
US6413645B1 (en) 2000-04-20 2002-07-02 Battelle Memorial Institute Ultrabarrier substrates
GB0004541D0 (en) 2000-02-25 2000-04-19 Cambridge Display Tech Ltd Luminescent polymer
KR20030024690A (ko) 2001-04-17 2003-03-26 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 저 황산염 및 고 금속 이온 함량을 갖는 전도성 투명중합체 층을 포함하는 led
KR100580026B1 (ko) * 2001-05-11 2006-05-12 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 치환된 플루오렌 중합체, 이들의 제조방법 및광학장치에서의 이들의 용도
JP2004532348A (ja) 2001-06-22 2004-10-21 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 置換されたトリフェニルアミン繰返し単位を含有するポリマー
TWI249542B (en) * 2001-11-09 2006-02-21 Sumitomo Chemical Co Polymer compound and polymer light-emitting device using the same
TWI280973B (en) 2002-08-28 2007-05-11 Sumitomo Chemical Co Polymer compound and polymer light-emitting device using the same
US6849348B2 (en) * 2002-12-31 2005-02-01 Eastman Kodak Company Complex fluorene-containing compounds
GB0306414D0 (en) * 2003-03-20 2003-04-23 Cambridge Display Tech Ltd Polymers,their preparations and uses
EP1633801B1 (en) 2003-05-30 2008-04-09 MERCK PATENT GmbH Semiconducting polymer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006878A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜el素子およびその駆動方法
WO2002092723A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Cambridge Display Technology Limited Substituted fluorene polymers, their preparation and use in optical devices
JP2004527628A (ja) * 2001-05-11 2004-09-09 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 置換フルオレンポリマー、その製造方法、及びこれを用いた光学装置
WO2003095586A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-20 Cambridge Display Technology Limited Polymers their preparation and uses
JP2005525452A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ポリマー及びその製造方法
WO2004084260A2 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Cambridge Display Technology Limited Electroluminescent device
JP2006521008A (ja) * 2003-03-20 2006-09-14 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 電子発光装置
WO2005017065A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Covion Organic Semiconductors Gmbh Oligomer and polymer comprising triphenyl phosphine units
JP2007502877A (ja) * 2003-08-19 2007-02-15 メルク パテント ゲーエムベーハー トリフェニルホスフィン単位を含むオリゴマーおよびポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
KR101274888B1 (ko) 2013-06-14
WO2006109083A1 (en) 2006-10-19
JP5352230B2 (ja) 2013-11-27
CN101845135B (zh) 2012-11-28
EP1894261B1 (en) 2019-07-24
KR20070122544A (ko) 2007-12-31
GB0507684D0 (en) 2005-05-25
HK1120657A1 (en) 2009-04-03
CN101176209A (zh) 2008-05-07
CN101845135A (zh) 2010-09-29
CN101176209B (zh) 2011-04-20
US20090203876A1 (en) 2009-08-13
US8410242B2 (en) 2013-04-02
EP1894261A1 (en) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352230B2 (ja) パルス駆動されるディスプレー
JP2008536324A5 (ja)
JP5704729B2 (ja) 硬質アミン
JP6129207B2 (ja) 非対称ジアリールアミンフルオレンユニットを含むポリマー
JP6225120B2 (ja) ポリマー
KR101632087B1 (ko) 유기발광소자
JP5798108B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および製作方法
JP2008525608A5 (ja)
KR20090074795A (ko) 발광 소자
JP5812302B2 (ja) 有機発光デバイスおよび方法
US20100308274A1 (en) Pulsed Driven Light Emissive Device and Composition Therefor
JP2017531313A (ja) 有機発光組成物、デバイスおよび方法
JP5833655B2 (ja) エレクトロルミネッセントデバイス
KR20080100440A (ko) 유기 발광 소자
JP2014112674A (ja) 有機発光デバイス
JP5789251B2 (ja) モノマー、ポリマー、およびその製造方法
Spreitzer et al. Light-emitting polymer materials for full-color displays
JP2009535795A5 (ja)
JP2011529975A (ja) 有機発光材料および素子
Becker et al. Light Emitting Polymermaterials: the Working Base for Flexible Full Color Displays

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5352230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250