JP2008535152A - 挿入接続コネクタ - Google Patents

挿入接続コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008535152A
JP2008535152A JP2008502309A JP2008502309A JP2008535152A JP 2008535152 A JP2008535152 A JP 2008535152A JP 2008502309 A JP2008502309 A JP 2008502309A JP 2008502309 A JP2008502309 A JP 2008502309A JP 2008535152 A JP2008535152 A JP 2008535152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
electrical contact
contact element
insertion connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008502309A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラークボルン ヴィレム
フロインツ イェンスペーター
Original Assignee
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー filed Critical ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Publication of JP2008535152A publication Critical patent/JP2008535152A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明はハウジング(110)を有し、かつ少なくとも2つの電気的コンタクト・エレメント(112)を有する挿入接続コネクタ(100)において、これらの少なくとも2つの電気的コンタクト・エレメント(112、214)は、それぞれ縦軸を有するとともに、前記ハウジング(100)の挿入側の所定位置に配置され、これらの少なくとも2つの電気的コンタクト・エレメント(112、214)のそれぞれの縦軸が前記挿入接続コネクタ(100、200)の挿入方向(122)に平行になるように方向付けられている、挿入接続コネクタ(100)に関する。各電気的コンタクト・エレメント(112、)は、前記ハウジング(110、)内で前記挿入方向(122)に対して垂直な平面内で可動であるように配置され、かつ伸縮自在で弾力性のある方法で少なくとも1つの電気絶縁性の伸縮自在で弾力性のある部材(114)を用いて少なくとも1つの第2の電気的コンタクト・エレメント(112)に接続される。前記伸縮自在で弾力性のある部材(114)は、前記電気的コンタクト・エレメント(112)を、許容誤差によるばらつきを除いて、前記各所定位置にあらかじめ配置し、かつ伸縮自在で弾力性のある方法で前記挿入方向(122)に対して垂直な前記平面内でこれらの位置から偏向させることができるように配置され、かつ形成されることを特徴とする。

Description

本発明は、請求項1の前文で定義するように、ハウジングを有し、かつ少なくとも2つの電気的コンタクト・エレメントを有する挿入接続コネクタに関し、これらの少なくとも2つの電気的コンタクト・エレメントは、それぞれ縦軸を有するとともに、ハウジングの挿入側の所定位置に配置され、これらの少なくとも2つの電気的コンタクト・エレメントのそれぞれの縦軸が挿入接続コネクタの挿入方向に平行になるように方向付けられている。
一方では、例えば、同軸挿入接続コネクタ、ピン・コンタクト、またはレセプタクル・コンタクトのような適切なコンタクト・エレメントが設けられた複数のケーブル端と、他方では、例えば、同軸プラグ/カプラまたはレセプタクル・コンタクト/ピン・コンタクト、もしくは機器のケース上の複数の相補的コンタクト・エレメントのような適切な相補的コンタクト・エレメントを有する複数のケーブル端との間の電気的接続を行うためには、これまで、コンタクト・エレメントの各組が、個別の動作として手作業で一緒に差し込まれる必要があった。用語「コンタクト・エレメント」がこの場合に意味するものは、例えば、同軸プラグおよび同軸ソケット、ならびに、ピン・コンタクトおよびレセプタクル・コンタクトの形態の同軸挿入接続コネクタのような、1つ、2つ、または3つ以上の導体を有する任意の種類の挿入接続接点である。「相補的コンタクト・エレメント」または「はめ込みコンタクト・エレメント」が意味するものは、「コンタクト・エレメント」を挿入できる所与の場合における関連した挿入接続接点であり、すなわち、例えば、同軸プラグが「コンタクト・エレメント」であるとき、同軸カプラは「相補的コンタクト・エレメント」であり、またはピン・コンタクトが「コンタクト・エレメント」であるとき、レセプタクル・コンタクトは「相補的コンタクト・エレメント」である。本明細書において「挿入接続コネクタ」が意味するものは、2つ以上の「コンタクト・エレメント」を有する構成要素であり、「相補的挿入接続コネクタ」は、「挿入接続コネクタ」の「コンタクト・エレメント」に対応する「相補的コンタクト・エレメント」を有する。すべての複数の「コンタクト・エレメント」が同じであることは必須ではない。また、同軸挿入接続コネクタを、例えば、ピン/レセプタクル・コンタクトと混ぜることができる。「ピン」または「レセプタクル」タイプは、「挿入接続コネクタ」のすべての「コンタクト・エレメント」に対して必ず同一である必要もない。その代わりに、「挿入接続コネクタ」において同軸カプラおよび同軸プラグを混ぜることもできる。
例えば、自動車ルーフ・アンテナが、携帯電話アンテナおよびGPSアンテナのような複数のアンテナを有する場合、自動車ルーフ・アンテナを、例えば、携帯電話およびGPS受信機のような対応する機器に電気的に接続するために、これまでは、自由端に適切なコンタクト・エレメントが設けられたケーブルが、自動車ルーフ・アンテナのハウジングから伸ばされることが通常であった。その後、これらのコンタクト・エレメントは、機器につながるケーブルに属する相補的コンタクト・エレメントにそれぞれ別々に接続される。しかしながら、この種類の電気的接続は、複雑かつコスト集約的である。
本発明の基礎となる目的は、取付部品および電気的コンタクトに関して、上述した種類の挿入接続コネクタを改良することにある。
この目的は、請求項1で特徴づけられた機能を有する上述した種類の挿入接続コネクタにより本発明に基づいて達成される。本発明の有利な実施形態は、他の請求項で説明される。
上述した種類の挿入接続コネクタでは、本発明に基づいて、各電気的コンタクト・エレメントが、ハウジング内で挿入方向に対して垂直な平面内で可動であるように配置され、かつ伸縮自在で弾力性のある方法で少なくとも1つの電気絶縁性の伸縮自在で弾力性のある部材を用いて少なくとも1つの第2の電気的コンタクト・エレメントに接続され、その伸縮自在で弾力性のある部材は、電気的コンタクト・エレメントを、許容誤差によるばらつきを除いて、各所定位置にあらかじめ配置し、かつ伸縮自在で弾力性のある方法で挿入方向に対して垂直な平面内でこれらの位置から偏向させることができるように配置され、かつ形成される。
これは、コンタクト・エレメントを伸縮自在に自由に動きまわるように浮遊させるという利点を有しており、このようにして、挿入接続コネクタおよび相補的挿入接続コネクタが一緒に差し込まれるとき、挿入接続コネクタの電気的コンタクト・エレメントの位置と、相補的電気的コンタクト・エレメントまたははめ込み電気的コンタクト・エレメントが堅固に配置されている相補的挿入接続コネクタの対応する相補的電気的コンタクト・エレメントまたははめ込み電気的コンタクト・エレメントの位置との間の許容誤差によるばらつきが、挿入接続コネクタの電気的コンタクト・エレメントの弾力的な偏向により自動的に補正され、それらの個々の位置に許容誤差によるいかなるばらつきがあっても、挿入接続コネクタの任意の所与の電気的コンタクト・エレメントと相補的挿入接続コネクタの間の良好な電気的コンタクトが確保される。
許容誤差を補正するできるだけフレキシブルな手段を提供するために、電気的コンタクト・エレメントは、挿入方向に対して垂直な平面内の電気的コンタクト・エレメントの可動性が、電気的コンタクト・エレメントの縦軸の傾斜、および/または、平行な位置の移動における電気的コンタクト・エレメントの変位を含むような方法で、挿入接続コネクタのハウジング内で可動であるように配置される。
好ましい実施形態では、各電気的コンタクト・エレメントは、中心導体および外部導体を有する同軸挿入接続コネクタの形態である。
信号が挿入接続コネクタを通って前方へ伝わるようにするために、各電気的コンタクト・エレメントは、電気的コンタクト・エレメントをケーブルの接続点にその都度、電気的に接続する信号線部材に接続される。
例えば、各信号線部材は、同軸ラインまたはストリップ・ラインの形態であり、随意的に、電気的遮蔽を有しうる。
特に好ましい実施形態では、すべての信号線部材が、所与のコンタクト・エレメントを起点として、挿入方向に対して直角な平面内に伸長するように配置され、各信号線部材は堅い構成要素の形態であり、凹部が、ハウジング内に各信号線部材に対して設けられ、各信号線部材を、関連したコンタクト・エレメントと共に挿入方向に対して垂直な平面内で動かすことができるように形成されている。
各電気的コンタクト・エレメントは、電気絶縁スリーブにより有効に取り囲まれ、電気的コンタクト・エレメントの各スリーブは、電気絶縁性の伸縮自在で弾力性のあるそれぞれの部材を用いて伸縮自在で弾力性のある方法で、隣接している電気的コンタクト・エレメントのスリーブに有効に接続され、その弾力性のある部材は、挿入方向に対して垂直な横断面において、例えばΩ形になるように形成され、そのスリーブおよび弾力性のある部材は、互いに一体となって単一部品になるように形成され、弾力性のあるハウジングを形成する。
第1のラッチ手段がハウジング上に形成され、それぞれの弾力性のある部材上に第2のラッチ手段が形成され、この第2のラッチ手段は、第1のラッチ手段と協働して、弾力性のある部材を、および弾力性のある部材と共に電気的コンタクト・エレメントをハウジングに固定する。
好ましい実施形態では、各第1のラッチ手段は、ハウジングから挿入方向に隆起し、かつ凹部を有する、伸縮自在で弾力性のある舌状突起を含むとともに、各第2のラッチ手段は、所与の弾力性のある部材から、挿入方向に対して垂直に隆起し、かつ第1のラッチ手段を構成する弾力性のある舌状突起内の凹部に嵌入する、ラッチ突出部を含む。
本発明の挿入接続コネクタのいかなる好ましからざる不正確な挿入をも阻止する機械的コーディングは、ハウジング上の第1のラッチ手段を構成する舌状突起のうちの少なくとも1つが、他の舌状突起と異なる幅を有するという事実により達成される。
挿入接続コネクタを挿入状態で固定できるようにするために、各ラッチ突出部を有し、かつ相互に離間した、少なくとも2つ、特に3つのラッチ差込み部が、ハウジングから挿入方向に隆起しており、この各ラッチ突出部は、ハウジングの中に、または挿入接続コネクタの電気的コンタクト・エレメントに対して相補的なコンタクト・エレメントを提供する挿入接続部の中に、ラッチするように形成されている。
本発明は、図面を参照することにより以下で詳細に説明されるであろう。
図1の略図で確認できる本発明の挿入接続コネクタ100の第1の好ましい実施形態は、ハウジング110を含み、このハウジング110内には、図1の平面図ではその端面だけが確認できる細長いレセプタクル・コンタクト112が配置されている。これらのレセプタクル・コンタクト112は、伸縮自在で弾力性のある部材114のネットワークにより一緒に接続され、この弾力性のある部材114のネットワークにより、ハウジング110の中のレセプタクル・コンタクト112に対する所望の寸法(所望の位置)に対応する位置に固定される。これらの位置は、挿入接続コネクタを挿入できるはめ込み挿入接続コネクタまたは相補的挿入接続コネクタのハウジングの中のピン・コンタクトの位置に対応している。レセプタクル・コンタクト112は、原則的には、所望の寸法で定められる位置に弾力性のある部材114のネットワークを用いてあらかじめ配置されるが、挿入接続コネクタ100の挿入方向122に対して垂直である図面の平面内における弾力性のある部材114の弾性のために、レセプタクル・コンタクト112は、それぞれの所望の位置から弾力的に偏向されうることは確かである。これが起こるとき、各レセプタクル・コンタクト112は、図面の平面内で、他のレセプタクル・コンタクト112とは無関係に前記所望の位置からはずれてランダム方向に動きうる。この場合、弾力性のある部材114のネットワークは、各レセプタクル・コンタクト112が、個々の接点に対して所望の寸法で設定される所望の位置から、許容誤差に起因するばらつきと同じオーダーの量だけ動くことができるように形成される。ここで、本発明の挿入接続コネクタ100が、はめ込み挿入接続コネクタ内に堅固に配置されている対応するピン・コンタクトを有するはめ込み挿入接続コネクタまたは相補的挿入接続コネクタ(図示せず)に挿入されるとき、レセプタクル・コンタクト112は、それらのそれぞれの所望の位置からわずかに動き、所望の寸法で設定されるそれらの所望の位置からの許容誤差に起因して生じるばらつきがある状態で、はめ込み挿入接続コネクタ内の所定の位置に、堅固に、すなわち、頑丈に固定されている対応するピン・コンタクトに適合することができる。これは、マトリックス内に配置されたコンタクト・エレメントが機械的ストレスまたは損傷を受けることなく一緒に差し込まれることを可能にするものであり、この機械的ストレスまたは損傷は、コンタクト・エレメントが一緒に差し込まれるとき、コンタクト・プラグまたはピン、もしくはコンタクト・レセプタクルの位置の許容誤差に起因するばらつきの結果、コンタクト・エレメントの中で発生し、電気的コンタクトに悪影響を及ぼすであろう。また、コンタクト・ピンを本発明の挿入接続コネクタ内に提供でき、したがって、コンタクト・レセプタクルもまた、はめ込み挿入接続コネクタ内に提供できることは言うまでもない。また、レセプタクルおよびピンを挿入接続コネクタ内で混合することができ、その場合、はめ込み挿入接続コネクタは、適切な方法で相補的であるレセプタクルおよびピンの混合体を有する。
図2および図6で確認できる本発明の挿入接続コネクタ200の第2の好ましい実施形態は、ハウジング210、3つの信号線部材212、3つのコンタクト・エレメント214、および弾力性のあるハウジング216を含む。矢222は、本発明の挿入接続コネクタ200が、例えば、機器またはケーブルの相補的挿入接続コネクタまたは後者の挿入接続部に挿入されうる挿入方向を示す。本実施形態では、この挿入方向222は、ハウジング210で規定される平面に対して略垂直であり、このことは、関連するコネクタがアングル・コネクタであることを意味する。しかしながら、これは単に例を示したに過ぎない。また、挿入方向222は、挿入接続コネクタの縦軸に一致してもよく、その場合、コネクタがアングル・コネクタではなく、ストレート・コネクタであろうことを意味する。
特に図4で確認できるように、コンタクト・エレメント214は、中心導体218および外部導体220を有する同軸挿入接続コネクタの形態である。信号線部材212は、挿入方向222に対して垂直な平面内で伸長し、かつ挿入接続コネクタ200のケーブル端226で同軸挿入接続コネクタ214をケーブル接続224に接続するそれぞれのストリップ・ラインの形態である。例えば、ストリップ・ライン212は、サンドイッチのような配置で他の導体トラックの上に1つの導体トラックを積み重ねた3つの導体トラックで形成され、中心導体トラックは高周波電気信号を送信し、2つの外側のトラックは信号線を電気的に遮蔽するために接地に接続される。
特に図3に示されているように、ハウジングは、ストリップ・ライン212のそれぞれを受け入れるための凹部228を含む。これらの凹部228は、ストリップ・ライン212が挿入方向222に対して垂直な平面内で動くことができるような寸法となされている。ハウジング200の底面から、それぞれ凹部232を有する伸縮自在で弾力性のある舌状突起の形態の第1のラッチ手段230が隆起する。また、ハウジング200の底面から隆起しているのは、それぞれラッチ突出部236を有するラッチ差込み部234であり、これらのラッチ突出部236は、はめ込み挿入接続コネクタの、または機器(図示せず)のケースの挿入接続部にラッチして、ハウジング200を機械的にはめ込み挿入接続コネクタに、または機器のケースに接続するようになされている。また、ハウジング210のケーブル端226に形成されているのは、特に図2で確認できるように、ケーブル端226でハウジング210にストリップ・ライン212を固定するために設けられた伸縮自在で弾力性のあるラッチ舌状突起238である。
図5、および図7〜図9でさらに詳細に確認できる弾力性のあるハウジング216は、その各々が同軸挿入接続コネクタ214を取り囲む電気絶縁材料の3つのスリーブ240を含む。挿入方向222に面する端部には、スリーブ240の周囲に傾斜242が設けられており、この傾斜242は、本発明の挿入接続コネクタ200が、相補的はめ込み挿入接続コネクタの挿入接続部に挿入されるとき、対応する相補的同軸挿入接続コネクタを捕捉する領域として機能する。伸縮自在で弾力性のある部材244を用いて、スリーブ240は一緒になって、弾力性のある部材と共に、弾力性のあるスリーブ216を形成するような方法で接続され、この弾力性のあるスリーブ216は、一方では、所望の寸法(所望の位置)で設定される所定位置に同軸挿入接続コネクタ214を保持し、他方では、スリーブ240、したがって同軸挿入接続コネクタ214が互いに対して伸縮自在に偏向することを可能とし、このことは、所望の寸法で設定される所望の位置からはずれて適切な動きを行うことにより、同軸挿入接続コネクタ214は、はめ込み挿入接続コネクタ内に、または本発明の挿入接続コネクタ200が挿入されるべき挿入接続部内に、相補的接続挿入コネクタが堅固に配置される所望の位置から、相補的同軸挿入接続コネクタの位置が、許容誤差に起因してばらついてしまうことに適応できることを意味する。換言すれば、本発明の挿入接続コネクタ200は、3つの個別の同軸挿入接続コネクタが、対応する相補的同軸挿入接続コネクタに同時に差し込まれることを可能とするものであり、その際、前記相補的同軸挿入接続コネクタが、許容誤差の小さい位置決めに対する過度の要求を満足するように、はめ込み挿入接続コネクタ内に配置される必要がない。これは、要求される許容誤差がそれほど厳しくないため、すなわち換言すれば、同軸挿入接続コネクタ214および相補的同軸挿入接続コネクタの側の、所望の寸法または所望の位置からの許容誤差に起因するばらつきが大きくても許されるため、費用および製造努力を節約する。スリーブ240および弾力性のある部材244は、弾力性のあるハウジング216を形成するとともに、互いに一体となって単一部品に形成される。
伸縮自在で弾力性のある方法でスリーブ240を接続する弾力性のある部材244は、挿入方向222に対して垂直な断面において略Ω形の形態であり、弾力性のある部材244の外面上には、舌状突起230内の凹部232に嵌入するラッチ突出部の形態の第2のラッチ手段246を提供する。この配置のお陰で、同軸挿入接続コネクタ214は伸縮自在で弾力性のある方法で挿入方向222に対して垂直な平面内で所望の位置から偏向されうるが、その一方で、同軸挿入接続コネクタ214は、挿入方向222に固定されている。
挿入接続コネクタ200が組み立てられているとき、図4および図5で確認できるように、最初に、弾力性のあるハウジング216が同軸挿入接続コネクタ214を覆ってスライドされ、各スリーブ240が同軸挿入接続コネクタ214を受け入れるようになされる。その後、ハウジング210上のラッチ舌状突起238がストリップ・ライン212の上でラッチし、かつ弾力性のあるハウジング216に属する弾力性のある部材244上のラッチ突出部246が、舌状突起230内の凹部232の中にラッチするまで、ストリップ・ライン212を、挿入方向222に対して逆方向にハウジング210内の凹部228の中に滑り込ませ、これにより、一方では、同軸挿入接続コネクタ214、ストリップ・ライン212、およびケーブル接続224を含む各配置が、ハウジング210に接続されるが、他方では、同軸挿入接続コネクタ214は、凹部228内でのストリップ・ライン212の自由性、および挿入方向222に対して垂直な平面における弾力性のある部材244の伸縮自在で弾力性のある動きにより、許容誤差に起因するばらつきと同じオーダーの量だけ、互いに対して同軸挿入接続コネクタ214の所望の位置からはずれて動くことができる。
特に図2および図6で確認できるように、舌状突起230は異なる幅を有する。はめ込み挿入接続コネクタの挿入接続部内には対応する凹部があるため、これにより利用可能になるものは、機械的コーディングの手段であり、この機械的コーディングの手段は、挿入接続コネクタ200が、間違って回転された位置にあるはめ込み挿入接続コネクタの挿入接続部に挿入されることを防止する。これは、挿入接続コネクタ200内の正しい同軸挿入接続コネクタ214が、常に、相補的挿入接続コネクタの挿入接続部内の正しい相補的同軸挿入接続コネクタに対応することを確実にする。
例えば、挿入接続部は、移動無線アンテナおよびGPSアンテナのような複数のアンテナを有する自動車ルーフ・アンテナのハウジング内の相補的同軸挿入接続コネクタの配置である。各アンテナに対してそれ自身の同軸挿入接続コネクタが提供される。アンテナと、本例では、移動電話およびGPS受信機である所与の端末装置との間の電気接続は、自動車ルーフ・アンテナの挿入接続部内に本発明の挿入接続コネクタ200を挿入することにより直接に行われる。これが完了するとき、携帯電話アンテナおよびGPSアンテナに対する各同軸挿入接続コネクタが、同時に一緒に差し込まれる。いかなる付加的なケーブル接続も省くことができる。相補的同軸挿入接続コネクタは、それらの関連したアンテナにそれぞれ直接接続される。信号経路に沿った接合個所の数が少ないことによる信号伝送の改良と同時に、異なるアンテナに対する同軸挿入接続コネクタと相補的同軸挿入接続コネクタの各組は、それぞれ別々に差し込まれる必要がないため、取付部品の簡素化ももたらされる。
本発明の挿入接続コネクタの第1の好ましい実施形態の挿入側の概略平面図である。 本発明の挿入接続コネクタの第2の好ましい実施形態の斜視図である。 図2に示した挿入接続コネクタのハウジングの斜視図である。 コンタクト・エレメント、信号線部材、および弾力性のあるハウジングを示す分解図である。 組み立てられた状態で、コンタクト・エレメント、信号線部材、および弾力性のあるハウジングを示す斜視図である。 部分的に組み立てられた状態で図2の挿入接続コネクタを示す斜視図である。 図2の挿入接続コネクタの弾力性のあるハウジングを下方から見た斜視図である。 図2の挿入接続コネクタの弾力性のあるハウジングを上方から見た斜視図である。 図2の挿入接続コネクタの弾力性のあるハウジングの平面図である。

Claims (15)

  1. ハウジング(110、210)を有し、かつ少なくとも2つの電気的コンタクト・エレメント(112、214)を有する挿入接続コネクタ(100、200)において、これらの少なくとも2つの電気的コンタクト・エレメント(112、214)は、それぞれ縦軸を有するとともに、前記ハウジング(110、210)の挿入側の所定位置に配置され、これらの少なくとも2つの電気的コンタクト・エレメント(112、214)のそれぞれの縦軸が前記挿入接続コネクタ(100、200)の挿入方向(122、222)に平行になるように方向付けられている、挿入接続コネクタ(100、200)であって、各電気的コンタクト・エレメント(112、214)は、前記ハウジング(110、210)内で前記挿入方向(122、222)に対して垂直な平面内で可動であるように配置され、かつ伸縮自在で弾力性のある方法で少なくとも1つの電気絶縁性の伸縮自在で弾力性のある部材(114、244)を用いて少なくとも1つの第2の電気的コンタクト・エレメント(112、214)に接続され、前記伸縮自在で弾力性のある部材(114、244)は、前記電気的コンタクト・エレメント(112、214)を、許容誤差によるばらつきを除いて、前記各所定位置にあらかじめ配置し、かつ伸縮自在で弾力性のある方法で前記挿入方向(122、222)に対して垂直な前記平面内でこれらの位置から偏向させることができるように配置され、かつ形成されることを特徴とする挿入接続コネクタ(100、200)。
  2. 請求項1に記載の挿入接続コネクタ(100、200)であって、前記挿入方向(222)に対して垂直な前記平面内の前記電気的コンタクト・エレメント(112、214)の可動性が、前記電気的コンタクト・エレメント(112、214)の前記縦軸の傾斜、および/または、平行な位置の移動における前記電気的コンタクト・エレメントの変位を含むような方法で、前記電気的コンタクト・エレメント(112、214)が前記ハウジング(110、210)内で可動であるように配置されることを特徴とする挿入接続コネクタ(100、200)。
  3. 請求項1または2に記載の挿入接続コネクタ(200)であって、各電気的コンタクト・エレメント(214)が、中心導体(218)および外部導体(220)を有する同軸挿入接続コネクタの形態であることを特徴とする挿入接続コネクタ(200)。
  4. 先行する請求項のうちの少なくとも1項に記載の挿入接続コネクタ(100、200)であって、各電気的コンタクト・エレメント(112、214)が、電気的コンタクト・エレメント(112、214)をケーブルの接続点(224)にその都度、電気的に接続する信号線部材(212)に接続されることを特徴とする挿入接続コネクタ(100、200)。
  5. 請求項4に記載の挿入接続コネクタ(100、200)であって、各信号線部材(212)が、同軸ラインまたはストリップ・ラインの形態であることを特徴とする挿入接続コネクタ(100、200)。
  6. 請求項4または5に記載の挿入接続コネクタ(100、200)であって、各信号線部材(212)が、電気的遮蔽を有するように形成されることを特徴とする挿入接続コネクタ(100、200)。
  7. 請求項4〜6のうちの少なくとも1項に記載の挿入接続コネクタ(200)であって、すべての前記信号線部材(212)が、前記所与のコンタクト・エレメント(214)を起点として、前記挿入方向(222)に対して直角な平面内に伸長するように配置されることを特徴とする挿入接続コネクタ(200)。
  8. 請求項4〜7のうちの少なくとも1項に記載の挿入接続コネクタ(200)であって、各信号線部材(212)が堅い構成要素の形態であり、凹部(228)が、前記ハウジング(210)内に各信号線部材(212)に対して設けられ、かつ各信号線部材(212)を前記関連したコンタクト・エレメント(214)と共に前記挿入方向(222)に対して垂直な平面内で動かすことができるように形成されていることを特徴とする挿入接続コネクタ(200)。
  9. 先行する請求項のうちの少なくとも1項に記載の挿入接続コネクタ(200)であって、各電気的コンタクト・エレメント(214)が、電気絶縁スリーブ(240)により取り囲まれており、電気的コンタクト・エレメント(214)の各スリーブ(240)が、電気絶縁性の伸縮自在で弾力性のあるそれぞれの部材(244)を用いて伸縮自在で弾力性のある方法で、隣接している電気的コンタクト・エレメント(214)のスリーブ(240)に接続されることを特徴とする挿入接続コネクタ(200)。
  10. 請求項9に記載の挿入接続コネクタ(200)であって、前記弾力性のある部材(244)が、前記挿入方向(222)に対して垂直な横断面においてΩ形になるように形成されることを特徴とする挿入接続コネクタ(200)。
  11. 請求項9または10に記載の挿入接続コネクタ(200)であって、前記スリーブ(240)および弾力性のある部材(244)が、互いに一体となって単一部品になるように形成され、弾力性のあるハウジング(216)を形成することを特徴とする挿入接続コネクタ(200)。
  12. 先行する請求項のうちの少なくとも1項に記載の挿入接続コネクタ(200)であって、第1のラッチ手段(230)が前記ハウジング(210)上に形成され、かつそれぞれの弾力性のある部材(244)上に、前記第1のラッチ手段(230)と協働して前記弾力性のある部材(244)を前記ハウジング(210)に固定する、第2のラッチ手段(246)が形成されることを特徴とする挿入接続コネクタ(200)。
  13. 請求項12に記載の挿入接続コネクタ(200)であって、各第1のラッチ手段(230)が、前記ハウジング(210)から前記挿入方向に隆起し、かつ凹部(232)を有する、伸縮自在で弾力性のある舌状突起を含むとともに、各第2のラッチ手段(246)が、前記所与の弾力性のある部材(244)から、前記挿入方向(222)に対して垂直に隆起し、かつ前記第1のラッチ手段を構成する前記弾力性のある舌状突起(230)内の前記凹部(232)に嵌入する、ラッチ突出部を含むことを特徴とする挿入接続コネクタ(200)。
  14. 請求項13に記載の挿入接続コネクタ(200)であって、前記ハウジング(210)上の前記第1のラッチ手段を構成する前記舌状突起(230)のうちの少なくとも1つが、前記他の舌状突起(230)と異なる幅を有することを特徴とする挿入接続コネクタ(200)。
  15. 先行する請求項のうちの少なくとも1項に記載の挿入接続コネクタ(200)であって、各ラッチ突出部(236)を有し、かつ相互に離間した、少なくとも2つ、特に3つのラッチ差込み部(234)が、前記ハウジング(210)から前記挿入方向(222)に隆起しており、この各ラッチ突出部(236)は、ハウジングの中に、または前記挿入接続コネクタ(200)の前記電気的コンタクト・エレメント(214)に対して相補的なコンタクト・エレメントを提供する挿入接続部の中に、ラッチするように形成されることを特徴とする挿入接続コネクタ(200)。
JP2008502309A 2005-03-22 2006-03-21 挿入接続コネクタ Withdrawn JP2008535152A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005013282A DE102005013282A1 (de) 2005-03-22 2005-03-22 Steckverbinder
PCT/EP2006/002575 WO2006100035A1 (de) 2005-03-22 2006-03-21 Steckverbinder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008535152A true JP2008535152A (ja) 2008-08-28

Family

ID=36445965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502309A Withdrawn JP2008535152A (ja) 2005-03-22 2006-03-21 挿入接続コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7479034B2 (ja)
EP (1) EP1861898B1 (ja)
JP (1) JP2008535152A (ja)
KR (1) KR101210144B1 (ja)
CN (1) CN100559664C (ja)
AT (1) ATE468636T1 (ja)
DE (2) DE102005013282A1 (ja)
WO (1) WO2006100035A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11108199B2 (en) 2016-06-06 2021-08-31 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Coaxial connector

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8622762B2 (en) * 2010-11-22 2014-01-07 Andrew Llc Blind mate capacitively coupled connector
US8550859B2 (en) 2011-10-20 2013-10-08 Andrew Llc Close proximity panel mount connectors
EP2639894B1 (de) * 2012-03-12 2014-01-15 Coninvers GmbH Elektrischer Steckverbinder mit Toleranzausgleich
PL2690721T3 (pl) 2012-07-23 2015-08-31 Phoenix Contact Connector Tech Gmbh Elektryczne złącze wtykowe lutowane na płytkach drukowanych z kompensacją tolerancji
US8747152B2 (en) * 2012-11-09 2014-06-10 Andrew Llc RF isolated capacitively coupled connector
US8801460B2 (en) * 2012-11-09 2014-08-12 Andrew Llc RF shielded capacitively coupled connector
DE102017100538B3 (de) * 2017-01-12 2018-05-09 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektrische Steckverbindung aus einem Stecker und einem Gegenstecker sowie elektrische oder elektro-pneumatische Bremseinrichtung eines Fahrzeugs
DE102021109720A1 (de) 2021-04-19 2022-10-20 Turck Holding Gmbh Leiterplatte, elektrisches Steckermodul und Herstellverfahren

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL266688A (ja) * 1960-07-08
US4227765A (en) * 1979-02-12 1980-10-14 Raytheon Company Coaxial electrical connector
US4580862A (en) * 1984-03-26 1986-04-08 Amp Incorporated Floating coaxial connector
JPH0527814Y2 (ja) * 1988-02-09 1993-07-15
US5002497A (en) * 1990-01-26 1991-03-26 Molex Incorporated Floatable panel mountable electrical connector assembly
SE508781C2 (sv) * 1994-06-10 1998-11-02 Ericsson Telefon Ab L M Stick-kontaktdon
US5516303A (en) * 1995-01-11 1996-05-14 The Whitaker Corporation Floating panel-mounted coaxial connector for use with stripline circuit boards
JPH09102341A (ja) 1995-10-04 1997-04-15 Amp Japan Ltd 電気コネクタ
US5649834A (en) * 1995-11-06 1997-07-22 Ford Motor Company Self-aligning electrical connector
DE19609571A1 (de) * 1995-11-20 1997-05-22 Sihn Jr Kg Wilhelm Koaxialer Steckverbinder für die Kommunikationstechnik in Automobilen
DE19621816A1 (de) * 1996-04-27 1997-10-30 Willi Hoffmann Steckverbinder für die aufhebbare elektrische Verbindung zwischen einem elektrischen Gerät und elektrischen Anschlüssen
US5769652A (en) * 1996-12-31 1998-06-23 Applied Engineering Products, Inc. Float mount coaxial connector
JP3466453B2 (ja) 1997-12-10 2003-11-10 ファナック株式会社 半導体用信号コネクタ
DE29804551U1 (de) * 1998-03-13 1998-07-16 Inhoffen Martin Bettgestell
US6506069B2 (en) * 2001-01-25 2003-01-14 Kelsey-Hayes Company Floating electrical connector for a pressure sensor
US6428355B1 (en) * 2000-04-25 2002-08-06 Antaya Technologies Corporation Coaxial cable assembly
US6558177B2 (en) * 2000-11-22 2003-05-06 Tyco Electronics Corporation Floating coaxial connector
DE10138545A1 (de) * 2001-02-09 2002-08-22 Harting Kgaa Steckverbinder bestehend aus Steckbuchse und Steckerteil
DE20110345U1 (de) * 2001-06-22 2001-09-27 Intercontec Pfeiffer Gmbh Kontaktbuchsenhalterung für elektrische Steckverbinder
JP4074776B2 (ja) 2002-05-07 2008-04-09 日本圧着端子製造株式会社 ジャック
US6679726B1 (en) * 2002-11-26 2004-01-20 Molex Incorporated Panel mounted electrical connector
US6699054B1 (en) * 2003-01-15 2004-03-02 Applied Engineering Products, Inc. Float mount coaxial connector
DE202004015503U1 (de) * 2004-10-06 2004-12-09 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Steckanordnung für HF-Signalweg
US7371967B2 (en) * 2005-06-13 2008-05-13 Scientific-Atlanta, Inc. Protective cable guide and separator assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11108199B2 (en) 2016-06-06 2021-08-31 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Coaxial connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP1861898B1 (de) 2010-05-19
DE502006006978D1 (de) 2010-07-01
WO2006100035A1 (de) 2006-09-28
EP1861898A1 (de) 2007-12-05
DE102005013282A1 (de) 2006-09-28
US7479034B2 (en) 2009-01-20
CN100559664C (zh) 2009-11-11
KR20070112151A (ko) 2007-11-22
CN101142718A (zh) 2008-03-12
US20080227332A1 (en) 2008-09-18
ATE468636T1 (de) 2010-06-15
KR101210144B1 (ko) 2012-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008535152A (ja) 挿入接続コネクタ
JP4665028B2 (ja) 自動車ルーフ・アンテナ
KR102656837B1 (ko) 커넥터 조립체
TWI769079B (zh) 提供接觸支撐和阻抗匹配特性之包覆成型導線架
CN100472884C (zh) 低感应屏蔽连接器
CN101828308B (zh) 电连接器组件
TWI411182B (zh) 多方位rf連接器
CN109103673B (zh) 插座连接器
US5507655A (en) Shielded electrical connector plug
US9640342B2 (en) System comprising electronics housing and grounding contact assembly
CN101436742A (zh) 电连接器
CN201966361U (zh) 连接器组件
JP2014513391A (ja) ばね部材による先行して行われる接地接続
KR20140017475A (ko) 회전가능한 플러그형 커넥터
JP4851355B2 (ja) 外導体端子及びシールドコネクタ
CN209963342U (zh) 多通道连接器及其组合件
CN104078799A (zh) 中继电连接器
KR101488892B1 (ko) 기판 대 기판 커넥터 어셈블리
KR20150028690A (ko) 자동차용 복합 플러그 커넥터 및 복합 커넥터 조립체
KR102461036B1 (ko) 어댑터 커넥터
US20240186741A1 (en) Electrical connector
US9368915B2 (en) Contact set for a connection socket
KR20220089641A (ko) 보드 접속 커넥터 및 이를 포함하는 보드 접속 어셈블리
KR101578837B1 (ko) 면 접촉식 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090602