JP2008534519A - グルコサミンオリゴ糖などのnod因子を用いる血管新生の調節 - Google Patents

グルコサミンオリゴ糖などのnod因子を用いる血管新生の調節 Download PDF

Info

Publication number
JP2008534519A
JP2008534519A JP2008503322A JP2008503322A JP2008534519A JP 2008534519 A JP2008534519 A JP 2008534519A JP 2008503322 A JP2008503322 A JP 2008503322A JP 2008503322 A JP2008503322 A JP 2008503322A JP 2008534519 A JP2008534519 A JP 2008534519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
optionally substituted
alk
alkyl
angiogenesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008503322A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストファー・リチャード・パリッシュ
マイケル・エイ・ドジョードジェビック
バリー・ジー・ロルフ
ピーター・エム・グレスホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Christopher Richard Parish
Michael A Djordjevic
Peter M Gresshoff
Original Assignee
Christopher Richard Parish
Michael A Djordjevic
Peter M Gresshoff
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Christopher Richard Parish, Michael A Djordjevic, Peter M Gresshoff filed Critical Christopher Richard Parish
Publication of JP2008534519A publication Critical patent/JP2008534519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7024Esters of saccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、血管の増殖および成長を調節するためのNod因子およびその誘導体、ならびに血管新生を調節するための組成物に関する。

Description

本発明は、血管の増殖および成長を調節するための、Nod因子およびその誘導体の使用に関する。
血管新生とは、先に存在する血管から新たな血管が生まれる過程を指す。その過程は、正常な生理学的状態および病理学的状況の双方で起こる。生理学的血管新生は、胎児における正常な血管成長に関連し、一方、病理学的血管新生は、癌、虚血性心疾患、糖尿病、慢性炎症および異常創傷治癒などの重要な疾患状態で現われる(Folkman J.、Semin.Oncol.、2002年、29巻、15頁;Carmeliet,P.、Nat.Med.、2003年、9巻、653〜60頁;Dvorak,H.F.、Am.J.Pathol.、2003年、162巻、1747〜57頁)。これらの症候群の多くは、一般に、血管新生依存性疾患と呼ばれている。さらに、血管新生は、多くの内因性の血管新生阻害および血管新生促進因子で厳重に調節されることが知られている。したがって、一連の疾患における血管新生を標的にした取り組みは、極めて大きな治療上の可能性を有する(Kerbel R、Folkman J.、Nat Rev Cancer.2002年、2巻、727〜39頁;Soria J.C.、Fayette J、Armand JP.、Ann Oncol.2004年、15巻増補4、223〜7頁)。
かなりの数の血管新生阻害薬が確認されており、多くは、既に臨床試験に進んでいる(Soria,J.C.、Fayette J.、Armand,J.P.、Ann.Oncol.、2004年、15巻増補4、223〜7頁)。FDAによって登録予定の最初の血管新生阻害薬は、ベバシズマブ(Bevacizumab)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)に対するヒト化モノクロナール抗体(mAb)、血管新生の開始に関連する鍵増殖因子である。進んだ開発段階にあるさらなる血管新生阻害薬としては、VEGFによってシグナルを伝達するVEGF受容体を遮断するチロシンキナーゼ阻害薬、VEGFとVEGF受容体の相互作用を遮断するmAb、シクロオキシゲナーゼ阻害薬、内因性ポリペプチド阻害薬(例えば、アンジオスタチン、エンドスタチン)、表皮細胞増殖因子受容体拮抗薬、インテグリン拮抗薬、硫酸ヘパリン模擬薬(例えば、PI−88)、エストロゲン代謝産物、さらには他の目的のために開発された古い薬物(例えば、サリドマイド)が挙げられる。固形腫瘍増殖の阻害は、これら血管新生阻害薬の主要な臨床的標的であるが、血管新生阻害薬は、糖尿病性網膜症および慢性炎症の抑制など、その他の疾患状態で使用できる。最近、血管新生阻害薬は、肥満動物の脂肪低減を誘導するのにも使用されている(Rupnick,M.A.、Panigrapy,D.、Zhang,C.Y.、Dallabrida,S.M.、Lowell,B.B.、Langer,R.、Folkman,M.、J.,Proc Natl Acad Sci USA.、2002年、99巻、10730〜5頁を参照されたい)。キトサンなど、その他の部類の分子が、最近、血管新生阻害剤として二義的活性を示している(Prashanth,K.V.H.,およびTharanathan,R.N.、Biochimica and Biophysica Acta、2005年、1722巻、22〜29頁を参照されたい)。
血管新生が、例えば組織または器官移植後に確立または拡大すること、あるいは、冠状動脈性心疾患および閉塞性血栓血管炎などの組織梗塞または動脈狭窄において側副循環の確立を刺激することである状況下では、血管新生を誘導することが望ましい。血管新生増殖因子/増殖因子受容体作用薬は、創傷治癒を助けるのに、および心血管および肢虚血を含む虚血状態を治療するのに使用できる可能性がある。
根粒形成(Nod)因子は、根粒成長および細菌成長の開始に際して中枢的役割を演じる重要なシグナル伝達分子である。それらの因子は、特定のマメ科宿主植物および非マメ科Parasponiaに結節を作るリゾビウム属根粒菌により産生される。イゾビウム属根粒菌と植物の間のこのような共生は、大気中窒素を固定し、それぞれの宿主植物にその窒素を供給し、それによって利用できる土壌窒素とは独立に植物成長を促進する、分化細菌によって占拠された新たな器官、根粒の形成に帰着する。Nod因子は、β(1→4)で結合したN−アセチル−D−グルコサミニル残基のオリゴマー性骨格から構成され、非還元末端残基が脂肪族鎖でN−アシル化されると、リポキトオリゴ糖を与える。一般に、Nod因子類は、次のように異なる、すなわち、キトオリゴ糖骨格中に存在するGlcNAc残基の数、脂肪属アシル置換基の性質、および非還元末端および/または還元末端残基の置換基。しかし、Nod因子類は、非末端残基において置換されることもできる(D’Haeze,W.、およびHolsters,M.、Glycobiology、2002年、12(6)巻、76R〜105R頁を参照のこと)。
これまで、種々のNod因子が、従来技術の中に記載されている(Price,N.P.,ら、Mol.Microbiol.、1992年、23巻、3575〜84頁;米国特許第5,646,018号;米国特許第5,549,718号;Roche,P.、J.Biol.Chem.、1991年、266巻、10933〜10940頁;Nathalie,Fabienne,D−C.、Plant Physiol.、1999年;120(1)巻、83〜92頁;およびCarlson RWら、J.Biol.Chem.、1993年、268巻、18372〜18381頁を参照のこと)。意外にも、Nod因子は、血管新生状態を調節するのに有用な薬剤であることが見出された。最近、ほとんどの血管新生療法は、血管新生に影響を及ぼす抗体または薬剤を発見することに向けられている。抗体はタンパク質なので、これらの療法は、受容者に免疫応答を発生させる危険を冒し、一方、小型オリゴ糖は、免疫系によって有害と認識されにくいと考えられる。さらに、小型オリゴ糖は、他の部類の薬剤(ホルモン誘導体など)よりも毒性効果を誘発しにくい可能性がある。例えば、現在、血管新生阻害因子として試験されている1つの薬剤が、先天異常を引き起こすことが知られているサリドマイドである。したがって、Nod因子およびその誘導体を用いて血管新生を誘導または阻害する方法を開示する。
第1態様において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量のNod因子またはその誘導体を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法を提供する。
一実施形態において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量の式Iのオリゴ糖
Figure 2008534519
式I
またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法を提供し、式中、
は、水素、−X−Alkまたは−X−Alk−Q−Y−Alkであり、[ここで、
Xは、−C(O)−、−C(NR)−、−C(S)−、−SO−、−P(O)(OR)−から選択され(ここで、Rは、水素、ヒドロキシ、アミノ、所望により置換されていてもよいC1〜8アルキル、所望により置換されていてもよいC2〜8アルケニル、所望により置換されていてもよいC2〜8アルキニル、所望により置換されていてもよいC1〜4アルキルアリール、および所望により置換されていてもよいアリールである)、
Alkは、2〜30個の炭素原子を有する、所望により置換されていてもよい直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基から選択され、
Alkは、存在しないか、あるいは存在して、所望により置換されていてもよい二価のC1〜10アルキル、所望により置換されていてもよい二価のC2〜10アルケニル、および所望により置換されていてもよい二価のC2〜10アルキニル鎖から選択され、
Qは、存在しないか、あるいは存在して、所望により置換されていてもよい二価のシクロアルキル、所望により置換されていてもよい二価のシクロアルケニル、所望により置換されていてもよい二価の複素環、所望により置換されていてもよい二価のアリール、または所望により置換されていてもよい二価のヘテロアリール環系から選択され、
Yは、存在しないか、あるいは存在して、−NH−、−O−、−S−、−NHC(O)−、−C(O)NH−、NHSO−、−C(R)=N−N−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、−NHC(NH)NH−、−C(R)=N−、および−N=C(R)−から選択され(ここで、Rは、水素、所望により置換されていてもよいC1〜6アルキル、所望により置換されていてもよいアリールC1〜4アルキル、所望により置換されていてもよいアリール、または所望により置換されていてもよいヘテロアリールであり、但し、QおよびYの双方が同時に不在ではない)、
Alkは、存在しないか、あるいは存在して、1〜30個の炭素原子を有する、所望により置換されていてもよい直鎖または分枝のアルキル、アルケニル、またはアルキニル基から選択される]、
は、水素、C1〜4アルキルであるか、あるいは、Rは、RおよびNと組み合わさってアジドを形成することができ、
およびRは、水素、カルバモイルおよびC1〜4アシルから独立に選択され、
は、水素、カルバモイル、フコピラノシルおよびC1〜4アシルであり、
は、水素、C1〜4アシルまたは単糖であり、
は、アセトアミドまたはヒドロキシル基から独立に選択され、
は、水素、スルホナト、C1〜4アシルまたは単糖であり、
は、水素または単糖であり、
10は、水素または所望により置換されていてもよいC1〜4アルキルであり、
11は、水素、単糖、グリセロール、C1〜4アシルまたはC1〜4アルキルであり、
12は、水素、フコピラノシルまたはC1〜4アシルであり、
13は、水素またはフコピラノシルから独立に選択され、
mは、0および1から選択される整数であり、
nは、0〜3から選択される整数であり、
ここで、還元末端の糖環は開環状態であるか、閉環形態である。
本明細書中で使用する場合、用語「所望により置換されていてもよい」は、ある基が、式Iの化合物の生物学的活性を妨害しない1つまたは複数の置換基を含むことができることを意味する。場合によっては、該置換基を、生理学的条件下での溶解度などの特定の物理化学的特性を改善するように選択できる。任意選択の置換基の例には、ハロ、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、ハロC1〜4アルキル、ヒドロキシC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜7アシル、C1〜7アシルオキシ、ヒドロキシ、アリール、アミノ、アジド、ニトロ、ニトロソ、シアノ、カルバモイル、トリフルオロメチル、メルカプト、C1〜4アルキルアミノ、C1〜4ジアルキルアミノ、アリールオキシ、ホルミル、カルバモイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホンアミド、C1〜6アリールスルホンアミド、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、およびC1〜4アルコキシカルボニルが含まれる。
「二価の」化学部分とは、独立でかつ好ましくは安定な分子であるために2個の水素原子を必要とする化学部分を指す。したがって、ジラジカルは、1つまたは複数の原子上に、ジラジカルがそれを通して他の原子(群)に結合できる2つの空位原子価を有する。
用語「複素環」は、本明細書中で使用する場合、窒素、硫黄および酸素から選択される少なくとも1つのへテロ原子を含む単環式もしくは二環式の環または環系を指す。環または環系は、へテロ原子(群)に加え1〜9個の炭素原子を含み、飽和、不飽和、芳香族または擬芳香族でよい。芳香族および擬芳香族複素環は、ヘテロ芳香族またはヘテロアリール環と称される場合もある。複素環の例には、限定はしないが、1H−インダゾール、2−ピロリドニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、2H−ピロリル、3H−インドリル、4−ピペリドニル、4H−キノリジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、アクリジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンズオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダザロニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、b−カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニルペルイミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、カルボリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、キサンテニルが含まれる。好ましい複素環には、限定はしないが、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソキサゾリル、オキシインドリル、ベンズオキサゾリニル、またはイサチノイルなどが含まれ、それらのそれぞれは、所望によりC1〜6アシル、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホンアミド、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、トリフルオロメチル、アミノ、アジド、ニトロ、シアノ、カルバモイル、アミノシアノ、またはモノもしくはジ(C1〜6アルキル)アミノで置換されていてもよい。また、例えば上記の複素環を含む縮合環およびスピロ化合物も含まれる。
用語「シクロアルキル」は、本明細書中で使用する場合、約3〜約10個の炭素原子、好ましくは約5〜約10個の炭素原子を有する非芳香族の単環式または多環式の環系を指す。好ましい環の大きさの単環式環系は、約5〜約6個の環原子を含む。シクロアルキルは、所望により、同一または異なるものでよく本明細書中で規定される通りの1つまたは複数の置換基で置換されていてもよい。単環式シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが含まれる。典型的な多環式シクロアルキルには、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、ノルボルニル、アダマント−(1−または2−)イルなどが含まれる。
本明細書中で使用する場合、「シクロアルケニル」は、約3〜約10個の炭素原子、好ましくは約5〜約10個の炭素原子からなり、かつ少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、非芳香族の単環式または多環式環系を指す。好ましい環の大きさの単環式環系は、約5〜約6個の環原子を含む。シクロアルケニルは、所望により、同一または異なるものでよく本明細書中で規定される通りの1つまたは複数の置換基で置換されていてもよい。典型的な単環式シクロアルケニルには、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルなどが含まれる。
本明細書中で使用する場合、用語「アリール」は、安定な共有結合を形成する能力のある任意の環位置で共有的に結合している6〜14個の炭素原子からなる、所望により置換されていてもよい単環式、二環式、およびビアリール炭素環式芳香族基を指し、特定の好ましい結合位置は当業者にとって明らかである。単環式芳香族基の例には、フェニル、トルイル、キシリルなどが含まれ、そのそれぞれは、所望により、C1〜6アシル、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、トリフルオロメチル、カルバモイル、アミノ、アジド、ニトロ、シアノ、C1〜6アルキルアミノ、またはジ(C1〜6アルキル)アミノで置換されていてもよい。二環式芳香族基の例には、1−ナフチル、2−ナフチル、インデニルなどが含まれ、そのそれぞれは、所望により、C1〜6アシル、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、トリフルオロメチル、カルバモイル、アミノ、アジド、ニトロ、シアノ、C1〜6アルキルアミノまたはジ(C1〜6アルキル)アミノで置換されていてもよい。ビアリール芳香族基の例には、ビフェニル、フルオレニルなどが含まれ、そのそれぞれは、所望により、C1〜6アシル、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1〜6アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、トリフルオロメチル、カルバモイル、アミノ、アジド、ニトロ、シアノ、C1〜6アルキルアミノまたはジ(C1〜6アルキル)アミノで置換されていてもよい。
本明細書中で使用する場合、用語「C1〜6アルキル」は、単独でまたは「ジ(C1〜6アルキル)アミノ」のように基の一部として使用される場合、1〜6個の炭素原子を有する直鎖、分枝または環式のアルキル基を指す。このようなアルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが含まれる。同様に、例えば、C1〜4、C1〜8、C1〜10およびC1〜30アルキルは、それぞれ、1〜4個、1〜8個、1〜10個および1〜30個の炭素原子を有する基を指す。
本明細書中で使用する場合、用語「C1〜6アルコキシ」および「C1〜6アルキルオキシ」は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝のアルコキシ基を指す。C1〜6アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、シクロヘキシルオキシ、および種々のブトキシ異性体が含まれる。同様に、C1〜4、C1〜8、およびC1〜10アルコキシは、それぞれ、1〜4個、1〜8個、および1〜10個の炭素原子を有する基を指す。
本明細書中で使用する場合、用語「C1〜10アシル」は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝の、芳香族または脂肪族の、飽和または不飽和のアシル基を指す。C1〜10アシルの例には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブタノイル、ペンタノイル、ピバロイル、ベンゾイルおよび2−フェニルアセチルが含まれる。同様に、C1〜4、C1〜6、およびC1〜8アシルは、それぞれ、1〜4個、1〜6個、および1〜8個の炭素原子を有する基を指す。
本明細書中で使用する場合、用語「C2〜8アルケニル」は、C2〜8の直鎖、分枝または環式のアルケンから形成される基を指す。C2〜8アルケニルの例には、アリル、1−メチルビニル、ブテニル、イソ−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、シクロペンテニル、1−メチル−シクロペンテニル、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、シクロヘキセニル、1,3−ブタジエニル、1,4−ペンタジエニル、1,3−シクロペンタジエニル、1,3−ヘキサジエニル、1,4−ヘキサジエニル、1,3−シクロヘキサジエニルおよび1,4−シクロヘキサジエニルが含まれる。同様に、例えば、C2〜4、C2〜6、C2〜10、およびC2〜29アルケニルは、それぞれ、2〜4個、2〜6個、2〜10個、および2〜29個の炭素原子を有する基を指す。
本明細書中で使用する場合、用語「C2〜8アルキニル」は、三重結合を含む前に定義した通りのC2〜8の直鎖または分枝の基から形成される基を指す。C2〜8アルキニルの例には、2,3−プロピニルおよび2,3−もしくは3,4−ブチニルが含まれる。同様に、例えば、C2〜4、C2〜6、C2〜10、およびC2〜29アルキニルは、それぞれ、2〜4個、2〜6個、2〜10個、および2〜29個の炭素原子を有する基を指す。
本明細書中で使用する場合、用語「アリールC1〜4アルキル」は、芳香族環で置換されたC1〜4の直鎖、分枝アルカンから形成される基を指す。アリールC1〜4アルキルの例には、メチルフェニル(ベンジル)、エチルフェニル、プロピルフェニルおよびイソプロピルフェニルが含まれる。
本明細書中で使用する場合、用語「C1〜6アルキルスルホニル」は、スルホニル橋を通して結合している「C1〜6アルキル」基を指す。「C1〜6アルキルスルホニル」の例には、メチルスルホニル、エチルスルホニル、イソプロピルスルホニルなどが含まれる。
本明細書中で使用する場合、用語「アリールスルホニル」は、スルホニル橋を通して結合している「アリール」基を指す。「アリールスルホニル」基の例には、フェニルスルホニル、4−メチルフェニルスルホニル、3−フルオロフェニルスルホニル、4−ニトロフェニルスルホニル、ナフチルスルホニル、ビフェニルスルホニルなどが含まれる。
本明細書中で使用する場合、用語「C1〜6アルキルスルホンアミド」は、「C1〜6アルキルスルホニル」基が今度はアミノ基の窒素原子を通して結合している「C1〜6アルキルスルホニル」基を指す。「C1〜6アルキルスルホンアミド」基の例には、メチルスルホンアミド、エチルスルホンアミドなどが含まれる。
本明細書中で使用する場合、用語「アリールスルホンアミド」は、「アリールスルホニル」が今度はアミノ基の窒素原子を通して結合している「アリールスルホニル」基を指す。「アリールスルホンアミド」基の例には、フェニルスルホンアミド、4−メチルフェニルスルホンアミド、3−フルオロフェニルスルホンアミド、4−ニトロフェニルスルホンアミド、ナフチルスルホンアミド、ビフェニルスルホンアミドなどが含まれる。
本明細書中で使用する場合、用語「C1〜6アルキルアミノ」は、アミン橋を通して結合している「C1〜6アルキル」基を指す。「C1〜6アルキルアミノ」の例には、メチルアミノ、エチルアミノ、ブチルアミノなどが含まれる。
本明細書中で使用する場合、用語「ジ(C1〜6アルキル)アミノ」は、アミン橋を通して結合している指定された数の炭素原子を有する2つの「C1〜6アルキル」基を指す。「ジ(C1〜6アルキル)アミノ」の例には、ジエチルアミノ、N−プロピル−N−ヘキシルアミノ、N−シクロペンチル−N−プロピルアミノなどが含まれる。
本明細書中で使用する場合、用語「C18:1」および「C18:1」のような変形表現は、鎖中に配置された1つの二重結合をもつ18炭素のアシル基を指す。同様に、用語「C16:2」および「C16:2」のような用語は、鎖中に配置された2つの二重結合をもつ16炭素のアシル基を指す。
本明細書中で定義される場合、用語「飽和または不飽和の、分枝または直鎖のC1〜30アシル」は、式RAC−C(O)−の置換基を指し、ここで、RACは、所望により置換されていてもよい直鎖または分枝の、1〜30個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルまたはアルキニル基である。このようなアシル置換基は、所望により、例えば1つまたは複数のヒドロキシ、アルキル、アルコキシまたはハロ基で置換されていてもよい。C1〜30アシル置換基は、飽和脂肪酸、モノエンおよびポリエン脂肪酸、多不飽和脂肪酸、多不飽和脂肪酸、α−ヒドロキシ脂肪酸、ジ−ヒドロキシ脂肪酸、α−メトキシ脂肪酸、ハロゲン化脂肪酸、単−または多分枝脂肪酸、分枝ヒドロキシ脂肪酸、分枝メトキシ脂肪酸、および環を含む脂肪酸などの対応する脂肪酸から誘導できる。脂肪酸の例には、酪酸(ブタン酸)、カプロン酸(ヘキサン酸)、カプリル酸(オクタン酸)、カプリン酸(デカン酸)、ラウリン酸(ドデカン酸)、パルミトオレイン酸(9−ヘキサデセン酸)、オレイン酸(9−オクタデセン酸)、バクセン酸(11−オクタデセン酸)、リノール酸(9,12−オクタデカジエン酸)、α−リノレン酸(ALA)(9,12,15−オクタデカトリエン酸)、γ−リノレン酸(GLA)(6,9,12−オクタデカトリエン酸)、アラキジン酸(エイコサン酸)、ガドール酸(9−エイコセン酸)、アラキドン酸(AA)(5,8,11,14−エイコサテトラエン酸)、EPA(5,8,11,14,17−エイコサペンタエン酸)、ベヘン酸(ドコサン酸)、エルカ酸(13−ドコセン酸)、DHA(4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン酸)およびリグノセリン酸(テトラコサン酸)を始めとする、テトラデカン酸、テトラデセン酸、テトラデカジエン酸、ヒドロキシ−テトラデセン酸、メチル−テトラデセン酸、ヘキサデセン酸、ヘキサデセン酸、ヘキサデカジエン酸、ヘキサデカトリエン酸、メチル−ヘキサデカン酸、メチル−ヘキサデセン酸、オクタデカン酸、ヒドロキシ−オクタデカン酸、ジ−ヒドロキシ−オクタデカン酸、オクタデセン酸、オクタデカジエン酸、オクタデカトリエン酸、オクタデカテトラエン酸、エイコサン酸、エイコサエン酸、エイコサジエン酸、エイコサトリエン酸、エイコサテトラエン酸、ヒドロキシ−エイコサエン酸、ドコサン酸、ドコセン酸、ドコサジエン酸、ヒドロキシ−ドコセイン酸、テトラコサン酸、テトラコセン酸、ヘキサコサン酸、ヘキサコセン酸、シクロペンテ−1−エン−1−テトラデカン酸、シクロペンテ−2−エン−1−テトラデカン酸、シクロペンテ−3−エン−1−テトラデカン酸、シクロペンタン−1−テトラデセン酸が含まれる。
1〜30個の炭素原子を有する直鎖または分枝の、所望により置換されていてもよいアルキル、アルケニルまたはアルキニル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、ブテニル、ペンチル、ペンテニル、ヘキシル、ヘキセニル、ヘプチル、ヘプテニル、オクチル、オクテニル、ノニル、ノネニル、デシル、デセニル、ウンデカニル、ウンデセニル、ドデカニル、ドデセニル、テトラデカニル、テトラデセニル、テトラデカジエニル、ヒドロキシ−テトラデセニル、メチル−テトラデセニル、ヘキサデセニル、ヘキサデカジエニル、ヘキサデカトリエニル、メチル−ヘキサデカニル、メチル−ヘキサデセニル、オクタデカニル、ヒドロキシ−オクタデカニル、ジ−ヒドロキシ−オクタデカニル、オクタデセニル、オクタデカジエニル、オクタデカトリエニル、オクタデカテトラエニル、エイコサニル、エイコサエニル、エイコサジエニル、エイコサトリエニル、エイコサテトラエニル、ヒドロキシ−エイコサエニル、ドコサニル、ドコセニル、ドコサジエニル、ヒドロキシ−ドコセニル、テトラコサニル、テトラコセニル、ヘキサコサニル、およびヘキサコセニルなどが含まれる。
本明細書中で使用する場合、用語「単糖」は、3つまたはそれ以上の炭素原子をもつポリヒドロキシアルデヒドH−[CHOH]−CHOまたはポリヒドロキシケトンH−[CHOH]−CO−[CHOH]−Hを指す。包括的用語「単糖」には、アルドース、ジアルドース、アルドケト−ス、ケトースおよびジケトース、ならびにデオキシ糖およびアミノ糖、およびそれらの誘導体(但し、親化合物はカルボニル基または潜在的なカルボニル基を有する)が含まれる。アルデヒド性カルボニルまたは潜在的アルデヒド性カルボニル基をもつ単糖はアルドースト呼ばれ、ケトン性カルボニルまたは潜在的ケトン性カルボニル基をもつ単糖はケトースと呼ばれる。用語「潜在的アルデヒド性カルボニル基」は、閉環から生じるヘミアセタール基を指す。同様に、用語「潜在的ケトン性カルボニル基」は、ヘミケタール構造を指す。5員環(テトラヒドロフラン)をもつ糖の環状ヘミアセタールまたはヘミケタールは、フラノースと呼ばれ、6員環(テトラヒドロピラン)をもつ糖のそれはピラノースと呼ばれる。2つ(潜在的)のアルデヒド性カルボニル基を含む単糖は、ジアルドースと呼ばれる。2つ(潜在的)のケトン性カルボニル基を含む単糖は、ジケトースと称される。(潜在的)アルデヒド性基および(潜在的)ケトン性基を含む単糖は、ケトアルドースと呼ばれる。アルコール性ヒドロキシ基が水素原子で置き換えられている単糖は、デオキシ糖と呼ばれる。アルコール性ヒドロキシ基がアミノ基で置き換えられている単糖は、アミノ糖と呼ばれる。ヘミアセタールのヒドロキシ基が置き換えられている場合、その化合物はグリコシルアミンと呼ばれる。単糖中のカルボニル基をCHOH基で置き換えることによって形式上生じる多価アルコールは、アルジトールと称される。アルデヒド性基をカルボキシル基で置き換えることによってアルドースから形式上誘導されるモノカルボン酸は、アルドン酸と称される。第2級CHOH基をカルボニル基で置き換えることによってアルドン酸から形式上誘導されるオキソカルボン酸は、ケトアルドン酸と呼ばれる。CHOH基をカルボキシ基で置き換えることによってアルドースから形式上誘導されるモノカルボン酸は、ウロン酸と称される。両末端基(CHOおよびCHOH)をカルボキシ基で置き換えることによってアルドースから形成されるジカルボン酸は、アルダル酸と呼ばれる。単糖は、DまたはL型でよい。単糖の個々の例は、次のように与えられる。すなわち、アルドトリオースの例がグリセルアルデヒドであり、アルドテトラオースの例がエリトロースおよびトレオースであり、ペントースの例がリボース、アラビノース、キシロースおよびリキソースであり、ヘキソースの例がアロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、およびタロースであり、アミノ糖の例がN−アセチル−グルコサミン、N−アセチル−ガラクトサミン、およびN−アセチル−マンノサミンであり、デオキシ糖の例がフコースであり、ケトペントースの例がリブロースであり、ケトヘキソースの例がフルクトースであり、ウロン酸の例がガラクツロン酸、グルクロン酸およびイズロン酸であり、単糖を含むその他のカルボン酸がシアル酸およびKDOである。
本発明の好ましい実施形態では、次の定義の1つまたは複数を適用することができる。すなわち、
好ましくは、Rは、水素、−X−Alkまたは−X−Alk−Q−Y−Alkであり、
好ましくは、Alkは、6〜25個の炭素原子を有する、所望により置換されていてもよい、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基であり、より好ましくは、Alkは、10〜25個の炭素原子を有する、所望により置換されていてもよい、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基であり、さらにより好ましくは、Alkは、14〜22個の炭素原子を有する、所望により置換されていてもよい、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基であり、
好ましくは、Xは、−C(O)−、−SO−、−P(O)(OR)−であり、より好ましくは、Xは−C(O)−であり、
好ましくは、Alkは、二価のC1〜4アルキルであるか、あるいは存在せず、
好ましくは、Qは、所望により置換されていてもよい二価のアリールまたはヘテロアリールであり、より好ましくは、Qは、所望により置換されていてもよい二価のアリールであり、さらにより好ましくは、Qは、所望により置換されていてもよい二価のフェニルであり、
好ましくは、Yは、−O−、−NH−、−S−、−NHC(O)−、または−C(O)NH−であり、より好ましくは、Yは、−O−、−NH−、−NHC(O)−、または−C(O)NH−であり、
好ましくは、Alkは、1〜25個の炭素原子を有する、所望により置換されていてもよい、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基であり、より好ましくは、Alkは、5〜25個の炭素原子を有する、所望により置換されていてもよい、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基であり、さらにより好ましくは、Alkは、10〜20個の炭素原子を有する、所望により置換されていてもよい、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基であり、
好ましくは、Rは水素またはメチルであり、
好ましくは、R、RおよびRは、水素、カルバモイルまたはアセチルから独立に選択され、より好ましくは、RおよびRは、カルバモイルおよび水素から独立に選択され、Rは水素であり、
好ましくは、Rは、水素、アセチルまたはフコピラノシルであり、より好ましくは、Rは、水素であり、
好ましくは、Rは、アセトアミドであり、
好ましくは、Rは、水素、スルホナト、C1〜4アシル、非置換単糖、または式IIIの置換単糖
Figure 2008534519
式III
(式中、Rは、水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルであり、Rは、水素、スルホナトまたはC1〜4アシルであり、Rは、水素、C1〜4アルキル、またはC1〜4アシルであり、Rは、HまたはORであり、ここでRは水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルである)であり、
より好ましくは、Rは、水素、アラビノシル、スルホナト、C1〜4アシルまたは式IVの単糖
Figure 2008534519
式IV
(式中、Rは、水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルであり、Rは、水素、スルホナトまたはC1〜4アシルであり、Rは、水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルである)であり、
最も好ましくは、Rは、スルホナトまたは式IIIの基(式中、Rはアセチルまたは水素であり、Rは水素であり、Rは水素またはメチルである)であり、
好ましくは、Rは、水素、α−L−フコピラノシルまたはアラビノシルであり、より好ましくは、Rは水素であり、
好ましくは、R10は、水素、メチルまたはヒドロキシメチルであり、より好ましくは、R10はメチルであり、
好ましくは、R11は、水素、マンノピラノシル、グリセロールまたはC1〜4アルキルであり、より好ましくは、R11は水素であり、
好ましくは、R12は、水素またはC1〜4アシルであり、より好ましくは、R12は水素であり、
好ましくは、mは1であり、
好ましくは、nは2である。
一実施形態において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量の式Iのオリゴ糖(式中、Rは−X−Alkであり、ここでXは−C(O)−であり、Alkは2〜30個の炭素原子を有する所望により置換されていてもよい直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基である)を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量の式Iのオリゴ糖またはその医薬上許容される塩[式中、Rは、水素、スルホナト、C1〜4アシル、非置換単糖、または式IIIの置換単糖
Figure 2008534519
式III
(式中、Rは、水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルであり、Rは、水素、スルホナトまたはC1〜4アシルであり、Rは、水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルであり、Rは水素またはORであり、ここでRは水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルである)である]を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量の式Iのオリゴ糖[式中、
は水素、−X−Alkまたは−X−Alk−Q−Y−Alk−であり、
は、水素またはC1〜4アルキルであり、
、RおよびRは、水素、カルバモイルおよびC1〜4アシルから独立に選択され、
は、水素、C1〜4アシル、またはα−L−フコピラノシルであり、
は、アセトアミドまたはヒドロキシル基から独立に選択され、
は、水素、アラビノシル、スルホナト、C1〜4アシル、または式IVの置換単糖
Figure 2008534519
式IV
(式中、Rは、水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルであり、Rは、水素、スルホナトまたはC1〜4アシルであり、Rは、水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルである)であり、
は、水素、α−L−フコピラノシルまたはアラビノシルであり、
10は、水素、または所望により置換されていてもよいメチルであり、
11は、水素、マンノシル、グリセロールまたはC1〜4アルキルであり、
12は水素またはC1〜4アシルであり、
mは1であり、nは1または2である)である]を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法を提供する。
さらにさらなる実施形態において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量の式Vのオリゴ糖
Figure 2008534519
式V
(式中、
は水素、−X−Alkまたは−X−Alk−Q−Y−Alk−であり、
は、水素またはメチルであり、
およびRは、水素およびカルバモイルから独立に選択され、
は、水素またはアセチルであり、
は、水素またはメチルであり、
nは、1または2である)またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法を提供する。
なおさらなる実施形態において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量の式Vのオリゴ糖(式中、Rは、−X−Alkまたは−X−Alk−Q−Y−Alkから選択され、R、RおよびRはそれぞれ水素であり、Rは、水素またはアセチルであり、Rは、水素またはメチルである)またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法を提供する。
なおさらなる実施形態において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量の式Vのオリゴ糖(式中、R、R、RおよびRはそれぞれ水素であり、Rは、水素またはアセチルであり、Rは、水素またはメチルである)またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法を提供する。
なおさらなる実施形態において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量の式Vのオリゴ糖(式中、Rは、−X−Alkまたは−X−Alk−Q−Y−Alkから選択され、Rは水素またはメチルであり、RおよびRはそれぞれカルバモイルであり、Rは、水素またはアセチルであり、Rは、水素またはメチルである)またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法を提供する。
なおさらなる実施形態において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量の式VIのオリゴ糖
Figure 2008534519
式VI
(式中、Rは水素、−X−Alkまたは−X−Alk−Q−Y−Alkであり、nは1または2である)またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量の式VIIのオリゴ糖
Figure 2008534519
式VII
(式中、Rは水素、−X−Alkまたは−X−Alk−Q−Y−Alkであり、nは1または2である)またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量の式VIIIのオリゴ糖
Figure 2008534519
式VIII
またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法を提供し、式中、
は、−X−Alk−Q−Y−Alkであり[ここで、
Xは、−C(O)−、−C(NR)−、−C(S)−、−SO−、−P(O)(OR)−(ここで、Rは、水素、ヒドロキシ、アミノ、所望により置換されていてもよいC1〜8アルキル、所望により置換されていてもよいC2〜8アルケニル、所望により置換されていてもよいC2〜8アルキニル、所望により置換されていてもよいC1〜4アルキルアリール、および所望により置換されていてもよいアリールである)から選択され、
Alkは、存在しないか、あるいは存在して、所望により置換されていてもよい二価のC1〜10アルキル、所望により置換されていてもよい二価のC2〜10アルケニル、および所望により置換されていてもよい二価のC2〜10アルキニル鎖から選択され、
Qは、存在しないか、あるいは存在して、所望により置換されていてもよい二価のシクロアルキル、所望により置換されていてもよい二価のシクロアルケニル、所望により置換されていてもよい二価の複素環、所望により置換されていてもよい二価のアリール、または所望により置換されていてもよい二価のヘテロアリール系から選択され、
Yは、存在しないか、あるいは存在して、−NH−、−O−、−S−、−NHC(O)−、−C(O)NH−、NHSO−、−C(R)=N−N−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、−NHC(NH)NH−、−C(R)=N−、および−N=C(R)−(ここで、Rは、水素、
所望により置換されていてもよいC1〜6アルキル、所望により置換されていてもよいアリールC1〜4アルキル、所望により置換されていてもよいアリール、または所望により置換されていてもよいヘテロアリールである)から選択され、
Alkは、存在しないか、あるいは存在して、1〜30個の炭素原子を有する、所望により置換されていてもよい、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基から選択される]、
は、水素またはアセチルであり、
は、水素またはメチルであり、
nは、1または2である。
本発明により使用されるNod因子またはその誘導体は、中性であるか、あるいは1を超える大きさの正または負の電荷を有さないことが好ましい。
別の実施形態において、本発明は、哺乳動物に対して治療有効量のNod因子またはその誘導体を投与することを含む、哺乳動物における血管新生に関連する障害を予防または治療する方法を提供する。
一般に、本発明は、血管新生の調節を通して哺乳動物における障害を予防または治療する方法を提供する。したがって、本発明は、Nod因子またはその誘導体を用いて血管新生を阻害することを通して哺乳動物における障害を予防または治療する方法を提供する。
血管新生を阻害することによって治療できる障害には、限定はしないが、あらゆるタイプの癌、慢性炎症性疾患および眼血管新生疾患、ならびに肥満が含まれる。癌治療は、横紋筋肉腫、網膜芽細胞腫、ユーイング肉腫、神経芽細胞種、骨肉種、結腸、前立腺、頭および首、胸、膀胱、肝臓、膵臓、肺、CNS、パジェット病などの固形癌、白血病などの血管由来腫瘍、ならびに血管種などの良性腫瘍における一次腫瘍形成および転移を阻害することを含む。慢性炎症性疾患には、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、全身性紅斑性労狼瘡、多発性硬化症、乾癬、サルコイド/サルコイドーシス、およびベーチェット病が含まれる。眼疾患には、糖尿病性網膜症、慢性ブドウ膜炎/硝子体炎、未熟児網膜症、イールズ病、網膜炎または脈絡膜炎を引き起こす感染症、眼ヒストプラズマ症、外傷性およびレーザー後合併症、ならびに、限定はしないが、ルベオーシス(角の血管新生)に関連した疾患およびすべての形態の増殖性硝子体網膜症を含む血管結合組織または線維組織の異常増殖で引き起こされる疾患が含まれる。
本発明の化合物は、他の薬剤と組み合わせて合併療法を構成することができ、例えば、癌関連障害を治療する場合、本発明の化合物は、少なくとも1種のさらなる抗癌、抗転移または抗新生物薬と組み合わせることができることを想定している。
本発明は、血管新生の調節を通した哺乳動物における障害の治療に関連する。一態様において、該治療は、Nod因子またはその誘導体を用いて血管新生を誘導することによって提供される。この治療は、血管新生を確立、維持または拡大することと関連する。
本発明は、したがって、Nod因子またはその誘導体を用い、血管新生を誘導することによって、哺乳動物における血管新生に関連する障害を予防または治療する方法を提供し、ここで、該障害は、組織または器官移植(人工器官を含む)、側副循環の刺激、不十分または最適状態に及ばない血管新生を示す状態、組織梗塞、動脈狭窄、冠状動脈性心疾患、閉塞性血栓血管炎、創傷治癒、虚血、新血管増殖促進、血流改善、および組織傷害の低減に関連する。
Nod因子およびその誘導体を利用する、血管新生関連障害の治療方法は、限定はしないが、虚血発作(例えば、狭窄からの)、脳虚血、心筋虚血(例えば、冠状動脈疾患)、腸虚血、網膜または眼虚血、脊髄虚血を含む虚血;循環障害;血管障害;心筋疾患;心膜疾患;先天性心臓疾患;末梢血管病理(例えば、糖尿病に関連した);不十分な子宮内膜血管新生による不妊;例えばアテローム性動脈硬化症による血管閉塞;糖尿病における内皮潰瘍などの内皮細胞の病理を伴う状態;消化性潰瘍;または創傷(例えば、手術、火傷破裂、切傷、または感染による)を含む障害および状態を治療または予防するために、血管新生を確立、維持、拡大することに関連している可能性がある。
Nod因子またはその誘導体を用いる、血管新生関連障害の治療方法は、また、限定はしないが、線維、筋肉、内皮、上皮、小胞、心臓、脳血管、血管組織、または眼の透明構造(例えば、角膜、レンズ、硝子体)、椎間板、靭帯、軟骨、腱、表皮などを含む無血管組織を含む組織における;および限定はしないが、心臓、肝臓、肺、腎臓、皮膚、膵臓、眼を含む移植のための器官(人工器官を含む)、および再生に必要な器官における血管新生を確立、維持または拡大することに関連する可能性がある。器官を移植する予定の場合、本発明の化合物、組成物または方法は、移植に先立って組織または器官に適用してもよい(例えば、in vitroで)が、器官移植の受容者に投与してもよい(例えば、in vivoで)。
Nod因子またはその誘導体を用いる血管新生関連障害の治療方法は、より良好な血管新生およびインプラントもしくは補綴の耐性を促進するため、あるいはインプラントが、限定はしないが、乳房インプラント、陰茎インプラント、人工泌尿器括約筋または補綴を含む場合の、人工インプラントのステントの再狭窄を抑制するために血管新生を確立、維持または拡大することと関連する可能性もある。
式Iの化合部は、生化学的方法により製造できる。Nod因子を含む細菌を、酵母エキスマンニトール培養液(YEM)などの培養液中で培養し、対数増殖期の終末にゲニステインなどのフラボノイドでスパイクできる。さらにインキュベートした後、培地をn−ブタノールなどのアルコールで抽出することによってNod因子オリゴ糖を採取できる。相を分離し、続いて有機画分をロータリー蒸発させた後、典型的には、得られた残留物を、アセトニトリルなどの溶媒に再溶解し、例えば、C−18分取クロマトグラフィーカラムを用いる逆相クロマトグラフィーで精製する。溶離されたNod因子の画分を、分取HPLCでさらに精製できる(Soulemanov,A.ら、Microbiology Research、2002年、157巻、25〜28頁)。
上記手順に対する変形形態で、Nod因子は、培養された培地から、Roche,P.らの論文、The Journal of Biological Chemistry、1991年、266(17)巻、10933〜10940頁に記載の方法により単独で単離できる。上記手順のさらなる変形形態で、Nod因子は、ペレット化細胞の膜脂質抽出物から、Orgambide,G.らの論文、Biochemistry、1995年、34巻、3832〜3840頁に記載の方法により、単離できる。
本発明の化合物は、また、保護、脱保護および互いに直交する保護基の適切な選択を含む、保護基の取扱い方法を使用して化学的に合成できる。これらの方法は、従来技術に開示されている方法と類似しており、例えば、適切な保護基の説明は、Theodora W.Greene、Peter G.M.Wutsの「Protection Groups in Organic Synthesis」第3版、1999年6月、John Wiley & Sons Inc.中に見出すことができる。
必要な場合、炭水化物の単糖構築ブロックは、直交する保護基の化学を使用することによって広範な範囲の選択的に誘導体化されたNod因子に対する接近を可能にするように設計できることを想定している。
本発明の化合物は、従来技術に記載されている方法と類似の化学的合成方法を使用して調製できることをさらに想定している。例えば、実施例の化合物2および3は、炭水化物の化学に関する技術分野で一般に周知である以下の一連の合成変換に従って調製できる可能性のあることが提案される。仮保護基(T)で保護され、かつ脱離基(L)で誘導体化された単糖供与体8は、直交的に保護された受容体9(ここで、受容体9の仮保護基TおよびTは、受容体8のTに対して直交している)と潜在的に反応する可能性がある。受容体9の永久的保護基(P)は、仮保護基を開裂するのに使用されるすべての条件に対して直交でなければならず、かつ基NPは、永久的な窒素保護基でなければならない。
提案される典型的な方法において、その中のLがチオフェニル基であり、Tがアセチル基である受容体8を、NIS TfOHなどの活性化剤の存在下で、その中のTがt−ブチルジフェニルシリル基であり、Tが4−メトキシベンジル基であり、Pがベンジル基であり、NPがフタルイミド基である受容体9と反応させて、β(1→4)で結合した二糖10を形成する。類似する二糖の形成が、従来技術、例えば、Robina,I.らの論文、Tetrahedron、2002年、58巻、512〜530頁に記載されている。一般的な意味で、10のような二糖を、次いで、T基を開裂するための標準的な保護基操作に逐次的にかけて、選択的に誘導体化された二糖11を得ることができる。例えば、Tがアセチル基なら、誘導体10を、Zemplen条件、ベンジリデン環形成、ベンジル化、続いて選択的開環にかけて、典型的な直交的に保護された二糖受容体11(ここで、P、NP、TおよびTは上記の通り)を得ることができる。次いで、選択的に保護された二糖11を選択的に誘導体化された三糖供与体12(その合成は、以下のスキーム2で考察される)によってグリコシル化することができる。典型的な三糖12は、トリクロロアセトイミデートのような脱離基L、およびアジド保護基のようなNPN1を有することができる。
2つの異なるアミノ保護基NPおよびNPN1の重要性は、典型的にはNod因子の非還元末端グルコサミニル残基が、Nod因子の残留2−デオキシ−2−アミノ官能基と異なる2−デオキシ−2−アミノ官能基で誘導体化されることである。例えば、末端非還元2−デオキシ−2−アミノ基は、典型的には、N−アルキル化されていても、されていなくともよい飽和または負飽和の脂肪酸であり、一方、Nod因子の2−デオキシ−2−アミノ官能基の残りは、典型的には、常にではないが、アセトアミド基である。したがって、2つの異なる直交するアミノ保護基の使用は、Nod因子の非還元グルコサミニル末端の選択的誘導体化を可能にするであろう。
したがって、上で言及したように、トリクロロアセトイミデート供与体12は、TMSOTfなどのプロモーターおよび適切に保護された受容体11の存在下で活性化され、β(1→4)で連結された5量体を形成できる。5量体は、さらに選択的に誘導体化されることができ、例えば、NPがフタルイミドで保護された官能基であるなら、加熱下のアルコール中での水和ヒドラジンとの反応、それに続く、例えば無水酢酸を用いるアセチル化は、13などの五糖の形成を可能にする。
多くのNod因子は、フコース、アラビノースなどの還元末端グルコサミニル残基の6−位、アセチルまたはサルフェート部分および標準ヒドロキシル基での選択的官能化を有する。TおよびTの双方に対して直交する仮保護基Tの使用は、必要ならこの位置の選択的誘導体化を可能にするはずである。例えば、Tは、中性酸化条件下、例えば、硝酸アンモニウムセリウムまたはDDQを用いて、あるいは例えばTFAを用いる酸性条件下で選択的に除去できるp−メトキシベンジル保護基でよい。得られる第1級ヒドロキシル基を、次いで、例えばフコピラノシル供与体を用いるグリコシル化によって誘導体化し、15などの六糖を得ることができる。本発明のスキームで採用されるものに類似する適切なフコピラノシル供与体は、従来技術、例えば、Akira Hasegawaらの論文、Carboyhdrate Research、1995年、274巻、155〜163頁、およびDebenham,J.S.らの論文、J.Org.Chem.、1996年、61巻、6478〜6479頁に記載されている。
合成のこの段階で、直交アミノ保護基NPN1を、除去し、適切に活性化された脂肪酸基と反応させることができる。例えば、六糖15のNPN1がアジド官能基なら、それを、例えば塩化アンモニウムの存在下に活性化された亜鉛で選択的に還元し、次いで適切な脂肪酸でアシル化して保護されたリポ−キトオリゴ糖を形成できる。
別法として、実施例の化合物6および7などのアミノ誘導体が所望であれば、誘導体化された遊離アミンを、さらに反応させない。最終生成物を生成させるための残りの工程は、残っている仮保護基および永久的保護基のすべてを除去することを必要とする。例えば、Tがt−ブチルジフェニルシリル基であるなら、それを、tert−ブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)などのフッ化物イオン源で処理して選択的に除去できる。Pがベンジル基であるなら、それを最終工程で水素化分解により除去して、脱保護されたリポキトオリゴ糖16を得ることができる。
が水素原子であり、RがC18:1脂肪酸である場合、スキーム1の化合物16は、実施例の化合物3を記述する。Rがメチル基であり、RがC18:1脂肪酸である場合、スキーム1の化合物16は実施例の化合物3を記述する。
およびRが水素原子である場合、スキーム1の化合物14は実施例の化合物6を記述する。Rが水素原子であり、Rがメチル基である場合、スキーム1の化合物14は実施例の化合物7を記述する。
Figure 2008534519
スキーム1
スキーム1の三糖12は、スキーム2に示す方法論で調製できることが想定される。供与体糖、例えば、アジドで保護されたトリス−ベンジルトリクロロアセトイミデート(TCA)供与体糖(L=TCA、P=Bn、およびNPN1=N)は、TMSOTfなどの反応促進剤の存在下に二糖受容体18ともしかすると反応して、三糖19を与えることができる。受容体18などの二糖の調製方法は、従来技術、例えば、Robina,I.らの論文、Tetrahedron、2002年、58巻、512〜530頁に記載されている。保護された単糖17と二糖18との反応から得られるアノマー比率は、βアノマーの優勢な形成を推進するための温度変更、および溶媒選択を通して影響を受ける可能性があると想定される。保護されたオリゴ糖のアノマー混合物は、結晶化およびクロマトグラフィー精製などの当技術分野で周知の方法で精製できる。仮保護基Tを除去し、得られたヒドロキシル基を脱離基Lに変換する。例えば、Tがアノマー性p−メトキシベンジルエーテル保護基であるなら、それを、上で既に説明したのと同様の条件を使用して除去し、ラクトールを得ることができ、続いて、ラクトールを炭酸カリウムまたはDBUなどの塩基の存在下にトリクロロアセトニトリルと反応させてTCA三糖供与体12を形成できる。
Figure 2008534519
スキーム2
本発明の化合物は、組換え酵素技術で調製できることが想定される。例えば、組換えNod因子グリコシルトランスフェラーゼを使用してオリゴマー性グルコサミニル骨格を合成できる(Samain,E.ら、Carbohydrate Research、1997年、302巻、235〜242頁;Kamst,E.ら、Carbohydrate Research、1999年、321巻、176〜189頁;Samain,E.ら、J.Biotechnol.、1999年、72巻、33〜47頁;Dumon,C.ら、Biotechnol.Prog.、2004年、20(2)巻、412〜419頁;およびRamussen,M.O.ら、Org.Biomol.Chem.、2004年、2巻、1908〜1910頁)。α(1→2)−、α(1→3)−およびα(1→6)−フコシル化(例えば、A.caulinodans nodZ遺伝子からのα−1,6−フコシルトランスフェラーゼ)は、類似の組換え技術を使用して達成することもできると想定され、例えば、酵素的フコシル化の方法は従来技術、国際公開第01/23398号中に見出すことができる。
式IのNod因子の脂質性および芳香族側鎖は、従来技術に開示されているものと類似の方法によって調製することもできると想定される(Ghomsi,J−N.,T.、Tetrahedron Letters、2005年、46巻、1537〜1539頁参照)。さらに、遊離アミン、すなわち非還元末端で官能化された2−デオキシ−2−アミノである完全に非保護のNod因子オリゴ糖は、アミノおよびヒドロキシル官能基の間の反応性の相違の結果として有機酸を用いて選択的にN−アシル化され、対応するリポ−キトオリゴ糖を提供することができる。例えば、所望により置換されていてもよい安息香酸、所望により置換されていてもよい2−フェニル−酢酸、所望により置換されていてもよい3−フェニル−プロピオン酸、所望により置換されていてもよい飽和または不飽和の脂肪酸、またはスルホ−もしくはホスホ−リピドなどの任意の適切な有機酸。有機酸は、例えば酸クロリド形への変換によって、あるいはインサイチュでのカルボジイミド中間体への変換によって活性化できる。
前記の5量体および6量体に加え、本発明の式Iの化合物(m+n=2)は、Robina,Iらの論文、Tetrahedron、2002年、58巻、512〜530頁に開示されているものに類似の方法によって調製することができ、さらに、n=1で、かつその中の還元グルコサミニル部分がフコシル化されている式Iの化合物は、Shinji Ikeshitaらの論文、Carbohydrate Research、1995年、266巻、C1〜C6頁に開示されているものに類似の方法によって調製できる。式IのNod因子である、還元末端6−O−スルホナト−4量体Nod因子およびその誘導体の合成は、Grenouillat,N.らの論文、Angew.Chem.Int.Ed.、2004年、43巻、4644〜4646頁に開示されている。同様に、式IのNod因子である、NodRm−IV因子の合成は、Nicolaou,K.C.らの論文、J.Am.Chem.Soc.、1992年、114巻、8701〜8702頁に開示されている。
式IのNod因子またはその誘導体は、当技術分野で周知の類似方法によって特徴付けることができ、例えば、式IのNod因子またはその誘導体は、質量分光法で同定できる(Prome,J.,C.ら、International Journal of Mass Spectroscopy、2002年、219巻、703〜716頁)。別法として、式IのNod因子またはその誘導体は、質量分光分析と結び付けた分解研究によって構造的に解析できる(Soria−Diaz,M.E.ら、Carbohydrate Research、2003年、338巻、237〜250頁;Gil−Serrano,A.M.ら、Carbohydrate Research、1997年、303巻、435〜443頁)。さらに、式IのNod因子またはその誘導体の官能性側鎖は、当技術分野で周知の類似方法によって特徴付けることができる(Treilhou,M.ら、Journal of the American Society for Mass Spectroscopy、2000年、11巻、301〜311号)。
式IのNod因子の調製、単離、精製および特徴付けのためのその他の類似方法は、米国特許第5,449,717号および同5,646,018号中に見出すことができる。
適切なら、式Iの化合物の塩は、薬学上許容されることが好ましいが、薬学上許容されない塩も、薬学上許容される塩の調製における中間体として有用であるので、本発明により有用であることを認識されたい。薬学上許容される塩としては、例えば有機または無機の酸または塩基から形成できるこれら化合物の通常の非毒性塩または第4級アンモニウム塩を挙げることができる。このような酸付加塩の例には、限定はしないが、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、乳酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、サリチル酸、アスコルビン酸、塩酸、オルトリン酸、硫酸および臭化水素酸などの薬学上許容される酸を用いて形成される付加塩が含まれる。塩基塩には、限定はしないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウムおよびアルキルアンモニウムなどの薬学上許容されるカチオンを用いて形成される塩が含まれる。また、塩基性窒素含有基を、メチル、エチル、プロピル、およびブチルの塩化物、臭化物およびヨウ化物のような低級アルキルハライド、ジメチルおよびジエチル硫酸などのようなジアルキル硫酸などの薬剤を用いて第4級化できる。
本発明の化合物は、結晶の形態でまたは溶媒和物(例えば、水和物)として存在することができ、双方の形態とも本発明の範囲に包含されると解釈される。溶媒和の方法は、当技術分野で一般的に周知である。
薬学上許容される誘導体としては、任意の薬学上許容される水和物、あるいは、対象に投与されると式Iの化合物または望ましくは活性のある代謝産物もしくはその残留物を提供(直接または間接的に)することができる、任意のその他の化合物またはプロドラッグを挙げることができる。
式Iの化合物のプロドラッグである任意の化合物は、本発明の範囲および精神に包含される。用語「プロドラッグ」は、その最も広い意味で使用され、in vivoで本発明の化合物に変換されるそれら誘導体を包含する。このような誘導体は、当業者にとって容易に思いつくものであり、例えば、遊離のヒドロキシ基がエステル誘導体に変換されている化合物が挙げられる。エステル誘導体の例には、アルキルエステルおよびリン酸エステルが含まれる。
式Iの化合物の誘導体は、不斉中心を有し、したがって、1つを超える立体異性形の状態で存在する能力を有する。本発明は、これらの形態のそれぞれ各個に、およびラセミ化合物を含むそれらの混合物に及ぶ。異性体は、クロマトグラフィー的な方法によって、または分割剤を使用して通常的に分離できる。別法として、個々の異性体を、キラル中間体を使用する不斉合成により調製できる。
本発明は、また、特定の程度までの血管新生の調節が望まれる疾患状態または健康状態を治療するための医薬組成物の製造における、式Iの化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。したがって、本発明は、Nod因子またはその誘導体を含む血管新生調節医薬組成物を提供し、さらに血管新生の調節におけるNod因子またはその誘導体の使用を提供する。
医薬組成物は、血管新生が介在する各種疾患の治療で使用できる。血管新生を阻害することによって治療できる障害には、限定はしないが、すべてのタイプの癌、慢性炎症性疾患および眼血管新生疾患、ならびに肥満が含まれる。癌治療は、横紋筋肉腫、網膜芽細胞腫、ユーイング肉腫、神経芽細胞種、骨肉種、結腸、前立腺、頭および首、胸、膀胱、肝臓、膵臓、肺、CNS、パジェット病などの固形癌、白血病などの血管由来腫瘍、ならびに血管種などの良性腫瘍における一次腫瘍形成および転移を阻害することを含む。慢性炎症性疾患には、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、乾癬、サルコイド/サルコイドーシス、およびベーチェット病が含まれる。眼疾患には、糖尿病性網膜症、慢性ブドウ膜炎/硝子体炎、未熟児網膜症、イールズ病、網膜炎または脈絡膜炎を引き起こす感染症、眼ヒストプラズマ症、外傷性およびレーザー後合併症、ならびに、限定はしないが、ルベオーシス(角の血管新生)に関連した疾患、およびすべての形態の増殖性硝子体網膜症を含む血管結合組織または線維組織の異常増殖で引き起こされる疾患が含まれる。
予防的適用において、Nod因子またはその誘導体からなる医薬組成物または薬剤は、血管新生に関連した疾患または健康状態(新生物性または転移性疾患)にかかりやすい、あるいはそうでなくとも危険な状態にある患者に対して、危険を排除または低減するのに、重症度を弱めるのに、または、疾患、その合併症および該疾患の発生中に呈示される中間的病理学的表現型の生化学的、組織学的および/または行動的症状を含む疾患の開始を遅延させるのに十分な量で投与される。
治療的適用において、組成物または薬剤は、このような疾患に罹患している疑いのあるまたは既に罹患している患者に対して、その合併症および疾患の発症中の中間的な病理学的表現型を含む疾患の症状(生化学的、組織学的および/または行動学的)を治癒または少なくとも部分的に抑えるのに十分な量で投与される。治療または予防的処置を達成するのに適切な量は、治療上または予防上有効な投与量と定義される。予防および治療の投薬計画の双方において、薬剤は、通常、十分な予防または治療応答が達成されるまでいくつかの投与量で投与される。典型的には、予防または治療応答を監視し、応答が衰え始めたら、繰り返して投与する。
治療で使用するためには、本発明の化合物を混ざりもののない化学薬品として投与できるが、有効成分を医薬製剤として提供することが好ましい。
したがって、本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩または誘導体を、薬学上許容される1種または複数のそれらのための担体、および所望によりその他の治療および/または予防用成分と一緒に含有する医薬製剤を提供する。担体(群)は、製剤中のその他の成分と適合性があり、その受容者にとって有害でないという意味で許容されなければならない。
前に定義した抗血管新生治療は、唯一の療法として適用されるか、あるいは、本発明の化合物に加えて、1種または複数のその他の物質および/または治療を含むことができる。このような合同治療は、治療の個々の構成要素を同時的、逐次的または個別的に投与する手段によって達成できる。例えば、内科腫瘍学の分野で、癌をもつそれぞれの患者を治療するのに異なる形態の治療の組合せを使用することは、通常的な手段である。内科腫瘍学において、前に定義した抗血管新生治療に加えたこのような合同治療のその他の構成要素(群)は、手術、放射線療法または化学療法でよい。このような化学療法は、治療薬剤の3つの主要カテゴリーを受け持つことができる。すなわち、(i)血管内皮増殖因子の効果を阻害するもの(例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体、アバスチン)、および前に定義したものと異なる機序で作用するもの(例えば、PI−88、リノマイド、インテグリンAVP3機能の阻害、アンジオスタチン、ラゾキシン)および血管標的薬(例えば、リン酸コンブレタスタチンおよびN−アセチルコルチノール−O−ホスフェート)を含むその他の血管新生阻害薬、(ii)抗エストロゲン薬などの細胞分裂阻害薬(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、ヨードキシフェン)、エストロゲン受容体下向き調節薬(例えば、フルベストラント)、プロゲストゲン薬(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害薬(例えば、アナストロゾール、レトラゾール、ボラゾール、エグゼメスタン)、抗プロゲストゲン薬、抗アンドロゲン薬(例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン)、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)作用薬および拮抗薬(例えば、酢酸ゴセレリン、ルプロリド、ブセレリン)、5a−レダクターゼの阻害薬(例えば、フィナステリド)、抗浸潤薬(例えば、マリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害薬およびウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体機能の阻害薬)、および増殖因子機能の阻害薬(このような増殖因子は、例えば、血小板由来増殖因子および肝細胞増殖因子を含む)、このような阻害薬には、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体(例えば、抗−erbb2抗体、トラスズマブおよび抗−ERBBL抗体、エルビタックス)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬、チロシンキナーゼ阻害薬、例えば、表皮増殖因子ファミリーの阻害薬(すなわち、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ)および6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン、およびセリン/トレオニンキナーゼ阻害薬)、および(iii)代謝拮抗薬などの内科腫瘍学で使用されるような抗増殖/抗新生物薬およびそれらの組合せ(例えば、メトトレキサートなどの葉酸拮抗薬、5−フルオロウラシルなどのフルオロピリミジン、テガファー、プリンおよびアデノシン類似体、シトシンアラビノシド);抗腫瘍抗生物質。(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシンおよびイダルビシン、ミトマイシン−C、ダクチノマイシン、ミトラマイシンなどのアントラサイクリン)、白金誘導体(例えば、シスプラチン、カルボプラチン);アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロルアンブシル、ブスルファン、シクロホスファミド、イフォスファミド、ニトロソウレア、チオテパ);抗有糸分裂薬(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビンのようなビンカアルカロイド、およびタキソール、タキソテレのようなタキソイド);トポイソメラーゼ阻害薬(例えば、エトポシドおよびテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン、カンプトテシンさらにはイリノテカン);さらに酵素剤(例えば、アスパラギナーゼ);およびチミジラートシンターゼ阻害薬(例えば、ラルチトレキセドおよびヒストンデアセチラーゼ阻害薬);およびさらなるタイプの化学療法剤には、(iv)生物学的応答調節薬(例えば、インターフェロン);(v)抗体(例えば、エドレコロマブ);(vi)アンチセンス療法、例えば、ISIS2503、抗−rasアンチセンスなどの上で挙げた標的に向けられた療法;(vii)例えば、異常p53または異常BRCA1またはBRCA2などの異常遺伝子を置き換える方法、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌ニトロレダクターゼ酵素を使用するものなどのGDEPT(遺伝子指向酵素プロドラッグ療法)の方法、および多剤耐性遺伝子療法などの化学療法または放射線療法に対する患者の耐性を増加する方法;および(viii)例えば、インターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子などのサイトカインを用いるトランスフェクションなどの患者腫瘍細胞の免疫原性を増大させるためのex−vivoおよびin−vivo法を含む免疫療法的方法、T−細胞アネルギーを低下させる方法、サイトカイントランスフェクト樹状細胞などのトランスフェクト免疫細胞を使用する方法、サイトカイントランスフェクト腫瘍細胞株を使用する方法、イデオタイプ抗体を使用する方法。さらに、本発明で記載された化合物は、他の形態の癌療法と組み合わせて使用できる(例えば、放射線療法)。
本発明は、ある程度まで、血管新生の誘導または維持が望ましい場合、疾患状態または健康状態の治療のための医薬の製造における式Iの化合物の使用を提供する。例えば、新規な血管増殖を促進すること、血流を改善すること、または組織傷害を低減すること。このような障害または健康状態には、例えば、不十分なまたは最適状態に達しない血管新生を示すそれらの健康状態が含まれる。
したがって、本発明の化合物、組成物または方法は、限定はしないが、虚血発作(例えば、狭窄からの)脳虚血、心筋虚血(例えば、冠状動脈疾患)腸虚血、網膜または眼虚血、脊髄虚血、循環障害、血管障害、心筋疾患、心膜疾患、先天性心臓疾患、末梢血管病理(例えば、糖尿病と関連した)、不十分な子宮内膜血管新生による不妊、例えば、アテローム性動脈硬化症による閉塞血管;糖尿病、消化性潰瘍、または創傷(例えば、手術、火傷破裂、切傷、または感染による)における内皮潰瘍などの内皮細胞の病理を伴う状態を含む健康状態を含む虚血などの障害および状態を治療または予防するために使用できる。
本発明の化合物、組成物または方法は、例えば、線維、筋肉、内皮、上皮、小胞、心臓、脳血管、血管組織、または眼の透明構造体(例えば、角膜、レンズ、硝子体)、椎間板、靭帯、軟骨、腱、表皮などを含む無血管組織における;器官、例えば、移植または人工器官(例えば、心臓、肝臓、肺、腎臓、皮膚、膵臓、眼)のための器官における、または再生の必要がある器官における血管新生を促進するのに使用できる。組織または器官移植の場合、本発明の化合物、組成物または方法は、移植に先立って組織または器官に適用することができる(例えば、in vitroで)が、器官移植の受容者に投与してもよい(例えば、in vivoで)。本発明の化合物、組成物または方法は、人工インプラント、例えば、乳房インプラント、陰茎インプラント、人工泌尿器括約筋を使用する場合、または補綴を使用する場合に、血管新生を促進し、より良好な血管新生およびインプラントまたは補綴の耐性を促進し、あるいはステントの再狭窄を抑制するのに使用できる。
医薬製剤には、経口、直腸、経鼻、局所(バッカルおよび舌下を含む)、経膣または非経口(筋肉内、皮下および静脈内を含む)投与に適した、または吸入もしくは吹込みによる投与に適した形態の製剤が含まれる。したがって、本発明の化合物は、従来からの補助剤、担体、または希釈剤と一緒にして、医薬組成物およびその単位投与量の形態として採用することができ、このような形態で、すべて経口使用のための、錠剤または充填カプセルなどの固体として、または溶液、懸濁液、乳液、エレキシルなどの液体として、または同一物を充填したカプセルとして、直腸投与のための坐剤の形態で、または非経口(皮下を含む)使用のための滅菌注射溶液の形態で採用できる。このような医薬組成物およびその単位剤形は、従来からの成分を従来からの比率で、さらなる有効化合物または成分と一緒にまたは一緒にしないで含むことができ、このような単位剤形は、採用を予定した1日当たり投与量範囲と釣り合う任意の適切な有効量の有効成分を含む。錠剤当たり10mgの、より広くは0.1〜200mgの有効成分を含む製剤は、したがって、適切な代表的単位剤形である。本発明の化合物は、広範な種類の経口および非経口剤形で投与できる。次の剤形が、有効成分として、本発明の化合物、または本発明の化合物の薬学上許容される塩を含むことができることは当業者にとって明らかであろう。
本発明化合物から医薬組成物を調製する場合、薬学上許容される担体は、固体でも液体でもよい。固体形態の製剤には、粉剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤、および分散性顆粒剤が含まれる。固体担体は、希釈剤、着香剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤、またはカプセル化材料としても機能を発揮できる1種または複数の物質でよい。
粉剤の場合、担体は、微粉砕された固体であり、それは、微粉砕された有効成分との混合物の状態で存在する。錠剤の場合、有効成分は、必要な結合特性を有する担体と適切な比率で混合され、所望の形状および大きさに圧密される。
粉剤および錠剤は、好ましくは、5%または10%から約70%までの有効化合物を含む。適切な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、蔗糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオバターなどである。用語「製剤」は、有効成分のカプセルを提供する担体としてのカプセル化材料との有効化合物の製剤を含むと解釈され、カプセル中で、担体と共存するまたは共存しない有効成分は、担体に取り囲まれてそれと一体化している。同様に、カシェ剤およびロゼンジ剤が含まれる。錠剤、粉剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤およびロゼンジ剤は、経口投与に適した固体形態として使用できる。
坐剤を調製する場合、脂肪酸グリセリドまたはカカオバターの混和物などの低融点ワックスを、まず溶融し、その中に有効成分を撹拌などにより均一に分散させる。次いで、溶融均一混合物を好都合な大きさの型に流し込み、放冷し、それによって凝固する。
経膣投与に適した製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡剤、または有効成分に加え適切であることが当技術分野で周知である担体を含むスプレーとして提供できる。
液状製剤には、溶液、懸濁液、および乳液、例えば水または水−プロピレングリコール溶液が含まれる。例えば、非経口注射用液体製剤は、水性ポリエチレングリコール溶液中の溶液として製剤化できる。
本発明による化合物は、したがって、非経口投与用(例えば、注射、例えば、ボーラス注射または連続点滴による)に製剤化することができ、かつ、アンプル、事前充填シリンジ、小容量点滴または保存剤を添加した多回投与容器の単位投与形態で提供できる。組成物は、懸濁液、溶液、または油性もしくは水性ビヒクル中の乳液のような形態を取ることができ、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの製剤用薬剤を含むことができる。別法として、有効成分は、使用前に、適切なビヒクル、例えば、滅菌パイロジェンフリー水を用いて構成するための、滅菌固体の無菌的単離によって、または溶液からの凍結乾燥によって得られる粉末形態で存在できる。
経口使用に適した水溶液は、有効成分を水に溶解し、所望なら適切な着色剤、風味料、安定剤および増粘剤を添加することによって調製できる。
経口使用に適した水性懸濁液は、微粉砕有効成分を、天然または合成のゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどの粘性材料、またはその他の周知の懸濁剤と共に水に懸濁することによって製造できる。
使用前に簡単に経口投与用の液状製剤に変換されることを意図した固体状製剤も含まれる。このような液体形態には、溶液、懸濁液および乳液が含まれる。これらの製剤は、有効成分に加えて、着色剤、風味剤、安定剤、緩衝剤、人工および天然甘味剤、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含むことができる。
表皮に対する局所投与の場合、本発明による化合物は、軟膏、クリーム、ローションとして、または経皮パッチとして製剤される。軟膏およびクリームは、例えば、適切な増粘および/またはゲル化剤を添加した水性または油性基剤を用いて製剤できる。ローションは、水性または油性基剤を用いて製剤することができ、一般には、また、1種または複数の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤または着色剤を含む。
溶液または懸濁液は、従来からの手段、例えば、滴ビン、ピペットまたはスプレーを用いて鼻腔に直接適用される。製剤は、単回または多回投与用の形態で提供できる。滴ビンまたはピペットの後者の場合、このことは、患者が適切な所定容積の溶液または懸濁液を投与することによって達成できる。スプレーの場合、このことは、例えば、計量霧化噴霧ポンプの手段を用いて達成できる。経鼻での送達および保持を改善するため、本発明による化合物を、シクロデキストリンでカプセル化してもよいし、あるいは鼻粘膜における送達および保持を強化することが期待されるそれら薬剤と共に製剤化できる。
また、気道に対する投与は、有効成分を、クロロフルオロカーボン(CFC)などの適切な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、またはジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、またはその他の適切な気体を用いた加圧容器中に準備したエアゾール製剤の手段で達成できる。エアゾールは、また、好都合にはレシチンなどの界面活性剤を含むことができる。薬剤の用量は、計量バルブを備えることによって調節できる。
別法として、有効成分は、乾燥粉末、例えば、乳糖、デンプン、ヒドロキシメチルセルロースなどのデンプン誘導体、およびポリビニルピロリドン(PVP)などの適切な粉末基剤中の化合物の粉末混合物の形態で提供できる。
好都合には、粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は、例えばゼラチンのカプセルまたはカートリッジの単位投与形態、または粉末を吸入器の手段で投与できるブリスターパックの形態で提供できる。
鼻腔内製剤を含む気道への投与を意図した製剤において、化合物は、一般に、例えば、1〜10ミクロンまたはそれ以下の程度の小さな粒径を有する。このような粒径は、当技術分野で周知の手段、例えば微粉化により得ることができる。
所望であれば、有効成分の徐放出を与えるように構成された製剤を採用できる。
医薬製剤は、好ましくは、単位剤形である。このような形態で、該製剤は、適切な量の有効成分を含む単位用量に再分割される。単位剤形は、包装された製剤でよく、該包装は、小分けされた錠剤、カプセル、およびバイアル瓶またはアンプル中の粉末などの分離した量の製剤を含む。また、単位剤形は、カプセル、錠剤、カシェ、またはロゼンジそれ自体でもよいし、あるいは包装された形態の適切な数のこれらのいずれかでよい。
鼻腔内投与のための液体または粉末、経口投与のための錠剤またはカプセル、および静脈内または非経口投与のための液体は、好ましい組成物である。
本発明の若干の好ましい態様を例示する以下の実施例を参照して、これより本発明を説明する。しかし、本発明に関する以下の説明の特殊性は、本発明に関するこれまでの説明の一般性に取って代わるものではないことを理解されたい。
以下で述べる化合物1〜3、6、7、および21〜26は、フランス、グルノーブル、CERMAV−CNRSのEric Samain博士から提供され、化合物4および化合物5(Rhizobium株NRG234からのNodNRG−V因子の混合物)は、William J.Broughton博士(現在、ジュネーブ大学、Botany and Plant Biology Departmentの部長)から提供された。
化合物1は、次の刊行物、すなわち、Samain,E.ら、Carbohydrate Research、1997年、302巻、35〜42頁;Gressent,F.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1999年、96巻、4704〜4709頁;およびSamain,E.ら、Journal of Biotechnology、1999年、72巻、33〜47頁に記載されている。
化合物2は、次の刊行物、すなわち、Bec−Ferte,M−P.ら、Biochemistry,1994年、33巻、11782〜11788頁;Gil−Serrano,A.M.ら、Carbohydrate Research、1997年、303巻、435〜443頁;Hungria,M.ら、Soil.Biol.Biochem.、1997年,29(5/6)巻、819〜830頁;Cohn Jら、Trends Plant Sci.、1998年、3巻、105〜110頁;およびD’Haeze,W.ら、Glycobiology、2002年、12巻、79R〜105R(およびその中の参考文献)に記載されている。
化合物3は、次の刊行物、すなわち、Sanjuan,J.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1992年、89巻、8789〜8793頁;Carlson,R.W.ら、The Journal of Biological Chemistry、1993年、286(24)巻、18372〜18381頁;Stokkermans,T.J.W.ら、Plant Physiol.、1995年、108巻、1587〜1595頁;Stacey,G.、Soil Biol.Biochem.、1995年、27(4/5)巻、473〜483頁;Cohn,J.ら、Molecular Plant−Microbe Interactions、1999年、12(9)巻、766〜773頁;Lian,B.ら、Microbiol.Res.、2002年、157巻、157〜160頁;およびSoulemanov,A.ら、Microbiol Res.、2002年、157巻、25〜28頁に記載されている。
化合物4は、次の刊行物、すなわち、Price N.P.ら、Mol.Microbiol.、1992年、6(23)巻、3575〜3584頁;Jabbouri,S.ら、The Journal of Biological Chemistry、1995年、270(39)巻、22968〜22973頁;Jabbouri,S.ら、The Journal of Biological Chemistry、1998年、273(20)巻、12047〜12055頁に記載されている。
化合物5は、米国特許第5,646,018号に記載されている。
化合物20は、D’Haeze,W.ら、Glycobiology、2002年、12巻、79R〜105R(およびその中の参考文献)に記載されている。
化合物25は、国際公開第2005063784号に記載されている。
化合物の式
Figure 2008534519
Figure 2008534519
(実施例1)ラット大動脈の血管新生アッセイ*
3〜9月齢の雌性フィッシャーラットから胸部大動脈を摘出し、2.5μg/mlのアンホテリシンB(ミズーリ州、セントルイス、Sigma)を含むハンクス平衡塩類溶液ですすぎ洗い、外膜周囲線維脂肪組織を除去し、1mm間隔で横に切断した。切片を残りの塊から離した。血管の切開および切断は、切開顕微鏡の助けを借りて実施した。
アッセイは、48ウェルの培養プレート(マサチューセッツ州、ケンブリッジ、Costar)中で実施した。血清不含−Medium199(GibcoBRL)中の3mg/mlフィブリノーゲン(ウシ血漿、カリフォルニア州、La Jolla、Calbiochem)500μLを、血管切片による線溶を防止するための5μg/mlのアプロチニン(Sigma)を含む各ウェルに添加した。1つの血管切片をウェルの中心に置き、ウェルに15μlのトロンビン(0.15M NaCl中、50NIH U/ml、ウシ血漿、ミズーリ州、セントルイス、Sigma)を添加し、フィブリノーゲンと急速に混合した。フィブリンゲルの形成は、通常、30秒以内に起こり、理想的には血管切片はゲルの中心に浮遊して残存する。ゲル形成の後、20%ウシ胎児血清(FCS)(Sigma)、0.1%ε−アミノカプロン酸、1%L−グルタミン、1%−アンホテリシンBおよび0.6%ゲンタマイシンで補足された0.5ml/ウェルのMedium M199を添加した。血管新生調節活性について試験される物質(化合物PI−88、1、2、3、4、5、6および7)を、50%アセトニトリル/超純水に溶解し、補充された培地M199で少なくとも1:100に希釈した。フィブリンゲル中に血管切片を埋め込んだ直後に、試験物質を含む0.5mlの培地を各ウェルに添加し、各処理を6つのウェル中で実施した。対照培養物には、試験物質を含まない培地を与えた。血管を、5%CO/空気中、37℃で5日間培養し、4日目に培地を交換した。5日目に40倍に拡大し、血管切片周辺の血管成長で占拠された視野(×40)のパーセンテージとして増殖を評価して、用手的に血管増殖を定量した。結果を、表1、表2、表3、および表4に示す。
*Brown,K J.、Maynes,S F.、Bezos,A.、Maguire,D J.、Ford,M D.& Parish,C R.、Laboratory Investigation、1996年、75巻、539〜555頁。
(実施例2)マウス大動脈の血管新生アッセイ
6〜8週齢の雌性C57BL/6マウスから胸部大動脈を摘出し、2.5μg/mlのアンホテリシンB(ミズーリ州、セントルイス、Sigma)を含むハンクス平衡塩類溶液ですすぎ洗い、外膜周囲線維脂肪組織を除去し、1mm間隔で横に切断した。切片を残りの塊から離した。血管の切開および切断は、切開顕微鏡の助けを借りて実施した。アッセイは、48ウェルの培養プレート(マサチューセッツ州、ケンブリッジ、Costar)中で実施した。血清不含−Medium199(GibcoBRL)中の3mg/mlフィブリノーゲン(ウシ血漿、カリフォルニア州、La Jolla、Calbiochem)500μLを、血管切片による線溶を防止するための5μg/mlのアプロチニン(Sigma)を含む各ウェルに添加した。1つの血管切片をウェルの中心に置き、ウェルに15μlのトロンビン(0.15M NaCl中、50NIH U/ml、EC3.4.21.5ウシ血漿、ミズーリ州、セントルイス、Sigma)を添加し、フィブリノーゲンと急速に混合した。フィブリンゲルの形成は、通常、30秒以内に起こり、理想的には血管切片はゲルの中心に浮遊して残存した。フィブリンゲル中に血管切片を埋め込んだ直後に、20%FCS(Sigma)、0.1%ε−アミノカプロン酸、1%l−グルタミン、1%−アンホテリシンBおよび0.6%ゲンタマイシンで補足された0.5ml/ウェルのMedium M199を添加した。試験物質を培地に添加し、各処理を6つのウェル中で実施した。対照培養物には、試験物質を含まない培地を与えた。血管を、5%CO/空気中、37℃で5日間培養し、4日目に培地を交換した。7日目に40倍に拡大し、血管切片周辺の血管成長で占拠された視野(×40)のパーセンテージとして増殖を評価して、用手的に血管増殖を定量した(表5参照)。
*Brown,K.J.、Maynes,S.F.、Bezos,A.、Maguire,D.J.、Ford,M.D.,& Parish,C.R.、「Novel In Vitro Assay for Human Angiogenesis」、Laboratory Investigation、1996年、75巻、539〜555頁。
(実施例3)HUVECアッセイ
HUVEC(ヒト臍帯静脈内皮細胞)は、マトリゲル支持体上に管腔を形成する。管腔は一夜のインキュベーション後に「舗装タイル」構造を形成する。Nod因子およびその誘導体を、100μg/mlで添加して、それらが管腔形成を抑制するか、かつ/または管腔形態の変化を引き起こすか否かを判定した。PI−88およびすべての被験化合物が管腔形成に影響を与えた。(表6および図1参照)。
Figure 2008534519
Figure 2008534519
Figure 2008534519
Figure 2008534519
Figure 2008534519
Figure 2008534519
本明細書の全体を通して、文脈が別途要求しない限り、単語「含む(comprise)」、および「含む(comprises)」および「含んでいる(comprising)」などの変形は、述べられた全体もしくは工程、または全体もしくは工程の群を包含するが、任意のその他の全体もしくは工程または全体もしくは工程の群を排除しないことを意味すると解釈される。
当業者は、本明細書に記載の発明は、それら具体的に記載されたもの以外の変形形態および修正形態が可能であることを認識するであろう。本発明は、その精神および範囲に包含されるこのような変形形態および修正形態のすべてを包含することを理解されたい。本発明は、また、本明細書中で言及または指示されたすべての工程、特徴、組成物および化合物を個別的または集合的に、および、前記工程または特徴の任意の2つまたはそれ以上からなる任意のおよびすべての組合せを包含する。
PI−88、化合物2および化合物3で処理した後の、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)における血管形態の変化を例示する写真である。対照結果もまた示される。

Claims (65)

  1. 哺乳動物に対して治療有効量のNod因子またはその誘導体を投与することを含む、哺乳動物における血管新生を調節する方法。
  2. 哺乳動物に対して治療有効量の式I:
    Figure 2008534519
    式I
    [式中:
    は、水素、−X−Alkまたは−X−Alk−Q−Y−Alkから選択され;
    ここで、
    Xは、−C(O)−、−C(NR)−、−C(S)−、−SO−、−P(O)(OR)−から選択され、ここでRは、水素、ヒドロキシ、アミノ、置換されていてもよいC1〜8アルキル、置換されていてもよいC2〜8アルケニル、置換されていてもよいC2〜8アルキニル、置換されていてもよいC1〜4アルキルアリール、または置換されていてもよいアリールであり;
    Alkは、2〜30個の炭素原子を有する、置換されていてもよい直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基から選択され;
    Alkは、存在しないか、あるいは存在して、置換されていてもよい二価のC1〜10アルキル、置換されていてもよい二価のC2〜10アルケニル、または置換されていてもよい二価のC2〜10アルキニル鎖から選択され;
    Qは、存在しないか、あるいは存在して、置換されていてもよい二価のシクロアルキル、置換されていてもよい二価のシクロアルケニル、置換されていてもよい二価の複素環、置換されていてもよい二価のアリール、または置換されていてもよい二価のヘテロアリール環系から選択され;
    Yは、存在しないか、あるいは存在して、−NH−、−O−、−S−、−NHC(O)−、−C(O)NH−、NHSO−、−C(R)=N−N−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、−NHC(NH)NH−、−C(R)=N−、または−N=C(R)−から選択され、ここで、Rは、水素、置換されていてもよいC1〜6アルキル、置換されていてもよいアリールC1〜4アルキル、置換されていてもよいアリール、または置換されていてもよいヘテロアリールである:但し、QおよびYの双方が同時に存在しないことはない;
    Alkは、存在しないか、あるいは存在して、水素、または1〜30個の炭素原子を有する、置換されていてもよい直鎖または分枝のアルキル、アルケニル、またはアルキニル基から選択され;
    は、水素またはC1〜4アルキルから選択されるか、あるいは、RはRおよびNと一緒になってアジドを形成することができ;
    およびRは、水素、カルバモイルおよびC1〜4アシルから独立に選択され;
    は、水素、フコピラノシル、カルバモイルまたはC1〜4アシルから選択され;
    は、水素、C1〜4アシルまたは単糖から選択され;
    は、アセトアミドまたはヒドロキシル基から独立に選択され;
    は、水素、スルホナト、C1〜4アシルまたは単糖から選択され;
    は、水素または単糖から選択され;
    10は、水素または置換されていてもよいC1〜4アルキルから選択され;
    11は、水素、単糖、グリセロール、C1〜4アシルまたはC1〜4アルキルから選択され;
    12は、水素、フコピラノシルまたはC1〜4アシルから選択され;
    13は、水素またはフコピラノシルから独立に選択され;
    mは、0および1から選択される整数であり;
    nは、0〜3から選択される整数であり;
    ここで、還元末端の糖環は開環状態であるか、閉環形態である]
    で示されるオリゴ糖またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、請求項1記載の方法。
  3. が水素であるところの、請求項2記載の方法。
  4. が−X−Alkであり、Alkが、5〜25個の炭素原子を有する、置換されていてもよい、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基から選択されるところの、請求項2記載の方法。
  5. Alkが、10〜25個の炭素原子を有する、置換されていてもよい、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基から選択されるところの、請求項4記載の方法。
  6. Alkが、14〜22個の炭素原子を有する、置換されていてもよい、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基から選択されるところの、請求項4または請求項5記載の方法。
  7. Xが−C(O)−であるところの、請求項2ないし6のいずれか一項に記載の方法。
  8. mが1であり、nが1または2から選択される整数であるところの、請求項2ないし7のいずれか一項に記載の方法。
  9. が−X−Alk−Q−Y−Alkであり、ここでXが−C(O)−であり、Alkが二価のC1〜4アルキルであるか、または存在せず、Qが置換されていてもよい二価のアリール、または置換されていてもよい二価のヘテロアリールから選択され、Yが−O−、−NH−、−S−、−NHC(O)−、または−C(O)NH−から選択され、Alkが置換されていてもよいC1〜25アルキルまたはC2〜24アルケニル基であるところの、請求項2記載の方法。
  10. Xが−C(O)−であり、Alkが二価のC1〜4アルキルであるか、または存在せず、Qが置換されていてもよい二価のアリールから選択され、Yが−O−、−NHC(O)−、または−C(O)NH−から選択され、Alkが置換されていてもよいC5〜25アルキルまたはC5〜24アルケニル基であるところの、請求項2または請求項9記載の方法。
  11. Xが−C(O)−であり、Alkが二価のメチレンであるか、または存在せず、Qが置換されていてもよい二価のフェニルであり、Yが−O−であり、Alkが置換されていてもよいC10〜20アルキルまたはC10〜20アルケニル基であるところの、請求項2、9または10のいずれか一項に記載の方法。
  12. が水素であるところの、請求項2ないし11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 、RおよびRが、独立して、水素、カルバモイルまたはアセチルから選択されるところの、請求項2ないし12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 式IのRおよびRが、独立して、カルバモイルまたは水素から選択され、Rが水素であるところの、請求項2ないし13のいずれか一項に記載の方法。
  15. が水素、アセチルまたはフコピラノシルから選択されるところの、請求項2ないし14のいずれか一項に記載の方法。
  16. が水素であるからところの、請求項2ないし15のいずれか一項に記載の方法。
  17. がアセトアミドであるところの、請求項2ないし16のいずれか一項に記載の方法。
  18. が水素、スルホナト、C1〜4アシル、非置換単糖、または式III:
    Figure 2008534519
    式III
    [式中:
    は、水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルから選択され;
    は、水素、スルホナトまたはC1〜4アシルから選択され;
    は、水素、C1〜4アルキル、またはC1〜4アシルから選択され;および
    は、HまたはORから選択され、ここでRは水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルから選択される]
    で示される置換された単糖から選択されるところの、請求項2ないし17のいずれか一項に記載の方法。
  19. が水素、アラビノシル、スルホナト、C1〜4アシルまたは式IV:
    Figure 2008534519
    式IV
    [式中:
    は、水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルから選択され;
    は、水素、スルホナトまたはC1〜4アシルから選択され;
    は、水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルから選択される]
    で示される置換された単糖から選択されるところの、請求項2ないし18のいずれか一項に記載の方法。
  20. が、スルホナトまたは式IV(式中:Rはアセチルまたは水素から選択され、Rは水素であり、Rは水素またはメチルから選択される)で示される置換された単糖から選択されるところの、請求項2ないし19のいずれか一項に記載の方法。
  21. が水素、α−L−フコシルまたはアラビノシルから選択されるところの、請求項2ないし20のいずれか一項に記載の方法。
  22. が水素であるところの、請求項2ないし21のいずれか一項に記載の方法。
  23. がスルホナトであるところの、請求項2ないし21のいずれか一項に記載の方法。
  24. 10が水素、メチルまたはヒドロキシメチルから選択されるところの、請求項2ないし23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 10がメチルであるところの、請求項2ないし24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 11が水素、マンノピラノシル、グリセロールまたはC1〜4アルキルから選択されるところの、請求項2ないし25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 11が水素であるところの、請求項2ないし26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 12が水素またはC1〜4アシルから選択されるところの、請求項2ないし27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 12が水素であるところの、請求項2ないし28のいずれか一項に記載の方法。
  30. が水素またはC1〜4アルキルであり;
    、RおよびRが、独立して、水素、カルバモイルまたはC1〜4アシルから選択され;
    が水素、C1〜4アシル、またはα−L−フコピラノシルであり;
    が、各々独立して、アセトアミドまたはヒドロキシル基から選択され;
    が水素、アラビノシル、スルホナト、C1〜4アシル、または式IV:
    Figure 2008534519
    式IV
    [式中:
    は水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルであり、Rが水素、スルホナトまたはC1〜4アシルであり、Rが水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アシルである]
    で示される置換されている単糖であり;
    が水素、α−L−フコシルまたはアラビノシルであり;
    10が水素、メチルまたは置換されているメチルであり;
    11が水素、マンノシル、グリセロールまたはC1〜4アルキルであり;
    12は水素またはC1〜4アシルであり;
    mが1であり;
    nが1または2であるところの、請求項2ないし29のいずれか一項に記載の方法。
  31. オリゴ糖が、式V:
    Figure 2008534519
    式V
    [式中:
    は水素、−X−Alkまたは−X−Alk−Q−Y−Alkから選択され;
    は水素またはメチルから選択され;
    およびRは、独立して、水素およびカルバモイルから選択され;
    は水素またはアセチルから選択され;
    は水素またはメチルから選択され;および
    nは1または2である]
    で示されるところの、請求項2記載の方法。
  32. が−X−Alkであり、R、RおよびRの各々が水素であり、Rが水素またはアセチルから選択され、Rが水素またはメチルから選択されるところの、請求項31記載の方法。
  33. 、R、RおよびRの各々が水素であり、Rが水素またはアセチルであり、Rが水素またはメチルであるところの、請求項31記載の方法。
  34. が−X−Alkであり、Rが水素またはメチルから選択され、RおよびRの各々がカルバモイルであり、Rが水素またはアセチルから選択され、Rが水素またはメチルから選択されるところの、請求項31記載の方法。
  35. オリゴ糖が、式VI:
    Figure 2008534519
    式VI
    [式中:
    は水素、−X−Alkまたは−X−Alk−Q−Y−Alkから選択され;および
    nは1または2である]
    で示されるところの、請求項2記載の方法。
  36. オリゴ糖が、式VII:
    Figure 2008534519
    式VII
    [式中:
    は水素、−X−Alkまたは−X−Alk−Q−Y−Alkから選択され;および
    nは1または2である]
    で示されるところの、請求項2記載の方法。
  37. オリゴ糖が、式VIII:
    Figure 2008534519
    式VIII
    [式中:
    は、−X−Alk−Q−Y−Alkであり;
    Xは、−C(O)−、−C(NR)−、−C(S)−、−SO−、−P(O)(OR)−から選択され、ここで、Rは、水素、ヒドロキシ、アミノ、置換されていてもよいC1〜8アルキル、置換されていてもよいC2〜8アルケニル、置換されていてもよいC2〜8アルキニル、置換されていてもよいC1〜4アルキルアリール、および置換されていてもよいアリールであり;
    Alkは、存在しないか、あるいは存在して、置換されていてもよい二価のC1〜10アルキル、置換されていてもよい二価のC2〜10アルケニル、および置換されていてもよい二価のC2〜10アルキニル鎖から選択され;
    Qは、存在しないか、あるいは存在して、置換されていてもよい二価のシクロアルキル、置換されていてもよい二価のシクロアルケニル、置換されていてもよい二価の複素環、置換されていてもよい二価のアリール、または置換されていてもよい二価のヘテロアリール環系から選択され;
    Yは、存在しないか、あるいは存在して、−NH−、−O−、−S−、−NHC(O)−、−C(O)NH−、NHSO−、−C(R)=N−N−、−NHC(O)NH−、−NHC(S)NH−、−NHC(NH)NH−、−C(R)=N−、および−N=C(R)−から選択され、ここでRは、水素、置換されていてもよいC1〜6アルキル、置換されていてもよいアリールC1〜4アルキル、置換されていてもよいアリール、または置換されていてもよいヘテロアリールであり;
    Alkは、存在しないか、あるいは存在して、1〜30個の炭素原子を有する、置換されていてもよい、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基から選択され;および
    nは1または2より選択される整数である]
    で示されるところの、請求項2記載の方法。
  38. Xが−C(O)−であり、Alkが存在せず、Qが置換されていてもよい二価のアリール環系、Yが−NH−、−O−、−S−、−NHC(O)−、−C(O)NH−から選択され、Alkが1〜30個の炭素原子を有する、置換されていてもよい、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基から選択され;およびnが1または2より選択される整数であるところの、請求項37記載の方法。
  39. Xが−C(O)−であり、Alkが置換されていてもよい二価のC1〜10アルキル、置換されていてもよい二価のC2〜10アルケニル、および置換されていてもよい二価のC2〜10アルキニル鎖から選択され;Qが置換されていてもよい二価のシクロアルキル、置換されていてもよい二価のシクロアルケニル、置換されていてもよい二価の複素環、置換されていてもよい二価のアリール、または置換されていてもよい二価のヘテロアリール環系から選択され、Yが存在せず、Alkが存在せず、およびnが1または2より選択される整数であるところの、請求項37記載の方法。
  40. Nod因子またはその誘導体が中性であるか、あるいは1を超える大きさの正または負の電荷を有さないところの、請求項1ないし39のいずれか一項に記載の方法。
  41. その治療を必要とする対象に治療有効量のNod因子またはその誘導体を投与することを含む、血管新生に関連する障害を予防または治療する方法。
  42. 哺乳動物における血管新生に関連する障害の予防または治療が血管新生を阻害することによりなされるところの、請求項41記載の方法。
  43. 血管新生阻害が一次腫瘍形成および充実性腫瘍の転移を阻害するところの、請求項42記載の方法。
  44. Nod因子またはその誘導体が少なくとも1種の付加的な抗癌剤、抗転移剤または抗新生物剤と組み合わされるところの、請求項43記載の方法。
  45. 腫瘍が、横紋筋肉腫、網膜芽細胞腫、ユーイング肉腫、神経芽細胞種、骨肉種、結腸癌、前立腺癌、頭頸部癌、乳癌、膀胱癌、肝臓癌、膵臓癌、肺癌、CNS、パジェット病、および白血病および血管腫などの血管由来腫瘍から選択される癌に関連付けられるところの、請求項43記載の方法。
  46. 血管新生関連の障害が慢性炎症性疾患であるところの、請求項42記載の方法。
  47. 慢性炎症性疾患が、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、全身性紅斑性労狼瘡、多発性硬化症、乾癬、サルコイド/サルコイドーシス、およびベーチェット病を包含するところの、請求項46記載の方法。
  48. 血管新生関連の障害が肥満であるところの、請求項42記載の方法。
  49. 血管新生関連の障害が眼血管新生疾患であるところの、請求項42記載の方法。
  50. 眼血管新生疾患が、糖尿病性網膜症、慢性ブドウ膜炎/硝子体炎、未熟児網膜症、イールズ病、網膜炎または脈絡膜炎を引き起こす感染症、推定眼ヒストプラズマ症、外傷性およびレーザー後合併症、ならびに、限定はしないが、ルベオーシス(角の血管新生)に付随する疾患およびすべての形態の増殖性硝子体網膜症を含む血管結合組織または線維組織の異常増殖で引き起こされる疾患を包含するところの、請求項49記載の方法。
  51. 哺乳動物における血管新生関連の障害の予防または治療が血管新生を誘発することによりなされるところの、請求項41記載の方法。
  52. 血管新生の誘発が脈管化の確立、維持または拡大を含むところの、請求項51記載の方法。
  53. 該障害が、人工器官を含む組織または器官移植、側副循環の刺激、不十分または最適下の血管新生を示す障害、組織梗塞、動脈狭窄、冠状動脈性心疾患、閉塞性血栓血管炎、創傷治癒、虚血、新血管増殖促進、血流改善、および組織傷害の低減に関連するところの、請求項52記載の方法。
  54. 組織または器官の脈管化の確立、維持または拡大を含む、請求項52または請求項53記載の方法。
  55. 器官が心臓、肝臓、肺、腎臓、皮膚、膵臓、眼および移植用人工器官を包含するところの、請求項54記載の方法。
  56. 組織が、線維、筋肉、内皮、上皮、小胞、心臓、脳血管、血管、無血管、眼の透明構造、椎間板、靭帯、軟骨、腱または表皮を包含するところの、請求項54記載の方法。
  57. Nod因子、オリゴ糖または塩が移植前の組織または器官に適用されるか、あるいは器官移植受容者に投与されるところの、請求項54、55または56のいずれか一項に記載の方法。
  58. 血管新生の確立、維持または拡大が、より良好な血管新生ならびにインプラントもしくは補綴の耐性を促進するか、あるいは人工インプラントのステントの再狭窄を阻害するところの、請求項52記載の方法。
  59. インプラントが、乳房インプラント、陰茎インプラント、人工泌尿器括約筋または補綴を含むところの、請求項58記載の方法。
  60. その必要とする対象に、請求項2記載の式Iのオリゴ糖または塩を投与することを含む、血管新生に付随する障害の予防または治療方法。
  61. 血管新生の調節におけるNod因子または請求項2に記載の式Iのオリゴ糖または塩の使用。
  62. 血管新生に付随する障害を予防または治療するための医薬の製造におけるNod因子または請求項2に記載の式Iのオリゴ糖または塩の使用。
  63. 血管新生の誘発または維持が望ましい病態または症状を予防または治療するための医薬の製造におけるNod因子または請求項2に記載の式Iのオリゴ糖または塩の使用。
  64. 請求項2に記載の式Iの化合物が使用されるところの、請求項60または61記載の使用。
  65. Nod因子または請求項2に記載の式Iのオリゴ糖または塩を含む血管新生調節用組成物。
JP2008503322A 2005-04-01 2006-03-31 グルコサミンオリゴ糖などのnod因子を用いる血管新生の調節 Pending JP2008534519A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66709105P 2005-04-01 2005-04-01
PCT/AU2006/000432 WO2006102717A1 (en) 2005-04-01 2006-03-31 Modulating angiogenesis with nod factors such as glucosamine oligosaccharides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008534519A true JP2008534519A (ja) 2008-08-28

Family

ID=37052879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503322A Pending JP2008534519A (ja) 2005-04-01 2006-03-31 グルコサミンオリゴ糖などのnod因子を用いる血管新生の調節

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090209485A1 (ja)
EP (1) EP1871392A4 (ja)
JP (1) JP2008534519A (ja)
CN (1) CN101203230A (ja)
AU (1) AU2006228991A1 (ja)
WO (1) WO2006102717A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007235408A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Processes for chemical synthesis of lipochitooligosaccharides
BR112014005400B1 (pt) 2011-09-08 2019-10-01 Novozymes Bioag A/S Método para aumentar o crescimento e/ou rendimento de soja
ES2970761T3 (es) 2011-09-14 2024-05-30 Novozymes Bioag As Uso de lipoquitooligosacáridos y/o quitooligosacáridos en combinación con microorganismos solubilizadores de fosfato para potenciar el crecimiento de las plantas
BR112014006919B1 (pt) 2011-09-23 2019-05-21 Novozymes Bioag A/S Método para intensificar o crescimento e/ou rendimento de plantas
CA2849901A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Novozymes Bioag A/S Chitooligosaccharides and methods for use in enhancing corn growth
US20170009266A1 (en) * 2014-01-24 2017-01-12 Synaffix B.V. Process for the attachment of a galnac moiety comprising a (hetero)aryl group to a glcnac moiety, and product obtained thereby
CN106660967A (zh) 2014-01-24 2017-05-10 西纳福克斯股份有限公司 (杂)芳基1,3‑偶极化合物与(杂)环炔的环加成方法
EP3097080A1 (en) 2014-01-24 2016-11-30 SynAffix B.V. Process for the cycloaddition of a halogenated 1,3-dipole compound with a (hetero)cycloalkyne
US20230390315A1 (en) * 2020-10-20 2023-12-07 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for treating ischemic conditions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895838A (en) * 1988-03-09 1990-01-23 Trustees Of Boston University Method for provoking angiogenesis by administration of angiogenically active oligosaccharides
JP2004254562A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd ポリ−n−アセチルラクトサミン誘導体の製造方法
ES2531880T3 (es) * 2004-03-04 2015-03-20 Progen Pharmaceuticals Limited Derivados de oligosacáridos sulfatados

Also Published As

Publication number Publication date
US20090209485A1 (en) 2009-08-20
WO2006102717A1 (en) 2006-10-05
AU2006228991A1 (en) 2006-10-05
EP1871392A1 (en) 2008-01-02
EP1871392A4 (en) 2010-07-28
CN101203230A (zh) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008534519A (ja) グルコサミンオリゴ糖などのnod因子を用いる血管新生の調節
JP7381684B2 (ja) 遊離可能コンジュゲート
US6017892A (en) Method for accelerating marrow cell proliferation
DE60130669T2 (de) Polysaccharide mit antithrombotischer wirkung, die mit biotin oder einem biotinderivat kovalent gebunden sind
RU2534527C2 (ru) Синтез лактонов резорциловой кислоты, используемых в качестве терапевтических агентов
IL282651A (en) Benzimidazole is derived as ERBB tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
JPH09110834A (ja) 抗接着性ピペリジン−およびピロリジンカルボン酸
CN115175894B (zh) 纳米材料
KR101390018B1 (ko) 세포보호 약물 수득을 위한 3,5-세코-4-노르콜레스탄 유도체의 용도
KR101633149B1 (ko) 방광 배뇨근 수축 및 요도 괄약근 이완 작용을 갖는 화합물
JP5671536B2 (ja) Fgf受容体活性化n−アシル8糖類、これの調製、およびこれの治療的使用
JPH09169792A (ja) セレクチンアンタゴニストとしての糖模擬体および抗炎症活性を有する医薬
US20100081708A1 (en) Anticoagulant compounds
CN101665489B (zh) 一类脱氢水飞蓟宾三烷基醚及其制备方法和药物用途
WO2000053190A1 (fr) Nouveaux immunodepresseurs
ITMI20062134A1 (it) Preparaziobne di esteri della diacereina con acido ialuronico e loro formulazioni per l'impiego farmaceutico
CA2771055A1 (fr) Oligosaccharides n-sulfates activateurs des recepteurs des fgfs, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2020010703A (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸誘導体
KR102119619B1 (ko) 아민염과 그 결정
US20020045767A1 (en) Process for making (2s, 3s, 5s) oxetanone derivatives
JP4530633B2 (ja) シグナル伝達物質産生抑制剤
JPH05178876A (ja) 抗炎症・抗アレルギー作用を有するオリゴ糖誘導体
EP1616874A1 (en) Mono- and bicyclic compounds with therapeutic activity and pharmaceutical compositions including them
JP2021161092A (ja) 新規cdp−リビトール誘導体
EP2474552A1 (en) New saccharide mimics and their use as inhibitors of angiogenesis and metastasis formation