JPH09169792A - セレクチンアンタゴニストとしての糖模擬体および抗炎症活性を有する医薬 - Google Patents

セレクチンアンタゴニストとしての糖模擬体および抗炎症活性を有する医薬

Info

Publication number
JPH09169792A
JPH09169792A JP8286954A JP28695496A JPH09169792A JP H09169792 A JPH09169792 A JP H09169792A JP 8286954 A JP8286954 A JP 8286954A JP 28695496 A JP28695496 A JP 28695496A JP H09169792 A JPH09169792 A JP H09169792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
variables
alkyl
fuc
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8286954A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Dr Schmidt
ヴオルフガング・シユミツト
Ulrich Sprengard
ウルリツヒ・シユプレンガルト
Gerhard Kretzschmar
ゲールハルト・クレツチユマル
Robert Dr Klein
ローベルト・クライン
Horst Kunz
ホルスト・クンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH09169792A publication Critical patent/JPH09169792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セレクチンに対する親和性が高く、合成によ
る製造がオリゴヌクレオチドよりも容易で、経口的に投
与できる医薬としての適性を有するセレクチンアンタゴ
ニストの提供。 【解決手段】 本発明の目的は、式I 【化1】 で表される四糖シアリル−Lewis−Xおよびシアリル−L
ewis−A構造の低分子量模擬体によって達成された。本
発明はこれらの化合物の製造方法、ならびにそれらの医
薬活性化合物および診断剤としての使用を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細胞接着のインヒ
ビターとして改良された活性を有する四糖シアリル-Lew
is-X(SLeX)およびシアリル-Lewis-A(SLeA)の新規な
模擬体、これらの化合物の製造方法ならびに薬理学的活
性化合物および診断剤としてのそれらの使用に関する。
【0002】
【従来の技術】血液細胞、たとえば白血球、好中球、顆
粒球および単球の循環は、分子レベルにおける高度に複
雑な多段階過程であるが、その過程の個々の段階が知ら
れているにすぎない(総説:T.A. Springer、Cell 76、
301-314、1994)。ごく最近の研究結果で、免疫監視に
重要なリンパ球の再循環ならびに好中球および単球の炎
症病巣における局在は極めて類似する分子機構に応答す
ることが明らかにされた。すなわち、急性および慢性の
炎症過程には、白血球の上皮細胞への接着ならびに炎症
病巣および二次的リンパ性臓器への遊走がある。この過
程には、多数の特異的シグナル分子、たとえば、インタ
ーロイキン、ロイコトリエンおよび腫瘍壊死因子(TN
F)、それらのG蛋白質にカップリングした受容体なら
びに、とくに組織特異的細胞接着分子が関与し、これら
が免疫細胞および上皮細胞の正確に制御された認識を保
証する。この過程に関与する最も重要な接着分子は、以
下に受容体として指摘され、セレクチン(E−、P−
およびL−セレクチン)、インテグリンおよび免疫グロ
ブリンスーパーファミリーのメンバーを包含する。
【0003】炎症過程の初期相においてセレクチン受容
体によって誘導される上皮細胞への白血球の接着は、様
々な炎症刺激および血管組織への損傷に対する自然の必
要な免疫応答である。しかしながら、一連の急性および
慢性疾患たとえばリウマチ、心筋虚血/梗塞(MI)の
ような再灌流傷害、外科手術後の急性肺炎、外傷性ショ
ックおよび卒中、乾癬、皮膚炎、ARDS(成人呼吸窮
迫症候群)ならびに外科的介入(たとえばアンギオプラ
スティーおよびバイパス手術)後に起こる再狭窄は、白
血球の過剰な接着および冒された組織へのそれらの浸潤
によって有害な影響を受ける。従って炎症の極めて早期
段階でのこの接着過程に対し影響を与えることは、極め
て魅力的で、炎症性疾患の薬理学的制御に一般的に適用
することが可能な考え方である。
【0004】スフィンゴ糖脂質および糖蛋白質の部分構
造として細胞膜上に存在する四糖シアリル−Lewis−X
(SLeX)およびシアリル−Lewis−A(SLeA)が3種類
のセレクチン受容体のすべてに対してリガンドとして機
能できることは現在一般に認められている。セレクチン
に対する内因性リガンドとして適当な一連の糖蛋白質、
ムチンおよび糖脂質が文献に記載されている。これらに
は、L−セレクチンに対して粘膜内血管性アドレシン
(Mucosal Vascular Addressin)MadCAM−1(Berg
ら、Nature 1993、366、695)およびシアロムシン(Sia
lomucin)CD34(Baumhuterら、Science 1993、26
2、436)、P−セレクチンに対してはヒト好中球上のO
−連結ポリアクトサミン−シアロムシンPSGL−1
(Mooreら、J.Biol. Chem. 1994、269、23318)、なら
びにE−セレクチンに対してはESL−1型のN−連結
シアロ糖蛋白質(Vestweberら、Cell Biol. 1993、12
1、449)がある。
【0005】セレクチンに対するこれらのリガンドおよ
び他の潜在的リガンドのインビボにおける特異性は、ま
だ解明されていない。セレクチンリガンド上に存在する
四糖SLeXおよびSLeAは実質的にさらに複雑な内因性リガ
ンド構造の部分構造を表すにすぎず、それらのセレクチ
ンに対する高度に類似の親和性により、それらのみでは
特異的受容体結合の説明に使用することはできない。こ
れらの構造の複雑性により、上述の疾患の緩和もしくは
治癒に寄与する目的で過剰の白血球の接着を修飾または
抑制するアンタゴニストとして、部分構造としてセレク
チンに結合する四糖SLeX/Aを様々な投与剤形でまたは
修飾された構造を持つそれらの単純な模擬体を使用する
試みは極めて有望な治療的出発点である。
【0006】SLeXの構造をもつ天然のリガンドは既に、
P−セレクチン依存性肺傷害の場合(M.S. Mulligan
ら、Nature 1993、364、149)および心筋再灌流傷害
(M. Buerkeら、J. Clin. Invest. 1994、93、1140)に
おける動物実験に使用して成功を収めている。急性肺炎
に対する初期の臨床試験ではその化合物は患者に1日1
〜2gの用量で使用されることになっている(The 2nd
Glycotechnology Meeting/CHI in La Jolla/USA、199
4年5月16〜18日におけるCytel Corp./La Jolla,
CAによる報告)。
【0007】一方、いくつかの刊行物および特許出願に
は、そのリガンドの構造変化によりさらに強力に結合す
るアンタゴニストを得るための努力が報告されてきた。
このような研究の目的は、同様に比較的低用量でのイン
ビボ使用に適当な可能性のあるさらに効果的なアンタゴ
ニストを提供することである。
【0008】しかしながら、現在までに構造−活性相関
に重要とみなされているフコースおよびノイラミン酸単
位の変化(B.K. Brandleyら、Glycobiology 1993、3、
633およびM. Yoshidaら、Glycoconjugate J. 1993、1
0、3)では有意に改善された阻害値は得られなかっ
た。グルコサミン単位の変動(グルコースによるGlcNAc
ならびに2位のGlcNAcにおけるアジドおよびアミノ基に
よる置換)のみがE−セレクチン受容体に対する親和性
の有意な上昇を達成することができた。これと対照的に
P−セレクチン受容体の場合は、結合の改善は達成され
なかった。
【0009】P−セレクチン受容体に関しては約1mMの
阻害剤濃度で弱い阻害効果しかみられていない(R.M. N
elsonら、J. Clin. Invest. 1993、91、1157)ことから
一般的に、従来の成功はすべてE−セレクチン受容体に
対するSLeXおよびSLeA誘導体の結合親和性の改善に限ら
れていた。セレクチンに対する修飾SLeX/A構造体の結
合親和性に関する技術水準は、Pharmacochem. Libr. 19
93、20(Trends in Drug Research)33-40頁に提示され
ている。
【0010】しかしながら、これらの化合物は、セレク
チンに対する結合の低親和性に加えてすべて少なくとも
1個の不安定なグリコシド結合を有し、それがこれらの
活性化合物の経口利用性を著しく制限している。またこ
の不安定性により、多様な誘導体の合成も著しく制限さ
れる。反応性に富むグリコシド結合は切断されやすい傾
向があり、反応条件が著しく制限されるからである。安
定性の増大を達成するため、模擬体の合成に極めて広範
囲の多様な出発点が研究されてきた。
【0011】安定性はC−C結合を介してフコースのC
−4炭素に側鎖を結合させることによって増大された
(Floydら、Tetrahedron Asymmetry 1994、5、206
1)。
【化16】 しかしながら、この場合、フコースのC−4への結合
が、側鎖の方向性の天然のリガンドの場合からの偏向を
起こさせることになる。セレクチンへの極めて低い結合
親和性しか見出されなかったのである。
【0012】側鎖の連結がC−C結合を介してC−1に
行われる炭素非環式炭水化物類縁体の使用ならば天然の
リガンドの場合に類似のコンフォーメーションを与える
が、分解に対しては安定な可能性がある。単糖単位の炭
素非環式炭水化物類縁体の製造に向けて集中的な研究が
進行中である。様々な方法の中でとくに強調する価値の
ある方法には、活性化単糖とニトロメタン(Gross P.
H.,Tetrahedron 1991、47、6113)、アリルシラン(Y.
Kishiら、J. Am. Chem. Soc., 104、4976-4978、198
2)およびオレフィン(D.A. Levyら、Tetrahedron Asym
metry 5、2265-2268、1994)との反応があり、これら
の単糖に導入される官能性は、それらに、更なるカップ
リング操作のための単位としての適性を付与する。
【0013】セレクチンアンタゴニストの構築ブロック
として炭素非環式類縁体の使用により、セレクチンに対
して親和性を有する模擬体が導かれる。同時に、フコー
ス単位をアリルシランと反応させることにより、α−オ
リエンテーションの側鎖を有する特異的C−グリコシド
単位1の合成が可能になった(WO 95/0475
1)。アリル化の選択性は極めて良好で、α/β=14
/1であるが、反応のスケールアップはその条件のため
〔トリメチルシリルトリフレート10当量(!)を要す
る〕容易である可能性はない。同時に、その単位のクロ
マトグラフィーによる精製を必要とするが、この過程で
はα/β混合物を分離することができない。
【化17】
【0014】側鎖の末端酸官能基はグリコペプチド類縁
体たとえば2の合成に用いられる。これらの誘導体は1
mMまでの範囲のIC50値を有する。 しかしながら、こ
のグリコペプチド類縁体はプロテアーゼによるペプチド
鎖の分解に不安定であり、したがって、C−グリコシド
による糖単位の安定化にもかかわらず、これらの化合物
の経口利用性は依然として著しく制限される。さらに他
の欠点は、β化合物がこの合成では分離できないことで
ある。相当するβ誘導体は、相当するモデル計算により
明らかなように、側鎖が不都合なオリエンテーションを
もつことから、全く活性を示さない。
【化18】
【0015】同様の方法で、C−グリコシド単位1はま
た、Slexの活性コンフォーメーションを模倣する意図で
の他の各種模擬体の合成に使用されてきた。しかしなが
ら、試験された化合物、たとえば3は、天然のリガンド
Slexの場合より10〜20倍高い10〜20mMのIC50
値を示した(Wongら、J. Am. Chem. Soc. 1995、117、5
395)。
【化19】
【0016】置換アリルシランを用いることによりC−
グリコシドの製造が可能になった。
【化20】
【0017】トリテルペノイド酸誘導体(ベツリン酸:
WO 95/04526)に連結することにより多重な薬物活性
をもたせることが意図された模擬体、4aが製造され、
広範囲の試験系(5−リポオキシゲナーゼの阻害、抗転
移作用、P−セレクチン阻害)でテストされた。この場
合、P−セレクチンへの結合については0.75mMのI
50値が得られた。しかしながら、この試験においては
トリテルペノイド酸単独でも0.125mMの値を示すこ
とに留意すべきである。
【化21】
【0018】C−グリコシド単位4の製造は同様に複雑
なクロマトグラフィー精製を要し、これによりβ誘導体
を分離することはできるが、それは極めて困難である。
さらに、C−グリコシドの安定性は反応性のアリルクロ
リド基により限定される。
【0019】既に述べた製造上の問題(複雑なクロマト
グラフィー精製、保護基戦略による工程数の増加、α/
β混合物)に加えて、上述のC−グリコシド模擬体はセ
レクチンに対する結合親和性が極めて低く、その接着過
程に効果的に介入することはできない。これは、フコー
ス模擬体の純粋な安定性の問題に加え、セレクチンへの
結合には側鎖のオリエンテーションおよびコンフォーメ
ーション的な固定がとくに重要であり、上述の誘導体は
明らかにそれに合致していないからである。
【0020】L.A. Laskyによれば、セレクチンへの結合
には陰性に荷電したシアル酸(もしくは陰性に荷電した
スルホン酸基)が絶対的に必要であるという。E−セレ
クチンの結晶構造は解明されているので、結合部位の可
能性についての検討は既に行われている。この関連で、
これまでに提案されているシアル酸官能基の結合部位の
可能性としては、一方では、2つのリジンK111および
K113(J. Bajorathら、Biochemistry 1994、33、133
2)、他方では、Arg 97、Lys 111およびLys 113(Struc
tural Biology 1、140、1994)がある。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】以上の状況に鑑み、本
発明の目的は、セレクチンに対する親和性が有意に増大
したコンスティテューションおよびコンフォーメーショ
ンを有し、合成による製造がオリゴ糖よりも容易で、構
造的に経口利用性の可能性がある医薬として適性が付与
された、安定な、それぞれシアリル−Lewis−Xおよび
シアリル−Lewis−A構造の低分子量模擬体を提供する
ことにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】この目的は、以下の式I
の化合物によって達成される。 1.式Iの化合物:
【化22】 式中、nは、1または2であり、R1は、−H、−CH2
OHまたは−CH3であり、R2およびR3は、互いに独
立に−Hまたは−OHであり、R4およびR5は、互いに
独立に−H、−OH、−アルキル、−O−アルキル、−
S−アルキル、−NH2、−NH−アルキル、−N(アル
キル)2、−NH−アリール、−N(アリール)2、−OS
3H、−(CH2)r−COOH、−(CH2)r−COO−
アルキル、−(CH2)rCH(COO−アルキル)2、−(C
2)rCH(COOH)2、−(CH2)r−NH2(rは0〜
10の整数である)であるか、または両者で二重結合ま
たはエポキシド環を形成し、A、B、D、EおよびG
は、CR6、CR7、CR8、CR9、CR10または窒素で
あるが、いずれの場合においても、変項A、B、D、E
およびGの1個のみが窒素であり、R6、R7、R8、R9
およびR10は、互いに独立に−H、−アルキル、−O
H、−O−アルキル、−NH2、−NH−アルキル、−
N(アルキル)2、−NH−アリール、−N(アリール)2
−F、−Cl、−Br、−I、−COO−アルキル、−
CONH2、−COOH、−OSO3H、4−ヒドロキシ
ピペリジン−4−イル、−(CH2)m−COOH、−(C
2)mCOO−アルキル、−(CH2)m−CH(COO−ア
ルキル)2、−(CH2)m−CH(COOH)2(mは0〜1
0の整数である)、−(CH2)p−NH2(pは1〜10
の整数である)、式II
【化23】 の基、式III
【化24】 の基、式IV
【化25】 の基、式V
【化26】 (式中、qは1〜10の整数である)の基、式VI
【化27】 の基、もしくは式VII
【化28】 (式中、X1およびX2は互いに独立にHまたはオリゴペ
プチドである)の基であるか、または、変項R6、R7
8、R9およびR10の2個はそれらが隣接する場合に両
者でカルボキシメチル置換イミダゾール環もしくはクラ
ウンエーテル環を形成し、他の変項は上に定義した通り
である。
【0023】式Iの化合物中好ましい化合物は以下の化
合物である。 2.変項A、B、G、EおよびDの1つはC−COOH
であり、これらの変項の他のすべてはC−Hである化合
物、たとえば
【化29】 もしくは
【化30】
【化31】
【化32】
【0024】3.または変項A、B、G、EおよびDの
1つはC−CH2−COOHであり、これら変項の他の
すべてはC−Hである化合物、たとえば
【化33】
【0025】4.または変項A、B、G、EおよびDの
1つはC−CH(COOH)2であり、これら変項の他の
すべてはC−Hである化合物、たとえば
【化34】
【0026】5.または変項A、B、G、EおよびDの
1つはC−NH2であり、これら変項の他のすべてはC
−Hである化合物、たとえば
【化35】
【0027】6.または変項A、DおよびGはC−Hで
あり、変項Bは窒素であり、変項EはC−CH2−CO
OHである化合物、たとえば
【化36】
【0028】7.またはA、B、GおよびEはC−Hで
あり、DはCR8である化合物、 8.とくに好ましい化合物は以下の化合物である。R8
は式II
【化37】 の基である化合物、たとえば
【0029】
【化38】
【0030】9.またはR8は式III
【化39】 の基である化合物、たとえば
【化40】
【0031】10.またはR8は式IV
【化41】 の基である化合物、たとえば
【化42】
【0032】11.またはR8は式V
【化43】 (式中、qは1〜10の整数である)の基である化合
物、たとえば
【化44】
【0033】12.またはR8は式VI
【化45】 の基である化合物、たとえば
【化46】
【0034】13.またはR8は式VII
【化47】 (式中、X1およびX2は互いに独立にHまたはオリゴペ
プチドである)の基である化合物、たとえば
【化48】
【0035】式Iの化合物の他の好ましい形態には以下
の化合物がある。 14.A、B、G、EおよびDの1つはCR9であり、
これらの変項の他のすべてはC−Hである化合物。
【0036】15.特に好ましい化合物は、R9が4−
ヒドロキシピペリジン−4−イル基である化合物、たと
えば
【化49】
【0037】16.または変項EおよびGは両者で置換
イミダゾール環を形成し、他の変項A、BおよびDはC
−Hである化合物、たとえば
【化50】
【0038】17.または変項AおよびBはC−Hであ
り、変項GおよびEはC−OHであり、変項DはC−C
OOHである化合物、たとえば
【化51】
【0039】上述の本発明の目的はまた、式VIII
【化52】 〔式中、置換基R1、R2およびR3(所望により保護型
で存在してもよい)ならびに変数nは上に定義した通り
である〕の化合物を式IX
【化53】 (式中、変項A、B、D、EおよびGは請求項1におい
て定義した通りであり、Xはハロゲン原子であり、Gと
Eの間の結合は単結合であってもよい)の化合物と遷移
金属触媒、好ましくはパラジウム触媒の作用下に反応さ
せ、所望により反応生成物を誘導体化し、必要に応じて
すべての保護基を除去したのち、式Iの化合物を単離す
ることからなる式Iの化合物を製造する方法によって達
成される。
【0040】また、本発明の方法においては、式VIIIの
化合物の置換基R1、R2およびR3は非保護型で存在し
てもよい。
【0041】本発明の化合物およびそれらの生理学的に
耐用性のある塩は、それらの価値ある薬理学的性質によ
り、哺乳動物とくにヒト生体の医薬としての使用に極め
て適当である。
【0042】したがって本発明はさらに、式Iの化合物
からなる医薬、および疾患に冒された組織においてセレ
クチン受容体によって誘導される過剰の細胞接着に関連
する疾患、たとえばリウマチ、再灌流傷害、虚血または
心筋梗塞の治療用または予防用医薬の製造のためのそれ
らの使用に関する。
【0043】本発明の医薬はとくに、細胞循環たとえば
リンパ球、単球および好中性顆粒球の循環に対する混乱
によって病理学的に特徴づけることができる急性および
慢性の炎症の処置に適している。これらには、自己免疫
疾患たとえば急性多発性関節炎、慢性関節リウマチおよ
びインスリン依存性糖尿病(IDDM)、急性および慢
性の移植片拒絶反応、ショック肺(ARDS、成人呼吸
窮迫症候群)、炎症性およびアレルギー性皮膚疾患たと
えば乾癬および接触性湿疹、心脈管系疾患たとえば心筋
梗塞、血栓崩壊、アンギオプラスティーまたはバイパス
手術後の再灌流傷害、敗血症ショックおよび全身性ショ
ックが包含される。さらに可能性のある適応症として
は、腫瘍細胞は認識エピトープとしてシアリル−Lewis
−Xおよびシアリル−Lewis−Aの両構造を有する表面
抗原をもつことから、転移性腫瘍の処置が考えられる。
さらに、胃の酸性液中で安定なこれらの医薬は、必要に
応じて抗生物質と併用してヘリコバクターピロリおよび
関連微生物の抗接着療法に使用できる。またさらに、脳
型マラリアの治療にこれらの医薬の使用が考えられる。
【0044】本発明の医薬は一般的に、静脈内、経口的
もしくは非経口的または移植体として投与されるが、原
理的には直腸内投与も可能である。適当な固体または液
体の医薬製剤は、たとえば、顆粒剤、散剤、普通錠剤、
フィルムコート錠剤、(マイクロ)カプセル剤、坐剤、
シロップ剤、乳化剤、懸濁剤、エーロゾル剤、滴剤また
はアンプル型の注射用溶液、ならびに活性化合物の遅延
放出型製剤があり、これらの製造には通常、賦形剤なら
びに添加剤および/または補助剤、たとえば崩壊剤、結
合剤、コーティング剤、膨潤剤、滑剤もしくは滑沢剤、
香味剤、甘味剤または可溶化剤が使用される。繁用され
る賦形剤または補助剤の例には、炭酸マグネシウム、酸
化チタン、ラクトース、マンニトールおよび他の糖類、
タルク、乳蛋白質、ゼラチン、デンプン、ビタミン、セ
ルロースおよびそれらの誘導体、動物および植物油、ポ
リエチレングリコールならびに溶媒、たとえば、滅菌
水、アルコール、グリセロールおよび多価アルコールが
用いられる。
【0045】医薬製剤は好ましくは用量単位に調製され
投与される。固体用量単位は錠剤、カプセル剤および坐
剤である。
【0046】患者の処置に際しては、化合物の効果、適
用様式、疾患の性質および重篤度、ならびに患者の年齢
および体重に依存して異なる1日用量が要求される。し
かしながら、ある種の環境下には、さらに高いもしくは
低い1日用量が適当な場合もある。1日用量は1個の用
量単位もしくは多数の小用量単位の形態での単回投与ま
たは分割用量の所定の間隔での多回投与のいずれかによ
って投与することができる。投与すべき1日用量はさら
に、疾患の過程で発現する受容体の数に依存する。疾患
の初期段階では、わずかな受容体が細胞表面上に発現さ
れているにすぎず、それに応じて、重篤な患者の場合に
比べて投与される1日用量を低くすることが考慮され
る。
【0047】本発明の医薬は本発明の化合物を、通常の
賦形剤ならびに、所望により添加剤および/または補助
剤とともに適当な投与剤形とすることにより製造され
る。
【0048】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に、とくにそ
の好ましい実施態様について説明する。 式Iの化合物の合成 純粋なα−C−グリコシド8の合成はわずか3工程によ
って実施され、総収率72%で得られた(反応式)。
【化54】 L−フコース5を無水酢酸/ピリジンでアセチル化(9
5〜98%)したのち、生成物はBF3触媒を用いてア
リルシランと反応させた(92%、α/β比 10:
1)。得られたC−グリコシド7を脱アセチル化し(定
量的)、再結晶により精製した。再結晶条件を適当に選
択することにより、既知の方法とは異なり(すなわち、
付加量の相当するβ誘導体を含まない)、純粋な型でα
誘導体8を得ることができた。この一連の反応中の唯一
の精製工程がこの再結晶である。
【0049】C−グリコシド8は、さらに保護基を導入
することなく、側鎖の官能化および固定化に使用するこ
とができる。別法としてペルベンジル化化合物8aを用
いることもできる。
【化55】
【0050】この関連においてとくに適当な反応は、保
護または非保護C−アリルグリコシド(たとえば8また
は8a)と、置換またはそれぞれ非置換アリールもしく
はヘテロアリールハライド/トリフレートとの遷移金属
触媒C−C連結(いわゆる、ヘック反応、たとえばLaro
ckら、J. Org. Chem. 1991、56、2615参照)であること
が見出された。この合成によれば一般に、数工程で、薬
理学的に有用な最終化合物が良好ないし極めて良好の収
率で得られる。ヘック反応の生成物は多くの場合、抽出
または再沈殿によって単離できて、さらにクロマトグラ
フィーによる精製を必要としない。
【0051】さらに誘導体化するためには二重結合が容
易に使用できる。水素化、ハロゲン化、ディールス−ア
ルダー反応、エポキシ化(Jacobsenら、J. Am. Chem. S
oc.1990、112、2801)またはヒドロキシル化(Sharples
sら、J. Am. Chem. Soc. 1994、116、1278)および他の
官能化反応が修飾された誘導体への効率的かつ単純な方
法を提供する。たとえば、Boc−4−ヨードフェニルア
ラニン(Boc=ベンジルオキシカルボニル)のアリルフ
コシドとのヘック反応によれば、固相ペプチド合成およ
び修飾ペプチド合成の液相の両者で効果的に使用されて
いる、相当するネオグリコアミノ酸が得られる。
【0052】これらの反応は他のC−グリコシド単位、
たとえばD−マンノースから調製できる化合物9および
9a、またはリボースから調製できる化合物10および
10aにも同様に適用することができる。
【化56】
【0053】本発明の方法は同様にして、L−ガラクト
ース、L−ラムノースおよびグルコースの相当する誘導
体の製造にも使用できる。
【0054】組換え可溶性セレクチン融合蛋白質への細
胞接着に対する本発明の化合物の作用を検討するための
一次アッセイ E−およびP−セレクチン(以前の命名法によればそれ
ぞれELAM−1およびGMP−140)とそれらのリ
ガンドの間の相互作用に対する本発明の化合物の効果を
試験するためには、各場合について、これらの相互作用
の一つのみに特異的なアッセイを用いる。リガンドは前
骨髄性HL60細胞上の表面構造としての天然の型で供
給される. HL60細胞は特異性の著しく異なるリガン
ドおよび接着分子を含有するので、アッセイの所望の特
異性はその結合成分によって得られるのみである。用い
た結合成分は、各場合、それぞれE−およびP−セレク
チンの細胞質外ドメインとIgG1サブクラスのヒト免
疫グロブリンの定常領域から可溶性融合蛋白質を遺伝子
操作により調製した。
【0055】L−セレクチン−IgG1の調製 可溶性L−セレクチン−IgG1融合蛋白質の調製に
は、Walzら、1990によって報告された遺伝子構築体“E
LAM−Rg”を用いた。発現にはプラスミドDNAを
DEAE−デキストラン法(分子生物学的方法:Ausube
l,F.M., Brent, R., Kingston, R.E., Moore, D.D., S
eidman, J. G., Struhl. K. & Smith, J.A. 1990、Cur
rent Protocols in Molecular Biology, John Wiley, N
ew York参照)によりCOS−7細胞(ATCC)にト
ランスフェクトした。トランスフェクション後7日に、
培養上清を回収し、細胞および細胞フラグメントを遠心
分離で除去し、25mM HEPES、pH7.0、0.3mM
PMSF、0.02%ナトリウムアジドに移し+4℃で
保存した(Walz, G., Aruffo,A., Kolanus, W., Bevila
cqua, M. & Seed, B. 1990. Recognition by ELAM-1of
the sialyl-Lex determination on myeloid and tumor
cells. Science 250、1132-1135)。
【0056】P−セレクチン−IgG1の調製 可溶性P−セレクチン−IgG1融合蛋白質の調製に
は、Aruffoら、1991によって報告された遺伝子構築体
“CD62Rg”を用いる。以下の操作はA1に記載の
L−セレクチン−IgG1の調製の場合と同様である
(Aruffo, A., Kolanus, W., Walz, G., Fredman, P. &
Seed, B., 1991. CD62/-P-Selectin recognition of
myeloid and tumor cell sulfatides. Cell 67、35-4
4)。
【0057】CD4−IgG1の調製 可溶性CD4−IgG1融合蛋白質の調製には、Zettle
meissiら、1990によって報告された遺伝子構築体 “C
D4:IgG1ヒンジ”を用いる。以下の操作はA1に
記載のL−セレクチン−IgG1調製の場合と同様であ
る(Zettlemeissi, G., Gregersen, J. -P., Duport,
J. M., Mehdi, S., Reiner, G. & Seed,B., 1990. Expr
ession and characterization of human CD4:Immunogl
obulin Fusion Proteins. DNA and Cell Biology 9、3
47-353)。
【0058】組換え可溶性接着分子に対するHL60細
胞接着アッセイの実施 1.96−ウエルマイクロタイターアッセイプレート
(Nunc Maxisorb)を50mMトリス、pH 9.5に希釈し
た(1+100)ヤギ抗ヒトIgG抗体(Sigma)10
0μlと室温で2時間インキュベートする。抗体溶液を
除去したのち、PBSによる洗浄を1回行う。
【0059】2.ウエル中に150μlのブロック緩衝
液を加え、室温で1時間放置する。ブロック緩衝液の組
成は次の通りである。0.1%ゼラチン、1%BSA、
5%仔ウシ血清、0.2mM PMSF、0.02%ナトリ
ウムアジド.ブロック緩衝液を除去したのち、PBSに
よる洗浄を1回行う。
【0060】3.適当にトランスフェクトされ発現して
いるCOS細胞の細胞培養上清の100μlを各ウエル
にピペットで取る。インキュベーションは室温で2時間
行う。細胞培養上清を除去したのち、PBSによる洗浄
を1回行う。
【0061】4.ウエルに20μlの結合緩衝液を添加
する。結合緩衝液の組成は次の通りである。50mM Hep
es、pH7.5;100mM NaCl;1mg/ml BSA;
2mMMgCl2;1mM CaCl2;3mM MnCl2;0.
02%ナトリウムアジド;0.2mM PMSFである。試
験物質5μlをピペットで加え、プレートを回転させて
混合を行い、ついでプレートを室温で10分間インキュ
ベートする。
【0062】5.200,000細胞/mlを含有するH
L60細胞培養液50mlを350gで4分間遠心分離す
る。ペレットを10mlのRPMI 1640に再懸濁し、細
胞を再遠心分離する。細胞を標識するため50μgのB
CECF−AM(Molecular Probes)を5μlの無水D
MSOに溶解し、ついで1.5mlのRPMI 1640をBC
ECF−AM/DMSO溶液に添加する。この溶液を用
いて細胞を再懸濁し、37℃で30分間インキュベート
する。350gで2分間遠心分離したのち、標識細胞の
ペレットを11mlの結合緩衝液に再懸濁し、再懸濁細胞
の100μlアリコートをマイクロタイタープレートの
ウエルに分配する。プレートを室温に10分間放置して
細胞をアッセイプレートの底部に沈降させる。この過程
で、細胞はコーティングされたプラスチックに接着する
機会がある。
【0063】6.アッセイを停止するために、マイクロ
タイタープレートを45°の角度で停止緩衝液(25mM
トリス、pH7.5;125mM NaCl;0.1%BS
A;2mM MgCl2;1mM CaCl2;3mM MnC
2;0.02%ナトリウムアジド)中に完全に浸漬す
る。逆さにしてウエルから停止緩衝液を除去し、この操
作をさらに2回反復する。
【0064】7.ウエルに接着したBCECF−AM標
識細胞は、感度セット4、励起波長485/22nm、放
射波長530/25nmで細胞蛍光測定計(Millipore)
によって測定した。
【0065】結果:
【表1】 E−セレクチン〔mM〕およびP−セレクチン〔mM〕に対するIC50値: 化合物 E−セレクチン P−セレクチン 20 2 2 23 2 2 24 5 5 25 5 5 26 5 5 28 5 5 28a 5 5 29 5 5 36 5 3-5
【0066】白血球接着−新規化合物のインビボにおけ
る効果の試験 炎症過程およびサイトカインを活性化する他の状態にお
いては、内方に遊走する白血球または微小循環を遮断す
る白血球による組織破壊が重要な役割を果している。以
後の疾患過程に重要な相である初期相は、血流内とくに
毛細血管の前および後領域における白血球の活性化であ
る。白血球が血液の軸流を離れたのち、これらの白血球
の内部血管壁すなわち血管内皮への最初の付着が起こ
る。それに続く白血球のすべての作用すなわち血管壁を
通過する能動遊走およびその後の組織内における定方向
遊走は、二次反応である(Harlan, J. M., Leukocyte-e
ndothelialinteraction. Blood 65、513-525、1985)。
【0067】白血球と内皮細胞のこの受容体誘導相互作
用は炎症過程の初期兆候とみなされる。生理学的に既に
発現されている接着分子に加え、炎症メディエーター
(ロイコトリエン、PAF)およびサイトカイン(TN
F−α、インターロイキン)の作用下に、細胞上で接着
分子の一過性に漸増する大量発現が起こる。これらは現
在、3群:1.免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリ
ー、2.インテグリンおよび、3.セレクチンに分類さ
れている。接着はIg遺伝子スーパーファミリーの分子
および蛋白質−蛋白質結合の間で起こるが、セレクチン
の相互作用におけるレクチン−炭水化物結合が支配的で
ある(Springer, T. A., Adhesion receptorsof the im
mune system. Nature 346、425-434、1990;Huges, G.,
Cell adhesionmolecules-the key to an universal pa
nacea, Scrips Magazine, 6, 30-33, 1993;Springer,
T. A., Traffic signals for lymphocyte recirculatio
n and leukocyte emigration;The multistep paradig
m. Cell 76、301-314、1994)。
【0068】方法:誘導された白血球の接着について
は、ラット腸間膜にて、生体内顕微鏡検査法(Atherton
A. & Born G.V.R., Quantitative investigations of
the adhesiveness of circulating polymorphonuclear
leukocytes to blood vessel walls.J. Physiol. 222、
447-474、1972;Seiffge, D. Methoden zur Untersuchu
ng derRezeptor-vermittelten Interaktion zwischen L
eukozyten und Endothelzellenim Entzuendungsgescheh
enin:Ersatz-und Ergaenzungsmethoden zu Tierversuc
henin der biomedizinischen Forschung, Schoeffl, H.
ら編、Springer, 1995、印刷中)を用いて定量化する。
エーテル麻酔薬の吸入下にウレタン(1.25mg/kg体
重)を筋肉内注射して長期麻酔を誘導する。血管(物質
の注入用に大腿静脈および血圧測定用に頸動脈)を露出
させたのち、そこにカテーテルを固定する。ついで、相
当する透明組織(腸間膜)を文献既知の標準方法により
露出して顕微鏡の載物台上に配置し、37℃の温流動パ
ラフィンで被覆する(Menger, M.D. & Lehr, H. A., Sc
ope and perspectives of intravital microscopy-brid
ge over from invitro to in vivo, Immunology Today
14、519-522、1993)。試験物質は動物の静脈内に投与
した(10mg/kg)。血液細胞の接着の実験的な増強
は、試験物質の投与15分後に、リポ多糖体(LPS、
15mg/kg)の全身投与によって、サイトカインの活性
化を介して開始させる(Foster S. J., Mc Cormick L.
M., Ntolosi B.A. & Campbell D., Production of TNF-
α by LPS-stimulated murine, rat andhuman blood an
d its pharmacological modulation. Agents and Actio
ns, 38、C77-C79、1993、18.01.1995)。生じた内皮細
胞上への白血球の接着の増強は直接、生体内顕微鏡によ
りまたは蛍光染料を用いて定量する。測定操作はすべて
ビデオカメラで記録し、ビデオレコーダーに保存する。
60分間にわたり、ローリングする白血球(すなわち、
流動する赤血球より遅く、観察可能なすべてのローリン
グする白血球)の数ならびに内皮に接着した(滞留時間
5秒を越える)白血球の数を10分毎に計数する。実験
完了後、麻酔動物はT61の全身注射によって無痛下に
屠殺する。分析には、各場合について、処置動物8匹の
結果を8匹の非処置動物(対照群)と比較(百分率)し
た。
【0069】
【実施例】
I.C−グリコシド単位および式VIII
【化57】 の化合物の製造。 例1 C−グリコシド単位8(L−フコース誘導体)の調製 L−フコース5(250g、1.52モル)をピリジン
(616ml、7.62モル)および無水酢酸(633m
l、6.7モル)と混合し、混合物を室温で24時間攪拌
する。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残留
物を高真空下に乾燥する。6(496g、98%)が黄
色油状物として得られる。 TLC〔ヘキサン/酢酸エチル:1/1〕:Rf=0.60.
1H-NMR(300MHz, CDCl3):δ=1.18 (d, 3
H, J6.5=6.9 Hz、6-HFuc), 2.00-2.15 (4s,12H, C
H3)。
【0070】フコース誘導体6(50g、0.15モ
ル)をアルゴン下アセトニトリル(300ml)に溶解
し、 この溶液を−10℃に冷却する。アリルシラン
(47.9ml、0.30モル)および三フッ化ホウ素−ジ
エチルエーテル複合体(20.4ml、0.166モル)を
加えたのち、混合物を−10℃で1時間攪拌する。室温
まで加温したのち、攪拌をさらに3時間継続する。この
溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液中に注ぎ、酢酸エチ
ル抽出に付す。溶媒をロータリーエバポレーターで除去
する。残った残留物をジクロロメタンに取り、短いシリ
カゲルカラムを通してろ過する。溶媒を除去すると7
(α/β:10/1)が黄色油状物(43.5g、92
%)として得られる。 TLC〔ヘキサン/酢酸エチル:1/1〕:Rf=0.65.
1H-NMR(300MHz、CDCl3):δ=1.19 (d, 3
H, J6.5=6.9 Hz、 6-HFuc)、2.00-2.15 (3s,9H, C
H3)、2.20-2.58(m, 2H), 3.98 (m, 1H), 5.05-5.85 (m,
6H)。
【0071】アリル誘導体7(43.5g、0.139モ
ル)をメタノール(200ml)に溶解し、 ナトリウム
メタノレート溶液(3ml、30%濃度)を加える。この
溶液を室温で2時間攪拌し、酸性イオン交換樹脂〔Dowe
x(登録商標)50W×8〕で中和する。イオン交換樹
脂をろ過して除き、溶媒をロータリーエバポレーターで
蒸発させる。脱アセチル化フコース誘導体が淡黄色の固
体(26.0g、定量的)として得られる。残留物を加
熱しながら酢酸エチルに溶解し、この溶液を熱時ろ過す
る。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残留物
を加熱しながら含水酢酸エチルに再溶解する。この溶液
を冷却すると8が白色固体(20.8g、80%)とし
て析出する。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:10/1〕:Rf
=0.25.1H-NMR(300MHz, D2O):δ=1.05
(d, 3H, J6.5=6.9 Hz, 6-HFuc), 2.19-2.43(m,2H), 3.
60-4.00(m, 5H), 5.05(m, 2H), 5.62-5.80(m, 1H)。 標準条件下に(Masamuneら、Tetrahedron Lett. 1987,
28, 4303参照)8は相当するトリベンジル誘導体8aに
変換できる。
【0072】例2 C−グリコシド単位9(マンノース誘導体)の調製 マンノース誘導体9は8と同様にして、3工程の総収率
62%でα/β混合物として製造される。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:10/1〕:Rf
=0.30.1H-NMR(300MHz,D2O):δ=2.19-
2.43(m, 2H),3.60-4.00(m, 7H), 5.05(m, 2H),5.62-5.
80(m, 1H)。
【0073】例3 C−グリコシド単位10a(リボース誘導体)の調製 1−O−アセチル−2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β
−D−リボフラノース(1.0g、2.0ミリモル) をア
ルゴン下アセトニトリル(10ml)に溶解し、この溶液
を−10℃に冷却する。アリルシラン(0.48ml、3.
0ミリモル)および三フッ化ホウ素−ジエチルエーテル
複合体(0.25ml、0.2ミリモル)を加えたのち、混
合物を−10℃で1時間攪拌する。室温まで加温したの
ち、攪拌をさらに2時間継続する。この溶液を飽和炭酸
水素ナトリウム溶液中に注いで、酢酸エチル抽出に付
す。溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。残っ
た残留物をジクロロメタンに取り、短いシリカゲルカラ
ムを通してろ過する。溶媒を除去すると、アリル化合物
10a(α/β:4/1)が黄色油状物(0.798
g、76%)として得られる。 TLC〔ヘキサン/酢酸エチル:1/1〕:Rf=0.60.
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ=2.51(m, 2
H),4.20-6.05(m, 8H), 7.10-8.35(m, 15H)。
【0074】II.保護アリル−C−グリコシドとのヘッ
ク反応、式VIIIの保護化合物の、式IX
【化58】 の化合物との反応 例4 2,3,4−トリ−O−ベンジル−C−アリルフコピラノ
シド8a(200mg,0.436ミリモル)、ヨードベン
ゼン(89mg, 0.436ミリモル)、および炭酸ナト
リウム(69mg, 0.651ミリモル)のジメチルホル
ムアミド中混合物に、アルゴン雰囲気下にPd(OAc)
2(3mg, 3モル%)を混合し、この混合物を70℃の
温度で16時間攪拌する。混合物をろ過し、溶媒を高真
空下に除去し、シリカゲル上イソヘキサン/酢酸エチル
(10/1)を用いてフラッシュクロマトグラフィーに
付すと、11が無色油状物(190mg, 0.355ミリ
モル,81.5%)として得られる。 TLC〔ヘキサン/酢酸エチル:3/1〕:Rf=0.56.
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ=1.32 (d, 3
H, J6,5=6.9 Hz, 6-HFuc), 2.49(m, 2H, α-CH2), 3.8
3-3.86, 4.01, 4.12(5H, 1-HFuc, 2-HFuc, 3-HFuc, 4-H
Fuc, 5-HFuc),4.42-4.80(6H, CH2-Ph), 6.11(dt, 1H, J
β,α=7.1, Jβ,γ=15.8 Hz, β-H), 6.39(d, 1H, J
γ,β=15.9 Hz, γ-H), 7.23-7.40(20H, H-Ar);13 C-NMR(75.4 MHz, CDCl3):δ=15.11(6-C
Fuc), 31.96(α-CH2), 126.05-128.27, 128.34, 128.3
7, 128.40(C-Ar), 131.72(C-アリル), 137.62, 138.29,
138.59, 138.78(Cquart-Ar)。
【化59】
【0075】例5 2,3,4−トリ−O−ベンジル−C−アリルフコピラノ
シド8a(185mg,0.403ミリモル)、4′−ブロ
モベンゾ−18−クラウン−6(189mg,0.484ミ
リモル)、および炭酸ナトリウム(106mg, 1ミリモ
ル)のジメチルホルムアミド中混合物に、アルゴン雰囲
気下にPd(OAc)2(4.5mg, 5モル%)を混合し、
この混合物を70℃の温度で3時間攪拌する。トリフェ
ニルホスフィン(21mg, 20モル%)を添加したの
ち、攪拌を100℃でさらに6時間継続し、ついで混合
物をろ過し、溶媒を高真空下に除去する。シリカゲル上
ジクロロメタン/メタノール(15/1)を用いてフラ
ッシュクロマトグラフィーに付すと、12が無定形固体
(206mg, 0.268ミリモル,66.5%)として得
られる。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:10/1〕:Rf
=0.25.1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ=1.
32 (d, 3H, J6,5=6.7 Hz, 6-HFuc), 2.46(m,2H, α-CH
2),3.6-3.9(m, H-crown-6), 3.6-4.2(5H, 1-HFuc, 2-H
Fuc, 3-HFuc,4-H Fuc, 5-HFuc), 4.44-4.80(6H, CH2-P
h), 5.98(dt, 1H, Jβ,α=7, Jβ,γ=16Hz, β-H),
6.30(d, 1H, Jγ,β=16Hz, γ-H), 6.9-7.40(18H, H-A
r)。
【化60】
【0076】例6 メタノール/ジオキサン/AcOH(10/1/1、1
0ml)の混合物中、12(153mg, 0.199ミリモ
ル)の溶液をPd/C(活性炭上10%Pd、100m
g)と混合し、水素雰囲気下に16時間水素化する。こ
の混合物を20mlのメタノールと混合し、滅菌シリンジ
フィルター(0.2mm, Schleicher & Schuell)を通し
てろ過し、溶液を真空中で濃縮する。Sephdex LH20上排
除クロマトグラフィーに付して、メタノールで溶出する
と、12aが無定形の固体として得られる(87mg,
0.173ミリモル,87%)。 TLC〔ブタノール/酢酸/水:3/1/1〕:Rf=0.
17.1H-NMR(300MHz,CD3OD):δ=1.23
(d, 3H, J6,5=6.6 Hz, 6-HFuc), 1.64(m, 4H,β,γ-CH
2),2.63(m, 2H, α-CH2),3.67, 3.88, 4.14(m, H-cro
wn-6, 1-HFuc,2-H Fuc, 3-HFuc, 4-HFuc, 5-HFuc), 6.9
4-6.72(18H, H-Ar)。
【0077】例7 2,3,4−トリ−O−ベンジル−C−アリルフコピラノ
シド8a(100mg,0.218ミリモル)、4−ヨード
アニソール(51mg, 0.218ミリモル)、およびト
リエチルアミン(44.1mg, 0.436ミリモル)のジ
メチルホルムアミド中溶液に、アルゴン雰囲気下にPd
(OAc)2(3mg, 3モル%)を混合する。この混合物
を100℃の温度で16時間攪拌する。混合物をろ過
し、溶媒を高真空下に除去し、シリカゲル上イソヘキサ
ン/酢酸エチル(8/1)を用いてフラッシュクロマト
グラフィーに付すと、13が無色油状物(45mg, 0.
08ミリモル,36.6%)として得られる。 TLC〔ヘキサン/酢酸エチル:4/1〕:Rf=0.36.
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ=1.31(d, 3H,
J6,5=6.6 Hz, 6-HFuc), 2.47(m, 2H, α-CH 2),3.80,
4.01, 4.10(5H, 1-HFuc, 2-HFuc, 3-HFuc, 4-HFuc, 5-
HFuc), 3.81(s, 3H, OCH3), 4.42-4.80(6H, CH2-Ph),
5.96(dt, 1H, Jb,a=7.1, Jb,g=15.8Hz, β-H), 6.34
(d, 1H, Jγ,β=15.8Hz, γ-H), 6.88(d, 2H, JAAr
8.9Hz, Ar), 7.22(d, 2H, JAr=8.9Hz, Ar), 7.24-7.40
(15H, H-Ar)。
【0078】例8 メタノール/ギ酸(10ml/5ml)中、13(31mg,
0.055ミリモル)の溶液を、パラジウム黒(200m
g)と混合する。16時間後に混合物をろ過し、溶液を
真空中で濃縮する。Biogel P2上排除クロマトグラフィ
ーに付すと、14が無定形の固体として得られる(15
mg, 0.05ミリモル,91%)。1 H-NMR(300MHz,CD3OD):δ=1.23(d,
3H, J6,5=6.6 Hz, 6-HFuc), 1.64(m, 4H, β,γ-C
H2),2.63(m, 2H, α-CH2),6.9-7.3(4H, H-Ar)。
【化61】
【0079】例9 2,3,4−トリ−O−ベンジル−C−アリルフコピラノ
シド8a(250mg,0.545ミリモル)、4−ブロモ
安息香酸エチル(137mg, 0.6ミリモル)、および
炭酸ナトリウム(116mg, 1.09ミリモル)のジメ
チルホルムアミド(10ml)中混合物に、アルゴン雰囲
気下にPd(OAc)2(3.7mg, 3モル%)を混合す
る。この混合物を100℃の温度で24時間攪拌する。
混合物をろ過し、溶媒を高真空下に除去して、シリカゲ
ル上ジクロロメタン/メタノール(8/1)を用いてフ
ラッシュクロマトグラフィーに付すと、15が無定形固
体(284mg, 0.468ミリモル,85.9%)として
得られる。 TLC〔ヘキサン/酢酸エチル:3/1〕:Rf=0.34。
【0080】例10 メタノール/ジオキサン/ギ酸(10ml/1ml/1ml)
中、15(242mg,0.399ミリモル)の溶液を、パ
ラジウム黒(200mg)と混合する。24時間後に混合
物をろ過し、溶媒を真空中で除去し、残留物をメタノー
ル/水/1MNaOH(4ml:4ml:3ml)を用いて溶
解する。Amberlite IR 120で中和して、ろ過し、Sephde
x(登録商標)LH20上溶出液としてメタノールを用いて
排除クロマトグラフィーに付すと、16が無定形固体と
して得られる(120mg, 0.387ミリモル,97
%)。 TLC〔RP 18, 水/メタノール:1/1〕:Rf=0.3
0.1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ=1.14
(d, 3H, J6,5=6.4 Hz, 6-HFuc), 1.52(β-もしくはγ-
CH2),1.68(α-CH2),2.62-2.83(β-もしくはγ-CH2),
3.64-3.73(3-HFuc,4-H Fuc, 5-HFuc), 3.92(2-HFuc),
3.98(1-HFuc), 7.35(d, 1H, JAr=8 Hz, H-Ar), 7.84
(d, 1H, JAr=8 Hz, H-Ar);13 C-NMR(75.4 MHz,CDCl3):δ=18.4(6-
CFuc), 25.5, 29.5, 37.4(α-C, β-C, γ-C), 69.5(3-
CFuc, もしくは4-CFuc, もしくは5-CFuc), 70.9(2-
CFuc), 72.7(3-CFuc, もしくは4-CFuc, もしくは5-
CFuc), 74.6(3-CFuc, もしくは4-CFuc, もしくは5-
CFuc), 78.4(1-CFuc), 131.2, 132(C-Ar), 136.5, 149.
2(Cquart-Ar), 178.2(C=O)。
【0081】例11 アミノマロン酸ジエチルエステル(17.2mg, 0.08
1ミリモル)および16(18mg, 0.058ミリモ
ル)をジメチルホルムアミドに溶解する。混合物を0℃
に冷却し、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′
−エチルカルボジイミド塩酸塩を加え、混合物を0℃で
1時間攪拌し、2時間を要して室温まで加温する。溶媒
を真空中で除去し、残留物をシリカゲル上、ジクロロメ
タン/メタノール(10/1)を溶出液として用いてフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製する。17が無
定形の固体として得られる(23mg, 0.0492ミリ
モル,84.8%)。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:10/1〕:Rf
=0.18.1H-NMR(300MHz,CD3OD):δ=1.
10 (d, 3H, J6,5=6.4 Hz, 6-HFuc), 1.20(dd,6H, J=
7.3 Hz, CH3),1.53, 1.65, 2.62(α-CH2, β-CH2, γ-
CH2),3.45-4.28(2-H Fuc, 3-HFuc, 4-HFuc, 5-HFuc),
4.17(m, 4H, CH2), 7.23(d, 1H, JAr=8.2Hz, H-Ar),
7.70(d, 1H, JAr =8.2 Hz, H-Ar)。
【0082】例12 化合物17(19mg, 0.0406ミリモル)をメタノ
ール/1M NaOH(1ml:3ml)中2時間を要して
加水分解する。Amberlite IR 120で中和し、ろ過し、つ
いで Biogel P2上排除クロマトグラフィーに付して水で
溶出すると、18が無定形の固体として得られる(15
mg, 0.037ミリモル,91%)。 TLC〔ブタノール/酢酸/水:3/1/1〕:Rf=0.
31.1H-NMR(300MHz,D2O):δ=1.08 (d, 3
H, J6,5=6.7 Hz, 6-HFuc), 1.34-1.7, 2.59-2.77(α-C
H2, β-CH2, γ-CH2),3.63-3.66, 3.82-3.94(1-HFuc,
2-HFuc, 3-HFu c, 4- H Fuc, 5-HFuc), 7.35(d, 1H, JAr
=8.3 Hz, H-Ar), 7.73(d, 1H, JAr=8Hz,H-Ar)。
【0083】例13 2,3,4−トリ−O−ベンジル−C−アリルフコピラノ
シド(4.34g, 9.46ミリモル)とBoc−4−ヨー
ドフェニルアラニン(4.47g, 11.36ミリモル)
および炭酸ナトリウム(6.02g, 56.76ミリモ
ル)のジメチルホルムアミド(40ml)中混合物を、ア
ルゴン雰囲気下にPd(dba)2(3モル%)と混合す
る。この混合物を75℃の温度で6時間攪拌する。混合
物をろ過し、溶媒を高真空下に除去し、SephadexLH 20
上、溶出液としてメタノールを用いて排除クロマトグラ
フィーに付すと、19が無定形固体(5.25g, 7.2
6ミリモル,76.7%)として得られる。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:10/1〕:Rf
=0.21.1H-NMR(300MHz,DMSO):δ=1.2
3 (d, 3H, J6,5=6.5 Hz, 6-HFuc), 1.39(s, 9H,
HBoc), 2.48(m, 2H, α-CH2), 2.96(dd, 1H, Jβ,α=
5, Jβ,β=14 Hz, bα-H Phe), 3.08(dd, 1H, Jβ,α
=5, Jβ,β=14 Hz, bβ-HPhe), 3.65-4.1(6H,1-HFuc,
2-HFuc, 3-HFuc, 4-HFuc, 5-HFuc,α-H Phe), 4.46-4.
79(6H, CH2-Ph), 5.83 (d, 1H, JNH,a=6 Hz, HNPhe),
6.13(dt, 1H, Jβ,α=7, Jβ,γ=16Hz, β-H), 6.41
(d, 1H, Jγ,β=16 Hz, γ-H), 7.09(d, 2H, JAr=8 H
z, Ar), 7.20(d, 2H, JAr=8 Hz, Ar), 7.30-7.45(15H,
H-Ar)。
【0084】例14 19(155mg, 0.214ミリモル)をトリフルオロ
酢酸(20ml, 95%)と混合し、混合物を1時間攪拌
する。溶媒を真空中で除去し、残留物をメタノール/ジ
オキサン/酢酸(15ml/3ml/3ml)に溶解し、この
溶液にPd/C(活性炭上10%Pd、110mg)を加
え、混合物を水素雰囲気下に16時間水素化する。この
混合物をメタノール(20ml)で希釈し、ろ過し、真空
中で濃縮する。Biogel P2上、溶出液として水を用いて
排除クロマトグラフィーに付すと、20(60mg, 0.
17ミリモル,79.2%)が無定形固体として得られ
る。 TLC〔ブタノール/酢酸/水:3/1/1〕:Rf=0.
34.1H-NMR(300MHz,D2O):δ=1.03 (d, 3
H, J6,5=6.5 Hz, 6-HFuc), 1.50-1.55(α-CH 2, β- ま
たはγ-CH2),2.59(β- またはγ-CH2), 2.91(dd, 1H,
Jβ,α=8.3,Jβ,β=14.3 Hz, bα-HPhe), 3.20(dd, 1
H, Jβ,α=4.3, Jβ,β=14.4 Hz, bβ-H Phe), 3.45-
3.70(6H, 1-HFuc, 2-HFuc, 3-HFuc, 4-HFuc, 5-HFuc
-H Phe), 7.03(d, 2H, JAr=8.1 Hz, Ar), 7.11(d, 2H,
JAr=8.1 Hz, Ar);13 C-NMR(75.4MHz,D2O):δ=16.1 (6-
CFuc), 24.9, 27.8, 34.8(α-C, β-C, γ-C), 36.8, 5
5.6, 67.5, 68.7, 70, 70.9, 72.9(1-CFuc, 2- C Fuc, 3
-CFuc, 4-CFuc, 5-CFuc), 128.2, 129.2(C-Ar), 134.9,
140.5(Cquart-Ar), 170.1(C=O)。
【0085】例15 2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−C−アリルリボシド
10a(100mg)、p−ヨード安息香酸(1.5当
量)、ならびに炭酸ナトリウム(3当量)のジメチルホ
ルムアミド(5ml)中混合物を、アルゴン雰囲気下に、
Pd(OAc)2(3モル%)と混合し、この混合物を7
5℃の温度で48時間攪拌する。溶媒を高真空下に除去
し、残留物を少量のメタノールに溶解し、メタノール中
ナトリウムメチラート5mlを加え、混合物を1時間攪拌
し、酸性イオン交換樹脂AmberliteIR 120で中和してシ
リカゲル上フラッシュクロマトグラフィーに付し、ジク
ロロメタン/メタノール(5/1)で溶出すると、21
が無定形固体(25mg)として得られる。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:2/1〕:Rf=
0.3。
【0086】例16 2,3,4−トリ−O−ベンジル−C−アリルマンノシド
9(500mg, 1.34ミリモル)、p−ヨード安息香
酸(432mg, 1.74ミリモル)、および炭酸ナトリ
ウム(222mg, 2.68ミリモル)のジメチルホルム
アミド(10ml)中混合物を、アルゴン雰囲気下に、P
d(OAc)2(3モル%)と混合し、80℃の温度で4
8時間攪拌する。溶媒を高真空下に除去し、シリカゲル
上フラッシュクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタ
ン/メタノール(15/1)で溶出すると、22が無定
形固体(390mg, 59%)として得られる。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:20/1〕:Rf
=0.15.1H-NMR(300MHz,CD3OD):δ=1.
89, 2.02, 2.07, 2.10(s, 12H, OAc), 2.60, 2.74(m, 2
H, α-CH2), 4.0-4.4(4H, 1-HMan, 5-HMan, 6-HMan),
5.16, 5.25, 5.36(3H, 2-HFuc, 3-HFuc, 4-HFuc), 6.38
(1H,β-H), 6.61(d,1H, Jγ,β=16Hz,γ-H), 7.48(d,
2H, H-Ar), 7.95(d, 2H, H-Ar)。 22を例14と同様にして接触水素化すると脱保護化合
物22aが得られる。
【0087】III.非保護アリル−C−グリコシドとの
ヘック反応、式VIIIの非保護化合物と式IX
【化62】 の化合物の反応 例17 C−アリルフコピラノシド8(3g, 15.94ミリモ
ル)、3−ヨード安息香酸(4.74g, 19.13ミリ
モル)および炭酸ナトリウム(5.07g, 47.82ミ
リモル)のジメチルホルムアミド(20ml)中混合物を
アルゴン雰囲気下に3回脱気したのちPd (OAc)
2(107mg, 3モル%)と混合する。3時間かけて温
度を50℃から70℃に上昇させ、ついで混合物を珪藻
土を通してろ過し、溶媒を真空中で除去する。残留物を
少量の水に取り、滅菌シリンジフィルター(Schleicher
& Schuell)を通してろ過し、最後にBiogel(登録商
標)P2上、水を溶出液として用いて排除クロマトグラフ
ィーによって精製する。水からアセトンで再沈殿させる
と、29が無定形固体(4.64g, 15.04ミリモ
ル,94.4%)として得られる。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:10/1〕:Rf
=0.49.1H-NMR(300MHz,D2O):δ=(d, 3
H, J6,5=6.4 Hz, 6-HFuc), 2.32(m, 2H, α-CH 2), 3.5
3-3.97(5H, 1-HFuc, 2-HFuc, 3-HFuc, 4-HFuc, 5-
HFuc), 6.08(dt, 1H,Jβ, α=7, Jβ,γ=15.7 Hz, β
-H), 6.37(d, 1H, Jγ,β=15.7 Hz, γ-H),7.26(dd, 1
H, JAr=7.7 Hz, Ar), 7.37(d, 1H, JAr=7.7 Hz, Ar),
7.59(d, 1H,JAr=7.6 Hz, Ar), 7.75(s, 1H, Ar)。
【0088】例18 C−アリルフコピラノシド8(380 mg, 2.02ミリ
モル)、4−ブロモベンジルマロン酸ジメチルエステル
(608mg, 2.02ミリモル)、炭酸ナトリウム(6
42mg, 6.06ミリモル)のジメチルホルムアミド
(10ml)中混合物を、Pd(OAc)2(3モル%)と
混合する。混合物を4時間攪拌し,徐々に40℃から8
0℃に加熱する。混合物を、一夜室温で攪拌し、ろ過
し、溶媒を真空中で除去する。残留物をメタノール/1
M NaOH(1ml:3ml)中で1.5時間を要して加水
分解する。Amberlite IR 120で中和し、滅菌シリンジフ
ィルター(0.2mm, Schleicher & Schuell)を通して
ろ過し、Biogel(登録商標)P2上、水を溶出液として用
いて排除クロマトグラフィーを行うと、24が無定形固
体(305mg, 0.802ミリモル,39.7%)として
得られる。1 H-NMR(300MHz,D2O):δ=1.23(d, 3H, J6,
5=6.5 Hz, 6-HFuc),2.60(m, 2H,α-CH2 ), 3.82-4.28
(5H, 1-HFuc, 2-HFuc, 3-HFuc, 4-HFuc, 5-HFu c), 6.39
(ddd, 1H, Jβ,α=6.5, Jβ,γ=15 Hz, β-H), 6.62
(d, 1H, Jg,b=15 Hz, γ-H), 7.34(dd, 2H, JAr=8 H
z, Ar), 7.48(d, 2H, JAr=8 Hz, Ar)。
【0089】例19 C−アリルフコピラノシド8(330mg, 1.75ミリ
モル)、p−ブロモベンジルバルビツール酸(520m
g, 1.75ミリモル)、および炭酸ナトリウム(556
mg, 5.25ミリモル)のジメチルホルムアミド(10m
l)中混合物を、アルゴン雰囲気下、Pd(OAc)2(3
モル%)と混合する。混合物を4時間、40℃→75℃
の温度で攪拌する。混合物をろ過し、溶媒を真空中で除
去し、Biogel(登録商標)P2上、水を溶出液として用い
て排除クロマトグラフィーにより精製すると、25が無
定形固体(560mg, 1.49ミリモル,85%)とし
て得られる。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:2/1〕:Rf=
0.18.1H-NMR(300 MHz,D2O):δ=0.99
(d, 3H, J6,5=6.6 Hz, 6-HFuc), 2.35(m,2H, α-CH2),
3.54-4.0(5H, 1-HFuc, 2-HFuc, 3-HFuc, 4-HFuc, 5-H
Fuc), 6.03(ddd, 1H, Jβ,α=7, Jβ,γ=16 Hz, β-
H), 6.33(d, 1H,Jγ,β=16 Hz, γ-H), 7.05(dd, 2H,
JAr=8 Hz, Ar), 7.18(d, 2H, JAr=8 Hz, Ar);13 C-NMR(75.4MHz,D2O):δ=15.5(6-C
Fuc), 27.3, 27.8, 66.9, 67.9, 69.8, 71.8, 75.4, 8
9.0, 125.9, 128.1(C-Ar), 131.8, 134.7, 141.4, 153.
1, 166.4。
【0090】例20 C−アリルフコピラノシド8(200mg, 1.063ミ
リモル)、5−ブロモニコチン酸(215mg, 1.06
3ミリモル)および炭酸ナトリウム(450mg,4.25
ミリモル)のジメチルホルムアミド(4ml)中混合物に
アルゴン雰囲気下、Pd(OAc)2/トリフェニルホス
フィン(3モル%)と混合する。混合物を4時間、50
℃の温度で攪拌する。6mlのエチレングリコールを加え
たのち温度を170℃に上昇させ、懸濁液を4時間攪拌
する。溶媒を真空中で除去し、Biogel(登録商標)P2
上、水を溶出液として用いて排除クロマトグラフィーを
行うと、26が無定形固体として得られる(93mg,
0.301ミリモル,28%)。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:2/1]:Rf=
0.28.1H-NMR(300MHz,D2O):δ=1.0 (d,
3H, J6,5=6.4 Hz, 6-HFuc), 1.38-1.61(m, 4H, β-も
しくはγ-CH2, α-CH2), 2.50-2.66(β-もしくはγ-C
H2), 3.44-3.89(1-H Fuc, 2-HFuc, 3-HFuc, 4-HFuc, 5-
HFuc), 7.92-8.89(d, 1H, JAr=8 Hz, H- Ar), 7.84(H-
Ar);13 C-NMR(75.4MHz,CDCl3):δ=15.6
(6-CFuc), 22.5, 26.3,31.7(α-C, β-C, γ-C), 66.7,
68.0, 69.8, 71.5(2-CFuc, 3-CFuc, 4-CFuc,5-CFuc),
75.4(1-CFuc)。
【0091】例21 23、24、25または26(100〜200mg)のメ
タノール(5〜10ml)中溶液を、Pd/C(活性炭上
10%Pd、100mg)と混合し、混合物を水素雰囲気
下に2〜20時間水素化する。混合物を滅菌シリンジフ
ィルター(0.2mm, Schleicher & Schuell)を通して
ろ過し、溶液を真空中で濃縮する。Biogel(登録商標)
P2上溶出液として水を用いて排除クロマトグラフィーに
付すと、二重結合が水素化された生成物が事実上定量的
の収率で得られる。
【0092】例22 C−アリルフコピラノシド8(300mg, 1.6ミリモ
ル)と、p−ヨードアニリン(525mg, 2.4ミリモ
ル)および炭酸ナトリウム(398mg, 4.8ミリモ
ル)のジメチルホルムアミド(5ml)中混合物に、アル
ゴン雰囲気下、3回脱気したのちPd酢酸塩(2モル
%)と混合する。3時間を要して温度を80℃に上昇さ
せ、ついで混合物を珪藻土を通してろ過し、溶媒を真空
中で除去する。残留物を少量の水に取り、滅菌シリンジ
フィルター(0.2μm, Schleicher & Schuell)を通し
てろ過し、最後にRP18上、メタノール/水を溶出液
として精製する。水からアセトンで再沈殿させると、2
7(236mg, 0.85ミリモル,53%)が無定形固
体として得られる。1 H-NMR(300MHz, D2O):δ=1.0 (d, 3H, J6,
5=6 Hz, 6-HFuc), 2.3(m, 2H, α-CH2), 3.5-4.1(5H,
1-HFuc, 2-HFuc, 3-HFuc, 4-HFuc, 5-HFuc), 6.0(dt, 1
H, βH), 6.4(d, 1-H, γ-H), 7.2(m, 4H, Ar)。
【0093】例23 以下の化合物を例17と同様にしてC−アリルフコピラ
ノシドと反応させる。 a) o−ブロモフェニル酢酸、28が得られる。m−
ブロモフェニル酢酸、28aが得られる。 b) m−ブロモ安息香酸エチルエステル、29が得ら
れる。 c) o−ヨードアニリン、30が得られる。 d) 5−ブロモ−3−インドリル酢酸、31が得られ
る。 e) 4−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシピ
ペリジン、32が得られる。
【0094】例24 p−〔Boc−N−フェニルアラニン〕−C−アリルフコ
ピラノシド(200mg)のDMF 5ml中溶液に迅速に
続けて4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル(88
ml)、HOBT(89mg)、HBTU(250mg)およ
びDIPEA(115ml)を混合する。3時間後に溶媒
を真空中で除去する。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:5/1〕:Rf=
0.52。 残留物をメタノールに溶解し、ついでこの溶液に水20
mlを加え、最後に水酸化ナトリウム溶液によりpH11.
5〜12で加水分解すると33が得られる。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:5/1〕:Rf=
0.17。
【0095】例25 o−フェニル酢酸C−アリルフコピラノシド(100m
g)のDMF 5ml中溶液に迅速に連続的に、4−ピペリ
ジンカルボン酸エチルエステル(60μl)、HBUT
(171mg)およびDIPEA(81μl)を混合す
る。4時間後に溶媒を真空中で除去する。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:5/1〕:Rf=
0.56。 残留物をメタノール(5ml)に溶解し、ついで水酸化ナ
トリウム溶液(10ml, 1N)で加水分解すると34が
得られる。
【0096】例26 RGDSの配列を有するテトラペプチドを、酸不安定性
TCP樹脂上Fmoc固相法によって合成する(K. Barios,
D.Gatos, J.Kallitsis, G.Papaphotiou, Y.Wenqing,
W.Schaefer, Tetrahedron Lett, 1989, 30, 394)。
(TCP-Ser(OtBu)-Asp(OtBu)-Gly-Arg(Pmc)-Fmoc) a) DMF中20%ピペリジン b) 3当量の一時的に保護したアミノ酸 HBTU/HOBT/DIPEA(各3当量) 最初に、N−末端Fmoc保護基をDMF中20%ピペリジ
ンで脱保護する。樹脂(2.6g, 1ミリモル)と部分
保護テトラペプチドを20ml中に懸濁し、迅速に続け
て、p−〔Boc−N−フェニルアラニン〕−C−アリル
フコピラノシド(541mg)、HOBT(163mg)、
HATU(456mg)およびDIPEA(209μl)
を混合する。DMFで洗浄したのち、樹脂を3時間トリ
フルオロ酢酸(5%水)で処理する。溶媒を真空中で除
去し、RP18上、溶出液として水/メタノールを用い
てカラムクロマトグラフィーに付すと、35(344m
g)が得られる。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:2/1〕:Rf=
0.6。1 H-NMR(300 MHz,D2O):δ=1.15 (d, 3H, J6,
5=6.4 Hz, 6-HFuc),2.6(m, 2H,α-CH2),3.7-4.3(6H,
1-HFuc, 2-HFuc, 3-HFuc, 4-HFuc, 5-HFuc,α-HPhe),
6.03(m, 1H, Hz, β-H), 6.57(d, 1H, Jγ,β=15.8 H
z, γ-H), 7.25(d, 2H, Ar), 7.43(d, 2H, Ar);13 C-NMR(100.6 MHz,D2O):δ=18.0 (6-C
Fuc), 171.1, 173.3, 174.7, 175.3, 177.6, 178.5(C=
O)。 ついで、35(150mg)をメタノール/AcOH(1
0ml:10ml)中水素雰囲気下、100mg のPd/C
で水素化し、ろ過し、真空中で濃縮すると、36(14
3mg)Ser-Asp-Gly-Arg-〔C-Fuc Phe〕が得られる。 TLC〔ジクロロメタン/メタノール:2/1〕:Rf=
0.59。1 H-NMR(300 MHz,D2O):δ=1.16 (d, 3H, J6,
5=6.2 Hz, 6-HFuc),2.6(m, 2H,α-CH2), 3.65-4.1(6H,
1-HFuc, 2-HFuc, 3-HFuc, 4-HFuc, 5-HFuc,α-HPhe),
7.25(m, 4H, Ar);13 C-NMR(100.6 MHz,D2O):δ=17.9 (6-C
Fuc), 171.4, 173.2,174.5, 175.4, 177.4, 177.9(C=
O)。
【0097】
【化63】
【0098】例27 C−アリルフコピラノシド8(1.422g, 7.55ミ
リモル)、(2R,3R)−4−ブロモ−1−カルボキシ
−2,3−ジヒドロキシシクロヘキサ−4,6−ジエン
(2.660g, 11.32ミリモル, Janssen)および
炭酸水素ナトリウム(1.898g, 22.6ミリモル)
のジメチルホルムアミド(50ml)中混合物に、アルゴ
ン雰囲気下、Pd(OAc)2(85mg, 5モル%)と混
合し、混合物を60℃の温度で1.5時間攪拌する。固
体をろ過して除き、溶媒を真空中で除去し、残った固体
を少量のメタノールに取り、シリカゲルの短いカラム上
でジクロロメタン/メタノールを溶出液として精製す
る。Bakerground RP 18上、溶出液として水/メタノー
ル(40分で9:1→5:1、17分で5:1→1:
9)を用いて溶媒圧クロマトグラフィーに付すと、37
が無定形固体として得られる(1.847g, 71
%)。 TLC〔ブタノール/酢酸/水:3/1/1〕:Rf=0.
66。1 H-NMR(300 MHz,D2O):δ=1.07 (d, 3H, J6,
5=6.21 Hz, 6-HFuc),1.54-1.61, 2.59-2.64(m, 6H, α
-CH2, β-CH2, γ-CH2), 3.50-3.95(2-HFuc,3-HFuc, 4-
HFuc, 5-HFuc, 1-HFuc), 6.70(d, 1H, J=7 Hz,Ar), 7.
31(d, 1H, J=7 Hz, Ar);13 C-NMR(75.4MHz,CDCl3):δ=16.47, 2
3.70, 25.94, 29.88,67.47, 68.92, 70.66, 72.65, 76.
38, 117.04, 120.3, 122.1, 134.73, 142.46,149.90, 1
65.71, 176.46; FAB−MS:341(M−H)-
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/70 ABR A61K 31/70 ABR ABS ABS ACD ACD ADA ADA ADP ADP ADU ADU ADZ ADZ AEB AEB AED AED C07H 15/26 C07H 15/26 (72)発明者 ゲールハルト・クレツチユマル ドイツ連邦共和国65760エシユボルン.ウ ルメンヴエーク10 (72)発明者 ローベルト・クライン ドイツ連邦共和国65933フランクフルト. アム・ノイフエルト46 (72)発明者 ホルスト・クンツ ドイツ連邦共和国55127マインツ.ゲマイ ンデホール50

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中、 nは、1または2であり、 R1は、−H、−CH2OHまたは−CH3であり、 R2およびR3は、互いに独立に−Hまたは−OHであ
    り、 R4およびR5は、互いに独立に−H、−OH、−アルキ
    ル、−O−アルキル、−S−アルキル、−NH2、−N
    H−アルキル、−N(アルキル)2、−NH−アリール、
    −N(アリール)2、−OSO3H、−(CH2)r−COO
    H、−(CH2)r−COO−アルキル、−(CH2)rCH
    (COO−アルキル)2、−(CH2)rCH(COOH)2、−
    (CH2)r−NH2(rは0〜10の整数である)である
    か、または両者で二重結合またはエポキシド環を形成
    し、 A、B、D、EおよびGは、CR6、CR7、CR8、C
    9、CR10または窒素であるが、いずれの場合におい
    ても、変項A、B、D、EおよびGの1個のみが窒素で
    あり、 R6、R7、R8、R9およびR10は、互いに独立に−H、
    −アルキル、−OH、−O−アルキル、−NH2、−N
    H−アルキル、−N(アルキル)2、−NH−アリール、
    −N(アリール)2、−F、−Cl、−Br、−I、−C
    OO−アルキル、−CONH2、−COOH、−OSO3
    H、4−ヒドロキシピペリジン−4−イル、−(CH2)m
    −COOH、−(CH2)mCOO−アルキル、−(CH2)m
    −CH(COO−アルキル)2、−(CH2)m−CH(COO
    H)2(mは0〜10の整数である)、−(CH2)p−NH
    2(pは1〜10の整数である)、式II 【化2】 の基、式III 【化3】 の基、式IV 【化4】 の基、式V 【化5】 (式中、qは1〜10の整数である)の基、式VI 【化6】 の基、もしくは式VII 【化7】 (式中、X1およびX2は互いに独立にHまたはオリゴペ
    プチドである)の基であるか、 または、変項R6、R7、R8、R9およびR10の2個はそ
    れらが隣接する場合に両者でカルボキシメチル置換イミ
    ダゾール環もしくはクラウンエーテル環を形成し、他の
    変項は上に定義した通りである〕の化合物。
  2. 【請求項2】 変項A、B、G、EおよびDの1つはC
    −COOHであり、これらの変項の他のすべてはC−H
    である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 変項A、B、G、EおよびDの1つはC
    −CH2−COOHであり、これら変項の他のすべては
    C−Hである請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 変項A、B、G、EおよびDの1つはC
    −CH(COOH)2であり、これら変項の他のすべては
    C−Hである請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 変項A、B、G、EおよびDの1つはC
    −NH2であり、これら変項の他のすべてはC−Hであ
    る請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 変項A、DおよびGはC−Hであり、変
    項Bは窒素であり、変項EはC−CH2−COOHであ
    る請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】 A、B、GおよびEはC−Hであり、D
    はCR8である請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R8は式II 【化8】 の基である請求項1または7記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R8は式III 【化9】 の基である請求項1または7記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R8は式IV 【化10】 の基である請求項1または7記載の化合物。
  11. 【請求項11】 R8は式V 【化11】 (式中、qは1〜10の整数である)の基である請求項
    1または7記載の化合物。
  12. 【請求項12】 R8は式VI 【化12】 の基である請求項1または7記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R8は式VII 【化13】 (式中、X1およびX2は互いに独立にHまたはオリゴペ
    プチドである)の基である請求項1または7記載の化合
    物。
  14. 【請求項14】 A、B、G、EおよびDの1つはCR
    9でり、これらの変項の他のすべてはC−Hである請求
    項1記載の化合物。
  15. 【請求項15】 R9は4−ヒドロキシピペリジン−4
    −イル基である請求項1または14記載の化合物。
  16. 【請求項16】 変項EおよびGは両者で置換イミダゾ
    ール環を形成し、他の変項A、BおよびDはC−Hであ
    る請求項1記載の化合物。
  17. 【請求項17】 変項AおよびBはC−Hであり、変項
    GおよびEはC−OHであり、変項DはC−COOHで
    ある請求項1記載の化合物。
  18. 【請求項18】 式VIII 【化14】 〔式中、置換基R1、R2およびR3(所望により保護型
    で存在してもよい)ならびに変数nは請求項1において
    定義した通りである〕の化合物を式IX 【化15】 (式中、変項A、B、D、EおよびGは請求項1におい
    て定義した通りであり、Xはハロゲン原子であり、Gと
    Eの間の結合は単結合であってもよい)の化合物を遷移
    金属触媒の作用下に反応させ、所望により反応生成物を
    誘導体化し、必要に応じてすべての保護基を除去したの
    ち、請求項1〜17のいずれかに記載の式Iの化合物を
    単離することからなる請求項1〜17のいずれかに記載
    の化合物を製造する方法。
  19. 【請求項19】 式VIIIの化合物の置換基R1、R2およ
    びR3は非保護型である請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 遷移金属触媒はパラジウム触媒である
    請求項18または19記載の方法。
  21. 【請求項21】 請求項1〜17のいずれかに記載の少
    なくとも1種の化合物を含有する医薬。
  22. 【請求項22】 疾患に冒された組織においてセレクチ
    ン受容体によって誘導される過剰の細胞接着に関連する
    疾患の治療用または予防用医薬の製造のための請求項1
    〜17のいずれかに記載の化合物の使用。
JP8286954A 1995-10-30 1996-10-29 セレクチンアンタゴニストとしての糖模擬体および抗炎症活性を有する医薬 Pending JPH09169792A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19540388A DE19540388A1 (de) 1995-10-30 1995-10-30 Neuartige Glycomimetika als Selektin-Antagonisten und entzündungshemmend wirkende Arzneimittel
DE19540388:6 1995-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09169792A true JPH09169792A (ja) 1997-06-30

Family

ID=7776163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8286954A Pending JPH09169792A (ja) 1995-10-30 1996-10-29 セレクチンアンタゴニストとしての糖模擬体および抗炎症活性を有する医薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6413936B1 (ja)
EP (1) EP0771795A1 (ja)
JP (1) JPH09169792A (ja)
AR (1) AR004129A1 (ja)
BR (1) BR9605370A (ja)
CA (1) CA2188381A1 (ja)
DE (1) DE19540388A1 (ja)
MX (1) MX9605203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732414B2 (en) 2000-12-22 2010-06-08 L'oreal S.A. C-glycoside compounds for stimulating the synthesis of glycosaminoglycans

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482857B1 (en) 1998-07-17 2002-11-19 The University Of Texas Southwestern Medical Center Compositions which contain triterpenes for regulating hair growth
US6124362A (en) * 1998-07-17 2000-09-26 The Procter & Gamble Company Method for regulating hair growth
CA2483476A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-30 Absorber, Ab Fusion polypeptides and methods for inhibiting microbial adhesion
FR2899466B1 (fr) * 2006-04-07 2008-09-26 Oreal Utilisation de compose c-glycoside agent activateur et regulateur de l'immunite cutanee
US20070248556A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-25 L'oreal Administration of C-glycoside compounds for activating and regulating cutaneous immunity
FR2903002B1 (fr) * 2006-07-03 2012-08-17 Oreal Composition associant un derive c-glycoside et un polymere emulsionnant
FR2903003B1 (fr) * 2006-07-03 2012-08-17 Oreal Utilisation d'un derive c-glycoside pour ameliorer la fonction barriere de la peau
FR2902996B1 (fr) * 2006-07-03 2008-09-26 Oreal Compositions cosmetiques associant un derive c-glycoside et un derive n-acylaminoamide
FR2903004B1 (fr) * 2006-07-03 2009-07-10 Oreal Utilisation en cosmetique d'un derive c-glycoside en association avec de l'acide ascorbique
FR2902999B1 (fr) 2006-07-03 2012-09-28 Oreal Utilisation de derives c-glycoside a titre d'actif prodesquamant
FR2902998B1 (fr) * 2006-07-03 2012-09-21 Oreal Utilisation d'au moins un derive c-glycoside a titre d'agent apaisant
WO2016032127A2 (ko) * 2014-08-25 2016-03-03 부산대학교 산학협력단 Tlr4에 lps와의 경쟁적 결합을 통한 항산화 및 항염증 활성을 갖는 신규 화합물 및 이의 의학적 용도

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527890A (en) * 1993-04-16 1996-06-18 Glycomed Incorporated Derivatives of triterpenoid acids and uses thereof
HUT74506A (en) * 1993-05-14 1997-01-28 Cytel Corp Sialyl lewis-x analogues as inhibitors of cellular adhesion
TW299310B (ja) * 1993-05-18 1997-03-01 Ciba Geigy Ag
US5658880A (en) * 1993-06-16 1997-08-19 Glycomed Incorporated Sialic acid/fucose based medicaments
US5508387A (en) * 1993-08-04 1996-04-16 Glycomed Incorporated Selectin binding glycopeptides
US5643884A (en) 1993-08-09 1997-07-01 Glycomed Incorporated Lupane triterpenoid derivatives
JPH09504522A (ja) * 1993-10-12 1997-05-06 グリコメド・インコーポレイテッド 細胞接着インヒビターの同定に有用なグリコ−ペプチドのライブラリー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732414B2 (en) 2000-12-22 2010-06-08 L'oreal S.A. C-glycoside compounds for stimulating the synthesis of glycosaminoglycans

Also Published As

Publication number Publication date
BR9605370A (pt) 1998-07-28
US6413936B1 (en) 2002-07-02
EP0771795A1 (de) 1997-05-07
CA2188381A1 (en) 1997-05-01
DE19540388A1 (de) 1997-05-07
MX9605203A (es) 1997-04-30
AR004129A1 (es) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6197752B1 (en) Glycomimetics as selectin antagonists and pharmaceuticals having antiinflammatory activity prepared therefrom
EP0714903B1 (de) Kohlenhydratkonjugate als Inhibitoren der Zelladhäsion
US5739300A (en) Antiadhesive piperidine-and pyrrolidinecarboxylic acids
US5811405A (en) Multiply fucosylated dicarboxylic acids possessing antiadhesive properties
DE69635730T2 (de) Synthese des durch den monoklonalen antikörper mbr1 definierten brusttumorassoziierten antigens und seine verwendung
AU684466B2 (en) Novel medicinal composition
US5763413A (en) Lewis-associated compound, process for producing the same, and anti-inflammatory
AU750701B2 (en) Alpha-O-linked glycoconjugates, methods of preparation and uses thereof
JPH07267979A (ja) 接着防止特性を有する炭水化物模擬体
PT1934236E (pt) Inibidores de pan-selectina heterobifuncionais
MXPA96004657A (en) Acidos piperidina- and pirrolidina-carboxilicos antiadhesi
OA10190A (en) Sialyl lex analogues as inhibitors of cellular adhesion
LU85972A1 (fr) Nouveaux derives de ganglioside
JPH09169792A (ja) セレクチンアンタゴニストとしての糖模擬体および抗炎症活性を有する医薬
DE602004011272T2 (de) Spezifischer antagonist sowohl für e- als auch p-selektine
DE60027905T2 (de) Glycokonjugate, glycoaminosäure, deren zwischenprodukte, und ihre verwendung
JP4555466B2 (ja) 置換されたテトラヒドロピラン誘導体、それらの製造方法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬
JP2823358B2 (ja) 免疫抑制性および寛容原性修飾ルイス▲上c▼およびLacNAc化合物
US20100081708A1 (en) Anticoagulant compounds
HU208834B (en) Process for producing dilysoganglioside derivatives and pharmaceutical compositions comprising such active ingredient
US5849717A (en) O-sulfated gangliosides and lyso-ganglioside derivatives
Miranda et al. Bifunctional compound and its use in immunotherapy
DE19648681A1 (de) Antiadhäsive Benzoesäure-Derivate
JPH10152498A (ja) 糖脂質誘導体、それを有効成分とする免疫抑制剤およびその製造用中間体