JP2008533989A - 化合物をプロファイル解析するデバイス、システムおよび関連方法 - Google Patents

化合物をプロファイル解析するデバイス、システムおよび関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008533989A
JP2008533989A JP2008503131A JP2008503131A JP2008533989A JP 2008533989 A JP2008533989 A JP 2008533989A JP 2008503131 A JP2008503131 A JP 2008503131A JP 2008503131 A JP2008503131 A JP 2008503131A JP 2008533989 A JP2008533989 A JP 2008533989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cell culture
fluid
cell
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008503131A
Other languages
English (en)
Inventor
ジム・ユチェン・チャン
ジェイムズ・ケビン・メインクイスト
ロバート・チャールズ・ダウンズ
ジェレミー・スコット・コールドウェル
フレデリック・ジェイ・キング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IRM LLC
Original Assignee
IRM LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IRM LLC filed Critical IRM LLC
Publication of JP2008533989A publication Critical patent/JP2008533989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/12Well or multiwell plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/50Means for positioning or orientating the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/06Integrated apparatus specially adapted for both creating libraries and identifying library members
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • B01J2219/00317Microwell devices, i.e. having large numbers of wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00319Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks the blocks being mounted in stacked arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00324Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels or wells being arranged in plates moving in parallel to each other
    • B01J2219/00326Movement by rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00324Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels or wells being arranged in plates moving in parallel to each other
    • B01J2219/00328Movement by linear translation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00387Applications using probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00479Means for mixing reactants or products in the reaction vessels
    • B01J2219/00484Means for mixing reactants or products in the reaction vessels by shaking, vibrating or oscillating of the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00495Means for heating or cooling the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00599Solution-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00689Automatic using computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00691Automatic using robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00695Synthesis control routines, e.g. using computer programs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00734Lipids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/0074Biological products
    • B01J2219/00743Cells

Abstract

さまざまな化合物プロファイル解析プロセスを行うために用いられるハイスループット化合物プロファイル解析システム、および関連デバイスおよびサブシステムを提供する。これらのシステムは、通常、効率性および処理精度を最適化するように構成された作業周辺域を有する。さらに、特定のシステムにおいて、数多くの異なるシステム構成部品を容易に採用し、置換することができるので、これらのシステムは、広範な一連の分析を行うように容易に構成することができる。本願発明により提供されるシステム構成部品は、たとえば細胞のウェッティング、分離および/または攪拌のために用いられる培養細胞分離機を有する。いくつかの実施形態では、これらの培養細胞分離機は、自動培養細胞継代ステーションの構成部品として含まれる。流体温度の制御を一括して可能にする投与デバイスが提供される。さらに、さまざまな化合物プロファイル解析方法、細胞分離方法、および均一な細胞濃度の投与方法が提供される。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2005年3月22日付けで提出された米国仮出願第60/664,640号、および2005年5月11日付けで提出された米国仮出願第60/680,132号を基礎とする優先権を主張し、これらの出願の内容はここに一体のものとして統合される。
(著作権に関する告示)
米国特許法施行規則第1.71条に基づき、出願人は、本願明細書には著作権の保護の対象となる事項が含まれることを告示する。著作権者は、米国特許商標庁のファイルまたは記録として記載される場合、特許刊行物または特許明細書のいずれの複製に対して異議を唱えるものではないが、その他のすべての著作権を留保する。
本願発明は、一般に、化合物をプロファイル解析(profiling)するシステム、ならびにサブシステムおよび関連方法に関する。
新規な薬剤を創薬・開発するプロセスにおいて、ハイスループット・スクリーニング・システムは重要な分析ツールである。創薬手順は、通常、試験薬剤または候補薬剤化合物の合成およびスクリーニングを行うことを含む。候補薬剤化合物には、通常、所与の標的物に作用することにより疾病を緩和する可能性を有する微小な分子、抗体、核酸などが含まれる。標的物としては、典型的には、特定の疾病の発症または進行に関与すると考えられているタンパク質(たとえば酵素、受容体など)または核酸などを含む細胞、生命体、生体分子が含まれる。標的物は、通常、疾病の進行または抑制に寄与する予想される効能に基づいて同定される。分子生物学およびゲノミクスにおける昨今の進歩により、創薬研究に利用可能な標的物の数が劇的に増大した。
標的物が同定されると、通常、化合物ライブラリ(化合物群)を選択して標的物に対してスクリーニングが行われる。莫大な数の化合物ライブラリが、天然源として、あるいは多段式の液相または固相のコンビナトリアル合成技術を含むさまざまな合成手法を介して収集されてきた。現に、数多くの製薬会社および他の研究期間は、何十万あるいは何百万もの化合物を含むライブラリにアクセスしている。
所与の標的物に対する相当数の化合物をスクリーニングする上での基本的な前提は、標的物に作用する化合物である「ヒット」を同定する統計的確度を上げることにある。同定されたヒットは、通常さらに、種々の特性について、化学的な最適化プロセスの一部としてプロファイル解析され、特徴付けられる。これらの特性には中でも、有効性(potency)、選択性(specificity)、毒性、代謝性、吸収性が含まれる。こうした追加的な特徴付け作業は、少なくとも部分的には、試験される化合物の数が莫大であること、そして個々の試験に要する準備作業に手間がかかることから一般に、極めて大きな労力を要するものであるため、しばしば創薬プロセスにおける障害となっていた。
そこで、正確で、信頼性が高く、柔軟性を有する効率的な自動化合物プロファイル解析システムが求められている。
本願発明は、一般に、ハイスループット化合物プロファイル解析に関する。具体的に本願発明は、さまざまな化合物のプロファイル解析プロセスを行うために用いることができるシステム、ならびに関連デバイスおよびサブシステムを提供するものである。これらの高度に自動化されたシステムおよびその構成部品は、化学的および生物学的ライブラリ・スクリーニングを行うために用いられてきた従来式のシステムおよびシステム構成部品より柔軟性があり、頑健で、かつ効率的である。本願発明に係るシステムは、一般に、最適な効率および処理精度を実現するための作業周辺域を有する。そして、数多くの異なるシステム構成部品を所与のシステムに容易に組み込み、あるいは置換することができるため、これらのシステムは、さまざまな一連の分析試験を実施するために容易に適用することができる。本願発明により提供される具体的なシステム構成部品としては、たとえば細胞のウェッティング、分離および/または攪拌のために用いられる培養細胞分離機が含まれる。ある実施形態では、こうした培養細胞分離機は、自動培養細胞継代ステーションの構成部品として含まれる。同様に、流体温度の制御を一括して(オンザフライで)可能にする投与デバイスを提供することができる。加えて、本願発明によれば、中でも、さまざまな化合物プロファイル解析方法、細胞分離方法、および均一な細胞濃度の投与方法を提供することができる。
ある実施形態では、自動試薬プロファイル解析プロセスは、細胞培養容器内で細胞の成長を支援するように構成された培養デバイスと、自動培養細胞継代システムと、細胞培養容器内の細胞を分析するように構成された分析部とを備え、培養デバイスは、人間の介入を必要とすることなく、細胞培養容器内の細胞を分析デバイスに直接的または間接的に搬送するものである。
1つの態様において、分析部は、少なくとも1つの試薬ソース容器を支持するように構成された試薬ソース領域と、少なくとも1つの細胞サンプル容器を支持するように構成された分析領域と、試薬ソース容器が試薬ソース領域内に支持され、細胞サンプル容器が分析領域内に支持されたとき、少なくとも1つの試薬を試薬ソース容器から細胞サンプル容器に搬送するように構成されたマテリアル搬送デバイスとを備える。別の態様において、このシステムは、論理デバイスを有するコントローラをさらに有する。別の態様において、コントローラは、マテリアル搬送デバイスに作動可能に接続され、論理デバイスは、マテリアル搬送デバイスを試薬ソース領域と分析領域との間で直接的に移動させるように制御する論理的指令を含む。別の態様において、細胞培養容器および試薬ソース容器のいずれか一方または両方がマルチウェル容器である。
ある特定の態様において、試薬は、化合物、蛋白質、核酸、ウィルス粒子、およびバクテリオファージからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含む。別の態様において、試薬は、低分子干渉RNA(siRNA)、アンチセンスRNA、相補DNA(cDNA)、およびベクタからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含む。別の態様において、試薬は、酵素、抗体、および調整蛋白質からなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含む。別の態様において、試薬は、バキュロウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、およびアデノウイルスからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含む。
1つの態様において、このシステムは、細胞サンプル容器内で生成された1つまたはそれ以上の検出可能な信号を検出するように構成された少なくとも1つの検出器をさらに有する。別の態様において、マテリアル搬送デバイスは、非圧力式マテリアル搬送プローブを有する。さらなる態様において、非圧力式マテリアル搬送プローブは、ピンツールを含む。さらなる態様において、マテリアル搬送プローブは、少なくとも1つのシャーシを有し、ピンツールは、シャーシに着脱可能に固定される少なくとも1つの固定部材を有する支持構造体を有する。さらに別の態様において、論理デバイスは、マテリアル搬送デバイスをピンツールに対して着脱するように制御する論理的指令を含む。さらに別の態様において、ピンツールは、1つまたはそれ以上の軸に沿って支持構造体に対して回転可能となるように、回転調整部材を含むピンツールヘッドを有する。
1つの態様において、試薬ソース領域および/または分析領域は、容器配置デバイスを有し、容器配置デバイスは、少なくとも1つの容器をマテリアル搬送デバイスに対して配置するように構成された少なくとも1つの容器ステーションを有する。別の態様において、容器ステーションは、6,12,24,48,96,192,384,768,1536,3456,9600またはそれ以上のウェルを有する少なくとも1つのマルチウェル容器を配置するように構成される。別の態様において、容器ステーションは、マテリアル搬送デバイスに対して回転するように構成される。
1つの態様において、このシステムは、非圧力式マテリアル搬送プローブを洗浄するように構成された少なくとも1つの洗浄容器を含む少なくとも1つのマテリアル搬送プローブ洗浄ステーションをさらに有する。さらなる態様では、非圧力式マテリアル搬送プローブが洗浄される場合、および/または非圧力式マテリアル搬送プローブがマテリアル搬送デバイスのシャーシから分離された場合において、洗浄容器は、これに対して非圧力式マテリアル搬送プローブを配置するための少なくとも1つのマウントを有する。
1つの態様において、このシステムは浄化デバイスをさらに備え、この浄化デバイスは、システム構成部品を内蔵する第1のチャンバと、第1のチャンバと連通する第2のチャンバであって、第1および第2のチャンバの間で1つまたはそれ以上の容器が移送される第2のチャンバと、少なくとも第2のチャンバと連通する浄化部品とを有し、浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されたとき、容器の1つまたはそれ以上の表面を実質的に浄化するように構成される。さらなる態様において、システム構成部品は、培養細胞分離機、マテリアル操作部、および/または容器配置デバイスを有する。
1つの態様において、このシステムは、少なくとも1つの容器を少なくとも第1および第2のチャンバ間で移送するように構成された移送機構をさらに有する。別の態様において、第1のチャンバは、実質的に殺菌された環境を有する。別の態様において、第2のチャンバは、前処理チャンバを有する。別の態様において、容器が第2のチャンバ内にあるとき、容器の表面に光を照射し、表面を実質的に浄化する少なくとも1つの電磁放射線源を有する。別の態様において、浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されているとき、第2のチャンバ内の温度を調整して表面を実質的に浄化する少なくとも1つの温度調整器を有する。別の態様において、浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されているとき、霧状の浄化流体を容器の表面上に噴霧する少なくとも1つの浄化流体噴霧器を有する。別の態様において、浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されているとき、容器の1つまたはそれ以上の表面から少なくとも1つの汚染物質を実質的に取り除くために十分な流速で第2のチャンバ内にガスフローを吹き付ける少なくとも1つのガスソースを有する。さらなる態様において、ガスには空気が含まれる。
別の態様において、このシステムは、コントローラに作動可能に接続された1つまたはそれ以上の追加的なシステム構成部品をさらに有し、追加的なシステム構成部品は、ロボット把持デバイス、マテリアル操作部、細胞計数デバイス、遠心分離機、検出器、冷凍機、発酵装置、廃液容器、濾過デバイス、蓋処理デバイス、搬送ステーション、培養デバイス、コロニー抽出デバイス、濾過デバイス、高感度画像形成デバイス、ピンツール乾燥または拭浄ステーション、細胞分離機、容器保管デバイスからなる群より選択される。さらなる態様において、コントローラと作動可能に接続された少なくとも1つの容器位置データベースをさらに有し、容器位置データベースは、システム内の容器の配置位置に対応するエントリを有する。
1つの態様において、このシステムは、マテリアル操作部をさらに有し、マテリアル操作部は、流体マテリアルを、システムの1つまたはそれ以上の構成部品に配置された容器に、そして/または容器から搬送するように構成された少なくとも1つの流体マテリアル搬送部を有する。別の態様において、流体マテリアル搬送部は、細胞培養サンプル容器、細胞培養フラスコ、および/またはマルチウェル容器の中の細胞培養液を搬送するように構成される。さらに別の態様において、このシステムは、論理デバイスを含むコントローラをさらに備え、この論理デバイスは、流体マテリアル搬送部を用いて、m個の第1の細胞培養容器から個別の第1の細胞培養液をn個の第2の容器に蓄積して、蓄積細胞培養液を形成するように制御する(mは1以上の整数であり、nは0以上m未満の整数である。)とともに、流体マテリアル搬送部を用いて、n個の第2の容器から選択された量の蓄積細胞培養液をp個のマルチウェル容器の選択されたウェルに搬送する(pは1以上の整数である。)、の少なくとも1つの論理的指令を含む。
さらなる態様において、コントローラと作動可能に接続された少なくとも1つ検出部をさらに備え、検出部は、蓄積細胞培養液内の細胞濃度または蓄積細胞培養液からの細胞濃度を検出する。
別の態様において、流体マテリアル搬送部は投与デバイスを有し、投与デバイスは、互いに流体連通する入口および出口を含む導管と、導管の入口と流体連通する流体ソースと、導管および/または流体ソースに作動可能に接続され、少なくとも1つの流体試薬を流体ソースから導管を経て送出するように構成された流体送出デバイスと、導管の少なくとも一部と熱伝導し、流体試薬が流体ソースから導管を経て送出されるとき、流体試薬の温度を選択的に調節するように構成された温度調節部とを備える。
別の態様において、このシステムは、流体ソースを選択された温度で保管する流体ソース保管デバイスをさらに有する。さらに別の態様において、選択された温度は約4℃である。1つの態様において、このシステムは、導管の少なくとも一部を含む少なくとも1つの投与ヘッドをさらに有する。別の態様において、導管の一部は、コイル状構造体を含む。さらに別の態様において、このシステムは、複数の導管を有し、投与ヘッドは、各導管の1つまたはそれ以上の部分を有する。さらに別の実施形態において、このシステムは、複数の流体ソースをさらに備え、各導管は異なる流体ソースと流体連通する。1つの態様において、投与ヘッドは、導管の一部を含む少なくとも1つのチャンバを有し、チャンバは、温度調節部と流体連通する少なくとも1つの開口部を有し、温度調節部は、流体試薬が導管の一部に流れるとき、流体試薬が実質的に選択された温度を保持するように、選択された温度を有する少なくとも1つの流体マテリアルをチャンバ内に流す。別の態様において、流体マテリアルは不凍液を含む。さらに別の態様において、選択された温度は約37℃である。さらに別の態様において、温度調節部は、流体マテリアルを選択された温度で実質的に維持するように、少なくとも1つの流体マテリアル再循環バスを有する。
1つの態様において、このシステムは、少なくとも1つの回転式ロボットを有する少なくとも1つのハイスループット処理ステーションをさらに備え、回転式ロボットは、これに付随する作業周辺域を形成するリーチ範囲を有し、少なくとも細胞培養デバイスは回転式ロボットのリーチ範囲にある。別の態様において、このシステムは、細胞培養容器を細胞培養デバイスと分析デバイスの間で搬送できるロボットアームをさらに有する。さらなる態様において、このシステムは、少なくとも1つの第2のロボットアームを有する。
1つの態様において、自動細胞培養継代システムは、人間の介入を必要とすることなく、2つまたはそれ以上の細胞株に分割または分離培養できる。さらなる態様において、自動細胞培養継代システムは、人間の介入を必要とすることなく、25またはそれ以上の細胞株に分割または分離培養できる。さらに別の態様において、このシステムは、少なくとも1つの細胞培養容器を受容するように構成された容器受容領域を含む容器ホルダ、容器ホルダと作動可能に接続され、容器ホルダを第1および第2の位置の間で移動させるように構成された移動機構、および移動機構による容器ホルダの移動を制限する係止部を有する細胞分離機と、マテリアル操作部と、細胞分離機およびマテリアル操作部に作動可能に接続されたコントローラとを備え、コントローラは、選択された速度で容器ホルダを移動させるように移動機構を制御するとともに、細胞培養容器が容器受容領域に配置されたとき、マテリアル操作部がマテリアルを細胞培養容器内に投与し、細胞培養容器から抽出するように制御する論理的指令を含む論理デバイスを有する。
さらなる態様において、移動機構は、容器ホルダを軸の周りに回転させるように構成された回転機構を含み、係止部は、回転機構による容器ホルダの変位角を制限し、論理的指令は、容器ホルダを選択された速度で回転させるように回転機構を制御する。さらなる態様において、回転機構は、容器ホルダを回転させるとき、容器ホルダの重量を相殺する釣り合い重りを有する。さらなる態様において、細胞分離機は、複数の容器ホルダを有し、複数の容器ホルダは、互いに対して重量相殺するように、回転軸に対して対称的に配置される。さらに別の態様において、回転機構は、第1の方向における容器ホルダの変位角を制限する第1の係止部と、第1の方向とは反対方向の第2の方向における容器ホルダの変位角を制限する第2の係止部とを有する。
さらに別の態様において、選択された速度は、係止部と衝突するとき、少なくとも0.25回転/sの角速度である。さらに別の態様において、容器ホルダは、係止部と衝突するとき、少なくとも1.0回転/sで減速する。さらに別の態様において、容器ホルダは、長軸および短軸を含む上壁を有する細胞培養容器を受容するように構成され、回転機構は、容器ホルダを第1の方向、およびこれとは反対方向であって上壁の短軸に平行な第2の方向に回転させる。さらに別の態様において、容器ホルダは、長軸および短軸を含む上壁を有する細胞培養容器を受容するように構成され、回転機構は、容器ホルダを第1の方向、およびこれとは反対方向であって上壁の長軸に平行な第2の方向に回転させる。
さらに別の態様において、このシステムは、容器ホルダに対して移動可能な少なくとも1つの容器保持部品をさらに有し、細胞培養容器が容器受容領域に配置され、容器ホルダが閉じた状態にあるとき、容器保持部品は、細胞培養容器を容器保持部品に対して実質的に固定した位置に保持するように構成される。さらに別の態様において、容器ホルダおよび容器保持部品は、少なくとも1つのスライド可動式連結部を介して互いに連結される。さらに別の態様において、論理デバイスは、容器ホルダを開閉するように制御する少なくとも1つの論理的指令を含む。さらに別の態様において、容器保持部品は、容器保持プレートを有する。さらに別の態様において、細胞培養容器が容器受容領域に配置され、容器ホルダが閉じた状態にあるとき、容器保持部品は、細胞培養容器にアクセスすることを許容するように構成される。
1つの態様において、このシステムは、複数の容器ホルダからなるマルチ容器ホルダをさらに有し、マルチ容器ホルダは、移動機構に作動可能に接続されない。さらなる態様において、論理デバイスは、容器ホルダを開閉するように制御する少なくとも1つの論理的指令を含む。さらなる態様において、マルチ容器ホルダに作動可能に接続された少なくとも1つの並進移動機構をさらに有し、並進移動機構は、マルチ容器ホルダを少なくとも1つの並進移動軸に沿って移動させるように構成される。さらに別の態様において、コントローラは、並進移動機構に作動可能に接続され、マルチ容器ホルダを並進移動軸に沿って1つまたはそれ以上の選択された位置に並進移動させるように並進移動機構を制御する少なくとも1つの論理的指令を含む。
別の実施形態において、細胞培養を継代し、分析する自動化された方法は、ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップと、ドータ容器内に配置された細胞培養液の少なくとも一部を分析容器に投与するステップと、分析容器内に配置された細胞培養液の一部を分析するステップとを有し、ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップ、ドータ容器内に配置された細胞培養液の少なくとも一部を分析容器に投与するステップ、および分析するステップは、人間が介入することなく行われる。
1つの態様において、ドータ容器内に配置された細胞培養液の少なくとも一部を分析容器に投与するステップは、細胞培養液の細胞アリコートをマルチウェル容器の1つまたはそれ以上のウェルに投与するステップを含み、分析容器内に配置された細胞培養液の一部を分析するステップは、マルチウェル容器のウェルに試薬を投与するステップと、細胞に対する試薬の影響を検出するステップとを含む。さらなる態様において、複数のソース容器は、異なる細胞株または同一の細胞株の細胞を有し、各細胞株の細胞アリコートは、マルチウェル容器の1つまたはそれ以上のウェルに投与される。さらに別の態様において、各細胞株の細胞アリコートをマルチウェル容器の1つまたはそれ以上のウェルに投与したとき、特定のマルチウェル容器の細胞を含むすべてのウェルは同一細胞株の細胞を含む。さらに別の態様において、各細胞株の細胞アリコートをマルチウェル容器の1つまたはそれ以上のウェルに投与したとき、特定のマルチウェル容器は第1の細胞株の細胞を含むウェルと、少なくとも第2の細胞株の細胞を含むウェルとを有する。
1つの態様において、試薬は、化合物、核酸、蛋白質、ウィルス、およびバクテリオファージからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含む。1つの態様において、細胞に対する5000種類未満の試薬をプロファイル解析する。1つの態様において、細胞に対する5000種類以上の試薬をプロファイル解析する。1つの態様において、細胞に対する試薬の効果は、細胞増殖、細胞死、転座、および蛋白質合成のうちの1つまたはそれ以上の促進および抑制である。
1つの態様において、ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップは、ソース容器内に配置された細胞培養液の少なくとも一部を複数のドータ容器に搬送するステップを含む。1つの態様において、ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップの前に、細胞培養液の細胞を非干渉的に計数するステップをさらに有する。1つの態様において、この方法は、ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップの前に、ソース容器を攪拌するステップをさらに有する。さらなる態様において、ソース容器は、ロボットアームを用いて攪拌される。
1つの態様において、ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップの前に、細胞培養液内の細胞濃度が特定される。さらなる態様において、ドータ容器に搬送された細胞培養液の一部の容量が細胞濃度に基づいて求められる。
1つの態様において、ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップは、m個のソース容器から第1の細胞培養液をn個のドータ容器に蓄積して、蓄積細胞培養液を形成するステップ(mは1以上の整数であり、nは0以上m未満の整数である。)と、ドータ細胞培養容器から蓄積細胞培養液をp個のマルチウェル容器の選択されたウェルに搬送するステップ(pは1以上の整数である。)とを有する。さらなる態様において、mがpに等しい。さらに別の態様において、mが2以上100以下の整数に等しい。さらに別の態様において、pが2以上100以下の整数に等しい。さらに別の態様において、m:nの比が約1:1〜約100:1である。
さらに別の態様において、この方法は、少なくとも1つのドータ容器に含まれる蓄積細胞培養液内の細胞濃度を特定するステップをさらに有する。さらに別の態様において、m個のソース容器から個別の細胞培養液をn個のドータ容器に蓄積するステップは、少なくとも1つのソース容器から細胞培養液を少なくとも2つのドータ容器に蓄積するステップを含む。さらに別の態様において、ドータ容器から選択された量の蓄積細胞培養液をp個のマルチウェル容器の選択されたウェルに搬送するステップは、ドータ容器から実質的に同一量の蓄積細胞培養液をマルチウェル容器の実質的にすべてのウェルに搬送するステップを有する。さらに別の態様において、ソース容器のそれぞれは、約10mlの容量を含む。さらに別の態様において、ドータ容器のそれぞれは、約100mlの容量を含む。さらに別の態様において、第1の細胞培養液の細胞は、単一の細胞株を含む。さらに別の態様において、マルチウェル容器のそれぞれは、6,12,24,48,96,192,384,768,1536,3456,9600またはそれ以上のウェルを有する。さらに別の態様において、少なくとも1つのマルチウェル容器のウェルのそれぞれは、約10mlの容量を含む。さらに別の態様において、nは1以上の整数であり、少なくとも1つのソース容器から実質的に同一量をドータ容器のそれぞれに搬送するステップを有する。さらに別の態様において、実質的に同一量は約5mlである。
1つの態様において、この方法は、容器から細胞培養液を搬送する前に、細胞培養液内の細胞を互いに対して、そして/または容器に対して分離させるステップをさらに有する。さらに別の態様において、細胞培養液内の細胞を分離させるステップは、容器を培養細胞分離機の容器ホルダに設置するステップと、容器ホルダの第1の方向における変位を制限する第1の係止部が当接するまで、容器ホルダを第1の方向に移動させるステップと、第1の方向とは反対方向の容器ホルダの第2の方向における変位を制限する第2の係止部が当接するまで、容器ホルダを第2の方向に移動させるステップとを有する。さらに別の態様において、細胞培養液内の細胞を分離させるステップは、容器ホルダの第1の方向における変位角を制限する第1の係止部が当接するまで、容器ホルダを第1の方向に回転させるステップと、第1の方向とは反対方向の容器ホルダの第2の方向における変位角を制限する第2の係止部が当接するまで、容器ホルダを第2の方向に回転させるステップとを有する。さらに別の態様において、容器を容器ホルダに配置する前後またはその間において、少なくとも1つの解離性試薬をソース容器に投与するステップをさらに有する。さらに別の態様において、この方法は、解離した細胞の一部を1つまたはそれ以上の最終的な容器のそれぞれに搬送することにより、培養細胞を増殖させるステップをさらに有する。
1つの態様において、本願発明は、少なくとも1つの培養細胞分離機を有するシステムを提供するものである。このシステムは、数多くのさまざまなプロセスを実行するように随意的に構成されるが、いくつかの実施形態では、このシステムは、ハイスループット化合物プロファイル解析プロセスを行うように構成される。培養細胞分離機は、少なくとも1つの細胞培養容器を受容するように構成された容器受容領域を含む容器ホルダを有する。培養細胞分離機は、同様に容器ホルダと作動可能に接続された回転機構を有する。回転機構は、容器ホルダを軸の周りに回転させるように構成されている。いくつかの実施形態では、回転機構は、容器ホルダを回転させるとき、容器ホルダの重量を相殺する釣り合い重りを有する。培養細胞分離機は、随意的には、容器ホルダの重量が均衡するように回転軸に対して対称的に配置された複数の容器ホルダを有する。さらに、培養細胞分離機は、回転機構による容器ホルダの変位角を制限する係止部を有する。また、このシステムは、マテリアル操作部と、培養細胞分離機およびマテリアル操作部に作動可能に接続されたコントローラとを有する。コントローラは、選択された速度で容器ホルダを回転させるように回転機構を制御するとともに、細胞培養容器が容器受容領域に配置されたとき、マテリアル操作部がマテリアルを細胞培養容器内に投与し、細胞培養容器から抽出するように制御する論理的指令を含む論理デバイスを有する。通常、1つまたはそれ以上の構成部品が自動制御される。
ある実施形態では、ここに開示された回転機構は、第1の方向における容器ホルダの変位角を制限する第1の係止部と、第1の方向とは反対方向の第2の方向における容器ホルダの変位角を制限する第2の係止部とを有する。通常、選択された速度は、係止部と衝突するとき、少なくとも0.25回転/sの角速度であり、容器ホルダは、係止部と衝突するとき、少なくとも1.0回転/sで減速する。たとえば、係止部と衝突するとき、容器ホルダに配置された容器の回転が急激または突然に止まる。一般に、細胞または他のマテリアルを容器表面に付着させる付着力より大きい剪断力が生じるような衝撃力が必要である。
ここに開示される容器ホルダは、一般に、上壁を有する細胞培養容器を受容するように構成されている。上壁は長軸および短軸を含む。いくつかの実施形態では、回転機構は、容器ホルダを第1の方向、およびこれとは反対方向であって上壁の短軸に平行な第2の方向に回転させる。他の実施形態では、回転機構は、容器ホルダを第1の方向、およびこれとは反対方向であって上壁の長軸に平行な第2の方向に回転させる。
いくつかの実施形態では、このシステムは、容器ホルダに対して移動可能な容器保持部品(容器保持プレートなど)をさらに有する。ある実施形態では、容器ホルダおよび容器保持部品は、たとえばスライド可動式連結部を介して互いに連結される。細胞培養容器が容器受容領域に配置され、容器ホルダが閉じた状態にあるとき、容器保持部品は、細胞培養容器を容器保持部品に対して実質的に固定した位置に保持するように構成される。細胞培養容器が容器受容領域に配置され、容器ホルダが閉じた状態にあるとき、容器保持部品は、随意的には、細胞培養容器にアクセスすることを許容するように構成される。通常、論理デバイスは、容器ホルダを開閉するように制御する論理的指令を含む。
特定の例示的な実施形態では、マテリアル操作部は、流体マテリアルを、システムの1つまたはそれ以上の構成部品に配置された容器に、そして/または容器から搬送するように構成された少なくとも1つの流体マテリアル搬送部を有する。たとえば、流体マテリアル搬送部は、通常、細胞培養液または他の試薬を細胞培養サンプル容器、細胞培養フラスコ、および/またはマルチウェル容器などの間で搬送するように構成されている。こうした実施形態において、論理デバイスは、流体マテリアル搬送部を用いて、m個の第1の細胞培養容器から個別の第1の細胞培養液をn個の第2の容器に蓄積して、蓄積細胞培養液を形成するように制御する論理的指令を含む(mは1以上の整数であり、nは0以上m未満の整数である。)。同様に、論理デバイスは、一般に、流体マテリアル搬送部を用いて、n個の第2の容器から選択された量の蓄積細胞培養液をp個のマルチウェル容器の選択されたウェルに搬送するための少なくとも1つの論理的指令を含む(pは1以上の整数である。)。このシステムは、通常、コントローラに作動可能に接続されている。たとえば、いくつかの実施形態では、蓄積細胞培養液内の細胞濃度または蓄積細胞培養液からの細胞濃度を検出するように構成されている。
いくつかの実施形態では、流体マテリアル搬送部は投与デバイスを有する。投与デバイスは、互いに流体連通する入口および出口を含む導管と、導管の入口と流体連通する流体ソースと、随意的には流体ソースを選択された温度(たとえば約4℃)で保管する流体ソース保管デバイスを有する。これらの実施形態では、流体マテリアル搬送部は、同様に、導管および/または流体ソースに作動可能に接続され流体送出デバイスを有する。流体送出デバイスは、一般には、流体試薬を流体ソースから導管を経て送出するように構成される。さらに、流体マテリアル搬送部は、通常、導管の少なくとも一部と熱伝導する温度調節部を有する。温度調節部は、一般に、流体試薬が流体ソースから導管を経て送出されるとき、流体試薬の温度を選択的に調節するように構成される。いくつかの実施形態では、投与ヘッドは導管の少なくとも一部を含む。導管の一部は、通常、コイル状構造体を含む。通常、このシステムは、複数の導管を有し、投与ヘッドは、各導管の1つまたはそれ以上の部分を有する。同様に、いくつかの実施形態では、このシステムは異なる流体ソースを有し、各導管は異なる流体ソースと流体連通する。随意的には、投与ヘッドは、導管の一部を含む少なくとも1つのチャンバを有する。チャンバは、一般に、温度調節部と流体連通する少なくとも1つの開口部を有する。さらに、温度調節部は、通常、流体試薬が導管の一部に流れるとき、流体試薬が実質的に選択された温度を保持するように、選択された温度(たとえば約37℃)を有する少なくとも1つの流体マテリアル(不凍液など)をチャンバ内に流す。これらの実施形態では、温度調節部は、流体マテリアルを選択された温度で実質的に維持する流体マテリアル再循環バスを有する。
特定の実施形態では、システムは、培養細胞分離機に作動可能に接続された少なくとも1つの並進移動機構を有する。並進移動機構は、通常、培養細胞分離機を少なくとも1つの並進移動軸に沿って移動させるように構成される。
これらの実施形態では、コントローラは、通常、並進移動機構に作動可能に接続され、培養細胞分離機を並進移動軸に沿って1つまたはそれ以上の選択された位置に並進移動させるように並進移動機構を制御する論理的指令を含む。
このシステムは、通常、コントローラに作動可能に接続された1つまたはそれ以上の追加的なシステム構成部品を有する。特定の実施形態では、追加的なシステム構成部品は、たとえば、ロボット把持デバイス、細胞計数デバイス、遠心分離機、検出器、冷凍機、発酵装置、廃液容器、濾過デバイス、蓋処理デバイス、搬送ステーション(手渡しネストなど)、培養デバイス、コロニー抽出デバイス、濾過デバイス、高感度画像形成デバイス、ピンツール乾燥または拭浄ステーションなどである。いくつかの実施形態では、このシステムは、少なくとも1つの回転式ロボットを有する少なくとも1つのハイスループット処理ステーションをさらに備え、回転式ロボットは、これに付随する作業周辺域を形成するリーチ範囲を有し、少なくとも培養細胞分離機は回転式ロボットのリーチ範囲にある。たとえばシステムは、随意的には、細胞培養容器を培養細胞分離機と培養デバイスの間で搬送できるロボットアームをさらに有する。いくつかの実施形態では、システムは、少なくとも1つの第2のロボットアームを有する。このシステムは、随意的には、コントローラと作動可能に接続された容器位置データベースを有する。容器位置データベースは、一般に、システム内の容器の配置位置に対応するエントリを有する。
さらに説明すると、いくつかの実施形態では、このシステムは、複数の容器ホルダからなるマルチ容器ホルダを有する。マルチ容器ホルダは、通常、回転機構に作動可能に接続されない。いくつかの実施形態では、論理デバイスは、容器ホルダを開閉するように制御する論理的指令を含む。随意的には、このシステムは、マルチ容器ホルダに作動可能に接続された並進移動機構を有する。並進移動機構は、マルチ容器ホルダを少なくとも1つの並進移動軸に沿って移動させるように構成される。いくつかの実施形態では、コントローラは、並進移動機構に作動可能に接続され、マルチ容器ホルダを並進移動軸に沿って1つまたはそれ以上の選択された位置に並進移動させるように並進移動機構を制御する少なくとも1つの論理的指令を含む。
いくつかの実施形態では、このシステムは分析部を有し、この分析部は、少なくとも1つの試薬ソース容器を支持するように構成された試薬ソース領域と、少なくとも1つの細胞サンプル容器を支持するように構成された分析領域とを有する。試薬ソース領域および分析領域の一方または両方は、いくつかの実施形態では、マルチウェル容器である。いくつかの実施形態では、試薬は、たとえば化合物、蛋白質、核酸、ウィルス粒子、およびバクテリオファージなどからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含む。随意的には、試薬は、たとえば低分子干渉RNA(siRNA)、アンチセンスRNA、相補DNA(cDNA)、およびベクタなどからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含む。特定の実施形態では、試薬は、たとえば酵素、抗体、および調整蛋白質などからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含む。さらに説明すると、試薬は、随意的には、バキュロウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、およびアデノウイルスからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含む。通常、分析部は、試薬ソース容器が試薬ソース領域内に支持され、細胞サンプル容器が分析領域内に支持されたとき、少なくとも1つの試薬を試薬ソース容器から細胞サンプル容器に搬送するように構成されたマテリアル搬送デバイスを有する。これらの実施形態では、コントローラは、一般には、マテリアル搬送デバイスに作動可能に接続され、論理デバイスは、通常、マテリアル搬送デバイスを試薬ソース領域と分析領域との間で直接的に移動させるように制御する論理的指令を含む。通常、このシステムは、同様に、細胞サンプル容器内で生成された1つまたはそれ以上の検出可能な信号を検出するように構成された少なくとも1つの検出器を有する。
分析部を有するシステムの実施形態において、マテリアル搬送デバイスは、非圧力式マテリアル搬送プローブを有していてもよい。いくつかの実施形態では、非圧力式マテリアル搬送プローブは、たとえば6,12,24,48,96,192,384,768,1536,3456,9600またはそれ以上のピンを有するピンツールを含む。随意的には、マテリアル搬送デバイスは、シャーシを有し、ピンツールは、シャーシに着脱可能に固定される少なくとも1つの固定部材を有する支持構造体を有する。通常、論理デバイスは、シャーシに対してピンツールを着脱するようにマテリアル搬送デバイスを制御する論理的指令を含む。特定の実施形態では、ピンツールは、1つまたはそれ以上の軸に沿って支持構造体に対して回転可能となるように、回転調整部材を含むピンツールヘッドを有する。さらに、ピンツールヘッドは、1つまたはそれ以上の固定部材を用いて、支持構造体に着脱可能に固定される。
さらに、試薬ソース領域および/または分析部の分析領域は、容器配置デバイスを有する。容器配置デバイスは、一般には、少なくとも1つの容器をマテリアル搬送デバイスに対して配置するように構成された容器ステーションを有する。たとえば、容器ステーションは、6,12,24,48,96,192,384,768,1536,3456,9600またはそれ以上のウェルを有するマルチウェル容器を配置するように構成される。いくつかの実施形態では、容器ステーションは、マテリアル搬送デバイスに対して回転するように構成される。
特定の実施形態では、分析部は、非圧力式マテリアル搬送プローブを洗浄するように構成された洗浄容器を含むマテリアル搬送プローブ洗浄ステーションを有する。いくつかの実施形態では、非圧力式マテリアル搬送プローブが洗浄される場合、および/または非圧力式マテリアル搬送プローブがマテリアル搬送デバイスのシャーシから分離された場合において、洗浄容器は、これに対して非圧力式マテリアル搬送プローブを配置するための少なくとも1つのマウントを有する。
いくつかの実施形態では、このシステムは浄化デバイスを備え(たとえばエアロック浄化デバイスなど)、この浄化デバイスは、少なくとも1つのシステム構成部品(たとえば培養細胞分離機、マテリアル操作部、容器配置デバイスなど)を内蔵する第1のチャンバと、第1のチャンバと連通する第2のチャンバであって、第1および第2のチャンバの間で1つまたはそれ以上の容器が移送される第2のチャンバ(たとえば前処理チャンバなど)とを備える。第1のチャンバは、一般に、実質的に殺菌された環境を有する。通常、第2のチャンバは、通路を介して第1のチャンバに連通している。この通路は、随意的には、第1および第2のチャンバを互いに可逆的に分離するように構成されている可動式封止機構(たとえばエアロックなど)を有する。浄化デバイスは、第2のチャンバと連通する浄化部品をさらに有する。浄化部品は、通常、容器が第2のチャンバ内に配置されたとき、容器の1つまたはそれ以上の表面を実質的に浄化するように構成されている。
本質的に、任意の浄化部品は、浄化デバイスとともに採用するように構成される。たとえば、浄化部品は、容器が第2のチャンバ内にあるとき、容器の表面に光を照射し、表面を実質的に浄化する電磁放射線源(たとえば紫外線源)を有する。随意的には、浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されているとき、霧状の浄化流体(エタノールなど)を容器の表面上に噴霧する少なくとも1つの浄化流体噴霧器を有する。いくつかの実施形態では、浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されているとき、第2のチャンバ内の温度を調整して表面を実質的に浄化する少なくとも1つの温度調整器を有する。さらに特定の実施形態では、浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されているとき、容器の1つまたはそれ以上の表面から少なくとも1つの汚染物質を実質的に取り除くために十分な流速で第2のチャンバ内にガスフロー(たとえば空気、不活性ガスなど)を吹き付ける少なくとも1つのガスソースを有する。他の例示的な浄化部品は、紫外線ランプ、熱浄化デバイス、プラズマ洗浄デバイスなどである。
別の態様において、本願発明は、少なくとも1つの細胞培養容器を受容するように構成された少なくとも1つの容器受容領域を含む容器ホルダを有する培養細胞分離機を提供するものである。通常、容器ホルダは、細胞培養容器が容器受容領域に配置されたとき、細胞培養容器を容器受容領域に案内する1つまたはそれ以上の傾斜面を有する。培養細胞分離機は、容器ホルダと作動可能に接続された回転機構を有する。回転機構は、容器ホルダを軸の周りに回転させるように構成される。いくつかの実施形態では、回転機構は、容器ホルダを回転させるとき、容器ホルダの重量を相殺する釣り合い重りを有する。随意的には、培養細胞分離機は、複数の容器ホルダを有し、複数の容器ホルダは、互いに対して重量相殺するように、回転軸に対して対称的に配置される。回転機構は、一般には、容器ホルダを約0°〜約180°の範囲で回転させる。いくつかの実施形態では、コントローラは、回転機構に作動可能に接続される。コントローラは、通常、選択された速度で容器ホルダを回転させるように回転機構を制御する論理的指令を含む論理デバイスを有する。さらに培養細胞分離機は、回転機構による容器ホルダの変位角を制限する係止部を有する。たとえば、係止部と衝突するときに生じる衝撃力により、一般には、細胞が容器表面に付着するときの付着力より大きい剪断力が得られる。
いくつかの実施形態では、培養細胞分離機は、容器ホルダに対して移動可能な容器保持部品(容器保持プレートなど)を有する。細胞培養容器が容器受容領域に配置され、容器保持部品が閉じた状態にあるとき、容器保持部品は、細胞培養容器を容器ホルダに対して実質的に固定した位置に保持するように構成される。通常、容器ホルダおよび容器保持部品は、少なくとも1つのスライド可動式連結部を介して互いに連結される。随意的には、細胞培養容器は、ばね、空気圧駆動レバーを用いるか、真空を引くなどして、容器ホルダに保持される。特定の実施形態では、コントローラは、容器ホルダに作動可能に接続される。論理デバイスは、一般に、容器ホルダを開閉するように制御する論理的指令を含む論理デバイスを有する。通常、細胞培養容器が容器受容領域に配置され、容器ホルダが閉じた状態にあるとき、容器保持部品は、細胞培養容器にアクセスすることを許容するように構成される。
別の態様において、本願発明は、互いに流体連通する入口および出口を含む導管と、導管の入口と流体連通する流体ソースとを有する投与デバイスを提供するものである。通常、出口を構成する導管の一部が細胞培養容器と流体連通するように構成される。いくつかの実施形態では、たとえば導管の一部は先端部を含む。随意的には、先端部は、セラミックコーティング、および/または無芯外形形状を有する。投与デバイスは、導管および/または流体ソースに作動可能に接続された流体送出デバイス(蠕動ポンプなど)を有する。流体送出デバイスは、第1の選択された温度を有する少なくとも第1の流体を流体ソースから導管を経て送出するように構成される。さらに投与デバイスは、導管の一部が貫通する少なくとも1つのチャンバと、チャンバと流体連通する温度調節部とを有する。導管の一部は、通常、導管の出口に隣接して配置される。いくつかの実施形態では、投与ヘッドは、導管と流体連通する少なくとも1つの多岐管を有する。導管の一部は、一般には、コイル状構造体を含む。いくつかの実施形態では、コイル状構造体の導管長さは、通常、少なくとも約167mmであるが、それより短くてもよい。特定の実施形態では、投与デバイスは複数の導管を有し、投与ヘッドは、各導管の1つまたはそれ以上の一部分を有する。これらの実施形態のいくつかでは、投与デバイスは複数の流体ソースを有し、各導管は異なる流体ソースとそれぞれ流体連通する。温度調節部は、選択された第2の温度(たとえば約37℃)を有する少なくとも第2の流体(不凍液など)をチャンバに流し、第1の流体が導管の一部分に流れるとき、第1の流体が第1の温度ではなく第2の温度に近くなるようにする。いくつかの実施形態では、第1の流体が導管の一部分に流れるとき、第1の流体は、実質的に第2の温度を有する。特定の実施形態では、たとえば、温度調節部は、第2の流体を選択された第2の温度で実質的に維持する流体再循環バスを有する。随意的には、流体ソース保管デバイスは、流体ソースを選択された第1の温度(たとえば約4℃)で保管する。
別の態様において、本願発明は、培養細胞容器内の細胞を分離する方法を提供するものである。この方法は、(a)媒質内に細胞集団を含む細胞培養容器を培養細胞分離機に配置するステップを有する。培養細胞分離機は、細胞培養容器を配置する容器ホルダを有する。培養細胞分離機は、容器ホルダに作動可能に接続された回転機構を有する。回転機構は、軸の周りに容器ホルダを回転させることができる。さらに、培養細胞分離機は、回転機構による容器ホルダの変位角を制限する係止部を有する。通常、この方法は、ステップ(a)の前後またはその間において、少なくとも1つの解離性試薬(トリプシンなど)を細胞培養容器に投与するステップを有する。これらの実施形態において、解離性試薬を添加した後、さらなる処理を行う前に、一般には、細胞培養容器は培養処理される。いくつかの実施形態では、ステップ(a)は、(i)少なくとも1つの細胞培養容器を、培養細胞分離機の容器ホルダの容器受容領域に配置するステップと、(ii)細胞培養容器が容器保持部品に対して実質的に固定されるように、培養細胞分離機の容器保持部品に対して容器ホルダを移動させるステップとを有する。また、この方法は、(b)係止部と衝突したとき、媒質内の細胞を互いに対して、そして/または細胞培養容器の1つまたはそれ以上の表面から分離させるのに十分な角速度で細胞培養容器を回転させるステップを有する。特定の実施形態では、ステップ(b)は、粘着性細胞を含む細胞培養容器の少なくとも表面付近において剪断力を形成するために、培養細胞分離機の容器ホルダを1つまたはそれ以上の係止部に当接するまで回転させるステップを有する。随意的には、この方法は、(c)細胞培養容器が容器ホルダ内に配置されている間、1つまたはそれ以上のマテリアルを細胞培養容器に投与し、1つまたはそれ以上のマテリアルを細胞培養容器から抽出するステップを有する。
別の態様において、本願発明は、細胞培養を継代する方法を提供するものである。この方法は、(a)細胞集団および液体媒質を含む細胞培養容器を培養細胞分離機に配置するステップを有する。いくつかの実施形態では、この方法は、ステップ(a)の前に、ソース細胞培養容器内の細胞を非干渉的に計数するステップを有する。この方法は、通常、ステップ(a)の前後またはその間において、少なくとも1つの解離性試薬(トリプシンなど)を細胞培養容器に投与するステップを有する。これらの実施形態において、ソース細胞培養容器は、解離性試薬を添加した後、さらなる処理を行う前に、通常、細胞培養容器は培養処理される。また、この方法は、(i)容器ホルダの第1の方向の変位角を制限する第1の係止部に当接するまで、容器ホルダを第1の方向に回転させ、(ii)第1の方向とは反対方向の容器ホルダの第2の方向の変位角を制限する第2の係止部に当接するまで、容器ホルダを第2の方向に回転させて、(b)回転機構を用いて、細胞を互いに対して、そして/または細胞培養容器から分離させるステップ有する。随意的には、さらにステップ(b)は、ステップ(i)および(ii)を1回またはそれ以上反復するステップを有する。さらに、この方法は、ソース細胞培養容器から分離された細胞の一部を1つまたはそれ以上の最終的な容器のそれぞれに搬送するステップを有する。通常、最終的な容器はドータ細胞培養容器であり、新しい細胞培養液が最終的な容器に添加される。特定の実施形態では、この方法は、回転機構を用いてステップ(b)より遅い角速度でソース細胞培養容器を回転させることにより、細胞集団をウェッティング処理するステップを有する。随意的には、この方法は、ステップ(b)の前に、ソース細胞培養容器から培養液を少なくとも部分的に抽出するステップを有する。いくつかの実施形態では、この方法は、ステップ(b)の前に、ソース細胞培養容器内の細胞集団を洗浄するステップを有する。
この方法は、随意的には、ステップ(c)として、分離させた細胞の一部を1つまたはそれ以上の最終的な容器に搬送することにより、培養細胞を増殖させるステップを有する。特定の実施形態では、ソース細胞培養容器は、ステップ(c)の前に、細胞濃度を均質にするため(たとえばロボットアームまたは回転機構などを用いて)攪拌される。いくつかの実施形態では、この方法は、(d)最終的な容器を培養デバイス内に配置するステップを有する。いくつかの実施形態では、分離させた細胞の濃度は、ステップ(c)の前に特定される。これらの実施形態では、最終容器に搬送された一部の分離細胞の容量は細胞濃度に基づいて求められる。
いくつかの実施形態では、この方法は、m個のソース細胞容器から個別の第1の細胞培養液をn個の最終容器に蓄積して、蓄積細胞培養液を形成するステップ(mは1以上の整数であり、nは0以上m未満の整数である。)を有する。通常、第1の細胞培養液の細胞は、単一の細胞株を有する。これらの実施形態において、この方法は同様に、(e)ドータ細胞培養容器から選択された量の蓄積細胞培養液をp個のマルチウェル容器の選択されたウェルに搬送して、実質的に均質な濃度を有する細胞培養液アリコートを投与するステップ(pは1以上の整数である。)を有する。
いくつかの実施形態において、nはたとえば1以上の整数で、ステップ(e)は、実質的に同量(たとえば5ml)を少なくとも1つの第1の細胞培養容器から第2の容器のそれぞれに搬送するステップを有する。随意的には、ステップ(d)は、細胞培養液を少なくとも1つのソース細胞培養容器から少なくとも2つの最終的細胞培養容器へ搬送するステップを含む。特定の実施形態では、ソース細胞培養容器のそれぞれは、約10mlの容量を有し、そして/または最終的細胞培養容器のそれぞれは、約100mlの容量を有する。いくつかの実施形態では、ステップ(e)は、実質的に同量の蓄積細胞培養液を最終的容器からマルチウェル容器の実質的にすべてのウェルに搬送するステップを有する。マルチウェル容器のそれぞれは、一般に、6,12,24,48,96,192,384,768,1536,3456,9600またはそれ以上のウェルを有する。通常、少なくとも1つのマルチウェル容器のウェルのそれぞれは、約10mlの容量を含む。いくつかの実施形態では、mはpに等しく、mは2以上100以下の整数に等しく、pは2以上100以下の整数に等しく、そして/またはm:nの比は約1:1〜約100:1(たとえば、約5:1、約10:1、約25:1、約50:1、約75:1など)である。随意的には、この方法は、少なくとも1つの最終容器内に含まれる蓄積細胞培養液の細胞濃度を特定するステップを有する。本願明細書に記載のように、これらの方法を用いて細胞を増殖させた後に蓄積する場合、均一な濃度で配置される。これらの処理に基づいて細胞を蓄積しない場合、細胞は随意的に「収穫」される。これらの実施形態のいくつかにおいて、たとえば、増殖した細胞は、(約1〜10リットルの容量を有する)大容量フラスコに集められて、他のスクリーニング処理のために用いられる。
別の態様において、本願発明は、複数の細胞株に対する1つまたはそれ以上の試薬をプロファイル解析する方法を提供するものである。この方法は、人間が介入することなく、(i)細胞培養容器に含まれる複数の細胞株のそれぞれの細胞を分離させるステップと、(ii)各細胞株の細胞アリコートをマルチウェル容器の1つまたはそれ以上のウェルに投与するステップと、(iii)マルチウェル容器のウェルに試薬を投与するステップと、(iv)細胞に対する試薬の効果を検出するステップとを有する。いくつかの実施形態では、ステップ(ii)の完了後、特定のマルチウェル容器の細胞を含むすべてのウェルは、同一の細胞株の細胞を含む。他の実施形態では、ステップ(ii)の完了後、特定のマルチウェル容器は、第1の細胞株の細胞を含むウェルと、少なくとも第2の細胞株の細胞を含むウェルとを有する。試薬は、通常、化合物、核酸、蛋白質、ウィルス、およびバクテリオファージなどからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含む。いくつかの実施形態では、各細胞株に対して、5000種類未満の試薬がプロファイル解析され、他の実施形態では、5000種類以上の試薬がプロファイル解析される。本願発明によれば、2種類またはそれ以上の細胞株、いくつかの実施形態では少なくとも25種類、少なくとも50種類、少なくとも100種類の細胞株に対して、試薬のプロファイル解析が行われる。通常、細胞に対する試薬の効果は、たとえば細胞増殖、細胞死、転座、および蛋白質合成のうちの1つまたはそれ以上の促進および抑制である。
いくつかの実施形態では、上記方法のステップ(i)の分離ステップは、(a)媒質内の細胞集団を含む細胞培養容器を培養細胞分離機に設置するステップを有する。培養細胞分離機は、細胞培養容器を配置するための容器ホルダと、容器ホルダに作動可能に接続され、容器ホルダを軸の周りに回転させる回転機構と、回転機構による容器ホルダの変位角を制限する係止部とを有する。またステップ(i)の分離ステップは、(b)係止部に衝突したとき、媒質内の細胞を互いに分離させ、細胞培養容器の1つまたはそれ以上の表面から分離させるのに十分な角速度で細胞培養容器を回転させるステップを有する。
I.定義
本願発明について詳細に説明する前に、本願発明は特定の実施形態に限定されるものではないことを理解されたい。また、ここで用いられる用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであって、限定する意図を有するものではないことを理解されたい。本願明細書およびクレームで用いられるとき、単数形の「1つの(a, an, the)」は、特に断りのない場合には、複数のものを示すことがある。すなわち、たとえば「1つの容器ホルダ」というとき、1つ以上の容器ホルダを意味する場合がある。単位、接頭語およびシンボルは、特に断りのない場合には、国際単位系(SI)で提唱されたものを示唆する。数値範囲には、範囲を設定した値が含まれるものとする。特に指示がなければ、ここで用いられる技術的および科学的用語は、本願発明が属する技術分野の当業者により通常理解される意味と同一の意味を有する。以下に定義される用語および文法的変形は、本願明細書の全体を通じてより明確に定義される。
「付着細胞」なる用語は、互いに対して、そして/または培養フラスコまたは他の容器の表面などに対して、固着し、くっつき、接続し、あるいは付随する細胞を意味する。
「変位角」なる用語は、回転体が回転する角度を意味する。いくつかの実施形態では、たとえば、培養細胞分離器の回転機構は、処理の一環として、分離器の容器ホルダ内に配設された細胞培養容器を選択された角度で回転させて、容器内の細胞を分離させるものである。
「角速度」なる用語は、軸の周りの回転速度を意味する。角速度は、通常、ラジアンあるいは1秒または1分当たりの回転数で表される。いくつかの実施形態では、たとえば、細胞が互いに対して、そして/または1つまたはそれ以上の容器の表面に対して分離されるのに十分な角速度で、培養細胞分離機を回転させる。
「自動(化)」なる用語は、人が直接的に制御する代わりに、少なくとも部分的に機械的デバイスおよび/または電気的デバイスを用いて制御されるプロセス、デバイス、サブシステム、またはシステムを意味する。いくつかの実施形態では、本願発明に係る化合物プロファイル解析システムのすべての構成部品またはデバイスは自動化されている。
流体、エネルギ、圧力、情報、対象物または他の事物がデバイスまたはシステム構成部品の間で移動・伝達(transfer)するとき、これらは互いに「連通・連関(communicate)」するという。たとえば、いくつかの実施形態では導管を通じて流体を流し、あるいは搬送するために、流体源は導管の入口に流体連通するという。さらなる具体例として、特定の実施形態において、導管を通って搬送される流体試薬の温度を調整または制御するために、温度調整部と導管の間で熱エネルギを伝達するとき、温度調整部は導管と熱的に連関しているという。
培養細胞分離機の回転機構の文脈における「対抗・釣り合い(counter)」なる用語は、1つの対象物とは反対の、あるいは相殺する別の対象物の挙動を意味する。いくつかの実施形態では、たとえば、回転機構は、容器ホルダおよび/または容器ホルダ内に配設された細胞培養容器の重量を相殺する釣り合い重りを有する。
「流体物質」、「流体試薬」または「流体」なる用語は、ガス状、液体条、半液体状、ペースト状、またはこれらの物理的な相の組み合わせの状態にある物質を意味する。具体的な流体としては、所与の分析を行うための特定の試薬、細胞培養プロセスを支援するためのさまざまな種類の媒質、細胞懸濁液、ビーズ、またはその他の粒子等が含まれる。
流体処理先端部プロファイルの文脈における「非コアリング形状」なる用語は、先端部を対象物の中に、またはこれを介して挿入し、対象物から物質を実質的に取り除くことなく、対象物から取り外すことができる先端部の形状を意味する。いくつかの実施形態では、たとえば先端部は、実質的に滑らかな外側表面を有し、少なくとも先端部の端部付近において先細った形状を有し、容器を封止する弾性隔壁を介して挿入され、隔壁から弾性物質を実質的に除去することなく、所与の流体の処理プロセス中に隔壁から取り外されるものである。
「剪断力」なる用語は、対象物の断面に対して実質的に接線方向に加わる力を意味する。たとえば、いくつかの実施形態においては、培養細胞分離機の容器ホルダは、1つまたはそれ以上の係止部と当接するまで回転して、容器ホルダ内の培養細胞分離機の表面に付着した細胞を分離させるために、その表面に対して接線方向に作用する力を形成する。
「実質的に」なる用語は、近似することを意味する。特定の実施形態では、たとえば、培養細胞分離機の容器保持部品は、デバイスの容器ホルダが閉じた状態にあるとき、細胞培養容器を固定して、あるいは略固定して保持する。さらに具体的には、いくつかの実施形態においては、温度調整部は、投与デバイスの導管と熱的に連関しているため、流体試薬が導管を通って流れるとき、流体試薬が選択された温度に設定または実質的に設定される。
「並進軸」なる用語は、3次元直交座標系における3つの直線軸(X軸、Y軸、Z軸)の内の1つを意味する。
「作業周辺域(work perimeter)」なる用語は、ロボット装置の届く範囲の領域を意味する。いくつかの実施形態では、たとえば、回転式ロボット把持デバイスの作業周辺域は、このデバイスが回転して届く範囲の領域である。
II.序論
いくつかの特定の実施形態を参照しながら本願発明について説明するが、この開示内容は本願発明を説明するためのものであって、本願発明を限定するように解釈すべきではない。当業者ならば理解されるように、添付クレームにより定義された本願発明の正当な範疇から逸脱することなく、本願発明の特定の実施形態に対して、さまざまな変形を加えることができる。より十分な理解のために、さまざまな図面において同様の構成部品は同様の文字およびまたは符号をもって示すものとする。
本願発明は、柔軟性が高く、頑健かつ正確で、信頼性の高いハイスループット(高い処理能力を有する)プロセスを実現するために用いられるシステムおよび方法であって、たとえば、化合物プロファイル解析の応用例の一部としての複数の化学分析において(たとえば、単一または複数の細胞系を含む)、サンプル(分析化合物または試薬、低分子干渉RNA(siRNA)、相補DNA(cDNA)、ウィルス粒子、バクテリオファージ、タンパク質、抗体、スクリーニング処理可能な因子または摂動因子)をプロファイル解析するものである。本願発明によれば、スクリーニング、解析、および組み立てのための既知のシステムおよび方法が有する数多くの問題点を解消することができる。たとえば、ここに開示されるシステムは、複数のデバイス間の一方方向(直線的)または多方向の搬送および非直線的な搬送を実現するものである。したがって、本願発明のシステムおよび方法によれば、ハイスループット・スクリーニング処理や、数多くの個別の部品を反復的に処理する他の方法などの、信頼性が高く、効率的で、柔軟性の高いプロセスを改善することができる。
本願発明の典型的なシステムは、作業周辺域をそれぞれ有する1つまたはそれ以上の回転式ロボット(ロボット把持デバイスなど)を備える。各作業周辺域は、さまざまなステーション部において、通常、1つまたはそれ以上のデバイスまたはサブシステムを有する。さらにステーション部および/またはデバイスのそれぞれは、デバイスが配置された作業周辺域を有するロボットによりアクセスできるように構成されている。典型的には、少なくとも1つの作業周辺域は、関連する回転式ロボットが届く範囲に独占的に配置された少なくとも2つのデバイスを有する。
複数の作業周辺域を有する実施形態においては、一般に、隣接する作業周辺域の間に配置され、サンプル容器などのオブジェクトを一方の作業周辺域から他方の作業周辺域へ搬送することを支援するための搬送ステーションが同様に設けられている。さらに、作業周辺域間におけるサンプル容器の搬送、および各作業周辺域におけるサンプルに対するデバイスの処理について制御するために、通常、システム全体がPCや他の論理デバイスなどのコントローラに接続されている。コントローラは、一般に、オペレータからの指令を受け、そしてオペレータに情報を提供するように構成されている。
本願発明に係るシステムは、数多くの点で柔軟性を有する。たとえば、本願発明に係るシステムで用いられるデバイスは、任意的に設けられ、用途に応じた特定の条件に合致するように選択されたステーション部に配置される。したがって、特定の用途に際してシステム全体を任意的に構成することができる。さらに、このシステムは、それぞれの用途においても柔軟性を提供するものである。たとえば、このシステムのデバイスは、任意の順序でアクセスすることができる。コントローラを任意的にプログラムして、先に用いた分析デバイスまで引き返すことを含め、任意の順序でステーション部にアクセスすることができる。これらのシステムの処理能力は、用いられる特定のロボットの速度により限定されるものではないから、ここに開示するシステムにより無作為アクセスして無作為に処理することにより、既存のシステムに比べて処理能力を増大させることができる。
本願発明により得られる追加的な利点は、所与のシステムのロボットにより、その作業周辺域内にあるすべてのデバイスの間でオブジェクトを効率的に搬送できる点にある。作業周辺域内におけるロボットとデバイスまたはサブシステムとの間のこうした閉鎖的な連携により、処理能力、信頼性および正確性を改善し易くなる。さらに、デバイスおよび/またはステーション部は容易に追加し、取り外し、または再構成できるので、このシステムは極めて高い柔軟性を有し、利用可能性が高い。一般に、作業周辺域は複数のステーション部および/またはデバイスを有するので、システム全体は、化合物のプロファイル解析などの所与の自動化プロセスを実行するために、あまり多くの作業周辺域および関連するロボットを必要としない。したがって、システム構成部品間におけるサンプル容器またはオブジェクトの搬送を効率的に、かつ迅速に行うことができる。さらに本願発明によれば、これらのシステム内において複数の方向の搬送を実現することができる。ステーション部の物理的配置構成によらず、処理手順を任意に設定することができる。本願発明に係るシステムによれば、迅速かつ正確に高い柔軟性を有するハイスループット処理を実現することができる。
たとえば、第1の作業周辺域内のロボットを用いて、第1の作業周辺域内にある容器保管デバイスから搬送ステーションへサンプル容器を随意的に搬送し、この搬送ステーションにおいて、サンプル容器は、第2のロボットにより受容され、たとえば、分析デバイス、分析部、自動培養細胞継代ステーション、または他のデバイスを有する第2の作業周辺域へ搬送される。択一的には、サンプル容器内のサンプルアリコートは、搬送ステーションにおいて、分析サンプル容器などの別のサンプル容器へ搬送することができる。第2の作業周辺域では、たとえばサンプルを分析する分析部へサンプル容器を搬送することにより、サンプル容器が随意的に処理される。第2の分析デバイスを用いて、あるいはサンプル容器を第1の分析デバイスに元に戻して、サンプルを随意的に分析し、検出し、再び分析するので、処理ステップには柔軟性がある。こうして、システム全体を再構築することなく、あるいはオペレータがサンプルを手作業で持ち運ぶことなく、コントローラにより制御されて、たとえば分析ステップから、投与ステップまたは検出ステップへ、再び分析ステップへ、サンプルを随意的に処理することができる。さまざまなデバイスを周辺に配置して汚染のリスクを低減するとともに、サンプル容器の操作を低減することによるこうした柔軟性に起因して、システム再構築の必要性が削減される。
本願発明に係るシステムで処理されたサンプルは、96,384,1536−ウェルプレートなどの1つまたはそれ以上のサンプル容器内に収容される。こうしたサンプルは、限定するものではないが、化学物質、生化学物質、血清、細胞、細胞抽出物、核酸(cDNA、RNAなど)、ウィルス、バクテリオファージ、蛋白質、酵素、抗体、糖質、脂質、血液、無機物質などを含む。
本願発明に係るシステムを随意的に用いて、たとえば、細胞、細胞抽出物、および/または化合物プロファイル解析結果の一部としての特定の標的分子に対する化学的化合物のなどのサンプルを高い収量でスクリーニング処理することができる。したがって、本願明細書に記載されたシステムおよび方法を用いて、新規な生物活性化合物を同定することができる。生物製剤プロセスを調整し、微小分子などの細胞的または分子的標的を同定することができる。
高収量または超高収量スクリーニング処理で同定される化学的化合物を、細胞による反応およびその反応を誘起するキーとなる分子エントリを調査またはプロファイル解析するためのツールとして用いることができる。さらに本願発明に係るシステムおよび方法を用いて同定された化学的化合物が、治療、予兆、診断の用途における先駆化合物として随意的に用いられる。一例として、本願明細書で開示されたシステムおよび方法を用いて、効率的、包括的、かつ機能的な解析手法を実現し、未処理の細胞に対して1日あたり、たとえば1536ウェルフォーマットで、5000種類未満の化合物、いくつかの実施形態では最大10000種類未満の化合物をスクリーニング処理することができる。いくつかの実施形態では、細胞学的または生化学的の、あるいは他の本願発明のスクリーニング処理システムは、約1〜4日で、約10000,50000,100000,250000,500000,750000,またはそれ以上の種類のサンプルをスクリーニング処理することができる。これらのシステムの大容量性により、それぞれの分析に要するコストを削減することができる
さらに要約すると、本願発明は、ロボット速度やデバイスへ直線的に順次アクセスすることに限定されない処理システムを提供するものである。これのシステムは、複数のデバイス間における無作為のアクセスおよび複数方向の搬送を実現するものである。加えて、これらのシステムは、膨大な数のサンプルを(いくつかの実施形態では、1536ウェルまたはそれ以上のプレートなどを用いて)高速または超高速で、高い信頼性でかつ正確に処理する。本願発明のシステムは、極めて柔軟性に富み、特定の用途に必要とされるさまざまなサブシステムまたはデバイスを採用することができる。いくつかの実施形態では、本願発明に係る化合物プロファイル解析システムは、たとえば、細胞株または培養細胞を自動的に保管または採集する機能、保管された細胞株を自動的に継代する機能(細胞株を凍結するためにスケジュール管理してアリコートを収集する機能を含む)、プロファイル解析するために選択された培養細胞を自動的に増殖させる機能(1つのグループ内のすべての細胞株が同時刻で成長するような最適増殖のために、処理パラメータを適合させるように周期的に細胞を計数する機能を含む)、自動的に濃縮し配置する機能、自動的に分析する機能、およびデータ管理機能を含むさまざまな機能を有するサブシステムを有する。これらのシステムの例示的な構成部品については、例示的なシステムおよびその利用方法を後に説明する。
III.システムおよびシステム構成部品
本願発明は、たとえば2つまたはそれ以上の分析に対して、1つまたそれ以上の標的分子および/またはテスト化合物または試薬をプロファイル解析する上で有用な処理システムを提供するものである。このシステムは、通常、サンプルの操作、攪拌、移動、保管、分析、および検出の際に自動化されたロボット処理を提供するものである。たとえば、このシステムは、随意的には、分析、測定、投与、検出の各ステップをマルチウェルプレートなどで実施するように設計されている。
このシステムは、通常、少なくとも1つの作業周辺域と、少なくとも1つのロボット把持デバイス(回転式ロボット把持デバイスなど)とを有し、たとえば約1〜約10の作業周辺域およびロボット把持デバイスを有する。各回転式ロボットは、通常、1つまたはそれ以上の作業周辺域に付随している。通常、各ロボットは、これに関連する作業周辺域を形成するリーチ範囲を有する。サンプル容器を複数方向の経路に沿って搬送するように、作業周辺域およびロボットを構成して、たとえば複数のサンプル容器を自由自在に搬送するシステムを実現する。さらに、このシステムは、一般に、各作業周辺域に付随するすくなくとも1つのデバイスまたはサブシステムを有する。いくつかの実施形態では、作業周辺域は、関連する回転式ロボットのリーチ範囲内に2つまたはそれ以上のデバイスを有する。システムは、随意的には、2つまたはそれ以上のデバイス間を順序通りまたは無作為に搬送するように構成される。このとき各デバイスは、少なくとも1つの回転式ロボットによりアクセス可能である。複数のサンプル容器の搬送を支援するために、システムは、通常、隣接する作業周辺域の間に配置された1つまたはそれ以上の搬送ステーションを有する。たとえば、容器自体を搬送するか、一方のサンプル容器から他方のサンプル容器へサンプルアリコートを搬送することにより、搬送ステーションは、作業周辺域の間にサンプル搬送ポイントを設ける。作業周辺域および搬送ステーションについては、以下に説明する。
上述のように、本願発明に係るシステム内の各作業周辺域は、一般には、選択された機能を有する1つまたはそれ以上のデバイスまたはサブシステムを有する。これらのデバイスは、通常、流体、試薬、サンプル容器内のサンプルなどを保管、投与、測定、分析、検出、または処理するために用いられる自動化装置である。これらのデバイスは、一般には、電気配線およびコンピュータおよび/またはコントローラ配線を有するプラットフォームまたはテーブルなどのステーション部の中または上に配置される。これらのデバイスは、通常、システムによる処理がなされる前に、ステーション部に配置されるが、システム動作中においても、デバイスは随意的にステーション部に追加される。さらに、デバイスの処理前、または別の用途でデバイスを用いる前の再構築時に、これらのデバイスを作業周辺域の周りで随意的に移動させることができる。これらのデバイスは、作業周辺域内に配置されるように、すなわち作業周辺域に付随する各回転式ロボットのリーチ範囲内に配置されるようにすることだけが必要となる。十分なステーション部を利用できない場合、専用ステーション部ではなく、ロボットのリーチ範囲内にデバイスを随意的に配置されるいくつかの実施形態では、少なくとも1つの作業周辺域内には少なくとも2つのデバイスが、関連するロボットのリーチ範囲内に排他的に配置される。
通常、システム内の各ステーション部は単一のデバイスを有するが、同様に随意的には、複数のデバイスを単一のステーション部に配置される。さらに、このシステムは、関連するデバイスが配置されないステーション部、あるいはステーション部に付随しないステーション部を有していてもよい。占有されないステーション部は、サンプルホルダの保持または一時的保管のために随意的に用いるか、あるいはシステム動作中、単にアクセスされない。さらに、システム動作中、すべてのデバイスを用いる必要はない。数多くのデバイスは、通常、システムが作動する前にステーション部内に配置される。システム作動中、すべてのデバイスを随意的に用いるか、あるいはデバイスの一部のみを用いてもよい。回転式ロボットは、各ステーション部を独立してアクセスするので、いくつかのデバイスをすべて省略し、そして/または1つまたは2つのデバイスを反復的にアクセスするなどして、デバイスは所望する任意の順序でアクセスされる。オペレータは、所望するデバイスからデバイスへサンプルホルダを搬送するために、通常コントローラを介して、システムをプログラムする。
さらにデバイスのそれぞれは、通常、サンプル容器を受容するための受容モジュールを有する。いくつかのケースでは、受容モジュールは、ロボットアーム上の把持デバイスまたは配置デバイスに連結される。いくつかのデバイスでは、サンプル容器は、ロボットアームによりコンベヤ上に配置されるか、サンプル区画または配置デバイスに配置される。たとえば、ロボットアームは培養器上のドアを開き、サンプル容器を培養器の中、たとえばホテル部またはカルーセルの棚の上に配置する。
本願発明のシステムで用いられるデバイスは、これに限定されるものではないが、化合物保管デバイスまたはモジュール、液体投与器、作業ステーション、再配置ステーション、温度サイクル装置、培養器、加熱ユニット、ポンプ、権出器、電気泳動モジュールおよび/またはクロマトグラフィモジュール、浄化モジュールおよび/または濾過モジュール、洗浄モジュール、遠心分離機、PCRモジュール、真空装置、冷蔵ユニットまたは冷凍ユニット、攪拌プレート、重りモジュール、光源、および当業者に知られた他の種類のデバイスを含む。こうしたデバイスは、これに限定されるものではないが、PCR、ハイブリダイゼーション、クローニング、ヒットピッキング、翻訳、転写、分離、細胞成長、洗浄、希釈、検出などのさまざまなプロセスを実行する。これらの例示的なデバイスについては、以下に説明する。
A.作業周辺域、ステーション部、および搬送ステーション
本願発明に係るシステムの作業周辺域は、1つまたはそれ以上のステーション部、多くの場合、2つまたはそれ以上のステーション部を有する。ステーション部を用いて、サンプルプレートやサンプルホルダ内のサンプルに対してさまざまな処理や分析などを行う。一般に、ロボット(回転式ロボットなど)が届く範囲として、その作業周辺域が形成される。たとえば図1は、回転式ロボット102を有するシステム100を概略的に示し、回転式ロボットの届く範囲として作業周辺域104が形成されている。さらなる具体例として、図2は、3つの作業周辺域202,204,206を有するシステム200を概略的に示している。図示されているように、作業周辺域202,204,206は、複数のデバイスおよびステーションが配置され、ロボット208,210,212が回転してときに届く範囲で形成された領域を有する。回転して届く領域が円または楕円で図示されているが、ロボットアームの届く範囲と延長に依存して他の任意の形状を有し得る。典型的には、少なくとも1つの作業周辺域は、その内側に回転式ロボットの届く範囲内に独占的に2つまたそれ以上のデバイスを有する。いくつかの実施形態では、2つまたはそれ以上の作業周辺域が各内側に回転式ロボットの届く範囲内に独占的に2つまたそれ以上のデバイスを有する。図1および図2に示す特定の実施形態では、図示された作業周辺域は、各ロボットの届く範囲内に独占的に2つまたそれ以上のデバイスを有する。随意ではあるが、処理システムは、1つまたはそれ以上の作業周辺域を有し、その内側に回転式ロボットの届く範囲内に独占的に単一のデバイスを有していてもよい。
図1は1つの作業周辺域を図示し、図2は3つの作業周辺域を図示するが、作業周辺域の数は、任意であって、特定の分析条件に依存して2つまたは3つ以上であってもよい。一般に、作業周辺域は、利用される各回転式ロボットに対して設けられ、少なくともロボットが回転して届く範囲まで拡張される。各作業周辺域に付随するデバイスは、たとえば図2の作業領域214,216,218で示す追加的な空間を包含するものであってもよい。回転式ロボットは、サンプルまたはサンプル容器を所望するデバイスの中または上に配置できる程度に十分なところまで届くことが必要である。たとえば、投与デバイスがサンプルホルダを受け取ることができる程度にロボットから離れているならば、投与デバイスは、ポンプおよび/または廃液容器を収容するために、関連するロボットが回転して届くところを超えた領域を随意に用いることができる。
各作業周辺域は、たとえば、その領域内に配置されるステーション部およびデバイスを用いて、特定の処理または一群の処理を行うために随意に割り当てられる。たとえば、第1の作業周辺域は、サンプルまたは化合物を保管するために随意に用いられ、第2の作業周辺域を用いて、サンプルまたは一群のサンプルに対し、試薬の添加、攪拌、加熱、または培養などの処理を施す。第3の作業周辺域を随意に用いて、サンプルの分析が完了すれば、サンプルの解析および/または検出を行う。またサンプルは、さまざまな化合物に分離され、これはたとえば蛍光標識を用いて識別される。択一的には、各作業周辺域は、複数の分析段階を含むプロセスにおける特定種類の分析を行うために割り当てられる。一般に、各作業周辺域は、検出または保管などの特定種類の処理を行うように割り当てられるが、作業周辺域の機能は随意に重複するものである。たとえば、通常保管のために用いられる作業周辺域を用いて、懸案のいくつかの他の処理段階を有する分析における加熱または培養段階を行うことができる。
本願発明に係るシステムの1つの利点は、数多くの既存のシステムのように作業周辺域の間でサンプルを搬送する際に特定の順序を遵守しなければならない、ということはない点にある。ここに開示されるシステムは複数の方向において利用できるので、サンプルを随意に第1の作業周辺域から第2の作業周辺域へ搬送した後、第3の作業周辺域で検出処理を行う前に、さらに処理を行うために第1の作業周辺域へ戻すことができる。その結果、オペレータは、第1の分析で得られた結果および情報に対応して、それに応じてさらなる処理を行うためにシステムを再度プログラムすることができる。すなわち、処理中の検出段階でサンプルの濃度があまりにも高いことが判明したとき、別の作業周辺域でさらに希釈することができる。
さらに、各作業周辺域は複数のデバイスを収容することができるので、作業周辺域を互いに隣接するように配置して、全体としてハイスループット・スクリーニング・システムを物理的に相当に小さい空間に収められるように随意に構成することができる。たとえば、図2に示すシステム200は、18インチ×12インチの領域に収めることができる。小さい領域に収められることは、コストの面で有効であるだけでなく、サンプルホルダがシステムの作業周辺域間の一方の端部から他方の端部へ効率的に移動することを支援するものである。物理的に小型に構成することにより、システム全体の速度および効率が改善される。さらに、周辺デバイスを物理的に狭小な領域に詰め込むことので、試料プレートが搬送される時間と露出している時間が低減される。すなわち汚染のリスク、および好ましくない蒸発作用が低減される。本願発明に係るシステムを小型化したことにより得られる別の利点は、殺菌消毒した環境あるいは制御された環境を有する1つまたはそれ以上のチャンバの中にシステム全体を包含させることにある。すなわち、温度、圧力、湿度、粒子含量などの環境効果を厳密に維持することができる。
ステーション部は、1つまたはそれ以上のデバイスまたはサブシステム、あるいはサンプル容器を収容するために用いられる領域である。ステーション部は、通常、培養細胞継代ステーション、流体ディスペンサ、プレートカルーセル、検出器などのデバイスを支持するように構成された、たとえばテーブル、プラットフォーム、または部分である。本願発明に係るシステムの各作業周辺域は、通常、2つまたはそれ以上のステーション部を有する。たとえば図2は、さまざまなステーション部、すなわち作業領域214内にステーション部220,222,224,226,228を図示している。各作業周辺域は、通常、1つまたはそれ以上のデバイスを随意に有し得る2つまたはそれ以上のステーション部を備える。
一般に、各ステーション部は、所与の分析または処理に関するサーモサイクラ、ポンプ、流体ディスペンサ、培養器、または保管モジュールなどの1つのデバイスを備える。デバイスは、通常、プロセス中を通して、単一のステーション部に載置され、回転式ロボットにより所望される任意の順序でアクセスされる。
択一的には、各ステーション部が周辺のプロセスで用いられているデバイスを有するように、ステーション部は、システムの操作の前に特定のプロセスに合わせて順応するように構成されている。これにより、ステーション部は、極めて多大な柔軟性をシステムに供与する。各ステーション部は、デバイスを支持するために設定または構成されている。たとえば、プロセスの情報を送り、受け取るためのコントローラを各ステーション部に随意に設けることができる。さらに、新しいデバイスを必要とするときにステーション部への電気的接続が容易となるように、通常、各ステーション部に対する電気的に接続を設ける。加えて、複数のステーション部を直線的な経路(コンベヤなど)に沿って配置する必要が必ずしもないので、通常、数多くの既存のシステムが有するような配列上の問題が回避される。
いくつかの実施形態では、所与のプロセスに際し、1つまたはそれ以上のステーション部が空であるか、必要としない。後述するように、ステーション部は、たとえば、空の状態のままにしておくか、保持領域として利用される。さらに、いくつかのステーション部には、特定のプロセスでは利用されないデバイスが配置される。この場合、回転式ロボットは、こうしたステーション部にサンプル容器を搬送するように指令されることはなく、選択された搬送経路から除外される。利用されないステーション部にサンプル容器を搬送することなく、無駄な時間が生じない。したがって、このシステムは、処理量および効率性を改善することができる。
いくつかの実施形態では、機械式、油圧式または空気圧式などにより、随意に上昇および下降できるプラットフォームを有する。他の実施形態では、ステーション部は、デバイスを随意に固定するためのテーブルまたはベンチ上の単なる場所と指定される。このステーション部はデバイスのための載置場所として機能するものであって、件のデバイスに応じた任意の形状および大きさを随意に有する。
図2に示すシステム200は、選択数のステーション部を有するものとして図示されている回転式ロボットのアームの届く範囲および選択されたデバイスの大きさに依存して、より多くの、またはより少ないステーション部を有する。また、特定の用途に応じて、ステーション部を随意に追加、移動、または取り外すことができる。たとえば、所与の作業周辺域は、約2〜約10のステーション部を随意に有し、より一般的には約3〜約5のステーション部を有する。
ステーション部に配置されるデバイスの如何にかかわらず、ステーション部の同一性が維持されるので、広範な特定の要請に適うようにシステムを容易に再構成できる。したがって本願発明に係るシステムは、任意のステーション部においてデバイスを追加し、削除し、または置換して随意に再構成することができる。さらに、ステーション部は、領域の変更またはロボットの方向の変化に対応して、ステーション部を随意に追加または除去することができる。すなわち、本願発明に係るシステムは、再構成が容易であるだけでなく、作業フローの調整に対応して容易に調整できるものである。
ステーション部に加えて、作業周辺域は、たとえば特定の分析に必要となるまで一時的にサンプル容器を保管するために、保持領域を随意に有し得る。図2に示すように、システム200は、たとえば作業領域218に保持領域230,232ならびに作業領域214に保持領域234,236を有する。図2の保持領域234,236には、サンプル容器238,240がそれぞれ載置されているように図示されている。これらの保持領域は、固定的な交換ネストまたは置換ネストなどの配置デバイスまたはネストデバイスを随意に含み得る。ある実施形態では、オペレータは1つまたそれ以上の固定的な保持領域を用いて、たとえばサンプルプレートを手作業でシステム内に導入することができる。本願発明に係るハイスループット・スクリーニング・システムにおいては、任意数の一時的な保持領域を随意に利用し得る。実際のところ、保持領域の数は同一システム内において変更可能で、1つの処理から別の処理までに随意に変えることができる。
図2に示すシステム200において、保持領域230,232,236は任意の装置から離間して配置し、サンプル容器のための一時的な待機領域を有する。たとえば、時折、タイミングを考慮して、サンプル容器を所定期間、保持領域で待機させておくことがある。さらに、1つまたはそれ以上のプロセスを行うために保持領域を随意的に利用し得る。たとえば、サンプルの濾過、真空引き、またはサンプル容器内のサンプルへの紫外線照射を保持領域において随意的に行うことができる。次に利用すべきデバイスが準備できていない場合にも同様に、保持領域は、サンプル容器を一時的に保持するように随意的に構成される。通常、ロボットは、次に利用すべきデバイスの準備が完了したとき、サンプル容器を一時的保持領域から回収して、そのデバイスまで移動させる。
引渡ステーション(伝達領域)は、通常、2つまたはそれ以上の作業周辺域に隣接して配置され、それらの間で容器(マルチウェル容器、細胞培養フラスコなど)を引き渡すために設けられた部分である。いくつかの実施形態では、引渡ステーションは、隣接する回転式ロボットが容器を回収するまで、容器を載置するために用いられるプラットフォームを有する。ただし、引渡ステーションは、システム表面またはテーブル表面上の随意的な領域であって、ここで2つまたはそれ以上のロボットアームの一方から他方へ、容器または他のオブジェクトが直接的に引き渡される。
第1のデバイスから第2のデバイスへ、一方の作業周辺域から他方の作業周辺域容器へ引き渡すことに加えて、後述するように処理を置き換えるとき、引渡ステーションを用いて、1つの容器から別の容器へサンプルを随意に引き渡し得る。通常、たとえばスクリーニングのための試薬を含む容器は、1つの容器保管デバイスから引渡ステーションに搬送される。引渡ステーションからの容器(化合物プレートなど)は、隣接する作業周辺域に搬送される。容器全体を特定の作業周辺域へ搬送するか、あるいは容器からサンプルアリコートを搬送してもよい。たとえば、1つの作業周辺域内のロボットが分析プレートを、流体供給デバイスを有する引渡ステーションへ搬送して、流体供給デバイスが試薬プレートから試薬のアリコートを分析プレートのウェルの中に配置する。そして試薬プレートは保管デバイスに戻して、分析プレートに対してさらなる処理(たとえば、さらなる試薬の追加、培養、攪拌など)を行う。通常、所望する培養期間を経て、あるいはさらなる処理の後、システムの検出部品まで分析プレートを移動させる。具体的な引渡ステーションが図2に概略的に図示されている(引渡ステーション242,224)。
本願発明に係るシステムを採用するために随意に適応させる作業周辺域および関連するシステム構成は、ブローらにより2001年10月15日付けで提出された「ハイスループット処理システムおよびその使用方法」と題する米国特許出願公開第2002/0090320号に開示され、その内容が一体のものとしてここに統合される。
B.培養細胞継代ステーション
本願発明のシステムは、通常、(すなわち分裂または継代)培養細胞を培養する培養細胞継代ステーションを有する。これらのステーションは、一般に、ユーザにより定義されたスケジュールに基づいて培養細胞ライブラリを自動的に培養できるように、完全に自動化されている。通常、これらの培養細胞ライブラリは、さまざまなタイプの細胞培養フラスコの中で、2つまたはそれ以上、いくつかの実施形態では25またはそれ以上、あるいは100または1000もの培養細胞を有する。ある実施形態では、これらの継代ステーションは、たとえば細胞の健康状態や密度状況をモニタし、そして/または選択されたスケジュールに従ってサンプルアリコートを凍結し、保存することにより、特定の細胞培養容器から細胞培養サンプルアリコートを自動的に保管することができるように構成されている。これらのステーションを用いた具体的な自動化された培養細胞継代プロセスについては実施例で後述する。
本願発明に係る自動培養細胞継代ステーションは、一般に、培養細胞分離機およびマテリアル操作部を有する。通常、培養細胞分離機は、細胞のウェッティング、分離および/または攪拌の機能を与えるように構成され、マテリアル操作部は、材料(たとえば、細胞培養液や試薬など)を培養細胞および他の容器に対して搬送するように構成されている。本願発明に係る自動培養細胞継代ステーションに随意に含まれ得る他の具体的な構成部品は、容器配置デバイス、浄化デバイスおよび並進移動機構を有する。同様に、培養細胞継代ステーションの構成部品は、通常、処理を実現するように構成された適当なコントローラに動作可能に接続されている。培養細胞継代ステーションの構成部品のそれぞれについては後述する。こうした構成部品は、ここに開示する化合物プロファイル解析システムの構成部品を含み、他のデバイスまたはサブシステムで利用されるように適応できることに理解されたい。
i.培養細胞分離機
図3A〜図3Cは、本願発明の1つの実施形態による培養細胞分離機300を図示するものである。いくつかの実施形態において、培養細胞分離機300は、培養細胞継代ステーション(たとえば、図4A〜図4Dに概略的示す培養細胞継代ステーション400)の1つの構成部品として包含され、他方、別の実施形態では、独立型ステーション(たとえば、培養細胞継代ステーション)または別のシステムまたはサブシステムの1つの構成部品として包含される。図示のように、培養細胞分離機300は、容器受容領域304を有する容器ホルダ302を備える。容器受容領域304は、細胞培養容器306(培養細胞フラスコとして図示されている。)を受容するように構成されている。他の実施形態では、容器受容領域は、同時に1つ以上の細胞培養容器を受容するように構成されている。任意的であるが、細胞培養容器は、複数の容器ホルダを有する。培養細胞分離機が複数の細胞培養容器を収容するように構成されているとき、複数の容器において細胞分離を平行して行うことができる。手作業により、あるいはロボット把持デバイスにより、容器が容器受容領域内に配置されたとき、容器ホルダは、細胞培養容器を容器受容領域に案内するための傾斜面を随意的に有する。こうした傾斜面の具体例は、図5に図示されている(容器ホルダ502の傾斜面506)。
また培養細胞分離機は、デバイスの容器ホルダに動作可能に接続された回転機構を有し、容器受容領域に配置された細胞培養容器を回転させて、容器内に含まれる細胞の攪拌、分離、またはウェッティングなどの処理を行う。たとえば、培養細胞分離機300は、回転機構308を有する。回転機構は、約0°〜約180°の間で(たとえば、約0°〜約90°の間で)容器ホルダを回転させるように構成されている。特定の実施形態では、たとえば、回転機構は2つの配置位置または状態を有する。第1の状態では、細胞培養容器(たとえば、コーニング(登録商標)のRoboFlask(商標登録出願中)(米国マサチューセッツ州アクトンにあるコーニング株式会社のライフサイエンス))は、(たとえば図3Bに示すように)鉛直方向に配向され、一方、第2の状態では、細胞培養容器は(たとえば図3Cに示すように)水平方向に配向される。垂直状態にあっては、通常、ロボットは容器に対してアクセスすることができる。いくつかの実施形態では、水平状態を用いて、トリプシン処理中において培養細胞フラスコの底部をウェッティング処理することができる。これらの実施形態において、低い角速度でフラスコのウェッティング処理を行う。角速度をより高く設定したとき、フラスコを保持する容器ホルダは、通常、(後述の1つまたはそれ以上の係止部を有する)培養細胞分離機の他の部分に十分な力の衝撃を与え、フラスコの底部に平行な剪断力を与える。この処理は、一般に、トリプシンまたは別の解離性試薬を容器に添加した後、粘着性を有する細胞をフラスコの底部から分離させるために用いられる。任意であるが、細胞の塊を互いに分離させるために、マテリアル操作部を用いて(ピペットで細胞を上下につついて)細胞の塊を細かくすることができる。
いくつかの実施形態では、回転機構は、容器ホルダを回転させたとき、回転機構内に配設された容器ホルダおよび細胞培養容器の重量と対抗し、または容易に均衡させるためのカウンタ重りを有する。カウンタ重りにより、実質的に一定の力で角速度を容易に制御しつつ容器ホルダを回転させることができる。一般に、カウンタ重りがなければ、(図3Aに示す)垂直状態から回転させ始めるときに、(図3Bに示す)水平状態近くで回転を止めるために要する力より大きい力を必要とする。この場合、(後述のように)容器ホルダが回転し、培養細胞分離機の係止部に当接して衝撃を受けるとき、通常、容器ホルダの角速度を制御することがより困難となる。たとえば、培養細胞分離機300は、回転機構308に動作可能に接続されたカウンタ重りを有する。複数の容器ホルダを有する実施形態においては、任意的であるが、別個のカウンタ重りを必要としないように、ホルダを回転軸に対して対称的に配設して、互いに対して均衡するようにしてもよい。一般に、コントローラは、回転機構に動作可能に接続され、事前設定された速度またはユーザが選択した速度で容器ホルダを回転させるように回転機構を制御する論理的指令を含む論理デバイスを有する。
上述のように、一般に、培養細胞分離機は1つまたはそれ以上の係止部を有する。これらの実施形態において、通常、回転機構は、容器ホルダを回転させて係止部に衝突させて、細胞のそれぞれを互いに分離させ、そして/または回転する細胞培養容器の表面から分離させるとともに、回転する細胞培養容器内の細胞を攪拌するように構成されている。たとえば、培養細胞分離機300は、回転機構308により容器ホルダ302が回転して当接する係止部312を有する。通常、係止部は、回転する容器ホルダの衝撃を弾性吸収する材料(たとえばエラストマなど)で形成されている。
また本願発明の培養細胞分離機は、通常、容器ホルダに対して移動可能な容器固定部品を有する。一例として、培養細胞分離機300は、(空気圧式スライドとして図示された)スライド可動式連結部316を介して、容器ホルダ302に連結された(容器固定プレートとして図示された)容器固定部品314を有する。スイッチと共に、これらのスライド可動式連結部により、容器固定部品および容器ホルダを互いに対して移動させることができる。容器が容器受容領域内に配置され、容器ホルダが閉じた状態(掛け金を閉じた状態)にあるとき、容器固定部品は、これに対して細胞培養容器を実質的に固定した位置に保持するように構成されている。容器が容器受容領域内に配置され、容器ホルダが閉じた状態にあるとき、通常、容器固定部品は、細胞培養容器にアクセスできるように構成されている。培養細胞分離機300は、閉じた状態が図3Bに図示されている。図示のように、細胞培養容器306は、部分的に、容器固定部品314の一部分の下方に配置され、先端部が容器にアクセスできるようになっている。さらに、先端部の離脱過程において細胞培養容器306を下方へ保持することにより、先端部が細胞培養容器306から離脱するとき、容器固定部品314は、回転する装置300を実質的に固定した位置に保持する。コントローラは、一般に、(たとえば、スライド可動式連結部および/または付随するスイッチを介して)容器ホルダに動作可能に接続されている。これらのコントローラは、通常、容器ホルダを閉じ(掛け金を閉じた状態)、または開く(掛け金を開いた状態)ように容器ホルダを制御する論理指令を含む論理デバイスを有する。開いた状態にあるとき、容器ホルダの容器受容領域は、たとえばロボット把持デバイスから、あるいは手作業により細胞培養容器を受容することができる。たとえば、培養細胞分離機300は、容器ホルダ302が鉛直方向の(容器の端部の上にある)細胞培養容器306を受容する開いた状態が図3Aに図示されている。
ii.容器配置デバイス
いくつかの実施形態において、本願発明のシステムは容器配置デバイスを備える。たとえば図5は、本願発明の実施形態による容器配置デバイス500の斜視図である。図示のように、容器配置デバイス500は、容器受容領域504を含む複数の容器ホルダ502を有する。容器受容領域504は、細胞培養容器(すなわち、細胞培養容器306)を受容するように構成されている。容器配置デバイス500は、10個の容器ホルダ502を有するが、異なる数(たとえば1、5、15、20、25個)の容器ホルダ502を随意に用いることができる。図示のように、容器ホルダ502は、たとえば手作業またはロボット把持デバイスを用いて細胞培養容器を容器受容領域504に案内する傾斜表面506を有する。
さらに容器配置デバイス500は、容器ホルダ502に対して移動可能な(容器固定プレートとして図示された)容器固定部品508を有する。培養細胞分離機に関して上述したように、細胞培養容器が容器受容領域504内に配置され、容器ホルダ502が容器固定部品508に対して閉じた位置にあるとき、容器固定部品508は、通常、これに対して実質的に固定した位置に細胞培養容器を固定するように構成されている。容器固定部品508は、(空気式スライドとして図示された)スライド可動式連結部510を介して容器ホルダ502に連結されている。通常、スライド可動式連結部510は、スイッチ(図示せず)と協働して、容器固定部品508および容器ホルダ502を互いに対して移動させる。任意ではあるが、空気式スライドに設けた流量調整部を用いて、容器の退避動作および拡張動作の速度を調整することができる。速度が速すぎる場合、通常、容器は係止部と衝突して、容器が所望の配置位置から飛び出すような過剰な力が生じる。さらに、システム制御部の論理デバイス(コンピュータなど)は、通常、容器ホルダ502を閉じた位置および開いた位置に移動させる論理的な指令を含む。
特定の実施形態では、培養細胞分離機および容器配置デバイスは、少なくとも1つの並進軸に沿って、これらのデバイスを並進移動させる並進移動機構に動作可能に接続されている。たとえば、培養細胞継代ステーション400は、並進移動機構402,404の上にそれぞれ配置された培養細胞分離機300および容器配置デバイス500を備える。動作において、並進移動機構402,404は、浄化デバイス406の構成部品である第1チャンバ408と第2チャンバ410との間であって浄化デバイス406の内側にある培養細胞分離機300および容器配置デバイス500を独立的に並進移動させる。システム制御部は、通常、並進移動機構402,404と動作可能に接続され、並進移動機構402,404により、並進移動機構402,404の並進軸に沿った選択位置まで、培養細胞分離機300および容器配置デバイス500をそれぞれ並進移動させるような論理指令を含む。(投与デバイスとして図示される)マテリアル操作部412が浄化デバイス406の第1チャンバ408内に配設される。浄化デバイスおよびマテリアル操作部については後述する。
培養細胞継代ステーション400において、培養細胞分離機300は、通常、培養細胞フラスコロケータ・ソース(すなわち、継代すべき細胞のソース)として機能する一方、容器配置デバイス500は、通常、培養細胞フラスコロケータ・ソース内にある培養細胞フラスコから細胞を受け取って培養するために、培養細胞フラスコを配置するフラスコロケータ・送り先として機能する。
iii.マテリアル操作部
本願発明に係るシステムは、通常、さまざまな種類のマテリアル操作部を有する。
たとえば、培養細胞継代ステーション(すなちわ、図4A〜図4Eに概略的に図示した培養細胞継代ステーション400)は、通常、流体マテリアル(たとえば、培養細胞液、流体試薬など)をシステム内の1つまたはそれ以上の構成部品に対して、および/または構成部品から搬送するための少なくとも1つの流体マテリアル搬送部または投与デバイスを有する。通常、これらの投与デバイスは、互いに対して流体連通する入口および出口を有する少なくとも1つの導管を有する。たとえば、図6は、本願発明の1つの実施形態による投与デバイス412の投与ヘッド600の正面図を概略的に示すものである。図示のように、投与ヘッド600は、互いに対して流体連通する入口604および出口606を有する複数の導管602を有する。導管602は、先端部として、培養細胞分離機300および容器配置デバイス500に配置された細胞培養容器(すなわち細胞培養容器306)内に挿入することができ、導管602を介して容器内に流体を投与し、そして/または容器から流体を吸引することができるように構成されている。投与ヘッド600は、10個の先端部を有するが、異なる数の先端部を有する投与ヘッドを随意に用いることができる。導管602は、容器との流体連通を実現するために、一般には、エラストマ製の隔壁、ガスケットまたは他の再封止可能な(自己封止する)容器のポートを介して挿入される。したがって、たとえば、導管602を容器に挿入し、引き抜く際、フラスコ隔膜に対する損傷を最小限に抑えるために、導管602は、無芯外形形状(non-coring profile)を有していてもよい。化学的な不活性または細胞培養容器内の流体マテリアルとの適合性を担保するために、通常、先端部はセラミックまたは他のコーティング材料で被膜されている。投与デバイスの入口は、通常、1つまたはそれ以上の流体ソースと流体連通する。さらに、流体ソースからの流体マテリアルを搬送するために、通常、流体送出デバイス(たとえば、蠕動ポンプなど)をこれらの導管および/または流体ソースに動作可能に接続する。流体ソースおよび流体送出デバイスについては図7を参照して後述する。
投与ヘッドは、1つまたはそれ以上の並進軸に沿って投与ヘッドを並進移動させる1つまたはそれ以上の並進移動機構に取り付けられている。たとえば、図4A、図4B、図4Eおよび図6を参照すると、投与ヘッド600は、Z軸並進移動機構414およびY軸並進移動機構416に連結されている。培養細胞分離機300および容器配置デバイス500に配置された細胞培養容器内に導管602を挿入し、細胞培養容器から取り出されるように、Z軸並進移動機構414は、投与ヘッド600をZ軸方向に並進移動させることができるように構成されている。これとは対照的に、投与ヘッド600を培養細胞分離機300と容器配置デバイス500の間で移動させるように、Y軸並進移動機構416は、投与ヘッド600をY軸方向に並進移動させることができるように構成されている。さらに図4Eに示すように、培養細胞継代ステーション400は、たとえば、複数の投与ヘッド600、複数のZ軸並進移動機構414および複数のY軸並進移動機構416を備える。
いくつかの実施形態においては、投与ヘッドは、導管の少なくとも1つのセグメント(区分、segment)が通るチャンバを有する。これらの実施形態では、投与デバイスは、通常、導管を通って送出される流体の温度を調整するために、チャンバ(たとえば、熱交換チャンバ)と流体連通する温度調整部を有する。たとえば、図7は、温度調整部702を有する投与システム700を概略的に図示している。図示のように、温度調整部702は、(断面図で示す)投与ヘッド706のチャンバ704と流体連通する流体循環槽を有する。同様に図示したように、導管708は流体ソース710に流体連通している。ポンプ714は、たとえば、流体ソース710と投与ヘッド706の導管708の間のチューブを経て、導管または先端部708を通して流体ソース710から流体マテリアルを送出するように構成されている。流体ソース保管デバイス712(たとえば、冷却デバイスなど)は、流体ソース710内に含まれる流体試薬の投与前の劣化を最小限に抑えるために、流体ソース710を選択された温度(たとえば、特定の用途では約4℃)に保管する。動作中、温度調整部702のポンプは、選択された別の温度(たとえば、特定の細胞培養例に関しては約37℃)に実質的に維持された別の流体(たとえば、不凍液など)を再循環させる。この再循環させる流体は、熱交換媒体として機能する。とりわけ、流体試薬が流体ソース710から導管708のセグメントを介して送出されるとき、これらの流体試薬は、流体保管デバイス712内の流体の温度というよりむしろ、チャンバ704内を循環する流体の温度に近い温度に達する。このセグメントを流れる流体試薬は、温度調整部702により、投与ヘッド706のチャンバ704を再循環する流体の温度に実質的に達することが好ましい。
さらに具体的には、特定の実施形態において、温度調整部の流体循環槽は、不凍液の温度が37℃より若干高い温度となるように維持する。チャンバ内の温度を均一(すなわち、約37℃)に維持することを担保するために、不凍液は大きい流速で投与ヘッドチャンバ内を常時循環される。対照的に、培養細胞継代用途に用いられる流体試薬を含む流体ソースは、冷却デバイス内で約4℃に維持される。1つまたはそれ以上の蠕動ポンプは、培養回転デバイスおよび/または容器配置デバイスに配置された培養細胞フラスコに選択された量の流体試薬を送り込む。これらの試薬が先端部にある投与ヘッドのチャンバの中を流れるとき、試薬の温度は先端部から投与されるときには4℃から37℃まで上昇する。特定の細胞は、約37℃の温度で媒質内に保管され、成長する。これらの細胞は、その温度が37℃から相当に逸脱すると、ショック状態に陥り、成長速度に悪影響を受ける。対照的に、いくつかの実施形態では、細胞培養または組織培養で用いられる流体試薬(たとえば、媒質成分)は約4℃で保管されて、長期間、これらの試薬の劣化を最小限に抑えることができる。したがって、これらの実施形態では、こうした試薬は、細胞と接触する直前に4℃から37℃に加熱される。この機構は、細胞培養試薬または組織培養試薬を「要請に応じて」継続的に加熱して、より低い温度で保管される試薬の量を最大化し、高い温度では劣化しがちな試薬の量を極力抑えるものである。
投与ヘッドは、種々のセラミック、金属、および/またはポリマ材料などのさまざまな材料を用いて作製することができる。特定の実施形態では、たとえば、熱交換チャンバがヘッドの本体構造体内で封止されるように、投与ヘッドはアルミニウムで構成される。構成成分については後述する。
特定の実施形態では、投与ヘッドのチャンバ内に配置された導管のセグメントはコイル状構造体を有する。図7に示す導管708のセグメント716は、これらの実施形態の1つを概略的に示すものである。通常、コイル状構造体を用いて、投与ヘッド内に配置される導管の長さを最大化して、再循環流体の容量に対する導管または先端部の表面積の比を最大化する。いくつかの実施形態では、熱損失を十分に補填するために、コイル状構造体に含まれる導管の長さは、通常、少なくとも約167mmである。しかし、こうした損失をさらに補填するためには、投与ヘッドチャンバ内で用いられるコイル状導管の長さは、一般的には少なくとも約350mmで、より一般的には少なくとも約375mm以上(たとえば、少なくとも約390mm、少なくとも約400mm、少なくとも約410mmなど)である。167mmの長さは、ODおよび導管または先端部の壁厚から得られる。この長さを計算した方法について具体的に以下に説明する。たとえば、壁の厚いより大きい導管を用いる場合、通常、その長さは長くなる。
いくつかの実施形態では、投与ヘッドは、導管または先端部と流体連通する1つまたはそれ以上の多岐管を有する。たとえば図8Aは、投与ヘッド800のチャンバ804内に配設された多岐管802を有する投与ヘッド800の断面を概略的に示すものである。より具体的には、図8Bは、多岐管802を含む投与ヘッドの別の具体的に実施形態を概略的に図示するものである。特に、(同様に断面図で示す)投与ヘッド806は、そのチャンバ内に配設された多岐管808を有する。
追加的なマテリアル操作部、および本願発明のシステムで随意的に利用し得る関連方法について以下に説明する。実質的に均一な濃度を有する細胞培養基質を投与する方法に加え、たとえば、マルチウェル容器にマテリアルを投与し、マルチウェル容器からマテリアルを抽出するためのデバイスおよびシステムについて以下に説明する。
iv.浄化デバイス
本願発明は、汚染物質の悪影響を受けやすいシステムのそれらの構成部品を隔離することにより汚染を最小限に抑えるために用いられるデバイスを提供する。汚染を最小限に抑えるための他の既存の手法においては、システム全体をクラスIIタイプのキャビネットで包囲し、廃棄処分可能な試薬容器およびサンプル容器(細胞培養フラスコなど)を用いることであった。しかし、数多くの用途において、ユーザは保守・点検などのためにシステム構成部品にアクセスする毎に新しい無菌衣服を着用する必要があるため、この手法は実用的ではない。加えて、これらのシステムは、通常、数多くの部品で構成されているので、これらの数多くの部品すべてが、クリーンルーム環境内に設置する前に、適当に無菌状態であることを補償することは困難である。すなわち、本願発明のシステムは、特定の実施形態において、システムの選択された部分(投与デバイスなど)のみを実質的に滅菌された環境、あるいはクリーンルーム環境に配置することにより、汚染を解消する問題を解決しようとするものである。この手法においては、一般に、こうした環境に出し入れする部品のみを洗浄する必要がある。たとえば、こうした部品の1つとして、細胞培養容器または培養細胞フラスコがある。既存の手法を用いた場合、システム全体を収容するクリームルームに入ろうとするユーザは、通常、クリーンルーム用スーツを着用し、まず前処理チャンバに入って、清浄空気の高速ストリームを浴びて、ともに持ち込んむ可能性のある汚染物質を濾過または取り除く必要がある。ここに開示されたシステムの特定の実施形態では、作動システム(たとえば、培養細胞フラスコ、マルチウェル容器、試薬容器、廃棄可能な先端部など)に対してのみ、これと同様の手法が用いられる。この手法によれば、システム全体を包囲する手法と比べて、ユーザがクリーンルーム環境に(クリーンルーム用スーツを着用するなどして)アクセスする頻度を低減することができる。
とりわけ、いくつかの実施形態では、本願発明のシステムは、少なくとも1つのシステム構成部品(たとえば、培養細胞分離機、マテリアル操作部、容器配置デバイスなど)を少なくとも一時的に収容する第1のチャンバを有する1つまたはそれ以上の浄化デバイスを備える。第1のチャンバは、通常、第1のチャンバ内を実質的に無菌状態(クラスIIタイプの環境)に維持するHEPAフィルタまたは他のフィルタを有する。また、これらの浄化デバイスはそれぞれ、第1のチャンバと連通する第2のチャンバ(前処理チャンバなど)を有し、1つまたはそれ以上の容器(細胞培養容器、マルチウェル容器など)を、ロボット把持機構、移送機構などを用いて自動的に、第1および第2のチャンバ間で移送することができる。これらの浄化デバイスのそれぞれは、少なくとも第2のチャンバと連通する少なくとも1つの浄化部品を有する。これらの浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されたとき(すなわち、容器が第2のチャンバから第1のチャンバに移送される前に)、容器の1つまたはそれ以上の表面を実質的に浄化するように構成されている。特定の実施形態では、たとえば、浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されたとき、容器の表面から汚染物質を実質的に取り除くためにガスを第2のチャンバ内に吹き付けるように構成されている。同様に、浄化のために容器表面に光を照射するように構成された光照射源などの他の浄化部品を、ここに開示されたシステムに随意的に採用することができる。さらに随意的に採用される他の具体的な浄化システムとして、浄化流体噴霧器、UVランプ、熱浄化デバイス、プラズマ洗浄システムなどがある。
ここで図4A、図4B、図4Dを参照すると、浄化デバイス406は、投与デバイス412を実質的な無菌環境で包囲する第1のチャンバ408を有する。同様に図示されているように、浄化デバイス406は、(前処理チャンバとして概略的に図示された)第2のチャンバと、培養細胞フラスコの隔膜および外壁から汚染物質を取り除くために第2のチャンバ410内に高速の清浄空気を吹き付ける(高速清浄空気ブロアとして概略的に図示された)浄化部品411とを備える。第1のチャンバ408内の空気フローは、第2のチャンバ410内の空気フローよりはるかに小さいので、上記処理後において、これらのフラスコに付着したままのバクテリアまたは他の汚染物質は、通常、そのままフラスコに付着し、投与デバイス412を汚染することはない。いくつかの実施形態では、浄化デバイスは、最初の空気ブロア処理の後に、浄化流体(70%エタノールなど)を培養細胞フラスコに噴霧して前処理チャンバ内のフラスコをさらに浄化するための浄化流体噴霧器を有する。こうした実施形態において、通常まず、清浄空気を吹き付けてフラスコの表面から汚染流体を蒸発させ、あるいは取り除いた後に、フラスコをさらに処理する。並進移動機構402,404は、培養細胞分離機300および容器配置デバイス500を、第1のチャンバ408と第2のチャンバ410の間を浄化システム内で独立して並進移動させることができる。
いくつかの実施形態では、前処理チャンバは、通路を介してHEPA付きチャンバと連通している。これらの通路は、これらの第1および第2のチャンバを互いに対して可逆的に分離するように構成された可動式の封止機構(エアロックなど)を随意的に有する。
C.ロボット
本願発明のシステムは、通常、少なくとも部分的にシステム自動化を実現する1または複数のロボット部品を有する。たとえば、本願発明のシステムは、通常、約1〜約10個のロボットデバイスを有するが、他の数のデバイスを随意的に有していてもよい。通常、これらのロボットは、軸の周りに回転するように構成され、それぞれ360℃の回転角を有する。さらに各ロボットは、通常、相対的により高いまたは低い作業位置に位置合わせされるように垂直方向または水平方向において調整される。したがって、各回転式ロボットは、付随する回転リーチ範囲、すなわちロボットがどの程度遠くまで回転軸から操作できるかを示す範囲を有し、この回転リーチ範囲がそのロボットの作業周辺域を画定する。
さらにロボットアームのそれぞれは、ロボット把持機構を有する。たとえば、把持機構を用いてオブジェクトを保持し、システムを用いて選択位置間で搬送することができる。特定の実施形態では、たとえば、把持機構は、標準的な96/384/1536ウェルプレートなどのマルチウェルプレートを着脱可能に保持するように構成されている。また把持機構は、これに限定されないが、中でも特注の(カスタム式の)サンプルホルダ、反応容器、反応ブロック、細胞培養容器、培養細胞フラスコ、るつぼ、シャーレ、試験管、試験管アレイ、またはバイアルアレイなどの他の種類のオブジェクトを保持するように随意的に構成される。ロボットアームおよび把持機構は、通常、空気式、油圧式、磁気的、または他の既知の手段で作動することができる。把持機構が予定した力より大きい力でオブジェクトに接触したとき、たとえば回転式ロボットおよびオブジェクトに対する損傷のリスクを最小限に抑えるために、把持機構は、ブレイクアウェイ(breakaway)または屈曲可能な部材を介してロボットアームに随意的に連結される。本願発明のシステムで随意的に採用される具体的なロボット把持デバイスが、たとえば2003年7月15日付けでダウンズらに付与された「把持機構」と題する米国特許第6592324号、および2002年2月26日付けでダウンズら出願した「把持する機構、装置および方法」と題する国際特許公開第02/068157号に開示されている。
いくつかの実施形態では、ロボット把持デバイスは、たとえば搬送すべき容器またはオブジェクト、あるいはデバイス内に挿入すべき特定のサンプル容器を示す指令(プレートリーダなど)を検出するためのセンサ(光学的センサなど)を有する。さらにセンサは、搬送すべきオブジェクトに対する把持機構の相対的位置を随意に検出することができる。
適当なロボットが当業者に知られたさまざまな商業的供給者から入手することができる。いくつかの実施形態では、(米国のサウスカロライナ州にあるストイブリ株式会社から市販される)RX−60ロボットを本願発明のシステムに採用される。こうしたロボットは、極めて正確かつ精密であり、通常1インチの1/1000程度の精度を有する。この供給者または他の供給者からの他のロボットモデルを随意的に用いることができる。本願発明のシステムに随意的に採用される他のさまざまなロボット装置が利用可能であり、たとえばザイマーク株式会社(マサチューセッツ州のホプキントンのザイマークセンタ)から市販され、さまざまなザイメートシステムを用いたロボットおよび流体操作モジュールが利用可能である。同様に、マイクロ滴定トレイの操作などのさまざまな研究用システムで用いられる汎用性ORCA(登録商標)ロボットがベックマン・クールタ株式会社(カリフォルニア州のフラートン)から市販されている。
ロボットならびに付随する作業周辺域およびステーション部は、通常、システム構成部品を支持する1つまたはそれ以上のフレームに固定されている。たとえば、溶接物、アルミニウム押出材などを随意的に用いて支持フレームが提供され、このフレームは、培養細胞継代ステーション、培養器、検出器などのさまざまなデバイスを実装するための光学的テーブルトップ面または他の支持表面を有する。テーブルトップ面は、メレス・グリオット株式会社(米国のカリフォルニア州のカールスバッド)を含むさまざまな供給者から市販されている。
図9は、一例として、1つの実施形態による側方垂直方向から見たロボット把持デバイスを概略的に示すものである。ロボット把持デバイス900は、オブジェクトを正確かつ確実に把持し、移動させ、操作し、そして/または配置するための自動化されたロボットデバイスである。ロボット把持デバイス900の設計は、オブジェクトの異なる種類に応じて随意的に変更することができる。たとえば、ロボット把持デバイス900サンプル容器またはサンプルプレート(培養細胞フラスコ、マイクロウェルプレートなど)を把持するように随意的に作製することができる。他の具体的なオブジェクトとして、発酵サンプル容器、発酵装置、遠心機ロータなどが含まれる。
図9に示す実施形態において、ロボット把持デバイス900は、ブーム(boom)904に可動式に接続された把持機構902を有し、ブームはベース906に対して可動式に接続されている。コントローラ908は、汎用計算デバイスを随意に有し、選択されたオブジェクトを受容し、支持できる1つまたはそれ以上のステーションを含む作業周辺域における把持機構902およびブーム904などの動きを制御する。
ブーム904は、ベース906から拡張し、収縮するように構成されている。上述のように、これにより、ロボット把持デバイス900の作業周辺域が画定される。複数のステーション(上述の培養細胞継代ステーションなど)が、把持機構902によりオブジェクトを支持または把持し、移動させるように構成された伝達領域またはその他の領域としてのブーム904の作業周辺域内に配置される。たとえば、サンプル容器は、ステーション棚または容器配置デバイスの上に配置され、把持機構902により把持され、ブーム904により別の位置に移動することができる。
ここで図10を参照すると、把持機構902の1つの実施形態が図示されている。把持アームAおよび把持アームBは、把持機構本体部910から延びている。ここに開示する実施形態は、分かりやすく図示するために、2個のアームを有するが、本願発明に係る把持機構は、2個以上、約3個、約4個、約5個、約6個、またはそれ以上のアームを有していてもよい。さらに、特定の実施形態では、把持機構のアームは、複数のアームの間でオブジェクトを把持するように構成されており、他の構成も随意的に含まれ、その結果として、特定のオブジェクトを少なくとも部分的に(全体的でない場合)、特定のオブジェクトの1つまたはそれ以上の表面に設けた1つまたはそれ以上のキャビティを介して内面的に把持される。
さらに図10に示すように、把持機構本体部910は、ブーム904に対して屈曲可能に取り付けられているブレイクアウェイ(breakaway)などの屈曲可能部材に接続されている。ブレイクアウェイは、通常、把持機構902が受けた角度方向および回転方向の力ならびに圧力を検出するように構成されている。ブレイクアウェイは、たとえば把持機構902または把持アームAおよびBとオブジェクトが不意にぶつかることにより生じる作業周辺域内における構成部品に対する損傷の可能性を大幅に低減する衝突保護デバイスとして機能する。たとえば、把持機構902がオブジェクトにぶつかったとき、ブレイクアウェイが屈曲して、把持機構902も屈曲する。さらに云えば、ロボット把持デバイスの屈曲可能部材は、通常、把持機構が所定の力より大きい力でオブジェクトに接触した場合に屈曲するものである。所定の力は、たとえば約1.0N〜約10.0Nの間の範囲のトルク力および/またはモーメント力を含む。コントローラ908が屈曲したことを検出すると、ロボット把持機構の動作を停止する。1つの実施形態において、ブレイクアウェイ912は、米国のニューヨーク州グレンビルにあるアプライド・ロボティックスで製造された「QuickSTOP(商標)」衝突センサである。ブレイクアウェイ912は、通常、空気圧システムなどにより作動する動的可変衝突センサである。油圧式、磁気的、または従来から知られた他の手段を用いた他の種類の衝突検出デバイスを随意的に採用することができる。特定の実施形態では、本願発明のシステムに用いられるロボット把持デバイスにブレイクアウェイを採用しないこともある。そうした実施形態では、通常、把持機構はロボットアームに直接的に取り付けられる。
同様に図示したように、本体部910は把持アームAおよびBをブレイクアウェイ912に連結する。コントローラ908の指示を受けて、本体部910は、たとえばオブジェクトを把持・解放するために把持アームAおよびBを互いに向かって、あるいは互いから離れるように移動させる。1つの実施形態では、本体部910は、米国のコネチカット州のモンローにあるロボハンドにより製造されたものである。通常、把持アームは空気圧で作動するが、磁気によるまたは油圧式によるシステムなどの他のアーム操作手段を随意的に採用することができる。
他の実施形態において、たとえばオブジェクトのX軸およびZ軸の位置を決定する前にY軸の位置を決定するために、オブジェクトが把持アーム上の係止部に当接したとき、アームが可逆的に元の位置に後退するように、把持アームはロボットブームに弾性的に連結されている。これらの実施形態の1つが図11Aに概略的に図示されている。とりわけ図11Aは、スライド可動式インターフェイス914を介して本体部910に弾性的に連結されている。スライド可動式インターフェイスは、把持アームを把持機構本体部に弾性的に連結するばねを有する。こうした弾性力は、空気式機構または油圧式機構などを含む他のインターフェイスを用いて随意的に実現することができる。さらに、図示のように、アームAおよびアームBは、係止部916およびピボット回転部918を有する。上述のように、図11Aに概略的に示す把持機構902の実施形態を随意的に用いて、両方のアームの間にあるオブジェクトを把持する前に、すなわちオブジェクトのX軸およびZ軸の位置を決定する前に、オブジェクトのY軸の位置を決定することができる。さらに図11Aに示すように、把持機構902は、ブレイクアウェイ912を介してブーム904に連結されている。ブレイクアウェイについては詳細後述する。
さらに説明すると、図11Bおよび図11Cは、1つの実施形態による把持機構925をそれぞれ上および下から見た概略的な斜視図である。図示のように、把持機構925は、上述の把持機構902と同様、スライド可動式インターフェイス929を介して本体部927に弾性的に連結されたアームCおよびアームDを有する。同様に、図示のように、アームCおよびアームDは、係止部931およびピボット回転部933を有する。図11Dは、正面から見たピボット回転部933を概略的に図示するものである。ピボット回転部933は、さまざまな容器のスカート部/リブ部の高さまたは厚み(たとえば、約1mm、約1.5mm、約2.0mm、約2.5mm、約3mm、約3.5mm)を収容または補償するように形成され、さまざまな容器の1つに特定の細胞培養容器(たとえばコーニング(登録商標)のRoboFlask(商標)細胞培養容器(米国のマサチューセッツ州のアクトンにあるコーニング株式会社のライフサイエンス))が含まれる。たとえば、特定の細胞培養容器は、外的に支持されることなく、直立することを支援するように設計されたリブを有する。ピボット回転部933は、通常、これらのタイプのリブを収容する。図11Eは、正面から見た把持機構902のピボット回転部918を概略的に図示するものである。把持機構925は、その高さおよび角度の調整可能機構の上に取り付けられた一列に並んだバーコード・リーダ935を有する。容器が把持機構925のアームCおよびアームDにより把持されているときなど、バーコード・リーダ935は、容器に十分に近接しているとき、容器上に設けたバーコードを読み取るように構成されている。通常、本願発明のシステム内にある容器の位置を追跡監視するためにバーコードが用いられる。当業者により知られた他の追跡監視方法を随意的に用いることができる。図示されていないが、把持機構925は、通常、ここに開示されたシステムのロボット把持デバイスのブームに連結されている。
通常、ここに開示されたシステムのブームを用いて、1つまたはそれ以上のサンプル容器をシステムのステーション部間で搬送する。いくつかの実施形態においては、ロボットは、たとえば搬送ステーションを介して、1つの作業周辺域から別の作業周辺域にサンプル容器内に配置されたサンプルを搬送する。隣接する作業周辺域の間で搬送するために、一般には第1のロボットがサンプル容器を回収し、搬送ステーションに配置した後、隣接する作業周辺域からの第2のロボットが搬送ステーションから容器を回収する。択一的には、1つのロボットから別のロボットにサンプルプレートを直接的に搬送するように構成されている。
加えて、ロボットは、一般にロボットに付随する作業周辺域内のステーション部間でサンプル容器およびオブジェクトを搬送する。こうしてサンプル容器は、システムのさまざまなサブシステムまたはデバイスに搬送され、さらなる処理、測定、検出などが行われる。
本願発明のシステムは、主として自動化されているが、特定の機能については随意的に手動で行ってもよい。たとえば、オペレータは、特定のサンプル容器をテーブルデバイスや保持領域などの上に容器を置くなどしてシステム内に随意的に手動で導入してもよい。たとえば、保持領域232および234(図2)を随意的に用いて、サンプル容器をシステム200内、すなわち作業周辺域206および214に動で導入することができる。回転式ロボットは、手動保持領域からサンプル容器を随意的に回収することができる。その後、容器保管デバイスまたは容器保管ステーションに搬送するか、あるいはたとえば別のロボットが回収するように搬送ステーション242または244などの搬送ステーションに搬送することができる。保持領域または搬送ステーションからサンプル容器を回収する回転式ロボットは、通常、付随するステーション部のいずれかに搬送して、ステーション部に付随するデバイスを用いてさらなる処理を行う。たとえば、回転式ロボットは、システムに含まれる検出器とセンサ信号を通信してサンプル容器を随意的に配置し、あるいは投与デバイスに対して容器を配設することができる。こうした手動操作を支援するために、通常、オペレータは、個々のサンプル容器を導入し、移動させ、そして処理するように設定された基本的コマンドを用いる。本願発明においては、手動プロセスおよび自動プロセスを任意に組み合わせることができる。ただし、同様に、システムの作業周辺域の外側に配置された保管デバイスから、コンベヤまたは他の機構を用いて自動的にサンプル容器をシステム内に随意的に導入することができる。この場合、通常、中央コントローラまたは保管デバイスに接続されたコントローラを用いて、どのサンプル容器をシステム内に導入すべきかについて制御する。
回転式ロボットに加え、本願発明のシステムにおいて、他の自動化されたロボットデバイスが通常用いられる。上述のように、特定の実施形態におけるシステムは、たとえば培養細胞分離機に動作可能に接続された並進移動機構を有する。これらの並進移動機構は、通常、培養細胞分離機を並進軸に沿って移動させるように構成されている。これらの実施形態では、コントローラは、並進移動機構に動作可能に接続され、並進移動機構が培養細胞分離機を並進軸に沿って選択された位置に転送するように並進移動機構を制御する論理的指令を有する。
D.分析部
所望する特性を有する化合物に対するスクリーニング処理を含む、広範な分析形態をサポートすることができるサンプル分析部を提供する。本願発明のシステムは、たとえば研究的設背景および工業的背景において高い収量で反復して利用するために、ユーザ介入を極力抑えて、高度に自動化されている。ここに開示されたシステムは、極めて適応性が高く、これを用いて、さまざまなサンプルおよびサンプル分析に対応して、サンプルに関する情報を収集することができる。たとえば、特定の他の組織培養システムまたは化合物プロファイル解析システムは、細胞播種、培養、トリプシン処理、細胞計数、生存率検定、細胞株分割、細胞収集および細胞プレーティングのプロセスを自動化するように設計されている。特定の実施形態では、本願発明の自動化された化合物プロファイル解析システムは、これらの処理を行うことができるが、数多くの既存のシステムとは異なり、本願発明のシステムは、たとえばシステム内に分析分を設けることにより、化合物に対して細胞株をテストする機能を有する。これらの実施形態のいくつかにおいて、たとえば、分析部は、ピンツール(pin tool)など非圧力式流体搬送プローブを有する。こうした非圧力式流体搬送プローブを用いる目的は、テスト化合物または他の試薬を試薬プレートから細胞を含む分析プレート(たとえば、96/384/1536ウェルプレートまたはそれ以上の個数のウェルを有する分析プレート)へ搬送することである。たとえば、2100種類の化合物が特定の種類の腫瘍に対して毒性を有する場合、2100種類の化合物の8通りの希釈液(合計16,800通りの化合物)を、非圧力式流体搬送プローブを用いて、たとえば2、25、50、または60ないし100個の細胞株に適用してもよい。化合物を細胞株に与えれば、化合物が細胞株に対して毒性を有するか否か、化合物が特別の信号変換経路を活性化するか否かを判定することができる。本願発明のシステムで随意的に採用される分析部が2004年8月3日付けでエヴァンズらが出願した「分析検出システムおよび関連方法における非圧力式流体搬送プローブ」と題する米国特許出願第10/911388号に開示され、その開示内容は一体のものとしてここに統合される。
さらに説明すると、図12は、本願発明の1つの実施形態による分析部の概略的な斜視図である。図示のように、分析部1200は、レーザとして概略的に図示された電磁放射線源1202を有する。エレクトロルミネッセンスデバイス、レーザダイオード、発光ダイオード(LED)、白熱ランプなどを含む他の電磁放射線源を、本願発明のシステムに随意的に採用することができる。同様に、分析部1200は、電磁放射線源1202から鏡1208を介して電磁放射線1206を受光するように構成されたサンプル分析領域1204を有する。さまざまな光学系を本願発明のシステムに随意的に採用または適用することができる。具体的な光学系が以下に開示され、参照される。他の好適な光学系が従来技術で知られ、当業者にとって自明である。
いくつかの実施形態において、サンプル分析領域1204は容器配置デバイスを備え、このデバイスは、流体搬送デバイス1218に対する容器1216(マルチウェル容器として図示)を配置するようにそれぞれ構成された容器ステーション1212および1214を有する。流体搬送デバイス1218は、非圧力式流体搬送プローブ1220(ピンツールとして図示)を有する。サンプル分析領域1204は、非圧力式流体搬送プローブ1220を洗浄するための洗浄容器1230および1232を有する搬送プローブ洗浄ステーション1211を備える。流体搬送デバイス1218は、分析部1200の少なくとも1つの選択領域(たとえば、サンプル分析領域1204として図示)内の流体を搬送するように構成されている。特定の実施形態において、非圧力式流体搬送プローブ1220は、流体搬送デバイス1218のシャーシに着脱可能に固定されている。また図示のように、分析部1200は、サンプル分析領域1204から受光した電磁放射線1224を検出するように構成されている。電荷結合素子(CCD)、インテンシファイドCCD、光電子増倍管(PMT)、フォトダイオード、アバランシェ・フォトダイオードなどを含む、さまざまな検出器を本願発明の分析部に随意的に採用することができる。分析部1200のフード1234は、放射線源からの電磁放射線1206およびサンプル電磁放射線1224、あるいは分析結果に悪影響を与えかねない他の汚染物質をサンプル分析領域1204から排除するために、サンプル分析領域1204を包囲するように移動する。特定の実施形態では、流体搬送デバイスおよび検出器は、本願発明のシステムの異なるステーションに配置される。
分析部1200は、たとえば電磁放射線源1202、流体搬送デバイス1218、および検出器1222と通常作動可能に接続されたコントローラ1226(コンピュータとして図示)を備えている。また随意的には、コントローラ1226は、他のシステム構成部品と作動可能に接続されている。本願発明のコントローラは、通常、システムの1つまたはそれ以上の構成部品を制御する1つまたはそれ以上の論理指令を含む少なくとも1つの論理デバイス(たとえば図12で示すようなコンピュータ)を有する。同様に、分析前後の容器を保管する容器保管部1228が図示されている。これらのすべてのシステム構成部品について以下に詳細に説明する。
i.非圧力式流体搬送プローブおよび流体搬送デバイス
本願発明に係る分析部の1つの利点は、圧力式の流体搬送手法にのみ依拠したシステムなど、より従来的なシステムで実現される処理量より高いレベルの処理量で再現性よく流体を搬送できる点にある。たとえば、さまざまなピペットデバイスで一般に用いられるピペット先端部は、しばしば完全あるいは部分的に閉塞するため、選択された量の流体を正確に搬送できず、最終的には分析結果に悪影響を与えかねない。さらに、こうしたタイプの圧力式デバイスを用いて分析およびスクリーニング処理を行うと、特定の手順におけるさまざまなステップでピペット先端部を交換する必要が生じ、実施される分析の処理量をさらに低減することとなる。さらに、廃棄処分可能なピペット先端部のコストにより、大好き簿な分析を実施する際の全体的コストを実質的に引き上げることになる。圧力式の流体搬送デバイスは、同様に、ここに開示されたシステムにおいても随意的に用いられるが、ここに開示された分析部は、非圧力式流体搬送プローブを用いて、流体を信頼性よく搬送することにより、これらのデバイスの問題点を解消することができる。
上述のように、本願発明の分析部で採用される非圧力式流体搬送プローブは随意的にはピンツールであってもよい。これらのシステム構成部品で用いられるピンツールは、一般に、ピンツールを分析部の流体搬送デバイスのシャーシまたは他の構造的部品に着脱可能に取り付けられる固定部材を含む支持構造体を有する。固定部材は、シャーシの対応部品に引っ掛けるフックまたはフックマウントの形態を有していてもよい。機能的に同等な他の任意の固定部材も同様に、ここに開示する分析部に随意的に採用または適用することができる。さらに、本願発明の分析部のピンツールは、ヘッドに固定された少なくとも1つのピンを有するピンツールヘッドを有する。システム構成部品および/またはサンプル容器の損傷のリスクを最小限に抑えるため、あるいはピンが容器または支持体に接触する場合に支持するために、ピンは、通常、ピンツールヘッド内で自由に浮遊するか、あるいはばね、エラストマ、または他の従来より知られた連結デバイスまたは連結材料などの弾性連結部を用いて、ピンツールヘッドに弾性的に連結されている。ピンツールヘッドは、通常、ピンツールの支持構造体に着脱可能に固定されている。こうして、たとえばピン密度および/またはピン構成の異なるピンツールヘッドを交換しやすくなる。ピンツールヘッドは、一般に、位置決めねじ、ばね玉継手(spring ball socket)などの1つまたはそれ以上の固定部品を用いて支持構造体に着脱可能に固定されている。いくつかの実施形態では、ピンツールヘッドは、これをさまざまな容器または支持部、および/またはさまざまなシステム構成部品に位置合わせできるように、対応する支持構造体に対して回転できるように、回転調整部材(たとえば、ねじなど)を有する。回転調整部材または回転調整マウントについては以下に詳細に説明する。
図13A〜図13Cは、1つの実施形態のさまざまな方向から見たピンツール1220の斜視図である。図示のように、ピンツール1220は、支持構造体1300およびピンツールヘッド1302を有する。ピンツールヘッド1302は、位置決めねじ1304を用いて、支持構造体1300に着脱可能に固定されている。ピンツールヘッド1302は、通常、取り付けプレートおよび1つまたはそれ以上の浮遊固定具またはプレートを有する。同様に図示のように、支持構造体1300は、以下に詳述する流体搬送デバイスのシャーシなどの流体搬送デバイスの別の部品に支持構造体1300を着脱可能に固定するフック1306を有する。ピンツールヘッド1302は、1536ウェルのマイクロウェルプレートに対応する足跡を有する32×48アレイの1536本のピンを有する。本願発明の分析部のピンツールヘッドは、流体サンプルを選択されたマルチウェル容器または支持表面に搬送し、そして/またはこれらから流体を取り出すための他のアレイ構成および/またはピン数を有する。特定の実施形態では、ここに開示されたシステムのピンツールヘッドは、さまざまな標準的なマルチウェルプレートに設けた数多くのウェル(6,12,24,48,96,192,384,768,1536,3456,9600またはそれ以上のウェル)に対応して数多くのピンを有する。広範なピンツールおよびピンが本願発明のシステムにおいて随意的に用いられ、その内のいくつかは、V&Pサイエンティフック株式会社(米国、カリフォルニア州、サンディエゴ)ベックマン・クールタ株式会社(米国、カリフォルニア州、フラートン)ペルキン・エルマ・ライフサイエンス(米国、マサチューセッツ州、ボストン)などの供給者から市販されている。ピンは、たとえばアクセスされる容器の深さに応じて選択されるさまざまな長さを有していてもよい。ピンは、さまざまな断面形状(たとえば直径など)を有し、中空または中実であってもよく、あるいは搬送すべき流体量に応じて変えてもよい。ピンには被膜しなくてもよいし、疎水性または疎油性のコーティングで被膜して、さまざまな種類の溶液(有機的溶液または水性溶液)の搬送をさらに制御するようにしてもよい。
いくつかの実施形態において、ここに開示された分析部のピンツールは、薄型の回転調整部材または回転調整マウントを有する。従来式のピンツールにおいては、ピンツールの回転軸を調整する内在的機構が欠落している。その代わりに、従来式のピンツールは、通常、別個の回転マウントが連結されている。これらのピンツールの利点は、一般に、薄型の回転調整部材をピンツールに一体に形成される点にあって、別個の回転マウントを必要としない点にある。これが図13Dに概略的に図示され、1つの実施形態を分解斜視図において、ピンツールヘッド(浮遊プレートおよびピンを図示せず)のピンツール支持構造体1308およびトッププレート1310が図示されている。ピンツール支持構造体1308のトッププレート嵌め込み領域1316に配置されたとき、ピンツール支持構造体1308およびトッププレート1310のそれぞれは、中央開口部1312および1314を有し、これらの開口部は互いに位置合わせされる。中央開口部1312および1314のそれぞれは、通常、中央ねじを受容するために、それぞれにねじ山が形成され、固定されたピンツールヘッドの回転軸を調整するために用いることができる。中央ねじ(たとえば、ポスト、玉継手など)を除いて、機能的に同等な部品を本願発明のピンツールの回転調整部材として採用することができる。図13Dに示す実施形態において、同様にピンツール支持構造体1308は、ピンツールヘッドを中央ねじの周りで回転させるために、位置決めねじ1304に対向するばね張力デバイス1318(たとえば、ばね玉継手など)を有する。他の実施形態では、支持構造体は位置決めねじ1304のみを有する。これは、たとえば、図13A〜図13Cに図示されている。通常、ピンツールヘッドをピンツール構造体1308に弾性的に連結するトッププレートのスタンドオフ部品(たとえば、屈曲金属またはポリマ製のストリップ、ばね、エラストマなど)を固定するために孔1320が設けられる。随意的には、トッププレートのスタンドオフ部品は、設けられることなく、ピンツール構造体1308に固定される。
ピンツールは、通常、上述のフックマウントを含むさまざまな固定部材を用いて、分析部の流体搬送デバイスの他の構成部品に着脱可能に連結される。特定の実施形態では、ピンツールは、たとえば圧力式流体搬送デバイス(ピペットシステムなど)のシャーシに着脱可能に固定して、さまざまなタイプの容器および/または支持部の間で流体を搬送するためにピンツールまたはピペットのいずれかを用いるオプションをユーザに与えることができる。図14Aは、こうしたピペットシステムを含む流体搬送デバイスのシャーシを概略的に示す。図示のように、シャーシ1400は、ピンツール1220のフック1306を取り付けることができる水平ポスト1402(図中には2つ)を有する。図14Bは、水平ポスト1402を用いてシャーシ1400に固定されたピンツール1220を概略的に図示するものである。ピンツールは、流体搬送デバイスのシャーシに取り付けられていないとき、随意的にドッキングステーション内に配置される。特定の実施形態では、たとえば洗浄ステーションがピンツールに対するドッキングステーションとして機能することもできる。ドッキングステーションおよび洗浄ステーションについて、以下に詳細説明する。いくつかの実施形態では、流体搬送デバイスは、流体搬送のためにピンツールを利用可能とするが、加えてピペットシステムを有さない。これらの実施形態では、少なくともピンツール支持構造体が流体搬送デバイスの非可動式部品として随意的に作製される。
さらに、図13Eおよび図13Fは、本願発明の1つの実施形態による別の例示的なピンツールを概略的に図示するものである。とりわけ、図13Eはピンツール1321の概略的な斜視図であり、図13Fおよび図13Gはそれぞれ、ピンツール1321の概略的な分解斜視図および分解正面図である。図示のように、ピンツール1321は、支持構造体1323およびピンツールヘッド1325(ピンを図示せず)を有する。また、ピンツール1321は、(回転ステージおよび回転ステージ補足ブロックとして図示された)回転調整部材1327を有する。図13Hは、ピンツールヘッド1325の構成部品とピンツール1321の間のインターフェイスの概略的な細部正面図である。インターフェイスは合わせピン1329を有し、この合わせピンはピンツールヘッド1325が組み立てられたとき対向する孔(図示せず)に受容される。
本願発明に係るシステムの分析部の流体搬送デバイスは、通常、システムの他の構成部品に対してピンツールを移動させるためのロボット並進移動システム(X−、Y−、Z−並進移動システムなど)を有する。特定の実施形態において、たとえば、流体搬送デバイスは、ピンがマルチウェルサンプル化合物プレート内にある流体サンプルと接触するようにピンツールを降下させる。その後、流体搬送デバイスは、通常、ピンツールのピンに流体が付着するように化合物プレートから引き上げ、電磁放射線源からの電磁放射線で励起して、検出器を用いて分析プレートにあるサンプルからの電磁放射線を検出するなどの分析のために、ピンに付着した流体サンプル容量がマルチウェルサンプル分析プレート内の対応するウェル内に投与されるようにピンツールを移送する。ロボット並進移動システムは、通常、分析システムのコントローラに作動可能に接続され、このコントローラは、一般に、並進移動システムの動作を制御するシステムソフトウェアを含む1つまたはそれ以上のコンピュータまたは論理デバイスを有する。コントローラについては以下において詳細に説明する。
ii.サンプル分析領域、容器配置デバイスおよび流体搬送プローブ洗浄乾燥ステーション
本願発明に係るシステムの分析部のサンプル分析領域は、電磁放射線源からの電磁放射線を受光するように構成されている。特定の実施形態において、サンプル分析領域は、同様に、流体搬送デバイスおよび/または検出器に対する位置に容器を配置する容器配置デバイスを有する。さらにサンプル分析領域は、選択された流体を搬送する前および/または後に流体搬送プローブを洗浄する流体搬送プローブ洗浄ステーションと、必要に応じて流体搬送プローブを乾燥させるための流体搬送プローブ乾燥ステーションとを有する。
図15は、1つの実施形態によるサンプル分析領域1204の概略的な斜視図である。図示のように、サンプル分析領域1204は容器配置デバイス1210を有し、容器配置デバイスは流体搬送デバイス1218に対して容器を配置するように構成された容器ステーション1212および1214を有する。いくつかの実施形態では、容器ステーション1212および1214は、マルチウェルプレートを配置するように構成されている。化合物プロファイル解析の用途においては、たとえば、通常、容器ステーション1212を用いてサンプル化合物を含むマルチウェルプレートを配置し、容器ステーション1214を用いて分析マルチウェルプレートを配置し、流体搬送デバイス1218を用いて、容器ステーション1212に配置されたサンプル化合物マルチウェルプレートから分析マルチウェルプレートに化合物を搬送する。この実施形態で同様に図示するように、サンプル分析領域1204は、さらに流体搬送プローブ洗浄ステーション1211を有する。特定の分析手順には、特定の搬送ステップの前および/または後に一方または両方の洗浄槽1230および1232内でピンツールを洗浄する工程が含まれる。また随意的であるが、流体搬送デバイス1218のシャーシから離脱したとき、ピンツール1220を配置するために洗浄槽1230をドッキングステーションとして用いることができる。特定の実施形態では、流体搬送プローブ洗浄ステーションは、本願発明の分析システム内に含まれず、サンプル分析領域1204以外の領域に配置される。特定の実施形態では、たとえば洗浄槽1230および1232の一方または両方が、ピンツール1220のピンに付着した流体を除去するための流体搬送プローブの拭浄または真空乾燥ステーションと置き換えられる。これらのシステム構成部品については、以下に詳細に説明する。
特定の実施形態において、ここに開示されたシステムの分析部のサンプル分析領域は、たとえば流体搬送デバイスに対してサンプル容器を配置するための容器配置デバイスを有する。本願発明の容器配置デバイスは、通常、たとえば所与の分析を行う際に流体を搬送するために複数の容器を配置するための複数の容器ステーションを有する。いくつかの実施形態では、少なくとも2つの容器ステーションが異なる高さに配置される。ロボットハンドラを有するシステムにおいて、積層された容器ステーションにより、ロボットハンドラが、ある高さに配置された容器ステーション上の第2の容器に接触することなく、別の高さに配置された容器ステーション上の第1の容器にアクセスして操作できる点にある。これについて、たとえば図16A〜図16Dに図示されている。とりわけ図16Aは、容器配置デバイス1600の支持構造体1602の概略的な上面図である。図示のように、支持構造体1602は、容器ステーション1610および容器ステーション1612を有する。容器ステーション1612は、上述のように支持構造体1602を貫通するように設けられた開口部1604を有する。加えて、容器ステーション1612は、開口部1604の一部の周りに配置された段構造物1614をさらに有する。段構造物1614は、容器ステーション1610に配置されたものとは異なる高さに容器を配置する。図16Bおよび図16Cは、図16Aの符号16Bおよび16Cの断面に沿って切断された支持構造体1602の概略的な断面図である。また図16Dは、支持構造体1602の概略的な上方斜視図である。
本願発明の容器配置デバイスの容器ステーションは、たとえばシステム内で分析を行うとき、容器内の温度または他の支持体上の温度を調整するための(たとえば容器ステーションの外部または内部に設けた)加熱部品を随意的に有する。本願発明のシステムで採用され得る好適な加熱部品は、当業者に広く知られたもので、さまざまな商業的供給者から容易に利用可能なものである。通常、加熱部品はこれを制御するシステムコントローラに作動可能に接続される。
また容器配置デバイスは、一般に、容器が容器ステーション内配置されたとき、容器の表面に接触して、容器が流体搬送デバイスに対して位置合わせされるように配置された位置合わせ部材を有する。加えて、これらの容器配置デバイスは、通常、容器が容器ステーション内配置されたとき、容器が位置合わせ部材に当接するように押圧するプッシャをさらに有する。容器配置デバイスの態様の実施形態が図17A〜図17Dに図示されている。とりわけ図17Aは、容器配置デバイス1600の概略的な上面図である。容器配置デバイス1600は、容器ステーション1610および1612内に配置された標準的なマルチウェルプレートの内面と位置合わせされる(面調整ピンとして図示された)位置合わせ部材1616と、(ピンとして図示された)位置合わせ部材1618とを有する。図示のように、容器配置デバイス1600は、位置合わせ部材1616および1618に対して容器を押出するための(エアシリンダなどの)空気圧駆動プッシャ1620および1623を有する。プッシャ1620および1623は、プッシャマウント1624を介して支持構造体1602に固定され、空気圧源(図示せず)に作動可能に接続される。プッシャ1620は、スプリングプランジャ1626およびスプリングポスト1628を有する。プッシャ1622は、レバーアーム1632に接触して、容器に当接するように押出するノブ1630を有する。レバーアーム1632は、ピン補足ブロック1634およびレバーシャフト1636を介して支持構造体1602に固定されている。同様に図17Aに図示のように、容器配置デバイス1600は、容器ステーション1610および1612に容器があるか否かをそれぞれ検出するためのレーザアセンブリ1637および1638を有する。図17Bおよび図17Cは、容器配置デバイス1600の概略的な側方正面図である。加えて図17Dは、容器配置デバイス1600の斜視図である。
容器配置デバイスの態様についてさらに説明すると、図17Eは、並進移動機構1641の上に取り付けられた図17Aの容器配置デバイス1600の概略的な斜視図である。図12に概略的に示す分析部1200などのシステム構成部品に容器配置デバイスが設けられる場合、ユーザやロボット把持デバイスなどが容器配置デバイス内に配置されたマルチウェル容器にアクセスしやすくするよう、容器配置デバイスが少なくとも1つの並進軸に沿って移送されるように、並進移動機構が随意的に設けられる。図示された実施形態において、並進移動機構1641はレールまたはトラック1643を有し、その上に容器配置デバイス1600が取り付けられ、このレールに沿って容器配置デバイス1600はスライド移動する。加えて、アクチュエータ1645(たとえば、エアシリンダ、モータなど)が、ブラケット1647を介して、容器配置デバイス1600の支持構造体1602に作動可能に接続されている。一般にコントローラに作動可能に接続されたアクチュエータ1645により、容器配置デバイス1600をトラック1643に沿って移送することができる。
容器配置デバイスの追加的な態様について説明すると、図17Fは、並進移動機構1657上に取り付けられた容器配置デバイス1655を有するサンプル分析領域1663の斜視図である。上述のように、容器配置デバイスを少なくとも1つの並進軸に沿って移動させることができるように並進移動機構が随意的に設けられている。図示されて実施形態では、並進移動機構1657は、レールまたはトラック1659を有し、その上に容器配置デバイス1655が取り付けられ、このレールに沿って容器配置デバイス1655はスライド移動する。加えて、アクチュエータ1661(たとえば、エアシリンダ、モータなど)が、ブラケット1665を介して、容器配置デバイス1655の支持構造体1663に作動可能に接続されている。一般にコントローラに作動可能に接続されたアクチュエータ1661により、容器配置デバイス1655をトラック1659に沿って移送することができる。
同様に図17Fを参照すると、サンプル分析領域1663は、特定の例示的な実施形態によれば、洗浄槽1667および温度調節ネスト1669を有する。洗浄槽および洗浄ステーションについては後述する。温度調節ネストは、通常、容器(化合物プレートや分析プレートなど)の温度を調整するために用いられる。さらに説明すると、図17G〜図17Kは、温度調節ネスト1669のさまざまな態様を概略的に図示するものである。とりわけ図17Gは温度調節ネスト1669の概略的な斜視図であり、図17Hは温度調節ネスト1669の透視上面図であり、図17Iは温度調節ネスト1669のボトムプレート1671の概略的な上面図であり、図17Jは温度調節ネスト1669の概略的な側面図であり、図17Kは温度調節ネスト1669の概略的な底面図である。図示のように、温度調節ネスト1669は、トッププレート1673およびボトムプレート1671を有し、これらのプレートは組み立てられたデバイスにあっては互いに固定(溶接、固着、粘着など)されている。他の材料も随意に用いることができるが、特定の実施形態では、トッププレート1673およびボトムプレート1671はともにステンレス鋼で形成されている。トッププレート1673は、通常、(機械加工、成型加工などにより)表面上に形成されたネスト部材1675を有し、これを用いて、温度調節ネスト1669上に容器を位置合わせすることができる。ボトムプレート1671は、開口部1679と連通するチャンネル1677(曲がりくねった流路として図示)を有する。チャンネルおよび開口部は、通常、機械加工または当業者により知られた他のプロセスを用いて形成される。
作動に際して、通常、ホースが開口部1679に接続され、加熱または冷却された流体が開口部1679を介するホースおよびチャンネル1677を通って循環し、容器内の温度を調整する。温度調節ネスト1669上に配置された容器(コントロールプレートまたはボートなど)の温度を調整する。特定の実施形態において、ホースは、たとえば再循環冷却ユニット(たとえば、サーモ・エレクトロン株式会社(米国のニューハンプシャ州のニューイングトン)から市販されているNESLAB RTE-7)に作動可能に接続される。これらの実施形態において、冷却ユニットは、エチレン・グリコールと水が50/50の混合物を4℃まで冷却し、温度調節ネスト1669を通って流体を循環させる。通常、雫受けのようなものを温度調節ネスト1669の真下に配置して、温度調節ネスト1669上に形成された凝結物を捕獲する。温度調節ネスト1669上に配置された容器は、通常、上述のピンツールによりアクセスすることができる。
容器配置デバイスは他の実施形態を有する。たとえば図18Aは、容器配置デバイス1800の概略的な斜視図である。図示のように、容器配置デバイス1800は、ネスト1802および1804,1806,1808を有し、そこにマルチウェル容器を配置して、流体搬送デバイスに対して容器を配置する。ネスト1802および1804,1806,1808は、サンプルプレートがネスト1802および1804,1806,1808に密接に嵌合するように、通常(機械加工、成型加工などにより)精密加工される。部品加工については以下に説明する。マルチウェル容器がネスト1802および1804,1806,1808に配置されるとき、図示のように、ネストのそれぞれは、マルチウェル容器をネスト内に案内するように構成された傾斜表面を有する複数の位置合わせ部材1815を有する。ネスト1802および1804は、ネスト内に配置されたプレートの中心の周りに回転するように形成され、プレート位置を調整することにより、流体搬送デバイスのピンツールに位置合わせすることができる。これにより、ピンツールおよび/または流体搬送デバイスのシャーシにおいて、対応する回転方向の調整を省略することができる。ただし、いくつかの実施形態では、これらの他の手法による回転方向の調整を同様に行い、ピンツールおよびプレートの位置合わせを追加的に制御する。
図18Bは、図18Aの配置デバイス1800の概略的な一部分解斜視図である。図示のように、ネスト1802および1804は、回転連結部品1818(V字状ジョイントを介して係合するキャリッジとベースとして図示)の周りを回転し、回転連結部品は、特定のネストと、通常、特定のネストの端部に近接する配置デバイス1800の上段の支持構造体1810の両方に係合あるいは接触する。回転連結部品1818は、真鍮薄膜(たとえば0.002インチ厚)を有するステンレス鋼、TEFLON(商標)または座面を形成するために2つの部材の間に挿入された他のくさびで形成されている。同様に、当業者により一般に知られた他の回転連結部も随意的に用いることができる。ネスト1802および1804のそれぞれの回転位置は、位置合わせねじ1814および1812、または回転調整部材と機能的に同等な他のものを用いて個々に調整される。
ばね1815は、位置合わせねじ1814および1812に対抗する張力を与え、ネスト1802および1804の選択的な回転位置を維持するものである。さらに、ネスト1802は、開口部または切り出し部1820を有し、容器が開口部1820の上方に配置されたとき、容器が電磁放射線源からの電磁放射線を受光し、そして/または(光学系を介して)検出器が容器から開口部を介して電磁放射線を受光する。分析部または本願発明のシステムの他の作業ステーションで随意的に採用される容器配置デバイスのさらなる詳細について、2001年6月15日付けでメインキストらが出願した「自動化された物品精密ホルダ」と題する国際特許出願公開第WO01/96880号、2004年8月3日付けでエヴァンズらが出願した「マルチウェル容器の配置デバイス、ならびに関連するシステムおよび方法」と題する米国特許出願第10/911238号、2005年1月19日付けでチャングらが出願した「マルチウェル容器の配置デバイス、システム、コンピュータプログラム製品、および方法」と題する米国仮特許出願第60/645502号に開示されており、これらの特許出願に開示された内容は、一体のものとしてここに統合される。
本願発明についてさらに説明すると、図18Cは、配置デバイス1800のネスト1802の一部の部分的透視平面図である。回転連結部分1818の相対的な向きが図示されている。これが図18Dにさらに図示され、この図は、ネスト1802を下方から見た概略的な斜視図である。図示したように、端部1819は、傾斜切断表面(たとえば、および45°の傾斜)を有し、励起レーザまたは他の電磁放射線源からの電磁放射線が、ネスト構造体に遮蔽されることなく、所与のマルチウェル容器の選択された任意のウェルに入射する。これらの傾斜端部は、通常、上述の開口部を有する他の容器ステーションに設けられる。
ネスト1806および1808を随意的に用いて、さらなるサンプルプレートを配置することができる。いくつかの実施形態では、ネスト1806および1808の内の少なくとも一方を流体搬送プローブまたはピンツール拭浄ステーションとして用いて、流体搬送ステップの前後でプローブに付着した流体を取り除く。これらの実施形態では、拭浄ペーパ(図示せず)をたとえばネスト1806に配置し、ピンツール1220をペーパに接触させて付着した流体を拭き取り、あるいはピンツール1220のピンから除去される。糸屑の出ない拭浄ペーパを含め、さまざまなタイプの拭浄ペーパが数多くの異なる供給者(たとえば、V&Pサイエンティフィック株式会社(米国のカリフォルニア州のサンディエゴ)など)から供給されている。
特定の実施形態では、分析部は、流体搬送プローブまたはピンツール真空乾燥ステーションを有し、これにより、ピンツールを真空乾燥ステーションに付近に配置したとき、真空を引いて付着した流体をピンから取り除く。こうした真空乾燥ステーションは、たとえばネスト1806および/または1808と随意的に置き換えてもよいし、分析部の内側または外側のいずれかの別の場所に配置してもよい。例示的な流体搬送プローブ真空乾燥ステーションが図19に概略的に図示されている。図示のように、真空乾燥ステーション1900は、孔1904のアレイを含む真空乾燥ステーション本体構造体1902を有し、流体搬送デバイスを用いて、ピンを孔1904のアレイに接近させたとき、孔のアレイを介して真空を適用して、ピンツール1908のピンから付着流体を除去する。いくつかの実施形態では、複数の真空孔は、利用される特定のピンツールのピンに対応(1対1で対応)する足跡(配置位置)を有するように、アレイ状に配置される。他の実施形態においては、数多くの真空孔と数多くのピンの間には1対1の対応はない。たとえば、ピンツールのピンより少数の孔が設けられている場合、所与の孔が複数のピンから付着流体を取り除くことができるように、適用される真空圧を大きくする。通常、真空ポート1906に作動可能に接続された真空ラインを介して真空が適用される。
さらに図18Aに図示するように、容器配置デバイス1800は、同様に、流体搬送プローブ洗浄ステーション1816を有し、このステーションは、容器配置デバイス1800の底段支持構造部品1822の上に配置された洗浄槽1818および1820(再循環トラフまたはバスなど)を有する。洗浄槽1818および1820は、一般に、ジメチルスルホキシド(DMSO)、エタノール、メタノール、水などの洗浄溶剤などで充填され、ピンツール1220を洗浄するために用いられる。たとえば、1つの洗浄または清浄手順には、洗浄槽1820にDMSOを充填し、洗浄槽1818にはエタノール(メタノール)を充填する。この清浄手順では、化合物が化合物プレートから分析プレートに搬送された後、ピンツール1220のピンをまずDMSO槽に浸けた後、エタノール槽(メタノール槽)に浸ける。上述の拭浄ステーションを有する実施形態においては、通常、ピンを拭浄ペーパに接触させて、洗浄溶剤を取り除く。この洗浄処理の代わりとして、上述のように、化合物を搬送した後、ピンを拭浄した後、ピンを洗浄槽1820に浸けてもよい。同様に図示したように、流体搬送プローブ洗浄ステーション1816は、洗浄槽1818および越流槽(オーバーフロー槽)1826の開口部の高さより低い位置に配置された、槽仕切り1828を介して洗浄槽1818と流体連通する越流槽1826を有する。越流槽1826は、洗浄溶剤が洗浄槽1818から分析部の他の構成部品の上にオーバーフローすることを防止するものである。図18Aには図示されていないが、越流槽は洗浄槽1820と流体連通する。これは、流体搬送プローブ洗浄ステーション1816の概略的な斜視図である図20Aに図示されている。図示のように、越流槽1830が洗浄槽1820と流体連通する。別の例示的な実施形態についてさらに説明すると、洗浄槽1833および越流槽1835を有する流体搬送プローブ洗浄ステーション1831が図示されている。
随意的であるが、ピンツール1220が流体搬送デバイスのシャーシに固定されない場合、洗浄槽1818および1820の少なくとも一方をピンツール1220のためのドッキングステーションとして用いることができる。図18Aに図示したように、たとえば、洗浄槽1820は、第1の位置合わせ部材1824(ピンなど)(1つのみ図示)を有し、ピンツール1220の浮遊プレートは、第1の位置合わせ部材1824に対応する第2の位置合わせ部材(孔など)(1つのみ図示)を有する。たとえば、流体搬送デバイスがピンツール1220を洗浄槽1820に浸けたとき、第1の位置合わせ部材1824と対応する第2の位置合わせ部材が互いに係合し、ピンツール1220を洗浄槽1820に位置合わせし、流体搬送デバイスのシャーシがピンツール1220から離脱することができる。ここに開示された洗浄手順によりピンを洗浄するとき、これらの位置合わせ部材は、ピンツール1220および洗浄槽1820を同様に位置合わせする。
別の実施形態を説明すると、図21Aは洗浄槽2100の概略的な斜視図である。図示のように、洗浄槽2100は越流チャンネル2104を介して越流槽2102と流体連通している。また図21Aは、洗浄槽2100の周囲に配設された非圧力式流体搬送プローブマウント2106の透明斜視図でもある。非圧力式流体搬送プローブ2108が洗浄された場合、および/または非圧力式流体搬送プローブ2108が流体搬送デバイスのシャーシから分離された場合に、非圧力式流体搬送プローブマウント2106を随意的に用いて、非圧力式流体搬送プローブ2108を洗浄槽2100に実装または配置することができる。さらに図21Bは、非圧力式流体搬送プローブマウント上に配設または実装された非圧力式流体搬送プローブ2108の概略的な斜視図である。図示のように、洗浄槽(図示せず)および越流槽2112は、図21Aに示す洗浄槽2100および非圧力式流体搬送プローブマウント2106の向きにおいて鏡のように対称的になっている。
図22は、代表的な流体搬送プローブ洗浄ステーション2200のブロック図である。図示のように、流体搬送プローブ洗浄ステーション2200は、2つの洗浄槽、すなわち洗浄槽2202および洗浄槽2204を有する。洗浄槽2202および2204は、通常、異なる洗浄溶剤(たとえば、DMSO、エタノール、メタノール、水など)を収容する。洗浄槽2202は越流槽2206と流体連通して、この越流槽は流体導管を介して廃液槽2208と流体連通する。図示のように、流体センサ2210は、洗浄槽2202と越流槽2206との間の流体導管とセンサにより通信するように配設されており、流体導管に近接する流体(流体導管からの漏れなど)を検出する。流体センサ2212は、廃液槽2208とセンサにより通信するように配設されており、廃液槽2208に近接する流体および/または廃液槽2208の流体レベルを検出する。流体搬送プローブ洗浄ステーション2200に用いられる流体センサは、随意的には湿式または乾式のシンク流体検出センサであってもよい。流体搬送プローブ洗浄ステーション2200の流体センサは、通常、1つまたはそれ以上のコントローラであり、そのコントローラは流体センサからのデータを受信して、流体搬送プローブ洗浄ステーション2200の内部または付近に流体が存在するか否かモニタする。コントローラについては後に詳述する。洗浄槽2202および廃液槽2208は、バルブ2214(3方向ピンチバルブなど)、流体センサ2216、およびポンプ2218(蠕動ポンプなど)を介して互いに流体連通する。ポンプ2218により、洗浄槽2202と廃液槽2208との間の流体の流れを形成する。
さらに図22に示すように、洗浄槽2204は越流槽2220と流体連通して、この越流槽は流体導管を介して廃液槽2222と流体連通する。同様に図示のように、流体センサ2224は、洗浄槽2204と越流槽2222との間の流体導管とセンサにより通信するように配設されており、流体導管に近接する流体(流体導管からの漏れなど)を検出する。流体センサ2226は、廃液槽2208とセンサにより通信するように配設されており、廃液槽2222に近接する流体および/または廃液槽2222の流体レベルを検出する。洗浄槽2204および廃液槽2222は、バルブ2228(3方向ピンチバルブなど)、流体センサ2230、およびポンプ2232(蠕動ポンプなど)を介して互いに流体連通する。ポンプ2232により、洗浄槽2204と廃液槽2222との間の流体の流れを形成する。バルブ2214,2228は、流体センサ2216,2230、ポンプ2218,2232は、通常、電気ボックス2234に収容される。さらに、随意的には、1つまたはそれ以上のコントローラ(ポンプおよびバルブコントローラなど)ならびに電源も同様に電気ボックス2234に収容される。
iii.電磁放射線源、光学系、および検出器
本願発明に係るシステムの分析部は、通常、マルチウェルプレートのアレイ状のウェルに配置されたサンプル、あるいはメンブレン、処理ガラス、または支持部材の上に支持されたアレイ状のドットプロットに配置されたサンプルの吸光性、透光性、または発光性を定量化し、これらの特性変化を検出するように構成されている。本願発明に係るシステムを用いて、不規則に配列したサンプルに対してこれらの特性を検出し、定量化する。ここに開示された他のシステム構成部品に加えて、本願発明に係るシステムの分析部は、照明光源または電磁放射線源、光学系、および検出器を有する。本願発明のシステムおよび方法は、柔軟性があり、分析すべき任意の化学反応を許容するものであるので、試作および大量スクリーニングを含むすべての分析途上段階に対して利用することができる。
いくつかの実施形態では、本願発明に係るシステムの分析部は、領域画像形成を行うために構成されるが、走査式画像形成または非画像式計数システムなどを含む他の態様のために構成することもできる。領域画像形成システムは、通常、マルチウェル容器の全体または他の検査サンプルを一度に検出器表面上に写像するものである。したがって、検出器は数多くの微小検出器部品(電荷結合素子(CCD)など)上で容器全体に対して同時進行して写像(画像形成)するので、通常、レーザなどを走査するために光電子増倍管(PMT)を移動させる必要がない。このように同時進行的に画像を得た後、通常、検出器からの画像全体を連続的に読み出す作業を行う。走査式の画像形成装置は、通常、レーザまたは他の光ビームを検査サンプルに照射して、ポイント毎またはライン毎に、蛍光または反射光などを励起する。特定の場合では、共焦点光学系を用いて焦点ずれの蛍光を最小限に抑える。ポイントまたはラインで画像を連続的に蓄積することにより、長時間にわたって画像を構築する。非画像式の計数システムは、通常、PMTまたは光検出ダイオードを用いて、マルチウェル容器のウェルなどの透光性または発光性における変化を検出する。これらのシステムは、通常、各ウェルからの光を単一のデータポイントに統合する。
本願発明に係るシステムの分析部または他のサブシステムにおいて、さまざまな照明光源または電磁放射線源を採用することができる。したがって、本願発明に係るシステムに採用される可能性があって、当業者にとって自明であるすべての変形例をここで説明しようとするものではない。本願発明に係るシステムに随意的に採用される例示的な電磁放射線源は、たとえば、レーザ、レーザダイオード、エレクトロルミネッセンスデバイス、発光ダイオード、白熱ランプ、せん光ランプなどを含む。本願発明に係るシステムの分析部で用いられる1つの好適なタイプのレーザはアルゴンイオンレーザである。電磁放射線を電磁放射線源からサンプル容器まで案内し、そして/またはサンプル容器から検出器まで案内する例示的な光学系は、通常、必要に応じて電磁放射線を集光し、そして/または案内するための1つまたはそれ以上のレンズおよび/または鏡を有する。数多くの光学系は、同様に、光ファイバ束、光カプラ、フィルタ(たとえばフィルタホイール)などを有する。
これらのシステムで随意的に採用される好適な信号検出器は、エミッション、ルミネッセンス、透過光、蛍光、燐光、吸収光などを検出する。好適な実施形態では、検出器は、「リアルタイム」の反応結果に対応する複数の光信号をモニタする。具体的な検出器またはセンサは、PMT、CCD、インテンシファイドCCD、フォトダイオード、アバランシェ・フォトダイオード、光センサ、走査検出器などを含む。これらのセンサ及び他の種類のセンサは、ここに開示されたシステムに容易に採用することができる。検出器が随意的にマルチウェルプレートに対して移動するか、あるいはマルチウェルプレートまたは他の被分析部品が検出器に対して移動する。特定の実施形態では、検出部品は、たとえば、ここに開示されたシステムの容器配置デバイス上に配置されたマルチウェルプレートに対して検出部品を移動させる並進移動部品に接続されている。随意的には、本願発明に係るシステムは複数の検出器を有する。これらのシステムにおいて、こうした検出器は、通常、たとえばマルチウェルプレートまたは他の容器の内部またはこれに隣接して配置されるため、検出器はセンサを介してマルチウェルプレートまたは他の容器と通信される(すなわち検出器は、プレートまたは容器あるいはその一部の特性、および検出器が意図していたプレートまたは容器の一部の内容物を検出することができる。)。特定の実施形態では、検出器はマルチウェル容器のウェルから発せられる電磁放射線を検出するように構成されている。
随意的には、検出器は、検出器信号情報を分析結果情報に変換するソフトウェアを含むコンピュータを有するか、あるいはコンピュータに作動可能に接続されている。検出器はたとえば、随意的に別個のユニットとして存在するか、あるいは単一の装置としてコントローラに統合される。システム構成部品間で情報を通信するための少数または単一の通信ポートを利用可能にすることにより、こうした機能を統合して、装置をコンピュータに容易に接続することができる。コンピュータとコントローラについては後述する。本願発明に係るシステムに随意的に採用される検出部品については、スクーグらによる「装置分析の原理」(ハーコート・ブレイス・カレッジ出版、1998年、第5版)、およびカーレルの「分析装置、性能、特徴、および品質」(ジョン・ウィリー&サンズ株式会社、200年)に開示されており、これらは参考としてここに統合される。
ここに開示されるシステムで採用できる電磁放射線源、光学系、検出器、本願発明の他の態様に関する詳細については、2001年11月13日付けでジーベラーらに付与された「走査式蛍光光度計のための光学系」と題する米国特許第6316774号、1992年5月12日付けでチョーらに付与された「単一光源、複数部位の光学測定システム」と題する米国特許第5112134号、1998年6月16日付けでヘイフマンらに付与された「マイクロプレート・リーダにおける細胞の代謝測定方法」と題する米国特許第5766875号、2002年10月22日付けでモドリンらに付与された「検出体を透過した光の検出デバイス」と題する米国特許第6469311号、2000年11月21日付けでウェクスラらに付与された「光測定デバイス」と題する米国特許第6151111号、2002年12月24日付けでラムらに付与された「ウェルプレート、ゲル、プロット内での分析のためのデジタル画像形成システム」と題する米国特許第6498690号、および2001年11月6日付けでジーベラーらに付与された「走査式蛍光光度計」と題する米国特許第6313471号に開示されている。
E.追加的なマテリアル操作部
本願発明の自動培養細胞継代ステーションの投与デバイスおよび化合物プロファイル解析システムの分析部の流体搬送デバイスに関して上述したマテリアル操作部に加えて、他のマテリアル操作部を随意的に設けてもよい。特定の実施形態では、化合物プロファイル解析を行うために、細胞が選択量まで増殖し、蓄積される。蓄積された細胞は、通常、さまざまな投与デバイスを用いて、分析プレートまたは他の容器に投与される。これらの分析プレートが用意された後、通常、上述の分析部の搬送デバイスを用いて、テスト化合物または試薬を分析プレートに搬送する。試薬または培養細胞の投与、容器の洗浄、および/または本願発明に係るシステムの他のマテリアルの操作機能を実現するために随意的に採用される例示的なマテリアル操作部が、2004年6月7日付けでチャンらに付与された「投与システム、ソフトウェア、および関連方法」と題する米国特許仮出願第60/577849号、2004年8月4日付けでミクラシュらに付与された「マルチウェル容器処理システム、システム構成部品、および関連方法」と題する米国特許仮出願第60/598994号、2004年4月7日付けでミクラシュらが出願した「マテリアル除去および投与デバイス、システム、および方法」と題する国際特許出願公開第WO2004/091746号、2004年12月1日付けでチャンらが出願した「マテリアル送出システム、コンピュータプログラム製品、および方法」と題する米国特許出願第11/003026号、2003年9月18日付けでミクラシュらが出願した「マテリアルを分配するデバイス、システム、および方法」と題する米国特許出願公開第2003/0175164号、ダウンズらに付与された「流体混合物を用意する装置及び方法」と題する米国特許第6659142号、および2002年3月27日付けでダウンズらに付与された「同時大量流体投与システムおよび方法」と題する米国特許第6827113号に開示されており、これらの文献の内容がここに一体のものとして統合される。さらに、本願発明に係るシステムに随意的に採用される例示的なマイクロウェルプレートステーションが、同様に、リーデルらによる「低温マイクロプレートステーション」(JALA 10:29〜34(2005年))に開示されており、この文献の内容がここに一体のものとして統合される。
本願発明に係るシステムに随意的に採用される他の自動化デバイスは、1つの他はそれ以上の作業周辺域のステーション部に配置された複製ステーションである。通常、これらのデバイスを用いて、1つまたはそれ以上の微小サンプルプレートからの複数のサンプルを、単一の巨大サンプルプレートを複製する。化合物は、たとえば96ウェルのマイクロ滴定プレートから384ウェルのマイクロ滴定プレートに、そして/または384ウェルのマイクロ滴定プレートから1536ウェルのマイクロ滴定プレートに搬送または複製される。これらのステーションは、一般には、この再構成を追跡するために、成功裡に再構成されていることをユーザが確認できるように、視覚的で判読可能な制御を用いる。
自動サンプルプロセッサを有するティキャンのミニプレップ・ロボットステーション(ティキャン、米国、ノーカスロライナ、ダーハム)は、複製処理を行うために適したデバイスである。
本願発明に係るシステムに随意的に採用される追加的なマテリアル操作部を説明すると、図23A〜図23Cは、1つの実施形態による投与ステーション2300の概略図である。図示のように、投与ステーション2300は、マウント部品2304(硬いフレームとして図示)の上に取り付けられた蠕動ポンプ2302(マルチチャンネル低量蠕動ポンプなど)を有する。投与ステーション2300は、駆動モータ2306を有するフィードバック部品を備え、フィードバック部品は、通常、位置エンコーダおよびギア減速器を有し、蠕動ポンプ2302の回転可能なローラ支持部を正確に制御して回転させることができるように蠕動ポンプ2302に作動可能に接続される。同様に、フィードバック部品は、位置のフィードバック制御を可能とする、駆動モータ2306のための制御システム(図23には図示せず)を有する。
動作に際して、一般には、導管(図23には図示せず)が蠕動ポンプ2302の圧縮表面とローラとの間に配設される。さらに、複数の導管の一方の端部は同一または異なるマテリアルソース(図23には図示せず)に流体連通し、他方の端部は投与部品2310の流体中継ブロック2308に作動可能に接続され、これと流体連通している。同様に図示のように、投与ステーション2300は、各蠕動チャンネルの流速に対してユーザか精度よく調整できるように設計されたチューブストレッチャ2303を有する。とりわけチューブストレッチャ2303は、関連する蠕動チューブまたは蠕動導管の長さを機械的に延長するものである。所与のチューブが長くなると、チューブの内径が小さくなり、1パルス当たりに運搬される容量が減るか、あるいは回転インクリメントが同様に減る。こうしてユーザは、蠕動チャンネルのそれぞれに対する流速を精度よく調整することができる。いくつかの実施形態では、蠕動ポンプカートリッジとローラとの間の間隔を変えることによりさらなる調整を行うことができる。
図23および図23Cはそれぞれ、投与ステーション2300の投与部品2310を下から見た斜視図および上から見た斜視図である。ソレノイドバルブ2312は、導管を介して(図23では図示せず)、同一または異なる圧力源(図示せず)(圧縮気体源、第2の加圧流体マテリアルソース、ポンプなど)、および流体中継ブロック2308と流体連通している。流体中継ブロック2308の出口は、導管を介して(図23では図示せず)、投与ヘッド2318に配置された投与先端部2316と流体連通し、この導管は垂直方向に取り付けられたポストの周りに配置された導管コイルを形成している。同様に図示されているように、投与部品2310は、空気テーブル2322および空気テーブル2324を有する。空気テーブル2322はピンチバルブ2326を駆動し、空気テーブル2324は流体中継ブロック2308のガスバルブ(図示せず)に作動可能に接続され、流体中継ブロック2308へのガスの流れを調整して流体の混合を防止するための気相ギャップを導入する。
さらに、投与ステーション2300の投与部品2310は、Z軸の直線移動部品2328(たとえば小型高速短距離のZ軸移動部品またはZ軸移動システム)を有し、この直線移動部品は、オブジェクトホルダまたは容器配置デバイス2330の上に配置されたマルチウェルプレートやメンブレンなどに対してZ軸方向に並進移動させる配置部品である。オブジェクトホルダ2330は、投与先端部2316に対して、オブジェクトホルダ2330をX軸およびY軸方向に並進移動させる配置部品であるX/Y軸の直線移動部品2332(テーブルとして図示)に作動可能に接続されている。X/Y軸の直線移動部品2332は、同様に、マウント部品2304の一部を構成する支持部品2334の上に取り付けられている。一般に、X/Y軸の直線移動テーブル上でオブジェクトホルダを移動させるために、1つまたはそれ以上のモータ(ソレノイドモータなど)がこれらの投与ステーションに作動可能に接続されている。たとえばソレノイドモータ2336により、投与ステーション2300内のオブジェクトホルダ2330が移動する。図23A〜図23Cには図示されていないが、投与ステーション2300は、一般に、たとえばX/Y軸の直線移動部品2332のための制御ドライブ2306と、制御ドライブ2306のための位置フィードバックとを有する。図示のように、とりわけ投与先端部を洗浄するために用いられる洗浄部品2338が同様に設けられている。特に、洗浄部品2338は、投与先端部2316に対応する開口部2342を有する真空チャンバ2340を有し、真空チャンバ2340の真空により、投与先端部2316が開口部2342に近接して配置されたとき、付着マテリアルは、少なくとも投与先端部2316の外側表面から取り除かれる。洗浄部品2338は、真空チャンバ2340に隣接して配置された流体容器2344を有する。特定の実施形態では、流体容器2344は洗浄溶剤を収容し、真空チャンバ2340で投与先端部2316に真空を適用する前に、Z軸直線移動部品2328を用いて、投与先端部2316を降下させる。随意的には、流体容器2344を廃棄収集部品として用いてもよい。
本願発明に係るシステムの投与ステーションは、たとえば、蠕動ポンプローラ支持部を選択された回転インクリメントで回転させ、圧力源から圧力を適用し、直線移動部品を移動させるように構成されたコントローラ(同様に図23では図示せず)を有する。本願発明に係るシステムのこれらの態様およびその他の態様について以下に説明する。
i.蠕動ポンプ
特定の実施形態では、本願発明に係るシステムの投与ステーションは、一般に、正確な変位角を実現するために加速度、速度、減速度が正確に制御された回転蠕動ポンプを有する。本質的には、ここに開示されたステーションにおいて、任意の回転蠕動ポンプを用いることができる。蠕動ポンプは、旋回機構を用いて、すなわち数多くの位置でポンプのローラまたはシューズなどでチューブまたは他の導管を圧縮することにより、旋回する毎にチューブを介して移動させる。蠕動ポンプは、一般に、少なくとも2つのローラを支持する回転可能なローラキャリアまたは支持部を有する。蠕動ポンプおよびポンプ制御方法については、たとえば2004年12月1日付けでチャンらが出願した「マテリアル送出システム、コンピュータプログラム製品、および方法」と題する米国特許出願第11/003026号に開示されており、この文献の内容がここに一体のものとして統合される。
いくつかの実施形態では、たとえば、蠕動ポンプは、複数定量のマテリアルを同時に搬送できるように、マルチチャンネル蠕動ポンプを有する。たとえば、図24は、マルチチャンネル蠕動ポンプ2400を上方から見た概略的な斜視図である。図示された実施形態では、マルチチャンネル蠕動ポンプ2400は5つのチャンネル2402を有する。随意的には、マルチチャンネル蠕動ポンプ2400に追加的なチャンネル2402を加えてもよいし、1つまたはそれ以上のチャンネルをマルチチャンネル蠕動ポンプ2400から取り除いてもよい。通常、チャンネルの数は、特定の投与用途のために投与ステーションで利用される投与先端部の数に応じて選択される。マルチチャンネル蠕動ポンプ2400のローラ支持部のローラ2404および導管2404が図24に概略的に図示されている。
本願発明に係るシステムでは、ローラ支持部に対して回転する回転可能なローラ(たとえば、回転可能な従動ローラまたは駆動ローラ)が用いられるが、回転可能でないが機能的に同等の部品、たとえば固定ローラまたはシューズを随意的に用いることができる。しかしながら、一般的には、回転可能なローラの方が非回転式の同等品に比べて、同等程度使用した場合は、マテリアル導管(可撓性チープなど)の摩耗が少ない。
本願発明に係るシステムに採用され得る蠕動ポンプについては、ABOインダストリーズ株式会社(米国、カリフォルニア州、サンディエゴ)、アナロクスインダストリーズ株式会社(英国、ロンドン)、ASFトーマスインダストリーズ株式会社(独国、プッチハイム)、バーナント株式会社(米国、イリノイ州、バーリントン)、コールパーマーインダストリーズ株式会社(米国、イリノイ州、バーノンヒルズ)、フルイドメータリング株式会社(米国、ニューヨーク州、ショセット)、ゴアマンラップインダストリーズ(米国、オハイオ州、ベルビル)、I&Jフィスナ株式会社(米国、ニュージャージー州、フェアローン)、ミーラーファィンメカニック株式会社(独国、フルダ)、ペルキンエルマインダストリーズ(米国、コネチカット州、シェルトン)、テラユニバーサル株式会社(米国、カリフォルニア州、アナハイム)などの広範な商業的供給者から入手することができる。回転ポンプに関するさらなる詳細については、たとえば、カラシック他編の「ポンプハンドブック」(マクグロウヒルカンパニ(2000))、およびナリック著の「遠心回転ポンプ:基礎と応用」(CRC出版(1999))に記載され、両方とも参考のために統合される。
ii.動作制御
本願発明に係るシステムに用いられる特定の投与ステーションで利用される動作制御システムは、通常、コントローラ、モータドライブ、モータ、エンコーダおよびデコーダ、ユーザインターフェイス、およびソフトウェアなどの対応部品を有する。蠕動ポンプの駆動モータは、一般に、少なくとも1つの位置エンコーダおよび少なくとも1つのギア減速部品を有する。これらのステーションに用いられる例示的なモータは、通常、サーボモータやステッパモータなどを有する。いくつかの実施形態では、これらの投与ステーションのフィードバック部品は、モータに作動可能に接続された少なくとも1つのドライブ機構を有する。ドライブ機構は、通常、モータの位置をフィードバック制御する少なくとも1つの制御部品を有する。
上述のように、蠕動ポンプのローラ支持部の動作は、通常、ポンプに作動可能に接続されたモータにより駆動される。本願発明に係るシステムに随意的に採用される例示的なモータは、DCサーボモータ(ブラシレスモータまたはギアモータタイプなど)、ACサーボモータ(誘導モータまたはギアモータタイプなど)、ステッパモータ、リニアモータなどである。サーボモータは、通常、モータのコード信号を送信することにより位置特定可能な出力シャフトを有する。モータに対する入力が変化すると、出力シャフトの変位角が同様に変化する。ステッパモータは、一般に、磁場を用いてロータを回転させる。通常、フルステップ、ハーフステップ、または他の分数ステップインクリメントで、ステップ駆動を行うことができる。電圧がロータの周囲にあるポールに印加される。電圧が変化すると、各ポールの極性が変化し、その結果、ポールとロータの磁気的な相互作用によりロータが回転する。
また、本願発明に係るシステムの投与ステーションは、一般に、コントローラとモータとの間のインターフェイスとして機能するモータドライブ(ACモータドライブ、DCモータドライブ、サーボドライブ、ステッパドライブなど)を有する。特定の実施形態において、モータドライブは、集積された動作制御部品を有する。たとえば、サーボドライブは、通常、電気的な駆動出力信号を、閉ループ動作制御システムにおけるサーボモータに供給し、位置フィードバック修正信号が位置および速度の精度を最適化する。フィードバックを受ける集積動作制御回路および/またはソフトウェアを有するサーボドライブは、補償修正信号を形成し、位置、速度、および加速度を最適化する。
好適なモータおよびモータドライブは、ヤスカワ電気アメリカ株式会社(米国、イリノイ州、ウォーキーガン)、AMKドライブ&コントロール株式会社(米国、バージニア州、リッチモンド)、エンプロテックオートメーションサービス(米国、ミシガン州、アンアーバー)、エアロテック株式会社(米国、ペンシルベニア州、ピッツバーグ)、クイックシルバーコントロール株式会社(米国、カリフォルニア州、コビナ)、NCサーボテクノロジー株式会社(米国、ミシガン州、ウェストランド)、HDシステム株式会社(米国、ニューヨーク州、ホッポージ)、ISLプロダクツインターナショナル株式会社(米国、ニューヨーク州、ショセット)などの数多くの異なる商業的供給者から入手することができる。モータおよびモータドライブに関するさらなる詳細については、たとえば、ポルカ著の「モータとドライブ」ISA(2002)、およびヘンダーショット他著「ブラシレス永久磁石モータの設計」マグナフィジックスパブリッシング(1994)に記載され、両方とも参考のために統合される。
iii.圧力源
本願発明に係るシステムの投与ステーションは、通常、流体マテリアルを投与のために準備する際にステーションへ送出する蠕動ポンプに加え、圧力源を有する。これらの追加的な圧力源は、ステーション導管に圧力を加えるように構成されており、ステーションに蠕動ポンプにより送出される選択分量の流体マテリアル(培養細胞基質など)が付勢され、あるいは導管から投与される。このようにして、本質的には、任意の圧力源を採用して、流体マテリアルを投与することができる。たとえば特定の実施形態では、圧力源は、導管と流体連通する圧縮ガスソースを有し、この導管から流体マテリアルが投与される。さまざまな圧力源を用いることができる。いくつかの実施形態では、たとえば、空気圧縮機を用いて、システム導管から選択分量に付勢する。窒素、ヘリウム、アルゴンなどの他のガスを随意的に用いて、流体マテリアルを送出させることができる。いくつかの実施形態では、圧縮ガスソースは、1つまたはそれ以上のシステム流体源(たとえば緩衝液または他の溶媒)などの流体マテリアル源を介して、流体マテリアルが投与される導管と流体連通している。これらの実施形態では、通常、圧縮ガスは圧縮された流体マテリアル源から流体マテリアルを付勢して、選択分量の流体マテリアルが導管から投与される。シリンジポンプや他の蠕動ポンプなどのさまざまなポンプは、ここに開示された投与システムにおけるこれらの圧力源として機能するように構成することができる。
選択分量の流体マテリアルを投与するためのこれらの圧力源からの圧力は、さまざまな技術を用いて調整することができる。特定の実施形態では、たとえばバルブが、圧力源と流体マテリアルが投与される導管の開口との間に配置される。いくつかの実施形態では、マイクロソレノイドバルブなどのソレノイドバルブが採用される。好適なバルブが、リーカンパニUSA(米国、コネチカット州、ウェストブロック)を含むさまざま供給者から入手することができる。これらの実施形態では、通常、バルブはこれを作動させるコントローラに作動可能に接続される。コントローラについては後に詳述する。
iv.配置・実装部
いくつかの実施形態では、本願発明に係るシステムの投与ステーションは、配置部を有する。一般に、配置部は、導管および/または流体マテリアル領域の互いに対する位置を可動式に配置するように構成されている。配置部は、流体マテリアル領域(マルチウェルプレート、基板など)を支持するように構成された、少なくとも1つのオブジェクトホルダまたは容器配置デバイスを有する。通常、配置部は、複数の導管から流体マテリアルを同時に投与するとともに、導管および/または流体マテリアル領域の互いに対する位置を可動式に配置することにより、流体マテリアルの容量が導管および/または流体マテリアル領域の移動と同時に供給され、処理量の高い「オンザフライ」式の流体マテリアルの投与を実現するように構成されたシステムコントローラと作動可能に接続されている。
2つの異なる軸に沿って配置するためには、
本願発明の投与システムのオブジェクトホルダは、たとえばマルチウェル容器の2つの軸のそれぞれを受容するように配置された1つまたはそれ以上の位置合わせ部材を有する。一例として、図25は、ここに開示された投与システムで利用され得るオブジェクトホルダ2500を上から見た斜視図である。上述したオブジェクトホルダの別の具体例(すなわちオブジェクトホルダ2330)が図23Aに概略的に図示されている。図25に示すように、容器ステーション2501は、オブジェクトホルダ2500の支持構造体2502上に配置されている。支持構造体2502は真空プレート2504を支持している。突起部2506,2508は位置合わせ部材として機能する。容器ステーション2501の図示された実施形態は、支持構造体2502から延びる2つのX軸突起部2508と、1つのY軸突起部2506を有する。したがってX軸突起部2508およびY軸突起部2506は、真空プレート2504に対して固定的に配置され、この実施形態では、一旦配置されたマルチウェル容器を所定位置に保持するように機能するものである。位置特定のX軸突起部2508はマルチウェル容器のX軸表面(すなわちマイクロ滴定プレートのY軸壁)と協働するように構成され、一方、Y軸突起部2506は、マルチウェル容器のY軸表面(すなわちマイクロ滴定プレートのY軸壁)と協働するように構成される。
位置合わせ部材は、たとえば、位置特定するピン、タブ、リッジ、凹部、または壁表面などであってもよい。いくつかの実施形態では、位置合わせ部材は、適正に配置されたマルチウェル容器と接触する湾曲表面を有する。湾曲表面を用いることにより、たとえば、位置合わせ部材に接触する容器表面の表面粗さによる影響が最小限に抑えられる。一方の軸に沿って2つの位置合わせ部材を用い、他方の軸に沿って1つの位置合わせ部材を用いることは、図25に示すように、容器を適当に配置する際の不規則な表面による影響を抑制する別の手法である。マルチウェル容器は、容器の表面に沿って3つのポイントで当接するので、容器表面全体が規則的であることに無関係に適正に位置合わせされる。
本願発明の特定の態様は、とりわけ、分析プレートや化合物プレートなどとしてのマイクロ滴定プレートを配置させるためのものである。たとえば、マイクロ滴定プレート2600が図26A〜図26Cに図示されている。図示のように、マイクロ滴定プレート2600は、サンプルまたは試薬を保持するための数多くの個別のウェルを有するウェル領域2602を有する。マイクロ滴定プレートは、6,12,24,48,96,192,384,768,1536,9000またはそれ以上のウェルを含む市販されているプレートを有するさまざまなサンプルウェル構成で市販されている。マイクロ滴定プレートは、グレイナアメリカ株式会社(米国、フロリダ州、レイクマリー)およびナルゲヌンクインターナショナル(米国、ニューヨーク州、ロチェスタ)を含むさまざまな製造業者から入手できることに留意されたい。マイクロ滴定プレート2600は、底部に位置合わせ端部2606を含む外壁2604を有する。さらに、マイクロ滴定プレート2600は、ウェル領域の下方であってその底部側の上に底面2608を有する。底面2608は、位置合わせ部材受容領域2610により、外壁とは分離されている。位置合わせ部材受容領域2610は、底面2608の端部で外壁2604の表面および内壁2612により境界が画定されている。位置合わせ部材受容領域2610にいくつかの水平支持部2614を設けてもよいが、これらの領域は、一般には、内壁2612および外壁2604の内側表面の間において開口している。
特定の実施形態において、マイクロ滴定プレートを配置するために、容器ステーションの位置合わせ部材は、随意的にマイクロ滴定プレートの内壁2612と協働するように構成されている。通常、内壁2612は、プレート2600の外壁(たとえば壁2604)に比べて、より精緻に形成され、サンプルウェル領域の周辺領域により密接に関連しているので、内壁2612を好都合に利用される。したがって、マイクロ滴定プレートの内壁(たとえば内壁2612)を位置合わせ部材に位置合わせすることは、一般に、外壁(たとえば壁2604)を位置合わせすることより好ましい。内壁を位置合わせ表面として用いて精度よく位置合わせできるので、ユーザは、1536ウェルプレートなどの高密度マイクロ滴定プレートを利用できるようになる。位置合わせ部材(位置合わせ突起部2506,2508など)をプレート2600の内壁とともに用いることにより、プレートの外側付近において必要とされる構造体を極力抑えることができる。こうして、ロボットアームまたは他の搬送デバイスは、プレート2600に容易にアクセスすることができる。突起部を内壁2612に隣接して配置することにより、プレート2600を移送しやすくなる。ただし、位置合わせ部材または突起部は、択一的な位置に配置することができ、その場合でもプレートを正確に配置しやすくなることを理解されたい。
オブジェクトホルダは、一般に、1つまたはそれ以上の可動部材を有する。可動部材は、1つまたはそれ以上の位置合わせ部材に対抗して容器を移動させるように機能する。たとえば、マルチウェル容器が位置合わせ部材の通常位置に配置されると、可動部材(ここでは「プッシャ」という。)は、容器の位置合わせ表面が配置デバイスの1つまたはそれ以上の位置合わせ部材に当接するように容器を移動させる。配置デバイスは、プッシャを用いて1つまたはそれ以上の軸に沿って容器を配置することができる。たとえば、配置デバイスは、しばしば容器をX軸に沿って配置する1つまたはそれ以上のプッシャを有し、容器をY軸に沿って配置する1つまたはそれ以上の追加的なプッシャを有する。プッシャは、当業者により知られた手段を用いて移動させることができる。たとえば、空気シリンダ、ばね、ピストン、弾性部材、電磁石または他の磁石、ギアドライブなど、あるいはこれらの組み合わせがプッシャを移動させ、容器を所定位置に移動させる上で好適である。
マイクロ滴定プレートをX軸およびY軸に沿って配置するためのプッシャを有するオブジェクトホルダの容器ステーションの1つの実施形態について図25に図示されている。マイクロ滴定プレートは、通常、X軸およびY軸の突起部に隣接して配置される。マイクロ滴定プレートの底面が、真空プレート2504の上側表面2510の直ぐ上方にある。支持構造体2502のスロット2514を貫通して延びるY軸プッシャ2512を用いて、マイクロ滴定プレートのY軸の側壁に圧力をかける。十分な力をプレートに付加して、Y軸突起部2506に対抗してマイクロ滴定プレートを押圧する。マイクロ滴定プレートがY軸突起部2506に対抗して押圧されたとき、支持構造体2502のスロット2520を貫通して延びるX軸プッシャ2518を用いて、マイクロ滴定プレートのX軸壁をX軸突起部に向かって押圧する。こうして、マイクロ滴定プレートは、X軸およびY軸の突起部の両方に対して正確かつ精緻に配置される。必ずしも必要なことではないが、1つまたはそれ以上のプッシャを、マイクロ滴定プレートの外壁ではなく内壁に当接させることが有用である場合がある。こうした構成を用いると、位置合わせ部材およびプッシャはマイクロ滴定プレートの下方に配置される。このとき、たとえば、マイクロ滴定プレートを支持部上に配置する他のデバイスと干渉し得る突起部を、プレート外部を包囲する領域に形成しないで済む。
上述のように、図25に示す実施形態によるオブジェクトホルダは、容器を所望する位置に適正に配置するための保持デバイスとして機能する真空プレート2504を有する。Y軸プッシャ2512およびX軸プッシャ2518の両方がマイクロ滴定プレートを精緻に配置するように十分な力で付勢するとき、真空源(図示せず)は、真空ライン2522を通じて真空開口部または真空孔2524に真空を引く。空気源(図示せず)は、空気ライン(図示せず)を介してプッシャを移動させるように空気圧をかける。
特定の実施形態において、配置部は、同様に、位置フィードバック制御ドライブに作動可能に接続されたX軸およびY軸直線移動テーブルを有し、これらの制御ドライブは、X軸およびY軸の直線移動テーブルのX軸およびY軸に沿った移動を制御するものである。特定の実施形態において、直線移動テーブルは、X軸またはY軸のただ1つの軸に沿って移動するように構成されている。通常、オブジェクトホルダは、X軸およびY軸直線移動テーブルなどに取り付けられている。たとえば、図23Aは、X軸/Y軸直線移動テーブル2332に取り付けられたオブジェクトホルダ2330を概略的に示すものである。配置部は、一般に、導管の一部を支持し、Z軸に沿って移動する投与ヘッド(図23Aに概略的に図示された投与ヘッド2318を参照されたい。)を含むZ軸直線移動部品を有する。Z軸直線移動部品は、一般に、投与ヘッドをZ軸に沿って移動させるソレノイドモータなどを有する。特定の実施形態では、Z軸直線移動部品は、同様に、たとえば投与ヘッド付近に配設されたマテリアル抽出ヘッドを有する。たとえば、マテリアル抽出ヘッドは、マルチウェルプレートの複数のウェルからマテリアルを非侵襲的に抽出する、すなわち特定の利用中においてプレート洗浄するように構成されている。マテリアル抽出ヘッドは、通常、マテリアルがプレートから抽出されるとき、マルチウェルプレートのウェルの中で互いに汚染し合うことを防止するように構成されている。本願発明に係るシステムに随意的に採用されるマテリアル抽出ヘッド、システム、および関連方法に関するさらなる詳細内容については、2004年4月7日付けでミクラッシュらが出願した「マテリアルを抽出・投与するデバイス、システム、および方法」と題する国際特許出願公開第WO2004/091746号に開示されており、この文献の内容がここに一体のものとして統合される。
本願発明に係るシステムには、さまざまな配置部または配置部品を採用することができる。特定の実施形態では、たとえば、ここに開示されたシステムのオブジェクトホルダの上に配置されたマルチウェルプレートや物質表面上で生成された検出可能な信号が検出される。これらの実施形態のいくつかにおいては、こうした検出を容易にするために、オブジェクトホルダに開口部が設けられる。さらに説明すると、オブジェクトホルダは、随意的に、本願発明の実施形態のいくつかではマルチウェルプレートや他の流体マテリアル領域を配置できるネストを有する。これらのデバイスのいくつかは、本願発明に係るシステムの分析部に関して上述したものである。本願発明に係るシステム作業ステーションで採用され得る、これらのあるいは他のタイプのオブジェクトホルダは、たとえば、2001年6月15日付けでメインキストらが出願した「自動化された精密オブジェクトホルダ」と題する国際特許出願公開第WO01/96880号、2004年8月3日付けでエヴァンズらが出願した「マルチウェル容器の配置デバイス、ならびに関連するシステムおよび方法」と題する米国特許出願第10/911238号、2004年8月3日付けでエヴァンズらが出願した「マルチウェル容器の配置デバイス、ならびに関連するシステムおよび方法」と題する米国特許出願第10/911238号、2004年8月3日付けでエヴァンズらが出願した「分析検出システムおよび関連方法における非圧力式流体搬送プローブ」と題する米国特許出願第10/911388号、および2005年1月19日付けでチャングらが出願した「マルチウェル容器の配置デバイス、システム、コンピュータプログラム製品、および方法」と題する米国仮特許出願第60/645502号に開示され、これらの文献の内容がここに一体のものとして統合される。
いくつかの実施形態では、投与ステーションは、蠕動ポンプ、圧力源、コントローラ、配置部、および/または他のシステム構成部品を互いに対して固定するためのマウント部品を有する。マウント部品は、通常、実質的に硬く、システム動作中、他のシステム構成部品を十分に支持できるような鋼または他の材料を用いて形成されている。例示的なマウント部品(すなわちマウント部品2304)が、上述のような図23Aに概略的に図示されている。
v.洗浄部
本願発明に係るシステムの投与ステーションは、同様に洗浄部を随意的に有し、洗浄部は、配置部が導管を洗浄部に少なくとも接近するよう移動させたとき、導管(その投与先端部)を洗浄するように構成されている。流体マテリアルが投与されたとき、少量の流体が投与先端部の外側表面に芯形成(wicking)あるいは付着することがある。すると、一般には、付着した流体を先端部から除去しなければ、投与ステップを続けると、先端部の表面が流体により被膜され、より多くの流体引き寄せるので、さらに芯形成が助長される。さらには、芯形成されたマテリアルは選択された流体マテリアル領域に投与されることはなく、そして/または選択されない領域に投与されることになるので、投与すべきマテリアルの量が不正確となる。流体マテリアルの芯形成は、複数のマテリアル導管において異なる速度で生じるので、複数容量のマテリアルを複数のマテリアル導管から同時に投与するとき、この不正確さはより増大する。したがって、本願発明の特定の実施形態においては、芯形成された流体マテリアルは、一般に、洗浄部を用いて投与ステップの間に洗浄される。
いくつかの実施形態では、たとえば洗浄部は、少なくとも1つの開口部を含む真空チャンバを有し、適用された真空により、芯形成されたマテリアルまたは付着マテリアルを導管または投与先端部の外側表面から除去されるように、配置部が導管をこの開口部の中に、または接近させる。通常、導管の外側断面の大きさは開口部の断面大きさより小さい。たとえば、図27Aは、1つの実施形態による洗浄部2700の真空チャンバ2702の概略的な一部透視斜視図である。図示のように、複数の開口部2704は、洗浄部2700に設けられ、通常真空源(図示せず)に作動可能に接続された出口2706と連通する。同様に図示のように、投与ヘッド2708は、洗浄部2700の上方に配置されている。導管先端部2710が開口部2704内に少なくとも部分的に下降して、真空を引くことにより導管先端部2710から付着マテリアルが除去されるように、開口部2704は、投与ヘッド2708の導管先端部2710に対応するように構成されている。図27Bは、開口部2704に近接して配置された導管先端部2710の詳細な断面を概略的に示すものである。矢印2712は、開口部2704に流れる空気速さVを示す。導管先端部2710が開口部2704内に下降するとき、開口部2704の面積が小さくなるため、真空チャンバ2702と導管先端部2710の間に形成される間隙におけるVが増大し、導管先端部2710の外側表面から付着マテリアルが取り除かれる。真空チャンバを、たとえば本願発明に係るシステムの配置部のオブジェクトホルダの表面上に随意的に配置してもよい。
vi.導管
本願発明に係るシステムで用いられる導管は、さまざまな実施形態を有する。いくつかの実施形態では、たとえば、投与デバイスで用いられる導管の末端部は、導管と一体成形された、あるいは直接的または挿入物を介して導管に接続された投与先端部(たとえばノズルのような先細った先端部など)を有する。導管(ポンプチューブなど)および/または用いられる先端部の寸法(すなわち内側断面の大きさ)は、通常、少なくとも部分的には、所望する投与量や流体マテリアルの供給速度などに依存する。より大きいサイズを随意的に用いることができるが、導管および/または先端部に貫通して配設された管腔は、一般的には、たとえば約100μm〜約100mmの間の断面寸法を有し、より一般的には約500μm〜約50mm、さらにより一般的には約1mm〜約10mmの間の断面寸法を有する。随意的には、導管または先端部内に配設された管腔は、少なくとも2つの異なる断面寸法を有する。
導管、先端部、および挿入物は、広範な材料を用いて形成することができる。導管、投与先端部、および/または挿入物を形成するための例示的な材料として、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、ポリメチルジメチルシロキサン(PDMS)、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、フッ化エチレンプロピレン(FEP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)(テフロン(商標))、ハーフルオロアルコキシ(PFA)、オートプレネ、C−FLEX(登録商標)(シリコーンオイルを用いてブロック共重合体で改質されたスチレンエチレンブチレン(SEBS))、NORPRENE(登録商標)(ポリプロピレン系マテリアル)、PHARMED(登録商標)(ポリプロピレン系マテリアル)、シリコン、TYGON(登録商標)、VITON(登録商標)(フルオロポリマ系エラストマの範囲を含む)などが挙げられる。同様に、投与先端部、および挿入物は、随意的には、ガラスやさまざまな金属(ステンレス鋼など)を含む他の材料を用いて形成される。導管、先端部、および/または挿入物を形成するための材料は、通常、セイントゴベイン・パフォーマンス・プラスティック(米国、カリフォルニア州、ガーデングローブ)およびデュポン・ダウ・エラストマーズLLC(米国、デラウェア州、ウィルミントン)など、数多くの異なる商業的供給者から入手することができる。
特定の実施形態において、導管は、弾性を有する変形可能部材を有していてもよい。図49に概略的に図示されているように、例示的な導管4900は、所定長さのチューブ4902を有し、そのいずれか一方の端部が先端部4904と流体連通する。先端部4904は、先端部の脱落を阻止し、好適には、流体がチューブから漏れるのを防止するための延長部を有する。好適には、延長部は、先端部4904をチューブ4902内に導入しやすくするために先細りに形成され、チューブ4902の内壁と協働して封止し、先端部4904がチューブから脱落しないように十分に広く外側に先細った返し(barb)部材4906を有することが好ましい。好都合にも、返し部材4906は、返し部材とチューブ4906の内壁の間に間隙が形成されることを防止するように先細っている。
同様に、図49に図示された実施形態から明らかなように、先端部4904は、ハウジング4910に設けた孔4908を貫通して延びている。1つの実施形態では、孔4908の長さは、その直径の少なくとも5倍以上長い。また図示されているように、先端部4904は、固定具を用いて所定位置に保持されている。好適には、固定具は、先端部4904から延びる傾斜部材4916と係合するように構成された傾斜表面4914を有し、先端部がナットを貫通できるような貫通孔を有するねじ山付きナットである。傾斜表面4914は、ナット4912を締め付けたとき、先端部4904を中央に配置するように機能する。
図示された実施形態において、上述のように、チューブ4902は、先端部4904の間に配置された蠕動ポンプ4918を有する。1つの実施形態では、ポンプ4918は、小さいプラグに起因してチューブ4902が導管4900内で潰れるリスクを低減するために導管4900の吸引側に近い方に配置される。ポンプ4918を先端部4904の間に直接的に配置することにより、チューブの長さを好都合にも最小限に抑えることができる。
1つ実施形態において、上述の洗浄部を用いて、あるいは洗浄流体を導管4900に流すことにより、先端部4904の両方を平行して洗浄してもよい。さらに、このとき先端部4904と流体連通しない追加的な先端部も同様に洗浄してもよい。
F.培養、冷却、および容器保管デバイス
本願発明の化合物プロファイル解析システムは、所与の回転式ロボットまたは他のロボット把持デバイスの作業周辺域内にあって、たとえば選択されたステーション部においてロボットによりアクセス可能なさまざまな培養、冷却、および保管ステーションを随意的に有する。特定の実施形態では、細胞を化合物プロファイル解析で用いる前に、たとえば増殖または成長過程の一部として、培養ステーションを用いて細胞集団を培養する。さらに、培養細胞が上述の培養細胞継代ステーションを用いて分割されるとき、通常、サンプルアリコート(一定分量のサンプル)が選択された期間毎に培養細胞フラスコから自動的に抽出され、本願発明に係るシステムに含まれる冷凍ステーション内に保管される。さらに具体的には、化合物・分析マルチウェル容器は、本システムの分析部で所与の分析を行うために利用される前に、通常、培養ステーション、冷却ステーション、および他の保管ステーションに少なくとも一時的に保管される。本願発明のシステムで随意的に採用される例示的な培養デバイスおよび他の保管デバイスについては、たとえば、2002年7月18日付けでウェスラークらが出願した「ハイスループット培養デバイス」と題する国際特許出願公開第WO03/008103号、2004年2月6日付けでウェスラークらが出願した「化合物保管システム」と題する米国特許出願公開第2004/0236463号、および2004年8月4日付けでショーが出願した「オブジェクトを保管するデバイス、システム、および関連方法」と題する米国仮出願第60/598929号に開示され、これらの文献の内容が一体のものとしてここに統合される。
さらに説明すると、本願発明のシステムで採用される培養デバイスは、その側方に配置されたアクセスパネルに配置された複数のドアを有するハウジングを有する。通常、培養デバイスの外側に配置されたロボット把持デバイスを用いて、アクセスパネルに配置された個々のドアを開いて、容器(マルチウェル容器、培養細胞フラスコ)を培養デバイス内に収容し、容器を培養デバイスから取り出す。こうして、通常、培養デバイスの外部環境と内部環境の間での空気の交換を減らすとともに、培養デバイス内で移動する部品を規制することができる。その結果、本願発明のシステムで用いられる培養デバイスは、湿度、温度、雰囲気状態(CO,Nまたは他のガスのレベル)などのパラメータを維持するための制御された環境を提供する。
培養デバイスの1つの実施形態が図28に概略的に図示されている。とりわけ図28Aは、培養デバイス2800の概略的な正面断面図である。図示のように、培養デバイス2800はハウジング2802を有し、ハウジングはその内部に配置された垂直コラムを含むカルーセル棚2804を有する。回転機構(外部モータとして図示)は、回転ラック2804に作動可能に接続され、カルーセル(回転ラック)2804の選択された垂直コラムを垂直コラムドア2808に位置合わせするように回転させる。特定の実施形態では、回転機構は、回転可能なカルーセル2804を1つまたはそれ以上のモードで回転させるように構成されている。具体的には、1つの例示的な選択可能なモードは、回転可能なカルーセルが回転するとき、回転可能なカルーセルに振動を与えるものであって、すなわちカルーセル棚上に載置された容器または他のオブジェクトを攪拌するものである。通常、コントローラ2814は、選択可能なモードにおいて、回転機構2806を用いてカルーセル2804の回転を制御する。培養デバイス2800は、1つまたはそれ以上のハウジング内部条件を制御するコントローラ2812を有する。図28Aはドア開放機構2810を概略的に図示し、ドア開放機構は、数多くの突起部(または一連のピンまたは他の係止部など)を含む部材(たとえば、ロッド、コラム、ポール、スラット、バーなど)を有し、ドア2808の垂直コラムのアクセスしたドアを開口状態に維持するものである。図28Bは、培養デバイス2800の概略的な側面断面図である。
上述のように、複数のコラム(一般に「ホテル部」という。)および複数の棚を有する回転式垂直コラムは、通常、培養デバイスの内側に配置されている。さらに説明すると、図29Aは1つの実施形態による培養デバイス2900の概略的な上面断面図であり、図29Bは培養デバイス2900の概略的な底面断面図である。培養デバイス2900は、ハウジング2902内に配設された複数の棚2904を含むカルーセル2903を有する。回転機構(図示せず)はカルーセル2903に作動可能に接続され、カルーセル2903の選択された垂直コラムを(Z軸の周りに)回転させて、ドア2908の垂直コラムと位置合わせする。同様に、培養デバイス2900はドア開放機構2910を有し、ドア開放機構は、複数の係止部(突起部として図示)を含む部材(たとえば、ロッド、コラム、ポール、スラット、バーなど)を有し、ドア2908の垂直コラムのアクセスしたドアを開口状態に維持するものである。ドア2908の垂直コラムは、ハウジング2902にヒンジを介して接続され、これによりドア2908の垂直コラムを開いたり閉じたりする機能が得られる。図29Aは閉じた状態にあるドア2908の垂直コラムを概略的に示し、図29Bは開いた状態にあるドア2908の垂直コラムを概略的に示す。
上記したように、本願発明に係るシステムの培養システムは、通常、デバイスの側方に配置したアクセスパネル(たとえば、垂直アクセスパネル、水平アクセスパネルなど)を有する。いくつかの実施形態において、アクセスパネルはヒンジを介してデバイスのハウジングに固定されている。アクセスパネルが開放していると、カルーセル内の複数の棚および特定の培養デバイスの内部コンパートメントにアクセスすることができる。随意的には、所与の培養デバイスの内側環境を外部環境から封止するためのガスケットと、必要に応じてアクセスパネルを閉じた状態で維持するための固定具、ラッチ、および/または他の機構とを有する。
図30Aは、1つの実施形態による培養デバイス3000の概略的な正面図である。図示のように、アクセスパネル3002は、デバイスハウジング3004の表面に配設されている。アクセスパネル3002は、垂直コラムドア3006を有し、ヒンジ3008を介してデバイスハウジング3004に固定される。ドア開放機構3010の一部が同様に図示されている。図30Bは、培養デバイス3000の概略的な上面図である。
ロボット把持デバイスは、通常、選択されたドアを開くように機械的に作動するので、ドアを開くために個別のアクチュエータは通常必要ではない。すなわち、培養デバイスは、所与の垂直コラムまたは水平行のドアを開放するための内部機構を備える必要はない。比較的に小さいドアだけが所定期間、開放されるので、培養デバイスと外部雰囲気との間の空気の交換は抑制される。図31は、培養デバイス3101の外側に配置された、垂直アクセスパネル3114上のドアを開放するためのロボット把持デバイス3100を示すものである。ロボット把持デバイス3100は、培養デバイス3101内に容器を装填し、培養デバイスから容器を取り出すものである。とりわけ図31は、この例示的な実施形態のハウジング3112の垂直コラムドア3108のドア3106と相互作用するロボット把持デバイス3104の把持機構3102を概略的に示す。ロボット把持デバイス3100は、ロボットアーマチュア3104の動きを制御するための論理デバイス3116を有する。またロボット把持デバイスは上述の通りである。
本願発明に係るシステムは、随意的には、特定のモジュラ式オブジェクト保管デバイスを含む他の保管デバイスを有する。これらのデバイスを用いて、たとえばマルチウェル容器に保管された化合物ライブラリなどの数多くのオブジェクトを保管し、制御することができる。ロボと把持デバイスは、一般には、マルチウェルプレート、基板、培養細胞フラスコなどをオブジェクト保管モジュール棚にまたはモジュール棚から移送し、そして/またはモジュラ式オブジェクト保管デバイスの支持部のオブジェクト保管モジュール領域に、および/またはモジュール領域からオブジェクト保管モジュールを移送できるように構成されている。上記のように、モジュラ式オブジェクト保管デバイスの棚の上に保管されたオブジェクトの汚染を防止するために、これらのようなシステム構成部品は、随意的には筐体またはチャンバの内部に収容される。
たとえば、図32は、モジュラ式オブジェクト保管デバイス3202と、ロボット把持デバイス3204を有する容器保管ステーション3200の概略的な斜視図である。図示のように、ロボット把持デバイス3204は、ロボットアーマチュアまたはロボットブーム3208に作動可能に接続された把持機構3206を有し、マルチウェルプレート3210が把持機構3206により把持され、ブーム3208によりモジュラ式オブジェクト保管デバイス3202の棚に移送され、そして/または棚から移送されるように、マルチウェルプレート3210に対し把持機構3206を配置するものである。通常、ロボット把持デバイス3204は、モジュラ式オブジェクト保管デバイス3202と、投与ステーション、分析部、またはたとえば処理または分析を行うための他の作業ステーションなどの別のシステム構成部品との間で、マルチウェルプレート3210を移送する。
G.蓋処理デバイス
汚染および蒸発作用を防ぐために、サンプル容器に蓋を設けることが好ましい場合がある。マルチウェル容器などの所与の容器に対して十分に封止する蓋は、蒸発および汚染を防止するだけでなく、一般には、より一貫して、かつより高い信頼性でガスをサンプルウェル内に拡散することができる。蓋は、容器に蓋を加えるとき、あるいは容器から蓋を取り外すときにロボット把持デバイスが係合する、把持端部などの把持構造体を有する。
たとえば、2000年5月11日付けでメインキストらに付与された「試料プレート蓋およびその使用方法」と題する米国特許第6534014号が、ここに開示されたシステムで容器を封止するために随意的に採用されるロボットのための試料プレート蓋について開示している。さらに、ここに開示されたシステムの構成部品として、容器に蓋を加えるとき、あるいは容器から蓋を取り外すための蓋処理デバイスまたは蓋処理ステーションが随意的に設けられる。
H.追加的な検出部品
本願発明のシステムは、マルチウェル容器のウェルや、培養細胞フラスコ、培養細胞フラスコから抽出されたサンプルアリコートなどで生成される検出可能な信号を検出するように構成された検出器または検出部品を有する。上述のように、たとえば検出器は、通常、本願発明に係るシステムの分析部内に配置されている。随意的には、上述の分析部に加えて、あるいは分析部以外に、他の検出部品をこれらのシステム内に設けてもよい。
たとえば、本願発明のシステムで随意的に採用される好適な信号検出器を用いて、蛍光、燐光、放射能、質量、濃度(試薬濃度、細胞内濃度、細胞数など)、pH、電荷、吸光率、反射率、ルミネッセンス、温度、磁力などを検出することができる。1つの例示的な実施形態では、ACQUEST(商標)ステーション(モレキュラ・デバイス株式会社、米国、カリフォルニア州、サニーベイル)がシステム構成部品として配設される。これらのワークステーションは、通常、ロボットアクセスのためにマルチモードリーダおよび変形ネストを有する。いくつかの実施形態では、本願発明のシステムは、同様に、FACSアレイまたは他の細胞計数部品を有する。ここに開示されたシステムで随意的に採用されるこれらの構成部品の具体例として、BD FACSアレイ(商標)バイオアナライザシステム(BDバイオサイエンス、米国、カリフォルニア州、サンホゼ)、メタ・モルフ(登録商標)画像形成システム(ユニバーサル・イメージング株式会社(商標)モレキュラ・デバイス株式会社の関連会社、米国、ペンシルベニア州、ダウイングタウン)などがある。
検出器は、所与の分析ステップまたは処理ステップなどの上流および/または下流からの1つまたは複数の信号を随意的にモニタする。たとえば、検出器は、「リアルタイム」結果に対応する複数の光学的信号を随意的に検出する。具体的な検出器またはセンサは、光電子増倍管、CCDアレイ、光センサ、温度センサ、圧力センサ、pHセンサ、導電性センサ、走査センサなどを含む。これらのセンサおよび他のセンサのそれぞれは、ここに開示されたシステムに容易に組み込むことができる。検出器がマルチウェル容器、培養細胞フラスコ、または他の構成部品に対して移動するように構成するか、あるいはマルチウェル容器、培養細胞フラスコ、または他の構成部品が検出器に対して移動するように構成する。特定の実施形態において、たとえば、検出部品が並進移動部品に取り付けられ、オブジェクトホルダまたはここに開示された容器配置デバイス上に配置されたマルチウェル容器、培養細胞フラスコ、または他の構成部品に対して移動する。随意的には、本願発明のシステムは複数の検出器を有する。これらのシステムにおいて、こうした検出器は、通常、マルチウェル容器または他の容器の内部またはこれに隣接して配置され、マルチウェル容器または他の容器とセンサ通信する(すなわち検出器は、プレート、容器またはそれらの一部の特性、およびプレートまたは容器などの一部の検出器が検出しようとする内容を検出することができる。)。
図50Aおよび図50Bに関して説明した1つの実施形態では、検出器は再利用可能なウェルプレートとともに用いることができる。この図示された実施形態では、再利用可能なウェルプレート5002は、標準的な96ウェルプレートと同様の形状およびフットプリントを有する単一のウェルプレートであって、96ウェルプレートを受容するように構成された検出器と適合するものである。他の実施形態では、ウェルプレートは、1つ以上のウェルを有していてもよい。図示された実施形態では、検出器はFACSアレイ5004である。洗浄を容易にするために、再利用可能なウェルプレートは、好適にはステンレス鋼を用いて作製される。
サンプル先端部5006を介して、サンプルをウェルに追加するようにしてもよい。1つの実施形態では、サンプルは、中間的な容器に移し替えることなく、フラスコから直接的に採取される。好適にも、これにより部品の置換および洗浄の量を最小限に抑えることができる。ウェルにサンプルを添加する前および後の両方において、サンプル先端部を洗浄用試薬で洗い流す。さらなる実施形態では、試薬添加先端部(図示せず)を採用して、染色液などのさらなる成分をウェルに添加してもよい。
サンプルをウェルに添加した後、本実施形態ではFACSアレイ5004である検出器は、サンプルを測定し、サンプルの測定密度を出力するように指令される。好適にも、処理量を最大化するために、サンプル先端部5006をこの処理で平行して洗浄してもよい。検出処理が完了した後、ウェルプレート5002は洗浄するために取り出される。図示された実施形態では、吸引先端部5010(図示せず)を用いて、サンプルを容器から取り除いてもよい。1つまたはそれ以上の洗浄試薬先端部5008を用いて洗浄用試薬をウェルに添加し、吸引先端部を用いて吸引する。
図50Bは、再利用可能なウェルプレート5002のウェル5012の概略的な断面図である。図から明なように、ウェルの底部5014が吸引先端部5010の端部の断面と大きさおよび形状において実質的に同じとなるように、ウェル5012の側面が内側に傾斜している。これにより、吸引先端部5010を用いて、ウェル5012内の流体を極力多く取り除くことができる。
随意的には、検出器は、たとえば検出器信号情報を分析結果情報など変換するシステムソフトウェアを含むコンピュータを有するか、あるいはコンピュータに接続されている。たとえば、検出器は、随意的に、独立したユニットとして存在するか、単一の装置としてコントローラに統合される。システム構成部品の間で情報を伝達するために、少数または単一の通信ポートを用いればよく、これらの機能を単一ユニットに統合することにより、これらの装置とコンピュータとの接続を容易にすることができる。コンピュータおよびコントローラについては以下に説明する。本願発明に係るシステムに随意的に含まれる検出部品については、スクーグらによる「装置分析の原理」(ハーコート・ブレイス・カレッジ出版、1998年、第5版)、およびカーレルの「分析装置、性能、特徴、および品質」(ジョン・ウィリー&サンズ株式会社、200年)に開示されており、これらは参考としてここに統合される。
I.発酵装置
ここに開示されたシステムの構成部品として、発酵ステーションを随意的に設ける。特定の実施形態では、たとえば発酵装置を用いて、さまざまな細胞培養プロセスの一部として細胞集団を成長させる。例示的な発酵装置が図33に図示されている。発酵装置3300は、概略、サンプルホルダ装置3355、カニューレ装置3380、およびガス分配装置3370を有する。図示された発酵装置3300は、発酵処理の直前および直後に適用可能なサンプル容器内の複数のバッチサンプルを独立して同時に発酵させるように構成されている。
サンプルホルダ装置3355は、支持表面3317、通常サンプル容器アレイ(アレイ3310など)を形成する独立した複数のサンプル容器3315、搬送可能な容器フレーム3350、およびアレイ3310に対応する配置ウェルアレイ3360を有する。支持表面3317は、個々のサンプル容器3315の上に設けられ、サンプル容器は全体としてサンプル容器アレイ3310を形成する。通常、支持表面3317は、各サンプル容器の底面に設定されるが、随意的には支持表面は、サンプル容器3315を容器フレーム3350または別の処理ステーションに対して搬送できれば、サンプル容器の任意の表面上にあってもよい。
個々のサンプルウェル3315の底面は、配置ウェル(すなわち配置ウェル3357)内に配置される。配置ウェルアレイ3360は、通常、アレイ3310の構成に対称的に形成され、搬送可能な容器フレーム3350に組み込まれている。
搬送可能な容器フレーム3350を用いることにより、サンプル容器アレイ3310の全体を1つの発酵装置から複数のプロセス中の別のプロセスステーションに随意的に搬送することができる。この具体例で、搬送可能な容器フレーム3350は、サンプル容器アレイ3310を水槽などの温度管理領域3311に搬送する。この実施形態において、温度管理領域3311は、水槽容器3316内の水槽3340を有し、この水槽は、水槽温度コントローラ3320および水槽3340に浸漬された温度コイル3330により制御される。
例示的なガス分配装置が図33および図34に図示されている。ガス分配装置3370は、多岐管3375に接続されたガスソース3385を有する。導管3371は、多岐管3375とコネクタ3365とを接続する。コネクタ3365は、多岐管3375をガス分配器3356に接続する。
図33および図34に図示された実施形態において、カニューレ装置3380は、サンプル容器アレイ3310に対応する独立したカニューレ3322を有するカニューレアレイ3321を有する。個々のカニューレ3322のそれぞれは、固定具3335を用いて随意的に接続され、カニューレ3322をガス分配装置3370に連結する。空気混入および攪拌を増長するために、カニューレ3322は、通常、個々のサンプル容器3315の実質的に底部まで延びている。
図35は、自動化された発酵ステーションの一例を示す。プロセスコントローラ3505は、ステーション3500のさまざまな構成部品をモニタおよび制御し、通常、オペレータインターフェイスを介してプログラム可能なコンピュータである。択一的には、プロセスコントローラ3505は、タイミング機構などのステーション3500の複数の構成部品を統合する任意の適当なプロセッサであって、溶液を添加し、温度を調整し、ガス流速およびガス混合物を調整し、測定検出し、そして/またはオペレータの介入を促す警告または通知の送信するものである。電気的接続3510,3555,3595を介して、発酵ステーション3500のさまざまな構成部品がプロセスコントローラ3505に接続される。たとえば、電気的接続3510により、コントローラ3505を起動して、供給溶液3520,3535,3545からの流体フローの供給の開始、停止、およびモニタを行う。同様に、電気的接続3575により、コントローラ3505を起動して、サンプル容器3315内に試薬の投与の開始、停止、およびモニタを行う。同様に、電気的接続3595により、温度制御領域をモニタし、調整するとともに、コントローラ3505が、センサ3590からの情報を送信し、受信する。他の接続デバイスも随意的に用いられる。
発酵装置3500の1つの実施形態において、供給溶液3520,3535,3545は、個々の供給チューブ3525から投与チューブ3515に(1つずつ、組み合わせて、連続的に、あるいは全体的に)ポンプ送出される。適当なソレノイドを選択すると、投与チューブ3515を介してポンプ送出する供給溶液が特定される。たとえばソレノイド3530は、供給溶液3520から投与チューブ3525を流れるフローを制御する。別の応用例では、供給溶液3520と供給溶液3535の混合物が同時に投与チューブ3515にポンプ送出される。別の応用例では、まず供給溶液3520を投与チューブに供給した後、(コントローラ3505が指定した)培養期間を経た後、供給溶液3535が投与チューブにポンプ送出される。任意の好適な用途によれば、供給溶液を随意的にさまざまに組み合わせて、より多くのまたはより少ない供給溶液をステーション3500とともに用いてもよい。
随意的には蠕動ポンプであるポンプ3510を用いると、投与チューブ3515が供給溶液を個々の投与チューブ3560に搬送する。個々の投与チューブ3560は、個々のサンプル容器3315に対応し、チューブ3560が配置され、その結果、ソレノイド3656が開くと、供給溶液3520がたとえば投与チューブ3560から対応するサンプル容器3315に容量分析で搬送される。各ソレノイド3565は、個々のサンプル容器3315に対応する。供給溶液を容量分析で投与することが、通常、投与量、投与速度、および投与時間を制御するプロセスコントローラ3505により制御される。投与チューブ3560は、随意的にプラスティック、金属、または投与される供給溶液と反応しない任意の材料を用いて形成することができる。
1つの実施形態において、送出ソレノイド3565は、ポンプ3510とコントローラ3505と協働して、供給溶液3520,3535,3545などの複数の供給溶液を個々のサンプル容器3515内に送出する。各ソレノイド3565は、サンプル容器3315に対応し、枝分かれし、単一の蠕動ポンプ3510の出力により供給される。各ソレノイド3565は、好適には、一定量の供給溶液3520を投与するために、連続的に開口している。しかしながら、平行して添加することも本願発明の範囲内で実施される。
1つの実施形態において、供給溶液3520は、個々の投与チューブ3560に溶液3520を供給するために、ポンプ3510およびソレノイド3565を用いて、投与チューブ3515を介して、栄養素を発酵媒質3520に導入する。供給溶液3520を添加した後、ソレノイド3530を閉じ、すすぎ溶液3545に相当するソレノイド3540を開く。ポンプ3510は、投与チューブ3515を介して、すすぎ溶液3545を送出することにより、溶液3545で投与チューブ3515をすすぎ、その後、この溶液は廃液容器3585に流される。ソレノイド3580は、投与チューブ3515から廃液容器3585に至るフロー制御する。供給溶液3535は、投与チューブ3515を介してポンプ送出され、チューブ3560を介して投与される。投与チューブ3515は、別の溶液を添加する前に、リンス溶液3545で再度すすがれる。ソレノイド3565は、下流側のデッドスペースを極力小さくするために、通常投与チューブ3560の直近に配置される。こうして、相互汚染、または投与チューブ3515を介した次のまたは異なる添加溶液による汚染を排除しつつ、投与チューブ3515は、既知の量の供給溶液3520,3535を正確に搬送する。したがって、次の添加を希釈する先の添加からの供給溶液の最小既知量をもって、各添加は容量分析的に正確である。こうして、自動化して極めて正確に手法で、追加的な栄養素、微量元素、ビタミン、糖、炭水化物、窒素含有化合物、蒸発液体、pH調整化合物、緩衝剤、また他の溶液などの供給溶液を発酵媒質3520に添加してもよい。
予め設定された時間間隔で、またはサンプル容器3315内のいくつかの物理的特性の測定に呼応して、プロセスコントローラ3505と協働して、さまざまな構成部品を起動してもよい。たとえば、1つの実施形態では、オペレータによるプログラムがコントローラを制御して、特定の温度で所定期間サンプル容器3315を培養し、所望量の供給溶液3520を添加し、そしてさらに異なる温度で所定期間培養する。任意の好適な発行条件の組み合わせをプロセスコントローラ3505にプログラムする。このプロセスコントローラは、コンピュータ、コンピュータネットワーク、他のデータインプットモジュールなどを有する。
いくつかの実施形態では、プロセスコントローラ3505は、供給溶液の温度制御および添加、ガス流速およびガス混合物の適応、培養期間、センサ3590で受信したデータに呼応したすすぎ処理を調整する。センサ3590は、随意的に、個々のサンプル容器3315の内側または外側に配されている。センサ3590は、分光光度学的に色の変化を検出し、蒸発速度をモニタし、吸光度変化を測定し、測光分析的に光の変化を検出し、pH変化を検出し、レドックス電位を電界測定し、温度変動をモニタし、あるいは他の物理的変化を検出して、そのデータをプロセスコントローラ3505に送信することができる。これに応じて、プロセスコントローラ3505は、ステーション3500のさまざまな構成部品を調整する。たとえば、レドックス電位を測定することにより、センサ3590は、発酵サンプルが過酸化状態にあること、または他のガスが過剰に供給されていることを検出し、プロセスコントローラ3505は、これに応じて、ガスフローまたはガス混合比を調整する。別の具体例として、プロセスコントローラ3505は、センサ3590が検出したpH変化に応答して、供給溶液3520からpH緩衝剤を添加してもよい。
1つの実施形態では、発光をモニタすることにより、蛋白質発現が最大であることを検出することができ、最適な発酵物生成が完了したとき、発酵を停止させて、発酵資源の浪費を極力抑える。
発酵媒質3520、カニューレ3322、および供給溶液3520の投与が均一であることに起因して、サンプル容器アレイ3310の全体をモニタするために、極めて数少ない、たとえばただ1つのセンサ3590が必要とされる。択一的には、サンプル容器3315は、異なる発酵媒質3520を含む場合、または異なる発酵条件で発酵させる場合、数多くのセンサが随意的に用いられる。
本願発明に係るシステムに随意的に採用される例示的な発酵装置については、たとえば、2002年2月8日付けでダウンズらが出願した「マルチサンプル発酵装置およびその使用方法」と題する米国特許出願公開第2002/0146818号、2002年2月8日付けでダウンズらが出願した「マルチサンプル発酵装置およびその使用方法」と題する米国特許第6723555号、および2002年2月8日付けでダウンズらが出願した「マルチサンプル発酵装置およびその使用方法」と題する米国特許第6635441号に開示されており、これらの文献の内容がここに一体のものとして統合される。
J.遠心分離機
本願発明のシステムは、所与の作業周辺域の内側または外側に、遠心分離機または遠心分離ステーションを有する。通常、これらのステーションを用いて、たとえば標的蛋白質の単離プロセスの一部として細胞を採取または凝縮する。本願発明に係るシステムに採用され得る自動遠心分離機については、たとえば2002年2月8日付けでダウンズらが出願した「自動遠心分離機およびその使用方法」と題する米国特許出願公開第2002/0132354号に開示されており、これらの文献の内容がここに一体のものとして統合される。
さらに説明すると、図36〜図41は、本願発明のシステムに随意的に配設される自動遠心分離ステーション3600の概略図である。この実施形態において、図37に示すように、自動遠心分離ステーション3600は、吸引チューブ3700、投与チューブ3702、およびロッド3704と協調するように配置された複数のキャビティクラスタまたはホールクラスタ3602を含む大規模なロータ3605を有する。チューブ3700,3702およびロッド3704は、トラック3615上に載置された可動式ヘッド3610に取り付けられている。可動式ヘッド3610は、チューブ3700,3702およびロッド3704をキャビティ3604内に、またはこれに隣接して配置することができる。キャビティ3604内に挿入されると、ロッド3704はキャビティ3604の第2のキャビティ3602にある流体を超音波分解する一方、吸引チューブ3700はキャビティ3604の1つのクラスタ3602から流体を吸引することができる。投与チューブ3702は、第2のキャビティクラスタに流体を投与するように構成され、いくつかの実施形態では、投与処理および超音波分解処理は、実質的に同時に行うことができる。実質的に同時に、または効率よく流体サンプルを処理するために必要な任意の順序で、吸引操作、超音波分解操作、および投与操作が行われる。こうして、人間が実質的に介入することなく、数多くの具体的な流体サンプルを有効的に自動処理することができる。
自動遠心分離ステーション3600は、ロータ位置センサ3620を有する。いくつかの実施形態では、ロータ位置センサ3620は回転式光学的エンコーダである。誘導式角度測定デバイス、レゾルバ(回転角センサ)、および他の同様の装置などの、ロータシャフト3625の回転および位置を測定するために用いられる他のデバイスを採用することができる。ロータ位置センサ3620は、ロータシャフト3625上に配置され、オペレータインターフェイス3635を介して操作されるコントローラ3630と通信する。特定の利用可能なコントローラまたはコントローラ部品を用いて、ロータ位置を制御し、たとえばUNISCO株式会社(米国、ウィスコンシン州、フランクスビル)から入手可能な2400モジュラ機能式AC駆動モータロータモータの遠心力を制御する。オペレータインターフェイスにより、特定の作業に適した特別な機能を実行するようにコントローラに指示する指令リストである「レシピ」をもって、技術者はコントローラをプログラムすることができる。たとえば、遠心分離プロセスにより、流体内で懸濁する蛋白質などの成分を単離する必要がある。技術者は適当なレシピをコントローラにプログラムした後、容器を大規模ロータ3605内に装填する。
図36を参照すると、オペレータインターフェイス3635を介してコントローラ3630にレシピが入力されると、コントローラは、ロータ位置センサ3620を用いて、目ロータ3605の位置を特定する。技術者は、容器をキャビティ3604に挿入した後、両手をスイッチ3640の上に置く。ロータは回転し、新しいキャビティ3604のクラスタ3602が装填のために現れる。ロータが回転する前には、技術者の両手をスイッチ上に置くことを強要することにより、スイッチ3640は重要な安全機能を提供する。こうして、技術者の両手を回転するロータから十分に離すことにより、技術者が怪我する可能性を排除している。特定の実施形態では、スイッチ3640は1つまたはそれ以上のタッチボタンを有する。タッチボタンは、オペレータが触れることを検出して、触れたことを電気的出力に変換し、その電気的出力がコントローラに伝わり、ロータを回転させる。容量性センサまたは光電気的センサなどの他のタイプの安全スイッチ、ならびに他の好適な装置をスイッチの代わりに採用することができる。通常、2つのタッチボタンがあって、それぞれのタッチボタンにオペレータの手を置く。すなわち、オペレータは両手をタッチボタンの上に置いて、ロータを始動する前に、オペレータの手がロータによる危険のないところにあることを確保する。
容器をキャビティ3604内に配置した後、ロータカバー3645をロータ3605の上に配置する。すると、ロータ3605が回転し、遠心プロセスを介して異なる成分を分離する。遠心プロセスが完了すると、ロータ3605を停止させる。コントローラ3630は、ロータカバー3645をスライド移動させて、ロータ3605を露呈させる。
図37および図38を参照して、吸引チューブ3700、投与チューブ3702、およびロッド3704をキャビティ3604内に挿入することについて以下に説明する。1つの実施形態では、ロータ3605は、4個のキャビティ3604からなるクラスタを24個並べた96個のキャビティ3604を有する。図38に図示したように、キャビティはロータ3605上に実質的に半径方向に配置されている。各クラスタのすべてのキャビティの長手方向軸は、実質的に平行であるので、1つまたはそれ以上のロッド、吸引チューブ、および投与チューブを実質的に同時に挿入することができる。
図38を参照すると、ロッド3604、吸引チューブ3700および投与チューブ3702の1つ構成が図示されている。4つの吸引チューブ、4つの投与チューブおよび4つのロッドが可動式ヘッド3610の上に取り付けられている。1つの実施形態では、投与チューブおよびロッドは、平行チューブ軸3612を有する。吸引チューブは、投与チューブの軸に対して傾斜するチューブ軸3613上に配置されている。これにより、吸引チューブとロッドを2つの隣接するクラスタ3602に実質的に同時に挿入することができる。そして、キャビティ3604の1のクラスタから流体を吸引するのと同時に、隣接するクラスタキャビティの超音波処理を行うことができる。図37に図示のように、投与チューブは、吸引チューブ3700より実質的に短く、ロッドが配置された同じキャビティ内に流体を投与するように構成することができる。吸引チューブ、投与チューブおよびキャビティを他の配置構成で形成することができ、たとえば、3つまたはそれ以上のクラスタを実質的に同時に処理できるように、チューブ3700およびロッド3605を扇状構成(sprayed arrangement)に配置してもよい。
図39および図40を参照すると、廃液/リンス液容器3650が図示されている。チューブ3700,3702およびロッド3704がキャビティ3604内で機能した後、ロータカバー3645がロータ3605上にスライド移動する。このとき、廃液/リンス液容器は可動式ヘッド3610の下方に配置される。可動式ヘッドがトラック3615の下方に移動し、チューブ3700,3702およびロッド3704が廃液/リンス液容器内に配置される。吸引チューブ3700がチューブ容器3900内に挿入されるとともに、ロッド3704がロッド容器3902内に挿入される。投与チューブ3702は、キャビティ内の流体または他の物質に接触させる必要がない場合には、リンス洗浄する必要はない。流体源3655から流体がリンス流体入口3905を介してチューブ容器3900に送出される。リンス流体3907は、脱イオン化水、アルコール、洗浄剤、または他の任意の好適なリンス流体であってもよい。リンス流体3907は吸引チューブ3700を洗浄し、必要ならば吸引チューブ3700はリンス流体3907を吸引して、廃液収集部3660に廃棄するようにしてもよい。超音波処理ロッドをリンス流体で洗浄する場合、チューブ容器がリンス流体で満杯になり、ロッド容器3902にオーバーフローする。
投与チューブ3702はリンス流体3907に流体を投与し、その流体は流出液ランプの下方に流れ、流体出口3910をリンス洗浄して、その後チューブまたは他の図示しない手段を介して廃液収集部3660に排出される。
図41を参照すると、断片コレクタ4100が図示されている。断片コレクタ4100は、遠心プロセス中に単離されたサンプル成分を収集するように構成されている。ホース4110に接続された先端部4105は、吸引チューブ3700を用いてキャビティ3604で得られた分離されたマテリアルを、通常標準的な96、384、1536部サンプルフォーマットで配置されたろ床(filter bed)4115上に配置する。断片コレクタは、随意的には、1つまたはそれ以上の追加的な先端部、またはキャビティ以外のソースから流体を投与するための一連の先端部を有する。ホース4110は、上述のように吸引チューブ3700と連通している。1つの実施形態では、ろ床4115は複数の容器を有し、各容器は遠心プロセス中に分離されなかった粒子を取り除くように構成されたフィルタを有する。たとえば、ニトロセルロースフィルタ、ワットマンフィルタ、セファロース樹脂フィルタ、または他の適当なフィルタを採用することができる。
ろ床4115を通過した後、液滴が、通常標準的な96、384、1536部サンプルフォーマットで配置された樹脂床(resin bed)4120上に落ちる。樹脂床4120は、遠心プロセスで分離された成分を捕獲するように構成されている。たとえば、ろ床4115を通過した蛋白質が樹脂床4120で捕獲される。1つの実施形態では、ニッケル・キレート樹脂が採用されるが、他のタイプの樹脂であってもよく、イオン交換樹脂および疎水性相互作用樹脂などを用いることができる。樹脂床4120の下方に配置されているのは、すべての残存流体を捕獲し、廃液収集部3660に廃棄する捕獲トレイ4125である。
同様に図36には、コントローラ3630が図示されている。上述のように、コントローラは、自動遠心機3600の機能を制御する汎用計算デバイスを有する。1つの実施形態では、自動遠心機は2つのプログラム可能な論理コントローラ(PLC)を有し、一方のPLCは、オペレータインターフェイス3635として作動し、他方のPLCが自動遠心機3600のさまざまな機能を実行するように制御する。別の同様の実施形態では、一方のPLCが上記の断片コレクタのための断片収集機能を制御する一方、他方がユーザインターフェイス、主要回転機能を制御し、さらに随意的には、断片コレクタ機能を制御するPLCを制御する。システム構成部品、およびシステム全体が処理する動作に依存して、PLCの数、機能、および構成は変化し得る。
断片サンプルが、たとえばマイクロ滴定プレートや収集チューブなどに収集されると、そのサンプルについて、必要に応じて、結晶化プロセスおよび構造分析プロセスなどの追加的な後工程プロセスが行われる。
K.サンプルホルダ
本願発明に係るシステムおよび方法は、本質的に任意のサンプルホルダまたはサンプル容器を採用することができる。本願発明に係るシステムで採用される一般的なサンプルホルダまたはサンプル容器は容器や基板表面などを含む。例示的な容器は、マルチウェル容器、マイクロウェルプレート、細胞培養フラスコ、反応ブロック、および他の容器を含み、この容器を用いて複数の分析、合成反応、または他のプロセスを平行して行う。中でもマルチウェル容器は、たとえば6個、12個、24個、48個、96個、182個、384個、768個、1536個、またはそれ以上のウェルを有し、グライナアメリカ株式会社(米国、フロリダ州、レイクマリー)、ナルゲヌンク・インターナショナル(米国、ニューヨーク州、ロチェスタ)、およびH+PラボテクニックAG(独国、オーベルシュライバイム)などの、一般にはさまざまな供給者から入手することができる。本願発明に係るシステムで好適に採用される反応ブロックに関する追加的な詳細については、たとえば、2001年9月5日付けでミクラッシュIIらに付与された「平行反応デバイス」と題する米国特許第6682703号に開示されており、この文献の内容がここに一体のものとして統合される。細胞培養容器または細胞培養フラスコ(たとえば、コーニング(登録商標)ロボフラスコ(商標)細胞培養容器など)は、たとえばコーニング株式会社ライフサイエンス(米国、マサチューセッツ州、アクトン)から市販されている。
さらに説明すると、本願発明のシステムは、随意的には、基板表面上に流体マテリアルを投与するように構成される。たとえば、上述のシステムを用いて、さまざまな異なる密度で基板表面上にドットアレイなどを形成することができる。当業者に知られた数多くの他の用途に加えて、たとえば臨床テスト(血中コレステロール値テスト、血中グルコース値テスト、妊娠テスト、排卵テストなど)において、アレイ上のマテリアルは広く利用されている。本質的には、任意の基板マテリアルが本願発明のシステムに随意的に採用される。特定の実施形態において、基板は、たとえばシリコン、ガラス、またはポリマ材料を用いて作製される(ガラス製顕微鏡スライド、ポリマ製顕微鏡スライド、シリコンウェーハなど)。顕微鏡スライドを含む好適なガラス製またはポリマ製基板は、フィッシャサイエンス(米国、ペンシルベニア州、ピッツバーグ)などのさまざまな商業的供給者から入手することができる。本願発明のシステムで用いられる基板は、随意的にはメンブレンである。好適なメンブレン材料は、ポリアミドメンブレン、ポリカーボネイトメンブレン、多孔質プラスチック母材メンブレン(POREX(登録商標)多孔質プラスチックなど)、ポリエチレンメンブレン、ポリ(ビニリデンジフルオリド)メンブレン、ポリアミドメンブレン、ナイロンメンブレン、セラミックメンブレン、ポリエステルメンブレン、ポリテトラフルオロエチレンメンブレン(TEFLON(登録商標))、織布メッシュメンブレン、マイクロ濾過メンブレン、ナノ濾過メンブレン、ウルトラ濾過メンブレン、透析メンブレン、合成メンブレン、親水性メンブレン、疎水性メンブレン、ポリマ系メンブレン、非ポリマ系メンブレン、粉末活性炭メンブレン、ポリプロピレンメンブレン、ファイバグラスメンブレン、グラスメンブレン、ニトロセルロースメンブレン、セルロースメンブレン、硝酸セルロースメンブレン、酢酸セルロースメンブレン、ポリスルホンメンブレン、ポリエーテルスルホンメンブレン、ポリオレフィンメンブレンなどである。これらのメンブレン材料の多くは、PJコベルトアソシエイツ株式会社(米国、ミズーリ州、セントルイス)やミリボア株式会社(米国、マサチューセッツ州、ベッドフォード)など、さまざまな商業的供給者から入手することができる。
いくつかの実施形態では、サンプルホルダは、たとえばバーコード、RFタグ、カラーコード、またはその他のラベルなどの少なくとも1つの識別子またはラベルで識別される。サンプルホルダがバーコードで識別されるとき、各ロボットは、通常、バーコードリーダを備える。バーコードリーダは、用いられるサンプル容器の用途または種類に依存するが、随意的にはロボットアームまたはロボットの任意の他の位置に取り付けられる。バーコード、RFタグ、またはカラーコードを用いて試料プレートを識別することにより、システムは、各サンプルを回収、処理、または検出する際、各サンプルホルダを確実に識別することができる。加えて、この情報を用いて、分析内容および分析結果について報告し、核酸サンプルのライブラリなどの数多くのサンプルを在庫管理する。たとえば、在庫管理情報を用いて、必要なプレートのリストとシステム内に存在するプレートのリストを比較して、不足しているものがオペレータに通知される。
特定の実施形態では、サンプルホルダが対向する端部にバーコードを有する場合、バーコードは向きに関する指標を有し、本願発明のシステムは、サンプルホルダのいずれかの端部がロボットに面しているかを特定できる。
たとえば、随意的ではあるが、サンプルホルダの一方の端部が偶数コードからなるバーコードを有し、サンプルホルダの対向する端部が奇数番号のコードを有する。すなわち、本願発明のシステムで用いられるロボットは、ロボットのバーコードリーダに面しているのが、サンプルホルダの前方端部か後方端部か容易に特定できる。こうしてロボットは、
各デバイスに挿入すべきサンプルホルダの端部を信頼性よく、確実に決定することができる。
L.コントローラ
本願発明に係る化合物プロファイル解析システムは、通常、1つまたはそれ以上のシステム構成部品(自動化された細胞継代ステーション、培養デバイス、投与デバイス、ロボット把持デバイス、分析部など)と作動可能に接続され、これらの構成部品の動作を制御するコントローラを有する。とりわけコントローラは、一般には、たとえば培養細胞分離機の回転機構を回転させ、ロボット把持デバイスを移動させ、投与ヘッドから投与されるサンプル、試薬、洗浄流体などの量を調整し、並進移動機構の動作を調整するための別個の、または一体型の構成部品を有する。コントローラおよび/または他のシステム構成部品は、適当にプログラムされたプロセッサ、コンピュータ、デジタルデバイス、または他の情報機器(たとえば、必要ならば、アナログ/デジタル変換器またはデジタル/アナログ変換器など)と随意的に接続され、こうした情報機器は、事前にプログラムされた指令またはユーザ入力指令に従って作動し、これらの機器からデータまたは情報を受信し、その情報を分析し、操作し、ユーザに報告するように機能する。
コントローラまたはコンピュータは、しばしば陰極線管(CRT)ディスプレイ、フラットパネルディスプレイ(アクティブマトリックス型液晶ディスプレイ、液晶ディスプレイなど)であるモニタを有する。コンピュータ回路は、しばしば1つの箱に内蔵され、マイクロプロセッサ、メモリ、インターフェイス回路などの数多くの集積回路チップを有する。この箱には、随意的には、ハードディスクドライブ、フロッピディスクドライブ、書き込み可能なCD−ROMなどの大容量リムーバブルドライブ、および汎用周辺部品が内蔵されている。ユーザが入力できるように、キーボードやマウスなどの入力デバイスが随意的に設けられる。
コンピュータは、通常、
一連のフィールドパラメータ、GUIなどへのユーザ入力の態様、あるいはさまざまな異なる動作のために事前にプログラムされた事前プログラム指令の態様のいずれかでユーザ指令を受けるための適当なソフトウェアを有する。このソフトウェアは、1つまたはそれ以上のコントローラの動作のために、これらの指令を適当な言語に変換し、さまざまなシステム構成部品の動作の速度またはモードの変更および選択、ロボット把持デバイス、流体投与ヘッド、または1つまたは複数のマルチウェル容器または他の容器などの並進移動の制御などの所望の動作を実現する。そしてコンピュータは、システムに内蔵されたセンサ/検出器などからのデータを受信し、そのデータをユーザが理解できるようなフォーマットにして提供するか、あるいは培養温度や検出可能な信号強度などをモニタするなどのコントローラ指令を、データを用いてプログラムに従って起動する。
たとえば、本願発明のシステムは、一般に、データベースおよびプロセスのスケジュールを管理するスケジュール管理ソフトウェアを有する。このソフトウェアを用いて実行される例示的なプロセスは、継代処理、増殖処理、プロファイル解析処理、および採集処理を含む。とりわけ、ここに開示された自動化された細胞継代ステーションで用いられるソフトウェアは、たとえば並進移動機構およびマルチ容器ホルダにより培養細胞分離機を並進軸に沿って選択された位置まで並進移動させ、回転機構により容器ホルダを選択された速度で回転させ、マテリアル操作部によりマテリアルを投与させ、そして/またはマテリアルを細胞培養容器から抽出し、容器ホルダを閉じた状態から開いた状態に移動させるような論理指令を通常有する。特定の実施形態では、個別の細胞培養容器の中で細胞株が所望する量まで増殖したとき、細胞をマルチウェル容器に投与して、分析および他の処理を行うために保管される。これらの実施形態において、システムソフトウェアは、通常、流体マテリアル操作部により、m個の第1の細胞培養容器から第1の細胞培養液をn個の第2の容器に蓄積して、蓄積した細胞培養液を形成するように制御するとともに(このとき、mは1以上の整数であり、nは0以上m未満の整数である。)、流体マテリアル搬送部により、n個の第2の容器から蓄積された選択された量の細胞培養液をp個のマルチウェル容器の選択されたウェルに搬送する(このとき、pは1以上の整数である。)ように制御する論理指令を有する。こうして実質的に均一な濃度の細胞がマルチウェル容器の各ウェル内に投与される。さらに説明すると、システムソフトウェアは、たとえば、テスト試薬ソース領域と分析部の分析領域との間におけるピンツールの移動、分析部のシャーシに対するピンツールの着脱などを制御する論理指令を有する。
さらに具体的には、図46〜図48は、本願発明に係るシステムで用いられる制御ソフトウェアのさまざまな例示的な実施形態に関する態様を示す。とりわけ図46Aは、本願発明の1つの実施形態による制御ソフトウェアのアーキテクチャの態様を示すフローチャートである。図46Bは、図46Aに示す制御ソフトウェアアーキテクチャに関連する表示スクリーンを示す。1つの実施形態では、このソフトウェアアーキテクチャで具現化される他の例示的な態様には、たとえば、細胞増殖処理(採集処理、プレーティング処理など)、プラニングモジュール、フラスコ/スロットウェブインターフェイス、複数の顕微鏡測定のためのサポート、ユーザフィードバック収集モジュールなどが含まれる。さらに図47Aは、本願発明の特別な実施形態による制御ソフトウェアアーキテクチャの態様を示すフローチャートである。図47Bは、本願発明の1つの実施形態による図47Aで示す制御ソフトウェアのインターフェイスを概略的に示すものである。図47Cは、本願発明の1つの実施形態による図47Aで示す制御ソフトウェアアーキテクチャに関連するリクエストを入力するための表示スクリーンである。図47Dは、本願発明の1つの実施形態による図47Aで示す制御ソフトウェアアーキテクチャに関連するリクエスト(報告画面)をモニタする表示スクリーンである。図47Eは、本願発明の1つの実施形態による図47Aで示す制御ソフトウェアアーキテクチャに関連するさまざまな例示的なオペレータツールを表示する表示スクリーンである。図47Fは、本願発明の1つの実施形態による図47Aで示す制御ソフトウェアアーキテクチャに関連する設計指図ソフトウェア(呼び出し方法、事象リターン処理、補給フラスコ在庫管理など)を含む、特定のソフトウェア部品インターフェイスを示すダイヤグラムである。特定の実施形態では、たとえばシステムは、「分析」中のシステム内のデバイスとリンクするディレクタソフトウェアにより制御される。本願発明のシステムにおいて、通常、スケジュール管理ソフトウェアを用いて、(通常、少なくとも部分的に手作業で分析を実行することになる)ユーザが実行すべき分析の時期と内容を特定できるように通知する。図47Fに示すように、ディレクタソフトウェアとスケジュール管理ソフトウェアの間に、この実施形態における2つのソフトウェアを一体にリンクするプログラムがある。つまり、スケジュール管理ソフトウェアは、ディレクタソフトウェアとスケジュール管理ソフトウェアの間の情報の通過の橋渡しをする。図48Aおよび図48Bは、本願発明の特定の実施形態によるスケジュール管理ソフトウェアの例示的な処理(継代、継代フラスコ状態の確認、サンプルの搬送、フラスコのトリプシン処理、採取処理、プレーティング処理、増殖処理)を示すフローチャートである。
コンピュータは、たとえば、パーソナルコンピュータ(インテルx86またはペンティアムチップ互換性DOS(商標)、OS2(商標)、ウィンドウズ(商標)、ウィンドウズNT(商標)、ウィンドウズ95(商標)、ウィンドウズ98(商標)、ウィンドウズ2000(商標)、ウィンドウズXP(商標)、リナックス系マシン、マッキントッシュ(商標)、パワーPC、ユニックス系マシン(SUN(商標)ワークステーション))、または当業者に知られた他の一般的に市販されているコンピュータである。ワードプロセッシングソフトウェア(マイクロソフト・ワード(商標)またはコーレル・ワードパーフェクト(商標))およびデータベースソフトウェア(スプレッドシートソフトウェア(マイクロソフト・エクセル(商標)、コーレル・クワトロプロ(商標))、またはデータベースプログラムマイクロソフト・アクセス(商標)またはパラドックス(商標)といった標準的なデスクトップ用アプリケーションを本願発明に採用することができる。マルチウェル容器の配置や、マルチウェル容器の選択されたウェルからの流体抽出を実行するためのソフトウェアは、アップルスクリプト、ビジュアルベーシック、フォートラン、ベーシック、ジャバなどの標準的なプログラム言語を用いて当業者により随意的に構成される。
いくつかの実施形態では、上述のパーコードまたはサンプルホルダに取り付けられた他のマーカまたはラベルを随意的に用いて、本願発明に係るシステムのコントローラにより追跡される化合物またはサンプルプレートの在庫管理リストが形成される。在庫管理リストは、通常、システム内にあるサンプルおよび/またはサンプルホルダを認識するとともに、それらのシステム内における位置および状態を認識する。サンプルプレート上にバーコードを付与することにより、ロボットアームを用いて、システム全体にわたってプレートを追跡する。さらに、分析結果に関連付けた在庫管理リストを形成するために、さまざまなプロセスで得た結果データを配置位置と管理する中央コントローラ(パーソナルコンピュータなど)に情報を伝達することができる。システムは、通常、コントローラに作動可能に接続された容器位置データベースを有する。これらのデータベースは、一般に、システム内の容器の位置または他の所望する情報に関連付けたエントリを有する。
M.システム構成部品の作製
デバイス構成部品またはデバイス部品(たとえば、回転機構、容器ホルダ、保持プレート、投与ヘッド、ハウジング、棚、支持部材、フレーム部品、位置調整部品など)は、随意的には、さまざまな作製手法または圧延加工、機械加工、溶接加工、掘削加工、彫刻加工、射出成形加工、鋳造加工、エンボス加工、押出成形加工、エッチング加工(電気化学的エッチングなど)を手法の組み合わせにより作製することができる。これらの手法および他の好適な手法は、たとえば、アルティンタス著の「作製オートメーション、金属切断光学、機械ツール振動、およびCNC設計」(ケンブリッジ大学出版(2000))、モリナリら編の「金属切断および高速機械加工」(クルワアカデミック出版(2002))、スティーブンソンら著の「金属切断の理論と実際」(マーセルデッカー(1997))、ロサト著の「射出成形ハンドブック」(第3版、クルワアカデミック出版(2000))、「射出成形の基礎」(W.J.T協会(2000))、ウェーラン著の「熱可塑プラスティック材料の射出成形」(第2巻チャップマン&ホール(1991))、フィッシャ著の「プラスティックの押出成形」(ハルステッド出版(1976))、チャン著の「ポリマの押出成形、理論と実際」(ハンサ−ガートナ出版(2000))などに広く開示されており、これらの文献の内容はここに一体に統合される。特定の実施形態では、親水性コーティング、疎水性コーティング(ウイットフォード株式会社(米国、ペンシルベニア州、ウェストチェスタ)から市販されているキシラン1010DF/870黒色コーティングなど)、デュポンパウダコーティングUSA株式会社(米国、テキサス州、ヒューストン)から市販されているエポキシ粉末コーティングなどを施して、後続の作製手法、デバイス部品、デバイス部分を処理して、部品表面と、試薬またはサンプルなどとの間の相互作用を防止して、所望する体裁などを実現することができる。
本願発明のデバイスは、通常、個々に作製された構成部品(棚、ハウジング、フレーム構成部品など)を組み立てて構成される。デバイスの作製材料は、一般に、耐性や費用などの特性に照らして選択される。
特定の実施形態では、システムのデバイスまたは構成部品は、ステンレス鋼や陽極酸化アルミニウムなどのさまざまな金属材料を用いて形成される。構成部品は、随意的には、ポリテトラフルオロエチレン(TEFLON(商標))、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、ポリメチルジシロキサン(PDMS)、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などのポリマ材料を用いて形成される。また構成部品は、随意的には、木材、ガラス、シリコンなどの他の材料を用いて形成される。さらに構成部品は、オブジェクト保存モジュールや支持構造体などを形成するために、通常、構成部品を互いに対して溶接し、固定し、ボルト締めし、鋲着される。
IV.方法
本願発明のシステムは、1つまたはそれ以上の作業周辺域に分配された多様な用途アレイを実行するように容易に構成され、いくつかの実施形態では、このシステムは、細胞に基づいて化合物を自動的に高い生産性でプロファイル解析するように構成されている。たとえば図42は、本願発明の1つの実施形態に基づいて化合物プロファイル解析する一般的な方法を示すブロック図である。図示のように、化合物プロファイル解析方法4200は、テスト化合物または他の試薬を分析するために用いられる細胞株を播種するステップ(ステップ4202)を有する。上述のように、一般に、本願発明のシステムは、細胞培養フラスコを自動的に保管し、取り出すためのものである。すなわち播種ステップ4202の後、通常、細胞培養フラスコは、選択された期間ロボット把持デバイスを用いて培養デバイスに搬送される。
方法4200は、保管されたすべての細胞株を自動的に部分培養または継代するステップ(ステップ4204)を有し、このときロボット把持デバイスは、細胞培養フラスコを培養デバイスから培養細胞継代ステーションに搬送する。このプロセスは、一般に、細胞培養液を不定期に採取して、凍結して細胞株を保存することを含む。培養細胞継代ステップは、通常、細胞株を温存するために行われる。このプロセスは、一般に、ソースフラスコ内にある培養細胞を数日毎に分割して、細胞密度を低減し、古い培養液を新しいものと交換することを含む。同様にシステムは、ユーザが指定した培養期間後、ソースフラスコをチェックする。培養期間が過ぎると、ロボット把持デバイスはソースフラスコを顕微鏡まで移動させて、非干渉的に(すなわち、サンプルをソースフラスコから取り出さずに)細胞数を計数する。特定の実施形態では、たとえばソースフラスコ内の細胞の濃度の均一性を改善するために、ロボット把持デバイスを用いて、特定のステーションにソースフラスコを配置する前にソースフラスコを振動させる。フラスコが顕微鏡で判読される場合には、このステップは特に重要である。通常、顕微鏡ではあまり正確に細胞を計数することができないが、一般には、処理すべき細胞が十分に存在するか否かを判断するとき、スケジュール管理の上で十分な情報が得られる。
十分な細胞が存在しない場合、さらに培養するため、ロボット把持デバイスを用いてソースフラスコを元に戻す。十分な細胞が存在する場合、細胞カウンタ上で分析するために、ソースフラスコからサンプルを抽出する。こうして、搬送量を計算するために用いられる正確な細胞密度が得られる。培養細胞分離機内に配設された培養細胞継代ステーションの投与デバイスの付近に、マルチ容器ホルダ内に配置された空のドータフラスコとともに、ソースフラスコを移動させる。培養細胞が粘着性細胞を含む場合、通常、分離性試薬(トリプシンなど)をソースフラスコ内に添加した後、培養細胞分離機によりソースフラスコを回転させて、上述のように細胞を分離させる。通常、ソースフラスコを培養した後(たとえば、約0.5分間〜約30分間)、培養細胞分離機により回転させる前に分離性試薬を添加する。計算された搬送量のサンプルは、ソースフラスコからドータフラスコに搬送される。ドータフラスコ内のサンプルの上に媒質を添加する。ソースフラスコは処分され、ドータフラスコが培養のために元に戻される。このプロセスにおいて、このときドータフラスコはソースフラスコとなり、培養期間が収量するまでこのサイクルが反復される。
加えて、方法4200は、プロファイル解析のために、選択された細胞株を自動的に増殖させるステップを有する。このプロセスは、特定のグループに属するすべての細胞株が同時に成長するよう、プロセスパラメータを最適増殖に適合させるために、細胞を周期的に計数するステップを有する。増殖プロセスは、選択されたプロファイル解析プロセスまたは採集プロセスにおける必要性に依存して複数のドータフラスコを形成する点において、培養細胞継代プロセスとは異なる。複数のドータフラスコは、通常、培養細胞継代ステーションを用いて、上述のアプローチと同様に形成される。
細胞が正確な量に達するまで増殖すると、細胞はプロファイル解析のために蓄積される。通常細胞は、たとえば図23Aに図示するデバイスのような投与デバイスを含む投与ステーションにある分析プレートに投与される(ステップ4248)。実質的に均一な細胞濃度を有する容量を投与する例示的な方法について後述する。このとき、化合物および/または試薬は、本システムの分析部のピンツールを用いて、試薬プレートから分析プレートに添加される。通常、分析プレートは選択された期間培養され、試薬添加のために投与デバイスに戻され、検出部品を用いて読み取る(ステップ4210)。
いくつかの実施形態において、細胞を外部のフラスコに採取することができる。これを用いて、大容量の細胞を収集することができる。このプロセスにおいて、増殖させたフラスコのそれぞれは、細胞継代ステーションの投与デバイスに対して配置され、細胞培養液が増殖フラスコから吸引されて、外部のフラスコに投与される。外部フラスコは、通常、磁気撹拌機を含む37℃のホットプレート上に設置される。すべての細胞が収集されると、この細胞株を用いて、ハイスループットスクリーニング処理または他のプロセスを行うことができる。
本願発明は、同一株の細胞を実質的に均一な濃度でマルチウェルプレートに投与する方法を提供することができる。特定の細胞培養フラスコの最大収容量は100mLである。これらのフラスコは、10mL収容するとき、以下「最小」フラスコという。対照的に、フラスコが10mL以上収容するとき、以下「最大」フラスコという。さらに、384ウェルプレートおよび1536ウェルプレートなどマルチウェルプレートの収容量は、通常、10mLである。
一般的に、これらのフラスコからマルチウェルプレートへ実質的に均一な濃度の細胞を搬送する上で3つの異なるケースがある。第1のケースでは、1つの細胞株を1つのプレートに投与する。とりわけ細胞サンプルは、通常、1つの「最小」フラスコから抽出されて、細胞濃度を決定する。図43Aで示す方法にあるように、「最小」フラスコ4300から抽出された細胞を含むアリコートを1つのマルチウェルプレートへ搬送することができる。すなわち、10mLの培養細胞を収容する「最小」フラスコ4300を、10mLの容量を有するマルチウェルプレートへ搬送することができる。
第2のケースでは、1つの細胞株を2〜10のマルチウェルプレートに投与する。各「最小」フラスコが「最大」フラスコに蓄積され、「最大」フラスコは、蓄積された細胞培養液がマルチウェルプレートに投与される前に、均一な濃度であることが検証される。投与されたプレートの数は、通常、蓄積された「最小」フラスコの数に等しい。この手法は、図43Bに詳細に図示されている。図示のように、4つの「最小」フラスコ4302が1つの「最大」フラスコ4304に蓄積される。細胞サンプルが採取され、細胞濃度が特定される。「最大」フラスコ4304内の40mLの細胞培養液を4つのマルチウェルプレート4302に均等に投与して、それぞれのプレートが10mLの細胞培養液を収容するようにする。
第3のケースでは、1つの細胞株が10以上のマルチウェルプレートに投与される。たとえば20個の「最小」フラスコから2個の「最大」フラスコに投与される。5mLの細胞培養液が「最小」フラスコから「最大」フラスコのそれぞれに投与される。個の技術を用いて、2つの「最大」フラスコは同一の細胞濃度を有する。すなわち一方のみの「最大」フラスコについて均一濃度を有することを検証する必要がある。2つの「最大」フラスコの内容物は、20個のマルチウェルプレートに均一に投与される。さらに説明すると、図43には、「最小」フラスコ4300のそれぞれから5mLの細胞培養液をそれぞれの「最大」フラスコ4304に投与する。20個の「最小」フラスコ4300に関してこのように処理すると、2つの「最大」フラスコはそれぞれ最大容量の100mLの細胞培養液で満杯となる。そして「最大」フラスコ4304の100mLの細胞培養液が20個のマルチウェルプレート4302に均等に配分され、各プレートは10mLの細胞培養液を収容する。
細胞株は、「最大」フラスコに蓄積され、ただ1つの誤差を含む1つの細胞濃度値を得る。「最小」フラスコのそれぞれの細胞濃度値が記録されている場合、各値は付随する誤差を含み、誤差は複雑化する。しかしながら、培養細胞を1つの「最大」フラスコに蓄積することにより、1つの複雑化しない誤差が得られる。
択一的には、「最小」フラスコからの細胞が、たとえば5Lの最大収容量を有する1つの大容量のフラスコに蓄積されて、細胞が均一な濃度を有することを検証することができる。これにより、マルチウェルプレートに投与する前に、細胞を複数の「最大」フラスコに分配する必要性を排除できる。ただし、この手法が一般には用いられない理由は、大容量フラスコを無菌状態で維持することが困難であるためである。このフラスコは、細胞株の間に配置されるか、洗浄する必要がある。これは、フラスコまたは追加的な洗浄ステーションを取り外すシステムを必要とする。
特定の実施形態では、先に簡略的に説明したように、細胞培養液またはフラスコから容器、マルチウェルプレート(または図50Aに示す単一ウェルプレート)への他の流体は、中間的な容器を用いることなく、フラスコから容器へ直接的に搬送される。
他のシステムは2次的な容器を採用するが、これは手作業による容器の配置または再利用可能な容器の洗浄を必要とし、汚染のリスクに引き起こすものである。
図51は、流体が単一の先端部5102を介してフラスコ(図43で説明した蓄積フラスコなど)から多岐管へ抽出される実施形態を図示するものであって、図示された実施形態では8方向多岐管である。図示のように、フラスコから複数の出口に分割して投与されると、流体がマルチウェルプレートに投与される速度が増大する。他の実施形態では、より少ない、またはより多くの出口を用いることができる。フラスコから流体を投与する前後において、上記投与装置の先端部およびチューブは複数の洗浄剤を用いてリンス洗浄してもよい。この洗浄は洗浄ステーション5106で行ってもよい。
したがって、本願発明は、m個のソース細胞培養容器からの独立した第1の細胞培養液を、n個の最終容器に蓄積して、蓄積された細胞培養液を形成するステップを有する投与方法を提供する(このとき、mは1以上の整数であり、nは0以上m未満の整数である。)。この方法は、同様に、ドータ細胞培養容器からの選択量の蓄積細胞培養液を、p個のマルチウェル容器の選択されたウェルに搬送するステップを有し、このときpは1以上の整数であって、実質的に均一な濃度を有する細胞培養アリコートを投与する。
1つの実施形態において、スケジュール管理ソフトウェアは、上述のさまざまな動作に基づいて、機能を独立したリクエストに分類する。特定の実施形態では、これらのリクエストは、たとえば継代リクエスト、増殖リクエスト、蓄積リクエスト、配置リクエスト、プロファイル解析リクエスト、および収集リクエストである。たとえば継代リクエストは、フラスコが特定の細胞密度に達したとき、1つのフラスコを取り、別のフランスに分割するようにシステムを制御する。空のフラスコを正確な細胞培養液で充填して、所望の密度を得るために、細胞が古いフラスコから新しいフラスコに分割される。この手法は必要に応じて継続的に行われ、細胞株を新しい栄養剤で新鮮な状態に維持する。増殖リクエストは、継代ステーションからフラスコを取り出し、必要数のフラスコに分割する。蓄積リクエストは、増殖フラスコを最小数のフラスコに蓄積し、密度を所望する配置密度に調整する。配置リクエストは、ユーザが定義する基準に基づいて(たとえば、ウェル当たりの細胞数、ウェル容量、プレート様式など)、細胞をフラスコに直接的に投与するようにシステムを制御する。択一的には、増殖したプレートを外部フラスコに直接的に収集して、1つの細胞株から大容量の細胞を収集することができる。これらのリクエストは、複数の細胞株に対して一括して行い、システムの全体的効率を向上させ、データ追跡を容易にすることができる。
V.実施例
ここに開示された実施例および実施形態は例示的な目的のためのものであって、クレーム発明の範囲を限定する意図はないことを理解されたい。ここに開示された実施例および実施形態において、さまざまな変形例または変更例が、当業者に示唆されるのであって、本願の精神および視野、ならびに添付クレームの範疇に含まれるものである。
A.例示的なシステム
図44は、本願発明のさまざまな態様を具現化する情報機器を含む例示的な化合物プロファイル解析システムを概略的に図示する。ここに開示された教示内容を当業者が読めば理解されるように、本願発明は、随意的にはハードウェアおよびソフトウェアで実現される。いくつかの実施形態では、クライエント側ロジックまたはサーバ側ロジックにおいて、本願発明の異なる実施形態が実施される。当業者ならば理解されるように、本願発明およびその構成部品は、計算デバイスに適当に組み込まれるように読み込まれたとき、本願発明に応じて装置またはシステムにより実行される論理的指令および/またはデータを含む媒体プログラム部品(たとえば固定媒体部品など)として具現化してもよい。さらに当業者に理解されるように、論理的指令を含む固定媒体は、視聴者のコンピュータに物理的に読み込むために視聴者のコンピュータに提供されてもよいし、論理的指令を含む固定媒体は、視聴者がプログラム部品をダウンロードするために通信媒体を通してアクセスする離れたサーバに格納されていてもよい。
図44は、媒体4417および/またはネットワークポート4419から指令を読み込む論理装置(コンピュータなど)として理解される情報機器またはデジタルデバイス4400であって、固定媒体4422を含むサーバ4420に随意的に接続されるものを図示する。当業者には理解されるように、情報機器4400は、これらの指令に基づき、サーバロジックまたはクライエントロジックを制御して本願発明の態様を実現する。本願発明を具現化する1つのタイプの論理装置は、符号4400として図示されたコンピュータシステムであって、これは、CPU4407と、随意的な入力措置4409,4411と、ディスクドライブ4415と、随意的なモニタ4405とを有する。固定媒体4417またはポート4419上の固定媒体4422を用いて、こうしたシステムをプログラムしてもよく、ディスク状の光媒体、磁気媒体、固相ダイナミックメモリ、固相スタティックメモリなどであってもよい。特定の実施形態では、本願発明の態様は、全体的あるいは部分的に、固定媒体上に記録されたソフトウェアとして具現化するようにしてもよい。通信ポート4419を用いて、こうしたシステムをプログラムするために用いられる指令をまず入手してもよいし、通信ポートは任意のタイプの通信接続であってもよい。随意的には、本願発明の態様は、全体的あるいは部分的に、特定用途向け集積回路(ACIS)またはプログラム可能論理回路(PLD)の電気回路内で具現化するようにしてもよい。こうした場合、本願発明の態様は、ACISまたはPLDを形成するために用いられる、コンピュータが理解可能な記述言語で具現化するようにしてもよい。
図44は、作業周辺域4427を有する。作業周辺域には、ロボット把持デバイス4429、細胞継代ステーション部4431(細胞継代ステーション4433を含む)、細胞計数ステーション部4435(細胞計数デバイス4433を含む)、培養ステーション部4439(培養デバイス4441)、培養細胞配置ステーション部(投与デバイス4445)、試験化合物または試薬保管ステーション部4447(試験化合物または試薬保管デバイス4449)、分析部品ステーション部4451(分析部品4453を含む)、および濃度ステーション部4455(濃度ステーション4457)が配設される。図44ではただ1つの作業周辺域を図示したが、これらのシステム構成部品は、ロボット把持デバイスをそれぞれ有する1つ以上の作業周辺域において配置されることを理解されたい。また、発酵装置や遠心分離機などの他の構成部品を配置されることを理解されたい。これらのシステム構成部品は、通常、サーバ4420を介してまたは直接的に情報機器4400に作動可能に接続される。動作中、たとえば容器の洗浄プロセスの一部として、流体抽出ステーション2524は、通常、流体抽出ステーション2524の配置デバイス上に配置または保持されたマルチウェル容器の選択されたウェルから流体を抽出し、ロボット把持デバイス2529は、マルチウェル容器処理システム2527の構成部品間で容器を移動させる。
図44に示す化合物プロファイル解析システムは、培養細胞を自動的に保管し、抽出するものである。とりわけこのシステムは、温度、湿度、二酸化炭素が制御された培養デバイス441内に配置された無作為にアクセス可能なカルーセル内に、何百あるいは何千もの細胞培養ボトルまたはフラスコを保管するように随意的に構成されている。1つの実施形態では、たとえば、本願発明のシステムは、最大1458個のフラスコを保管し、108個の化合物プレートを配置するように構成されている。同様に、殺菌状態が維持されている。ロボット把持デバイス4429は、図示されたさまざまなワークステーションで培養細胞を採集し、配置するように設計されている。処理した後、ロボット把持デバイス4429は、通常、細胞培養ボトルを元に(培養度バイス4441に)戻す。ボトル上のバーコードおよび培養デバイス4441上のリーダは、通常、情報機器4400の一部として含まれるボトル配置データベースを維持する。
自動化された細胞継代ステーション4433は、ロボット把持デバイス4429または人間の手から培養ボトルを入手する。ボトルは、細胞継代ステーション4433の傾斜/攪拌テーブルまたは培養細胞遠心分離機の上に設置される。すべての液体がボトル角部から吸引されるように、ボトルを傾斜させる。ステンレス鋼製カニューレをボトルの底部に挿入する。粘着性細胞株のために、すべての培養液が通常廃液として吸引される。そして洗浄用緩衝液を投与する。洗浄用緩衝液がすべての細胞をカバーするようにボトルを攪拌する。緩衝液を廃液として吸引する。トリプシン溶液(または互換性液体)を添加して、細胞を分離する。最大30分間、温度制御された培養度バイス4441の中で培養ボトルを攪拌し、培養する。断続的に攪拌してもよい。単一の細胞懸濁液を得るために、サンプルを粉末状にしてもよい。当初の溶液の約1/10を残してすべて廃液として吸引する。新しい培養液を特定の成長容量となるまで培養ボトルに添加する。アリコートを凍結する予定にあるとき、少量のサンプルを微小なハーコード付き容器に抽出して、オンラインフリーザ(図示せず)に移動させる。ハーコードは読み取られ、フリーザに保管されている内容に関するデータベースを更新する。必要ならば、たとえばトリプシン試薬を除去するために細胞を自動的に凝縮させること、細胞を再度懸濁させること、および/または新しいボトルに搬送することなど、追加的なオプションが可能である。非粘着性の細胞に対しては、洗浄ステップおよびトリプシンステップを省略することができる。自動化システムにおいて、システム内の培養細胞は、事前の計画通りに自動的に継代し、細胞の状態および密度について監視される。
オペレータの指示に基づき、何株かの細胞株をプロファイル解析で用いるための増殖に関してスケジュール管理することができる。特定の実施形態では、細胞容量は、最大1/2〜1リットルまで成長する。継代ステップをスケジュール管理する間、廃液として処分される細胞は、自動凝集ステーション4457で保管され凝縮される。このとき、細胞は緩やかに遠心分離され、トリプシンを分離して廃液として吸引し、新しい媒質をペレットの上で粉末状にして再度懸濁させる。この再懸濁液は、最終容量の所望媒質にポンプ送出される。細胞は、こうして最終的に投与する前に、計数デバイス4437を用いて計数される。成長パラメータは、当初の計数から自動的に設定される。1リットル容器は、別の自動培養機(図示せず)で約1.5週間保管される前に、緩やかに攪拌される。
0.5リットルの増殖培養液が準備できると、自動凝集ステーション4457に移動させられる。ボトルは、事前調整された遠心分離機に設置される。このとき培養液は廃液として吸引され、洗浄用緩衝液が投与される。洗浄用緩衝液がすべての細胞をカバーするようにボトルが攪拌される。緩衝液は廃液として吸引される。トリプシン溶液(または互換性液体)を添加して、細胞を分離する。最大30分間、温度制御された培養度バイス4441の中で培養ボトルを攪拌し、培養する。断続的に攪拌してもよい。単一の細胞懸濁液を得るために、サンプルを粉末状にしてもよい。数分後、ボトルを緩やかに遠心分離にかけて、トリプシンを取り除く。単一の細胞懸濁液が得られるまで、新しい媒質を投与して粉末状にする。懸濁細胞に対しては、トリプシン処理を省略することができる。細胞は、単一細胞懸濁液に対してモニタされ、一旦得られると、計数デバイス4437を用いて計数される。正確な希釈液を生成して所望の細胞密度を得る。その後、培養細胞は、投与デバイスにポンプ送出され、384分析プレートまたは1536分析プレートに配置される。これらのプレートは、培養器の中で蓋をして、保管される。
分析は、通常、分析部4453を用いて行われる。特定の実施形態では、1つの分析に対して何十万もの化合物を処理する代わりに、数百種類の化合物が30または40種類の分析に対して処理される。上述のように、分析プレートは、分析部4453上に配置される前に、細胞がすでに投与されている。このシステムは、さまざまな分析を行いデータ収集するために必要な多数の試薬を操作する大容量の投与性能を有する。加えて、通常、複数のプレートリーダを用いて、さまざまな読み出し情報を操作する。これらの読み出し情報は、随意的には分析部4453の一部として含まれ、システム内の他のステーションで含まれる。いくつかの実施形態では、1つまたはそれ以上の固定ホテル部(たとえば1,2,3,4,5またはそれ以上の固定ホテル部)を用いて化合物を投入することができるので、一般には、化合物カルーセルは必要とされない。一連の化合物が比較的に短い期間システム上にあるのに過ぎないから、通常、化合物カルーセルは必要とされない。他のシステムでは、化合物は、6ヶ月またはそれ以上、これらのシステム内に載置され得る。さらに、培養デバイスなしで、化合物プレートは、通常、化合物のDMSO溶液の中で水分保持され、4℃以上で長期間保管されると、化合物は劣化する。本願発明に係る化合物プロファイル解析システムにおいて、化合物プレートは、おおむね最大約2週間システム内に存置し、スクリーニング処理が完了したとき、一般に、システムの外部にある制御された環境に戻される。さらに、このシステムは、通常、各テストで一連の化合物の希釈処理を行う。
集積制御システムはすべてのプロセスを管理する。細胞成長パラメータを呼応して調整するために、周期的に細胞が計数される。一般に、オペレータの科学的な入力操作が極力抑えられる。出力データは、システムのデータパイプラインを用いて処理し、統合される。追加的なオプションとして、特定の実施形態では、調整済みの(用済みの)媒質がフィルタ処理とれ、そして保管される。
図45は、本願発明に係る1つの実施形態による別の典型的な化合物プロファイル解析システムを上から見た概略図である。図示のように、システム4500は、作業周辺域内に配置されたロボット把持デバイス4502を有する。作業周辺域は、細胞継代ステーション4504、細胞カウンタ4506、培養デバイス4508、投与デバイス4510、細胞Jボックス4512、固定ホテル化合物ライブラリステーション4514、検出部品4516、ピンツールステーション4518、およびピンツールポンプ4520を有する。検出部品4516は、通常、顕微鏡と、マルチウェルプレートリーダ(ACQUEST(商標)ステーション(モレキュラ・デバイス株式会社、米国、カリフォルニア州、サニーベイル))とを有する。追加的に図示するように、さらにシステム4500は、電気的筐体4522、変換器4524、およびコントローラ4526を有する。システム4500はコンピュータ4528をさらに有する。作業細胞エントリ4530により、ロボット把持デバイス4502が作業周辺域のある点にアクセスする。
B.投与ヘッドコイル
上述のように、特定の実施形態においては、本願発明の投与デバイスの投与ヘッドはコイル状の導管構造体を有する。熱損失を十分に補償するため、コイル状構造体に含まれる導管は、たとえば外径(OD)および導管の壁厚に依存するが、最小の長さを有する必要がある。以下の具体例は、ここで引用した導管のコイル状構造体の長さが約167mmであるときにした計算を示す。計算結果は、以下の通りである。
Figure 2008533989
C.バキュロウイルス/昆虫細胞オートメーションシステム
1.システム構成部品
バキュロウイルス/昆虫細胞培養システムは、完全に自動化された常時稼働可能なロボット装置に集積された以下の構成部品を有する。
1−スタウブリRX130Lロボット
1−単一細胞サブ構造体、マウント、およびシステム構造
1−商業的システム「ディレクタ」スケジュール管理ソフト
1−システム制御センタ
3−培養器、486配置フラスコ/プレートカルーセルおよび培養器/冷凍機を含む
2−固定フラスコ/プレート保持ホテル部
1−ウェーブバイオリアクタ200
1−ウェーブバイオリアクタのための細胞係数リアルタイムフィードバックループ
1−BD FACSアレイ
1−フラスコ/プレートのための特注遠心分離機
1−特注ティキャン Freedom EVOステーション
1−培養細胞分離機
消費財
n−バキュロウイルス/昆虫細胞培養フラスコ
n−24ウェルプレート
n−96ウェルプレート
n−試薬、媒質、細胞
2.システムレイアウト
Figure 2008533989
3.自動プロセスフロー
分かりやすくするために、1度に1つのプレートを処理する形式のプロセスフローについて以下説明する。しかしながら、通常、プロセス全体を通じて平行してプロセスが処理される。
A.セットアップ
ユーザは、以下について初期設定を行う。
1.細胞計数およびウィルス滴定のために、週あたり5つの空の96ウェルプレートを固定ホテル部に投入。
2.週あたり288個の細胞培養フラスコ(「フラスコ」)を培養器に投入。
3.週あたり4つの24ウェル培養プレートを培養器に投入。
4.ウェーブバイオリアクタに十分な培養液を注入。
5.週あたり96通りの状態に対して、DNAおよびジェネジュースをティキャンの96個のウェルに注入。
6.70mlの培養液をティキャンに注入。
7.標識された抗体および緩衝液各ティキャンのチューブに注入。
ユーザは、以下について確認する。
8.ウェーブバイオリアクタは十分な細胞(2×10個の細胞/ml)を有すること。
9.細胞培養ステーションは十分な細胞、洗浄流体、および空の廃液容器を有すること。
B.第1週目:トランスフェクションおよび第1のウィルス形成
1.ロボットが96ウェルプレートを固定ホテル部から細胞培養ステーションへ搬送する。
2.細胞培養ステーションが200μlの保管細胞を96ウェルプレートの1つのウェルに投与する。
3.ロボットが96ウェルプレートをFACSアレイに搬送して、正確に計数認証および生存能力判定を行う。
4.ロボットが96ウェルプレートを元の固定ホテル部に搬送する。
5.必要ならば、ウェーブバイオリアクタ内の保管細胞濃度を2×10細胞/mlおよび培養液に調整する。
6.ロボットが4つの空の24ウェル培養プレートを細胞培養ステーションへ搬送する。
7.細胞培養ステーションが0.5ml/ウェルの保管細胞を4つのウェルプレートに投与する。
8.ロボットは、24ウェルプレートを培養器へ搬送し、(最低)1時間固定する。
9.ティキャンが25μlのDNAを96ウェルプレートの1つのウェルから吸引し、対応するジェネジュースウェル(25μl)に粉末を投与する。室温で0.5〜0.75時間培養する。
10.ロボットが、4つの24ウェルプレート細胞を培養器から抽出し、ティキャンへ搬送する。
11.ティキャンが24ウェルプレートから培養液を廃液として取り除く。
12.ティキャンが50μlのDNA/ジェネジュースと200μlの培養液を混合し、24ウェルプレート内に細胞を添加する。このとき、細胞は核酸導入(トランスフェクト)されている。
13.24ウェルプレートのトランスフェクト細胞を培養器に戻し、5時間培養する。
14.ロボットが24ウェルプレート内のトランスフェクト細胞を培養器から抽出し、ティキャンへ搬送する。
15.ティキャンが培養液を廃液として取り除く。
16.ティキャンが500μlの新しい培養液を抗生剤とともに添加する。
17.ロボットが24ウェルプレートを培養器(27℃)に戻す。
18.5日間培養する。
C.第2週目:ウィルス増殖の第1ラウンド
1.ロボットがトランスフェクト細胞を含む24ウェルプレートを培養器からティキャンへ搬送する。
2.ロボットが空のフラスコを細胞培養ステーションへ搬送する。
3.細胞培養ステーションが2×10細胞/mlの保管細胞を30ml、フラスコ内に投与する。
4.保管細胞のフラスコをティキャンへ搬送する。
5.ティキャンが24ウェルプレートの1つのウェルからすべての上澄液を約0.5ml吸引する。
6.上澄液全体を用いて、保管細胞(30ml)のフラスコを植菌する。
7.このとき、フラスコは感染する。
8.感染フラスコを培養器に戻し、5日間培養する。
9.24ウェルプレートの残りの95ウェルについて反復する。
10.オペレータにより取り出されるように、ロボットが空の24ウェルプレートを培養器へ搬送する。
D.第3週目:ウィルス増殖および保存の第2ラウンド
1.ロボットが2つの空のフラスコを細胞培養ステーションへ搬送する。
2.細胞培養ステーションが2×10細胞/mlの保管細胞を30ml1つのフラスコに投与する。
3.ロボットが感染フラスコを培養器から遠心分離機へ搬送する。
4.遠心分離機が10分間、1000Gでフラスコを回転させる。
5.ロボットが「スピン回転」フラスコを遠心分離機から細胞培養ステーションへ搬送する。
6.細胞培養ステーションが「スピン回転」フラスコから上澄液を1ml、感染のための新しい保管細胞を含むフラスコへ搬送する。
7.余った上澄液(29ml)は空のフラスコへ搬送され、これを上澄フラスコという。
8.古いフラスコは廃棄処分される。
9.ロボットが新規の感染フラスコを培養器へ搬送し、5日間培養する。
10.後に滴定測定および保存するために、ロボットが上澄フラスコを保存培養器へ移動させる。
11.感染フラスコの他の95ウェルについて反復する。このプロセスは、合計3回までの増幅サイクルを反復する。
E.上澄液のウィルス滴定の決定
1.上澄フラスコがティキャンの保存培養器から搬送される。
2.ロボットが96ウェルプレートを固定ホテル部からティキャンへ搬送する。
3.ロボットが96ウェルプレートを固定ホテル部から細胞培養ステーションへ搬送する。
4.ティキャンが上澄フラスコから上澄液(200μl)のサンプルを空の96ウェルプレートへ搬送し、これをウィルスプレートという。
5.上澄フラスコが培養器に戻される。
6.上澄液がX回搬送された後、次の分析ステップが実行される。
a.細胞培養ステーションが計数され、調整された保管細胞の200μl/ウェルを96ウェルプレートへ投与し、これを細胞プレートという。
b.ロボットが細胞プレートを遠心分離機へ搬送する。
c.遠心分離機が10分間、1000Gで細胞プレートを回転させる。
d.ロボットが細胞プレートをティキャンへ搬送し、ティキャンが上澄液を廃液として吸引する。
e.ティキャンがウィルス上澄液(200μl)をウィルスプレートから細胞プレートへ搬送する。
f.室温で1時間培養する。
g.ティキャンがタグ付けされた抗体(100μl)を細胞に添加する。
h.室温で1時間培養する。
i.ロボットがプレートを遠心分離機へ搬送する。
j.10分間、1000Gでプレートを回転させる。
k.ロボットがプレートをティキャンへ搬送し、ティキャンが上澄液を廃液として吸引する。
l.ティキャンが200μlの緩衝液を添加する。
m.ロボットがプレートをFACSアレイに搬送する。
n.FACSアレイが各ウェルについてサンプル抽出し、測定する。
o.保存された各上澄フラスコについて、ウィルス滴定がなされる。
p.オペレータが取り出せるように、ロボットが96ウェルプレートを固定ホテル部に搬送する。
q.オペレータは、使用済の6ウェルプレートをシステムから取り出す。
F.出力結果
1.上澄フラスコは、任意の時間にシステムから別の保存場所へ取り出すことができる。
2.上澄フラスコは、任意の時間にシステムからピッコロへ取り出すことができる。
3.上澄フラスコは、保存またはピッコロとの互換性のため、ウェルの深い96ウェルプレートに再配列することができる。
本願発明を明確にし、理解させる目的で、本願発明についてこれまで説明してきたが、当業者がこの開示内容を読めば明らかであるように、本願発明の真の範疇から逸脱することなく、形態および詳細においてさまざまに変形を加えることができる。たとえば、上述の手法および装置のすべてはさまざまな組み合わせにおいて用いることができる。本願発明で引用された書籍、特許、特許出願、および/または他の刊行物のすべては、すべての目的において、参考に一体のものとして統合されることを意図して開示されたかのように本願に参考に一体のものとして統合される。
本願発明の1つの実施形態による単一の作業周辺域を有するシステムを概略的に示す。 本願発明の1つの実施形態による複数の作業周辺域を有するシステムを概略的に示す。 培養細胞分離機の概略的な斜視図であって、本願発明の1つの実施形態による容器保持部品に対して容器ホルダが開いた状態を示す。 図3Aに示す培養細胞分離機の別の概略的な斜視図であって、容器ホルダが閉じた状態を示す。 図3Bに示す培養細胞分離機の概略的な斜視図であって、図3Bに示す容器ホルダの位置に対して容器ホルダを約90°回転させた状態を示す。 本願発明の1つの実施形態による培養細胞継代ステーションの概略的な正面図である。 図4Aに示す培養細胞継代ステーションの概略的な側面図である。 図4Aに示す培養細胞継代ステーションの一部の概略的な斜視図である。 図4Aに示す培養細胞継代ステーションの別の概略的な斜視図である。 図4Aに示す培養細胞継代ステーションのマテリアル操作部の一部の概略図である。 本願発明の1つの実施形態による容器配置デバイスの概略的な斜視図である。 本願発明の1つの実施形態による投与デバイスの投与ヘッドの概略的な正面図である。 温度調整部を有する投与システムを概略的に示す。 本願発明の1つの実施形態による多岐管を有する投与ヘッドの概略的な断面図である。 本願発明の別の実施形態による多岐管を有する投与ヘッドの概略的な断面図である。 把持装置の1つの実施形態の概略的な側面図である。 ロボットブームに連結された把持機構の1つの実施形態の概略図である。 ロボットブームに連結された把持機構の別の実施形態の概略的な斜視図である。 把持機構の別の例示的な実施形態を上から見た概略的な斜視図である。 図11Bの把持機構を下から見た概略的な斜視図である。 1つの実施形態のピボット回転部の概略的な正面図である。 別の実施形態のピボット回転部の概略的な正面図である。 本願発明の別の実施形態によるサンプル分析部の概略的な斜視図である。 本願発明の別の実施形態によるピンツールの概略的な斜視図である。 図13Aに示すピンツールの別の概略的な斜視図である。 図13Aに示すピンツールの概略的な分解斜視図である。 本願発明の1つの実施形態によるピンツール支持構造体およびピンツールヘッドのトッププレートの概略的な分解斜視図である。 本願発明の1つの実施形態によるピンツールの概略的な分解斜視図である。 図13Eに示すピンツールの概略的な分解斜視図である。 図13Eに示すピンツールの概略的な分解正面図である。 図13Eに示すピンツールのピンツールヘッドの構成部品間のインターフェイスの概略的な詳細正面図である。 本願発明の1つの実施形態による流体搬送デバイスのシャーシの概略的な斜視図である。 図14Aに示すシャーシに取り付けられたピンツールの概略図である。 本願発明の1つの実施形態によるサンプル分析領域の概略的な斜視図である。 容器配置デバイスの支持構造体の概略的な上面図である。 図16Aに示す支持構造体の概略的な断面図である。 図16Aに示す支持構造体の別の概略的な断面図である。 図16Aに示す支持構造体を上から見た概略的な斜視図である。 図16Aに示す支持構造体を有する容器配置デバイスの概略図である。 図17Aに示す容器配置デバイスの概略的な側面図である。 図17Aに示す容器配置デバイスの別の概略的な側面図である。 図17Aに示す容器配置デバイスの概略的な斜視図である。 並進移動機構上に取り付けられた図17Aに示す容器配置デバイスの概略的な斜視図である。 本願発明の1つの実施形態によるサンプル分析領域の概略的な斜視図である。 本願発明の1つの実施形態による温度調節ネストの概略的な斜視図である。 図17Gに示す温度調節ネストの透視上面図である。 図17Gに示す温度調節ネストのボトムプレートを上から見た概略的な上面図である。 図17Gに示す温度調節ネストの概略的な正面図である。 図17Gに示す温度調節ネストを下から見た概略図である。 本願発明の1つの実施形態による容器配置デバイスの概略的な斜視図である。 図18Aに示す容器配置デバイスの概略的な一部分解斜視図である。 図18Aに示す容器配置デバイスのネストの一部の概略的な一部透視図である。 図18Cに示すネストを下から見た概略的な斜視図である。 本願発明の1つの実施形態による流体搬送プローブ乾燥ステーションの概略図である。 本願発明の1つの実施形態による流体搬送プローブ洗浄ステーションの概略図である。 本願発明の1つの実施形態による別の流体搬送プローブ洗浄ステーションの概略図である。 本願発明の1つの実施形態による非圧力式流体搬送プローブマウントを有する洗浄容器の概略的な透視斜視図である。 本願発明の1つの実施形態による非圧力式流体搬送プローブマウントに取り付けられた非圧力式流体搬送プローブの概略的な斜視図である。 本願発明の1つの実施形態による典型的な流体搬送プローブ洗浄ステーションを示すブロック図である。 本願発明の1つの実施形態による投与システムの概略的な斜視図である。 図23Aの投与システムの投与部を下から見た詳細斜視図である。 図23Aの投与システムの投与部を上から見た詳細斜視図である。 マルチチャンネル蠕動ポンプを上から見た概略的な斜視図である。 オブジェクトホルダを上から見た概略的な斜視図である。 マイクロ滴定プレートの概略的な上面図である。 図26Aに示すマイクロ滴定プレートの概略的な底面図である。 図26Aに示すマイクロ滴定プレートの概略的な断面図である。 本願発明の1つの実施形態による洗浄部の真空チャンバの概略的な一部透視斜視図である。 図27Aに示す真空チャンバの一部に設けた開口部に隣接して配置された投与先端部の概略的な詳細断面図である。 培養デバイスの1つの実施形態の概略的な正面断面図である。 図28Aに示す培養デバイスの概略的な側面断面図である。 培養デバイスの1つの実施形態の概略的な上面断面図である。 図29Aに示す培養デバイスの概略的な底面断面図である。 培養デバイスの1つの実施形態の概略的な正面図である。 図30Aに示す培養デバイスの概略的な上面図である。 培養デバイスのドアと橋渡しするロボット把持デバイスの概略的な斜視図である。 モジュラ式オブジェクト保管デバイスおよびロボット把持デバイスの概略的な斜視図である。 本願発明の1つの実施形態による発酵装置の概略的な斜視図である。 1つの実施形態による個別の発酵サンプル容器の概略的な斜視図である。 1つの実施形態による自動発酵ステーションの概略図である。 自動遠心分離機の実施形態を示す概略的な斜視図である。 図36に示す遠心分離機で採用されたロータ部分の概略的な斜視図である。 図37に示すロータの概略的な平面図である。 図36に示す搬送および廃液容器の概略的な斜視図である。 図39に示す廃液容器の概略的な斜視図である。 図36に示すサンプル/断片コレクタの概略的な斜視図である。 本願発明の1つの実施形態による化合物プロファイル解析方法を示すブロック図である。 本願発明の1つの実施形態において、細胞培養フラスコから実質的に均一な濃度の細胞をマルチウェルプレートに搬送する方法を概略的に示す。 本願発明の1つの実施形態において、細胞培養フラスコから実質的に均一な濃度の細胞をマルチウェルプレートに搬送する方法を概略的に示す。 本願発明の1つの実施形態において、細胞培養フラスコから実質的に均一な濃度の細胞をマルチウェルプレートに搬送する方法を概略的に示す。 本願発明のさまざまな態様を実現できる典型的な化合物プロファイル解析システムの概略図である。 本願発明のさまざまな態様を実現できる別の典型的な化合物プロファイル解析システムの概略図である。 本願発明の特別の実施形態による制御ソフトウェア構造の態様を示すフローチャートである。 本願発明の特別の実施形態による図46Aに示す制御ソフトウェア構造に関連するディスプレイ画面である。 本願発明の特別の実施形態による制御ソフトウェア構造の態様を示すフローチャートである。 本願発明の1つの実施形態による図47Aに示す制御ソフトウェアのインターフェイスを概略的に示すものである。 本願発明の1つの実施形態による図47Aに示す制御ソフトウェア構造に関連するリクエストを入力するためのディスプレイ画面である。 本願発明の1つの実施形態による図47Aに示す制御ソフトウェア構造に関連するリクエスト(レポート画面)をモニタするためのディスプレイ画面である。 本願発明のいくつかの実施形態による図47Aに示す制御ソフトウェア構造に関連するさまざまな例示的なオペレータツールを示すディスプレイ画面である。 本願発明の1つの実施形態による図47Aに示す制御ソフトウェア構造に関連する他のシステムソフトウェア部品を含む特定のソフトウェア部品インターフェイスを示すダイアグラムである。 本願発明の特別の実施形態による例示的なスケジュール管理ソフトウェア処理を示すフローチャートである。 本願発明の特別の実施形態による例示的なスケジュール管理ソフトウェア処理を示すフローチャートである。 本願発明のいくつかの実施形態で用いられる導管の概略的な断面図である。 検出器を有する単一ウェルプレートの利用を示す斜視図である。 図50Aで示す単一ウェルプレートの概略的な断面図である。 8方向多岐管を介してフラスコから直接的に流体を投与する様子を示す斜視図である。
符号の説明
4500:化合物プロファイル解析システム、4502:ロボット把持デバイス、4504:細胞継代ステーション、4506:細胞カウンタ、4508:培養デバイス、4510:投与デバイス、4512:細胞Jボックス、4514:固定ホテル化合物ライブラリステーション、4516:検出部品、4518:ピンツールステーション、4520:ピンツールポンプ、4522:電気的筐体、4524:変換器、4526:コントローラ、4528:コンピュータ、4530:作業細胞エントリ。

Claims (105)

  1. 自動細胞培養継代システムであって、
    細胞培養容器内で細胞の成長を支援するように構成された培養デバイスと、
    細胞培養容器内の細胞を分析するように構成された分析部とを備え、
    培養デバイスは、人間の介入を必要とすることなく、細胞培養容器内の細胞を分析デバイスに直接的または間接的に搬送することを特徴とするシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、
    分析部は、
    少なくとも1つの試薬ソース容器を支持するように構成された試薬ソース領域と、
    少なくとも1つの細胞サンプル容器を支持するように構成された分析領域と、
    試薬ソース容器が試薬ソース領域内に支持され、細胞サンプル容器が分析領域内に支持されたとき、少なくとも1つの試薬を試薬ソース容器から細胞サンプル容器に搬送するように構成されたマテリアル搬送デバイスとを備えたことを特徴とするシステム。
  3. 請求項2に記載のシステムであって、
    論理デバイスを有するコントローラをさらに有することを特徴とするシステム。
  4. 請求項3に記載のシステムであって、
    コントローラは、マテリアル搬送デバイスに作動可能に接続され、
    論理デバイスは、マテリアル搬送デバイスを試薬ソース領域と分析領域との間で直接的に移動させるように制御する論理的指令を含むことを特徴とするシステム。
  5. 請求項3に記載のシステムであって、
    細胞培養容器および試薬ソース容器のいずれか一方または両方がマルチウェル容器であることを特徴とするシステム。
  6. 請求項3に記載のシステムであって、
    試薬は、化合物、蛋白質、核酸、ウィルス粒子、およびバクテリオファージからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含むことを特徴とするシステム。
  7. 請求項6に記載のシステムであって、
    試薬は、低分子干渉RNA(siRNA)、アンチセンスRNA、相補DNA(cDNA)、およびベクタからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含むことを特徴とするシステム。
  8. 請求項6に記載のシステムであって、
    試薬は、酵素、抗体、および調整蛋白質からなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含むことを特徴とするシステム。
  9. 請求項6に記載のシステムであって、
    試薬は、バキュロウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、およびアデノウイルスからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含むことを特徴とするシステム。
  10. 請求項3に記載のシステムであって、
    細胞サンプル容器内で生成された1つまたはそれ以上の検出可能な信号を検出するように構成された少なくとも1つの検出器をさらに有することを特徴とするシステム。
  11. 請求項3に記載のシステムであって、
    マテリアル搬送デバイスは、非圧力式マテリアル搬送プローブを有することを特徴とするシステム。
  12. 請求項11に記載のシステムであって、
    非圧力式マテリアル搬送プローブは、ピンツールを含むことを特徴とするシステム。
  13. 請求項12に記載のシステムであって、
    マテリアル搬送プローブは、少なくとも1つのシャーシを有し、
    ピンツールは、シャーシに着脱可能に固定される少なくとも1つの固定部材を有する支持構造体を有することを特徴とするシステム。
  14. 請求項13に記載のシステムであって、
    論理デバイスは、シャーシに対してピンツールを着脱するようにマテリアル搬送デバイスを制御する論理的指令を含むことを特徴とするシステム。
  15. 請求項13に記載のシステムであって、
    ピンツールは、1つまたはそれ以上の軸に沿って支持構造体に対して回転可能となるように、回転調整部材を含むピンツールヘッドを有することを特徴とするシステム。
  16. 請求項3に記載のシステムであって、
    試薬ソース領域および/または分析領域は、容器配置デバイスを有し、
    容器配置デバイスは、少なくとも1つの容器をマテリアル搬送デバイスに対して配置するように構成された少なくとも1つの容器ステーションを有することを特徴とするシステム。
  17. 請求項16に記載のシステムであって、
    容器ステーションは、6,12,24,48,96,192,384,768,1536,3456,9600またはそれ以上のウェルを有する少なくとも1つのマルチウェル容器を配置するように構成されたことを特徴とするシステム。
  18. 請求項16に記載のシステムであって、
    容器ステーションは、マテリアル搬送デバイスに対して回転するように構成されたことを特徴とするシステム。
  19. 請求項3に記載のシステムであって、
    非圧力式マテリアル搬送プローブを洗浄するように構成された少なくとも1つの洗浄容器を含む少なくとも1つのマテリアル搬送プローブ洗浄ステーションをさらに有することを特徴とするシステム。
  20. 請求項19に記載のシステムであって、
    非圧力式マテリアル搬送プローブが洗浄される場合、および/または非圧力式マテリアル搬送プローブがマテリアル搬送デバイスのシャーシから分離された場合において、洗浄容器は、これに対して非圧力式マテリアル搬送プローブを配置するための少なくとも1つのマウントを有することを特徴とするシステム。
  21. 請求項1に記載のシステムであって、
    浄化デバイスをさらに備え、この浄化デバイスは、
    システム構成部品を内蔵する第1のチャンバと、
    第1のチャンバと連通する第2のチャンバであって、第1および第2のチャンバの間で1つまたはそれ以上の容器が移送される第2のチャンバと、
    少なくとも第2のチャンバと連通する浄化部品とを有し、
    浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されたとき、容器の1つまたはそれ以上の表面を実質的に浄化するように構成されたことを特徴とするシステム。
  22. 請求項21に記載のシステムであって、
    システム構成部品は、培養細胞分離機、マテリアル操作部、および/または容器配置デバイスを有することを特徴とするシステム。
  23. 請求項21に記載のシステムであって、
    少なくとも1つの容器を少なくとも第1および第2のチャンバ間で移送するように構成された移送機構をさらに有することを特徴とするシステム。
  24. 請求項21に記載のシステムであって、
    第1のチャンバは、実質的に殺菌された環境を有することを特徴とするシステム。
  25. 請求項21に記載のシステムであって、
    第2のチャンバは、前処理チャンバを有することを特徴とするシステム。
  26. 請求項21に記載のシステムであって、
    容器が第2のチャンバ内にあるとき、容器の表面に光を照射し、表面を実質的に浄化する少なくとも1つの電磁放射線源を有することを特徴とするシステム。
  27. 請求項21に記載のシステムであって、
    浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されているとき、第2のチャンバ内の温度を調整して表面を実質的に浄化する少なくとも1つの温度調整器を有することを特徴とするシステム。
  28. 請求項21に記載のシステムであって、
    浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されているとき、霧状の浄化流体を容器の表面上に噴霧する少なくとも1つの浄化流体噴霧器を有することを特徴とするシステム。
  29. 請求項21に記載のシステムであって、
    浄化部品は、容器が第2のチャンバ内に配置されているとき、容器の1つまたはそれ以上の表面から少なくとも1つの汚染物質を実質的に取り除くために十分な流速で第2のチャンバ内にガスフローを吹き付ける少なくとも1つのガスソースを有することを特徴とするシステム。
  30. 請求項29に記載のシステムであって、
    ガスには空気が含まれることを特徴とするシステム。
  31. 請求項1に記載のシステムであって、
    コントローラに作動可能に接続された1つまたはそれ以上の追加的なシステム構成部品をさらに有し、
    追加的なシステム構成部品は、ロボット把持デバイス、マテリアル操作部、細胞計数デバイス、遠心分離機、検出器、冷凍機、発酵装置、廃液容器、濾過デバイス、蓋処理デバイス、搬送ステーション、培養デバイス、コロニー抽出デバイス、濾過デバイス、高感度画像形成デバイス、ピンツール乾燥または拭浄ステーション、細胞分離機、容器保管デバイスからなる群より選択されることを特徴とするシステム。
  32. 請求項31に記載のシステムであって、
    コントローラと作動可能に接続された少なくとも1つの容器位置データベースをさらに有し、
    容器位置データベースは、システム内の容器の配置位置に対応するエントリを有することを特徴とするシステム。
  33. 請求項1に記載のシステムであって、
    マテリアル操作部をさらに有し、
    マテリアル操作部は、流体マテリアルを、システムの1つまたはそれ以上の構成部品に配置された容器に、そして/または容器から搬送するように構成された少なくとも1つの流体マテリアル搬送部を有することを特徴とするシステム。
  34. 請求項33に記載のシステムであって、
    流体マテリアル搬送部は、細胞培養サンプル容器、細胞培養フラスコ、および/またはマルチウェル容器の間で細胞培養液を搬送するように構成されたことを特徴とするシステム。
  35. 請求項34に記載のシステムであって、
    論理デバイスを含むコントローラをさらに備え、
    この論理デバイスは、
    流体マテリアル搬送部を用いて、m個の第1の細胞培養容器から個別の第1の細胞培養液をn個の第2の容器に蓄積して、蓄積細胞培養液を形成するように制御する(mは1以上の整数であり、nは0以上m未満の整数である。)とともに、
    流体マテリアル搬送部を用いて、n個の第2の容器から選択された量の蓄積細胞培養液をp個のマルチウェル容器の選択されたウェルに搬送する(pは1以上の整数である。)、の少なくとも1つの論理的指令を含むことを特徴とするシステム。
  36. 請求項35に記載のシステムであって、
    コントローラと作動可能に接続された少なくとも1つ検出部をさらに備え、
    検出部は、蓄積細胞培養液内の細胞濃度または蓄積細胞培養液からの細胞濃度を検出することを特徴とするシステム。
  37. 請求項33に記載のシステムであって、
    流体マテリアル搬送部は投与デバイスを有し、投与デバイスは、
    互いに流体連通する入口および出口を含む導管と、
    導管の入口と流体連通する流体ソースと、
    導管および/または流体ソースに作動可能に接続され、少なくとも1つの流体試薬を流体ソースから導管を経て送出するように構成された流体送出デバイスと、
    導管の少なくとも一部と熱伝導し、流体試薬が流体ソースから導管を経て送出されるとき、流体試薬の温度を選択的に調節するように構成された温度調節部とを備えたことを特徴とするシステム。
  38. 請求項37に記載のシステムであって、
    流体ソースを選択された温度で保管する流体ソース保管デバイスをさらに有することを特徴とするシステム。
  39. 請求項37に記載のシステムであって、
    選択された温度は約4℃であることを特徴とするシステム。
  40. 請求項37に記載のシステムであって、
    導管の少なくとも一部を含む少なくとも1つの投与ヘッドをさらに有することを特徴とするシステム。
  41. 請求項40に記載のシステムであって、
    導管の一部は、コイル状構造体を含むことを特徴とするシステム。
  42. 請求項40に記載のシステムであって、
    複数の導管を有し、
    投与ヘッドは、各導管の1つまたはそれ以上の部分を有することを特徴とするシステム。
  43. 請求項42に記載のシステムであって、
    複数の流体ソースをさらに備え、
    各導管は異なる流体ソースと流体連通することを特徴とするシステム。
  44. 請求項40に記載のシステムであって、
    投与ヘッドは、導管の一部を含む少なくとも1つのチャンバを有し、
    チャンバは、温度調節部と流体連通する少なくとも1つの開口部を有し、
    温度調節部は、流体試薬が導管の一部に流れるとき、流体試薬が実質的に選択された温度を保持するように、選択された温度を有する少なくとも1つの流体マテリアルをチャンバ内に流すことを特徴とするシステム。
  45. 請求項44に記載のシステムであって、
    流体マテリアルは不凍液を含むことを特徴とするシステム。
  46. 請求項44に記載のシステムであって、
    選択された温度は約37℃であることを特徴とするシステム。
  47. 請求項44に記載のシステムであって、
    温度調節部は、流体マテリアルを選択された温度で実質的に維持するように、少なくとも1つの流体マテリアル再循環バスを有することを特徴とするシステム。
  48. 請求項1に記載のシステムであって、
    少なくとも1つの回転式ロボットを有する少なくとも1つのハイスループット処理ステーションをさらに備え、
    回転式ロボットは、これに付随する作業周辺域を形成するリーチ範囲を有し、
    少なくとも細胞培養デバイスは回転式ロボットのリーチ範囲にあることを特徴とするシステム。
  49. 請求項1に記載のシステムであって、
    細胞培養容器を細胞培養デバイスと分析デバイスの間で搬送できるロボットアームをさらに有することを特徴とするシステム。
  50. 請求項49に記載のシステムであって、
    少なくとも1つの第2のロボットアームを有することを特徴とするシステム。
  51. 請求項1に記載のシステムであって、
    人間の介入を必要とすることなく、2つまたはそれ以上の細胞株に分割または分離培養できることを特徴とするシステム。
  52. 請求項51に記載のシステムであって、
    人間の介入を必要とすることなく、25またはそれ以上の細胞株に分割または分離培養できることを特徴とするシステム。
  53. 請求項51に記載のシステムであって、
    少なくとも1つの細胞培養容器を受容するように構成された容器受容領域を含む容器ホルダ、容器ホルダと作動可能に接続され、容器ホルダを第1および第2の位置の間で移動させるように構成された移動機構、および移動機構による容器ホルダの移動を制限する係止部を有する細胞分離機と、
    マテリアル操作部と、
    細胞分離機およびマテリアル操作部に作動可能に接続されたコントローラとを備え、
    コントローラは、選択された速度で容器ホルダを移動させるように移動機構を制御するとともに、細胞培養容器が容器受容領域に配置されたとき、マテリアル操作部がマテリアルを細胞培養容器内に投与し、細胞培養容器から抽出するように制御する論理的指令を含む論理デバイスを有することを特徴とするシステム。
  54. 請求項51に記載のシステムであって、
    移動機構は、容器ホルダを軸の周りに回転させるように構成された回転機構を含み、
    係止部は、回転機構による容器ホルダの変位角を制限し、
    論理的指令は、容器ホルダを選択された速度で回転させるように回転機構を制御することを特徴とするシステム。
  55. 請求項54に記載のシステムであって、
    回転機構は、容器ホルダを回転させるとき、容器ホルダの重量を相殺する釣り合い重りを有することを特徴とするシステム。
  56. 請求項54に記載のシステムであって、
    細胞分離機は、複数の容器ホルダを有し、
    複数の容器ホルダは、互いに対して重量相殺するように、回転軸に対して対称的に配置されることを特徴とするシステム。
  57. 請求項54に記載のシステムであって、
    回転機構は、第1の方向における容器ホルダの変位角を制限する第1の係止部と、第1の方向とは反対方向の第2の方向における容器ホルダの変位角を制限する第2の係止部とを有することを特徴とするシステム。
  58. 請求項54に記載のシステムであって、
    選択された速度は、係止部と衝突するとき、少なくとも0.25回転/sの角速度であることを特徴とするシステム。
  59. 請求項54に記載のシステムであって、
    容器ホルダは、係止部と衝突するとき、少なくとも1.0回転/sで減速することを特徴とするシステム。
  60. 請求項54に記載のシステムであって、
    容器ホルダは、長軸および短軸を含む上壁を有する細胞培養容器を受容するように構成され、
    回転機構は、容器ホルダを第1の方向、およびこれとは反対方向であって上壁の短軸に平行な第2の方向に回転させることを特徴とするシステム。
  61. 請求項54に記載のシステムであって、
    容器ホルダは、長軸および短軸を含む上壁を有する細胞培養容器を受容するように構成され、
    回転機構は、容器ホルダを第1の方向、およびこれとは反対方向であって上壁の長軸に平行な第2の方向に回転させることを特徴とするシステム。
  62. 請求項54に記載のシステムであって、
    容器ホルダに対して移動可能な少なくとも1つの容器保持部品をさらに有し、
    細胞培養容器が容器受容領域に配置され、容器ホルダが閉じた状態にあるとき、容器保持部品は、細胞培養容器を容器保持部品に対して実質的に固定した位置に保持するように構成されることを特徴とするシステム。
  63. 請求項62に記載のシステムであって、
    容器ホルダおよび容器保持部品は、少なくとも1つのスライド可動式連結部を介して互いに連結されることを特徴とするシステム。
  64. 請求項62に記載のシステムであって、
    論理デバイスは、容器ホルダを開閉するように制御する少なくとも1つの論理的指令を含むことを特徴とするシステム。
  65. 請求項62に記載のシステムであって、
    容器保持部品は、容器保持プレートを有することを特徴とするシステム。
  66. 請求項62に記載のシステムであって、
    細胞培養容器が容器受容領域に配置され、容器ホルダが閉じた状態にあるとき、容器保持部品は、細胞培養容器にアクセスすることを許容するように構成されることを特徴とするシステム。
  67. 請求項54に記載のシステムであって、
    複数の容器ホルダからなるマルチ容器ホルダをさらに有し、
    マルチ容器ホルダは、移動機構に作動可能に接続されないことを特徴とするシステム。
  68. 請求項67に記載のシステムであって、
    論理デバイスは、容器ホルダを開閉するように制御する少なくとも1つの論理的指令を含むことを特徴とするシステム。
  69. 請求項67に記載のシステムであって、
    マルチ容器ホルダに作動可能に接続された少なくとも1つの並進移動機構をさらに有し、
    並進移動機構は、マルチ容器ホルダを少なくとも1つの並進移動軸に沿って移動させるように構成されたことを特徴とするシステム。
  70. 請求項69に記載のシステムであって、
    コントローラは、並進移動機構に作動可能に接続され、マルチ容器ホルダを並進移動軸に沿って1つまたはそれ以上の選択された位置に並進移動させるように並進移動機構を制御する少なくとも1つの論理的指令を含むことを特徴とするシステム。
  71. 細胞培養を継代し、分析する自動化された方法であって、
    ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップと、
    ドータ容器内に配置された細胞培養液の少なくとも一部を分析容器に投与するステップと、
    分析容器内に配置された細胞培養液の一部を分析するステップとを有し、
    ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップ、ドータ容器内に配置された細胞培養液の少なくとも一部を分析容器に投与するステップ、および分析するステップは、人間が介入することなく行われることを特徴とする方法。
  72. 請求項70に記載の方法であって、
    ドータ容器内に配置された細胞培養液の少なくとも一部を分析容器に投与するステップは、細胞培養液の細胞アリコートをマルチウェル容器の1つまたはそれ以上のウェルに投与するステップを含み、
    分析容器内に配置された細胞培養液の一部を分析するステップは、
    マルチウェル容器のウェルに試薬を投与するステップと、
    細胞に対する試薬の影響を検出するステップとを含むことを特徴とする方法。
  73. 請求項72に記載の方法であって、
    複数のソース容器は、異なる細胞株または同一の細胞株の細胞を有し、
    各細胞株の細胞アリコートは、マルチウェル容器の1つまたはそれ以上のウェルに投与されることを特徴とする方法。
  74. 請求項73に記載の方法であって、
    各細胞株の細胞アリコートをマルチウェル容器の1つまたはそれ以上のウェルに投与したとき、特定のマルチウェル容器の細胞を含むすべてのウェルは同一細胞株の細胞を含むことを特徴とする方法。
  75. 請求項73に記載の方法であって、
    各細胞株の細胞アリコートをマルチウェル容器の1つまたはそれ以上のウェルに投与したとき、特定のマルチウェル容器は第1の細胞株の細胞を含むウェルと、少なくとも第2の細胞株の細胞を含むウェルとを有することを特徴とする方法。
  76. 請求項72に記載の方法であって、
    試薬は、化合物、核酸、蛋白質、ウィルス、およびバクテリオファージからなる群より選択された1つまたはそれ以上の試薬を含むことを特徴とすることを特徴とする方法。
  77. 請求項72に記載の方法であって、
    細胞に対する5000種類未満の試薬をプロファイル解析することを特徴とする方法。
  78. 請求項72に記載の方法であって、
    細胞に対する5000種類以上の試薬をプロファイル解析することを特徴とする方法。
  79. 請求項72に記載の方法であって、
    細胞に対する試薬の効果は、細胞増殖、細胞死、転座、および蛋白質合成のうちの1つまたはそれ以上の促進および抑制であることを特徴とする方法。
  80. 請求項71に記載の方法であって、
    ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップは、ソース容器内に配置された細胞培養液の少なくとも一部を複数のドータ容器に搬送するステップを含むことを特徴とする方法。
  81. 請求項71に記載の方法であって、
    ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップの前に、細胞培養液の細胞を非干渉的に計数するステップをさらに有することを特徴とする方法。
  82. 請求項71に記載の方法であって、
    ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップの前に、ソース容器を攪拌するステップをさらに有することを特徴とする方法。
  83. 請求項82に記載の方法であって、
    ソース容器は、ロボットアームを用いて攪拌されることを特徴とする方法。
  84. 請求項71に記載の方法であって、
    ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップの前に、細胞培養液内の細胞濃度が特定されることを特徴とする方法。
  85. 請求項84に記載の方法であって、
    ドータ容器に搬送された細胞培養液の一部の容量が細胞濃度に基づいて求められることを特徴とする方法。
  86. 請求項71に記載の方法であって、
    ソース容器内に配置された細胞培養液の一部をドータ容器に搬送するステップは、
    m個のソース容器から第1の細胞培養液をn個のドータ容器に蓄積して、蓄積細胞培養液を形成するステップ(mは1以上の整数であり、nは0以上m未満の整数である。)と、
    ドータ細胞培養容器から蓄積細胞培養液をp個のマルチウェル容器の選択されたウェルに搬送するステップ(pは1以上の整数である。)とを有することを特徴とする方法。
  87. 請求項86に記載の方法であって、
    mがpに等しいことを特徴とする方法。
  88. 請求項86に記載の方法であって、
    mが2以上100以下の整数に等しいことを特徴とする方法。
  89. 請求項86に記載の方法であって、
    pが2以上100以下の整数に等しいことを特徴とする方法。
  90. 請求項86に記載の方法であって、
    m:nの比が約1:1〜約100:1であることを特徴とする方法。
  91. 請求項86に記載の方法であって、
    少なくとも1つのドータ容器に含まれる蓄積細胞培養液内の細胞濃度を特定するステップをさらに有することを特徴とする方法。
  92. 請求項86に記載の方法であって、
    m個のソース容器から個別の細胞培養液をn個のドータ容器に蓄積するステップは、少なくとも1つのソース容器から細胞培養液を少なくとも2つのドータ容器に蓄積するステップを含むことを特徴とする方法。
  93. 請求項86に記載の方法であって、
    ドータ容器から選択された量の蓄積細胞培養液をp個のマルチウェル容器の選択されたウェルに搬送するステップは、ドータ容器から実質的に同一量の蓄積細胞培養液をマルチウェル容器の実質的にすべてのウェルに搬送するステップを有することを特徴とする方法。
  94. 請求項86に記載の方法であって、
    ソース容器のそれぞれは、約10mlの容量を含むことを特徴とする方法。
  95. 請求項86に記載の方法であって、
    ドータ容器のそれぞれは、約100mlの容量を含むことを特徴とする方法。
  96. 請求項86に記載の方法であって、
    第1の細胞培養液の細胞は、単一の細胞株を含むことを特徴とする方法。
  97. 請求項86に記載の方法であって、
    マルチウェル容器のそれぞれは、6,12,24,48,96,192,384,768,1536,3456,9600またはそれ以上のウェルを有することを特徴とする方法。
  98. 請求項86に記載の方法であって、
    少なくとも1つのマルチウェル容器のウェルのそれぞれは、約10mlの容量を含むことを特徴とする方法。
  99. 請求項86に記載の方法であって、
    nは1以上の整数であり、
    少なくとも1つのソース容器から実質的に同一量をドータ容器のそれぞれに搬送するステップを有することを特徴とする方法。
  100. 請求項99に記載の方法であって、
    実質的に同一量は約5mlであることを特徴とする方法。
  101. 請求項71に記載の方法であって、
    容器から細胞培養液を搬送する前に、細胞培養液内の細胞を互いに対して、そして/または容器に対して分離させるステップをさらに有することを特徴とする方法。
  102. 請求項101に記載の方法であって、
    細胞培養液内の細胞を分離させるステップは、
    容器を培養細胞分離機の容器ホルダに設置するステップと、
    容器ホルダの第1の方向における変位を制限する第1の係止部が当接するまで、容器ホルダを第1の方向に移動させるステップと、
    第1の方向とは反対方向の容器ホルダの第2の方向における変位を制限する第2の係止部が当接するまで、容器ホルダを第2の方向に移動させるステップとを有することを特徴とする方法。
  103. 請求項101に記載の方法であって、
    細胞培養液内の細胞を分離させるステップは、
    容器ホルダの第1の方向における変位角を制限する第1の係止部が当接するまで、容器ホルダを第1の方向に回転させるステップと、
    第1の方向とは反対方向の容器ホルダの第2の方向における変位角を制限する第2の係止部が当接するまで、容器ホルダを第2の方向に回転させるステップとを有することを特徴とする方法。
  104. 請求項103に記載の方法であって、
    容器を容器ホルダに配置する前後またはその間において、少なくとも1つの解離性試薬をソース容器に投与するステップをさらに有することを特徴とする方法。
  105. 請求項103に記載の方法であって、
    解離した細胞の一部を1つまたはそれ以上の最終的な容器のそれぞれに搬送することにより、培養細胞を増殖させるステップをさらに有することを特徴とする方法。
JP2008503131A 2005-03-22 2006-03-22 化合物をプロファイル解析するデバイス、システムおよび関連方法 Pending JP2008533989A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66464005P 2005-03-22 2005-03-22
US68013205P 2005-05-11 2005-05-11
PCT/US2006/010416 WO2006102416A2 (en) 2005-03-22 2006-03-22 Compound profiling devices, systems, and related methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008533989A true JP2008533989A (ja) 2008-08-28

Family

ID=36716662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503131A Pending JP2008533989A (ja) 2005-03-22 2006-03-22 化合物をプロファイル解析するデバイス、システムおよび関連方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060257999A1 (ja)
EP (1) EP1869476A2 (ja)
JP (1) JP2008533989A (ja)
AU (1) AU2006226992A1 (ja)
CA (1) CA2601704A1 (ja)
WO (1) WO2006102416A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222474A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Panasonic Corp 微量液体供給装置および微量液体供給方法
JP2011123067A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 F Hoffmann La Roche Ag 空間的分離による増幅システム
JP2012524527A (ja) * 2009-04-22 2012-10-18 パン−システック ゲーエムベーハー 細胞を平行して自動的に培養する装置
KR101540650B1 (ko) 2009-09-16 2015-08-03 주식회사 원익아이피에스 크리닝모듈 및 그를 가지는 기판처리시스템
KR20190039081A (ko) * 2016-06-20 2019-04-10 제네시스 테크놀로지스 리미티드 자동화된 세포 처리 시스템 및 방법
WO2020179127A1 (ja) 2019-03-05 2020-09-10 ファナック株式会社 細胞製造システム
JP2021119351A (ja) * 2014-06-11 2021-08-12 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体外診断分析方法およびシステム
WO2023037674A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 株式会社島津製作所 分析装置

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120122096A1 (en) 2003-09-11 2012-05-17 Rangarajan Sampath Compositions for use in identification of bacteria
US7811753B2 (en) 2004-07-14 2010-10-12 Ibis Biosciences, Inc. Methods for repairing degraded DNA
DE102004036063A1 (de) * 2004-07-24 2006-02-16 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zur Plasmabeschichtung/Sterilisation
GB2430491B (en) * 2005-08-20 2009-09-16 Synatel Instrumentation Ltd Level sensor arrangement
US7716850B2 (en) 2006-05-03 2010-05-18 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Energy-efficient yankee dryer hood system
EP3604553A3 (en) * 2006-11-03 2020-04-29 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Random access system for polymerase chain reaction testing
US8254657B2 (en) * 2007-01-08 2012-08-28 Pollack Laboratories, Inc. Image recognition and analysis system and software
US8606626B1 (en) 2007-01-31 2013-12-10 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for providing a direct marketing campaign planning environment
US9557217B2 (en) * 2007-02-13 2017-01-31 Bti Holdings, Inc. Universal multidetection system for microplates
SE532617C2 (sv) * 2007-11-13 2010-03-02 Lifeassays Ab Publ Spolmekanism för magnetisk detektor
US20100312384A1 (en) * 2007-11-29 2010-12-09 Searete LLC, limited liability corporation of the state of Delaware Programmed dispensing of consumable compositions
FR2927906B1 (fr) * 2008-02-21 2010-04-02 Eco Solution Procede et dispositif de culture cellulaire en mode continu ouvert.
EP2344893B1 (en) * 2008-09-16 2014-10-15 Ibis Biosciences, Inc. Microplate handling systems and methods
US9103782B2 (en) 2008-12-02 2015-08-11 Malvern Instruments Incorporated Automatic isothermal titration microcalorimeter apparatus and method of use
EP2483032B1 (en) * 2009-10-01 2015-09-23 The Gleason Works Probe mechanism for machine tool
US8321055B2 (en) * 2009-11-03 2012-11-27 Jadak, Llc System and method for multiple view machine vision target location
CN103153466B (zh) 2010-07-22 2016-04-13 基因细胞生物系统有限公司 复合液体池
JP2013535193A (ja) 2010-07-23 2013-09-12 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 分析装置を含むシステムおよび方法
US20130236955A1 (en) * 2010-11-17 2013-09-12 Roland Huchler Cell passage device
DE102010060634B4 (de) * 2010-11-17 2013-07-25 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Klimatisierungsraum für eine zeitgesteuerte Lagerung von Proben und Verfahren zur zeitgesteuerten Lagerung von Proben
US9002503B2 (en) * 2011-04-04 2015-04-07 Okuma Corporation Method and program for calculating correction value for machine tool
US9951305B2 (en) * 2011-04-13 2018-04-24 Hitachi, Ltd. Cell culture device and transport device
EP2776844B1 (en) 2011-11-07 2020-09-30 Beckman Coulter, Inc. Specimen container detection
KR102040996B1 (ko) 2011-11-07 2019-11-05 베크만 컬터, 인코포레이티드 로봇식 아암
JP6190380B2 (ja) 2011-11-07 2017-08-30 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 等分機システムおよびワークフロー
EP2776847A1 (en) 2011-11-07 2014-09-17 Beckman Coulter, Inc. Magnetic damping for specimen transport system
EP2776843B1 (en) 2011-11-07 2019-03-27 Beckman Coulter, Inc. Centrifuge system and workflow
KR20140092378A (ko) 2011-11-07 2014-07-23 베크만 컬터, 인코포레이티드 샘플을 처리하기 위한 시스템 및 방법
US20130153536A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Intermolecular, Inc. Combinatorial processing using a remote plasma source
AU2013208289B2 (en) 2012-01-10 2016-08-11 Idexx Laboratories, Inc. Immunoassay test slide
SG194239A1 (en) * 2012-04-09 2013-11-29 Semiconductor Tech & Instr Inc End handler
JP2013255447A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Nippon Koden Corp 細胞単離装置
US20140045253A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Qian Zou Multi-compartment device for cell cloning and method of performing the same
AU2013350823B2 (en) 2012-11-27 2017-11-16 Gencell Biosystems Ltd. Handling liquid samples
US9597355B2 (en) 2013-03-15 2017-03-21 Sage Science, Inc. Cell culture cassettes and incubator
US9993820B2 (en) 2013-03-15 2018-06-12 Abbott Laboratories Automated reagent manager of a diagnostic analyzer system
ITMI20130692A1 (it) 2013-04-26 2014-10-27 Copan Italia Spa Dispositivo e procedimento per il processamento automatico di piastre di coltura per campioni microbiologici
US20140361800A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high volume system level testing of logic devices with pop memory
US20150190805A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-09 Daktari Diagnostics, Inc. Fluid delivery devices, systems, and methods
US9610579B2 (en) 2014-01-07 2017-04-04 Daktari Diagnostics, Inc. Fluid delivery devices, systems, and methods
US10384187B2 (en) 2014-02-10 2019-08-20 Gencell Biosystems Ltd Composite liquid cell (CLC) mediated nucleic acid library preparation device, and methods for using the same
WO2016013392A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 細胞分散装置およびそれを用いた自動継代培養システム
EP3267962A4 (en) * 2015-03-12 2018-10-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania System, method, and device for high-throughput, automated culturing of genetically modified organisms
EP3377981B1 (en) * 2015-11-18 2023-10-11 Thrive Bioscience, Inc. Cell culture incubator
US11208649B2 (en) 2015-12-07 2021-12-28 Zymergen Inc. HTP genomic engineering platform
US9988624B2 (en) 2015-12-07 2018-06-05 Zymergen Inc. Microbial strain improvement by a HTP genomic engineering platform
US10578094B2 (en) 2016-05-04 2020-03-03 Curium Us Llc Pump for operation in radioactive environment
FR3051452B1 (fr) * 2016-05-17 2018-06-01 Irelec Installation de manipulation et de stockage d'echantillons biologiques a tres basses temperatures
CN109690687A (zh) * 2016-08-10 2019-04-26 伦萨公司 生物药物批处理配方异常检查
JP6735349B2 (ja) * 2016-09-29 2020-08-05 東京応化工業株式会社 微粒子の回収方法及び回収システム
EP3527654A4 (en) * 2016-10-13 2020-06-03 Sinfonia Technology Co., Ltd. CONNECTING DEVICE FOR CULTURE CONTAINERS, CULTURE SYSTEM AND METHOD FOR WASHING NEEDLES
CN116519962A (zh) 2016-12-13 2023-08-01 株式会社日立高新技术 自动分析装置
US10427162B2 (en) 2016-12-21 2019-10-01 Quandx Inc. Systems and methods for molecular diagnostics
US11149245B2 (en) * 2017-04-04 2021-10-19 Tecan Trading Ag Automated system for maintenance and differentiation of pluripotent stem cells
WO2018207450A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 ヤマハ発動機株式会社 細胞移動時の前処理方法及び細胞移動装置
US20180333851A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Counsyl, Inc. Modular robotic system for laboratory diagnostics
EP3645719B1 (en) * 2017-06-30 2022-03-09 Inscripta, Inc. Automated cell processing methods, modules, instruments, and systems
CN109590983B (zh) * 2017-09-30 2021-06-04 上海宝信软件股份有限公司 取样机器人及其使用方法
EP3746543A4 (en) * 2018-01-29 2021-11-10 Culture Biosciences, Inc. AUTOMATED CONTROL PROCESSES FOR A FERMENTATION SYSTEM
JP7171231B2 (ja) 2018-05-11 2022-11-15 シスメックス株式会社 搬送用装置、検体測定システムおよび搬送方法
US11142740B2 (en) * 2018-08-14 2021-10-12 Inscripta, Inc. Detection of nuclease edited sequences in automated modules and instruments
US10835896B2 (en) * 2018-10-10 2020-11-17 SCL Biotech Ltd. Method and apparatus for cell dispensing and storage
US10775395B2 (en) * 2018-10-18 2020-09-15 Arctoris Limited System and method of performing a biological experiment with adaptive cybernetic control of procedural conditions
US11061045B2 (en) 2019-03-12 2021-07-13 Picodya Technologies Ltd. Sample analysis system and method
CN110241000B (zh) * 2019-05-15 2022-05-31 铜仁学院 一种微生物菌培养装置
KR102306394B1 (ko) * 2019-08-23 2021-09-30 엘지전자 주식회사 인공지능 로봇 청소기
CN111735978A (zh) * 2020-01-12 2020-10-02 南京岚煜生物科技有限公司 全自动化学发光免疫分析仪
EP4107247A2 (en) 2020-03-10 2022-12-28 Cellares Corporation Systems, devices, and methods for cell processing
JP2023526513A (ja) * 2020-05-22 2023-06-21 スクイーズ バイオテクノロジーズ カンパニー 細胞を自動的に処理するためのポイントオブケアシステム
CN116782993A (zh) * 2021-02-03 2023-09-19 美国安进公司 用于药物加工的系统和方法
CN113106022A (zh) * 2021-04-09 2021-07-13 天津市第三中心医院 一种全自动多功能细胞处理系统
DE102021207752A1 (de) * 2021-07-20 2023-01-26 KyooBe Tech GmbH Produktionsanlage und Verfahren zur Herstellung eines Produkts
DE102021207737A1 (de) * 2021-07-20 2023-01-26 KyooBe Tech GmbH Produktionsanlage und Verfahren zur Herstellung eines Produkts
DE102021207746A1 (de) * 2021-07-20 2023-01-26 KyooBe Tech GmbH Produktionsanlage und Verfahren zur Herstellung eines Produkts
DE102021207743A1 (de) * 2021-07-20 2023-01-26 KyooBe Tech GmbH Produktionsanlage und Verfahren zur Herstellung eines Produkts
DE102021207744A1 (de) * 2021-07-20 2023-01-26 KyooBe Tech GmbH Produktionsanlage und Verfahren zur Herstellung eines Produkts
DE102021207738A1 (de) * 2021-07-20 2023-01-26 KyooBe Tech GmbH Produktionsanlage und Verfahren zur Herstellung eines Produkts
WO2023240242A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 University Of Virginia Patent Foundation Automated cell culturing and characterization to resemble in vivo conditions
CN117305064B (zh) * 2023-11-29 2024-01-30 北京奥美泰克科技发展有限公司 一种全自动高通量样本制备系统及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135781A (ja) * 1984-07-12 1986-02-20 ジャン―クロード ビスコンテ 細胞株の分析及びクローニング並びにバクテリヤ学的分析のための自動装置
JP2001275659A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Masahito Taya 細胞培養方法、細胞培養装置及び記録媒体
US20030040104A1 (en) * 2001-08-27 2003-02-27 Emilio Barbera-Guillem Automated cell management system for growth and manipulation of cultured cells
JP2004016194A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Hitachi Medical Corp 細胞培養装置
JP2004511788A (ja) * 2000-10-13 2004-04-15 アイアールエム エルエルシー 高スループット処理システム及び使用方法
JP2005500522A (ja) * 2001-07-18 2005-01-06 アイアールエム エルエルシー 高スループットのインキュベーション装置
WO2005010162A2 (en) * 2003-07-17 2005-02-03 Global Cell Solutions, Llc. Automated cell culture system and process
JP2005052069A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Olympus Corp 培養処理装置および自動培養装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112134A (en) * 1984-03-01 1992-05-12 Molecular Devices Corporation Single source multi-site photometric measurement system
US5766875A (en) * 1993-07-30 1998-06-16 Molecular Devices Corporation Metabolic monitoring of cells in a microplate reader
US5557398A (en) * 1994-04-15 1996-09-17 Molecular Devices Corporation Photometric device
CN1609593B (zh) * 1996-08-16 2012-04-25 Ge保健尼亚加拉公司 用于分析井板、凝胶和斑点的数字成像系统
US5968731A (en) * 1996-12-10 1999-10-19 The Regents Of The University Of California Apparatus for automated testing of biological specimens
US6469311B1 (en) * 1997-07-16 2002-10-22 Molecular Devices Corporation Detection device for light transmitted from a sensed volume
WO1999057561A2 (en) * 1998-05-01 1999-11-11 Gen-Probe Incorporated Automated diagnostic analyzer and method
US6313471B1 (en) * 1998-08-18 2001-11-06 Molecular Devices Corporation Scanning fluorometer
US6316774B1 (en) * 1998-08-18 2001-11-13 Molecular Devices Corporation Optical system for a scanning fluorometer
US6534014B1 (en) * 2000-05-11 2003-03-18 Irm Llc Specimen plate lid and method of using
US6635441B2 (en) * 2001-02-08 2003-10-21 Irm, Llc Multi-sample fermentor and method of using same
US20030091473A1 (en) * 2001-02-08 2003-05-15 Downs Robert Charles Automated centrifuge and method of using same
US6534307B1 (en) * 2001-02-08 2003-03-18 Clinomics Biosciences, Inc. Frozen tissue microarrayer
US6592324B2 (en) * 2001-02-26 2003-07-15 Irm, Llc Gripper mechanism
US6659142B2 (en) * 2001-03-27 2003-12-09 Irm, Llc Apparatus and method for preparing fluid mixtures
US6682703B2 (en) * 2001-09-05 2004-01-27 Irm, Llc Parallel reaction devices
US20030175157A1 (en) * 2002-01-25 2003-09-18 Irm, Llc Fluid handling methods and systems
WO2004071643A2 (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Irm, Llc Compound storage system
US20060275888A1 (en) * 2003-04-09 2006-12-07 Hiroki Hibino Culture treatment apparatus and automatic culture apparatus
US20050118060A1 (en) * 2003-08-04 2005-06-02 Irm, Llc Multi-well container positioning devices and related systems and methods
US20050112783A1 (en) * 2003-08-04 2005-05-26 Irm, Llc Non-pressure based fluid transfer in assay detection systems and related methods
WO2005057344A2 (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Irm, Llc Material conveying system including control
EP1598415A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-23 The Automation Partnership (Cambridge) Limited Smart cell culture

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135781A (ja) * 1984-07-12 1986-02-20 ジャン―クロード ビスコンテ 細胞株の分析及びクローニング並びにバクテリヤ学的分析のための自動装置
JP2001275659A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Masahito Taya 細胞培養方法、細胞培養装置及び記録媒体
JP2004511788A (ja) * 2000-10-13 2004-04-15 アイアールエム エルエルシー 高スループット処理システム及び使用方法
JP2005500522A (ja) * 2001-07-18 2005-01-06 アイアールエム エルエルシー 高スループットのインキュベーション装置
US20030040104A1 (en) * 2001-08-27 2003-02-27 Emilio Barbera-Guillem Automated cell management system for growth and manipulation of cultured cells
JP2004016194A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Hitachi Medical Corp 細胞培養装置
WO2005010162A2 (en) * 2003-07-17 2005-02-03 Global Cell Solutions, Llc. Automated cell culture system and process
JP2005052069A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Olympus Corp 培養処理装置および自動培養装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222474A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Panasonic Corp 微量液体供給装置および微量液体供給方法
JP2012524527A (ja) * 2009-04-22 2012-10-18 パン−システック ゲーエムベーハー 細胞を平行して自動的に培養する装置
KR101540650B1 (ko) 2009-09-16 2015-08-03 주식회사 원익아이피에스 크리닝모듈 및 그를 가지는 기판처리시스템
JP2011123067A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 F Hoffmann La Roche Ag 空間的分離による増幅システム
JP2021119351A (ja) * 2014-06-11 2021-08-12 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体外診断分析方法およびシステム
JP7113941B2 (ja) 2014-06-11 2022-08-05 エフ ホフマン-ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体外診断分析方法およびシステム
KR20190039081A (ko) * 2016-06-20 2019-04-10 제네시스 테크놀로지스 리미티드 자동화된 세포 처리 시스템 및 방법
KR102373674B1 (ko) 2016-06-20 2022-03-11 제네시스 테크놀로지스 리미티드 자동화된 세포 처리 시스템 및 방법
WO2020179127A1 (ja) 2019-03-05 2020-09-10 ファナック株式会社 細胞製造システム
JP2022121606A (ja) * 2019-03-05 2022-08-19 ファナック株式会社 細胞製造システム
WO2023037674A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 株式会社島津製作所 分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060257999A1 (en) 2006-11-16
EP1869476A2 (en) 2007-12-26
US20090042281A1 (en) 2009-02-12
AU2006226992A1 (en) 2006-09-28
CA2601704A1 (en) 2006-09-28
WO2006102416A2 (en) 2006-09-28
WO2006102416A3 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008533989A (ja) 化合物をプロファイル解析するデバイス、システムおよび関連方法
US6964867B2 (en) Method and apparatus for performing multiple processing steps on a sample in a single vessel
JP2022113884A (ja) 自己細胞治療製造用の細胞維持機
US20070207450A1 (en) System and method for process automation
US11826756B2 (en) Fluid connector
CN101002099B (zh) 用于体外诊断的多学科自动分析仪
Kempner et al. A review of cell culture automation
US20170045542A1 (en) Modular Liquid Handling System
US20020132354A1 (en) Automated centrifuge and method of using same
JP2008505345A (ja) 分注システム、ソフトウェア、および関連する方法
JPS6112279A (ja) 細胞培養装置
JP2021520847A (ja) 流体オートサンプラ及び培養器
JP2022518102A (ja) 複数の均一設計保管モジュールを有する、生物学材料の処理用システム
JP2023158061A (ja) 細胞を培養するための容器
WO2002063027A1 (en) Multi-sample fermentor and method of using same
Dettinger et al. Open-source personal pipetting robots with live-cell incubation and microscopy compatibility
US20120108461A1 (en) High-throughput slide processing apparatus
Ochs et al. Needle to needle robot‐assisted manufacture of cell therapy products
KR102351631B1 (ko) 액체샘플 처리장치
Artmann et al. Single Action Push to Tilt Mechanism for Cell Culture Media Change within Incubators for Screw Cap Flasks
EP4253523A1 (en) Automated incubator shaker compartment
Kane et al. Automated microuidic cell culture of stem cell derived dopaminergic neurons in Parkinson’s disease
JP2023514354A (ja) 自動細胞培養用のシステム及び方法
Gastrock et al. Protein‐Processing Platform (3P)–a New Concept for the Characterization of Cell Cultures in the mL‐Scale Using Microfluidic Components
Wendel Development of Automation in Sample Management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214