JP2008529892A - 原動機を備えた車両用のブレーキ装置 - Google Patents

原動機を備えた車両用のブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008529892A
JP2008529892A JP2007555601A JP2007555601A JP2008529892A JP 2008529892 A JP2008529892 A JP 2008529892A JP 2007555601 A JP2007555601 A JP 2007555601A JP 2007555601 A JP2007555601 A JP 2007555601A JP 2008529892 A JP2008529892 A JP 2008529892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
brake device
brake
master cylinder
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007555601A
Other languages
English (en)
Inventor
ドルム・シュテファン
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2008529892A publication Critical patent/JP2008529892A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4077Systems in which the booster is used as an auxiliary pressure source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

【課題】電子部品が故障したり、電気エネルギの供給が断たれた場合でも、ブレーキシステム内にストックされているエネルギがなくなるまで制動力を付与できることが可能なブレーキ装置を提供すること。
【解決手段】第4のピストン8を設け、該第4のピストン8の一端を弾性部材6,7に連結するとともに、他端に液圧室12内の液圧により互いに逆向きに作用する2方向の力を発生させ、ディスク14、切換弁15及びスリーブ19を設け、液圧給排モジュール9を、その電気制御性向上のために、前記第4のピストン8の、その一端に発生した力により生じた位置に応じて制御可能に構成した。

Description

本発明は、マスタシリンダハウジングを備えたマスタシリンダと、プッシュロッドを介してブレーキペダルに連結された第1のピストンと、前記マスタシリンダを操作するための第2のピストンと、液圧を介して前記第1のピストンと連動する第3のピストンと、ブレーキバイワイヤシステムにおいて車両運転者に良好なペダルフィーリングを伝達するストロークシミュレータを構成する少なくとも1つの弾性部材と、前記第1のピストンと前記第3のピストンの間に働く力を伝達する手段と、前記第2のピストン及び前記第3のピストンに対して作用せしめる液圧を発生させるための液圧室と、該液圧室にブレーキフルードを流入及び流出させる、電気的に制御可能な液圧給排モジュールとを備えて成る、原動機を備えた車両用のブレーキ装置に関する。
車両技術の分野において、ブレーキバイワイヤシステムは常にその普及が拡大している。このようなブレーキシステムによれば、電子信号によりブレーキが操作されるため、運転者の直接的なブレーキへの関与はなされない。ここで、この電子信号は、例えばエレクトロニックスタビリティプログラム(ESP)或いはアクティブクルーズコントロール(ACC)により生成される。
而して、これらの電子信号によるブレーキと運転者によるブレーキが重なると、運転者はブレーキペダルの反発を感じることになる。このブレーキペダルの反発は運転者を不意に驚かすことになり不快なものであるため、運転者は、ブレーキペダルの反発に戸惑ってしまい、危険な状況において必要十分なブレーキ力をブレーキペダルによって与え難い。
ところで、特許文献1には上記のようなブレーキ装置が開示されており、これによれば、ブレーキバイワイヤシステムによる中間室での液圧の増圧は、電気的に制御される液圧給排モジュールにより行われる。ここで、液圧給排モジュールは、電気的に制御されて中間室と液圧給排モジュールとの間を連通させたり閉鎖する切換弁により制御される。
独国特許出願公開第102004025638号明細書
しかしながら、上記ブレーキ装置によれば、運転者によるブレーキ力の付与は、電子部品が正常な場合に、エネルギ供給(バッテリ及びバッテリ回路)によってのみ可能であるという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、電子部品が故障したり、電気エネルギの供給が断たれた場合でも、ブレーキシステム内にストックされているエネルギがなくなるまで制動力を付与できることが可能なブレーキ装置を提供することにある。
上記目的は、第4のピストンを設け、該第4のピストンの一端を弾性部材に連結するとともに、他端に第1の液圧室内の液圧により互いに逆向きに作用する2方向の力を発生させ、手段を設け、液圧給排モジュールを、その電気制御性向上のために、第4のピストンの、その一端に発生した力により生じた位置に応じて制御可能に構成したことにより達成される。
詳しくは、液圧給排モジュールを第4のピストンの位置に応じて制御するための手段を、機械的及び電気的に制御可能な切換弁と、第4のピストンの変位に付随する機械要素とを含んで構成する。
ここで、機械要素を、ディスク及びスリーブを含んで構成している。
又、本発明の一実施形態によれば、機械要素の少なくとも1つの接続部をその片側にのみ力が作用する当接部として形成している。
更に、本発明の一実施形態によれば、第4のピストンを中空に形成するとともに、その中空部に、第1のピストン及び第3のピストンをこれらの間に液圧室を形成するよう収納し、該液圧室を、前記第4のピストンのマスタシリンダハウジングに対する相対運動によって閉鎖可能に形成するとともに、第1のピストン及び第3のピストンを連動させる手段として形成している。
又、本発明によれば、第2のピストンと第3のピストンの間に、マスタシリンダの軸方向へ作用する機械的な力伝達接続部を形成している。
又、本発明の一実施形態によれば、液圧給排モジュールを空気圧式アクチュエータにより動作するピストン−シリンダユニットとして構成し、空気圧式アクチュエータを切換弁によりブレーキペダルの操作に応じて、或いは該ブレーキペダルの操作から独立して動作させている。
又、本発明の一実施形態によれば、弾性部材をプッシュロッドと第4のピストンの間に配設している。
又、本発明の一実施形態によれば、液圧室をブレーキペダル非操作時にはリザーバタンクに連通させている。
又、本発明の一実施形態によれば、空気圧式アクチュエータをハウジングを備えた構成とするとともに、該ハウジング内に低圧室と高圧室を隔絶する可動板を設け、該可動板を、切換弁を開閉することにより与圧して摺動させている。
又、本発明の一実施形態によれば、低圧室に例えば真空ポンプである排気装置を接続している。
又、本発明の一実施形態によれば、切換弁を第1のシールシート、第2のシールシート及び弁体で構成するとともにマスタシリンダハウジングにおけるブレーキペダル側に設け、前記第1のシールシート及び第2のシールシートをそれぞれマスタシリンダの軸方向に沿って摺動する第1のリング及び第2のリングに形成している。
又、本発明の一実施形態によれば、切換弁の開閉を電動アクチュエータ、特に電磁石により行い、そのアーマチュアを、第1のリングに接続するか、或いは該第1のリングで形成している。
又、本発明の一実施形態によれば、第1のピストンと第4のピストンの間にスプリングを配設している。
又、適切なブレーキ力を提供するため、本発明によれば、ブレーキペダルの踏込位置及び変位を検出する少なくとも1つのセンサを設け、該センサの出力信号をブレーキペダル角度及び/又はブレーキペダル変位として電子制御ユニットへ伝達して切換弁を制御している。
更に、本発明によれば、少なくとも1つの圧力センサ及び少なくとも1つのピストン変位センサをマスタシリンダに設け、これら圧力センサ及びピストン変位センサによりマスタシリンダ内の圧力及び第2のピストンの変位を検出し、その出力信号を電子制御ユニットへ伝達している。
又、本発明の一実施形態によれば、真空ポンプを制御及びモニタするために、電子制御ユニットに電気的な制御手段及びモニタ手段を設けている。
又、本発明の一実施形態によれば、電子制御ユニットを、ブレーキランプ信号を生成する構成とし、該ブレーキランプ信号を電子的な接続手段を介して車両へ伝達している。ここで、電子的な接続手段とは、データバス或いは単なる信号伝達ケーブルである。
又、本発明の一実施形態によれば、電子制御ユニット内に、車両の構成部材間でデータの交換を行う通信手段を設けている。
更に、本発明の一実施形態によれば、車両の他の構成部材からの制動指令を受信し、これを、液圧給排モジュールを制御することにより圧力センサ及びピストン変位センサで検出されたマスタシリンダ動作に変換するよう電子制御ユニット(33)を構成している。
本発明によるブレーキ装置によれば、運転者は、電子部品が故障したり、電気エネルギの供給が断たれた場合でも、ブレーキペダルにより車両を確実に制動することができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すブレーキ装置はブレーキペダル3を備えており、このブレーキペダル3は、プッシュロッド34を介して第1のピストン2に連結されている。尚、ブレーキペダル3の変位は回転角度センサ31により検出される。
又、ブレーキ装置は第2のピストン4も備えており、この第2のピストン4は、マスタシリンダ1のプライマリピストンとして機能する。このマスタシリンダ1は図示の例ではタンデム型として形成されており、そのハウジング20内には、第2のピストン4及び第5のピストン21が互いに直列に収容されている。
而して、マスタシリンダ1には不図示のホイールブレーキ圧調整モジュールを介してホイールブレーキが接続されており、このホイールブレーキ圧調整モジュールには同様に不図示の電子制御ユニットが付設されている。尚、上記回転角度センサの代りに、或いはこれに加えて、プッシュロッド34或いは第1のピストン2の変位を検出する変位センサを設けても良い。
又、第1のピストン2及び第3のピストン5は共に第4のピストン8(中空)内で摺動可能に設けられており、これら第1のピストン2と第3のピストン5の間には第1の液圧室12が形成されてこれら第1のピストン2及び第3のピストン5が連動する。
ここで、第1の液圧室12は、一方で第4のピストン8に穿設された通路46を介して第2の液圧室45に連通し、他方では同様に第4のピストン8に穿設された通路35を介して、大気圧下にある第1のリザーバタンク32に連通している。
又、マスタシリンダハウジング20に設けられたシール部材36は、第4のピストン8がマスタシリンダハウジング20に対して摺動する際に、先ず第1の液圧室12と第1のリザーバタンク32との連通を遮断し、更に第4のピストン8が摺動する際には、第1の液圧室12と第2の液圧室45を連通させる。そして、当該ブレーキ装置が非作動状態にある際に、第1の液圧室12内の圧力を減圧できるよう、シール部材36を、変位に応じて流量を調節できるピストンシールとして形成するのが望ましい。
更に、ブレーキペダル3或いは第2のピストン2と第4のピストン8の間には第1のスプリング6が介装されており、該第1のスプリング6は、ブレーキペダルの非操作時に、第1のピストン2を、ディスク14を介して第4のピストン8に形成された当接部44に当接するよう付勢している。
又、例えばエラストマから成る弾性部材7は、プッシュロッド34と第4のピストン8の間に特に第1のスプリング6と同軸又は平行になるように介装されており、第1のスプリング6と共にストロークシミュレータを構成している。尚、このストロークシミュレータとは、車両の運転者がブレーキ操作をする際に、通常のブレーキペダル特性を運転者に伝達するものである。即ち、小さなブレーキペダル変位時には抵抗が徐々に増大し、一方、大きなブレーキペダル変位時には抵抗が不均衡に増大する。更に、ディスク14と第4のピストン8の間にも第2のスプリング29が介装されている。
上記第2のピストン4、第3のピストン5、第4のピストン8及び第5のピストン21はマスタシリンダハウジング20内に収容されており、第2のピストン4と第3のピストン5の間には中間室11が形成されている。又、該中間室11は電子制御式の液圧給排モジュール9と液圧管路37を介して接続されており、この液圧給排モジュール9によって中間室11に与圧することが可能である。
そして、液圧給排モジュール9は、基本的に空気圧式アクチュエータ10により動作するピストン−シリンダユニット13で構成されており、その圧力室38には上記液圧管路37が接続されている。又、ピストン−シリンダユニット13には第2のリザーバタンク39が設けられているが、この代りに、第1のリザーバタンク32を、管路等を介すことにより利用することも可能である。
而して、空気圧式アクチュエータ10はそのハウジング16を備えており、該アクチュエータハウジング16内には、真空ポンプ18に接続された低圧室22並びに空気圧が供給される高圧室23が形成されているとともに、これらが互いに可動板17で仕切られている。尚、この可動板17はピストン−シリンダユニット13の略示したピストン40と力を伝達するよう連結され、該ピストン40は上記圧力室38内で摺動する。
ところで、符号15で示す、マスタシリンダハウジング20に固設された切換弁は、空気圧式アクチュエータ10の制御に使用されるとともに、機械的及び電気機械的に制御される。この切換弁15は、第1のシールシート24、第2のシールシート25及びこれらと協働するリング状の弁体26で構成されている。
ここで、第1のシールシート24はマスタシリンダハウジング20において案内される第1のリング27に形成されており、その位置は電気機械的な手段により制御され、一方、第2のシールシート25は同様にマスタシリンダハウジング20において案内される第2のリング28に形成されており、その位置は機械的な手段により制御される。
又、第1のリング27の位置決めは例えば電磁石等の電動アクチュエータ30により行われ、該電動アクチュエータ30のアーマチュアは第1のリング27と一体的に構成されている。尚、電動アクチュエータ30により、切換弁15をブレーキペダル3に無関係に操作することも可能である。
更に、スリーブ19により第2のリング28の位置決めが行われ、該スリーブ19は、その一端が上記ディスク14に連結され、他端が第2のリング28に連結されている。ここで、これら両端のうち少なくとも一端が当接部として形成されており、スリーブ19が引張荷重のみを伝達するように設定されている。
尚、大気圧下の空気を切換弁15へスムーズに流入させるために、スリーブ19には、径方向に向いた切通しが形成されている。
ところで、第1のピストン2は適当なばねによる付勢によりブレーキペダル操作時にディスク14、スリーブ19、第2のリング28及び弁体26と共にマスタシリンダハウジング20に対して摺動し、弁体26が第1のシールシート24に着座して該第1のシールシート24が閉鎖されると同時に、第2のシールシート25が開放される。これにより空気圧式アクチュエータ10の高圧室23に空気が供給されて可動板17に対して力が作用し、ピストン−シリンダユニット13における第6のピストン40が動作する。このようにして生じた圧力室38内の圧力は、液圧管路37を介してマスタシリンダハウジング20内の中間室11へ供給される。
従って、マスタシリンダ1が動作する一方で、第4のピストン8はこのマスタシリンダ1の動作方向とは逆方向に押圧される。これにより第2のシールシート25が閉鎖され、第4のピストン8が中立位置(バランス位置)を維持することで中間室11での増圧が遮断される。尚、この中立位置において、マスタシリンダ1の動作力は、中間室11内の面積比によって定められたアクチュエータ力の割り当て分によって相殺される。そして、ブレーキペダル3の操作力(踏込力)が変化すれば、これに応じた第1及び第2のシールシート24,25の開閉により第4のピストン8の新たな中立位置が生じる。
このような機構は空気圧式位置制御機構と呼ぶこともでき、これは、ブレーキペダル3の操作力がこれに自動的に適合する設定されたアクチュエータ力により相殺されるものである。即ち、第4のピストン8が常に中立位置にあることにより、ブレーキペダル3の操作力は、マスタシリンダ1の動作に拘らず、第1のスプリング6及び弾性部材7の付勢力のみによって特定される。
又、中間室11内での増圧が足りない場合には、第1のスプリング6及び弾性部材7により発生する力をプッシュロッド34を介してこの中間室11方向へ伝達して第4のピストン8を摺動せしめることにより、通路35がシール部材36を通過して第1の液圧室12と第1のリザーバタンク32の連通が断たれる。そして、第1の液圧室12内に閉じ込められたブレーキフルードにより第1のピストン2の動作と第3のピストン5の動作が連動されるが、このとき、第1のピストン2はプッシュロッド34を介してブレーキペダル3に連結されており、第3のピストン5はその動作方向に第2のピストン4に接続されているので、中間室11内での増圧が足りない場合でもブレーキペダル3からマスタシリンダ1への直接的な関与が自動的に達成される。尚、このような構造は、第4のピストン8が単にマスタシリンダハウジング20に対して相対的に変位することによるものであり、マスタシリンダ1の動作とは無関係となっている。
而して、この機構を有効にするためには、通路35を閉鎖するに必要十分なマスタシリンダハウジング20に対する第4のピストン8の相対変位が必要であり、これにより、第1のピストン2及び第3のピストン5を介したブレーキペダル3からマスタシリンダ1への機械的な関与を妨げるようなブレーキペダル3の無駄な変位が防止される。又、このような機械的な関与は、本発明においても用いることができ、例えばブレーキフルードの漏れ等に起因する油圧系統の故障が生じても、マスタシリンダ1を機械的に動作させることが可能である。
更に、本発明によるブレーキ装置は様々な作動方式において作動し、その非作動時においては、第1のシールシート24が開放されているため、空気圧式アクチュエータ10の低圧室22及び高圧室23は共に同じ圧力となっている。
ここで、純粋に電気的に制御された作動方式においては、切換弁15は、空気圧式アクチュエータ10の高圧室23に空気を供給するよう電動アクチュエータ30で制御される。即ち、第1のシールシート24は閉鎖され、第2のシールシート25が開放される。そして、流入する空気による可動板17への作用によりピストン−シリンダユニット13の圧力室38内の圧力が増圧され、該圧力室38と中間室11が液圧管路37を介して接続されているため、この増圧により第2のピストン4及び第5のピストン21が図1の右方へ摺動されてブレーキフルードがブレーキ液圧回路へ供給される。
ところで、ブレーキペダル3による第1の作動方式においては、ブレーキペダル3の操作によって切換弁15が上記のような効果を奏すように操作されるが、切換弁15をブレーキペダル3の操作と電気制御を組み合わせて制御することも可能である。このような方式は、例えばブレーキ技術分野の当業者間で技術常識となっている制動を補助するブレーキアシスト機能を実現するために使用することができる。
又、ブレーキペダル3による第2の作動方式(故障時の作動方式に相当)においては、上述のような機械的な関与の過程における抵抗因子により中間室11の増圧がなされず、第4のピストン8にはブレーキペダル3の踏込方向に対して逆方向の力が作用しない。そして、このような状態においては、プッシュロッド34から第1のピストン2、第1の液圧室12内のブレーキフルード、第3のピストン5及び第2のピストン4を経てマスタシリンダ1へ至るまでの力の伝達を一定に維持することができる。ここで、第1の液圧室12内の圧力は当該第1の液圧室12内での抵抗因子により増圧されないので、ブレーキペダル3の踏込損失が発生しない。従って、このような作動方式によれば、第1のピストン2から第3のピストン5への純粋に機械的な力の伝達が達成され、結果的にマスタシリンダ1を運転者の踏力(筋力)で操作することができる。
以上説明した本発明によれば、容易に組み付け可能且つブレーキペダル特性が他のブレーキ装置の作動状況とは無関係なブレーキ装置を提供することができる。これにより、他のブレーキ装置が作動していても、或いはアンチロックブレーキシステム(ABS)、トラクションコントロール(TRC)等のブレーキ制御システムが作動していても、ブレーキング時のペダルフィーリングが損なわれることがない。
更に、本発明のブレーキ装置によれば、当該ブレーキ装置は従来のものよりも簡易な構造となっている。エレクトロニックスタビリティプログラム(ESP)を備えた車両は、エレクトロニックスタビリティプログラム(ESP)がABS用の液圧回路と違い、ホイールブレーキでの液圧をマスタシリンダにおける液圧以上に増圧する機能を有することから、例えばABS用の液圧回路より複雑なエレクトロニックスタビリティプログラム用の特別な液圧回路が必要である。
ところが、本発明によれば、単に8つの電磁弁を備えた簡易なABS液圧モジュールをマスタシリンダに直列に接続するだけで足りる。
本発明によるブレーキ装置の一実施形態の概要を示す図である。
符号の説明
1 マスタシリンダ
2 第1のピストン
3 ブレーキペダル
4 第2のピストン(プライマリピストン)
5 第3のピストン
6 第1のスプリング
7 弾性部材
8 第4のピストン
9 液圧給排モジュール
10 空気圧式アクチュエータ
11 中間室
12 第1の液圧室
13 ピストン−シリンダユニット
14 ディスク
15 切換弁
16 アクチュエータハウジング
17 可動板
18 真空ポンプ
19 スリーブ
20 マスタシリンダハウジング
21 第5のピストン(セカンダリピストン)
22 低圧室
23 高圧室
24 第1のシールシート
25 第2のシールシート
26 弁体
27 第1のリング
28 第2のリング
29 第2のスプリング
30 電動アクチュエータ
31 回転角度センサ
32 第1のリザーバタンク
33 電子制御ユニット
34 プッシュロッド
35 第1の通路開口部
36 シール部材
37 液圧通路
38 圧力室
39 第2のリザーバタンク
40 第6のピストン
41 ピストン変位センサ
42 第1の圧力センサ
43 第2の圧力センサ
44 当接箇所(部)
45 第2の液圧室
46 第2の通路開口部
47 当接部

Claims (21)

  1. マスタシリンダハウジング(20)を備えた、ホイールブレーキに接続されたマスタシリンダ(1)と、
    プッシュロッド(34)を介してブレーキペダル(3)に連結された第1のピストン(2)と、
    前記マスタシリンダ(1)を操作するための第2のピストン(4)と、
    液圧を介して前記第1のピストン(2)と連動する第3のピストン(5)と、
    ブレーキバイワイヤシステムにおいて車両運転者に良好なペダルフィーリングを伝達するストロークシミュレータを構成する少なくとも1つの弾性部材(6,7)と、
    前記第1のピストン(2)と前記第3のピストン(5)の間に働く力を伝達する手段と、
    前記第2のピストン(4)及び前記第3のピストン(5)に対して作用せしめる液圧を発生させるための液圧室(12)と、
    該液圧室(12)にブレーキフルードを流入及び流出させる、電気的に制御可能な液圧給排モジュール(9)と
    を備えて成る、原動機を備えた車両用のブレーキ装置において、
    第4のピストン(8)を設け、該第4のピストン(8)の一端を前記弾性部材(6,7)に連結するとともに、他端に前記液圧室内の液圧により互いに逆向きに作用する2方向の力を発生させ、
    手段(14,19,15)を設け、前記液圧給排モジュール(9)を、その電気制御性向上のために、前記第4のピストン(8)の、その一端に発生した力により生じた位置に応じて制御可能に構成したことを特徴とするブレーキ装置。
  2. 前記液圧給排モジュール(9)を前記第4のピストン(8)の位置に応じて制御するための前記手段を、機械的及び電気的に制御可能な切換弁(15)と、前記第4のピストン(8)の変位に付随する機械要素(14,19)とを含んで構成したことを特徴とする請求項1記載のブレーキ装置。
  3. 前記機械要素を、ディスク(14)及びスリーブ(19)を含んで構成したことを特徴とする請求項2記載のブレーキ装置。
  4. 前記機械要素の少なくとも1つの接続部をその片側にのみ力が作用する当接部(47)として形成したことを特徴とする請求項2又は3記載のブレーキ装置。
  5. 前記第4のピストン(8)を中空に形成するとともに、その中空部に、前記第1のピストン(2)及び前記第3のピストン(5)をこれらの間に前記液圧室(12)が形成されるよう収納し、
    該液圧室(12)を、前記第4のピストン(8)の前記マスタシリンダハウジング(20)に対する相対運動によって閉鎖可能に形成するとともに、前記第1のピストン(2)及び前記第3のピストン(5)を連動させる手段として形成した
    ことを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載のブレーキ装置。
  6. 前記第2のピストン(4)と前記第3のピストン(5)の間に、前記マスタシリンダの軸方向へ作用する機械的な力伝達接続部を形成したことを特徴とする請求項5記載のブレーキ装置。
  7. 前記液圧給排モジュール(9)を空気圧式アクチュエータ(10)により動作するピストン−シリンダユニット(13)として構成し、前記空気圧式アクチュエータ(10)を前記切換弁により前記ブレーキペダル(3)の操作に応じて、或いは該ブレーキペダル(3)の操作から独立して動作させることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のブレーキ装置。
  8. 前記弾性部材(6)を前記プッシュロッド(34)と前記第4のピストン(8)の間に配設したことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のブレーキ装置。
  9. 前記液圧室(12)をブレーキペダル非操作時にはリザーバタンク(32)に連通させることを特徴とする請求項5〜8の何れか1項に記載のブレーキ装置。
  10. 前記空気圧式アクチュエータ(10)をハウジング(16)を備えた構成とするとともに、該ハウジング内に低圧室(22)と高圧室(23)を隔絶する可動板(17)を設け、該可動板を、前記切換弁(15)を開閉することにより与圧して摺動させることを特徴とする請求項7記載のブレーキ装置。
  11. 前記低圧室(22)に例えば真空ポンプ(18)である排気装置を接続したことを特徴とする請求項10記載のブレーキ装置。
  12. 前記切換弁(15)を第1のシールシート(24)、第2のシールシート(25)及び弁体(26)で構成するとともに前記マスタシリンダハウジング(20)における前記ブレーキペダル側に設け、前記第1のシールシート(24)及び前記第2のシールシート(25)をそれぞれ前記マスタシリンダ(1)の軸方向に沿って摺動する第1のリング(27)及び第2のリング(28)に形成したことを特徴とする請求項2〜11の何れか1項に記載のブレーキ装置。
  13. 前記切換弁(15)の開閉を電動アクチュエータ(30)、特に電磁石により行い、そのアーマチュアを、前記第1のリング(27)に接続するか、或いは該第1のリング(27)で形成することを特徴とする請求項3〜12の何れか1項に記載のブレーキ装置。
  14. 前記第1のピストン(2)と前記第4のピストン(8)の間にスプリング(29)を配設したことを特徴とする請求項1〜13の何れか1項に記載のブレーキ装置。
  15. 前記ブレーキペダル(3)の踏込位置及び変位を検出する回転角度センサ(31)を設け、該回転角度センサの出力信号を電子制御ユニット(33)へ伝達して前記切換弁(15)を制御することを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載のブレーキ装置。
  16. 少なくとも1つの圧力センサ(42,43)及び少なくとも1つのピストン変位センサ(41)を前記マスタシリンダ(1)に設け、これら圧力センサ(42,43)及びピストン変位センサ(41)により前記マスタシリンダ(1)内の圧力及び前記第2のピストン(4)の変位を検出し、その出力信号を前記電子制御ユニット(33)へ伝達することを特徴とする請求項15記載のブレーキ装置。
  17. 前記真空ポンプ(18)を制御及びモニタするために、前記電子制御ユニット(33)に電気的な制御手段及びモニタ手段を設けたことを特徴とする請求項1〜16の何れか1項に記載のブレーキ装置。
  18. 前記電子制御ユニット(33)を、ブレーキランプ信号を生成する構成とし、該ブレーキランプ信号を電子的な接続手段を介して前記車両へ伝達することを特徴とする請求項1〜17の何れか1項に記載のブレーキ装置。
  19. 前記電子制御ユニット(33)内に、前記車両の構成部材間でデータの交換を行う通信手段を設けたことを特徴とする請求項1〜18の何れか1項に記載のブレーキ装置。
  20. 前記車両の他の構成部材からの制動指令を受信し、これを、前記液圧給排モジュール(9)を制御することにより前記圧力センサ(42,43)及び前記ピストン変位センサ(41)で検出されたマスタシリンダ動作に変換するよう前記電子制御ユニット(33)を構成したことを特徴とする請求項1〜19の何れか1項に記載のブレーキ装置。
  21. 前記電子制御ユニット(33)を前記液圧給排モジュール(9)に付設したことを特徴とする請求項1〜20の何れか1項に記載のブレーキ装置。
JP2007555601A 2005-02-18 2006-02-15 原動機を備えた車両用のブレーキ装置 Withdrawn JP2008529892A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005007448 2005-02-18
PCT/EP2006/050956 WO2006087338A1 (de) 2005-02-18 2006-02-15 Bremsanlage für kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008529892A true JP2008529892A (ja) 2008-08-07

Family

ID=36236197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555601A Withdrawn JP2008529892A (ja) 2005-02-18 2006-02-15 原動機を備えた車両用のブレーキ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080265665A1 (ja)
EP (1) EP1853469A1 (ja)
JP (1) JP2008529892A (ja)
KR (1) KR20070102715A (ja)
CN (1) CN100569566C (ja)
WO (1) WO2006087338A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073535A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ制御システム
JP2012509801A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車用のブレーキシステム、及び該ブレーキシステムを備えた自動車
US8506020B2 (en) 2009-07-30 2013-08-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Brake control system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009033499A1 (de) * 2008-07-18 2010-01-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
WO2010081840A1 (de) * 2009-01-15 2010-07-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Brems system vom typ "brake-by-wire"
WO2012059175A1 (de) * 2010-11-03 2012-05-10 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung, insbesondere für eine fahrzeug-bremsanlage
CN103221281B (zh) * 2010-11-17 2016-01-20 本田技研工业株式会社 车辆用制动系统的输入装置
DE102012213216A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit
KR20130037874A (ko) * 2011-10-07 2013-04-17 주식회사 만도 차량용 전자제어 유압 브레이크시스템의 제동장치
DE102012223059A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydroaggregat einer schlupfgeregelten, hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
US9340191B2 (en) * 2013-03-13 2016-05-17 Autoliv Asp, Inc. Braking system for a vehicle
JP2014237417A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社デンソー 車両用ブレーキ制御装置
DE102015006396A1 (de) * 2015-05-21 2016-11-24 Lucas Automotive Gmbh Elektrohydraulische Bremskrafterzeugungsvorrichtung für eine elektrohydraulische Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE102015013199A1 (de) * 2015-10-12 2017-04-13 Wabco Europe Bvba Überwachungseinrichtung für eine Scheibenbremse eines Kraftfahrzeuges
CN106740777B (zh) * 2015-11-20 2023-05-23 上海汇众汽车制造有限公司 双缸式制动副缸机构
IT201700057996A1 (it) * 2017-05-29 2018-11-29 Freni Brembo Spa Pompa freno integrata per impianto frenante di tipo brake by wire e relativo impianto frenante di tipo brake by wire
KR102650291B1 (ko) * 2018-10-23 2024-03-22 에이치엘만도 주식회사 마찰부재 및 이를 포함하는 마스터실린더
US11872969B2 (en) * 2019-04-17 2024-01-16 Zf Off-Highway Solutions Minnesota Inc. Electro-hydraulic modulating valve pedal assembly
CN110329233A (zh) * 2019-07-17 2019-10-15 北京金万安汽车电子技术研发有限公司 电子液压制动装置
CN111824100B (zh) * 2020-08-03 2021-01-19 吉林大学 一种应用于无人驾驶方程式赛车的主动式制动系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3420687A1 (de) * 1984-06-02 1985-12-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremsdrucksteuerventil insbesondere fuer einen bremskraftverstaerker
US6851763B1 (en) * 1999-07-28 2005-02-08 Continental Teves Ag & Co., Ohg Hydraulic brake system
JP3979260B2 (ja) * 2002-10-21 2007-09-19 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧発生装置
DE502004005089D1 (de) * 2003-07-11 2007-11-08 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektrohydraulische bremsanlage für kraftfahrzeuge
DE10346674A1 (de) * 2003-07-11 2005-01-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulische Bremskraftanlage für Kraftfahrzeuge
DE102004025638A1 (de) 2003-11-06 2005-09-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE112005001037T5 (de) * 2004-05-06 2007-05-16 Kelsey Hayes Co Bremskraftverstärkungssystem mit Schlupfsteuerung
DE102005036638A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für Kraftfahrzeuge

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509801A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車用のブレーキシステム、及び該ブレーキシステムを備えた自動車
US8506020B2 (en) 2009-07-30 2013-08-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Brake control system
JP2011073535A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101124111A (zh) 2008-02-13
KR20070102715A (ko) 2007-10-19
US20080265665A1 (en) 2008-10-30
EP1853469A1 (de) 2007-11-14
WO2006087338A1 (de) 2006-08-24
CN100569566C (zh) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008529892A (ja) 原動機を備えた車両用のブレーキ装置
JP3895382B2 (ja) 電子制御可能な自動車用ブレーキ作動システム
JP5378352B2 (ja) 自動車用ブレーキシステム
JP4700010B2 (ja) ブレーキ装置およびその制御装置
KR101724969B1 (ko) 페달 시뮬레이터를 가지는 브레이크 장치
US20110248557A1 (en) Brake booster coupling device
WO2011145673A1 (ja) ブレーキ装置
JPS6320256A (ja) マニユアル・電気二系統ブレ−キ装置
JP2008516830A (ja) 自動車のブレーキ装置
CN102834307A (zh) 机动车制动系统
US20140159473A1 (en) Brake system pedal simulator connection
JP5884462B2 (ja) ブレーキ装置
KR102441936B1 (ko) 전자식 유압 브레이크 장치
CN102712311A (zh) 可控制的气动的制动助力器和其运行方法
US20080150354A1 (en) Brake force generator for a vehicle hydraulic brake system and vehicle hydraulic brake system equipped therewith
JP2014531363A (ja) 車両のブレーキシステムのためのブレーキブースタ装置、および車両のブレーキシステムのためのブレーキブースタ装置の製造方法
RU2002118573A (ru) Вторичная система торможения с электрогидравлическим пропорциональным клапаном
US10239509B2 (en) Primary piston assembly for a master brake cylinder of a braking system of a vehicle, manufacturing method for a braking unit, and method for operating a braking unit
JPH05155334A (ja) 圧力伝達器及びブレーキ制御装置
JP5946535B2 (ja) 車両のブレーキシステム用ブレーキマスタシリンダおよびブレーキマスタシリンダを作動させる方法
KR101568426B1 (ko) 회생제동용 제동장치의 공압타입 페일-세이프구현기구
JP2002293231A (ja) 車両用液圧制御装置及びそれを用いた車両制動装置
CN113302100B (zh) 具有手动和电动致动的制动控制器组件
JP2008087760A (ja) ブレーキ
KR20050118397A (ko) 브레이크부스터의 부압 발생장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100222