JP2008528145A - 人体の神経の経皮的刺激用の装置 - Google Patents

人体の神経の経皮的刺激用の装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528145A
JP2008528145A JP2007552557A JP2007552557A JP2008528145A JP 2008528145 A JP2008528145 A JP 2008528145A JP 2007552557 A JP2007552557 A JP 2007552557A JP 2007552557 A JP2007552557 A JP 2007552557A JP 2008528145 A JP2008528145 A JP 2008528145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
control unit
stimulation
connection
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007552557A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス トーマス
ディートリヒ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cerbomed GmbH
Original Assignee
Cerbomed GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cerbomed GmbH filed Critical Cerbomed GmbH
Publication of JP2008528145A publication Critical patent/JP2008528145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36017External stimulators, e.g. with patch electrodes with leads or electrodes penetrating the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/002Using electric currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/08Arrangements or circuits for monitoring, protecting, controlling or indicating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36036Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of the outer, middle or inner ear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36053Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for vagal stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36125Details of circuitry or electric components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/02Head
    • A61H2205/027Ears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0456Specially adapted for transcutaneous electrical nerve stimulation [TENS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36114Cardiac control, e.g. by vagal stimulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの刺激電極と、少なくとも1つの基準電極を人体の神経の経皮的刺激用に有しており、少なくとも1つの刺激電極と少なくとも1つの基準電極は制御ユニットと接続されており、制御ユニットによって電流を給電することができ、少なくとも1つの刺激電極及び少なくとも1つの基準電極は、人間の耳のところ又は耳の中に形成されているケーシング内又はケーシングのところに設けられている、人体の神経の経皮的刺激用の装置に関する。神経刺激を効率的且つ患者にとつて容易に携行することができるようにするために、本発明によると、ケーシングは、耳道内に挿入するために形成されたボウ状の突起部を有しており、ボウ状の突起部は、耳道入口乃至外耳道の形状を模造しており、ボウ状の突起部の端部には、両電極用の2つのコンタクト接続個所を有する電極ヘッドが設けられている。

Description

本発明は、少なくとも1つの刺激電極と、少なくとも1つの基準電極を人体の神経の経皮的刺激用に有しており、少なくとも1つの刺激電極(と少なくとも1つの基準電極は制御ユニットと接続されており、制御ユニットによって電流を給電することができ、少なくとも1つの刺激電極及び少なくとも1つの基準電極は、人間の耳のところ又は耳の中に形成されているケーシング内又はケーシングのところに設けられている、人体の神経の経皮的刺激用の装置に関する。
このような装置は、多様な形式で知られている。
経皮的神経及び/又は筋肉刺激は、例えば、スポーツ医学で筋肉の刺激のために使用され、その際、このために電極が皮膚上に装着乃至貼り付けられる。有利には、電極が装着された(電極を非侵襲性に貼り付けた)場合、皮膚表面に何ら損傷が生じないようにされる。同様に、各電極を皮膚内乃至皮膚下に埋め込む手段も以前から知られている。
経皮的神経刺激用の装置では、神経の侵襲性又は非侵襲性の電気刺激によって、神経の神経電気の質に作用すること、従って、刺激すべき神経の機能に作用することが知られている。このやり方の目的は、例えば、ストレス解消のような精神的な自律神経の変化を呼び起こすこと、又は、神経生理的な障害を治療することにある。
特に重要なのは、長年来の迷走神経の刺激である。迷走神経は、第10脳神経としての、副交感神経系の主要な神経である。更に、迷走神経は、喉頭及び咽頭を、運動を用いて制御することに関わり、舌による味覚の感覚、並びに、咽頭、喉頭及び外耳道(外側耳介枝(auricular branch))の部分の触覚の感覚を伝搬する。
殊に、迷走神経の非侵襲性の刺激については、この間、癲癇治療用の神経学での安定した治療方法と認められている:これについては、例えば、Penry JK, Dean JC: Prevention ofintractable partial seizures by intermittent vagal Stimulation in humans: preliminary results. Epilepsia 1990;31 Suppl 2: 40-43、及び、Uthman BM, Wilder BJ, Hammond EJ, Reid SA:Efficacy and safety of vagus nerve Stimulation in patients with complex partial seizures. Epilepsia 1990; 31 Suppi 2:44-50を参照するとよい。
ここで、患者の左側頚部に対して、神経外科により、迷走神経が手術により露出されて、電流導体を電極として巻き付けられる。電流パルス形成用の装置は、左側肩領域内の頚部の皮膚に埋め込まれる。迷走神経刺激器は、事後に電磁界を用いて外部からプログラミングすることができる。迷走神経を電気的に刺激することによって、脳の種々異なる領域を刺激することができ、そのことは、画像形成方法で証明することができる。癲癇での有効性の他に、刺激療法は、更に精神的な作用も及ぼし、例えば、抗鬱効果も有している。例えば、Elger G, Hoppe C, Palkai P, Rush AJ, Elger CE: Vagus nerve Stimulation is associated with mood improvements in epilepsy patients. Epilepsy Res 2000; 42:203-210を参照されたい。
そのために、この方法は、最近、精神医学にも用いられ、治療抵抗性の重篤な抑鬱症の治療に既に定評がある:(これに対しては、Carpenter LL, Friehs GM, Price LH: Cervical vagus nerve Stimulation for treatment-resistant depression. Neurosurg Clin N Am 2003; 14:275-282, Goodnick PJ, Rush AJ, George MS, Marangell LB, Sackeim HA: Vagus nerve Stimulation in depression. Expert Opin Pharmacother 2001:2:1061-1063, und Rush AJ, George MS, Sackeim HA, Marangell LB, Husain MM, Giller C, Nahas Z, Haines S, Simpson RK, Jr., Goodman R: Vagus nerve Stimulation (VNS) for treatment-resistant depressions: a multicenter study. Biol Psychiatry 2000;47:276-286を参照されたい)。
神経の刺激のためには、一般的に、既に種々異なる解決手法が提案されている。
米国特許第5458625号明細書には、冒頭に記載したような、電気パルスの神経刺激用の装置が示されている。その際、電流パルスは、患者の耳垂に取り付けられた電極を用いて導入される。人体内に電気パルスを導入するための別の手段は、日本国公開特許第10108913号、ドイツ連邦共和国特許公開第3918329号公報、フランス国公開特許第2717699号から公知である。
ヨーロッパ特許公開第0645162号公報には、パルス周波数の波形を形成するための関数発生器を有する、筋肉及び神経の刺激用の刺激装置が記載されている。この刺激装置は、特に、痛みの治療のために設けられている。ヨーロッパ特許公開第0757573号公報及びヨーロッパ特許公開第1064047号公報には、神経の電気刺激用のシステム及び方法について、一般的に記載されている。
ヨーロッパ特許公開第1145736号公報には、埋め込み可能な、多様な神経刺激器が提案されている。ヨーロッパ特許公開第0972538号公報には、ニードル電極を用いて神経系の一部分に電気刺激を与えるためのシステムについて記載されている。ヨーロッパ特許公開第1048319号公報には、脳のニューロン、脊柱質又は周辺神経を選択的に活性化するための、導入可能なカニューレと共に作動するシステムが提案されている。
ヨーロッパ特許公開第1022034号公報には、パルス信号の形成によって、筋肉又は神経組織の刺激用の方法及び装置が記載されている。ヨーロッパ特許公開第1393773号公報には、食道電極を用いた、横隔神経の外部神経刺激器が記載されている。ヨーロッパ特許公開第0962234号公報には、電気神経刺激用の装置が記載されており、その際、電極の配置については何ら開示されていない。
世界知的所有権機関特許第97/45160号には、神経の脳可塑性変化用の装置が記載されている。世界知的所有権機関特許第01/00273号には、皮膚電極を用いた心臓周波数安定化用の非侵襲性方法及び装置が記載されている。ヨーロッパ特許公開第1420854号公報では、神経精神病理学的障害の治療用の横隔膜電極が使用されている。最後に、ヨーロッパ特許公開第1418981号公報では、運動障害の治療用の横隔膜の近傍内で神経を刺激することが行われている。
既知の手段では、以下のような状況は不利である:
多数の方法では、刺激電極を侵襲性導入する必要があり、麻酔及び外科手術の通常の危険性の他に、神経損傷の危険性及び感染リスクの危険性がある。
治療が成果を示さない場合、刺激装置は、上述のリスクと同じリスクで再度取り除く必要がある。
従って、そのような手術を受けることは、患者側にとっては受容に限界がある。
このために、場合によっては、体内に埋め込まれた機器に左右されていて、この機器を必要に応じて簡単に取り除くことができないという気分になる。
上述の装置は、しかも、扱いにくい程大きな構造体であることが屡々であり、従って、臨床用途用にしか適さず、家庭での長時間刺激用には適していない。
刺激装置及び電極は、比較的長いケーブルを介して接続されることが屡々であり、従って、そのことは、取扱に不利に作用する。
刺激は、取扱に起因して(例えば、大きな粘着電極)、固定した寝台でしか行うことができず、日常の作業を遂行する際に目立たないことはなく妨げにもなる。
迷走神経の経皮的刺激方法を治療に広範囲に用いるためには、この技術を、できる限りケーブルのない、小さな、扱いやすい装置に組んで、いつでも、複雑でなく、目立たずに携行することができるのが望ましい。
従って、本発明の課題は、冒頭に挙げた形式の装置を改善して、この要求を満たすようにすることにある。即ち、特に効率的且つ簡単に迷走神経を刺激することができ、毎日、簡単且つほとんど目立たず、気づかないやり方で神経刺激用の装置を提供する必要がある。装置は、患者にとって特に簡単に用いることができ、殊に、場合によっては迅速に体から取り除くことができる必要がある。その際、装着して携行する際に快適さが高いことによって特徴付けられ、何時でも複雑なやり方でなく、刺激することができるような、迷走神経の部分を刺激するための非侵襲性の、効率的な外部装置を提供する必要がある。しかも、治療過程に亘って、患者が管理することができるようにする必要がある。更に、この装置は、簡単、安定、且つ、確実な刺激方法を実施することができる必要がある。
この課題は、本発明によると、電極の最適な位置付けのために、ケーシングは、耳道内に挿入するために形成されたボウ状の突起部を有しており、ボウ状の突起部は、耳道入口乃至外耳道の形状を模造しており、ボウ状の突起部の端部には、両電極用の2つのコンタクト接続個所を有していることにより解決される。
その際、装置は、外耳道及び/又は耳介の領域内の迷走神経を刺激するために構成されて、適合化されている。
有利には、制御ユニットは、ケーシングに設けられている。しかし、制御ユニットを、ケーシングから離すことができるようにして、電極と接続するようにしてもよい。その際、接続は、ワイヤ接続にするとよいが、ワイヤレス接続、例えば、無線接続にしてもよい。
電極ヘッドは、有利には、軟材料、例えば、持続的な軟性シリコンから形成されている。コンタクト個所は、金属球によって形成することができる。平坦な表面電極によって形成してもよい。更に、コンタクト個所を、表面電導性の材料、殊に、グラファイトインサート付きのスポンジから形成してもよい。
制御ユニットは、電極を流れる交流電流の周波数を制御するようにしてもよい。相応に、電極を流れる電流の高さを制御してもよいし、電極を流れる電流のパルスの高さを制御してもよいし、電極を流れる電流の刺激の時間間隔を制御するようにしてもよいし、及び/又は、電極を流れる電流の時間経過を制御するようにしてもよい。
有利には、装置には、制御ユニットに電流を給電する再充電可能電池が設けられている。
更に、装置は、患者の生理的パラメータを測定するためのセンサを有するようにしてもよい。この際、パラメータを、例えば、患者の脈拍又は患者の血液の酸素飽和度にしてもよい。更に、センサを用いて測定したデータの記憶用のメモリチップを設けるとよい。
電極は、モバイルテレホンフリートーク装置のイアホン乃至ヘッドホン内に組み込まれており、制御ユニットは、モバイルテレホン内にされているようにするとよい。 その際、各電極と制御ユニットとの間の接続は、無線接続、例えば、ブルートゥース接続又はWLAN接続を介して行われるようにしてもよい。
各電極を音楽再生装置のヘッドホン内に組み込んで、制御ユニットを音楽再生装置内に組み込んでもよい。
迷走神経は、外耳道の皮膚内に求心路も有しているので、迷走神経の電気刺激は、耳の皮膚によっても可能であり、従って、経皮性の電極を用いても非侵襲により可能である。外耳道内の求心系を介して迷走神経を電気刺激することは、頭蓋表面上に導出可能な電位を生じる(センサにより誘発された電位)ことの証明が既に分かった。
つまり、提案された技術思想により、迷走神経の外耳道(外側耳介枝(auricular branch))の領域内の神経枝が刺激され、そのようにして、この神経枝の機能に作用することができる。これは、迷走神経の経皮性の刺激の技術を耳の所か又は耳の後ろ側に装着された、外観が補聴器に似ている刺激装置に組み込むことによって達成することができる。
耳領域内の迷走神経用の外部(非侵襲性)刺激ユニットは、これまで存在していない。そこで、本発明は、このような状況を打破して一助となるものである。 電流印加を用いた既知の非侵襲性の神経刺激方法は、痛みの治療(経皮的電気的神経刺激法)用、筋肉トレーニング(電気刺激による運動)用、又は、所定の経穴の部位の電気鍼用に周辺神経刺激及び筋肉刺激に使われる。これらの各方法のどれも、耳領域内の迷走神経を刺激して、中央神経系内に変化を惹起するために設けられていない。
それに対して、本発明は、耳領域内での経皮的迷走神経刺激を目的とするものであり、このために、特に簡単に用いることができる装置を提案するものである。
つまり、本発明の提案によると、殊に、神経精神の障害の治療用の迷走神経の経皮的刺激が可能となり、その際、迷走神経の耳介枝の経皮的刺激のために、外側耳介枝内又は外側耳介枝に装着された刺激電極、並びに、外耳道内又は外耳道に装着された基準電極が提案され、これらの電極は、有利には、制御ユニットと接続されており、制御ユニットは、耳に、又は、耳の後ろ側に装着される。
イアホンが使用される場合、各電極は、外耳道の皮膚表面に接触し、そのようにして、外耳道に位置している迷走神経領域を刺激することができる。
図には、本発明の実施例が図示されている。その際:
図1は、迷走神経の耳介枝の経皮的刺激用の装置の回路略図を示し、
図2は、BTE (behind the ear)つまり耳掛け形装置として構成された刺激装置を示す。
図には、迷走神経の経皮的用の装置1の回路図が略示されている。精神自律神経(psychovegetative)のパラメータに作用を及ぼすために、殊に、耳介枝(Ramus auricularis)が刺激される。これにより、例えば、ストレスを低減することができ、抑鬱又は他の神経精神的な障害に積極的に作用することができる。
装置1は、基本的に(図1の左側に破線で示された)刺激電極ユニット11及び(図1の右側に破線で示された)制御ユニット4から構成されている。神経の刺激は、刺激電極2を介して行われる。電気基準点として、基準電極3が使われる。両電極2,3は、刺激電極ユニット11を形成する。経皮的刺激用の電極2,3は既知であり、市販により入手可能であり、乃至、容易に製造することができる。
刺激周波数及び刺激強度は、制御ユニット4によって設定され、形成される。このパラメータは、種々異なる制御要素12を介して調整される。経皮的刺激のために、発振信号が必要である。この発振信号は、制御ユニット4内に設けられたオシレータ13で形成される。 論理及び制御回路14で、刺激電極ユニット11内の入力回路乃至出力回路15を介して供給される入力信号及び出力信号が処理される。電流給電は、電池10によって行われる。
図2から分かるように、装置1は、その構造が、耳掛け形の補聴器に似ており、ケーシング5を有している。電極ヘッド乃至耳電極7の形式の刺激電極ユニットは、外側耳介枝内に挿入されており、その結果、刺激電極2及び基準電極3は、皮膚表面上に装着される。電極ヘッド7と図2の左側に図示された、ケーシング5の部分との間の接続部は、ボウ状の突起部6として形成されており、この突起部は、刺激電極ユニットと制御ユニットとの間での入力線及び出力線も形成され、ボウ状の突起部6は、耳介の上縁の上側に装着される。結合部乃至リンク部の端部には、約5cmx2cmx1cmの大きさのケーシング5内の制御ユニット4が設けられている。
制御ユニット4内には、先ず、刺激強度調整器16が、刺激信号の振幅(強度)の調整のために組み込まれている。大きな振幅は、低い振幅よりも強く神経を刺激する。更に、所要の刺激強度は、個人毎に違っている。
更に、制御ユニット4内には、刺激信号の周波数パターンの調整のために、刺激周波数調整器17が設けられている。従って、高速で順次連続する信号を、比較的大きな間隔で順次連続する信号と同様に制御することができる。
更に、オン/オフスイッチ18が、装置1の作動乃至非作動のために設けられている。
電池コンパートメント19は、小さな、有利には、サイズ13〜675のボタンセル電池を収容するために使われる。提案した装置を用いて、迷走神経に刺激を加える実施例について、以下説明する:給電される電流は、0.25〜1.5mAである。電流の周波数は、20〜30Hzである。パルス幅は、250〜500μsである。その際、電流は、3〜5分毎に約30secの間給電される。
提案された刺激装置1は、非常に小さく、従って、家庭で使用するのに特に適している。着用者は、極めて大きな自由度が得られる。と言うのは、耳の後ろ側に装着するので有利であり、邪魔にならないからである。
刺激電極、及び、基準電極2,3は、患者の皮膚表面に対して電気コンタクトを有する必要があり、そのために、金属小球として構成することができるコンタクト個所8乃至9が使われる。
その結果、電極2,3は、耳珠の内側、即ち、耳介の解剖学的部位にぴったり適合する。各コンタクト個所8,9間の距離は、有利には、1mm〜15mm、特に有利には、2mm〜6mmである。
別の変形手段では、イアホンを更に耳道内に挿入し、そこで同様に迷走神経を刺激するようにされる。このために、電極2,3は、例えば、平坦な表面電極として構成するとよい。耳道内の更に深い個所で、迷走神経の別の神経終末が刺激される。
電極2,3は、見えないようにイアホン内に通された(図示していない)ケーブルと接続されている。ケーブル接続は、更に有利には、耳の後ろ側に設けられた制御ユニット4と接続されている。接続は、既述のように、ボウ状の突起部6を介して行われる。刺激周波数、刺激強度、パルス持続時間並びに刺激間隔及び電流波形は、刺激周波数形成器17を介して調整される。
挿耳形補聴器と同様に、耳の外耳内に装着されて、外耳をふさぐ装置内に組み込んでもよい。
装置には、電池10を用いて電流が給電され、従って、外部の電源とは無関係である。その際、ケーシング5内に組みこまれた再充電可能な電池10を介して電流が給電されるようにするとよい。充電過程の間、装置1は、特別な小ケース内に入れられ、この小ケースは、外部電源と接続されていて、例えば、誘導を介して夜通し充電される。
イアホンに、付加的に、脈拍の測定用及び酸素飽和度の測定用のセンサを設けてもよく、その際、そのような、呼吸機能及び脈拍の測定用センサは公知であり、市販されている。測定された値は、耳の後ろ側又は耳の内部のケーシング5内に設けられているメモリチップに記録しておいて、事後に医師が、ケーブルレスのインターフェースを用いて読み出して、ソフトウェアを介して評価することができる。ソフトウェアにより算出される脈拍数変動の変化を介して、医師は、刺激装置の精神的な自律神経の変調作用についての重要な情報を得ることができ、従って、治療の経過についてのコントロールデータも得ることができる。
既述の装置は、標準値に応じて構成することができ、又は、イアホン及びそれ以外の部品を個別に製造してもよい。
択一的な実施例では、電極ヘッド7及び制御ユニット4を、別個に得て、ケーブルを介して接続してもよい。
別の択一的な実施例として、刺激技術装置部を、モバイルホン内及び当該モバイルホンのフリートーク装置内に組み込んでもよい。この際、制御ユニット4及び当該制御ユニット4の電子回路を、モバイルテレホンの回路内に組み込んでもよい。刺激電極と基準電極2,3を有する刺激ユニット7は、フリートーク装置のイアホン内に組み込んでもよい。イアホンとモバイルテレホンとの間の通信は、ワイヤレスにより、例えば、ブルートゥース技術、又は、接続ケーブルを介して行うとよい。
更に、例えばデジタルメディア再生用のヘッドホン及び装置内に組み込んでもよい。これは、殊にMP3プレイヤーの他に、例えば、MDプレイヤー又はDiscman内に設けてもよい。
迷走神経の耳介枝の経皮的刺激用の装置の回路略図 BTE (behind the ear)つまり耳掛け形装置として構成された刺激装置
符号の説明
1 神経の経皮的刺激用の装置
2 刺激電極
3 基準電極
4 制御ユニット
5 ケーシング
6 ボウ状の突起部
7 電極ヘッド
8 コンタクト個所
9 コンタクト個所
10 電池
11 刺激電極ユニット
12 制御要素
13 オシレータ
14 論理回路及び制御回路
15 入力回路乃至出力回路
16 刺激強度調整器
17 刺激周波数調整器
18 オン/オフスイッチ
19 電池コンパートメント

Claims (23)

  1. 少なくとも1つの刺激電極(2)と、少なくとも1つの基準電極(3)を人体の神経の経皮的刺激用に有しており、前記少なくとも1つの刺激電極(2)と前記少なくとも1つの基準電極(3)は制御ユニット(4)と接続されており、前記制御ユニット(4)によって電流を給電することができ、前記少なくとも1つの刺激電極(2)及び前記少なくとも1つの基準電極(3)は、人間の耳のところ又は前記耳の中に形成されているケーシング(5)内又は前記ケーシング(5)のところに設けられている、人体の神経の経皮的刺激用の装置(1)において、
    ケーシング(5)は、耳道内に挿入するために形成されたボウ状の突起部(6)を有しており、前記ボウ状の突起部(6)は、前記耳道入口乃至外耳道の形状を模造しており、前記ボウ状の突起部(6)の端部には、両電極(2,3)用の2つのコンタクト接続個所(8,9)を有する電極ヘッド(7)が設けられていることを特徴とする人体の神経の経皮的刺激用の装置。
  2. 外耳道及び/又は耳介の領域内の迷走神経を刺激するために構成されて、適合化されている請求項1記載の装置。
  3. 制御ユニット(4)がケーシング(5)内に設けられている請求項1又は2記載の装置。
  4. 制御ユニット(4)がケーシング(5)から取り外し可能であり、各電極(2,3)と接続されている請求項1又は2記載の装置。
  5. 接続は、ワイヤ接続である請求項4記載の装置。
  6. 接続は、ワイヤレス、例えば、無線接続である請求項4記載の装置。
  7. 電極ヘッドは、ソフトマテリアル、例えば、ソフトシリコン製である請求項1から6迄の何れか1記載の装置。
  8. コンタクト個所(8,9)は、金属球によって形成される請求項1から7迄の何れか1記載の装置。
  9. コンタクト個所(8,9)は、平坦な表面電極によって形成される請求項1から7迄の何れか1記載の装置。
  10. コンタクト個所(8,9)は、表面導電性の金属製エレメント、例えば、グラファイトインサート付きのスポンジから形成されている請求項1から7迄の何れか1記載の装置。
  11. 制御ユニット(4)は、各電極(2,3)を流れる交流電流の周波数を制御する請求項1から10迄の何れか1記載の装置。
  12. 制御ユニット(4)は、各電極(2,3)を流れる電流の高さを制御する請求項1から11迄の何れか1記載の装置。
  13. 制御ユニット(4)は、各電極(2,3)を流れる電流のパルスの長さを制御する請求項1から12迄の何れか1記載の装置。
  14. 制御ユニット(4)は、各電極(2,3)を流れる電流の刺激時間間隔を制御することができる請求項1から13迄の何れか1記載の装置。
  15. 制御ユニット(4)は、各電極(2,3)を流れる電流の時間経過を制御することができる請求項1から14迄の何れか1記載の装置。
  16. 装置には、再充電可能な電池(10)が設けられており、該電池は、制御ユニット(4)に電流を給電する請求項1から15迄の何れか1記載の装置。
  17. 患者の生理的パラメータを測定するためのセンサを有している請求項1から16迄の何れか1記載の装置。
  18. 生理的パラメータは、患者の脈拍である請求項17記載の装置。
  19. 生理的パラメータは、患者の血液の酸素飽和度である請求項17記載の装置。
  20. センサを用いて測定されたデータの記憶用のメモリチップを有する請求項17から19迄の何れか1記載の装置。
  21. 電極(2,3)は、モバイルテレホンフリートーク装置のイアホン乃至ヘッドホン内に組みこまれており、制御ユニット(4)は、モバイルホン内に組みこまれている請求項1から20迄の何れか1記載の装置。
  22. 各電極(2,3)と制御ユニット(4)との間の接続は、無線接続、例えば、ブルートゥース接続又はWLAN接続を介して行われる請求項21記載の装置。
  23. 電極(2,3)は、音楽再生装置のヘッドホン内に組みこまれており、制御ユニット(4)は、前記音楽再生装置の制御ユニット(4)内に組みこまれている請求項1から22迄の何れか1記載の装置。
JP2007552557A 2005-01-26 2006-01-21 人体の神経の経皮的刺激用の装置 Pending JP2008528145A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005003735A DE102005003735B4 (de) 2005-01-26 2005-01-26 Vorrichtung zur transkutanen Stimulation eines Nervs des menschlichen Körpers
PCT/EP2006/000513 WO2006079484A1 (de) 2005-01-26 2006-01-21 Vorrichtung zur transkutanen stimulation eines nervs des menschlichen körpers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008528145A true JP2008528145A (ja) 2008-07-31

Family

ID=36118155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552557A Pending JP2008528145A (ja) 2005-01-26 2006-01-21 人体の神経の経皮的刺激用の装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20070250145A1 (ja)
EP (1) EP1843814B1 (ja)
JP (1) JP2008528145A (ja)
KR (1) KR20070107067A (ja)
CN (1) CN101107040B (ja)
AT (1) ATE395947T1 (ja)
AU (1) AU2006208603A1 (ja)
CA (1) CA2594478C (ja)
DE (2) DE102005003735B4 (ja)
DK (1) DK1843814T3 (ja)
ES (1) ES2308714T3 (ja)
PL (1) PL1843814T3 (ja)
PT (1) PT1843814E (ja)
RU (1) RU2393884C2 (ja)
SI (1) SI1843814T1 (ja)
WO (1) WO2006079484A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213927A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sony Corp 外耳道装着具及び生体信号測定装置
JP2013525069A (ja) * 2010-05-02 2013-06-20 レイク バイオサイエンシーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 顔面神経系または関連神経構造の耳を介した機能調整方法
JP2014501138A (ja) * 2010-12-14 2014-01-20 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 医学的障害の治療のためのデバイス、システム及び方法
US9272157B2 (en) 2010-05-02 2016-03-01 Nervive, Inc. Modulating function of neural structures near the ear
US10065047B2 (en) 2013-05-20 2018-09-04 Nervive, Inc. Coordinating emergency treatment of cardiac dysfunction and non-cardiac neural dysfunction
JP2019517381A (ja) * 2016-06-10 2019-06-24 チャクマク, ユスフ オズギュルCAKMAK, Yusuf Ozgur 外耳道の神経支配用電気刺激装置
JP2020525252A (ja) * 2017-06-26 2020-08-27 ヴォルソ コープ 交感神経および交感神経の活動に影響を与えて治療効果を得るための末梢神経刺激装置

Families Citing this family (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2560756A1 (en) 2004-03-25 2005-10-06 The Feinstein Institute For Medical Research Methods and devices for reducing bleed time using vagus nerve stimulation
US10912712B2 (en) 2004-03-25 2021-02-09 The Feinstein Institutes For Medical Research Treatment of bleeding by non-invasive stimulation
AU2005323463B2 (en) 2004-12-27 2009-11-19 The Feinstein Institutes For Medical Research Treating inflammatory disorders by electrical vagus nerve stimulation
US11207518B2 (en) * 2004-12-27 2021-12-28 The Feinstein Institutes For Medical Research Treating inflammatory disorders by stimulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway
US8260426B2 (en) 2008-01-25 2012-09-04 Cyberonics, Inc. Method, apparatus and system for bipolar charge utilization during stimulation by an implantable medical device
US8565867B2 (en) 2005-01-28 2013-10-22 Cyberonics, Inc. Changeable electrode polarity stimulation by an implantable medical device
US11297445B2 (en) 2005-11-10 2022-04-05 Electrocore, Inc. Methods and devices for treating primary headache
US11351363B2 (en) 2005-11-10 2022-06-07 Electrocore, Inc. Nerve stimulation devices and methods for treating cardiac arrhythmias
US7996079B2 (en) 2006-01-24 2011-08-09 Cyberonics, Inc. Input response override for an implantable medical device
US7801601B2 (en) 2006-01-27 2010-09-21 Cyberonics, Inc. Controlling neuromodulation using stimulus modalities
ES2566730T3 (es) 2006-03-29 2016-04-15 Dignity Health Sincronización de estimulación del nervio vago con el ciclo cardíaco de un paciente
US7962220B2 (en) 2006-04-28 2011-06-14 Cyberonics, Inc. Compensation reduction in tissue stimulation therapy
US7869885B2 (en) 2006-04-28 2011-01-11 Cyberonics, Inc Threshold optimization for tissue stimulation therapy
DE102006023824B4 (de) 2006-05-20 2010-01-28 Cerbomed Gmbh Vorrichtung zur transkutanen Aufbringung eines Reizes oder zur transkutanen Erfassung eines Parameters
US20080097549A1 (en) * 2006-09-01 2008-04-24 Colbaugh Michael E Electrode Assembly and Method of Using Same
CN101522254A (zh) * 2006-09-01 2009-09-02 Ric投资有限责任公司 电极组件和使用该电极组件的方法
US7869867B2 (en) 2006-10-27 2011-01-11 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator with refractory stimulation
WO2008072948A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Nasophlex B.V. Resuscitation device and method for resuscitation
US8364274B1 (en) 2006-12-29 2013-01-29 Advanced Bionics, Llc Systems and methods for detecting one or more central auditory potentials
US8696724B2 (en) 2007-01-11 2014-04-15 Scion Neurostim, Llc. Devices for vestibular or cranial nerve stimulation
US8267983B2 (en) 2007-01-11 2012-09-18 Scion Neurostim, Llc. Medical devices incorporating thermoelectric transducer and controller
AT10617U1 (de) 2007-04-20 2009-07-15 Szeles Jozsef Constantin Dr Gerät zur punktual-stimulation
US7974701B2 (en) 2007-04-27 2011-07-05 Cyberonics, Inc. Dosing limitation for an implantable medical device
WO2008143371A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Chong-Phil Jeong Alpha-wave inducer
JP5425776B2 (ja) * 2007-08-03 2014-02-26 サイオン・ニューロスティム,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 前庭刺激装置および関連する使用の方法
US8391970B2 (en) * 2007-08-27 2013-03-05 The Feinstein Institute For Medical Research Devices and methods for inhibiting granulocyte activation by neural stimulation
JP5128932B2 (ja) * 2007-12-28 2013-01-23 日立マクセル株式会社 美容機器
US7797052B2 (en) * 2008-01-30 2010-09-14 Chih-Cheng Chiang Bi-direction treating device with player function
US9662490B2 (en) 2008-03-31 2017-05-30 The Feinstein Institute For Medical Research Methods and systems for reducing inflammation by neuromodulation and administration of an anti-inflammatory drug
US9211409B2 (en) 2008-03-31 2015-12-15 The Feinstein Institute For Medical Research Methods and systems for reducing inflammation by neuromodulation of T-cell activity
US8204603B2 (en) 2008-04-25 2012-06-19 Cyberonics, Inc. Blocking exogenous action potentials by an implantable medical device
US8473062B2 (en) * 2008-05-01 2013-06-25 Autonomic Technologies, Inc. Method and device for the treatment of headache
MX2010012372A (es) * 2008-05-13 2011-02-22 Cerbomed Gmbh Metodo para mejorar la operacion del tejido neutral.
NL2001698C2 (en) 2008-06-18 2009-12-22 Nasophlex B V Cardioverter / defibrillator.
NL2001694C2 (en) 2008-06-18 2009-12-22 Nasophlex B V Ear stimulator for producing a stimulation signal to an ear.
NL2001697C2 (en) 2008-06-18 2009-12-22 Nasophlex B V Nose stimulator for producing a stimulation signal to a nose.
GB0817089D0 (en) * 2008-09-18 2008-10-29 To Be First Ag Cranial Electrostimulation method and equipment
GB0817091D0 (en) * 2008-09-18 2008-10-29 To Be First Ag Cranial electrostimulation electrode unit
GB0817092D0 (en) * 2008-09-18 2008-10-29 To Be First Ag Cranial Electrostimulation method equipment and electrode unit
US8457747B2 (en) 2008-10-20 2013-06-04 Cyberonics, Inc. Neurostimulation with signal duration determined by a cardiac cycle
ES2452484T3 (es) 2008-11-18 2014-04-01 Setpoint Medical Corporation Dispositivos para optimizar la colocación de electrodos para la estimulación antiinflamatoria
US8412336B2 (en) 2008-12-29 2013-04-02 Autonomic Technologies, Inc. Integrated delivery and visualization tool for a neuromodulation system
US9320908B2 (en) 2009-01-15 2016-04-26 Autonomic Technologies, Inc. Approval per use implanted neurostimulator
US8494641B2 (en) 2009-04-22 2013-07-23 Autonomic Technologies, Inc. Implantable neurostimulator with integral hermetic electronic enclosure, circuit substrate, monolithic feed-through, lead assembly and anchoring mechanism
US20100191304A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Scott Timothy L Implantable Medical Device for Providing Chronic Condition Therapy and Acute Condition Therapy Using Vagus Nerve Stimulation
US20190111255A1 (en) * 2009-03-20 2019-04-18 Electrocore, Inc. Systems and methods for initial provisioning and refilling of medical devices
US11229790B2 (en) 2013-01-15 2022-01-25 Electrocore, Inc. Mobile phone for treating a patient with seizures
US9375571B2 (en) 2013-01-15 2016-06-28 ElectroCore, LLC Mobile phone using non-invasive nerve stimulation
US10376696B2 (en) 2009-03-20 2019-08-13 Electrocore, Inc. Medical self-treatment using non-invasive vagus nerve stimulation
US9211410B2 (en) 2009-05-01 2015-12-15 Setpoint Medical Corporation Extremely low duty-cycle activation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat chronic inflammation
US8996116B2 (en) 2009-10-30 2015-03-31 Setpoint Medical Corporation Modulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat pain or addiction
AU2010256756A1 (en) * 2009-06-01 2011-12-01 Autonomic Technologies, Inc. Methods and devices for adrenal stimulation
CN102573986B (zh) 2009-06-09 2016-01-20 赛博恩特医疗器械公司 用于无导线刺激器的具有袋部的神经封套
WO2011028763A2 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Setpoint Medical Corporation Prescription pad for treatment of inflammatory disorders
WO2012083126A1 (en) 2010-12-16 2012-06-21 Scion Neurostim, Llc Systems, devices and methods for bilateral caloric vestibular stimulation
US8603152B2 (en) 2009-12-18 2013-12-10 Scion Neurostim, Llc Devices and methods for vestibular and/or cranial nerve stimulation
AU2010303586B2 (en) 2009-10-05 2015-09-03 The Regents Of The University Of California Devices, systems and methods for treatment of neuropsychiatric disorders
WO2012082961A2 (en) 2010-12-14 2012-06-21 The Regents Of The University Of California Extracranial implantable devices, systems and methods for the treatment of medical disorders
US9833621B2 (en) 2011-09-23 2017-12-05 Setpoint Medical Corporation Modulation of sirtuins by vagus nerve stimulation
WO2014169145A1 (en) 2013-04-10 2014-10-16 Setpoint Medical Corporation Closed-loop vagus nerve stimulation
CN102821814B (zh) 2009-12-23 2015-07-15 赛博恩特医疗器械公司 用于治疗慢性炎症的神经刺激设备和系统
DE102010015277B4 (de) * 2010-04-15 2012-08-02 Cerbomed Gmbh Elektrodenanordnung zur zumindest teilweisen Einbringung in einen Gehörkanal eines Menschen
DE102010015280B4 (de) * 2010-04-15 2012-09-20 Cerbomed Gmbh Elektrodenanordnung zur zumindest teilweisen Einbringung in einen Gehörkanal eines Menschen
DE102010015278B4 (de) 2010-04-15 2012-07-26 Cerbomed Gmbh Elektrodenanordnung zur zumindest teilweisen Einbringung in einen Gehörkanal eines Menschen
DE202011100772U1 (de) 2010-05-28 2011-09-05 Cerbomed Gmbh Elektrodenanordnung
DE202010014951U1 (de) 2010-05-28 2011-11-25 Cerbomed Gmbh Elektrodenanordnung
DE102010021877B4 (de) 2010-05-28 2012-05-31 Cerbomed Gmbh Elektrodenanordnung
US11191953B2 (en) 2010-08-19 2021-12-07 Electrocore, Inc. Systems and methods for vagal nerve stimulation
EP2646109B1 (en) 2010-11-30 2019-04-10 The Regents of The University of California Pulse generator for cranial nerve stimulation
DE102010054165B3 (de) 2010-12-12 2012-05-24 Cerbomed Gmbh Elektrodenanordnung
US10537467B2 (en) 2010-12-16 2020-01-21 Scion Neurostim, Llc Systems, devices and methods for bilateral caloric vestibular stimulation
US9744074B2 (en) 2010-12-16 2017-08-29 Scion Neurostim, Llc Combination treatments
US10512564B2 (en) 2010-12-16 2019-12-24 Scion Neurostim, Llc Combination treatments
US11432760B2 (en) 2011-01-12 2022-09-06 Electrocore, Inc. Devices and methods for remote therapy and patient monitoring
DE102011009528B4 (de) * 2011-01-26 2013-09-05 Cerbomed Gmbh Vorrichtung zur transkutanen Stimulation eines Nervs des menschlichen Körpers
US11511109B2 (en) * 2011-03-10 2022-11-29 Electrocore, Inc. Non-invasive magnetic or electrical nerve stimulation to treat gastroparesis, functional dyspepsia, and other functional gastrointestinal disorders
AT12779U1 (de) * 2011-03-23 2012-11-15 Univ Wien Med Gerät zur punktual-stimulation
EP2707094B1 (en) 2011-05-09 2016-02-03 Setpoint Medical Corporation Single-pulse activation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat chronic inflammation
DE102011101662A1 (de) 2011-05-14 2012-11-15 Cerbomed Gmbh Stimulationsvorrichtung
EP2524717A1 (de) * 2011-05-14 2012-11-21 cerboMed GmbH Stimulationsvorrichtung
RU2458712C1 (ru) * 2011-06-07 2012-08-20 Федеральное государственное учреждение "Российский научно-исследовательский нейрохирургический институт имени профессора А.Л. Поленова" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации Устройство для лечения эпилепсии
DE102012014714B4 (de) 2012-03-02 2019-09-05 Cerbomed Gmbh Elektrodenanordnung und System bestehend aus einer Elektrodenanordnung und einer Anzahl an Elektroden
US9572983B2 (en) 2012-03-26 2017-02-21 Setpoint Medical Corporation Devices and methods for modulation of bone erosion
US8977364B2 (en) 2012-05-03 2015-03-10 Ioannis Mihail Skaribas External, head-worn electrical stimulator for treating headache conditions
JP2012236087A (ja) * 2012-09-10 2012-12-06 Hitachi Maxell Ltd 美容機器
DE102012019834A1 (de) 2012-10-10 2014-04-24 Cerbomed Gmbh Elektrodenanordnung
US9391394B2 (en) * 2012-12-21 2016-07-12 Koninklijke Philips N.V. Magnetic connector assembly
EP2961474B1 (en) * 2013-03-01 2022-12-14 The Regents of the University of California Cosmetic method for altering body mass composition using galvanic vestibular stimulation
DE102013011541B3 (de) 2013-07-10 2014-10-16 Cerbomed Gmbh Stimulationsvorrichtung
DE102013011530B3 (de) 2013-07-10 2014-10-16 Cerbomed Gmbh Stimulationsvorrichtung
US9782585B2 (en) 2013-08-27 2017-10-10 Halo Neuro, Inc. Method and system for providing electrical stimulation to a user
US9486618B2 (en) 2013-08-27 2016-11-08 Halo Neuro, Inc. Electrode system for electrical stimulation
KR20160046887A (ko) 2013-08-27 2016-04-29 헤일로우 뉴로 아이엔씨. 전기 자극을 사용자에게 제공하기 위한 방법 및 시스템
CN105492067B (zh) 2013-08-27 2017-07-25 哈洛纽罗公司 用于电刺激的电极系统
US10045907B2 (en) * 2013-11-18 2018-08-14 The Regents Of The University Of California Device, system and method for reducing headache pain
WO2015138981A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 ElectroCore, LLC Devices and methods for treating medical disorders with evoked potentials and vagus nerve stimulation
CN103908747B (zh) * 2014-04-16 2017-02-15 苏州医疗用品厂有限公司 一种耳迷走神经刺激仪
CN103961794B (zh) * 2014-04-16 2016-04-06 苏州医疗用品厂有限公司 一种耳迷走神经刺激仪耳部电极
US10130809B2 (en) 2014-06-13 2018-11-20 Nervana, LLC Transcutaneous electrostimulator and methods for electric stimulation
US9782584B2 (en) 2014-06-13 2017-10-10 Nervana, LLC Transcutaneous electrostimulator and methods for electric stimulation
US11311725B2 (en) 2014-10-24 2022-04-26 Setpoint Medical Corporation Systems and methods for stimulating and/or monitoring loci in the brain to treat inflammation and to enhance vagus nerve stimulation
WO2016120870A1 (en) * 2015-01-26 2016-08-04 Nir Geva Systems and methods for vital signs monitoring with ear piece
US11406833B2 (en) 2015-02-03 2022-08-09 Setpoint Medical Corporation Apparatus and method for reminding, prompting, or alerting a patient with an implanted stimulator
US10589105B2 (en) 2015-03-27 2020-03-17 The Invention Science Fund Ii, Llc Method and system for controlling ear stimulation
US11364380B2 (en) 2015-03-27 2022-06-21 Elwha Llc Nerve stimulation system, subsystem, headset, and earpiece
US10398902B2 (en) 2015-03-27 2019-09-03 Equility Llc Neural stimulation method and system with audio output
US10039928B2 (en) 2015-03-27 2018-08-07 Equility Llc Ear stimulation with neural feedback sensing
US9987489B2 (en) 2015-03-27 2018-06-05 Elwha Llc Controlling ear stimulation in response to electrical contact sensing
US10512783B2 (en) 2015-03-27 2019-12-24 Equility Llc User interface method and system for ear stimulation
US10327984B2 (en) 2015-03-27 2019-06-25 Equility Llc Controlling ear stimulation in response to image analysis
US10406376B2 (en) 2015-03-27 2019-09-10 Equility Llc Multi-factor control of ear stimulation
US20160279021A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Elwha Llc Vibratory ear stimulation system and method
DE102015012684A1 (de) 2015-09-30 2017-03-30 Cerbomed Gmbh Stimulationsvorrichtung
US10315026B2 (en) 2015-10-26 2019-06-11 Halo Neuro, Inc. Electrode positioning system and method
DE202015007965U1 (de) 2015-11-18 2015-12-08 Cerbomed Gmbh Anordnung zur transkutanen Stimulation eines Abschnittes des Ohrs eines Benutzers
US10596367B2 (en) 2016-01-13 2020-03-24 Setpoint Medical Corporation Systems and methods for establishing a nerve block
US11471681B2 (en) 2016-01-20 2022-10-18 Setpoint Medical Corporation Batteryless implantable microstimulators
CN114904142A (zh) 2016-01-20 2022-08-16 赛博恩特医疗器械公司 迷走神经刺激的控制
US10314501B2 (en) 2016-01-20 2019-06-11 Setpoint Medical Corporation Implantable microstimulators and inductive charging systems
US10583304B2 (en) 2016-01-25 2020-03-10 Setpoint Medical Corporation Implantable neurostimulator having power control and thermal regulation and methods of use
DE102016001093A1 (de) 2016-02-02 2017-08-03 Cerbomed Gmbh Stimulationsvorrichtung
US10315033B2 (en) 2016-02-08 2019-06-11 Halo Neuro, Inc. Method and system for improving provision of electrical stimulation
CN105879224A (zh) * 2016-05-16 2016-08-24 肖波 外耳道神经多点刺激装置
CN106075724A (zh) * 2016-06-12 2016-11-09 肖波 植入式迷走神经双通道刺激装置
US10485443B2 (en) 2016-06-20 2019-11-26 Halo Neuro, Inc. Electrical interface system
US20180235540A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-23 Bose Corporation Collecting biologically-relevant information using an earpiece
US10525255B2 (en) 2017-03-08 2020-01-07 Halo Neuro, Inc. System for electrical stimulation
EP3618795A4 (en) 2017-05-05 2021-04-14 Badri Amurthur STIMULATION PROCESSES AND APPARATUS
EP3668402A4 (en) 2017-08-14 2021-05-19 Setpoint Medical Corporation VAGUS NERVOUS STIMULATION PRE-SCREENING TEST
US10507324B2 (en) 2017-11-17 2019-12-17 Halo Neuro, Inc. System and method for individualizing modulation
WO2020068830A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Vivek Sharma Auricular nerve stimulation to address patient disorders, and associated systems and methods
US11260229B2 (en) 2018-09-25 2022-03-01 The Feinstein Institutes For Medical Research Methods and apparatuses for reducing bleeding via coordinated trigeminal and vagal nerve stimulation
CN109173042B (zh) * 2018-09-30 2022-05-27 深圳博伟东智能健康科技有限公司 一种用于减肥的迷走神经刺激装置
US11351370B2 (en) 2018-12-10 2022-06-07 Spark Biomedical, Inc. Devices and methods for treating cognitive dysfunction and depression using electrical stimulation
US10967182B2 (en) 2018-12-10 2021-04-06 Spark Biomedical, Inc. Devices and methods for reducing inflammation using electrical stimulation
US10695568B1 (en) 2018-12-10 2020-06-30 Spark Biomedical, Inc. Device and method for the treatment of substance use disorders
US11623088B2 (en) 2018-12-10 2023-04-11 Spark Biomedical, Inc. Devices and methods for the treatment of substance use disorders
US20220287616A1 (en) 2019-08-13 2022-09-15 Parasym Pty Ltd Vagus nerve stimulation system
US11241574B2 (en) * 2019-09-11 2022-02-08 Bose Corporation Systems and methods for providing and coordinating vagus nerve stimulation with audio therapy
US20220370786A1 (en) * 2019-09-20 2022-11-24 Neurotone Australia Pty Ltd Medical treatment device and method of operation thereof
RU199025U1 (ru) * 2020-04-03 2020-08-07 Общество с ограниченной ответственностью «НЕЙРОТЕХНОЛОДЖИ» Аппарат для комплексной терапии позвоночника
US11938324B2 (en) 2020-05-21 2024-03-26 The Feinstein Institutes For Medical Research Systems and methods for vagus nerve stimulation
WO2022016076A1 (en) * 2020-07-17 2022-01-20 Urbin Michael A Devices, systems, and methods for auricular vagus nerve stimulation
EP4197586A1 (de) 2021-12-20 2023-06-21 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Personalisiertes elektroden-interface zur aurikulären stimulation
DE102022002797A1 (de) 2022-08-02 2024-02-08 Rajan Govinda Dosiereinrichtung zur Zugabe wenigstens einer pharmazeutisch wirksamen Substanz zu einem extrakorporal bereitgestellten Atemgas, Gerät zur Bereitstellung eines Atemgases mit einer solchen Dosiereinrichtung und Verfahren

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267838A (en) * 1979-08-29 1981-05-19 Mccall Francis J Apparatus for electrical impulse acupressure treatment
US4319584A (en) * 1980-05-19 1982-03-16 Mccall Francis J Electrical pulse acupressure system
JPH01175867A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Wako Corp Kk 耳に装着して治療する装置
JPH037589U (ja) * 1989-06-12 1991-01-24
JPH0531197A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Tsukiyasu Kawamura 治療器
JPH10108913A (ja) * 1996-08-09 1998-04-28 Asahi Denshi Kenkyusho:Kk ツボ刺激装置
JP2001137363A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Atekku:Kk 低周波刺激装置
JP2001293097A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Seiji Nochida 低周波治療装置
JP2003325636A (ja) * 2002-05-16 2003-11-18 Hideaki Tanaka 健康器具
WO2004000413A2 (en) * 2002-06-24 2003-12-31 Jong-Pil Chung Electric stimulator for alpha-wave derivation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934378A (en) * 1989-03-31 1990-06-19 Perry Jr John D Bruxism method and apparatus using electrical signals
DE3918329A1 (de) * 1989-06-05 1990-12-06 Hortmann Gmbh Hoergeraet zur elektrischen reizung des innenohres
CN2118545U (zh) * 1991-06-19 1992-10-14 胡肇衡 音乐脉冲减肥仪
ZA947493B (en) 1993-09-29 1995-05-29 Tech Pulse Cc Nerve stimulation apparatus and method
US5458626A (en) 1993-12-27 1995-10-17 Krause; Horst E. Method of electrical nerve stimulation for acceleration of tissue healing
FR2717699B1 (fr) * 1994-03-24 1996-05-24 Pierre Hegoburu Appareil d'acupuncture et de massage électronique à défilement séquentiel d'impulsions, à volonté asynchrone ou synchrone du rythme cardiaque, activant des électrodes.
US5458625A (en) * 1994-05-04 1995-10-17 Kendall; Donald E. Transcutaneous nerve stimulation device and method for using same
US5673692A (en) * 1995-02-03 1997-10-07 Biosignals Ltd. Co. Single site, multi-variable patient monitor
US6493588B1 (en) 1998-03-18 2002-12-10 Mmc/Gatx Partnership No. 1 Electro-nerve stimulator systems and methods
US6466822B1 (en) 2000-04-05 2002-10-15 Neuropace, Inc. Multimodal neurostimulator and process of using it

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267838A (en) * 1979-08-29 1981-05-19 Mccall Francis J Apparatus for electrical impulse acupressure treatment
US4319584A (en) * 1980-05-19 1982-03-16 Mccall Francis J Electrical pulse acupressure system
JPH01175867A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Wako Corp Kk 耳に装着して治療する装置
JPH037589U (ja) * 1989-06-12 1991-01-24
JPH0531197A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Tsukiyasu Kawamura 治療器
JPH10108913A (ja) * 1996-08-09 1998-04-28 Asahi Denshi Kenkyusho:Kk ツボ刺激装置
JP2001137363A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Atekku:Kk 低周波刺激装置
JP2001293097A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Seiji Nochida 低周波治療装置
JP2003325636A (ja) * 2002-05-16 2003-11-18 Hideaki Tanaka 健康器具
WO2004000413A2 (en) * 2002-06-24 2003-12-31 Jong-Pil Chung Electric stimulator for alpha-wave derivation
JP2006511248A (ja) * 2002-06-24 2006-04-06 チョン,チョン−ピル アルファ波誘導電気刺激器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213927A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sony Corp 外耳道装着具及び生体信号測定装置
JP2013525069A (ja) * 2010-05-02 2013-06-20 レイク バイオサイエンシーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 顔面神経系または関連神経構造の耳を介した機能調整方法
US9272157B2 (en) 2010-05-02 2016-03-01 Nervive, Inc. Modulating function of neural structures near the ear
US9339645B2 (en) 2010-05-02 2016-05-17 Nervive, Inc. Modulating function of the facial nerve system or related neural structures via the ear
US10105549B2 (en) 2010-05-02 2018-10-23 Nervive, Inc. Modulating function of neural structures near the ear
JP2014501138A (ja) * 2010-12-14 2014-01-20 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 医学的障害の治療のためのデバイス、システム及び方法
US10065047B2 (en) 2013-05-20 2018-09-04 Nervive, Inc. Coordinating emergency treatment of cardiac dysfunction and non-cardiac neural dysfunction
JP2019517381A (ja) * 2016-06-10 2019-06-24 チャクマク, ユスフ オズギュルCAKMAK, Yusuf Ozgur 外耳道の神経支配用電気刺激装置
JP7082116B2 (ja) 2016-06-10 2022-06-07 オズギュル チャクマク,ユスフ 外耳道の神経支配用電気刺激装置
JP2020525252A (ja) * 2017-06-26 2020-08-27 ヴォルソ コープ 交感神経および交感神経の活動に影響を与えて治療効果を得るための末梢神経刺激装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2594478A1 (en) 2006-08-03
DE502006000803D1 (de) 2008-07-03
DK1843814T3 (da) 2008-09-29
CN101107040A (zh) 2008-01-16
EP1843814B1 (de) 2008-05-21
AU2006208603A1 (en) 2006-08-03
SI1843814T1 (sl) 2008-10-31
CN101107040B (zh) 2012-08-29
CA2594478C (en) 2013-06-25
KR20070107067A (ko) 2007-11-06
RU2393884C2 (ru) 2010-07-10
PT1843814E (pt) 2008-08-22
DE102005003735B4 (de) 2008-04-03
US20070250145A1 (en) 2007-10-25
ATE395947T1 (de) 2008-06-15
DE102005003735A1 (de) 2006-07-27
ES2308714T3 (es) 2008-12-01
WO2006079484A1 (de) 2006-08-03
RU2007132162A (ru) 2009-03-10
PL1843814T3 (pl) 2008-10-31
EP1843814A1 (de) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2594478C (en) Device for transcutaneous stimulation of a nerve of the human body
US20080051852A1 (en) Device and method for the transdermal stimulation of a nerve of the human body
US20110166624A1 (en) Device for the transdermal stimulation of a nerve of the human body
CA2651879C (en) Apparatus for transcutaneous application of a stimulus or for transcutaneous measurement of a parameter
US20200345970A1 (en) Multimodal, modular, magnetically coupled transcutaneous auricular stimulation system including apparatus and methods for the optimization of stimulation and therapeutic interventions
ES2817832T3 (es) Dispositivo para la estimulación auditiva
US20180339148A1 (en) System and method for ear-arranged transcutaneous vagus nerve stimulation
CN113711623A (zh) 用于治疗患者疾病的耳部的神经刺激,以及相关的系统和方法
ES2908418T3 (es) Dispositivo de neuroestimulación auricular y sistema
JP2009543622A (ja) 聴覚的伝達装置
JP2009543621A (ja) 人体の神経に対する経皮刺激システム
US10701498B2 (en) Systems and methods for treating tinnitus and enhancing hearing
US11324916B2 (en) Devices and methods for the non-invasive transcutaneous neurostimulation of the neck and ear vagus nerves via electrical, magnetic and haptic stimulation
CN109310858B (zh) 用于外耳道的神经支配的电刺激设备
US20220370786A1 (en) Medical treatment device and method of operation thereof
KR101910732B1 (ko) 경부 미주신경의 경피적 전기자극을 이용한 인후두 이상감증 치료기
DE102011009528B4 (de) Vorrichtung zur transkutanen Stimulation eines Nervs des menschlichen Körpers
CN114302758A (zh) 用于电神经刺激的方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120628