JP2008527304A - 積層型熱交換器 - Google Patents

積層型熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008527304A
JP2008527304A JP2007550746A JP2007550746A JP2008527304A JP 2008527304 A JP2008527304 A JP 2008527304A JP 2007550746 A JP2007550746 A JP 2007550746A JP 2007550746 A JP2007550746 A JP 2007550746A JP 2008527304 A JP2008527304 A JP 2008527304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
semi
holes
hole
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007550746A
Other languages
English (en)
Inventor
リヒター イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2008527304A publication Critical patent/JP2008527304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/046Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being linear, e.g. corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F9/002Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core with fastening means for other structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0089Oil coolers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造を有し、低コストで製造可能な、プレート式熱交換器とも呼ばれる特に自動車用の積層型熱交換器を提供する。
【解決手段】自動車用の積層型熱交換器が、複数の互いに積層されて結合された管機構(3,4)、特に半田付けによって結合された細長い円板状の管機構(3,4)、特に扁平管を備えている。管機構が、媒体を通すための中空部を形成するそれぞれ2つの細長い半円板(41)で構成されている。半円板がその端部に媒体を給排出するためのそれぞれ1つの第1貫通孔(48;49)を有し、該貫通孔(48;49)が、半円板(41)の横方向から見て、2つのさらなる貫通孔(55,56;60,61)の間に設けられている。前述のさらなる貫通孔(55,56;60,61)の縁部(57,58;62,63)が高く設けられており、底部を備えた浅鉢のような形状を有し、該底部にそれぞれの貫通孔が設けられている。
【選択図】図7

Description

本発明は、積層型熱交換器であって、複数の互いに積層されて結合された、特に半田付けによって結合された細長い円板状の管機構、特に扁平管を備え、該管機構が、媒体を通すための中空部を形成するそれぞれ2つの細長い半円板で構成されており、該半円板がその端部に媒体を給排出するためのそれぞれ1つの第1貫通孔を有し、該貫通孔が、半円板の横方向から見て、2つのさらなる貫通孔の間に設けられている特に自動車用の積層型熱交換器に関する。
特許文献1から知られるプレート式熱交換器は、完備された状態で複数の通路を有し、該通路がコレクタを介して直列に接続されており、冷却されるべき流体を通すために用いられる。各通路は1組の丸みを帯びた長方形のプレートからなり、該プレートの縁部は前方に突出し、外側に曲げられ、プレートは互いに向かい合っている。長方形のプレートには穴が設けられており、その穴は短側面に配置されており、コレクタを形成する。プレートのペア間にはスペーサが設けられており、冷媒用の溝付き穿通孔を形成する。また、各1組のプレート間にもそれぞれの短側面部分にディスタンスピースが備えられている。これらのスペーサおよびディスタンスピースは同部分において、上記プレートとスペーサが炉中ろう付け法によって熱交換器の各短側面で互いに結合されて1つの固体物となるように配置されている。炉中ろう付けを行った後、少なくとも1つの通路が上記部分に作られ、該通路は、プレートおよびスペーサ/ディスタンスピースの中を通り、熱交換器/冷却器と組み合わせて利用するために備えられている。プレートおよびスペーサ/ディスタンスピースには2つの貫通孔が設けられており、該貫通孔は、前記穿通孔および溝に対して対称に配置され、その結果、製造工程中に4本の管が直立して設けられる。該貫通孔の外径は、貫通孔内に摺動可能に嵌合できる程度の大きさであり、プレートおよびスペーサ/ディスタンスピースを管まで所望の順序で移動することができる。所定の数のプレートおよびスペーサ/ディスタンスピースが積層されているとき、管の終端は直立しており、積層されたプレートおよびスペーサ/ディスタンスピースを確実に結合された状態に保持することが保証され、その状態で炉中ろう付け工程が実施される。この既知のプレート式熱交換器は、多くの構成要素を含み、構造が複雑である。また、このプレート式熱交換器の製造コストは比較的高い。
欧州特許第0470200号明細書
本発明の課題は、複数の、互いに積層され、結合された、特に半田付けによって結合された細長い円板状の管機構、特に扁平管を備え、該管機構が、媒体を通すための中空部を形成するそれぞれ2つの細長い半円板で構成されており、該半円板がその端部に媒体を給排出するためのそれぞれ1つの第1貫通孔を有し、該貫通孔が、半円板の横方向から見て、2つのさらなる貫通孔の間に設けられており、しかも簡単な構造を有し、低コストで製造可能な、プレート式熱交換器とも呼ばれる特に自動車用の積層型熱交換器を提供することである。
この課題は、複数の、互いに積層され、結合された、特に半田付けによって結合された細長い円板状の管機構、特に扁平管を備え、該管機構が、媒体を通すための中空部を形成するそれぞれ2つの細長い半円板で構成されており、該半円板がその端部に媒体を給排出するためのそれぞれ1つの第1貫通孔を有し、該貫通孔が、半円板の横方向から見て、2つのさらなる貫通孔の間に設けられている特に自動車用の積層型熱交換器において、該さらなる貫通孔の縁部を高く設け、該縁部に底部を備えた浅鉢のような形状を持たせ、該底部にそれぞれの貫通孔を設けることによって解決される。これにより、ディスタンスピースを取り除くことができる。
発明の実施の形態
本積層型熱交換器の好ましい実施例は、第1貫通孔の縁部が高く設けられ、底部を備えた浅鉢のような形状を有し、該底部にそれぞれの貫通孔が設けられていることを特徴とする。第1貫通孔の高い縁部は、既知の積層型熱交換器におけるスペーサの役割を担う。これにより、スペーサを取り除くことができる。
本積層型熱交換器のもう1つの実施例は、前記さらなる貫通孔の高い縁部と第1貫通孔の高い縁部との間にそれぞれひだが形成されていることを特徴とする。このひだにより、円板のペアの半田付け性が改良される。さらに、半円板の強度がこのひだにより大きくなる。ひだは、わずかな間隔を持って構成され、ひだを介して半円板の両側部がそれぞれ隣接する半円板と結合されるようにすることが好ましい。これにより、半田付けされた積層型熱交換器に強力な連接部が形成される。
本積層型熱交換器のもう1つの好ましい実施例は、ひだが蛇行状の刻み目または溝を介して互いにつながれており、その刻み目または溝が、各半円板の終端方向に向かって、第1貫通孔の外側において前記さらなる両貫通孔の間に設けられていることを特徴とする。蛇行状の刻み目または溝もまた上記ひだと同様のものとみなすことができ、前記の効果を補強する。
本積層型熱交換器のもう1つの好ましい実施例は、管機構が基礎板と蓋板との間に積層されていることを特徴とする。蓋板と基礎板は積層型熱交換器を画成する。この両板の一方または両方を用いて、積層型熱交換器を例えばエンジンブロックあるいはフィルタハウジングに接して、またはその内部に設置することができる。
本積層型熱交換器のもう1つの好ましい実施例は、基礎板が4つの貫通孔を有し、該貫通孔が管機構のさらなる貫通孔とそれぞれ同心円状に設けられており、該さらなる貫通孔の直径よりも幾分寸法が小さい固定手段を用いる際に利用できることを特徴とする。その固定手段はねじが好ましく、このねじを用いて基礎板が例えばエンジンブロックに固定される。これらのねじは、外径が基礎板における貫通孔の直径よりも大きいが、管機構の前記さらなる貫通孔の直径よりも小さいねじ頭を有することが好ましい。
本積層型熱交換器のもう1つの好ましい実施例は、基礎板と蓋板がそれぞれ4つの貫通孔を有し、該貫通孔が管機構におけるさらなる貫通孔と一直線上に並んでおり、該さらなる貫通孔の直径よりも幾分寸法が小さい固定手段を用いる際に利用できることを特徴とする。その固定手段はねじが好ましく、このねじを用いて基礎板および蓋板がその間に挟み込まれた管機構と共に例えばエンジンブロックに設置される。これらのねじは、外径が基礎板および蓋板における貫通孔の直径よりも大きいねじ頭を有することが好ましい。
本積層型熱交換器のもう1つの好ましい実施例は、管機構がそれぞれ互いに対して180°回転された2つの等しい半円板で構成されており、各半円板が多数の条溝を有し、該条溝が好ましくは一方の長手方向側面から半円板の対向する長手方向側面へ直線状に走っている。それぞれ2つの半円板で構成された円板は、扁平管またはプレートとも称される。条溝が直線状に走っていることで、媒体が半円板の一方の長手方向側面から対向する長手方向側面へ妨害されることなく通過することが保証される。中空部では、条溝が冷却されるべき媒体を適度に攪拌する。これは、別個に攪拌装置を用意する必要がなくなるという利点となる。
本積層型熱交換器のもう1つの好ましい実施例は、条溝が各半円板の一方の面に設けられていることを特徴とする。条溝は直線状の細くて長い溝によって形成され、その溝はひだとも呼ばれ、例えば薄板材の一方の面に設けられている。条溝が一方の面だけに設けられているので、半円板の製造が簡易化される。
本積層型熱交換器のもう1つの好ましい実施例は、条溝が長手方向側面において外周縁によって画定されることを特徴とする。この外周縁は、2つの半円板を互いに結合するために、特に半田付けするために用いられる。これにより、中空部が両半円板の間において周囲に対して密閉される。
本積層型熱交換器のもう1つの好ましい実施例は、円板が2つの隣接する半円板によって形成され、半円板の条溝が外方向に設けられていることを特徴とする。条溝は円板の内部で媒体の流路を画成する。円板の一方の終端部に媒体用の入口が、もう一方の終端部に出口が設けられていることが好ましい。
本積層型熱交換器のもう1つの好ましい実施例は、2つの円板が、条溝によって形成された高い部分で接合され、互いに半田付けされていることを特徴とする。この高くなった部分間で、冷媒が各半円板の一方の長手方向側面から対抗する長手方向側面に達することができる。
条溝は、35°から55°の角度で、特に45°の角度で、それぞれの半円板の長手方向側面へと延びている。これにより、一方で、媒体が円板内部に形成された中空部の中を円板の一方の終端部からもう一方の終端部へ流れるように保証される。またもう一方で、本発明に係る条溝の配置によって、媒体が2つの円板において一方の長手方向側面から対向する長手方向側面へと流れるように保証される。
2つの隣接する半円板の条溝は、互に対して80°から100°、特に90°の角度で設けられることが好ましい。これにより、冷却されるべき媒体のために円板内に、多数の方向転換と渦が生じる流路が作られる。これは、動作中に中空部に生じる境界層が繰り返し破壊されるという利点を持つ。これによって、条溝のない滑らかな通路と比較すると、熱伝導性が非常に改良される。従って、冷却されるべき媒体は、中空部を貫流することで何度も方向を転換する。それに対して、冷媒はほとんど妨げられることなく直線状に2つの隣接する円板間の条溝の中を流れることができる。90°という角度は、2つの条溝の結合部に円形に近い半田メニスカスを生じる。これにより、流れは、冷却されるべき媒体の主流れ方向に対して縦方向と横方向に同様の影響を受けることになる。
各貫通孔は、例えば、円形、楕円形、長円形、角形、特に三角形、四角形あるいは多角形、長方形または正方形に形成される。これらの貫通孔は状況に応じて異なった形状および/または大きさを有する。
本発明のその他の利点、特徴および細部については、以下の説明において図面を参照しながらさまざまな実施例を挙げて詳述する。なお、請求項および説明の中で言及された特徴はそれぞれ個別にまたは任意の組み合わせにおいて本発明に必須の要素であり得る。
図1に、本発明に係る積層型熱交換器1を正面から見た図が示されている。この積層型熱交換器1は多数のほぼ円板状の扁平管3,4を含み、該扁平管が基礎板8と蓋板9との間に互いに積層されている。扁平管3,4はその終端部にそれぞれ1つの開口を有し、その開口を通して冷却されるべき媒体、特にエンジンオイルが流入あるいは流出できる。扁平管3,4には冷却されるべき媒体が長手方向に貫流する。扁平管3,4の外側には、図1の図面に対して垂直方向に扁平管3,4の周囲を流れる冷媒が作用する。
図2は、図1に示された積層型熱交換器1の平面図である。積層型熱交換器1は4個のねじ11から14によって自動車の(図示されていない)エンジンブロックまたはフィルタハウジングまたはフィルタハウジングカバーに固定することができる。図2には、扁平管3,4において、横方向にそれぞれ2つのねじ11,14;12,13の間に冷却されるべき媒体用の貫通孔15;16が設けられていることが示されている。
図3は、図1および図2に示された積層型熱交換器1の側面図である。
図4は、図2の線IV−IVに沿った断面図である。図4から、ねじ11,14がそれぞれねじ頭17,18を有し、そこからそれぞれ植込みボルト19,20が出ていることが分かる。植込みボルト19,20は、基礎板8に設けられた貫通孔21,22の中を通っている。貫通孔21,22の直径は、植込みボルト19,20の外径よりも幾分大きい。一方、ねじ頭17,18の外径は貫通孔21,22の直径よりも幾分大きい。
図4の矢印25,26によって、扁平管3,4が貫通孔、特に縁付き穴を有し、これらの穴の直径がねじ頭18,19の外径よりも幾分大きいことが示されている。貫通孔25,26は、積層型熱交換器1を取り付ける際にねじ11,14を通すために用いられ、また積層型熱交換器1が取り付けられた状態でねじ頭17,18を受け止めるために用いられる。
図5には、別の実施例における、図4と同様の断面が示されている。積層型熱交換器30は、4個のねじ(図5にはねじ31と34だけが示されている)を用いて自動車のエンジンブロック(図示されていない)に固定することができる。ねじ31はねじ頭32を有し、そこから植込みボルト33が延びている。ねじ34はねじ頭35を有し、そこから植込みボルト36が延びている。
図5の扁平管3,4は図4の場合と同じ扁平管である。これらの扁平管はまた、円板、特に積層円板、あるいはプレートとも呼ばれる。基礎板8は図4に示された実施例の場合と同じ基礎板である。蓋板9には、図4に示された実施例とは異なり、植込みボルト36,33用の2つの貫通孔38,39が設けられている。基礎板8と蓋板9の貫通孔21,22;38,39の直径は、植込みボルト33,36の外径よりも幾分大きい。それに対し、ねじ頭32,35の外径は、貫通孔21,22;38,39の直径よりも幾分大きい。
積層型熱交換器30が取り付けられた状態で、ねじ頭32,35は蓋板9の外面に接する。植込みボルト33,36は、蓋板9、扁平管3,4、基礎板8を通り、固定用の穴(図示されていない)にまで達する。
図6および図7は半円板41の平面図である。半円板41はアルミニウム板からなる細長いプレートの形状を有し、2つの直線状の長手方向側面42および43を持ち、その長手方向側面は互いに平行に設けられている。半円板41の終端部44および45は丸みを帯びている。半円板41の終端部44および45には、貫通孔48および49が設けられている。貫通孔48,49はそれぞれ縁部50,51が高くなっている。貫通孔48,49のこの高い縁部50,51は、特に図7に示されているように、底部を備えた浅鉢の形状を有し、底部には貫通孔48,49が設けられている。
半円板41の長手方向から見て、貫通孔48,49の間に多数の条溝52が設けられている。条溝52は、半円板41の一方の長手方向側面42から対向する長手方向側面43へと直線状に延びているのが好ましい。条溝52は、窪みと類似した形状を有し、貫通孔48,50の縁部50,51が高くなっている半円板41の面と同じ側に高くなっている。条溝52の終端は長手方向側面42,43の方へ向かって丸みが付けられている。条溝52は、半円板41の長手軸に対して45°の角度で設けられている。断面を見ると、半円板41は波形の輪郭を有する。断面のこの波形の輪郭は、半円板41の一方の面に設けられた条溝によって形成されている。
円板または扁平管(図1から図3の3,4)を形成するために、2つのほぼ等しい半円板41を互いに180°回転させて配置されており、外周縁53が互いに半田付けされている。縁部50,51と条溝52は外側を向いており、内側に冷却されるべき媒体用の中空部が形成される。また、両半円板41は外周縁53だけでなく、条溝52および高い縁部57,58,62,63の接触箇所も半田付けされている。半円板41を積み重ねる際に、波形は点状に接触する。このことから、2つの半円板41で形成された円板の内側では、貫流する冷却されるべき媒体の方向転換が繰り返し生じる。両半円板41が互いに半田付けされる接触箇所の数が多いので、良好な圧力安定性が保証される。
貫通孔48,49は、半円板41の横方向から見て、それぞれ2つの貫通孔55,56;60,61の間に設けられている。貫通孔55,56;60,61は、貫通孔48,49と同様にそれぞれ高い縁部57,58;62,63を有する。貫通孔55,56;60,61の高い縁部57,58;62,63は、特に図7から分かるように、浅鉢状に構成されている。貫通孔55,56;60,61のそれぞれの高い縁部57,58;62,63は、同じ方向に設けられている。貫通孔48,49の高い縁部50,51および条溝も同じ方向に設けられている。
各貫通孔55;56と貫通孔58との間に、それぞれ円弧状のひだ65;66が設けられている。このひだ65,66は、これもひだとも呼ばれるほぼ蛇行状の造形68によって互いに結ばれている。蛇行状のひだ68は、円弧状のひだ65および66の終端間を貫通孔48の周りに走っている。
本発明について自動車用積層型熱交換器を例に取って説明した。しかし、本発明に係る熱交換器は他の用途にも適していることを指摘しておく。さらに、本発明を逸脱することなく設計変更を行うことが可能である。特に、独国特許出願公開第102004012324.2号明細書に則った熱交換器がある。該明細書は、本書と共に明示的に開示内容に属するものとする。
本発明に係る積層型熱交換器の平面図である。 図1に示した積層型熱交換器の底面図である。 図1に示した積層型熱交換器の側面図である。 図2に示した線IV−IVに沿った断面図である。 もう1つの実施例に即した図4と同様の断面図である。 半円板の平面図である。 図6に示した線VII−VIIに沿った断面図である。

Claims (12)

  1. 積層型熱交換器であって、複数の互いに積層されて結合された管機構(3,4)、特に半田付けによって結合された細長い円板状の管機構(3,4)、特に扁平管を備え、管機構が、媒体を通すための中空部を形成するそれぞれ2つの細長い半円板(41)で構成されており、半円板がその端部に媒体を給排出するためのそれぞれ1つの第1貫通孔(48;49)を有し、該貫通孔(48;49)が、半円板(41)の横方向から見て、2つのさらなる貫通孔(55,56;60,61)の間に設けられている特に自動車用の積層型熱交換器において、
    前述のさらなる貫通孔(55,56;60,61)の縁部(57,58;62,63)が高く設けられており、底部を備えた浅鉢のような形状を有し、該底部にそれぞれの貫通孔が設けられていることを特徴とする積層型熱交換器。
  2. 第1貫通孔(48,49)の縁部(50,51)が高く設けられており、底部を備えたほぼ浅鉢の形状を有し、該底部にそれぞれの貫通孔が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の積層型熱交換器。
  3. 前記さらなる貫通孔(55,56)の高い縁部(57,58)と第1貫通孔(48)の高い縁部(50)と、半円板をそれに対応する半円板と組み合わせるための仲介部となる特に外周縁(53)とが、ほぼ同じ水平面に位置することを特徴とする、請求項2に記載の積層型熱交換器。
  4. 第1貫通孔(48)の高い縁部(50)がそれぞれの半円板(41)の終端に向かって蛇行状に画成されていることを特徴とする、請求項3に記載の積層型熱交換器。
  5. 管機構(3,4)が基礎板(8)と蓋板(9)との間に積層されていることを特徴とする、前記請求項のいずれか1つに記載の積層型熱交換器。
  6. 基礎板(8)が4つの貫通孔(21,22)を有し、該貫通孔が管機構(3,4)における前記さらなる貫通孔(55,56;60,61)と一直線状に並んでおり、該さらなる貫通孔の直径よりも寸法が幾分小さい固定手段(11−14)を通すために用いられることを特徴とする、請求項5に記載の積層型熱交換器。
  7. 基礎板(8)と蓋板(9)とがそれぞれ4つの貫通孔(21,22;38,39)を有し、該貫通孔が管機構(3,4)における前記さらなる貫通孔(25,26)と一直線状に並んでおり、該さらなる貫通孔の直径よりも寸法が幾分小さい固定手段(31,34)を通すために用いられることを特徴とする、請求項5に記載の積層型熱交換器。
  8. 管機構(3,4)がそれぞれ2つの特に同じ、互いに対して180°回転された半円板(41)で構成されており、該半円板の各々が多数の条溝(52)を有し、該条溝が半円板(41)の一方の長手方向側面(42)から対向する長手方向側面(43)へと特に直線状に走っていることを特徴とする、前記請求項のいずれか1つに記載の積層型熱交換器。
  9. 前記条溝(52)が各半円板の一方の面に設けられていることを特徴とする、請求項8に記載の積層型熱交換器。
  10. 前記条溝(52)が両長手方向側面において外周縁(53)によって画定されていることを特徴とする、請求項8または9に記載の積層型熱交換器。
  11. 円板(3,4)が2つの互いに隣接する半円板(41)によって形成されており、該半円板の条溝(52)が外方向に設けられていることを特徴とする、請求項8から10のいずれか1つに記載の積層型熱交換器。
  12. 2つの円板(3,4)がそれらの条溝(52)および/または高い縁部(50,57,58)で互いに隣接し合い、互いに半田付けされていることを特徴とする、請求項8から11のいずれか1つに記載の積層型熱交換器。
JP2007550746A 2005-01-14 2006-01-11 積層型熱交換器 Pending JP2008527304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005002063A DE102005002063A1 (de) 2005-01-14 2005-01-14 Stapelscheiben -Wärmetauscher
PCT/EP2006/000166 WO2006074903A1 (de) 2005-01-14 2006-01-11 Stapelscheiben-wärmetauscher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008527304A true JP2008527304A (ja) 2008-07-24

Family

ID=36102558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550746A Pending JP2008527304A (ja) 2005-01-14 2006-01-11 積層型熱交換器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080087411A1 (ja)
EP (1) EP1842020B1 (ja)
JP (1) JP2008527304A (ja)
KR (1) KR20070097056A (ja)
CN (1) CN100561102C (ja)
BR (1) BRPI0606533A2 (ja)
DE (1) DE102005002063A1 (ja)
WO (1) WO2006074903A1 (ja)
ZA (1) ZA200705420B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012067157A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 三菱重工業株式会社 積層型熱交換器、それを用いた熱媒体加熱装置および車両用空調装置
JP2013528779A (ja) * 2010-06-16 2013-07-11 チタンエックス エンジン クーリング ホールディング アクチボラグ プレート型熱交換器、油冷却装置、および油冷却方法
US9541334B2 (en) 2010-04-08 2017-01-10 Titanx Engine Cooling Holding Ab Heat exchanger with bypass stopper, oil cooling system and method for cooling oil
US9933214B2 (en) 2011-11-30 2018-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Plate heat exchanger and refrigeration cycle apparatus including the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010042068A1 (de) * 2010-10-06 2012-04-12 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
JP5979892B2 (ja) * 2012-02-01 2016-08-31 三菱重工業株式会社 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
CN103471450A (zh) * 2013-09-25 2013-12-25 缪志先 带有安装孔的盒形层叠换热器
DE102013225181A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Daimler Ag Ölkühler für ein Kraftfahrzeug
DE102014226671A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Mahle International Gmbh Ölkühler für ein Ölfiltermodul eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2511084A (en) * 1947-11-07 1950-06-13 Young Radiator Co Heat-exchanger core
US4592414A (en) * 1985-03-06 1986-06-03 Mccord Heat Transfer Corporation Heat exchanger core construction utilizing a plate member adaptable for producing either a single or double pass flow arrangement
DE3600656A1 (de) * 1986-01-11 1987-07-16 Gea Ahlborn Gmbh & Co Kg Waermeaustauscher
IT1204157B (it) * 1986-02-07 1989-03-01 Fonderie E Officine San Giorgi Scambiatore di calore particolarmente adatto ad essere impiegato come recuperatore di calore da gas umidi
GB2211283B (en) * 1987-10-20 1992-04-15 Rolls Royce Plc Heat exchanger
US4872578A (en) * 1988-06-20 1989-10-10 Itt Standard Of Itt Corporation Plate type heat exchanger
SE462763B (sv) * 1989-04-28 1990-08-27 Torell Ab Plattvaermevaexlare/kylare samt saett att tillverka denna
SE9000712L (sv) * 1990-02-28 1991-08-29 Alfa Laval Thermal Permanent sammanfogad plattvaermevaexlare
JP2521328Y2 (ja) * 1990-08-06 1996-12-25 カルソニック株式会社 自動変速機用オイルクーラ
US5462113A (en) * 1994-06-20 1995-10-31 Flatplate, Inc. Three-circuit stacked plate heat exchanger
SE9504586D0 (sv) * 1995-12-21 1995-12-21 Tetra Laval Holdings & Finance Plattvärmeväxlare
DE19611447C1 (de) * 1996-03-22 1997-07-10 Laengerer & Reich Gmbh & Co Gehäuseloser Plattenwärmetauscher
SE9601438D0 (sv) * 1996-04-16 1996-04-16 Tetra Laval Holdings & Finance Plattvärmeväxlare
DE19709671A1 (de) * 1997-03-11 1998-09-17 Api Schmidt Bretten Gmbh & Co Plattenwärmetauscher
DE19959780B4 (de) * 1999-04-12 2004-11-25 Rehberg, Peter, Dipl.-Ing. Plattenwärmeübertrager
US20030024696A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Ingersoll-Rand Energy Systems Corporation Counterflow plate-fin heat exchanger with extended header fin
US20030131979A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-17 Kim Hyeong-Ki Oil cooler
SE524176C2 (sv) * 2002-11-01 2004-07-06 Ep Technology Ab Värmeväxlare med förstärkningsorgan

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9541334B2 (en) 2010-04-08 2017-01-10 Titanx Engine Cooling Holding Ab Heat exchanger with bypass stopper, oil cooling system and method for cooling oil
JP2013528779A (ja) * 2010-06-16 2013-07-11 チタンエックス エンジン クーリング ホールディング アクチボラグ プレート型熱交換器、油冷却装置、および油冷却方法
WO2012067157A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 三菱重工業株式会社 積層型熱交換器、それを用いた熱媒体加熱装置および車両用空調装置
CN103201584A (zh) * 2010-11-17 2013-07-10 三菱重工汽车空调系统株式会社 层叠型换热器和采用它的载热体加热装置以及车辆用空调装置
US10352631B2 (en) 2010-11-17 2019-07-16 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Layered heat exchanger and heat medium heating apparatus
US9933214B2 (en) 2011-11-30 2018-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Plate heat exchanger and refrigeration cycle apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006074903A1 (de) 2006-07-20
EP1842020B1 (de) 2017-12-13
BRPI0606533A2 (pt) 2009-06-30
US20080087411A1 (en) 2008-04-17
CN101103242A (zh) 2008-01-09
ZA200705420B (en) 2008-06-25
DE102005002063A1 (de) 2006-07-20
CN100561102C (zh) 2009-11-18
KR20070097056A (ko) 2007-10-02
EP1842020A1 (de) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008527304A (ja) 積層型熱交換器
US4501321A (en) After cooler, charge air cooler and turbulator assemblies and methods of making the same
US5203832A (en) Circumferential flow heat exchanger
US6889758B2 (en) Lateral plate finned heat exchanger
JP2007500836A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPH0748040B2 (ja) エンボス形プレート熱交換器
US3800868A (en) Heat exchanger
US6962194B2 (en) Brazed sheets with aligned openings and heat exchanger formed therefrom
US20070012430A1 (en) Heat exchangers with corrugated heat exchange elements of improved strength
JP4944009B2 (ja) 積層ディスク形熱交換器
JP2005517893A (ja) フィン付き低プロファイル熱交換器
JPH073315B2 (ja) 熱交換器
JP2005532522A (ja) バッフル式の表面冷却熱交換器
JP3302869B2 (ja) プレート式熱交換器及びその製造方法
JPH11270985A (ja) プレート型熱交換器
KR960005784B1 (ko) 열교환기
KR101414309B1 (ko) 열 교환기 핀, 조립체 및 방법
JP4031668B2 (ja) 熱交換器
US6209629B1 (en) Beaded plate for a heat exchanger and method of making same
WO2007009220A1 (en) Heat exchangers with corrugated heat exchange elements of improved strength
WO2013043263A1 (en) Heat exchanger produced from laminar elements
JPH07104114B2 (ja) 波形循環流路群を備える熱交換器、及びその熱交換器を備える自動車用オイル冷却器とその製造方法
JPH0583838B2 (ja)
JP3409350B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0443739Y2 (ja)