JP2008526773A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008526773A5
JP2008526773A5 JP2007549693A JP2007549693A JP2008526773A5 JP 2008526773 A5 JP2008526773 A5 JP 2008526773A5 JP 2007549693 A JP2007549693 A JP 2007549693A JP 2007549693 A JP2007549693 A JP 2007549693A JP 2008526773 A5 JP2008526773 A5 JP 2008526773A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulated
oral
therapeutic agent
administered
bdp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007549693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008526773A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2005/047666 external-priority patent/WO2006072093A2/en
Publication of JP2008526773A publication Critical patent/JP2008526773A/ja
Publication of JP2008526773A5 publication Critical patent/JP2008526773A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (47)

  1. 全身に比べて胃腸系及び/又は肝臓で主に免疫抑制効果を発揮する、骨髄又は幹細胞の移植処置後の動物における癌の再発を治療する為の経口投与用局所性免疫抑制剤
  2. GVHDを避ける一方で免疫治療効果を促進するために、ある疾患に対して免疫活性な細胞のBMTで前記疾患を治療し、その後、局所作用性経口免疫抑制薬で治療する為の当該経口投与用局所性免疫抑制剤
  3. 全身に比べて胃腸系及び/又は肝臓で主に免疫抑制効果を発揮する、1回又は複数回のミニ移植処置後の動物における癌の再発を治療する為の経口投与用局所性免疫抑制剤
  4. 癌が血液由来の癌である、請求項3に記載の経口投与用局所性免疫抑制剤
  5. 癌が白血病である、請求項4に記載の経口投与用局所性免疫抑制剤
  6. GVHDの発生率又は重症度を最小にする一方で、GVL及び又はGVT効果を促進する、請求項3に記載の経口投与用局所性免疫抑制剤
  7. GVHDの発生率又は重症度を最小にする一方で、全身の耐性を促進する、請求項3に記載の経口投与用局所性免疫抑制剤
  8. 全身に比べて胃腸系及び/又は肝臓で主に免疫抑制効果を発揮する、1回又は複数回のミニ移植処置後の動物における混合キメラ現象を促進する為の経口投与用局所性免疫抑制剤
  9. GVHDの発生率又は重症度を最小にする一方で、GVL及び又はGVT効果を促進する、請求項8に記載の経口投与用局所性免疫抑制剤
  10. GVHDの発生率又は重症度を最小にする一方で、全身の耐性を促進する、請求項8に記載の経口投与用局所性免疫抑制剤
  11. 局所作用性コルチコステロイドを、少なくとも1mg/kg体重/日の濃度のプレドニゾン又はプレドニゾロンと組み合わせて投与する、請求項8に記載の経口投与用局所性免疫抑制剤
  12. 患者が同種骨髄移植を受け終えている、請求項8に記載の経口投与用局所性免疫抑制剤
  13. 患者が同種血液移植を受け終えている、請求項8に記載の経口投与用局所性免疫抑制剤
  14. 局所作用性コルチコステロイドを、シクロスポリン、メトトレキセート、タクロリムス、抗リンパ球グロブリン、抗T細胞モノクローナル抗体、及び抗T細胞免疫毒素の少なくとも1つと組み合わせて投与する、請求項8に記載の経口投与用局所性免疫抑制剤
  15. 局所作用性コルチコステロイドが、アルクロメタゾンジプロピオネート、ブセドニド、22Sブセドニド、22Rブセドニド、ベクロメタゾン−17−モノプロピオネート、クロベタゾールプロピオネート、ジフロラゾンジアセテート、フルニソリド、フルランドレノリド、フルチカゾンプロピオネート、ハロベタゾールプロピオネート、ハルシノサイド、モメタゾンフロエート、又はトリアムシノロンアセトニドである、請求項8に記載の経口投与用局所性免疫抑制剤
  16. a)約10日間は高投与量、その後7日間で漸減し、残り治療期間はより低い投与量で投与することができるように製剤化した免疫抑制と、b)約50〜365日間有効量で投与することができるよう製剤化した局所作用性コルチコステロイドとを含む、共投与用の造血細胞移植を行った血液由来の癌の動物を治療する為の治療薬
  17. 局所作用性コルチコステロイドを、即時放出製剤及び腸溶製剤の両方で投与する、請求項16に記載の治療薬
  18. 局所作用性コルチコステロイドと組み合わせて投与する当該免疫抑制剤が、少なくとも1mg/kg体重/日の濃度で投与することができるよう製剤化したプレドニゾン又はプレドニゾロンである請求項16に記載の治療薬
  19. 同種血液移植を受け終えている患者の為の、請求項16に記載の治療薬
  20. 局所作用性コルチコステロイドと組み合わせて投与する当該免疫抑制剤が、シクロスポリン、メトトレキセート、タクロリムス、抗リンパ球グロブリン、抗T細胞モノクローナル抗体、及び抗T細胞免疫毒素からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項16に記載の治療薬
  21. 局所作用性コルチコステロイドが、アルクロメタゾンジプロピオネート、ブセドニド、22Sブセドニド、22Rブセドニド、ベクロメタゾン−17−モノプロピオネート、クロベタゾールプロピオネート、ジフロラゾンジアセテート、フルニソリド、フルランドレノリド、フルチカゾンプロピオネート、ハロベタゾールプロピオネート、ハルシノサイド、モメタゾンフロエート、又はトリアムシノロンアセトニドである、請求項16に記載の治療薬
  22. a)約10日間は約1〜2mg/kg/日、その後7日間で漸減し、残り治療期間は約0.0625mg/kg/日の生理的補充投与量で投与することができるよう製剤化したプレドニゾンと、b)約50日間の約4〜12mgq.i.d.で投与することができるよう製剤化した経口BDPとを含み、BDPを即時放出製剤及び腸溶製剤の両方で投与する、共投与用の造血細胞移植に起因する移植片対宿主病に付随する死亡率を低下させるための治療薬
  23. の為の請求項22に記載の治療薬
  24. 経口BDPを、1日あたり約4.0mgから1日あたり約8mgの間の投与量で投与することができるよう製剤化した、請求項22に記載の治療薬
  25. 経口BDPを、1日あたり約2mgから1日あたり約4mgの間の投与量で投与することができるよう製剤化した、請求項22に記載の治療薬
  26. 経口BDPを、造血細胞移植後1日目から約80日目まで投与することができるよう製剤化した、請求項22に記載の治療薬
  27. 経口BDPを、造血細胞移植後1日目から約50日目まで投与することができるよう製剤化した、請求項22に記載の治療薬
  28. 経口BDPが丸剤、錠剤、カプセル剤、又は微小球の形態である、請求項22に記載の治療薬
  29. 丸剤、微小球、又はカプセル剤が、胃、小腸、又は結腸で溶解するように経口BDPが製剤されている、請求項28に記載の治療薬
  30. 経口BDPが乳剤の形態で経口投与用に製剤されている、請求項22に記載の治療薬
  31. 経口BDPの投与を前記共投与治療の開始後50日で終了するよう製剤化されている、請求項22に記載の治療薬
  32. 経口BDPの投与を前記共投与治療の開始後80日で終了するよう製剤化されている、請求項22に記載の治療薬
  33. 同種骨髄移植を受け終えている対象の為の、請求項22に記載の治療薬
  34. 同種血液移植を受け終えている対象の為の、請求項22に記載の治療薬
  35. 経口BDPを、シクロスポリン、メトトレキセート、タクロリムス、抗リンパ球グロブリン、抗T細胞モノクローナル抗体、及び抗T細胞免疫毒素の少なくとも1つと組み合わせて投与することができるよう製剤化されている、請求項22に記載の治療薬
  36. )約10日間は約1〜2mg/kg/日、その後7日間で漸減し、残り治療期間は約0.0625mg/kg/日で投与することができるよう製剤化されているプレドニゾンと、b)約50日間の約4〜12mgq.i.d.で投与することができるよう製剤化されている経口BDPとを含み、BDPを即時放出製剤及び腸溶製剤の両方で投与する、造血細胞移植を行った対象に対する共投与用の白血病を治療するための治療薬
  37. の為の、請求項36に記載の治療薬
  38. 経口BDPを、1日あたり約4.0mgから1日あたり約8mgの間の投与量で投与することができるよう製剤化されている、請求項36に記載の治療薬
  39. 経口BDPを、1日あたり約2mgから1日あたり約4mgの間の投与量で投与することができるよう製剤化されている、請求項36に記載の治療薬
  40. 経口BDPを、造血細胞移植後1日目から約80日目まで投与することができるよう製剤化されている、請求項36に記載の治療薬
  41. 経口BDPが丸剤、錠剤、カプセル剤、又は微小球の形態である、請求項36に記載の治療薬
  42. 丸剤、微小球、又はカプセル剤が、胃、小腸、又は結腸で溶解するように経口BDPが製剤されている、請求項41に記載の治療薬
  43. 経口BDPが乳剤の形態で経口投与用に製剤されている、請求項36に記載の治療薬
  44. 経口BDPの投与を前記共投与治療の開始後50日で終了することができるよう製剤化されている、請求項36に記載の治療薬
  45. 種骨髄移植を受け終えている対象の為の、請求項36に記載の治療薬
  46. 種血液移植を受け終えている対象の為の、請求項36に記載の治療薬
  47. 経口BDPを、シクロスポリン、メトトレキセート、タクロリムス、抗リンパ球グロブリン、抗T細胞モノクローナル抗体、及び抗T細胞免疫毒素の少なくとも1つと組み合わせて投与することができるよう製剤化されている、請求項36に記載の治療薬
JP2007549693A 2004-12-30 2005-12-30 ベクロメタゾンジプロピオネート及びプレドニゾンでの、移植片対宿主病及び白血病の治療 Pending JP2008526773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64017804P 2004-12-30 2004-12-30
PCT/US2005/047666 WO2006072093A2 (en) 2004-12-30 2005-12-30 Treatment of graft-versus-host disease and leukemia with beclomethasone dipropionate and prednisone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526773A JP2008526773A (ja) 2008-07-24
JP2008526773A5 true JP2008526773A5 (ja) 2009-06-04

Family

ID=36615583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549693A Pending JP2008526773A (ja) 2004-12-30 2005-12-30 ベクロメタゾンジプロピオネート及びプレドニゾンでの、移植片対宿主病及び白血病の治療

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20060252735A1 (ja)
EP (1) EP1830857B1 (ja)
JP (1) JP2008526773A (ja)
KR (1) KR20070089701A (ja)
CN (2) CN102218070A (ja)
AT (1) ATE481102T1 (ja)
AU (1) AU2005321826B2 (ja)
CA (1) CA2583244A1 (ja)
DE (1) DE602005023655D1 (ja)
DK (1) DK1830857T3 (ja)
IL (1) IL182462A0 (ja)
NZ (1) NZ554326A (ja)
WO (1) WO2006072093A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090143328A1 (en) * 2001-08-13 2009-06-04 Mcdonald George Method of Treating Cancer by Administration of Topical Active Corticosteroids
JP5709266B2 (ja) * 2008-12-08 2015-04-30 ソリジェニックス、インコーポレイテッド 放射線及び化学療法傷害に用いる局所的に活性なステロイド
ES2909662T3 (es) * 2014-08-07 2022-05-09 Laevoroc Immunology Ag Composiciones que comprenden un inhibidor de PNP para uso en el tratamiento de la recaída de malignidad después de un trasplante de células madre hematopoyéticas
CN106236736A (zh) * 2016-09-26 2016-12-21 安徽省逸欣铭医药科技有限公司 二丙酸倍氯米松肠溶缓释片及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096728A (en) * 1996-02-09 2000-08-01 Amgen Inc. Composition and method for treating inflammatory diseases
US5747474A (en) * 1996-07-29 1998-05-05 Immune Modulation, Inc. Immunosuppression by administration of N6,N6 -disubstituted cAMP's, analogues thereof, and related nucleosides
US6096731A (en) * 1998-06-24 2000-08-01 Institute For Drug Research, Inc. Method for preventing tissue damage associated with graft-versus-host or host-versus-graft disease following transplantation
US20020086857A1 (en) * 2000-09-15 2002-07-04 Mcdonald George B. Method of long-term treatment of graft-versus-host disease using topical active corticosterioids
DE60237363D1 (de) * 2001-03-15 2010-09-30 Soligenix Inc Verfahren zur behandlung von entzündlichen erkrankungen des verdauungstrakts mit topisch wirksamen kortikosteroiden
US20030032631A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 Mcdonald George B. Method of treatment of cancer by controlling graft-versus-leukemia using topical active corticosteriods
JP4014912B2 (ja) * 2001-09-28 2007-11-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11357793B2 (en) Pharmaceutical formulations for the treatment and prevention of trauma-induced neuropathology and neurodegeneration
US9827315B2 (en) Compositions of pharmaceutical actives containing diethylene glycol monoethyl ether or other alkyl derivatives
JP6285866B2 (ja) 天然複合ホルモン補充製剤および療法
EP4035657A1 (en) Drug composition containing abiraterone acetate, and preparation method therefor and application thereof
JP2019528272A5 (ja)
Fedorak et al. Targeted delivery, safety, and efficacy of oral enteric-coated formulations of budesonide
KR20110045065A (ko) 월경 억제, 피임 및 호르몬 대체 요법을 위한 약제 및 이를 투여하는 방법
US10537582B2 (en) Multiphasic contraceptive regimen for oral combination drug formulation of progestin and estrogen
McKeage et al. Budesonide (Entocort® EC Capsules) A Review of its Therapeutic Use in the Management of Active Crohn’s Disease in Adults
TW200836773A (en) Tablet-in-tablet compositions
JP2015531400A (ja) プロゲステロン含有経口投与形態およびキット
HRP20130961T1 (hr) Kombinacije za tretman raka
JP2010506867A (ja) 女性の性欲を維持、及び/又は亢進するための経口治療のための、吉草酸エストラジオール又は17β−エストラジオールとジエノゲストとの組み合わせの使用
Rasheed et al. A review of natural steroids and their applications
JP5721322B2 (ja) 更年期障害関連症候群の治療
JP2008526773A5 (ja)
US6096731A (en) Method for preventing tissue damage associated with graft-versus-host or host-versus-graft disease following transplantation
JP2011506607A (ja) 免疫炎症性障害の処置のための治療法
AU2005321826B2 (en) Treatment of graft-versus-host disease and leukemia with beclomethasone dipropionate and prednisone
CA2721728A1 (en) Treatment of inflammatory bowel disease with 6-mercaptopurine
JP2002502812A (ja) 胃腸管の慢性炎症疾患の治療
US20100184732A1 (en) Method of long-term treatment of graft-versus-host disease using topical active corticosteroids
US11376263B2 (en) Cyproterone acetate compositions and uses thereof
CN112274511B (zh) 用于治疗移植物抗宿主病的喹啉衍生物
US20040006053A1 (en) Method of long-term treatment of Graft-Versus-Host Disease using topical active corticosteriods